New Albums/EP


サマータイムシンデレラ
緑黄色社会
表題曲「サマータイムシンデレラ」は、フジテレビ2023年7月期ドラマ「真夏のシンデレラ」のための書き下ろし曲で、夏の舞台をテーマにしたラブソング。”たったひと夏、されどひと夏”。一瞬で過ぎ去る時間の中で忙しなく感情が動いていくさまを、何かが始まる期待感、それらにはツキモノの焦燥感、それすらを超える高揚感とともに感じることができる1曲。 同ドラマの挿入歌に起用されている「マジックアワー」も収録。


10th Anniversary Best Vol.1
BAND-MAID
国内のみならず、海外でも積極的に活動を続けるBAND-MAID。その10周年の軌跡を網羅した初のベストアルバムを2枚同時リリース!インディーズ時代のナンバーからクラウン在籍当時の音源、更にポニーキャニオン移籍以降の楽曲までの中からチョイスした、究極のベストアルバム!


10th Anniversary Best Vol.2
BAND-MAID
国内のみならず、海外でも積極的に活動を続けるBAND-MAID。その10周年の軌跡を網羅した初のベストアルバムを2枚同時リリース!インディーズ時代のナンバーからクラウン在籍当時の音源、更にポニーキャニオン移籍以降の楽曲までの中からチョイスした、究極のベストアルバム!


ゼノブレイド3 オリジナル・サウンドトラック
V.A.
『ゼノブレイド3』で使用された142曲を9枚組に収録したオリジナル・サウンドトラック。本編に加え「新たなる未来」の楽曲も収録している。


ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション オリジナル・サウンドトラック
V.A.
「つながる未来」の新曲を含む、『ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション』本編に使用された99曲を収録。※Definitive Edition ver.のない楽曲はオリジナルの音源を収録


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 05 ハートボイルドウォーズ
V.A.
デレステ 新シリーズ第5弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 05 ハートボイルドウォーズ」 Starring by 大和亜季(CV:村中知)、村上巴(CV:花井美春)、片桐早苗(CV:和氣あず未)、諸星きらり(CV:松嵜麗)、双葉杏(CV:五十嵐裕美)、市原仁奈(CV:久野美咲)、赤城みりあ(CV:黒沢ともよ)


88☆彡/星空のメロディー
ワンダーランズ×ショウタイム
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『88☆彡』、『星空のメロディー』が収録されています。


PINK♡BABY♡KISS♡
三森すずこ
2023年にアーティストデビュー10周年を迎えた、声優アーティスト三森すずこの10周年記念シングルが発売! THE・みもりんとも言うべきガーリーで可愛らしい楽曲に仕上がっている。 自身の代表楽曲名が散りばめられた歌詞にも注目していただきたい。


Paraglider
石原夏織
2023年4月でアーティストデビュー5周年を迎え、精力的に活動の幅を広げる石原夏織の最新シングル!表題曲は石原夏織が出演予定の7月クールTVアニメ『夢見る男子は現実主義者』のOPテーマにも決定しており、疾走感のあるバンドサウンドに真っ直ぐな歌声が乗り、聞き心地のいい1曲に仕上がっている。節々に感じる“アオハル感”がアニメの世界観とも抜群のマッチを感じさせる。


FAMIEN'23 e.p.
私立恵比寿中学
毎夏恒例・野外ワンマンコンサート「ファミえん」にあわせ、配信される「FAMIEN e.p.」シリーズ! 「ファミえん」ではお馴染みの「Family Complex」「サドンデス」「summer dejavu」の3曲を、メンバー全員で新レコーディングし「2023 ver.」としてアップデート。「summer dejavu」では本作のアップデート・ミックスを、作曲・編曲・プロデュースを担当した大沢伸一自らが担当。


あのさ、いや別に… (Special Edition)
NGT48
今作のセンターは、1期生としてグループに加入後デビューシングル「青春時計」のセンターを務め、類稀なステージセンスと存在感あふれるキャラクターでこれまでNGT48の活動を牽引してきた「中井りか」が務める。なお、中井は4月にNGT48劇場で行われた「デビューシングル『青春時計』リリース6周年イベント」でグループから今夏に卒業することを発表していたが、先日その日程が8月末となることが決定した。この、9thシングルは中井が最後にセンターを飾るシングルとなる。なお、表題曲はNGT48メンバー全員が歌唱している。
GOOD PRICE!

HUMAN NATURE WORLD ‐SPECIAL EDITION‐
FES☆TIVE
FES☆TIVE 新メンバー本多しおりを迎え6 人体制で16枚目となるニューシングルをリリース!


WHO ARE ME?
峯田茉優
『アイドルマスター シャイニーカラーズ』シリーズなどに出演中の若手声優・峯田茉優のアーティストデビュー作、本人作詞/作曲楽曲含む6曲入りのミニアルバム!


LEAP
栗林みな実
アニソンシンガー20周年を迎える栗林みな実が全曲の作詞・作曲を手掛けた、5年ぶりとなるオリジナルフルアルバムが完成! 20年分の想いを込めて紡がれた、過去への感謝と未来への希望が詰まった全10曲が収録され、 “シンガーソングライター”としての一面も存分に味わうことができる作品に仕上がった。 全国47都道府県をまわる彼女が『遠くまで羽ばたいていきたい』という気持ちを歌うリード曲「LEAP」や、 「TIGHT KNOT」から約10年振りのタッグとなるGRANRODEO・飯塚昌明が編曲を手掛けた楽曲など、 まさにアニバーサリーイヤーに相応しい1枚となっている。


TVアニメ「スパイ教室」2nd season オープニングテーマ「楽園」
nonoc
2023年7月から放送開始のTVアニメ「スパイ教室」2nd seasonのオープニングテーマ「楽園」には、本作1st seasonに引き続いてnonocの起用が決定!fu_mouによる緊張感かつ疾走感あふれるデジタルロックサウンド、深川琴美による艶やかかつ耽美な歌詞世界観に載せて、nonocの歌声が「スパイ教室」の新たなシーズンの始まりを告げる。


TVアニメ「スパイ教室」2nd season エンディングテーマ「ニューサンス」
sajou no hana
エンディングテーマを歌うのはsajou no hana!2023年7月から放送開始のTVアニメ「スパイ教室」2nd seasonのエンディングテーマに、sajou no hana最新曲「ニューサンス」の起用が決定!迷惑事・厄介事を意味するニューサンス(nuisance)を曲名に据えた表題曲は、リズミカルなサウンド世界の中に冷めた目で社会を見る触れれば切れそうな歌詞をsanaがスタイリッシュに歌い上げるミドルナンバー!!


UNFORGIVEN (Japanese ver.)
LE SSERAFIM
LE SSERAFIM、日本2ndシングル「UNFORGIVEN」のタイトル曲にAdoの参加が発表、「UNFORGIVEN (feat. Nile Rodgers, Ado) -Japanese ver.-」として先行配信がスタート。


MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰
ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ × ヒャダイン ×布袋寅泰のNIPPON応援ソング!新曲「MONONOFU NIPPON feat. 布袋寅泰」配信リリース!


虚像のCarousel
Mori Calliope
Mori Calliope、メジャー2nd EP『JIGOKU 6』収録となるReolが参加する新曲「虚像のCarousel (Mori Calliope × Reol)」を先行配信


Memory Lane
DE DE MOUSE
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が【Lonely Girl】からリリースするコラボEPより先行第2弾! 今作は感動や懐かしさを覚える日本の古き良き情景を想起させる美しさと親しみやすさのあるメロディラインが印象的な2人のオリジナリティーが融合した、エモーショナルな1曲となっている。


架空都市(32bit float/96kHz)
H ZETTRIO
60ヶ月連続配信シングル第56弾。3人の織りなす息の合ったリズム色鮮やかに染められていく今作はどこにも存在しないファンタジーな都市へ誘う。


heart♡connect
さくらみこ
ホロライブ所属・さくらみこ、EP『heart♡connect』をリリース。 アイドルとしての姿を表現した『あてんしょんぷりーず!』、 35Pと歩んだ5年間の軌跡とこれからを歌に乗せた『アワーツリー』を含む全6曲を収録。


KILL MY DOUBT
ITZY
ITZY ニュー・ミニアルバム『KILL MY DOUBT』をリリース! TWICEの数々のヒット曲を手掛けたブラック・アイド・ピルスンによるタイトル曲 「 CAKE 」をはじめ、有数のプロデューサー/ミュージシャンが参加。全 6 曲収録。


Street Fighter 6 Original Soundtrack
カプコン・サウンドチーム
シリーズ最新作『ストリートファイター6』に使用されている楽曲を収録した「Street Fighter 6 Original Soundtrack」が2023年7月28日より配信開始! 「FIGHTING GROUND」ではアンダーグラウンドなストリート感を、「BATTLE HUB」ではジャズを基調としたアレンジを、「WORLD TOUR」ではBrassやVocalなどのサンプルフレーズの加工を多用した都会的なサウンドを。それぞれ特徴的でありながらも、統一感も感じられる、楽曲、合計284曲を豪華に収録!


可惜夜歌集
いろはにほへっと あやふぶみ
ホロライブの白上フブキ、百鬼あやめ、大神ミオの3人からなるユニット”いろはにほへっと あやふぶみ”が1st EP『可惜夜歌集』を配信リリース!


melodica
nica
「このアルバムをHydeoutからリリースしよう」nica「melodica」のアルバムについてNujabesはharuka nakamuraにそう話していた。しかし、既に完成から年月も経ち、初めての宅録によるデモアルバムとして作っていた感覚があったため「これを基礎に共に新たなアルバムを作りましょう」とナカムラは答えた。そして完成したのが「MELODICA」(2012)。いくつかの楽曲、、AURORA、sunset line、delightなどはミックスやアレンジを若干変更しつつも、ほぼnicaの頃の状態のまま収録された。アルバム発表はNujabesの没後になってしまったが、その原型にはこのnicaというプロジェクト名での「melodica」があったのである。Nujabesとリメイクし、広く世界に知られることとなる「Lamp」や、アルバムタイトル「melodica」という曲などもこの時点で既に作曲していたのだが、まだレコーディングがされておらず未収録。今作品は当時100枚限定でメンバーが手刷りし、ライブなどで販売していたが、その後「Lamp」のレコードに付属CDとして特典された。しかし、その物語が語られることはなかった。「Nujabes Pray Reflctions」(2021)を発表したことにより、物語の出発点を振り返るタイミングが訪れた。今回、マスタリングを新たにHydeoutからの正式リリースとなる。20年前、MDRなどで作った宅録デモアルバム。この作品が全てのスタートだった。


SMILEY-Japanese Ver.- (feat.ちゃんみな)
YENA
IZ*ONE出身YENA(イェナ)が待望の日本デビュー! 2022年1月ミニアルバム「SMiLEY」でソロデビュー。音楽番組で1位を獲得し話題となる。 韓国で数々の賞を受賞しバラエティー番組でも人気者となる。 リリースする楽曲はMusic Videoは2000万再生を突破しInstagramフォロワーは220万を超える次世代のポップアイコン。 日本でも若年層を中心に絶大な人気を誇る。日本デビューシングルは大ヒット曲「SMILEY」のJapanese Version。 フューチャーリングに日本No.1フィメールラッパー、ちゃんみなを迎えた話題作。豪華コラボレーションが実現!
![THE BOYZ 2ND ALBUM [PHANTASY] Pt.1 Christmas In August](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1766/00000003.1755608970.9392_180.jpg)

THE BOYZ 2ND ALBUM [PHANTASY] Pt.1 Christmas In August
THE BOYZ
THE BOYZが韓国2ndフル・アルバム『PHANTASY, Pt.1 Christmas In August』をリリース。 本作はトリロジー(3部作)で展開。“私たちは誰でもファンタジーを夢見る”という壮大なテーマをベースに、ときめき、ミステリー、感動など、多彩なキーワードの“PHANTASY”を、THE BOYZならではのカラーで彩る。 3部作の第一弾「Christmas In August」は“8月のクリスマス”がテーマの作品。MVが公開されたリード曲「LIP GLOSS」はメンバーのソヌとエリックも作詞に参加したサマー・クリスマス・ソングで、ハウスやシンセ・ポップが融合したナンバーとなっている。このほか新ユニット曲「Passion Fruit」を含めた6曲が収録される。
GOOD PRICE!

