New Albums/EP


Open α Door
Aimer
『第73回 NHK紅白歌合戦』や≪第64回日本レコード大賞 特別賞≫を受賞したAimerの、代表曲となったテレビアニメ『鬼滅の刃』遊郭編オープニングテーマ「残響散歌」をはじめ、TVアニメ『チェンソーマン』EDテーマ「Deep down」、ABEMAオリジナル恋愛番組『オオカミちゃんとオオカミくんには騙されない』主題歌「オアイコ」、アニメ『NieR:Automata Ver1.1a』OPテーマ「escalate」などを収録、さらに、今作のために書き下ろされた新曲を多数収録した、オリジナルフルアルバムリリース!


Masterpiece
MISAMO
グローバルで活躍するTWICEの日本人メンバーMINA, SANA, MOMOの3人からなるユニットMISAMOが始動! 「Bouquet」を含む、全7曲を収録。


KILL MY DOUBT
ITZY
ITZY ニュー・ミニアルバム『KILL MY DOUBT』をリリース! TWICEの数々のヒット曲を手掛けたブラック・アイド・ピルスンによるタイトル曲 「 CAKE 」をはじめ、有数のプロデューサー/ミュージシャンが参加。全 6 曲収録。


Street Fighter 6 Original Soundtrack
カプコン・サウンドチーム
シリーズ最新作『ストリートファイター6』に使用されている楽曲を収録した「Street Fighter 6 Original Soundtrack」が2023年7月28日より配信開始! 「FIGHTING GROUND」ではアンダーグラウンドなストリート感を、「BATTLE HUB」ではジャズを基調としたアレンジを、「WORLD TOUR」ではBrassやVocalなどのサンプルフレーズの加工を多用した都会的なサウンドを。それぞれ特徴的でありながらも、統一感も感じられる、楽曲、合計284曲を豪華に収録!


Blue Archive Original Soundtrack Vol.4 ~Aiming for the ideal freedom~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!「ゲヘナ学園」をテーマに、ゲーム内で流れた印象深い人気曲が多数収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはぜひお見逃しなく!


ちょっと情緒不安定?…夏/オチャノマ マホロバ イコイノバ~昭和も令和もワッチャワチャ~/シェケナーレ/ヨリドリ ME DREAM(Special Edition)
OCHA NORMA
OCHA NORMA、メジャー3作目のシングルはクアトロA面シングルにて発売決定!収録曲「シェケナーレ」は、テレビ東京系6局ネット アニメ『シャドウバース F』(2023年7月~)エンディングテーマ!


I vs I
和楽器バンド
前作『TOKYO SINGING』以来、5作目となるオリジナルアルバム『I vs I』 今作のテーマは“戦い”。 タイトルの『I vs I』には、音楽と向き合う自分自身との戦い、ライバルや自分たちを取り巻く環境との戦い、そして、和楽器バンドのメンバーデビュー以来9年間、自分たちの音を世界へ届ける為に戦ってきたという真っ直ぐな思いが込められている。 収録楽曲には、和楽器バンドの代表曲となっているフジテレビ系月9ドラマ「イチケイのカラス」主題歌“Starlight”、TVアニメ「MARS RED」オープニングテーマ曲“生命のアリア”などの既発曲から、先日全世界配信が発表されたNetflixアニメ「範馬刃牙」2期OPテーマ“The Beast”などタイアップ楽曲満載の全13曲収録のオリジナルアルバムとなっている。 ボーナストラックとして、NHK Eテレで放送されていたアニメ「あはれ!名作くん」主題歌“名作ジャーニー”、すとぷりへの提供楽曲として話題となった“星の如く”のセルフカバーも収録される。
GOOD PRICE!

奥田民生 2023 ラビットツアー ~MTR&Y~ in 広島
奥田民生
満員御礼!地元広島での全国ツアーファイナル公演・全20曲収録! 2023年3月26日(日)に広島県・上野学園ホールで開催された『奥田民生2023 ラビットツアー 〜MTR&Y〜』ツアーファイナル公演で披露した全20曲(アンコール曲含む)を収録!


THE COLLECTORS QUATTRO MONTHLY LIVE 2023 "日曜日が待ち遠しい!SUNDAY ON MY MIND" 2023.3.12 (24bit/48kHz)
THE COLLECTORS
THE COLLECTORS、クアトロマンスリーライブ3月公演のライブ音源をデジタルリリース!今年6月にZAIKOにて映像配信した本公演の楽曲全18曲入り。 ※サブスクリプションサービスでの配信の予定はございません。


Alter Echo
戸松 遥
戸松 遥、2023年5月15日よりホール導入の『スロット ソードアート・オンライン』の書きおろし楽曲を収録したシングル「Alter Echo」をリリース!


後光
Lucky Kilimanjaro
Lucky Kilimanjaro、デジタル・シングル『後光』をリリース! 「後光」は、” 速い夏のど真ん中 心勿体ぶってばっか 踏み出せよ 踊るなら 踊るならこの音楽は後光さ!”という歌詞に表現されている通り、この夏一歩踏み出して一緒に踊っていこう、という思いが込められており、また、Vo.熊木の透き通った裏声が際立った暑い夏とマッチした踊れる爽やかなダンスミュージックとなっている。シングルにはこのほか、神秘的な空気感を漂わせた、ライヴで盛り上がり必須なアッパーチューンの「でんでん」もカップリング曲として配信されている。


TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマ「ヰタ・フィロソフィカ」
伊東歌詞太郎
動画総再生数1.5億回を超えるシンガーソングライター伊東歌詞太郎のニューシングル! TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマ「ヰタ・フィロソフィカ」と、3月よりYouTube配信中のアニメ「夜は猫といっしょ Season2」主題歌を収録した両A面シングル! TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマの「ヰタ・フィロソフィカ」は、明治・大正期を彷彿とさせる作品の時代設定を大切にしながら、男女の愛で大切なのは何か?を綴ったドラマチックなバラード! 「夜は猫といっしょ」では愛猫家・歌詞太郎がSeason1に続き新主題歌も担当。「猫猫日和」は猫から飼い主をみた視点であたたかな日々をうたいあげる。


架空都市(32bit float/96kHz)
H ZETTRIO
60ヶ月連続配信シングル第56弾。3人の織りなす息の合ったリズム色鮮やかに染められていく今作はどこにも存在しないファンタジーな都市へ誘う。


夢中にちゅ・ちゅ・ちゅ・ちゅーにんぐあっぷ!(Prod. MOSAIC.WAV)
電音部
『電音部』に登場する茅野ふたば(CV:堀越せな)と『WIXOSS』に登場するアキノ from WIXOSS(CV:星ノ谷しずく)が歌唱を担当した「夢中にちゅ・ちゅ・ちゅ・ちゅーにんぐあっぷ!(Prod. MOSAIC.WAV)」を収録!


ほのめかし (feat. SE SO NEON)
KIRINJI
2021年より堀込高樹のソロ・プロジェクトとして活動中のKIRINJI。 コロナ禍の印象が色濃く反映された前作『crepuscular』から約1年9ヶ月ぶりとなる、通算16枚目のオリジナル・アルバム『Steppin’ Out』が完成! 昨年6月に配信された「Rainy Runway」、ドラマ「かしましめし」主題歌の「nestling」に、新曲7曲を加えた全9曲入り。 アルバム全体を通して、これまで以上にポジティブなワードが散りばめられた歌詞の世界観と生楽器を随所に取り入れたサウンドが印象的な1枚。2023年4月に設立した自身の新レーベル「syncokin」を代表するにふさわしい、歌詞/サウンドの両面で、新たな一歩を”Steppin’ Out”した堀込高樹の意欲作となっている。 先行配信シングルの「ほのめかし」では、世界で活躍する韓国の人気ロックバンドSE SO NEON(セソニョン)とのコラボが実現! 気配や空気のような言語によらないコミュニケーションをテーマとし、日本語と韓国語を織り交ぜた、夏にぴったりのチルなダンスナンバーに仕上がっている。


POPLINKS TUNE!!!!!
天海春香、島村卯月、春日未来、天道 輝、櫻木真乃 from THE IDOLM@STER POPLINKS
「アイドルマスター ポップリンクス」のテーマソング、ついに配信で登場!


Shangri-La - from CrosSing
MARiA
声優/アニソンアーティスト/VTuber/2.5次元俳優など、 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト 第32弾は、様々なファッションブランドのモデルも務め、同世代の女性から支持を集める、GARNiDELiAのアートワークや歌詞を担当するMARiAが登場! angelaの大人気楽曲、TVアニメ『蒼穹のファフナー』の主題歌「Shangri-La」を歌います。


キンモクセイ - From THE FIRST TAKE
オレンジスパイニクラブ
THE FIRST TAKEにて自身最大のヒット曲「キンモクセイ」をやんちゃさを残しつつ、ピアノとトランペットが入った新たなスペシャルアレンジにて一発撮りを披露!「THE FIRST TAKE」の音源を待望のデジタルリリース!


DANG DANG 気になる
武藤彩未
武藤彩未がアニメ〈美味しんぼ〉OPテーマだった林哲司作曲の「DANGDANG気になる」カヴァーをリリース。 アレンジはevening cinemaの原田夏樹が担当。現代のCITYPOPらしいエレクトロなシンセサウンドで、キラキラ感だけでなくカッコ良さも感じられる疾走感のあるトラックで、シン・「DANG DANG気になる」が実現。 ジャケットは若手クリエイター火曜びが担当。レトロな80'sテイストのイラストと、武藤本人の写真が混ざったニューレトロなジャケットには武藤自身初の試みで男性を反映。曲の世界観が伝わるジャケットになっている。


ジュエリー (Prod. imase)
LE SSERAFIM
世界各国で急速バイラル中の新世代男性アーティストimaseが,初めてアーティストへの楽曲提供!LE SSERAFIMをイメージして作られた楽曲「ジュエリー (Prod. imase)」


Shangri-Ra
GEZAN
2023年2月に「GEZAN with Million Wish Collective」名義でリリースした6枚目のフルアルバム『あのち』以降、初となる新曲。 サポート楽器としてお馴染みのOLAibi(Per, Dr, Synth,Cho)、the hatch・山田碧(Synth)と、今回初めてAchico(Cho)が参加している。 録音・ミキシングには奥田泰次をエンジニアとして迎え、木村健太郎がマスタリングを手掛けた。


six feet under
Mori Calliope
8/18にリリースされる最新EP「JIGOKU 6」からの先行配信楽曲第2弾。本楽曲はTK from 凛と時雨がプロデュースを務め、Mori Calliopeの武器であるラップに、今までにないサビのメロディ感が際立つミクスチャーサウンドに仕上がっている。


Summer Glitter
私立恵比寿中学
私立恵比寿中学、夏の恒例野外ワンマンコンサート〈ファミえん〉の開催にあわせ、シリーズとしてリリースしてきた配信限定EP「FAMIEN'23 e.p.」より新曲"Summer Glitter"を先行配信


Re:volution
ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ × BLUE ENCOUNT! 東北楽天ゴールデンイーグルス・田中将大の2023年度登場曲「Re:volution」を配信リリース!


dealing with the devil
acid android
L'Arc〜en〜Cielのドラマー、yukihiroのソロプロジェクト acid androidがニューシングルをリリース!


可惜夜歌集
いろはにほへっと あやふぶみ
ホロライブの白上フブキ、百鬼あやめ、大神ミオの3人からなるユニット”いろはにほへっと あやふぶみ”が1st EP『可惜夜歌集』を配信リリース!