Reality Show - The 3rd Mini Album
U-KNOW
東方神起ユンホが3枚目のミニアルバム『Reality Show』でカムバックする。 多彩なジャンルの全6曲を収録。


404 GAME RE:SET -エラーゲームリセット- サウンドトラック
SEGA
ゲーム業界を巻き込んだ、シューティングライクバトル『エラーゲームリセット』のサウンドトラックが登場!


「呪術廻戦 懐玉・玉折」オリジナル・サウンドトラック
照井順政
五条 悟と夏油 傑の高専時代の物語、 最強の2人の戻れない青い春 を描いた「懐玉・玉折」 アニメ本編を彩ったサウンドトラックが先行配信!


しん次元!クレヨンしんちゃん THE MOVIE 超能力大決戦 ~とべとべ手巻き寿司~オリジナル・サウンドトラック
岩崎太整
岩崎太整が生み出したOSTは、大根監督の要望に応えた、作品世界を反映するトイ楽器を活用するコンセプト。子供楽団がスクリーン前のオケピットにいる様な表現~物語に沿って大きく鳴るスコアへと変化する。二つの要素が混在する場面もあり楽しめる音楽となっている。


朝が満ちる
輪入道
ラッパー輪入道、ファースト・アルバム『片割れ』リリースから、またGARAGE MUSIC JAPAN旗上げから10周年を迎え、5枚目のアルバム『朝が満ちる』を発表。 ラップの演出、トラックもトリッピーなオープニング「イデア」から衝撃!これまでのアルバム全作に、トラック・プロデュース参加しているSaltyによるタイトル曲「朝が満ちる」はギターとストリングスが印象的なトラック上で、深みあるリリックを展開するリード・ナンバー。。盟友FReECOolトラックの"効き目抜群"な「Corner」、サビでは男臭いシンガロングを誘う「新芽」、メロウな雰囲気漂う「夜明け前」などなど全13曲収録!


ジルデコ10~double~
JiLL-Decoy association
JiLL-Decoy associationが待望のオリジナルアルバム『ジルデコ10〜double〜』をリリース。 “バンド”という枠を超え、新たなプロジェクトチームとして再生したジルデコが目まぐるしく変わっていくこの時代をどう生き合うか考えながら2年半もの月日をかけて完成させたアルバム『ジルデコ10〜double〜』は、バンド結成から21年、ライブバンドとして培った生演奏の息遣いもこれまでのスタイルに捉われない自由な音作りも手に入れ、この時代を共に生きる全ての人にメッセージを届ける強力な作品に仕上がっている。


COVERMIND II
fox capture plan
2015年に発売された90年代ロックの名曲群をまとめあげた究極カバー集 「COVERMIND」の続編となる「COVERMIND II」のリリースが決定。 今作は90年代ロックの枠組みを外れ、主に2000年代の楽曲をカバーしている。 今年初めから4ヶ月連続で先行配信されたシングルも勿論収録。 2021年に惜しまれながらも解散したフランスの電子音楽デュオ Daft Punk の不朽の名作 ①「One More Time」、 アメリカのロックバンド My Chemical Romance の代表曲 ②「Welcome To The Black Parade」、 2003年にリリースされたロックバンド Hoobastank の大ヒット曲③「The Reason」、 同2003年にリリースされたヒップホップ・デュオ Outkast の名曲④「Hey Ya!」など、 どれもfox capture planらしいジャズ・ロック・サウンドにカバーされている。 2000年代のヒットソングを再構築し新たなサウンドスケープを生み出した、革新的な1枚。
![Who’s Next (Japanese Ver.) [Selected Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1760/00000003.1690958961.9407_180.jpg)

Who’s Next (Japanese Ver.) [Selected Edition]
Lapillus
2022年音楽シーンに彗星の如く登場したガールズ・グループ"Lapillus(ラピルス)"、注目の新曲「Who's Next」日本語バージョンで待望のJAPANデビュー決定!攻撃的なHIP HOPビートと力強いサウンド、圧倒的なガールズパワーのパフォーマンスを備えた楽曲はまさに世界レベル。Lapillusならではのダイナミックな表現がリスナーに快感と解放感を与えてくれる。 カップリングは昨年リリースのデビュー曲「HIT YA! (Japanese Ver.)」を収録。


感受-Shizuka Kudo 35th Anniversary self-cover album (Deluxe Version)
工藤静香
「感受」Shizuka Kudo 35th Anniversary self-cover album限定盤のみに収録されている、ファンからの人気投票をもとにセレクトした過去のアルバム収録曲5曲のセルフカバーバージョンの配信がスタート!


we will....
SparQlew
上村祐翔・保住有哉・堀江 瞬・吉永拓斗の若手声優からなるSparQlewの最新ミニアルバム!新曲6曲のうち、上村祐翔&堀江 瞬と、保住有哉&吉永拓斗による、初のグループ内ユニット曲を各1曲収録。


THE SHOW TIME
葉加瀬太郎
毎年恒例のコンサートツアーも2020年からバンドメンバーは現在の「スーパーバンド」となり、2022年のツアーは3年目となった。(羽毛田丈史・大島俊一・柏木広樹・田中義人・天野清継・八巻誠・屋敷豪太・渡辺等・田中倫明)。コロナ禍の中でいくつもの苦難をこのメンバーで乗り越えるたびに一体感が増し、さらに磨き上がったライブパフォーマンスは最高レベルと高い評価を得ました。今年のニューアルバムはそのライブ音源から厳選して選曲をし、葉加瀬太郎 初のライブアルバムとしての名盤を目指す。コンサート観覧の有無に関わらず楽しめる内容の充実したアルバム。


DREAMIN'
ジャンク フジヤマ
先行配信された「雨あがりの街」「CATCH THE RAINBOW」をはじめ、表題曲M1、人気曲「あの空の向こうがわへ」を手掛けた坂本竜太のファンクナンバーM3、バラード・ナンバーM4、最高にキャッチーなM5、ジャンク自身のオリジナルM7、シティポップ・デュオ東北新幹線の山川恵津子による夢想的なM9、布施明の名曲「君は薔薇より美しい」のカバーM10など、よりスケールアップした歌声の魅力と楽曲のバラエティ、完成度を堪能できるカラフルな傑作が完成! 直近2枚のAL『Happiness』『SHINE』に続き神谷樹がアレンジ、トラック・メイキング&プロデュースを担当。 ポップ、AOR、ソウル、ロック他のエッセンスを巧みに昇華し、ジャンクのエモーショナルなヴォーカルを際立たせる。 70’s/80’sテイストを織り込んだ爽快メロディとサウンド満載、時代を超えたスタンダードの風格さえ感じさせる傑作の登場です。


Sherry She Needs Me / River Deep - Mountain High
The Pen Friend Club
【2023Mixシリーズ】 『Sherry She Needs Me / River Deep - Mountain High』2023シングルバージョン


Summer Riot 〜熱帯夜〜 / Everest
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
THE RAMPAGE、2023年2作目のシングル。「Summer Riot ~熱帯夜~」は世界観客動員数900万人を誇る、世界が認めた和太鼓を使ったエンターテイメントショーを繰り広げる和太鼓演奏グループ"DRUM TAO"とのスペシャルコラボ曲。「Everest」は原点回帰を掲げた2023年に相応しい、初期のTHE RAMPAGEを彷彿とさせるHIP HOPサウンド。


ハッピーエンドを始めたい
Lenny code fiction
Lenny code fictionの5年ぶりとなる待望のニューアルバムは、Vo.片桐航がひたすら自分と向き合うことで生まれた作品。誰かの生きがいになりたいという重いから生まれた全11曲を収録。


マジンガー対ゲッター DYNAMIC SONGZ【Incomplete Edition】
V.A.
水木一郎が歌う「マジンカイザー」のテーマソングが配信!『マジンカイザー』はすべてのロボットアニメの祖・『マジンガー』シリーズ最新作、OVA作品。


SIREN ORIGINAL SOUNDTRACK (2023 Remaster)
SIEサウンドチーム
発売から20周年を迎える現在も新たなファンを獲得し続けるジャパニーズホラーゲームの傑作「SIREN」。その数々の名シーンを彩った楽曲を収録したオリジナルサウンドトラックの、ハイレゾ音源を含む2023年最新リマスター!


LIVE A LIVE オリジナル・サウンドトラック (再発売)
下村 陽子
名作RPG『ライブ・ア・ライブ』のオリジナル・サウンドトラックの復刻盤。楽曲の評価が非常に高い本作の作曲を担当したのは、『キングダム ハーツ』シリーズや『聖剣伝説 Legend of Mana』などで知られる作曲家・下村陽子。


クリスタルの想いの日へ
PETE FINE
70年代初期NYCアンダーグラウンドシーンから放たれた芳醇なサイケデリック・フォーク! 幻のサイケデリック・ハードバンド、ザ・フロウを率いたピート・ファインが、ソロで奏でた幻想かつ幽玄な音世界!1974年にプレスされたオリジナルLPは100枚限定の激レア盤が新たな装いでついに蘇る!