The Ballad of Darren (Deluxe)
Blur
英国が誇る時代を超越するロック・アクト、ブラーが遂に帰ってきた! 2015年の全英No.1アルバム『ザ・マジック・ウィップ』以来、実に8年振りとなる新作スタジオ・アルバム完成。


NewJeans 2nd EP 'Get Up'
NewJeans
NewJeansがセカンドEPでカムバック! 2枚目のEP『Get Up』は計6曲で構成され、NewJeansのユニークな音楽的成果を印象的に表わすアルバムである。アルバム全体に収められた叙事詩と一緒にそれぞれの曲が盛り込まれている話の流れに沿って1つ目のトラックから6つ目のトラックまで順番に全曲を鑑賞してみることをおすすめする。 1番目のトラック"New Jeans"はアルバム全体のプロローグとなる曲。最初のEPと対称的なコンセプトの3つのタイトル曲"Super Shy"、"ETA"、"Cool With You"はそれぞれ全く異なるスタイルの曲で、多彩で異色的な魅力を披露する。さらに、韓国ガールズバンド文法から抜け出したインタールードトラック"Get Up"、神秘的なシンセサウンドが引き立つ今回のアルバムのエピローグ曲"ASAP"まで収録される。


ブルーアーカイブ「ワンダー・ファニー・ハーモニー」
サクラコ(CV:加隈亜衣)、ヒナタ(CV:日高里菜)、マリー(CV:小澤亜李)、ウイ(CV:後藤沙緒里)、シミコ(CV:富田美憂)、ヒフミ(CV:本渡楓)、アズサ(CV:種田梨沙)、ハナコ(CV:豊田萌絵)、コハル(CV:赤尾ひかる)、ミカ(CV:東山奈央)、ツルギ(CV:小林ゆう)、イチカ(CV:鷲見友美ジェナ)
トリニティ総合学園のサクラコ(CV:加隈亜衣)、ヒナタ(CV:日高里菜)、マリー(CV:小澤亜李)、ウイ(CV:後藤沙緒里)、シミコ(CV:富田美憂)、ヒフミ(CV:本渡楓)、アズサ(CV:種田梨沙)、ハナコ(CV:豊田萌絵)、コハル(CV:赤尾ひかる)、ミカ(CV:東山奈央)、ツルギ(CV:小林ゆう)、イチカ(CV:鷲見友美ジェナ)が歌う「ワンダー・ファニー・ハーモニー」を収録!


Summer Riot 〜熱帯夜〜 / Everest
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
THE RAMPAGE、2023年2作目のシングル。「Summer Riot ~熱帯夜~」は世界観客動員数900万人を誇る、世界が認めた和太鼓を使ったエンターテイメントショーを繰り広げる和太鼓演奏グループ"DRUM TAO"とのスペシャルコラボ曲。「Everest」は原点回帰を掲げた2023年に相応しい、初期のTHE RAMPAGEを彷彿とさせるHIP HOPサウンド。


ハッピーエンドを始めたい
Lenny code fiction
Lenny code fictionの5年ぶりとなる待望のニューアルバムは、Vo.片桐航がひたすら自分と向き合うことで生まれた作品。誰かの生きがいになりたいという重いから生まれた全11曲を収録。


マジンガー対ゲッター DYNAMIC SONGZ【Incomplete Edition】
V.A.
水木一郎が歌う「マジンカイザー」のテーマソングが配信!『マジンカイザー』はすべてのロボットアニメの祖・『マジンガー』シリーズ最新作、OVA作品。


One Room Adventure
MADKID
5人組ダンスボーカルグループ"MADKID"がTVアニメ『Lv1魔王とワンルーム勇者』のオープニングテーマを担当することが決定!オープニングテーマのタイトルは「One Room Adventure」。爽やかなメロディーながらもアニソンらしい勢いのある1曲。カップリングのFLOWとのコラボ制作による「Future Notes」。


魔法の天使 クリィミーマミ80's J‐POPヒッツ
V.A.
スタジオぴえろ初のオリジナルTVアニメシリーズとして制作された『魔法の天使 クリィミーマミ』が、1983年7月1日にテレビ放送されて以来、2023年で40周年そのメモリアルイヤーに記念すべき作品が発売!主人公マミ役の太田貴子、綾瀬めぐみ役の島津冴子をメインとし、大伴俊夫役の水島裕、立花慎悟役の井上和彦をゲストに迎え、昭和のヒット歌謡曲のカバーをメインに選曲。


Higher / Monster
LIL LEAGUE from EXILE TRIBE
デビューシングルオリコンランキング1位、Billboard HOT100 2位を獲得し、好スタートを切ったLIL LEAGUEが両A面となる2ndシングルをリリース! Lo-fiな質感のトラックでHIP HOPがベースとなっており、印象的なピアノリフとサビの駆け上がるようなストリングスが耳に残る「Higher」や、ギターサウンドが特徴的な「Monster」他収録。


SHHH!
クレイジーケンバンド
デビュー25周年を迎えた、横浜が誇る東洋一のサウンド・マシーン、クレイジーケンバンドが通算23枚目のアルバム『世界』を9月6日に発売する。昨年8月からゲスト出演していたファンキー・ドラマー、白川玄大(しらかわげんた)が、本年3月よりレギュラー参加となり、シン・クレイジーケンバンドとしてスタートを切る最初の作品となる。そこからのシングルカット。


TVアニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」Original Soundtrack
yuma yamaguchi
2023年7月5日よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて放送のTVアニメ『アンデッドガール・マーダーファルス』のオリジナル・サウンドトラック


ロンちゃんのなつやすみ
好き好きロンちゃん
ロンちゃんなつやすみ まぶしい太陽と夏特有の胸のざわめき。 そわそわドキドキの暑い季節がやってくる。 好き好きロンちゃんが楽しみにしていたなつやすみが始まるんだ。キラキラの新曲を詰め込んだアルバムとともにロンちゃんは再び冒険へと旅立つ。ピンクのギターを携え、ロンちゃんを待つメンマ(注:ロンちゃんファンの総称)のために、東から西、北から南へ。 海岸沿いのドライブ、開放的なキャンプ、真夏の夜のドリーミングな時間ーーあらゆる場所にロンちゃんは現れる。この夏、「ロンちゃんのなつやすみ」が日本中に桃色の魔法をかけるのだ。 <ゲストフレンド> まこたん:ベース(Track 1,2,3,4,5,7,8,9,10,11,12) こーちゃん:ギター(Track 2) としくん:コーラス(Track 2) みーちゃん:コーラス(Track 2) / セリフ(Track 8) GEN子ちゃん:セリフ(Track 8) ろんぢ:ドラム(Track 1,2,3,4,5,7,8,9,10,11,12)


Fate/Grand Order -First Order- & -MOONLIGHT/LOSTROOM- Original Soundtrack
Fate/Grand Order
2016年末に放送された「Fate/Grand Order -First Order-」および、2017年末に放送された「Fate/Grand Order -MOONLIGHT/LOSTROOM-」の二作品をコンパイルしたOST。


BLOWING / STEP3
MONTIEN(Tina,SUIKEN,MACKA-CHIN)
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのMACKA-CHIN、SUIKENそしてシンガーのTinaによるユニット"MONTIEN"とアフロビートバンドとしてここ数年レコードリリースで話題を集める"JariBu Afrobeat Arkestra"によるダブルA面のコラボ・シングル。


スタジオ地図 Music Journey Vol. 1 - シネマティックオーケストラ 2022
Various Artists
細田守監督の劇場6作品から珠玉の名曲をフルオーケストラの生演奏でお届けした「スタジオ地図シネマティックオーケストラ2022〜『竜とそばかすの姫』公開1周年記念〜」。(2022年8月 東京国際フォーラムにて開催) 全5,000席のチケットは即ソールドアウト、一夜限りのコンサート会場に来ることが叶わなかった多くのファンの熱い要望に応え、オムニバス形式のオーケストラコンサートの模様を余すところなく収録したスタジオ地図の世界を美しく描き出した音源が配信!


Sweet Escape (feat. ひかり) (Jafunk Remix)
Tokimeki Records
都会の夜の帳を舞台に、ノスタルジーな音楽を手がける"" をコンセプトに、80~90年代の邦・洋楽の名曲群をカヴァーするプロジェクトとして、2019年夏に活動をスタートした Tokimeki Records が、昨年リリースしたオリジナルアルバム「透明なガール」のRemixesを今秋にリリース決定。連続リリースとなる予定でこれから随時発表となるが、国内外の注目のプロデューサーたちがRemixを手がける。第1弾となるRemixは、オーストラリア出身のポルトガルのリスボンを拠点とするプロデューサー、JafunkがRemix。得意のファンキーかつモダンディスコなアレンジはこの夏を彩るサマーチューンに。


Love Me Madly (Special Edition)
Lienel
Lienelの1st CDシングル!恋愛に狂う姿を表現した情熱的なラブソングに加えて、ライブでの盛り上がり間違いなしのサマーチューン、覚悟と決意を込めたダンスナンバー、そして彼らのこれまでとこれからを力強く表現したロックなど、今後の可能性を表す作品になっている。


HOLLOW
(sic)boy
オルタナティブ、エモ、ラウドロックの要素やJ-ロックにみられるメロディアスなフローをヒップホップに落とし込んだスタイルで稀有な存在感を放つ(sic)boy、待望のメジャーファーストアルバムのリリースが決定。 タイトルは「HOLLOW」、コロナ禍という“空洞”のその先、2023年夏に放たれることに意味のあるオリジナリティあふれる今作は、インディーズシーンでのエモラップの領域を超えHYPEな若者からロックリスナー、お茶の間までにもリーチする求心力を携える。 本作のプロデュースは、インディーズでの1stアルバムとしてリリースされ高い評価を獲得した『CHAOS TAPE』、lil aaronを筆頭に多くのアメリカを拠点に活動するアーティストを招いた2ndアルバム『Vanitas』同様KMが手掛け、師と仰ぐChaki Zuluとの共同プロデュースも行った。また、マシン・ガン・ケリー、blink-182らを手掛けるPop Punkシーンの重鎮プロデューサー Zakk Cervini、AG CLUB、ILOVEMAKONNENらの楽曲を手がける Saint Patrickなど、LAのプロデューサー陣も参加。 収録曲は、Zakk CerviniプロデュースによるLAポップパンクシーン最新モードを体現した6/14配信楽曲「Falling Down」をはじめ、地元戸越から生まれたラウドなリスペクトコラボ「Dark Horse feat. JESSE(RIZE / The BONEZ)」、活動初期からの盟友Only Uとのトラップ「Resonance feat. Only U」、nothing,nowhere.をフィーチャリングしFM802 HEAVY ROTATIONとしても注目を集めた完全LAメイドな「Afraid?? feat. nothing,nowhere.」、Jヒップホップ界をリードする2大プロデューサーChaki ZuluとKMがタッグを組んだ「君がいない世界 feat. JUBEE」含む13曲を収録。


Live In London (2023リマスター)
サディスティック・ミカ・バンド
1976年発売。サディスティック・ミカ・バンドのライヴ・アルバム。1975年10月2~24日までの全英16公演から17、18日のロンドン公演の模様を収録。今回新たにリマスターし配信。
GOOD PRICE!

HOT! MENU (2023リマスター)
サディスティック・ミカ・バンド
1975年発売。クリス・トーマスがプロデュースしたサード・アルバム。ミカ・バンドとしては最後のアルバムとなる。実質的には後のサディスティックスへのブリッジとしても位置付けられる。「マダマダ産婆」収録。今回新たにリマスターをして配信。
GOOD PRICE!

黒船 (2023リマスター)
サディスティック・ミカ・バンド
1974年発売。プロデューサーにはピンク・フロイドやロキシー・ミュージックを担当したクリス・トーマスを迎えて制作。06年キリンラガーCMのオリジナル曲「タイムマシンにおねがい」や名曲「黒船」を収録。松山猛・加藤和彦の詞曲コンビの抜群の和洋折衷センスや史実と洋楽ロックの流入を重ね合わせたテーマ性などが光る名盤をリマスターし配信。
GOOD PRICE!

SADISTIC MIKA BAND (2023リマスター)
サディスティック・ミカ・バンド
加藤和彦(g、vo)、ミカ(vo)、高中正義(g)、小原礼(b)、高橋幸宏(ds)の5人により制作された、サディスティック・ミカ・バンドのデビュー・アルバム。カラフルでダンサブルなブギやロックン・ロ-ルが詰まった内容で、グラム・ロック華やかなりしロンドンでも話題となった作品をリマスターし配信。
GOOD PRICE!

The Science
Main Source
ラージ・プロフェッサー、K・カット、サー・スクラッチによる伝説的なヒップホップ・グループ、メイン・ソースのお蔵入りになっていた幻のアルバム『The Science』が30年以上の時を経て、ついに奇跡のオフィシャル・リリース!『Breaking Atoms』以降に制作・発表された「Fakin' The Funk」や「How My Man Went Down In2The Game」等の名曲や、コアなファンならばご存知なはずの「Time」「Hellavision」「Raise Up」「Bootlegging」といった楽曲が収録となり、そして!完全未発表となる「Fakin' The Funk [Unreleased]」(ヒップホップ・ファンならば誰もが知る名サンプリング・ソースESG"UFO"を使用したヴァージョン!)やドープなインタルード群も収録!これはヒップホップ史を揺るがす発掘となる!


UTOPIA
Travis Scott
Travis Scott、2ndアルバム『Utopia』をリリース。 今作は2018年にリリースされたアルバム『Astroworld』に次ぐおよそ5年ぶりのアルバム。


Joni Mitchell at Newport (Live)
Joni Mitchell
「Newport Folk Festival」に、ジョニ・ミッチェルがシークレットゲストとして突如出演、奇跡のライヴを行い大きな話題となった、その最新ライヴ・アルバム。6/9にブランディ・カーライルが主宰するライヴ・イベント「Echoes Through The Canyon」にも出演する予定。


The Ballad of Darren
Blur
英国が誇る時代を超越するロック・アクト、ブラーが遂に帰ってきた! 2015年の全英No.1アルバム『ザ・マジック・ウィップ』以来、実に8年振りとなる新作スタジオ・アルバム完成。


Barbie The Album
Various Artists
世界で最も人気な人形である“バービー”初の実写映画『Barbie』のオリジナル・サウンドトラックをリリース! 自身のソロ名義では約2年ぶりとなるDua Lipaを筆頭に、Lizzo、GAYLE、PinkPantheress、Ava Maxなど現行インターナショナル・ミュージックを網羅。今の洋楽シーンを代表するアーティストが勢ぞろいした見逃せない作品!


You've Got To Learn (Live)
ニーナ・シモン
アフリカン・アメリカンとして自立し戦った女性アイコンであり、ジャンルレスな音楽の自在を求めたミューズ、ニーナ・シモン。彼女の音楽は、あらゆる年齢、人種、国籍のオーディエンスにインスピレーションを与えてきた。本作は1966年7月2日のニューポート・ジャズ・フェスティバルで収録された、未発表ライヴ音源が発掘!
GOOD PRICE!

Starcatcher
グレタ・ヴァン・フリート
グラミー受賞の米ロック・バンド、Greta Van Fleetが待望の3rdアルバムを完成。 アルバムはナッシュヴィルの伝説的なRCAスタジオで録音され、バンドのライヴ・パフォーマンスの純粋なエネルギーが詰め込まれており、ファンタジーと現実の二重性、光と闇の対照を探求するような作品になっている。


Rebellion
hololive English -Advent-
hololive English -Advent- によるNew Single『Rebellion』がリリース!


Old Soldier
吉田栄作
俳優生活35周年記念シングル。 一昨年に配信した財津和夫「人生はひとつでも一度じゃない」と 音楽活動30周年記念ライブアルバム未収録のAnnieも収録


Jam goes on
SANABAGUN.
SANABAGUN.結成10周年記念シングル第2弾。 記念シングル第1弾の「恐竜ソング」から一変。 今作はRhodesやT.saxリフが光るHIPHOPチューン。 心地よいBeatの上に今までのSNB.10年の軌跡を辿る岩間俊樹の生身なRapがあなたの心を刺す。


Everlasting knife
アーニャ・メルフィッサ
アーニャ・メルフィッサ、初のオリジナル曲『アンリアルヴェイル』『Everlasting knife』の2曲を同時リリース !


People Dancing Future
xiangyu
xiangyu、アドビ、PDF&Adobe Acrobatの30周年記念コラボソング「People Dancing Future」


blue
SOMETIME'S
SOMETIME'Sが新曲「blue」を配信リリース。2023年のSOMETIME'Sを象徴する楽曲としてリリースされる本作は、Vo. SOTAのソウルフルで日本人離れした声色の最も魅力的な部分を最大限に生かした切ないラブソングに仕上がっている。


愛しのバタフライ
JiLL-Decoy association
JiLL-Decoy association、オリジナルアルバム『ジルデコ10〜double〜』リリースに先駆け、シングル「愛しのバタフライ」が配信スタート!


Sanctuary
GuruConnect
Daoko、鎮座ドープネス、あっこゴリラ、Campanella、Gotch (ASIAN KUNG-FU GENERATION)等とのコラボでは、ヒップホップアンセムを連発しているビートの魔術師によるビート作品第4弾は、万華鏡のように変化し続けるグルーヴが心地よい、エキゾチックなビートダウンハウス!


NEW ERA (feat. JUBEE)
Rave Racers
JUBEE(Creative Drug Store)率いるクリエイター集団 『Rave Racers』×「NEW ERA®」のコラボレーションアイテム発売に向けた楽曲「NEW ERA feat. JUBEE」をリリース。 デザインは、Fetty Wap、Post MaloneやFlying Lotus といった著名のアーティストへのグラフィック提供、USラッパーのNicki Minajのアルバムのジャケット制作など数多のGUCCIMAZEが担当。 また、楽曲含めたPVもリリース。監督は、UKのChase&Statu、Kano、日本ではKing Gnuらのミュージックビデオ手がけている木村太一が担当。


地獄でスキップ
名誉伝説
突如現れた5ピースバンド「名誉伝説」によるセカンドシングル。スリリングかつ疾走感のあるロックサウンドとドラマチックな鍵盤が絡み合う新曲。 2023年春、東京で誕生。詳しいプロフィールはまだ明かされていない。Vo.こたにの持つ儚くも温かい唯⼀無⼆の歌声と、Gt.けっさくが紡ぐキャッチーでどこか懐かしいメロディが圧倒的中毒性を生む新星バンド。5月24日に1st single「ラヴィング」をリリース、活動を開始した。わずか2週間で、PEOPLE 1やズーカラデル、レトロリロンなどのアーティスト。音楽ライター、メディア、邦ロックキュレーターたちがこぞって反応。今、加速度的に注目度急上昇中。まだ謎の多い新人バンド「名誉伝説」とは...


C.O.S.M.I.C Love
Kawaguchi Yurina
2022年にユニバーサル ミュージックよりソロアーティストとしてもデビューし、雑誌「MORE」(集英社)の専属モデルとしても活躍中のKawaguchi Yurina。 2022年7月に発表した「Look At Me(Korean ver.)」以来、1年ぶりに韓国語での歌唱となったKawaguchi Yurinaの新曲「C.O.S.M.I.C Love」がサムスン電子ジャパン株式会社の折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip4」のコラボWeb CM挿入歌に決定。 今作品は、イントロを聞いただけで70年代を彷彿させるレトロポップな軽快なナンバーは、オールドスクールなテイストが散りばめられたサウンドアレンジと彼女のキュートな歌声により、70年代と現代が交錯するキラキラ感満載な楽曲に仕上がっている。レコーディングでは多彩な歌声を見事に使い分け、1曲の中に様々なキャラクターのKawaguchi Yurinaを見つけることができるはず。


Rollin'
Monthly Mu & New Caledonia
Monthly Mu & Caledoniaの3か月連続配信リリース、最後の作品はVo門口のまっすぐで愚直な言葉に軽快なロックギターとサンプリング音源を融合した、Monthly Mu & New Caledoniaらしいオルタナティブな1曲!


Amoeba
nikiie
nikiie最新作「Amoeba」リリース決定! 「複雑に絡み合う社会のあれこれ、人とのあれこれ、プレッシャーのあれこれ。あんまり深く悩まず単純明快に生きていたい。」 とある日、ピアノのリフ遊びから生まれた楽曲。 大人になると忘れがちな遊び心を歌詞やコーラスワークに落とし込みながら、シビアなメトロノームにのせて編曲されたnikiieのへんてこりんな世界観が詰め込まれた一曲。 なんだかよくわからないピアノのリフとコーラスに、パンクでロックなシンプルな言葉回しで表現しました。 「Amoeba(アメーバ)」の語源はギリシャ語、「変化」をする意味らしい。 変化しながらたくましく生きたい。 作詞作曲編曲はnikiie。 エディット&ミックス&マスタリングはTakayuki Noami a.k.a. Tia Rungray(Non-REM Studio)、ジャケット写真を縣健司が担当。


Sign(Piano Ballad ver.)
FLOW
NARUTOシリーズのTVアニメを彩った主題歌をリアレンジしたカバーアルバムから自身の代表曲「Sign」の新バージョンが先行配信!


Virtual Insanity
NAUTILUS
盟友、カマタミズキ をボーカルにフィーチャーした、Jamiroquai「Virtual Insanity」のNAUTILUS流カバー!


Magic hour
miida and The Department
miida and The DepartmentとLafuzinが2ヶ月連続コラボシングルリリースを発表した。 本企画はYouTubeチャンネル“from Studio KiKi”から生まれたmiida and The DepartmentとLafuzinのLive Sessionから生まれたもので、第一弾は<miida and The Department>の楽曲「Magic hour」を、<Lafuzin>のBRIAN SHINSEKAIがリミックスを手がけ2ndヴォーカルに田村三果が参加する形で7月26日に配信リリースされる。マスタリングは木幡太郎(The Department)が、ジャケットデザインは田村三果が手がけた。 今作は、とろけるようなシンセサウンドとパワフルなビートにのせたmiidaと田村のツイン・ヴォーカルの甘く切ない共鳴が幻想的な空間を演出する、夏の夕空のように儚く美しい響きを奏でたメロウなダンスナンバー。


ザ・ファイター
Rockon Social Club
Rockon Social Clubの最新楽曲は、今までとはまた一味違う、ミドルテンポのロックナンバー! 配信前にTVでの披露も話題になった楽曲は、50代への応援メッセージも含む、一緒に戦う楽曲となっている。


THE SENSE
TEN'S UNIQUE
TEN'S UNIQUEの2年ぶり待望の4th Albumが遂に完成。7月30日にデジタル盤を先行リリースする。本作品には、COCO , KAYA , JAMS ONE , 1LAW , KITSUNE , NOISE VIBEZ , Difficul T, A_yoG , Rin , VZ , STICKY BUDS , TD , Lara Jarrell , DOG BEACH , CORTEZ , RAS LIBERAL , 武 等10名を超える多数のアーティストを客演に迎えている。トラックプロデュースは、TEN'S UNIQUE を中心に DJ A.K (BONSAI RECORD) と GBC CAMPのプロデュースもこなしている JASON X, またライブDJも務めている NK が担当している。先行配信中のシングルも含めた全16曲を収録。


FOR-TUNES
Appy lil Quokka
多幸感溢れる唯一無二のポップネスを追求し続けるロックバンド Appy lil Quokka(アピリルクオッカ)、Digital EP『FOR-TUNES』をリリース


19
LANA
「PULL UP」や「TURN IT UP (feat. Candee & ZOT on the WAVE)」、「L7 Blues」といった楽曲でヒットを連発し、「Makuhari」や「Bad Bitch 美学」への客演でも話題を集めるLANAが、初となる配信EP「19」をリリース。 10代最後の年齢となる「19」をタイトルに冠した今作では新曲として、新世代のギャルアイコンMaRIを招聘したガールズアンセム「Huh? (feat. MaRI)」、JP THE WAVYとAwichというラップシーンのスターを客演に迎え、三者の勢いがキャッチーに表現された「BASH BASH (feat. JP THE WAVY & Awich)」、初期から根強い人気を誇るフロアバンガー「FLAME」のRemixとなる「FLAME Remix (feat. LEX & Young Coco)」を収録。さらに、「PULL UP」や「TURN IT UP (feat. Candee & ZOT on the WAVE)」、「L7 Blues」といった既に世に出ている代表曲群を改めて収録した全6曲構成となっている。


まだ誰一人と知らない話を
珀
無名の新人ながらアニメ「キングダム」EDテーマに抜擢され話題となった女性SSW。「好きな漫画やアニメからインスパイアを受けて楽曲を制作する」という彼女の「現在地」であり「この先」を強く予感させる1st AL。 「"誰か"の物語を、"あなた"の物語へ」マンガからインスピレーションを紡ぐ、二次創作系シンガーソングライター「珀」。 無名の新人ながらTVアニメ「キングダム」エンディング・テーマに抜擢され話題となり、「好きな漫画やアニメのキャラクターからインスパイアを受けて楽曲を制作する」という独自のコンセプトによる制作方法が注目を集める彼女の、「現在地」であり「この先」を強く予感させる1枚。TVアニメ「キングダム」エンディング・テーマである「眩耀」や初のドラマ主題歌となった「邂逅の旋律」といった話題曲の他、MVにネット界隈で話題のクリエイターを起用した新曲や、インディーズ時代の人気曲のリアレンジバージョンなど多数収録。


Whitewater Park
Broken By The Scream
唯一無二のメタル系スクリーミングアイドル"Broken By The Scream"、一年ぶりとなるファン待望のミニ・アルバム!タイトルは『Whitewater Park』。直訳は『激流公園』。Whitewaterは急流で白波が経っている様子を表していて、BBTSのアグレッシブな姿勢を象徴するタイトルとなっている。収録曲「陽炎」には、ラウドシーンから、強力なフィーチャリングアーティストとして、MAKE MY DAYのIsamと、Ailiph Doepaのアイガーゴイルの参加も決定。