8・8 (リミックス)
るしろう
日本が世界に誇るドラマー吉田達也プロデュースによる日本アヴァンロック史上名盤る*しろう'04年デビュー作『8・8』は各方面で絶賛されるも瞬く間に市場から姿を消し長らく廃盤状態のところ、リミックス/リマスター/ボーナストラック収録/ジャケット仕様での新装盤のリリース決定!ベースレスという特異な編成をモノともしない菅沼道昭の激烈リズムの上に、井筒好治のギター、金澤美也子のエレピサウンドがケタタマしくハーモニーと不協和音の狭間を舞う、脳髄をミキサーで掻き回したようなサウンドにノック・アウト!圧倒的に畳み掛ける変幻自在のアンサンブルと、時に流れるように、時につんのめるように展開する楽曲の数々は聴く者の予測を遥かに超えていく面白さ満載!本作プロデュースの吉田達也がオリジナルマスターテープからリミックス&リマスターを施し、ボーナストラックとしてライヴでお馴染み「鳥」のテクノバージョンを追加収録!


Africa Unite
ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ
アフリカの音楽シーンを代表するトップ・アーティストたちが集結!まさにボブ・マーリーの思い描いた"アフリカ回帰"を音楽によって実現させた、豪華なラインアップによるトリビュート盤!公認オフィシャル・プロジェクトとしてリリースされる初のアフロビーツ/レゲエ・アルバム!


Live Again (Maya Jane Coles Remix)
ケミカル・ブラザーズ
ケミカル・ブラザーズ、リミックス・シングル「Live Again (Maya Jane Coles Remix) [feat. Halo Maud] 」をリリース


Live Again (Maya Jane Coles Remix)
ケミカル・ブラザーズ
ケミカル・ブラザーズ、リミックス・シングル「Live Again (Maya Jane Coles Remix) [feat. Halo Maud] 」をリリース


Do It Like That (Alan Walker Remix)
TOMORROW X TOGETHER
TOMORROW X TOGETHER、ジョナス・ブラザーズに続きアラン・ウォーカーとコラボ…「Do It Like That」リミックス発表!


UTOPIA
Travis Scott
Travis Scott、2ndアルバム『Utopia』をリリース。 今作は2018年にリリースされたアルバム『Astroworld』に次ぐおよそ5年ぶりのアルバム。


The Loveliest Time
カーリー・レイ・ジェプセン
カーリー・レイ・ジェプセン(Carly Rae Jepsen)、ニュー・アルバム『ザ・ラヴリエスト・タイム』をデジタルリリース。 今作は、過去約10ヶ月間、スタジオとワールドツアーの間を行き来しながら、パンデミックにおける孤独とその中にある美しさを主題とした前作アルバム『ザ・ロンリエスト・タイム』に収まりきらなかった楽曲のコレクションを作り直すかたちで制作され、これまでで最も内省的かつ最も溌剌とした、前作に連なる作品群に仕上がった。 「孤独な時間は、暗闇の中に植えつけられることから成長がもたらされることを教えてくれた。でも今、世界は再び自らを開いてくれた」とカーリーが自身のSNS上でコメントしているように、孤独を経たからこそ到達した愛すべき世界とその喜びが今作のテーマとなっており、カーリーはさらに「愛と孤独、そして自分自身についてたくさんのことを教えてくれた作品群の完成形」だと表現している。


片想い - With ensemble
miwa
miwa、YouTubeチャンネル「With ensemble」で披露した「ハルノオト - With ensemble」、 「片想い - With ensemble」の2曲を配信リリース!


ハルノオト - With ensemble
miwa
miwa、YouTubeチャンネル「With ensemble」で披露した「ハルノオト - With ensemble」、 「片想い - With ensemble」の2曲を配信リリース!


WONDER LOVER - With ensemble
Little Glee Monster
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第5弾!


Waves - With ensemble
Little Glee Monster
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第5弾!
![Summer Dive [Prod. ☆Taku Takahashi (m-flo)]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1754/45776170.1690536075.4412_180.jpg)

Summer Dive [Prod. ☆Taku Takahashi (m-flo)]
FAKY
FAKY、新曲「Summer Dive [Prod. ☆Taku Takahashi (m-flo)]をリリース


Be The MUSIC!
キノシタ
『プロジェクトセカイ カラフルステージ!feat.初音ミク』4/1エイプリルフール記念として初のプロセカ全員歌唱曲『Be The MUSIC!』をキノシタが書き下ろした楽曲のバーチャル・シンガーバージョン。


僕らだけの主題歌-センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023-
センチミリメンタル
センチミリメンタル、自身初となるライブ音源を配信リリース! Shibuya WWW Xにて開催した「センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023」ツアーファイナル公演でのライブ音源「キヅアト」「僕らだけの主題歌」「冬のはなし」を3ヶ月連続でリリース!


BLACK DIAMOND
SANDAL TELEPHONE
2023年最注目3人組ガールズグループ、SANDAL TELEPHONE(サンダルテレフォン)が、昨年の1stフルアルバム『REFLEX』以来となる、新曲4曲をこの夏連続で音源配信する。第三弾は心の葛藤と胸に秘めた強さをデジロックのサウンドに乗せて描いた「BLACK DIAMOND」をリリース。


Eve, Psyche & The Bluebeard's wife
LE SSERAFIM
LE SSERAFIM、英語版「Eve, Psyche & The Bluebeard's wife」新たなリミックスとなるデミ・ロヴァートとのコラボバージョンをリリース


アガリサガリ
SPICY CHOCOLATE
SPICY CHOCOLATE、レゲエとヒップホップを代表するトップアーティストR-指定 & CHEHONとの新曲「アガリサガリ feat. R-指定 & CHEHON」をリリース


Brand new day
sana (sajou no hana)
2023年7月クールTVアニメ「おかしな転生」のオープニングテーマsana(sajou no hana)のOP「Brand new day」


1999
Michael Kaneko
『ポケットモンスター』シリーズのゲームサウンドをもとに新しい音楽を世に届けるプロジェクト「Pokémon Music Collective」から第3弾楽曲、Michael Kaneko「1999」が配信!


Body to Body
Meik
ハスキーでソウルフルな歌声、情熱的なダンスとライブパフォーマンスで次世代ダンスディーバとしての存在感を放つMeik(メイク)が、カバー曲としてはブラック・ビスケッツ「Timing~タイミング~」以来、約5年ぶりとなる「Body to Body」を配信リリース


PLEASURE SONG
藤原大祐
TiU第3弾楽曲 「PLEASURE SONG」がリリース!今作のテーマは“理想郷への扉の前までたどり着いた歓喜の歌”そして、SNSフォロワー100万人超え、あのAGT(America’s Got Talent)にも出演するネオ吹奏楽グループ “MOS”とのコラボレーションが実現!


I WANNA 罠?
大比良瑞希
大比良瑞希も参加する七尾旅人バンドのメンバーかつ、現在のJ-POP〜JAZZ シーンにおいて、最も注目される若手実力派ミュージシャンが結集したスーパーJAMPOPバンド『LAGHEADS』のギタリストでもある、小川翔を編曲・プロデュースとして迎え 大比良自身が作詞作曲した、軽快なサマーチューン「I WANNA 罠? 」が完成。大比良が作詞作曲した今作『 I WANNA 罠? 』は、男女の恋愛のチェイス・駆け引きをテーマに作詞され、軽快なメロディ/ギターフレーズ、そしてエスニックなギターソロにトラップ調のブレイクなど、様々な”罠”が施された内容。コラボ中の、福島在住の若きイラストレーター「矢吹純」のキュートなジャケットにも要注目だ。


ヨーソロー
This is LAST
千葉県柏市発、3 ピースロックバンド。赤裸々に実体験と思いを綴った歌詞とライブ・パフォーマンスがSNS やライブハウスを中心に多くの支持を集める。2023年には全国23カ所を巡るワンマンライブツアー「OVER」を敢行し、各地ソールドアウトが続出する中、ツアーファイナルとなるZepp DiverCity公演も完売。LINE LIVEにてディレイ生配信を実施し、約2万人が視聴。9月には自身最大規模となる初の東名阪ホールツアーの開催が決まっている。前作から2ケ月という短いスパンで届けられた新曲「ヨーソロー」は、スケールの大きなメロディとサウンドが広がり、タイトルどおり力強く前へ前へと進んでいく力と、自分たちだけでなくリスナー全員の背中を押すようなメッセージが宿っている。もともとメロディのキャッチーさにおいては光るものをもっていた彼らだが、そのキャッチーさが切なさや痛みへの共感を生み出すだけではなく、聴き手を鼓舞し、その先へと引っ張り出すような力を持ち始めており、バンドの新しいステージを想像させる。


Dancing The Summer Away
Naive Super
2020年より驚異的なペースで連続リリースしてきたNaive Super。The 1975等の現行のロックサウンドの影響を受けながら、ゲートリバーブのドラムサウンドやPrefab Sproutを連想させるFairlightシンセのボイスの使用等、80年代の音楽を随所にアレンジに盛り込んだ爽快感のあるポップナンバー。サポートミュージシャンとして、ギターにLuby SparksのSunao、ヴォーカルにEmilyが参加。


Rebellion
hololive English -Advent-
hololive English -Advent- によるNew Single『Rebellion』がリリース!


Old Soldier
吉田栄作
俳優生活35周年記念シングル。 一昨年に配信した財津和夫「人生はひとつでも一度じゃない」と 音楽活動30周年記念ライブアルバム未収録のAnnieも収録


Jam goes on
SANABAGUN.
SANABAGUN.結成10周年記念シングル第2弾。 記念シングル第1弾の「恐竜ソング」から一変。 今作はRhodesやT.saxリフが光るHIPHOPチューン。 心地よいBeatの上に今までのSNB.10年の軌跡を辿る岩間俊樹の生身なRapがあなたの心を刺す。


Everlasting knife
アーニャ・メルフィッサ
アーニャ・メルフィッサ、初のオリジナル曲『アンリアルヴェイル』『Everlasting knife』の2曲を同時リリース !


People Dancing Future
xiangyu
xiangyu、アドビ、PDF&Adobe Acrobatの30周年記念コラボソング「People Dancing Future」


光之指引/ my code
GARNiDELiA
アルバム「Duality Code」に収録されていた「my code」が中国スマートフォンゲーム「白夜極光」のテーマソング「光之指引/my code」として初のグローバルリリース!


OZ two
MIGMA SHELTER
MIGMA SHELTERがシングル『OZ two』(読み方:オズ・ツー)を2023年8 月 8 日(火)に発売決定!2023年4月11日に”ミシェルなりのオズ・ワールド”というコンセプトに基づき、童話「オズの魔法使い」を題材にした世界観を「サイケデリックトランスでアタマぶっ壊れるまで踊れ!」というグループのコンセプトに則った新曲を2曲ずつ収録した、三部作シングル作品の一環作品となっています。今作は新メンバーを更に3人加入し、グループそして三部作シングル作品としても、この先の物語を紡ぐための重要な作品となっており、『OZ one』の攻撃的なサイケデリックトランスと比べ、エモーショナルな雰囲気漂う内容となっています。
![dropss [96kHz/24bit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1711/00050800.1687324609.4933_180.jpg)

dropss [96kHz/24bit]
猫田ねたこ
猫田ねたこ、ニューアルバム『dropss』を配信リリース。 ソロ名義で2作目のアルバムとなる『dropss』は、幹から滴り落ちる水滴からインスピレーションを受け、“生命力”をテーマに作り上げられたという7曲入り。前作『Strange bouquet』に続いて美濃隆章のスタジオ「oniw studio」で制作。美濃がレコーディング、ミックス、マスタリングエンジニアを務め、ドラムは高橋洋祐が担当した。


Glare EP
HALF MILE BEACH CLUB
Half Mile Beach Club、サイトウ“JxJx”ジュンをプロデューサーに迎えた新EP『Glare EP』をリリース!


surf trip
Shimon Hoshino
Shimon Hoshinoによる長崎県針尾島発のプロジェクトhario island、渾身の1stアルバム「DNA」リリース! サーフィンを軸にジャケットデザイナーである父 Rinne Hoshino(リンネ ホシノ)と共にlofi-surfをスタートさせ、数多くの楽曲がSpotifyグローバルプレイリスト「lofi beats」に選出されるなど、1年経たずに400万再生を突破。 最近ではフレグランスディレクターとしてShoeboysのオリジナルシュークリーナーの香りを担当し話題を呼んでいる。


electrohigh
JUBEE
クリエイティブクルー"CreativeDrugStore”に所属し、ダンスミュージックプロジェクト"Rave Racers"の主宰も務めるラッパー・プロデューサーのJUBEEと、HIYADAMのメイン・サウンド・プロデューサーを務める他、様々なアーティストへの楽曲提供・Remixを行うDJ・プロデューサーのYohji IgarashiによるコラボレーションEP『electrohigh』。 現代の“エレクトロ・クラッシュ”をコンセプトに製作された今作は、どんぐりずから森を迎えた先行シングル『SWAG』を筆頭にダンサブルな楽曲群が並ぶ全5曲入りEP。 さらに新曲『Trend』は、今やJUBEEの代表曲、いやそれ以上、もはや家族のような存在となった『MESS』以来の共演となる、ラッパーのHIYADAMをfeatしたハウスチューン。 その他、Fidget Houseや往年のElectro House、EDM、BreakBeats等、ダンスミュージックにおける様々なサブジャンルを取り込み、現代版にアップデートさせたダンサブルなコンセプトEPとなっている。


あっちむいてベイベー!
太陽と踊れ
太陽と踊れ、月夜に唄え ポニーキャニオンより2組同時デビュー 2023年7月ポニーキャニオンより2組同時デビュー。 「太陽と踊れ」はPOPな楽曲で「遊び」をテーマに、「月夜に唄え」はEMOTIONな楽曲で「少女の日記」をテーマに活動していき、時には2ユニットが混ざって楽曲を発表することも。 時には仲間、時にはライバル。相反ではなく切磋琢磨する関係で物語を作っていく。


KIM
kim taehoon
韓国産まれ、東京育ち、東大卒のシンガー/トラックメイカー・kim taehoonが、EP『KIM』をデジタルリリース。まとまった作品としては2020年にリリースした『BOY』以来のEPとなる。


Transform -Diamond side-
SKRYU
2023年上半期「How Many Boogie」のバズや10代の好きなラッパーランキングでTop10入りするなど、話題の絶えないSKRYUのキャリア初のフルアルバムとなる本作は2部構成の2部目となる第二弾アルバムとしてのリリースとなる。 本作、Diamond sideはSKRYU本人がもっとも得意とするリズミカル且つ、ダンサブルを意識した楽曲を中心に構成されSKRYUらしさが存分に発揮されている作品となった。リードトラックとなる「Music Stage On」は、Music Stage Onと某音楽番組をかけて、SKRYUらしさが存分に発揮されているコミカルさもきちんと有りつつも、大舞台に立つフェーズに入ったアーティストの意気込みと思いを込めた曲となっている。フィーチャリングには「鎮座DOPENESS」を招き、MC BATTLE界隈で話題沸騰間違い無しの初コラボ曲が収録される。プロデューサーには、「Shin Sakiura」、「Noconoco」、「TOSHIKI HAYASHI(%C)」、「WAZGOGG」、「Maria Segawa」、と言った超豪華布陣でSKRYUを知るリスナーはもちろん、そうでないリスナーも聞き逃し厳禁の作品となっている。


無頼の滸にて
Sally Cinnamon
2022年3月にGt./Vo.で作詞作曲を担当する鎌苅リョウを中心に結成し、主に大阪で活動するSally CinnamonがEP『無頼の滸にて』をデジタルリリース。 シングル「ものがたりをおしえて」以来、約9ヶ月ぶりのリリースとなった今作は、4曲入りのEP。OasisやThe Stone Rosesの90年代イギリスと初期スピッツなどの90年代の日本バンドシーンの雰囲気を、現代のJ-POP、J-ROCKに落とし込み、キャッチーで美しい作品に仕上がっている。


Pablo Haiku
Pablo Haiku
東京藝術大学出身の3人組バンド「Pablo Haiku」がキャリア初となるEP「Pablo Haiku」をデジタルリリース。 今作には、彼らがこれまでにリリースしてきたシングルに最新曲「Far Away Place」を加え、計6曲が収録されている。 UKガラージやマッドチェスター等、多様なジャンルを貪欲に取り入れつつ現代的なポップソングに昇華する、Pablo Haikuの音楽性を一望することのできるEPとなっている。


sea cucumber shows 2023.6 東京編(Live)
眞名子新
4月に初となる全国流通盤をリリースしたのが記憶に新しい『眞名子 新』が6月に開催されたライブ盤をリリース。 収録されているのは2nd E.P.「もしかして世間」のリリースパーティー「sea cucumber shows 東京編」。 ライブならではのバンドの空気感、熱量、そして眞名子 新の歌唱力の高さが存分に分かる作品になっている。 また、まだリリースされていない「ニューアイズ」も収録。


Swimming Baby (Deluxe)
Ai Ninomiya
舞台俳優などマルチに活動するバイリンガル・シンガーソングライター、Ai NinomiyaがデビューEP『Swimming Baby』のデラックス版をリリース


The Unforgettable Flame
岡山健二
シンガーソングライタードラマー岡山健二(classicus / ex.andymori) 何気ない日常の中の想いや夢を、10年以上に渡り繊細なタッチで記録し続けた 至高の7曲入・初流通ミニアルバム!


The Sound Of Getting By
synker
多国籍5人組バンドsynker、1stフルアルバム「The Sound Of Getting By」をリリース アルバム『The Sound Of Getting By』は、先行リリースの「三宿通り」「Flower Blooming Park」に加え、ライブでは定番となっている「About The Wall」、サイケデリックな世界観の「Sardy-La」、新境地を感じさせるダンスポップ「ひるあんどん」、活動初期から演奏されてきた「Mortal」「Psychout」のリアレンジなど、メンバーらがリスペクトを寄せる90'sの匂いが漂う一枚となっている。


shelf test
invisible design
「音と香り」目に見えない2つの掛け算をテーマにしたプロジェクトinvisible design、1stアルバム「shelf test」リリース 自ら調香を行い、その香りの中で作曲された作品が隔週でリリースされる中、今回はinvisible design初となるアルバムをローンチする。 タイトルの「shelf test」は香水の最終テスト名から来ている。


THE SENSE
TEN'S UNIQUE
TEN'S UNIQUEの2年ぶり待望の4th Albumが遂に完成。7月30日にデジタル盤を先行リリースする。本作品には、COCO , KAYA , JAMS ONE , 1LAW , KITSUNE , NOISE VIBEZ , Difficul T, A_yoG , Rin , VZ , STICKY BUDS , TD , Lara Jarrell , DOG BEACH , CORTEZ , RAS LIBERAL , 武 等10名を超える多数のアーティストを客演に迎えている。トラックプロデュースは、TEN'S UNIQUE を中心に DJ A.K (BONSAI RECORD) と GBC CAMPのプロデュースもこなしている JASON X, またライブDJも務めている NK が担当している。先行配信中のシングルも含めた全16曲を収録。


FOR-TUNES
Appy lil Quokka
多幸感溢れる唯一無二のポップネスを追求し続けるロックバンド Appy lil Quokka(アピリルクオッカ)、Digital EP『FOR-TUNES』をリリース


お楽しみ会
ザ・チャレンジ&ONIGAWARA
ザ・チャレンジとONIGAWARAのコラボユニット「ザ・チャレンジ&ONIGAWARA」のライブ会場限定シングル「お楽しみ会」を、リクエストにお答えして、デジタルシングルとしてリリース! M1の「オニチャレのテーマ」は、ONIGAWARAが作曲を担当した、彼等らしい90年代J-POPを彷彿とさせるナンバーに。M2の「お楽しみ会」は、ザ・チャレンジが作曲を担当した、みんなで歌って踊れるパーティーチューンとなっている。


Spirit of “Days of Delight” vol.3
Various Artists
レーベル創立5周年を記念して企画された本アルバムは、既発盤から選りすぐりの曲をセレクトしたコンピレーションの第3弾。幅広いサウンド・バリエーションの下に、土岐英史や山口真文らレジェンドクラスから20代の若手精鋭まで、世代を超えた本邦最高水準の演奏が収録されています。

花降る日
Babi
音楽家・Babiが、オリジナル・フル・アルバム『花降る日』を2023年8月2日(土)にリリース。 CMソングやサウンドロゴ、TV番組、人気ゲームの音楽、映画の劇伴など、膨大な数の作曲、編曲、演奏、歌唱を手がけてきた鬼才音楽家・Babi。doooo(CreativeDrugStore)とのコラボレーション(2021)、上田麗奈への楽曲提供(2021)などを経て、そのスペシャル・アビリティをパーソナルなエリアで完全開花させたのが本作となる。 オリジナル・フル・アルバムとしては2013年の『Botanical』(noble | uffufucucu)以来実に10年ぶりとなる本作『花降る日』には、2019年以降に発表を続けてきたシングル曲"Kirin's babbling -4m15d-"、"シノワズリ"、"飛び葉"、"Pink Desert (桃色の砂漠)"、"Orchid Hunter"、"海の演芸会-オクトパス三世-"や『植物組曲』の収録曲、プーランク『FP 185』からの編曲を含む全12曲が収録される。 演奏には、Babi自身の演奏 / 歌唱に加えて井上みち子(tp)、イトケン(dr, per)、加藤里志(sax)、岸上穣(hr)、北村健太(gt)、美島豊明(Programing, arr)、三浦千秋(tp)、中川ヒデ鷹(fg)、大石俊太朗(sax)、オオニシユウスケ(gt)、佐藤優介(ba)、関口将史(vc)、豊田泰孝(ba,Programing)、吉田篤貴(vn)、良原リエ(acc, toy)らが要所要所で参加。トラディショナルな室内楽を装いながらも破壊的にコンテンポラリーで、牧歌的なテクスチャでありながらもハイパーな振る舞いを見せる、ファンタジーとリアリティのイヴェント・ホライズン的ポップスを絵日記の感覚で実現させている。 エンジニアリングは〈abRiR. Studio〉の湊雅行、〈molmol〉の佐藤宏明、〈誠屋〉の豊田泰孝が担当。収録曲"Orchid Hunter"のミュージックビデオディレクションは、あいみょん、DAOKO、MINAKEKKE、佐藤千亜妃らの作品も手がけるRachel Chie Miller。カヴァー・アートは盟友というべき山口洋佑によるもの。