おかえりタマちゃん
ルカタマ
ライブでの定番曲を再録音し、「寫眞館ゼラチン」と「小雨そぉだ」をジャケット制作に迎えて、CD とソノシートを同時リリース! 2022 年 12 月にアルバム「MISRULE」をリリースし、高評価を得ているルカタマ(ex めろん畑 a gogo)がグループ活動を終了後、歌い続けている楽曲「おかえりタマちゃん」を、今作にあたって再録および再ミックスを行い、細かいところまで本人監修のもとミックスを続け完成。 CD「おかえりタマちゃん」とソノシート「おかえりタマちゃん」の 2 作品については、以下のとおり。 CD「おかえりタマちゃん」については全 4 曲収録。ノスタルジックな「おかえりタマちゃん」、印象的な同じフレーズを繰り返し歌う「運命」(新曲)、MC あんにゅのラップをフューチャリングしたアップテンポでドリーミングな「Lowlife」(新曲)、こちらもライブで歌い続けている物悲しいピアノの旋律がきれいな「Soup」。いずれの楽曲についても、作詞・作曲はルカタマ本人が手掛けている。また、編曲はナカガワコウジが手掛けており、当レーベル 「SURPRISED POPS RECORDS」からリリースした、「秋葉原 /SUNDAY GIRL」の「秋葉原」を作成した制作チームによるものとなっている。 また、ミックスおよびマスタリングについても、ナカガワコウジ全面協力のもと細部にわたって施されている。 ソノシート「おかえりタマちゃん」については、「おかえりタマちゃん」のライブバージョン 1 曲収録となっており、2021 年 4 月ライブ録音の音源をミックスしたもの。声の違いや歌い方の違いなど、ぜひ聴き比べていただきたい。


Know That You Are Loved
Big Animal Theory
正体不明のプロデューサー Big Animal Theoryがシングル"Know That You Are Loved"をリリース。 社会の中で抑圧、周縁化、そして不可視化される人々にパートナーを支えるような姿勢で連帯することで、誰もが心理的安全性を感じられるようなセーフスペースの構築に繋げたいと考え、Know That You Are Loved と名付けた。


BARBER IN THE LIVINGROOM
BARBER IN THE LIVINGROOM
福岡を拠点に活動する5人組シティポップバンド、BARBER IN THE LIVINGROOM。音楽に造詣の深いメンバー5人が共通して好んでいるソウルミュージック、シティポップ、AORを核として音を構築した現代のシティポップを体現したデビューアルバム。グルーヴィーなリズム隊とソウルフルな歌声、共存する懐かしさと新しさは、80 年代シティポップ世代に留まらず、現行シティポップリスナーにも響く作品。


TR!CKSTER
Ac!u Gromov
都内を中心に精力的なライブ活動をしている双子姉妹ガールズユニット、Ac!u Gromov(アーチューグロモフ)が7月26日(水)に1stアルバムをリリース!今回リリースするアルバム『TR!CKSTER』(トリックスター)に収録される楽曲は、既に配信シングルとしてリリースされた4曲の他、ライブで披露されている3曲、更に新曲1曲を加えた計8曲。双子姉妹をテーマにした印象的な歌詞でライブ時のフロアを盛り上げる『1.5』を始め、どの曲も姉のチェリと妹のミントのキレのよいボーカルが活かされており、ライブでも盛り上がること必至のアッパーチューンに仕上がっている。Ac!u Gromov, a twin girls unit that has energetic live performances mainly in Tokyo, will release their 1st album on Wednesday, July 26th! All of the 8 songs included in the album "TRICKSTER" to be released this time make use of the sharp vocals of older sister Cheri and younger sister Mint, and are finished in an upper tune that will inevitably excite live performances. .


Wasted
Negative Campaign
Negative Campaign、デジタル・アルバム『Wasted』をリリース。 今作品は、新曲「あせる」に加え、彼らの代表曲「スーパーカブに乗って」、「やっぱり僕は君が好き」や"マリンワールド海の中道"のテレビCMにも起用された「スイカ」などの既発曲15曲を加えたボリュームたっぷりの全16曲入り。


chewy!chewy!
Gum Girl
出演するサーキットイベントでは入場規制や、自主企画公演のソールドアウト、サブスク配信楽曲の多数プレイリストインなど、ライブシーン&楽曲ともに注目を集めている男女ツインボーカルバンド、Gum Girl待望の1stフルアルバムリリース!


In The Mirror
Takeshi Kurihara
電子機械、Saxophoneの奏者「TAKESHI KURIHARA」、1stアルバム『In The Mirror』をリリース 本アルバムは、空間や音像、質感が印象的な作品で、肌触りの良い抽象的な仕上がりとなっている。 エフェクターやシンセサイザーとSaxophoneで遊びながら生まれたアイディアを直感で拾い集め、構築したサウンドは全て本人自らによる録音、編集、ミックスされたものだ。様々な音楽性のアーティストのライブや録音に参加してきたTAKESHI KURIHARA の新たな一面を感じさせる作品である。


出土の都市
カラコルムの山々
東京発シネマチックロックバンド、カラコルムの山々 NEW EP “出土の都市”。青山学院大学と早稲田大学の学生で結成されたバンド、カラコルムの山々はコロナ禍にも積極的に自主 音源のリリースと、ライブハウスでのアクトを重ねてきた。そんな彼らの集大成と言える作品が完成した。既にリリースされているバンドの代表作「東京自転車」「大仏ビーム」は再レコーディングされ「東京 自転車(二号機)」「大仏ビーム(第二波)」として収録。よりソリッドに、かつ旨味を凝縮したアレンジに 仕上がった。また既発曲ではライブでも彼らのポップネスが特に表れている「ハツラツ」、バンドのス ケールを大いに感じさせる「惑星数珠つなぎ」も収録されている。


A Day In The Life
periwinkles
新潟から西海岸なインディーサウンドを鳴らすデュオ、periwinklesの2ndアルバムが完成!LAのPeach Kelli Popもゲスト参加したUSインディー/ガレージ好き必聴のロックアルバムに!


Such is life
sangdei
東京を拠点に活動中のシンガーソングライター「sangdei」が自身初となるEP「Such is life」をデジタルリリース。 現実と理想の狭間で生きる日々の中で感じたこと、社会に対する思いや将来への不安などを歌詞にしていくことでこのEPができたという。 プロデューサーには、クリエイティブ・レーベル w.a.uから01sail、Wez AtlasのビートメイクやバックDJを務めるnonomi、キーボーディストとして圧倒的な実力を誇るuchikunやメロディアスなHipHopビートメイクに長けているsobobeatzなどが参加しており、R&BからHipHopまで多種多様なサウンドが楽しめる作品となっている。


SUMMER SHOOTER/らぶぴ
MAPA
アイドルグループ"MAPA"が夏を「撃ち抜く」ニューシングルを発売 古正寺恵巳が率いるアイドルグループ"MAPA"のニューシングルは、グループ史上初となる季節をテーマに、夏を「打ち抜く」シングル。 今作は、グループプロデューサー大森靖子が書き下ろし、編曲をsugarbeansという、MAPAの楽曲ではお馴染みの作家陣営になっている。


Blue
SONOTA
ラッパー/シンガーの〝SONOTA〟が新曲4曲を加え配信リリースでは自身初のアルバム『Blue』を7/22㈯にリリース! 現在は「おーるどにゅーすぺーぱー」のメンバーとしても活動しながら、 ソロの〝 SONOTA 〟として儚い世界観や、日常に寄り添った「女の子」を代弁する楽曲を精力的に制作・リリースしているほか、 バンダイナムコエンターテインメントによる音楽プロジェクト「電音部」にも参加するなど多角的に活動している。 今回のアルバムでは〝SONOTA〟の今を詰め込み自身の内面世界を表現しており、儚げで触れたら壊れてしまいそうな繊細な「女の子」を描きながら、 どこか自分自身も独りから逃れるために救いの光を追い求めてるのかもしれない。 正統派のヒップホップだけでなくチルなトラックに乗せた楽曲や、 危険性を孕んだ中毒性を感じるトラックに乗せた楽曲など多種多様でボリューム感のある1枚となっている。 世の中の「女の子」に寄り添った共感性が高く自己肯定感を爆上げしてくれるリリックにも注目しながら聴いてほしい必聴アルバムだ。


Air Drop Boy
ピーナッツくん
バーチャル・ラッパー、ピーナッツくんがEP『AirDrop Boy』をリリース。 今作のプロデュースは昨年リリースしたアルバム『Walk Through the Stars』に引き続きnerdwitchkomugichan(Age Factory / AFJB)が担当。ライブですでに披露されていた未発表曲群に加えて、盟友のヤギ・ハイレグによるプロデュース曲やリミックスなどを含む全7曲を収録。


怪談 (2023 Remaster)
冥丁
広島を拠点に活動するアーティスト・冥丁の2018年傑作デビューアルバム『怪談』が、ボーナストラック2曲を追加した5周年記念盤としてリリース


Our Story (らんぐ個展「君と私の世界」)
Nor
可憐な少女たちとの青春の日々を描く、大注目のイラストレーター・らんぐ先生の個展「君と私の世界(ストーリー)」のために、らんぐ先生のイラストをモチーフに書き下ろした2曲入りシングル


Day and Night
UCARY & THE VALENTINE
UCARY & THE VALENTINE、2022年に発表したシングル”aiaiaiai”から約1年半ぶりとなるEP “Day and Night”


FLAVOR JAZZY COLLECTION
VOLOMUSIKS
FLAVOR 最新作! 話題のアーティスト "VOLOMUSIKS" による、誰もが知っている名曲を極上ジャズテイストでカバー! リマスタリングVer. でリリース!!


URBAN SUMMER TRIP
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカーユニット〝Fugenn & Tooson〟が前回のアルバムリリースからわずか1か月という驚異的な速さで先行曲含めた全8曲入りのインストアルバムを術ノ穴よりリリース! 今回のアルバムは都会の真夏の癒しをテーマに、清涼感を追求したビートで表現したインストアルバムとなっている。エレクトロサウンドを駆使して緻密に構築されており、ループして何度も聴きたくなる不思議な没入感に浸れる楽曲が多く収録されたアルバムとなっている。 〝Fugenn & Tooson〟は2021年にリリースしたアルバム「FAR EAST CITYSCAPE」「GOD BLESS ISLAND」はiTunes Store/エレクトロニック トップアルバムで日本2位、Apple Music/エレクトロニック トップアルバムで香港10位になるなど、国内外からの評価は高く注目を集めており、そのクオリティの高さは劣ることなく、ハイペースでかつ精力的にリリースを続けている。