NANANA
マーガレットズロース
2016年の「まったく最高の日だった」以来7年振りとなるマーガレットズロース待望の10枚目のアルバム。 誰もが思っているけどうまくいえないことを、誰にでもわかる言葉でうたうのがマーガレットズロースの音楽。ライブではユーモアと狂気と感動が混在する。自分へのメッセージだったり、大切な人に伝えたい思いだったり、よくある情景だったり、それをマーガレットズロースは時には楽しく、時には切実に、時にはやさしく聴かせる。ロック、フォーク、ソウル、ブルース、レゲエなどを好むが、やってみると結局ズロース。長い付き合いの3人に奇跡的に加わった1人の4人組が生み出す親密なグルーブが持ち味である。


えらいこっちゃ
dj.Blackoly
Rap by 鎮座dopeness Mix and Mastering by Takuya Nakamura Jacket Design by Nadeneco Produced by Blackoly


Our Story (らんぐ個展「君と私の世界」)
Nor
可憐な少女たちとの青春の日々を描く、大注目のイラストレーター・らんぐ先生の個展「君と私の世界(ストーリー)」のために、らんぐ先生のイラストをモチーフに書き下ろした2曲入りシングル


Day and Night
UCARY & THE VALENTINE
UCARY & THE VALENTINE、2022年に発表したシングル”aiaiaiai”から約1年半ぶりとなるEP “Day and Night”


FLAVOR JAZZY COLLECTION
VOLOMUSIKS
FLAVOR 最新作! 話題のアーティスト "VOLOMUSIKS" による、誰もが知っている名曲を極上ジャズテイストでカバー! リマスタリングVer. でリリース!!


URBAN SUMMER TRIP
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカーユニット〝Fugenn & Tooson〟が前回のアルバムリリースからわずか1か月という驚異的な速さで先行曲含めた全8曲入りのインストアルバムを術ノ穴よりリリース! 今回のアルバムは都会の真夏の癒しをテーマに、清涼感を追求したビートで表現したインストアルバムとなっている。エレクトロサウンドを駆使して緻密に構築されており、ループして何度も聴きたくなる不思議な没入感に浸れる楽曲が多く収録されたアルバムとなっている。 〝Fugenn & Tooson〟は2021年にリリースしたアルバム「FAR EAST CITYSCAPE」「GOD BLESS ISLAND」はiTunes Store/エレクトロニック トップアルバムで日本2位、Apple Music/エレクトロニック トップアルバムで香港10位になるなど、国内外からの評価は高く注目を集めており、そのクオリティの高さは劣ることなく、ハイペースでかつ精力的にリリースを続けている。


JUNGLEMAN
RUDEBWOY FACE
RUDEBWOY FACEが約2年ぶりの新作EP ''JUNGLEMAN''を自身のレーベル MAGNUM RECORDSからリリース。本作は度重なるアクシデントで活動を制限されていた葛藤と この先の未来を全曲を通して表現している。客演にはPUSHIM,レーベルメイトのAKANEが参加し,ビートメイカーにKILLANAMI,SQUEEZE,GACHAMEDZ,CAMEL BEATSを起用。


4U (feat. QN)
audiot909
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアであるプロデューサー・audiot909が、元SIMI LABであり最近では菊地成孔とのユニット・Q/N/Kでも活躍するラッパー・QNと手を組んでシングルをリリース。 本作は南アフリカで発祥した最新のハウスミュージックの進化系であるアマピアノを日本的な視点で再解釈した楽曲。 ジャンルの特徴でもあるベースサウンド「ログドラム」とチルなバイブス、そしてQNのメロウなラップが合わさり、唯一無二のサウンドとなっている。 Chris BrownやMajor Lazerがアマピアノを楽曲で使用するなど、近年世界でアフリカ産のダンスミュージックが注目を集めているが、この楽曲は日本語ラップとアマピアノのミクスチャーとして新たな可能性を提示するであろう。


Pura Vida
Meyou
かつてWu-Tang ClanやBabyfaceからオファーされた伝説を持ち、歌・ラップ・ダンスの3拍子を兼ね備えた類稀なる女性HIPHOP/R&Bアーティストの"Meyou"と、都内を中心に全国で活動し、親しみやすいキャラクター&ライブパフォーマンスで人気急上昇中のポップデュオ"Skip the Chips"による異色のコラボが実現。 楽曲を手掛けたのは、安室奈美恵・Crystal Kay・EXILEのヒットで有名なアトランタ在住、日本を代表するシンガーソングライター "michico"と、メジャーPOPアーティストから若手RAPアーティストまで幅広くプロデュースするDR. SWINGの最強タッグ。 楽曲タイトルである"Pura Vida" (スペイン語であり、Costa Ricaのスラングで"最高さ")をキーワードに、パーティー感溢れるリリックと情熱的なメロディ、清涼感溢れるトラックが絶妙なバランスで融合した、カラフルでトロピカル、COOLでPOPな究極のサマーアンセムがここに完成!


Marginalia #140
高木正勝
Marginalia' Masakatsu Takagi These daily piano recordings were made in my private studio surrounded by the mountains in Hyogo, Japan. I opened all the windows to welcome the sounds of nature and played the piano without any sort of preparation : no overdubbing, no writing, no editing, no fixing... just as it is. What you are listening to now are raw, improvised piano recordings where the sounds of nature and the musical notes are recorded at the same time, in harmony without any discrimination. I love to think that nature might also listen to my piano. The nature is the melody. The piano is the harmony. credits released August 3, 2023 Piano by Masakatsu Takagi Recorded August 2, 2023 (19:30) Photo by Masakatsu Takagi


Last Night (feat. UNI-Qreatives)
Zinee
ジャンルレス実力派シンガー”Zinee”がサウンドプロデューサーにUNI-Qreativesを迎え、待望のシングル 『Last Night』をリリース


Summer Drive feat.Icazahra
AmPm
グローバルコラボサマーアンセム誕生。イチャ・ザハラが手がける夏の甘い想い出をドライブにフォーカスした英詩と美しい旋律、AmPmが得意とするCHILLでDEEPなサウンドデザインと、CARTOON+YELLOCKのダンスミュージック要素が絡み合った珠玉のHOUSE MUSICとしてドロップされる。


りーふ (ひょうへんクラブVer.)
ひょうへんクラブ
今だからこそ求められる「自由」と「希望」を感じる音楽をお届けします パンデミックが起きている間は、このような 「自由 」な感覚が必要なのだと思う 「り-ふ」を聴くと、軽やかな気持ちになります 希望に満ちている感じでしょうか 本当に大好きです 聴く人が本当に自由だと感じられるような曲だと思う


I'm 「ペイ」Back (feat. D.O)
Tajyusaim Boyz
闇バイトや立ちんぼなど聞き慣れない言葉が身近になり、貧困が深刻化するこの現代社会に、ゆとり世代型多重債務者集団”Tajyusaim boyz”が新曲をひっさげて帰ってきた! 今回は客演にかつてお茶の間からニュース番組まで騒がせた筋金入りのハードコアレジェンドヒップホッパー”D.O”を迎えた多重債務者たちとストリート異色が交差する問題作となっている。


MoshiMoshi
yobai suspects
ソウル/オルタナティブロック/ポップスを往来する音楽集団yobai suspects、8th Single『MoshiMoshi』をリリース


私を呼んだ 夏の空のような(feat. 兼松衆, 須原杏, 関口将史)
高木大丈夫
高木大丈夫、配信シングル「私を呼んだ 夏の空のような feat.兼松衆、須原杏、関口将史」をデジタルリリース!


Morning Alarm
Wataru Fujiwara
チルビートを得意とするWataru Fujiwara、何気ない朝を彩ってくれるような新曲「Morning Alarm」をリリース!


More Bitter, Mocha Better feat. 白神真志朗
The Burning Deadwoods
The Burning Deadwoodsがゲストボーカルに白神真志朗を迎えた配信シングル「More Bitter, Mocha Better feat. 白神真志朗」をリリース!


never
レトロマイガール!!
大阪を中心に活動するレトロマイガール!!の新曲「never」。 ライブではすでに定番となりつつあるこの楽曲は、悔しさと後悔を綴った歌詞に、どこか懐かしさを感じるメロディー、そして力強いサウンドが魅力の1曲。


Shopping in Tokyo
ShowyARCHIVE
ラップスタア誕生2023で優勝し、番組にて話題となった”GENZAI”がスマッシュヒットする中、間髪入れずリリースされる今作。Only UやVLOT,アメリカのアーティストへの楽曲提供により注目を浴びる、韓国の新進気鋭のプロデューサーCozinによるドリルビートにShowyVICTORのオリジナルなフローが乗った夏にぴったりのナンバー。

fushigi(URBAN VOLCANO SOUNDS Mysterious Boogie Remix)
HALFBY feat. mei ehara
mei eharaがヴォーカルを務めたHALFBY最新アルバム収録曲「fushigi」、URBAN VOLCANO SOUNDSによるリミックスが待望の配信開始!