JUNGLEMAN
RUDEBWOY FACE
RUDEBWOY FACEが約2年ぶりの新作EP ''JUNGLEMAN''を自身のレーベル MAGNUM RECORDSからリリース。本作は度重なるアクシデントで活動を制限されていた葛藤と この先の未来を全曲を通して表現している。客演にはPUSHIM,レーベルメイトのAKANEが参加し,ビートメイカーにKILLANAMI,SQUEEZE,GACHAMEDZ,CAMEL BEATSを起用。


raise: asura
kent watari
TRACKLIST 1. why aren't you here 2. 1538℃ 3. you can't say i'm boring 4. researcher 5. a lot of blinks 6. bruxism 7. i stand alone 8. funeral 9. we are alive 10. awakening 11. no message 12. eye contact 13. invisible 14. please don't sleep 15. red light, green ray 16. parade 17. through the monitor 18. 水平線のない星 Produce, Mix, Mastering: kent watari Cover Photo: comuramai


raise: preta
kent watari
TRACKLIST 1. hysterisis (feat. Sara Wakui) 2. offering (feat. Sara Wakui) 3. hallucination (feat. Sara Wakui) 4. pareidolia (feat. Sara Wakui) 5. starvation (feat. Sara Wakui) 6. will-o'-wisp (feat. Sara Wakui) 7. somnolence (feat. Sara Wakui) 8. next apple (feat. Sara Wakui) 9. gestalzerfall, part1 10. gestalzerfall, part2 11. gestalzerfall, part3 12. ash Piano, Synth: Sara Wakui(tr.1-tr.8) Drums Rec: tera(tr.1-tr.8, tr.9-tr.11) Produce, Drums, Sampler, Mix, Mastering: kent watari Cover Photo: comuramai


raise: naraka
kent watari
TRACKLIST 1. whale fall 2. hibikuyo 3. uncharted sun 4. watch your scar 5. violet 6. flatten out 7. winter day 8. shortly before noon 9. not you 10. break 11. desert people 12. ascention Produce, Vocal, Lyrics, Mix, Mastering: kent watari Cover Photo: comuramai


raise: tiryagyoni
kent watari
TRACKLIST 1. the beast aimed at the sky 2. obscure corner (feat. さのみきひと) 3. fracture 4. cell division 5. raga from mantle (feat. さのみきひと) 6. it was surreal 7. take the chance 8. air bubbles 9. meteor 10. exoskelton 11. seas beneath 12. in smoke 13. space has sound 14. the sand is moving Percussion: Mikihito Sano(tr.2, tr.5) Produce, Mix, Mastering: kent watari Cover Photo: comuramai


raise: manusya
kent watari
TRACKLIST 1. orb (feat. 児玉真吏奈) 2. no problem 3. reflect you 4. 蝶々 (feat. aqubi) 5. throw gently 6. lone wolf 7. always we are 8. flowers 9. ひとりでにひかる 10. divide 11. 笑う模様 (feat. 君島大空) Vocal, Lyrics: 児玉真吏奈(tr.1), yuukitakami(tr.4), 君島大空(tr.11) Guitar, Co-Produce: Ichika Nito(tr.2) Piano, Electronics: ryo sugimoto(tr.4) Produce, Vocal, Lyrics, Mix, Mastering: kent watari Cover Photo: comuramai


raise: deva
kent watari
TRACKLIST 1. いつでも海にいけた, partⅠ 2. いつでも海にいけた, partⅡ 3. the master fish 4. the dancer, partⅠ:mimesis 5. the dancer, partⅡ:migraine aura 6. the dancer, partⅢ:we meet again 7. in the garden 8. visions, partⅠ:island 9. visions, partⅡ:time 10. visions, partⅢ:projection 11. 65 years Produce, Mix, Mastering: kent watari Cover Photo: comuramai


Dansu EP (Japan Edition)
Aili
ベルギーの人気ポップデュオ「AILI」(アイリ)の日本デビュー盤「Dansu EP (Japan Edition)」。小袋成彬とYaffle によって設立されたクリエイティブカンパニー・TOKA による、レーベルとして6年ぶりのリリース作品となる。今回発売される「Dansu EP (Japan Edition)」は AILI の人気を押し上げた「Dansu EP」に収録された5曲に加え、国内盤限定となる特別リミックスを4曲収録している。国内トッププロデューサーの大沢伸一やロンドンを拠点に活躍するアーティスト・小袋成彬が人気曲のリミックスを手がけたほか、英国のダンスレーベルからリリースを続けているStones Taro やクリエイター・ZOMBIE - CHANGも参加。


Connect!
magcafe at garden
2023年7月23日より放送される、BS日テレのテレビドラマ「さすらいのグルメハンター」主題歌「…ありがとう」を収録。ギターにUnicorn TableのShin-goを迎え、トラックも新録・MIXし直し新装した。 そのほか、kiroがパーソナリティをつとめる、渋谷のコミュニティーFM 渋谷のラジオの生放送番組「シブコネ」のテーマソングを、テレビアニメキャラクターソングを手がけるサウンドクリエイターのタケモトジュンヤ(ヨジゲンムジカ)とコラボレーションで制作。そして、文筆家・コピーライター シラスアキコのショートショートを歌にした「ソーダ水まであとすこし。」も収録。 音楽プロデュースは、EXILE「Choo Choo TRAIN 」を編曲した岩戸崇が全曲を担当。 ジャケットは、イラストレーターの炭素の書き下ろし。


透明なぬくもり
Tico Moon
ハープとギターのデュオ tico moon(ティコムーン)、2021年に立ち上げた自身のレーベル《Atelier Comotino(アトリエ コモティーノ)》からのアルバム第2弾『透明なぬくもり』をリリース! タイトルトラック「透明なぬくもり」は、NHKみんなのうた(2023年6月~7月放送) のために書き下ろしたヴォーカル曲。作詞・ヴォーカルに中川理沙(ex.ユカリサ、ザ・なつやすみバンド)をフューチャーし、懐かしくも温かな詞の世界を親しみやすいメロディーで奏でた1曲です。 また、玄学二重奏の演奏でバンドサウンドに蘇った「Driving…」「深海に降る雪」や、新たに日本語詞が 付けられた「Dear Rhino」、そして前作「虹へ」に続き吉野友加作詞曲による「空のワルツ」など、 聴きどころ満載のアルバムです!


JAZZY VIEWS
EPIC
BudaMunkの音源への参加を皮切りに、Double Double(OYG&GAPPER)のAlbumへの客演等で頭角を表してきたEPIC。Budamunk完全プロデュースにより実兄のShinobiと3人でリリースしたアルバム「Gates to the east」も記憶に新しい。 今回、EPICは日本で出会った仲間達と作り上げた1st Albumをリリース。タイトルは「JAZZY VIEWS」。EPICの叙情的且つ、ポジティブ、それでいて力強さと滑らかさを合わせ持ったFlow。それを受け止めるBeatを提供しているのは、Clickqnot,Illsugi,Budamunk,Yotaro,Tajima hal,Fitz Ambrose,1Co.INRのシーンの最前線にいるビートメーカー達。 日本の地で作り上げてきたEPICの感性、視点、情熱が今放たれる。「JAZZY VIEW」本作のマスタリングはMitsu the Beatsが、アートワークはdie(Jazzy Sport)が担当。先行MVとして「HIP HOP」が公開中。


GOOD MORNING
BLOODEST SAXOPHONE feat. CRYSTAL THOMAS
結成25周年!日本屈指のJUMP & SWING バンド、ブラサキことブラッデスト・サキソフォンが、世界が注目する ”次世代のブルースの女王“クリスタル・トーマスを迎え制作した一撃“ジャンプ&ロール”アルバム!!2022年9月、アメリカ、テキサス州オースティンで2度目となるレコーディングを敢行し制作した海外録音盤!ジュウェル・ブラウン、ビッグ・ジェイ・マクニーリーをフィーチャリングし名盤を作りあげてきた彼らのニュー・プロジェクトが遂に解禁!世界を揺るがすグレイト・ホンカー!ブラッデスト・サキソフォン、甲田 “ヤングコーン” 伸太郎プロデュース作品。


Make You Cry (feat. Rey)
Träumerei
Träumerei、2ndシングルは客演にReyを迎えた一曲。TräumereiのバースからReyのフック、ReyのバースからTräumereiのフックというフィーチャリング曲ならではの構成になっている。


Bite to Death
SIGHTBACKS
SIGHTBACKS 4th single "Bite to Death" 今作はデスコア+電子音を基調としたサウンドメイクに、SIGHTBACKSの持ち味である予測不可能な超展開が組み合わさった楽曲となっている。


ショコラカダブラ (Band ver.)
futarinote
堀桂(vocal) と 舩冨光曜(guitar) によるアコースティック・ユニット「futarinote」初となるバンド編成での録音作品。阪本純志(drums) タニモトタクオ(bass) 杉山悟史(piano) といったジャンルを超えて様々なフィールドで活躍するミュージシャンをサポートに迎え、大阪市立芸術創造館での一発録りレコーディングを行った。ミックス&マスタリングは「ハピネスレコード」の 平野栄二 が手がけた。ミュージシャンそれぞれの音を尊重しつつ、楽曲のイメージをしっかりと反映させた作品に仕上がっている。


Summertime Magic
ポチョムキン
HIPHOP グループ 餓鬼レンジャーのMC、ソロやユニットとしても常に最前線で活動を続け、ヒプノシスマイクやももいろクローバーZ への楽曲提供など、マルチな活動を展開する"ポチョムキン"と、Spotify台湾バイラルチャート1位になるなど日本にとどまらずアジアを中心に注目を集め、新曲リリース、楽曲提供などを続けながら多方面から今注目されているシンガーソングライター〝OHTORA〟が共作した2023年夏に聴きたい軽快で爽やかなHIPHOPナンバー「Summertime Magic」をリリース! トラックは〝FUNLETTERS〟のコンポーザーでもある〝New K〟が手掛けており、 洗練された超絶オシャレなトラックとビーチや海岸線など夏の情景を掻き立てるリリックの相性が抜群の1曲。 思わず踊りだしたくなるこのサマーチューンが今年のアツい夏を彩ること間違いなし。 夏の新定番がここに誕生した!


SUMMER !!
SAMURAI APARTMENT
2023年夏の3連続リリース最終第三弾 「SUMMER !!」を発表! 作曲はSAMURAI APARTMENTのほぼ全曲を担当し、最近ではアイドル、お笑い芸人、Vtuber、アニソン、ゲーム音楽など多岐にわたるサウンドクリエーターとしても活躍する和太鼓奏者にしてメロディーメーカー"KYO"。作詞にはマスダトモヒロを起用し、リリックにはSAMURAI APARTMENTの世界観を醸し出す"CLIMB"、歌うは粘り気のある純度の高い水のような声の持ち主"SHIMO"という布陣。 SHIMOは今回なんとRapに初挑戦!SAXに名雪祥代、guitarにZucchiを迎えお届けします。 タオル回してジャンプして、ヘドバン決めて、声出して! ブチ上がり間違いなしのサマーチューン! ナニモノにも属さず、誰とでも混じりあうそんなニューノーマルのSAMURAI APARTMENTが動き始めた!


もうちょっとだけ(feat.34 Cent)
菜ノ葉。
菜ノ葉。第4弾デジタルシングルは、満たされない心と満たして欲しいジレンマを、グルーブ感たっぷりにラップ調の表現で綴った楽曲。デビュー以来、ストレートなロックソングから、16 ビートのダンスビートまで、毎作新たな表現でワクワクさせられるサヤカのポテンシャル。「ああもうちょっとだけでいいから私に愛を下さい」とストレートに歌い上げる菜ノ葉。の新たな境地にも注目。


たましいの話 (feat. PARIS on the City!)
渡 ケント
渡ケント渾身のポップソング。旧知の仲である4人組ロックバンド・PARIS on the City!とのコラボ楽曲。底抜けに明るいサウンドに乗せ、卑屈さや憎悪をも軽快に歌う。胸の真ん中を打ち抜く、熱苦しくも爽やかなポップナンバー。


カゲロウ
amanojac
2019年2月始動 、名古屋新栄発ツインボーカルロックバンド 「amanojac」。Ba / Vo 桐山郁弥 の力強い歌声とGt / Vo オオタケショウの儚い歌声、対極的な二人から紡ぎ出されるメロディーに生活感とどこか虚無感を感じる歌詞が焦燥感を掻き立てて離さない。1st mini album「Orange Blue」は前任のドラマーが活動休止、脱退を経て制作された作品。決して順風満帆なバンド活動を送っていない彼らだからこそあなたに寄り添えて放てた言葉と音楽が詰まったアルバムが完成。アルバムからの先行配信される「カゲロウ」は、疾走感のあるイントロからツインボーカルの心地のいいバースからすぐにコーラスまで駆け上がる。疾走感のあるメロディーに乗せて忘れない淡い恋を描いている。


いい調子
Seasidegirl Studio&鴉 a.k.a jungo
ギタリスト兼トラックメイカーvuefloorとラッパーSOTAROBEATSによるユニット・Seasidegirl Studio、ラッパー鴉 a.k.a jungoによるコラボレーションシングル「いい調子」をリリース!