Brico Studio Cypher (feat. Sadajyo, doc flawless, i from tk, Task & QN)
Musashi Village
Musashi Villageのホームスタジオ「Brico Studio」に集うラッパーによるサイファー。Sadajyo、QNを筆頭にdoc flawless、i from tk、Taskによるマイクリレー。プロデュースはスタジオの主でもあるJeff Loik。


Dear
Grey October Sound
「RAM-MASHINE」のデビュー曲『Nijiiro』をリリースとほぼ同時に楽曲配信サイトの人気プレイリストに選出される快挙を成し遂げ 新人とは思えない程の実力を見せた。彗星の如く現れたRAM-MASHINの快進撃は日本だけには留まらず海外からも高い評価を受ける 事となった。そんな中、新たに新曲のデジタル発売が決定した。今回のSingleとなる『Dear』にはそのタイトル通りに、もっと身近に 自分の音楽を感じて欲しいと言う想いが込められている。真っ青な夏の空を彷彿とさせる爽やかなピアノがとても印象的であり、自身が 得意とするチルでエモいピアノのメロディーが頭の中をグルグルと回り離れないが心地良さは残る。まるで不思議なファンタジーの様な 仕上がりとなっている。


one summer love
K E I_H A Y A S H I
暑い季節を彩る今夏必聴のCHILLなサマーチューン!ありそうで意外となかったK E I_H A Y A S H I の夏のラブソング。大切な人と過ごしたひと夏の最高の恋の思い出が鮮明に描かれた今作では、ロマンチックな情景を連想されながらも、歌詞のフレーズからは、夏と共にその恋が消えてしまいそうな雰囲気を漂わせた、どこか切ない一曲に仕上がっている。今作では、新たな試しみとして、ソングライター、ビートメーカー、およびプロデューサーとして国内外で活躍するSorato氏と初タッグを組んで楽曲制作に臨んだ。軽やかなピアノイントロから始まり、一転して夏らしく爽やかなサビでは透き通った歌声でしっとりと歌い上げていく。ポップなメロディーに夏らしさを存分に感じられるグルーヴィーなサウンドメイク。思わず恋がしたくなるような楽曲に仕上がっています


Make You Cry (feat. Rey)
Träumerei
Träumerei、2ndシングルは客演にReyを迎えた一曲。TräumereiのバースからReyのフック、ReyのバースからTräumereiのフックというフィーチャリング曲ならではの構成になっている。


Bite to Death
SIGHTBACKS
SIGHTBACKS 4th single "Bite to Death" 今作はデスコア+電子音を基調としたサウンドメイクに、SIGHTBACKSの持ち味である予測不可能な超展開が組み合わさった楽曲となっている。


ショコラカダブラ (Band ver.)
futarinote
堀桂(vocal) と 舩冨光曜(guitar) によるアコースティック・ユニット「futarinote」初となるバンド編成での録音作品。阪本純志(drums) タニモトタクオ(bass) 杉山悟史(piano) といったジャンルを超えて様々なフィールドで活躍するミュージシャンをサポートに迎え、大阪市立芸術創造館での一発録りレコーディングを行った。ミックス&マスタリングは「ハピネスレコード」の 平野栄二 が手がけた。ミュージシャンそれぞれの音を尊重しつつ、楽曲のイメージをしっかりと反映させた作品に仕上がっている。


Summertime Magic
ポチョムキン
HIPHOP グループ 餓鬼レンジャーのMC、ソロやユニットとしても常に最前線で活動を続け、ヒプノシスマイクやももいろクローバーZ への楽曲提供など、マルチな活動を展開する"ポチョムキン"と、Spotify台湾バイラルチャート1位になるなど日本にとどまらずアジアを中心に注目を集め、新曲リリース、楽曲提供などを続けながら多方面から今注目されているシンガーソングライター〝OHTORA〟が共作した2023年夏に聴きたい軽快で爽やかなHIPHOPナンバー「Summertime Magic」をリリース! トラックは〝FUNLETTERS〟のコンポーザーでもある〝New K〟が手掛けており、 洗練された超絶オシャレなトラックとビーチや海岸線など夏の情景を掻き立てるリリックの相性が抜群の1曲。 思わず踊りだしたくなるこのサマーチューンが今年のアツい夏を彩ること間違いなし。 夏の新定番がここに誕生した!


Lollipop♡Dark (feat. #kzn)
アンセム系Vtuberアンセムくん
♡♡This Song is "Demon remodeling Japanese Pops"♡♡ ―生まれ変われりゃイケるかも?― 皆からチヤホヤされてきたインターネットアイドルの絶頂から炎上、堕落までの物語。 アンセムくん5作目となるボーカロイド(CeVIO)オリジナル曲MV。 アンセム系Vtuberアンセムくんオリジナル曲第10弾。 Gothic×EDM×Kawaii×etc... 様々なジャンルをごちゃ混ぜにした"""魔改造J-POP""" 今回はキズナアイをモデルとした 音声合成ソフトCeVIO AI #kzn (キズナ)とフューチャリングした「最狂に病んでるカワイイ」一曲。


ト或世界より種蒔く咏 (feat. 綴せかい)
重 - kasane -
音楽・物語・イラストの重なり合う世界を創造するクリエイターチーム「重 - kasane -」の、メンバー綴せかいに焦点を当てたスピンオフ的シングル。


ナイトヘッドディスコ
雷輝アンタレス
Vtuber・雷輝アンタレスと電気ビリビリバンド、5周年6曲目となるオリジナル楽曲。リリース史上初のシティポップサウンドをベースにグルーヴするチルアウトギターダンスチューン。眠れない夜を共に明かすための1曲。「ナイトヘッドディスコ」https://youtu.be/WMICCfmMbgA


Arcadia (Remix)
ルシファー(CV:山下 和也)
Obey Me! キャラクターソング リミックスバージョン 第1弾 ルシファー(CV: 山下和也)「Arcadia - Remix」


project lights BEST COLLECTION vol.04
Various Artists
2017~2021年のゲーム作品へ提供したタイアップソングを収録したベストコレクション第4弾。 本アルバムは「辿り着いた場所」をテーマに『天使』盤となる【Vol.04】 ※【Vol.05】は『悪魔』盤 前半はライトなポップ色のある曲を中心とし、後半は民族色のある曲で構成。ゲームタイアップソング全13曲を収録した最後まで聴き応えのあるアルバム。


迷図
V系戦隊エクスキューショナー
第2弾配信シングルとなる今作「迷図」は、前作同様、作詞:TeddyLoid/作曲編曲:TeddyLoid Rockwellが手掛け、前作から激しさを増した進化系ヴィジュアル系ロックサウンドに参加声優それぞれの個性的な声色で奏でられるメロディーが印象的な1曲。


RVR~ライジングボルテッカーズラップ~ (オリオVer.)
リコ(CV:鈴木みのり)
テレビアニメ「ポケットモンスター」エンディングテーマ「RVR~ライジングボルテッカーズラップ~」配信スタート!


RVR~ライジングボルテッカーズラップ~ (フリードVer.)
リコ(CV:鈴木みのり)
テレビアニメ「ポケットモンスター」エンディングテーマ「RVR~ライジングボルテッカーズラップ~」配信スタート!


RVR~ライジングボルテッカーズラップ~ (マードックVer.)
リコ(CV:鈴木みのり)
テレビアニメ「ポケットモンスター」エンディングテーマ「RVR~ライジングボルテッカーズラップ~」配信スタート!


RVR~ライジングボルテッカーズラップ~ (モリーVer.)
リコ(CV:鈴木みのり)
テレビアニメ「ポケットモンスター」エンディングテーマ「RVR~ライジングボルテッカーズラップ~」配信スタート!


Toll/Unseen
廉価魔術
1.『Toll/Unseen』 The VOCALOID Collection 2023 Summer ボカコレ2023夏参加曲 ジャケット・MVイラスト、そして作詞を漫画家・矢木直樹が担当 2.『Burn』 漫画家・矢木直樹の受賞作「ハートを燃やして」より、インスパイアされた楽曲


ディストピアorユートピア
メロリカ
「ディストピアorユートピア」01.ディストピア&ユートピア02.愛されたい03.十戒歌04.毒性UP!05.猛烈メタモルフォーゼ06.コンプレックス症候群07.ポイズンマインドエフェクター


ジェニ (いゔどっと ver.)
僕たちは夜な夜な
ボカロP、¿?shimonによる『僕たちは夜な夜な』書き下ろし楽曲。 VOCAL / いゔどっと ILLUSTRATION / 與田


True North (Deluxe)
キャロライン・スペンス
ナッシュヴィルを拠点とする実力派SSW、絶賛された前作『Mint Condition』から約3年ぶりとなる4thアルバム!


Final Straw (20th Anniversary Edition)
スノウ・パトロール
3枚目のスタジオアルバム『Final Straw』リリース20周年記念エディションが発売。 デモ、B面、未発表トラック「Tired」を含む23の追加トラックを収録。


オード・トゥ・ビリー・ジョー
ボビー・ジェントリー
ミシシッピー出身のハスキーな美人シンガー、ボビー・ジェントリーのデビュー盤! メジャー・デビュー盤がいきなり全米ナンバーワンの大ヒットを記録し、グラミー賞も獲得、さらに76年には映画化されて再びヒットしたボビー・ジェントリーの代表作が「ビリー・ジョーの唄」。その曲を含むファースト・アルバム(67年)には、そのものズバリの「ミシシッピー・デルタ」をはじめ、彼女自作のスワンプ風味あふれるナンバーが満載で、南部特有のフィーリングが息づくハスキー・ヴォイスに魅了されること必至の一枚だ。ボーナス2曲追加。


ザ・サン・エイント・ゴナ・シャイン・エニモア
ウォーカー・ブラザーズ
【USリリース・シリーズ】 大ヒット「太陽はもう輝かない」をフィーチャーした米国セカンド・アルバム! アメリカのグループながらイギリスにわたって大成功を収めた、ジョン、スコット、ゲイリーからなるポップ・トリオ、ウォーカー・ブラザーズ。セカンドにして米国ラスト・アルバムとなった本作(66年発売)は、英米での人気が頂点を極めた大ヒット「太陽はもう輝かない」をフィーチャーした代表作で、スコットのドラマティックなヴォーカルが映える。日本での人気に火をつけた「孤独の太陽」含むシングル3曲をボーナス追加!


バット・イッツ・オールライト
J.J. Jackson
大ヒットナンバー収録の、記念すべきデビューアルバムが復刻! NY出身のR&B シンガー、J.J.ジャクソンは、シャングリラスやプリティ・シングスの楽曲を手がけたソングライターとしても知られる。本作は彼のファースト・アルバムであり、キャッチーなギターが魅力のM-1はデビュー曲にしてR&Bチャート4位を獲得、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースやレッドボーンの好カヴァーも印象的な陶酔の1曲だ。 ほかにもジミー・リードのヒット曲をグルーヴィーなインストで料理したM-4ほか、サム・クック(M-5)、リヴォン&ザ・ホークス(M-8)、ルー・ロウルズ(M-11)等のソウルフルなカヴァーも充実。ノーザンソウル・ファン必聴の名盤だ。ボーナス3曲追加。


Pretzel Logic
スティーリー・ダン
5人のメンバーから成るグループとしての最終作となったサード・アルバム。彼ら最大のシングル・ヒット「リキの電話番号」(全米4位)や、デューク・エリントンのカヴァー「イースト・セントルイス・トゥードゥル・オー」など、ポップでアーバンな、彼らならではのクロスオーヴァー感覚が確立された作品。 (


Pretzel Logic
スティーリー・ダン
5人のメンバーから成るグループとしての最終作となったサード・アルバム。彼ら最大のシングル・ヒット「リキの電話番号」(全米4位)や、デューク・エリントンのカヴァー「イースト・セントルイス・トゥードゥル・オー」など、ポップでアーバンな、彼らならではのクロスオーヴァー感覚が確立された作品。 (


Part to Part
LINKL PLANET
現在放送中のテレビ東京系ドラマ『量産型リコ -もう1人のプラモ女子の人生組み立て記-』エンディングテーマ。みんなで楽しむのもよいけれど自分だけで楽しむときもあってもいい、自分の中の「好き」という思いに、一人でゆったりと向き合う時間を大切にしたいそんな思いが込められています。夢中になれることをみつけて自分の理想に向かって一歩ずつ歩んでいく様子をポップでかわいらしく表現した楽曲です。


ALMOST ALL POPPiNG EMO-GREEN
POPPiNG EMO
POPPiNG EMO NEW ALBUM 『ALMOST ALL POPPiNG EMO』 4枚同時リリース!