Hundred Reasons
Ryosuke Kojima
クロスオーヴァーバンド「Still Caravan」のメインコンポザー、Ryosuke KojimaのNEWシングルは、ViolinとPianoのエモーショナルなメロディが疾走するHybrid Jazz Fusion!
![RIGHT TRACK (feat. Sagiri Sól & Kingo) [voquote VIP REMIX]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1736/00000003.1689219840.9577_180.jpg)

RIGHT TRACK (feat. Sagiri Sól & Kingo) [voquote VIP REMIX]
voquote
Remixed by voquote Lyrics : Sagiri Sól,Kingo Compose : Kota Matsukawa,Sagiri Sól,Kingo Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa,Reo Anzai Mastering Engineer : Kota Matsukawa Artwork : Jamie Michiki


nitor
Siiieee____
ローファイポップ、エレクロニカなどをベースに、透明感とせつなさを感じさせるハスキーボイスが、何気ない日常の光と影を切り取るイマジナティブなサウンドスケープに溶けこむ。


メカニズム
カニ研究会
「我愛你-上海蟹-」が中国のTiktokで累計24億回再生を突破する、今最も話題のアーティスト、カニ研究会。 新曲「メカニズム」は、今までの楽曲とは一線を画す少しざらついたブーンバップ。 気になるあの子の頭の中を知りたいけれど、行動には移せない消極的な蟹の恋心が綴られている。 巷に蔓延る「ひと夏の恋」を歌ったラブソングとは対極的に、湿度のある感情が歌われている本作。 この一般的には「重い」とされる感情を、「何時に寝るのとかも全部教えてよ」などのあえて日常を切り取るような軽やかなリリックで表現した。 また、心地よいキックとスネアに夏の夕暮れ時を思わせるメロウなメロディーが加わり、まるでソルティライチのよう。 サブベースを中心に展開されるトラックは重たい印象になりがちだが、カニ研究会のキュートな歌声によりポップな雰囲気を失わず、独自の世界観を作り上げることに成功した。 Mix.Masteringおよび楽曲のアートワークもカニ研究会自身が手掛けた。


a Tourist
Schuwa Schuwa
2022年3月にリリースしたデビューEP「Are You Schuwa?」が新人として異例のロングヒットを記録する最中、久々の新曲「a Tourist」をリリース


Just the 執着恋愛
マコトコンドウ
数々のヒット曲を生み出したコード進行、通称「丸サ進行(※丸の内サディスティック進行)」をベースに制作された本楽曲は、源流であるBill Withersの『Just the Two of us』を意識し、『Just the 執着恋愛』というタイトルを付けた意欲作。


Windmills
maco marets
デビュー7周年を迎えたラッパー・maco maretsによる、今夏配信となる最新アルバムからの先行シングル第4弾『Windmills』。 トラックメイク/プロデュースはこれまでリリースされた3曲に続いてアズマリキ(Small Circle of Friends / STUDIO75)が担当。穏やかなアコースティックギターのループにmaco maretsの低音ヴォイス、さらにシンガー・浮(ぶい)の透明感あるコーラスが合わさり、風通しの良いスムースなラップ・ソングに仕上がっている。 本楽曲の制作にあたって、maco marets本人いわく「通じ合えそうで通じ合えない、わかりそうでわからない。いつだって恐ろしくて、終わりの予感と共にある。そんな人と人との関係を歌ってみようと試みた」のだそう。 柔らかく心地よいフロウの裏に、どこか不安定で寂しく、ざらついた情緒を響かせる……maco maretsならではの叙情的なリリックにも注目してほしい。


It's done and over with
ザ・グルーミーズ
新生グルーミーズの第三弾シングルは、80-90s UKロックをモダナイズして完成した、洗礼された爽快なロックチューン。 三島由紀夫『金閣寺』にインスパイアされた歌詞では、“男の情けなさ”が歌われる。 本作はOASIS、new order、The Cureへのリスペクトをベースに作り上げられた。痛快なエイトビートが楽曲を爽やかに進行する。A-haにインスパイアされたシンセサウンドと、コーラスワークは楽曲に華やかさを加える。そこに、荒々しくオーバードライブされたエレキギターサウンドが混じり合う。こうしてモダナイズされた80-90s UKライクなロックサウンドは完成した。 歌詞ではある男の一夜が歌われる。君を忘れようとして、新しい“君”を探しに夜の街に繰り出すが、、、彼は自分に嘘をつけなかったようだ。 前作『真夜中』は、Spotify 公式プレイリスト『Home Bound』に掲載していただいた。 ザ・グルーミーズは、今作に続き、初EPをリリース予定。初EPリリースに際し、レコ発ライブも行いプロモーションを行う予定だ。


dare no tame (feat. Jinmenusagi)
KUVIZM
KUVIZMは日本のビートメイカー。彼はこれまでにFuma no KTRや、4naなどの有名ラッパーのビートを制作してきた。Jinmenusagiは日本の人気ラッパー(Instagramのフォロワー数は29,000)。彼の楽曲である"so goo"は、YouTubeで296万再生をされている。 "dare no tame feat. Jinmenusagi" は、この2人の初めてのコラボレーション楽曲である。この曲のテーマはサイバーパンクである。 ChatGPTや、AI画像生成などのコンピュータ技術の進歩と、手軽に手を出せる違法ドラッグや闇バイト、パパ活、そしてトー横界隈、ダークウェブといったものが共存する混沌とした現代は、先人が予想し、想像したディストピアへと向かいつつあると考えることができる。 この曲は、文化・文明の進化と発展は、誰のためかを問う内容となっている。 “サイバーパンク”の世界はすぐそこにやってきているのかもしれない。


pizzaman
SAMURAI APARTMENT
みなさまのリクエストにお応えして… 今年の夏休みはラジオ体操の後にみんなでいかがででしょう? そして暮れまでにはあのエ… サウンドトラック配信開始! タイトル:pizzaman トラックメイク:KYO (SAMURAI APARTMENT)&ツンツクツン万博 リリック:ツンツクツン万博 アレンジ:SAMURAI Apt. プロデュース:グレープカンパニー


Ramune River
Plastic Girl In Closet
岩手県在住のシューゲイザー・バンド、プラスティック・ガール・イン・クローゼットの2023年第4弾シングル。 遠い夏の日を思い出すセンチメンタル・ノイズ・ポップ。


グッバイワールド
Klang Ruler
新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」や「Suki Lie」を手掛ける令和のバズトラックメイカーyonkey率いるバンドKlang Rulerが新曲『グッバイワールド』を配信リリース!


夏風邪
水野ねじ
シンガーソングライター水野ねじが2023年7月21日に配信シングル「夏風邪」をリリースする。 ジャケットにはsaucy dogやハンブレッダーズも担当した新進気鋭のイラストレーターみずすを起用。 コーラスにナツコ(メシアと人人)、アレンジャーに中川昌利を迎えて録音された本作は風邪をひいた男女の淡い生活を水野ねじの特徴であるメランコリックな歌詞に落とし込んだ、夏の意欲作。 テーマである夏風邪を通して人生の気怠さや愛、生きる希望までを見事に描いている。 アレンジは中川昌利らしい美しく刹那的なサウンドに、水野ねじ&BEIJING DUCKSのパワフルさが加わり、夏らしい爽やかかかつ痛快なバンドサウンドに仕上がっている。 8月には主演に伊藤雛乃を迎えたMusic Videoを公開予定。 Vocal&A.guitar 水野ねじ E.guitar カミイショータ Bass オクムラカナ((the)beds) Drumms ぱや(MY RAGE MY DIVE) Piano 中川昌利 Chorus ナツコ(メシアと人人) Rec,Mix&Mastering 松本英人


Twilight Dew (Band ver.)
futarinote
堀桂(vocal) と 舩冨光曜(guitar) によるアコースティック・ユニット「futarinote」初となるバンド編成での録音作品。阪本純志(drums) タニモトタクオ(bass) 杉山悟史(piano) といったジャンルを超えて様々なフィールドで活躍するミュージシャンをサポートに迎え、大阪市立芸術創造館での一発録りレコーディングを行った。ミックス&マスタリングは「ハピネスレコード」の 平野栄二 が手がけた。ミュージシャンそれぞれの音を尊重しつつ、楽曲のイメージをしっかりと反映させた作品に仕上がっている。


「でんでんの電脳電車」サウンドトラック
獅子神レオナ, ユプシロン
VTuber/VSingerが「本人役」として登場する新感覚3Dショートアニメ「でんでんの電脳電車」のオリジナルサウンドトラック


RVR~ライジングボルテッカーズラップ~ (オリオVer.)
リコ(CV:鈴木みのり)
テレビアニメ「ポケットモンスター」エンディングテーマ「RVR~ライジングボルテッカーズラップ~」配信スタート!


RVR~ライジングボルテッカーズラップ~ (フリードVer.)
リコ(CV:鈴木みのり)
テレビアニメ「ポケットモンスター」エンディングテーマ「RVR~ライジングボルテッカーズラップ~」配信スタート!


RVR~ライジングボルテッカーズラップ~ (マードックVer.)
リコ(CV:鈴木みのり)
テレビアニメ「ポケットモンスター」エンディングテーマ「RVR~ライジングボルテッカーズラップ~」配信スタート!


RVR~ライジングボルテッカーズラップ~ (モリーVer.)
リコ(CV:鈴木みのり)
テレビアニメ「ポケットモンスター」エンディングテーマ「RVR~ライジングボルテッカーズラップ~」配信スタート!


project lights BEST COLLECTION vol.04
Various Artists
2017~2021年のゲーム作品へ提供したタイアップソングを収録したベストコレクション第4弾。 本アルバムは「辿り着いた場所」をテーマに『天使』盤となる【Vol.04】 ※【Vol.05】は『悪魔』盤 前半はライトなポップ色のある曲を中心とし、後半は民族色のある曲で構成。ゲームタイアップソング全13曲を収録した最後まで聴き応えのあるアルバム。


迷図
V系戦隊エクスキューショナー
第2弾配信シングルとなる今作「迷図」は、前作同様、作詞:TeddyLoid/作曲編曲:TeddyLoid Rockwellが手掛け、前作から激しさを増した進化系ヴィジュアル系ロックサウンドに参加声優それぞれの個性的な声色で奏でられるメロディーが印象的な1曲。


ストライクウィッチーズ15周年記念アルバム ショートサイズ99ヴァージョン!
V.A.
2008年放送「ストライクウィッチーズ」から最新作「連盟空軍航空魔法音楽隊 ルミナスウィッチーズ」まで、「ワールドウィッチーズ関連作品のショートサイズを計99ヴァージョン収録! 第1期TVアニメ「ストライクウィッチーズ」の放送15周年を記念いたしまして、ワールドウィッチーズシリーズ初のショートサイズばかりを収録した2枚組アルバムです。 TVアニメ、劇場映画、OVA、ゲームと多岐にわたる作品の主題歌を計99ヴァージョン収録しております。 約150分弱のワールドウィッチーズの空の旅をぜひご堪能ください!


プリンセスコネクト!Re:Dive PRICONNE CHARACTER SONG 34
V.A.
超大作アニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』 第3部メインテーマ「Precious Journey」とエンディング「茜色の寄り道」、挿入歌「ツバサのプロローグ」、そしてカラオケも含む全6曲!


TVアニメ『神無き世界のカミサマ活動』オリジナルサウンドトラック
V.A.
TVアニメ『神無き世界のカミサマ活動』のオリジナルサウンドトラックが配信。異世界転生×異文化侵略のバトル要素を含む本作品同様に様々な切り口から表現される楽曲が詰まったアルバム!劇中BGMとアルラル(CV.花澤香菜)の挿入歌を収録!


Cat
MILGRAM カズイ (CV: 竹内良太)
DECO*27×山中拓也による視聴者参加型楽曲プロジェクト『MILGRAM-ミルグラム-』第二審より カズイ (CV: 竹内良太)「Cat」 そして、DECO*27の「ネオネオン」をカバー。ボイスドラマにはカズイとエスが登場!


TVアニメ「ニンジャラ」オリジナル・サウンドトラックVol.3
小畑貴裕
アニメ「ニンジャラ」のオリジナル・サウンドトラックVol.3。音楽は小畑貴裕が担当。1にジャズ、2にジャズ、3にジャズとジャズを中心とした、本作品の世界観をお楽しみ下さい!


ジェニ (いゔどっと ver.)
僕たちは夜な夜な
ボカロP、¿?shimonによる『僕たちは夜な夜な』書き下ろし楽曲。 VOCAL / いゔどっと ILLUSTRATION / 與田

初音ミク「マジカルミライ 2023」OFFICIAL ALBUM
V.A.
初音ミクたちバーチャル・シンガーの3DCGライブと、創作の楽しさを体感できる企画展を併設したイベント 『初音ミク「マジカルミライ」 2023』のオフィシャルアルバムが発売! ユニット「YOASOBI」のコンポーザーとしても活躍するクリエイター・Ayaseさんによる書き下ろしイベントテーマソング「HERO」を筆頭に、ライブで披露される予定の楽曲を収録!

Monochrome E.P(Digital Edition)
えいち
鏡音リン・レンにフォーカスを当てた、えいちの1stEP。2023年4月29日・30日に開催されたTHE VOC@LOiD 超 M@STER51にて枚数限定で発売されたEP『Monochrome E.P(Physical Edition)』の配信版です。


模倣犯 (feat. REISAI)
缶缶
Vocal 缶缶 / Music REISAI / Mix 石塚陽大(Hifumi,inc.) / Illustration ido / Vocal edit あいとも


Das Nuvens
FABIANO DO NASCIMENTO
Sam Gendel の盟友でもあるブラジル出身で現在はロサンゼルスを拠点に活動するマルチ・ストリング・ギタリストでありソングライターFabiano do Nascimento の新作が名門からリリース。本作『Das Nuvens』は、母国ブラジルの伝統的なイディオム(サンバ、ショーロなど)と、ジャズ、ポップス、エレクトロニック・ミュージックといった現代的で実験的な要素を融合させた成熟したミュージシャンによる、鮮明で至福に満ちたグルーヴ志向の極上のショーケース。


Pretzel Logic
スティーリー・ダン
5人のメンバーから成るグループとしての最終作となったサード・アルバム。彼ら最大のシングル・ヒット「リキの電話番号」(全米4位)や、デューク・エリントンのカヴァー「イースト・セントルイス・トゥードゥル・オー」など、ポップでアーバンな、彼らならではのクロスオーヴァー感覚が確立された作品。 (


Pretzel Logic
スティーリー・ダン
5人のメンバーから成るグループとしての最終作となったサード・アルバム。彼ら最大のシングル・ヒット「リキの電話番号」(全米4位)や、デューク・エリントンのカヴァー「イースト・セントルイス・トゥードゥル・オー」など、ポップでアーバンな、彼らならではのクロスオーヴァー感覚が確立された作品。 (


トーキョー・ナイト・イミテイション
Finally
Rock'n'roll Shooterに続く 「感覚ピエロ」Vo&Gt 横山直弘完全プロデュースの1曲。 気高い猫の様、強く生きる中に潜む弱さ儚さをFinallyが等身大の姿で表現した「トーキョー・ナイト・イミテイション」 アッパーチューンながらもかなり女性らしい楽曲となっている。


青に咲くシンフォニー
7限目のフルール
デビュー曲となる「青に咲くシンフォニー」は、デビュー曲にふさわしい爽やかで疾走感のある夏にぴったりな1曲。メンバー6人全員が同じクラスで勉強していることもあり、高校生の等身大の歌詞と青春感のあるサウンドになっています。グループ名にもある「7限」や、「咲く」というワードが入っているのもポイントです。16歳の初々しい歌声にも是非注目してください。


感情はラブ!
カラフルスクリーム
あなたのココロに彩りを! 関西発 人気女性アイドルグループ「カラフルスクリーム」が 夏を彩る新曲を配信リリース! 関西を代表する女性アイドルグループであり、今や全国各地での人気、評価も高いカラフルスクリーム。2021年秋から2022年1月までの全国12都市ツアー(ツアーファイナルNHK大阪ホール)、2023年3月から2023年6月までの全国7都市ツアー(ツアーファイナル 大阪城野外音楽堂2Days)も各所軒並み大盛況だった。本作 「感情はラブ!」はキュートでポップな楽曲と歌詞で音源は勿論、振付も併せライブでの盛り上がり必至の楽曲!各所で開催される夏のアイドルフェスに出演が決まっている彼女達の魅力が詰まった楽曲です。(プロフィール) 関西を中心に活動中!2017年1月デビュー。 「あなたのココロに彩りを!」なつかしいのに新しい。キュートなのにエモーショナル。 楽しいだけでは終わらせない、ドラマティックでココロに残るステージで今や全国区の人気!


淋しい熱帯魚 (Cover)
森嶋あんり
アイドルグループ#2i2(ニーニ)森嶋あんり初のソロカバー曲! 「TOKYO IDOL FESTIVAL 2023」うたチャン2023優勝記念リリース


ベイビーフェイス
アップアップガールズ(プロレス)
アップアップガールズ(プロレス)新体制2作品目は、今世界で一番可愛い曲を作ると話題のヤマモトショウより楽曲提供を受けたベイビーフェイス。 本楽曲も2023年6月10日新宿FACEで行われたグループ4年半ぶりの単独ライブの中で初披露されました。 「あとめっちゃ尊いな」 作詞・作曲・編曲:ヤマモトショウ


青春カーニバル
HelloYouth
今年、結成 5 年目を迎える HelloYouth が、新体制の 9 人となってから初の楽曲「with us」や、最 新曲となる夏曲「オテントサマー」、「You&Me」の3曲をデビュー記念日となる 7 月 29 日 ( 土)に サブスク配信、デジタルリリースを同時で行うことが決定!夏生まれの HelloYouth の今が詰まった 3 曲となっています。


メトロノームシンドローム
PRSMIN
2021年5月にリリースしたデビューアルバム以降、矢継ぎ早にリリースを重ねる「PRSMIN」。2023年も、シングル(「ジュブナイル」と「がーりんらぶ」)や全曲新曲のニューアルバム「PRISM INCIDENT BY LOVE」の相次ぐリリースに引き続き、ニューシングル「メトロノームシンドローム」をリリース!


Dear
NEO JAPONISM
激動の時代を生きるNEO JAPONISMから、大切なあなた へ贈る最愛のメッセージ カップリング曲はMEG×Hayato Yamamoto第4弾! KAMINARIの如く駆け抜けるネオ・オリエンタルエクスト リームナンバーが爆誕!


Travel Diva
瞬きもせず
渋谷で会えるアイドル「瞬きもせず」その眩しさずっと見つめていたい。 独創性に富んだ歌詞.熱くてエモい世界観! 2023年渋谷に自社ライブハウス「SHIBUYAONE5」オープンし毎週水土日定期公演を行う。 2025年5月1日Zeep Shinjukuにてワンマンライブ開催、2025.9.5EX THEATER ROPPONGIワンマンライブ開催決定!


OY SUMMER BREEZE 2023
FREEZ
福岡を拠点に活動するMC FREEZ (RAMB CAMP / EL NINO)とMC BOOTY (LAND BREEZE BRAND / GENOCIDE CANNON)によるCRAZY & DIRTYなユニット"BOOTY'N'FREEZ"が、新曲『OY SUMMER BREEZE 2023』を8/1㈫にリリース!!


Chip 'n' Dale (feat. NORIKIYO)
KVGGLV
NORIKIYOを客演に迎えたKVGGLVのNew shit! 大阪出身のラッパーでラップスタア2023に出演、惜しくも敗退したがその後リリースした「Loser」がバイラルチャートインするなど独特のラップスタイルとサウンドメイクで注目を高めている。2014年(当時15歳)からDeejayとしてキャリアをスタートさせ、2017年にNaked Child Recordsに加入するとともにRapperに転身。 その後2019年には10代の感情を楽曲に興したMIX TAPE"TEENAGE EMOTION"をリリース。更に、話題沸騰中のSinger「kojikoji」との共作“dramatic”のリリース、卓越したスキルで同世代を圧倒するRapper「EASTA」との2MCユニット「SUMMER SNOWMAN」を結成するなどこれからの活動に注目が集まる。


GUMBALL
$ugarplanet
気の向くまま生きるというLife styleを貫き通す様をそのまま歌詞に落とし込み、持ち前の独特のリズムで柔軟に、鋭くrapで表現した一曲となっている。


WASTE OF TIME (feat. RENA, ILL-TEE & DEEQUITE)
J.COLUMBUS
人々が集う。日が昇り、見送り見送られ、それぞれが考える。「最高だった。」と、形にはならなくても、いつか形になるもの。愛すべき無駄な時間への賛歌であり、そんな夜を積み上げて生まれた歌。DEEQUITEの烈MELLOWなトラックの上で語られるJC、RENA、ILL-TEEそれぞれの想い。SCREW版のみの配信でしたがついにORIGINAL版がリリース。


Stup1d Lov3
sheidA
sheidA - Stup1d Lov3 NY滞在中に制作したEPを今年の12月にリリースする、シンガーソングライターのsheidA。 それまでの3月~11月のヶ月間、彼女は1ヶ月に1曲を配信するというチャレンジ企画をやっている。 3月の "Sp3cial"、4月の "As0bu tAme"、5月の "99ft."、6月の "Save m3 ft. Cyprus"に続き今月彼女が発表するシングルは、"Stup1d Lov3"。 思わせぶりな態度を取ってくる相手に対して彼は自分のことをどう思っているのか、彼の言動に戸惑う女の子の恋心をパンクなハイパーポップ調のビートの上で表現している。 キャッチーでアップテンポなこの曲はいつどんな場面でも聴いて楽しめるものとなっている。 アートワークもsheidA自らが担当している。 Mixed & Mastered by Kiyoki


Spiral (feat. ABLO)
TORAUMA
本作は、お互いに曲を作りたいなと前から思っていた中、今年はTORAUMAがフューチャリングでのシングルリリースが続いた流れで、制作が開始された。 TORAUMAもABLOもリリックの中で自分自身のダメな部分をさらけ出しつつ、そこからまた前に進もうとする向上心を歌った楽曲となっている。


Lonely Sleeeep...
edyswim
東京を拠点に活動するトラックメイカー・edyswim、自室で一人、眠りにつく時間をイメージした新曲「Lonely Sleeeep...」リリース!


RUB A DUB SCHOOL ~CRUISE SESSIONS~ (feat. J-REXXX, RUEED, PUSHIM, CHOZEN LEE, PAPA-B, JUMBO MAATCH, CHEHON, NASU, VOICE MAGICIAN, ZENDAMAN, 39MAN, CORN BREAD & ZION)
RUDEBWOY FACE
RUDEBWOY FACE の声掛けのもとに集まったFAR EAST REGGAE CRUISE に乗り合わせたラガな仲間達13名がKillaNamiが作ったラガヒップホップなトラックに至極のマイクリレーを落とし込んだ極上の一曲が堂々のリリース!それぞれのリリックからトラックに至るまで全てクルーズ船上で作られたPositive Vibration 溢れる一曲となっている。また、ベテランから新生アーティストまでが参加してるあり得ない面子にも注目だ!


by my side (feat. Miracle, teppei, KZ & Kyons)
華金クルー
待望の新曲「by my side」をリリースしました。 この楽曲には、今年メジャーデビューをした梅田サイファーのKZとteppeiに加え、 ラップスタァ誕生’22で注目を浴びたKyonsと関西期待の若手Miracleが参加しています。 また、ビートは札幌の才能あるプロデューサー、Jazadocumentが手掛けました。 「by my side」は、アーティストたちが自身の人生を真剣に生き抜く中で感じる想いを、 恋人に向けて綴った楽曲です。男らしさと格好良さを兼ね備えた雰囲気で、聴く者の心をとらえます。


Cliffhanger
JEFF THE BEATS
極上のメロウブレイクスをドロップする福岡出身のビートメイカーが2023年、3作目となるアルバムをドロップ! MADE IN HEPBURN / BOATのギタリストであり、トラックメイカーとしても、リラックス・アンド・チルなサンプリング・ビーツを気軽に愉しめる作品や、ギターと打ち込みを主体としたクールな作品をリリースしてきたJEFF THE BEATS。最新アルバムは、90sフレイヴァー溢れるR&B~ソウルトラックが満載!シンプルながら大胆なグルーヴが駆け抜けていく15分強!ビートテープ形式の内容に合わせて、実際にカセットテープも発売予定です。


Single Out (Fiftee West Remix)
Yella Flat Boys
【タイトル】 100万再生オーバーの次世代アーティスト同士が待望のコラボ 日本語ラップxダンスミュージックの最前線! HIP HOP界隈で人気急上昇の3人組Yella Flat Boysの人気楽曲を 海外レーベルからも注目を集める実力派プロデューサーFiftee WestがRemix 【本文】 20代前半にしてストリーミング再生数が100万回を超えるアーティスト同士が待望のコラボレーション。Yella Flat Boys(イエラ・フラット・ボーイズ) とFiftee West (フィフティー ウェスト)が日本語ラップとダンスミュージックを美しく融合させた『Single Out - Fiftee West Remix』をリリース。涼しげな夏の夜にぴったりの楽曲に仕上がっている。 近年日本語ラップシーンで人気急上昇中のアーティストYella Flat Boys(イエラ・フラット・ボーイズ) はViliy Yam(ヴィリー・ヤム)、LAW(ロウ)、Aju(アジュ)の3人で結成されたヒップホップ・ユニット。音楽シーンのみならず、その高いファッション性からも注目を集める存在だ。 彼らの人気楽曲のRemixを今回手がけたのが、Nicky RomeroやLucas & Steveからもサポートを受ける若干23才の日本人音楽プロデューサー、Fiftee West (フィフティー ウェスト)。オランダのレーベルStrange Fruitsと契約し、Martin Garrixからサポートを受けるフィンランド出身のプロデューサーTriple Mとのコラボでも話題となった。 今回のコラボレーションはYella Flat Boysが構えるスタジオにFiftee Westが遊びに行ったことがきっかけで実現。各ジャンルを背負う期待のアーティスト達の今後の活動からも目が離せない。