ALMOST ALL POPPiNG EMO-YELLOW
POPPiNG EMO
POPPiNG EMO NEW ALBUM 『ALMOST ALL POPPiNG EMO』 4枚同時リリース!


ALMOST ALL POPPiNG EMO-BLUE
POPPiNG EMO
POPPiNG EMO NEW ALBUM 『ALMOST ALL POPPiNG EMO』 4枚同時リリース!


ALMOST ALL POPPiNG EMO-RED
POPPiNG EMO
POPPiNG EMO NEW ALBUM 『ALMOST ALL POPPiNG EMO』 4枚同時リリース!


トーキョー・ナイト・イミテイション
Finally
Rock'n'roll Shooterに続く 「感覚ピエロ」Vo&Gt 横山直弘完全プロデュースの1曲。 気高い猫の様、強く生きる中に潜む弱さ儚さをFinallyが等身大の姿で表現した「トーキョー・ナイト・イミテイション」 アッパーチューンながらもかなり女性らしい楽曲となっている。


青に咲くシンフォニー
7限目のフルール
デビュー曲となる「青に咲くシンフォニー」は、デビュー曲にふさわしい爽やかで疾走感のある夏にぴったりな1曲。メンバー6人全員が同じクラスで勉強していることもあり、高校生の等身大の歌詞と青春感のあるサウンドになっています。グループ名にもある「7限」や、「咲く」というワードが入っているのもポイントです。16歳の初々しい歌声にも是非注目してください。


感情はラブ!
カラフルスクリーム
あなたのココロに彩りを! 関西発 人気女性アイドルグループ「カラフルスクリーム」が 夏を彩る新曲を配信リリース! 関西を代表する女性アイドルグループであり、今や全国各地での人気、評価も高いカラフルスクリーム。2021年秋から2022年1月までの全国12都市ツアー(ツアーファイナルNHK大阪ホール)、2023年3月から2023年6月までの全国7都市ツアー(ツアーファイナル 大阪城野外音楽堂2Days)も各所軒並み大盛況だった。本作 「感情はラブ!」はキュートでポップな楽曲と歌詞で音源は勿論、振付も併せライブでの盛り上がり必至の楽曲!各所で開催される夏のアイドルフェスに出演が決まっている彼女達の魅力が詰まった楽曲です。(プロフィール) 関西を中心に活動中!2017年1月デビュー。 「あなたのココロに彩りを!」なつかしいのに新しい。キュートなのにエモーショナル。 楽しいだけでは終わらせない、ドラマティックでココロに残るステージで今や全国区の人気!


淋しい熱帯魚 (Cover)
森嶋あんり
アイドルグループ#2i2(ニーニ)森嶋あんり初のソロカバー曲! 「TOKYO IDOL FESTIVAL 2023」うたチャン2023優勝記念リリース


ベイビーフェイス
アップアップガールズ(プロレス)
アップアップガールズ(プロレス)新体制2作品目は、今世界で一番可愛い曲を作ると話題のヤマモトショウより楽曲提供を受けたベイビーフェイス。 本楽曲も2023年6月10日新宿FACEで行われたグループ4年半ぶりの単独ライブの中で初披露されました。 「あとめっちゃ尊いな」 作詞・作曲・編曲:ヤマモトショウ


青春カーニバル
HelloYouth
今年、結成 5 年目を迎える HelloYouth が、新体制の 9 人となってから初の楽曲「with us」や、最 新曲となる夏曲「オテントサマー」、「You&Me」の3曲をデビュー記念日となる 7 月 29 日 ( 土)に サブスク配信、デジタルリリースを同時で行うことが決定!夏生まれの HelloYouth の今が詰まった 3 曲となっています。


メトロノームシンドローム
PRSMIN
2021年5月にリリースしたデビューアルバム以降、矢継ぎ早にリリースを重ねる「PRSMIN」。2023年も、シングル(「ジュブナイル」と「がーりんらぶ」)や全曲新曲のニューアルバム「PRISM INCIDENT BY LOVE」の相次ぐリリースに引き続き、ニューシングル「メトロノームシンドローム」をリリース!


Dear
NEO JAPONISM
激動の時代を生きるNEO JAPONISMから、大切なあなた へ贈る最愛のメッセージ カップリング曲はMEG×Hayato Yamamoto第4弾! KAMINARIの如く駆け抜けるネオ・オリエンタルエクスト リームナンバーが爆誕!


ROMAN
Draw4
大阪府枚方市出身のラッパー「Draw4」と広島県福山市出身のラッパー「SUB-K」、彼ら2人がタッグを組み、5曲入りのNEW EP「ROMAN」を8/6に各配信サイトにてデジタルリリース。 2023/7/10に先行リリースされた「ROMAN YOUR CITY」を含むNEW EPとなっている。 生活や考えの根底には、常に”ROMAN”を忍ばせる「Draw4 & SUB-K」。彼らの生活において最も”ROMAN”を注ぐ、地元、LIVE、タバコ、女性、仲間の5つのテーマに焦点を当て、楽曲を制作。彼らが自らの目で観てきた渋く、また甘酸っぱさも匂わせるリアルな”ROMAN”が詰まった作品である。 耳を奪うメロディ、心を打つ歌詞、「Draw4 & SUB-K」の人間性と人生観をも感じさせる2023年必聴のNEW EPが今宵リリース。 (収録曲) M1.ROMAN YOUR CITY M2.HANDS UP M3.TABACCO M4 SHE SIDE M5.REAL FRIENDS


wayoflife (feat. ZIN & basho)
PamBeats
“ODOLA”の活動でも知られるトラックメイカー「PamBeats」が、この度気心の知れたラッパーやシンガーをゲストに迎えた初となるEPをリリースする。昨年末からビートテープをリリースしてきたが、今回初めてゲストを迎えたEPをリリースする。 その中から先行配信シングルとしてリリースされる『wayoflife』には、Soulflexやソロで活躍しているシンガー”ZIN”とPistachioStudio所属3MCグループ『CBS』のラッパー”basho”をゲストに迎えた。出会いと別れを綴ったトラックメイカー「PamBeats」の再スタートに相応しい内容となっている。


Someone’s Staring (feat. Haruki Kume)
PrinceDo
スリリングなビブラフォンによるクールなフレーズが印象的なジャジーなサウンド。 ビンテージサンプラーで構築されたローファイビートにエモーショナルなブルース・ギターが相まったグルーヴはムーディーな夜にぴったりなトラックに。


All I Do
2K
EL+CITYのメンバー2K(トゥーケー)の3rd Single ”All I Do”がリリース! 2Kのバックグラウンドであるローライダー、そして彼が朝起き何を思い何をするか、そんな彼の”今”のライフはこの楽曲を聴けばわかるだろう。 そして本楽曲のMusic Videoでは、2023にフルリメイクから生まれ変わった日本ローライダー界の名車、”Natural Born Player”と共演! 本人が修行するローライダーショップのOGビルダーであり師匠にあたる富塚氏の愛車、”Natural Born Player” はSNS等を見てもわかるように今1番旬なローライダーである。 2nd Single”D1SBY”とは違い、アタックが強いハードな曲となっている。


Midnight Train (DJ HASEBE summer disco remix)
Murakami Keisuke
7インチレコードにて限定リリースされた「Midnight Train (DJ HASEBE summer disco remix)」が遂に配信リリース! 様々なプレイリストインしているMurakami Keisukeの代表曲 「Midnight Train」がDJ/サウンド・プロデューサーのDJ HASEBEによりサマー・ブリージンでメローなサウンドに!!


Piña Colada (feat. Jo junior)
MELLMWOR1D
ラップスタア誕生で3,457人の応募者から選出、AREA TRIALに勝ち進み、抜群のメロディセンスとラップスキル、HIP HOPオリエンティッドなリリックで反響を得た横浜の新星"メルエムワールド"による待望のNew Singleが登場。 レーベルWAVE NRGとマネージメント契約を交わし、毎月シングルを連続リリースして話題沸騰中の次世代のスターが幼馴染で同じくラッパーとして活動する同郷のhomie、Jo junior(ジョー・ジュニオール)をフィーチャー。 MELLMWOR1Dの秘蔵っ子トラックメイカー、Luki AnthemのビートがDR. SWINGの目に留まり、今回の楽曲に採用され幼馴染同士の息ぴったりなキャッチーなリリックと相まって夏の爽快感溢れる極上のパーティーソングに仕上がっている。 Produced by DR. SWING for OPTIMISTIX, & Luki Anthem Beats composed by Luki Anthem Adittional Instruments by DR. SWING Written by MELLMWOR1D, Jo junior and DR. SWING Recorded and Vocal Edit by Juno for OPTIMISTIX at Causality Studio Mixed by Dr. Swing at Quantum Sound Mastered by Dr. Swing at Quantum Sound Ask Info : wavenrgmusic@gmail.com


OY SUMMER BREEZE 2023
FREEZ
福岡を拠点に活動するMC FREEZ (RAMB CAMP / EL NINO)とMC BOOTY (LAND BREEZE BRAND / GENOCIDE CANNON)によるCRAZY & DIRTYなユニット"BOOTY'N'FREEZ"が、新曲『OY SUMMER BREEZE 2023』を8/1㈫にリリース!!


Chip 'n' Dale (feat. NORIKIYO)
KVGGLV
NORIKIYOを客演に迎えたKVGGLVのNew shit! 大阪出身のラッパーでラップスタア2023に出演、惜しくも敗退したがその後リリースした「Loser」がバイラルチャートインするなど独特のラップスタイルとサウンドメイクで注目を高めている。2014年(当時15歳)からDeejayとしてキャリアをスタートさせ、2017年にNaked Child Recordsに加入するとともにRapperに転身。 その後2019年には10代の感情を楽曲に興したMIX TAPE"TEENAGE EMOTION"をリリース。更に、話題沸騰中のSinger「kojikoji」との共作“dramatic”のリリース、卓越したスキルで同世代を圧倒するRapper「EASTA」との2MCユニット「SUMMER SNOWMAN」を結成するなどこれからの活動に注目が集まる。


GUMBALL
$ugarplanet
気の向くまま生きるというLife styleを貫き通す様をそのまま歌詞に落とし込み、持ち前の独特のリズムで柔軟に、鋭くrapで表現した一曲となっている。


WASTE OF TIME (feat. RENA, ILL-TEE & DEEQUITE)
J.COLUMBUS
人々が集う。日が昇り、見送り見送られ、それぞれが考える。「最高だった。」と、形にはならなくても、いつか形になるもの。愛すべき無駄な時間への賛歌であり、そんな夜を積み上げて生まれた歌。DEEQUITEの烈MELLOWなトラックの上で語られるJC、RENA、ILL-TEEそれぞれの想い。SCREW版のみの配信でしたがついにORIGINAL版がリリース。


Stup1d Lov3
sheidA
sheidA - Stup1d Lov3 NY滞在中に制作したEPを今年の12月にリリースする、シンガーソングライターのsheidA。 それまでの3月~11月のヶ月間、彼女は1ヶ月に1曲を配信するというチャレンジ企画をやっている。 3月の "Sp3cial"、4月の "As0bu tAme"、5月の "99ft."、6月の "Save m3 ft. Cyprus"に続き今月彼女が発表するシングルは、"Stup1d Lov3"。 思わせぶりな態度を取ってくる相手に対して彼は自分のことをどう思っているのか、彼の言動に戸惑う女の子の恋心をパンクなハイパーポップ調のビートの上で表現している。 キャッチーでアップテンポなこの曲はいつどんな場面でも聴いて楽しめるものとなっている。 アートワークもsheidA自らが担当している。 Mixed & Mastered by Kiyoki


Spiral (feat. ABLO)
TORAUMA
本作は、お互いに曲を作りたいなと前から思っていた中、今年はTORAUMAがフューチャリングでのシングルリリースが続いた流れで、制作が開始された。 TORAUMAもABLOもリリックの中で自分自身のダメな部分をさらけ出しつつ、そこからまた前に進もうとする向上心を歌った楽曲となっている。


Lonely Sleeeep...
edyswim
東京を拠点に活動するトラックメイカー・edyswim、自室で一人、眠りにつく時間をイメージした新曲「Lonely Sleeeep...」リリース!


蠱毒ミートボールマシン オリジナルサウンドトラック
V.A.
取り立て屋の野田勇次(田中要次)は、優しい性格が災いし社長から役立たずの烙印を押された中年男。彼の唯一の楽しみは、落語のテープを聴くことと、行きつけの古本屋に勤める三田カヲル(百合沙)に会うことだった。音楽はGIVER 復讐の贈与者(テレビ東京)、東京ドラゴン飯店等を担当した中川孝。西村監督作品に多数の曲を提供している。


Puroland Camp
サンリオピューロランド【公式】
サンリオピューロランド、2023/7/7(金)~2023/9/5(火)「Puroland Camp」内で上演の「Chilling!Hot!キャンプふぁいやー」のショー楽曲。


The One, The Only/FILM_SONG.
THA NEON LILY
映像と音楽を新しいアプローチで融合した映像制作プロジェク「FILM_SONG.」 今回はこのプロジェクトのために書き下ろした楽曲であり、二川シンノスケと永井カイルによる配信第2弾の楽曲。


Fever Shower
Suuzu.
Suuzu. 1st EP 『Fever Shower』 既にリリースされているシングル『Take Me Somewhere 』『Eyes On Me』に新曲3曲を加えた、全5曲を収録。 グルーブ感のある歌声で仕上げたダンサブルな新曲『Fever Shower』をタイトルチューンとした、ディスコやファンクの要素が加わったネオソウルEP。


DEEP BREATH
Stella Lu
Stella Lu 2nd Album "DEEP BREATH" 兵庫県宝塚市出身シンガーソングライターStella Luの2nd Album。 目まぐるしい毎日の中、深く息を吸う事を忘れてしまいがち。 0.5畳のBOXの中で深く息を吐き、そして吸い込み、 歌った曲達が集まったアルバム。


はろー!NIPPON!!
東京湾岸がーるず
メンバー:村重杏奈、なえなの、えなこ、森日菜美 作詞は番組MCのタナカ先生、作曲はAKB48「ヘビーローテーション」の楽曲提供など数多くのアーティストを手掛ける山崎燿が担当。NIPPONを明るく元気にする1曲が完成しました。
![Strikes Back ! (未発表音源集 2) [2023 Remastered Version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1753/00000003.1690522742.1124_180.jpg)

Strikes Back ! (未発表音源集 2) [2023 Remastered Version]
THE BADGE
2023年 Remastered Version !! 82年のジャム来日公演をサポートし、 ポール・ウェラーから絶賛されたという 博多出身の伝説のロックンロール・バンド、 THE BADGEの未発表曲集 No 2のリリース! しなやかで強靭なビート、ラズベリーズばりの 甘いメロディー&ハーモニーが創り出す究極の3ピース・サウンドは鮮烈!としか言いようがない。 海外からも高い評価を受ける彼らだが、 眩い光を放つ本物の音楽を前にしては国も時代も関係ない。 どう、格好いいやろ? bounce (C)岩谷 隼人


いちなるベッキーのハッピー!パーティー!ミュージック♪
いっちー&なる&ベッキー(ボンボンアカデミー)
「チンキ」ベッキーさんがご家族との日常を描いた新曲「チンキ」。いっちー&なるとのコラボ楽曲としてお届け!「たんじょうびれっしゃ」ボンボンアカデミーのバースデーソングを、ベッキーコラボアレンジで収録。


Child and Magic
竹村延和
日本を代表するテクノ/エレクトロニカ/環境音楽家である竹村延和がワーナーに残した作品が初配信。子供が持つ好奇心や無邪気さ、残酷さといった感情をエレクトロミュージックで表現した作品『こどもと魔法』、服飾ブランド、イッセイ・ミヤケ・メンとのコラボレーションで2000年の春夏ミラノ・コレクションのための楽曲による『フィナーレ』。


パティオでSLOW DANCE
松岡真由美
ラテン・フュージョンの巨匠、松岡直也の作品に長年携わってきた愛娘である松岡真由美の自身の名義による作品が初配信。全曲の作曲と編曲を松岡直也が手掛け、和田アキラ、高橋ゲタ夫ら松岡人脈も参加。


今の時代がいちばんいいよ
前野健太
現代の吟遊詩人・前野健太による初の全曲弾き語りアルバム、誕生。 100年後の人たちは、この私たちのなにげない毎日に、思いを馳せることがあるだろうか?


Jam Vacation ‐SPECIAL EDITION‐
Jams Collection
1年半振りにリリースする"Jams Collection"のセカンドミニアルバム!6月から新たに2名の個性豊かで強力な新メンバー"小此木流花"と"大場結女" が加わった、最強の8人新体制!!今作収録曲は、ライブで盛り上がる王道サマーチューンから、聴かせるバラード調まで、全曲通して幅広い楽曲が並び、よりアーティスト志向なアルバムとなっている。


GOLD IMPRINTS
NOISEMAKER
来年結成20周年を迎える彼らが、ネクストレベルに到達したEP「GOLD IMPRINTS」をリリース!Digital Single「LAST FOREVER」を含む、全5曲を収録!

for you
Chilli Beans.
Moto(Vo)、Maika(Ba&Vo)、Lily(Gt&Vo)による3 ピースバンド、Chilli Beans.が、4th EP「for you」のリリース!収録曲「Raise」がTVアニメ「ONE PIECE」エンディングテーマに決定! 今作の「for you」はChilli Beans.からEPを手にとる"あなた"へ向けた作品。 収録曲はTVアニメ「ONE PIECE」エンディングテーマ「Raise」、そして「Raise -anime edit」、テレビ東京ドラマ「クールドジ男子」のオープニングテーマ「you n me」、今までライブでのみ披露してきたファン待望の「you said」「aaa」を含む全5曲入り。


PLAYDEAD
SiM
SiM 世界デビュー盤と呼ぶに相応しいニューアルバム「PLAYDEAD」をリリース SiMは、「極悪な轟音かつ難解でキャッチー」という究極の矛盾を成立させる湘南出身の4人組レゲエパンクバンド。 2022年初のLA公演を即完させ、今年海外マネージメント・エージェント・レーベルとの契約を発表。 2023年6月には初出演となるイギリスのフェスで1万人以上のオーディエンスを集め、初のロンドン公演もソールドアウト。 今作「PLAYDEAD」は、3年振り6枚目のフルアルバム。 世界的ヒットとなったTVアニメ『進撃の巨人 The Final Season Part2』OPテーマ「The Rumbling」オーケストラアレンジバージョン.、『進撃の巨人 The Final Season 完結編(前編)』主題歌「UNDER THE TREE」フルサイズバージョン含む全13曲を収録。 コロナ禍を経て4月にモッシュダイブ解禁のツアー、そして毎年開催の自身主催フェス「DEAD POP FESTiVAL」は今年は「解」を公演名に冠して開催。コロナ禍における制約にも正々堂々と向き合い戦って来たこの数年間の、バンド自身とオーディエンスの時間を書き換える時が来たことを告げるかのような光景を取り戻した。 「死んだふり」を意味するアルバムタイトルはじめ、収録される楽曲群はSiMの真骨頂と新境地がこれまでのアルバム以上に盛り込まれた攻撃的な内容で、これからあるべきライブバンドのスタンスを証明するかのような1枚に。 まさに本格的な世界進出をはじめたSiMの世界デビュー盤と呼ぶに相応しい状況でリリースするニューアルバム!


アニメ「贄姫と獣の王」オリジナルサウンドトラック
KOHTA YAMAMOTO
2023年4月からTOKYO MXおよびBS11で放送のTVアニメ『贄姫と獣の王』のサウンドトラック。音楽は『86 -エイティシックス-』『キングダム』(第3・第4シリーズ)、『大雪海のカイナ』といったアニメや、NHKドラマ10『大奥』などで音楽を担当し、『進撃の巨人 The Final Season Part 2』音楽(共作)ではクランチロール“The Anime Awards 2023”において最優秀作曲賞を受賞し、海外でも注目度上昇中のKOHTA YAMAMOTO。


ONE BY ONE
ODDLORE
音楽・MV・ドキュメンタリーなど、発表したその作品すべてが〝音楽的私小説〟として描かれ、私小説で綴られるメンバーそれぞれの想いがリスナーひとりひとりの心にも寄り添い、リンクしていく新感覚のボーイズグループ、ODDLORE(ヨミ:オッドロア)、待望の1st アルバム『ONE BY ONE』