HACNAMATADA ALL JAPANESE DUB MIX VOL:19 #ハクナのジャパニーズ
HACNAMATADA
「ハクナのジャパニーズを待ってた奴は両手を見せてくれ」 HACNAMATADAの最新MIXが19作目に突入。 ハクナらしさフルバイブスで初の配信で発信。 これぞハクナマタダのお家芸。どうぞお楽しみを! HACNAMATADA ALL JAPANESE MIX VOL:19 #ハクナのジャパニーズ 2023・7・26リリース 1:前説~INTRO~(feat.武者武者) 2:ハクナのめっちゃヤバい DUB(feat.GADORO&THUNDER) 3:サウンドマンはカッコいい DUB(feat.TEN'S UNIQUE) 4:HACNAMATADAが大好きな君を DUB (feat.Youth of Roots) 5:ハクナとコロロロン DUB(feat.Mi-I) 6:ハクナのダブでSAWAGINA!! DUB(feat.RAY) 7:一番好きさHACNAMATADA DUB(feat.NATURAL WEAPON) 8:HACNAMATADA NICE DUB(feat.寿君) 9:REAL HACNAMATADA LOVE DUB(feat.G.B.C CAMP) 10:HACNA INNA 泉州 DUB(feat.TEN'S UNIQUE&775&BOOGIE MAN) 11:HACNAMATADA SOUND DUB(feat.Youth of Roots) 12:ハクナの後に道が出来るさ DUB(feat.NANJAMAN) 13:HACNAMATADA DASH DUB(feat.TEN'S UNIQUE&BEAR B) 14:圧倒的なハクナはMY DOGS DUB(feat.JAGGLA&GAZZILA) 15:HACNAMATADAで踊りたい DUB(feat.AICHIN) 16:HACNAMATADA LIFE DUB(feat.THUNDER&RUDEBWOY FACE) 17:ハクナの音に夢中だろ? DUB(feat.RAY&KYO虎) 18:ハクナマタダが降臨や! DUB(feat.HISATOMI&DOZAN11) 19:喉仏 DUB(feat.MAKA&2FACE) 20:HACNAMATADAからBIG TUNE DUB(feat.RUDEBWOY FACE) 21:HACNAMATADAがDON GORGON DUB(feat.AICHIN) 22:こめかみにHACNAMATADA DUB(feat.RUDEBWOY FACE&NG HEAD) 23:愛したいんだSOUND LIFE DUB(feat.RAY) 24:人生の点数が30点とかおもんないからハクナは日々大冒険 DUB(feat.CHEHON) 25:ハクナは愛してんだこの街を DUB(feat.AICHIN) 26:ハクナのツレ DUB(feat.NANJAMAN) 27:HACNAMATADA FRIENDs DUB(feat.TEN'S UNIQUE) 28:ハクナを聞いてくれてる君が大好きでたまらない DUB(feat.TEN'S UNIQUE) 29:Still In Love...HACNAMATADAがいるから DUB(feat.導楽&BES) 30:ハクナの超メドレー DUB(feat.BES)


Diamonds in my Heart
MIKADO
和歌山発のラッパー「MIKADO」と姫路発のクルー「MaisonDe」の最年少メンバー 「lj」 による共作「Diamonds in my Heart」が7月26日にリリースされる。 本楽曲のビートは和歌山出身のプロデューサーの 「Homunculu$」によって作成されたもので、この3人での楽曲発表は初となる。 キャッチーで聞き取りやすいこの楽曲は聴く人の心と頭を縦に振らせるだろう。 異なるバッグボーンを持ちながらも、これまでのアーティストライフや自身を取り巻く環境について思いをぶつけることで完成したこの楽曲は、令和の時代を生きる若者に強い共感を呼ぶ作品となっている。


Lonely Together
BUNNY
Sleeping With SirensのボーカリストKellin Quinnとコラボしたシングル「Lonely Together」をリリース。 BUNNY自身の10代の頃の経験に基づいた歌詞にKellin Quinnも共振したことでコラボが実現 孤独感を抱えている人に手を差し伸べ寄り添うようなエモーショナルな歌詞に仕上がっている ダイナミックかつメロディックなトラックと感情揺さぶるボーカルが見事に融合した力強く感情的なメッセージが込められた作品となった。 楽曲についてBUNNYから以下コメントが到着している。 ”属性や人種に基づいた差別、学校やコミュニティでの疎外感、パンデミックでの隔離、様々な立場での分断、あとは失恋とか、現代社会に於いてあらゆる理由で”この世界で独りなんだ”って孤独を感じる瞬間があると思う。凍えそうな気持ちになる瞬間があると思う。自分自身もそんな経験を10代の頃から味わってきて、そんな時に自分を救ってくれたのが音楽だったし、Sleeping With Sirensの曲にも15歳の僕は救われた。 そんな当時の自分のように孤独を感じてる人と少しでも”寂しさを分け合う”ような曲になったらいいなと思って作りました。”


Tokai Seikatsu
3VNNY & F0X
メジャーPOPアーティストから若手RAPアーティストまで手がける音楽プロデューサー/ソングライターのDR. SWINGと、幼少期からバンド活動やプロミュージシャンとして精力的な活動を続けてきた覆面天才ミュージシャンHinoの二人が結成したインストゥルメンタル・デュオが遂に見参! 記念すべき1曲目は、Jazzyなピアノが印象的なChill Lo-Fiインストゥルメンタルトラック。 愛しさと切なさと心地良さが共存する、一度聴くと頭から離れない中毒性のある仕上がりに誰もが虜になること間違いなし。 Produced by 3VNNY & F0X Recorded by Dr. Swing & Hino at Quantum Sound Mixed by Dr. Swing at Quantum Sound Mastered by Dr. Swing at Quantum Sound Ask Info : wavenrgmusic@gmail.com


N.K.Z
RAM(Koichi Yamazaki)
RAM(ラム)の最新シングル「N.K.Z」。今作はOrganic House (オーガニックハウス)。エモーショナルな女性のボイスと浮遊感のある幻想的なシンセが印象的で大地から空へ、空から大地へ、そして宇宙へまで昇っていくような楽曲構成とリズム・パターンは秀逸。美しく、洗練され 踊れて、チルもできる1曲。RAMのトラックメイクは国内外のサウンドが絶妙に混ぜ込まれ、 エモーショナルで壮大な世界観がある。


Biore u (feat. Yoyou)
wood pure luvheart
透き通った風と晴れた大空を連想さられるような楽曲でwood pure luvheartとYoyouのバランスが良く、Dj Whitesmithの壮大かつ透明的なサウンドが心に沁みる。


partyANDme (feat. T-STONE & KT-Voice)
DJ SHUN
四国4THCoastからクラブチューンがリリース DJ SHUNの今回のリリースは徳島県出身で数々のHIT曲を連発し、全国各地で活躍する次世代注目ラッパーT-STONEと地元愛媛県松山市でDJ SHUNと共に長年活動するUnchaindogsのリリシストKT-Voiceとの合作。 異色の組み合わせではあるが毎週CLUBで遊ぶこの3人だからこそPARTYで踊れるセクシーな1曲が完成。


RAPBUM
MAG
MAG / TAG DOCK 1st Album『RAPBUM』 広島県福山市を拠点に活動するラッパー MAGの1st Album『RAPBUM』が2023年7月23日にリリース決定! 広島県東部よりローカルミュージックを発信するレーベル"TAG DOCK"へ参加し、同レーベル所属のビートメイカー『Maria Segawa』による全10曲入りフルプロデュース作品。レーベルメイトでもある『Lu-LAR』『太心』『SUB-K』も各楽曲へ参加。そして、山口県より全国的にも活躍する"THE AXIS RECORDS"から『BUPPON』をfeaturingに迎えて完成した楽曲『雨のち晴れ (feat. BUPPON)』も収録。 多彩なビートへ自身の地元福山ストリートで培った経験、妻や子供達、家族や仲間からの愛や感謝を思う存分に落とし込んだリリック、キャリア初のアルバムにして最高の作品が完成する。 各配信サイトよりデジタル配信開始!同時に発売されるCD盤では、本作10曲に加えて各楽曲のinstrumentalも収録し全19曲を一枚にパッケージング。


End of Type Wars
Don Tecch
DOTs Productionがすべての楽曲のビートを手掛けた。そして、Don Tecchがそのビートに声を入れることによって完成したアルバムが「End of Type Wars」である。Don TecchとDOTs Productionにとっては記念すべき1つ目のアルバムであり、半年以上の期間をかけ制作した。 Don Tecchは20歳のラッパーであるが、自身もDOTs Productionの一員であり、多くのビートを作成している。また、ミックスやマスタリングのほとんども自身で行っている。 今回のアルバムでは、ラップ以外の事も自分ででき、自身が新しいタイプであるというメッセージが込められている。また、Don Tecchが歌う内容の中には、地元の仲間やDOTs Productionのことが多い。 客演にはGamoBaby, Yatt, ELIONE, LIl Marley, U-$tunnaを呼んでいる。全員が違う個性を持ち、それぞれの思いを綴っている。 End of Type WarsはHIPHOPシーンに新しい風が吹き出すような作品である。


EuroTape '22
itachi
東京をベースに活動するアーティスト兼エンジニア、itachiがニューシングルをリリース。今作は自身のヨーロッパでの生活を舞台に、ベルリン視点で日本を表現した楽曲となっていて、突き抜けるようなパワーのあるビートに、癖になるメロディラインで独自の世界を創り出す。


Messenger Of Phantom
IIIZ
IIIZがシングル、『Messenger Of Phantom』をリリースした。スキルを強化した前衛的なフロウや厭世的なリリック、サスペンスにもダンサブルなブレイクビーツは、IIIZの世界観の真髄とも言えるキラーチューンになっている。去年のデビューから、約一年経ってのシングルとなるが、それに相応しい成長ぶりが見られるのが見所だ。 また、ジャケットはIIIZが所属しているレーベル、LHW?の主宰であるnelが担当。クールにグリッチを効かせた"使者"のコラージュは革新的でありつつ、IIIZのこれまでの楽曲のジャケットがサブリミナルに用いられる等、遊び心が含まれている。アートワーク合わせ、絶対に見逃せない一曲だ。


Gi mi di riddim (feat. MINMI & ジャパニーズマゲニーズ)
RED SPIDER
近年ではミッキーミナージュがサンプリングしたことでも話題になったモンスター級ダンスホールリディム”DIWALI”をRED SPIDERが大胆にリメイク。RED SPIDERとのタッグで数々のヒットを飛ばしてきたシンガーMINMIと、国内のストリートミュージックシーンにおいて絶大な存在感を放つHIP HOPユニット、ジャパニーズマゲニーズを客演に迎えた、強烈なバンガーチューンがここに誕生!


Disaster Ⅰ
AYA a.k.a.PANDA
AYA a.k.a. PANDAの約1年ぶりとなる新曲は3曲入りのEP。タイトルは「Disaster Ⅰ」3ヶ月連続リリースの第一作目となる。


Walkin' (feat. Haruki Kume)
PrinceDo
哀愁のあるイントロから、スモーキーなオルガンと太いベースライン、タイトなビートに乗せるブルースギターはゆったりと心地良い。ゆっくりでも大丈夫。しっかりと前を向いて歩いていく姿を想像させてくれるサウンドはきっとあなたを前向きな気持ちにさせてくれる。


均衡と貴方と重力の値(DSD 11.2MHz/1bit)
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル 亀居優斗(クラリネット) 吉本拓(クラリネット) 三界達義(クラリネット) 和川聖也(クラリネット)
このアルバムでは、ほかの管楽アンサンブルにはないクラリネット・アンサンブルの可能性を示そうとしている。収録の5作品はそれぞれに独特で違う方向性を持ちながら、なおかつクラリネットの良さを引き出した名曲ぞろいである。ナルマンの演奏はすばらしく、その5つの道 筋を卓越した技術で示し、同アンサンブルの可能性を追求して いる。 <十亀 正司>


均衡と貴方と重力の値(24bit/384kHz)
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル 亀居優斗(クラリネット) 吉本拓(クラリネット) 三界達義(クラリネット) 和川聖也(クラリネット)
このアルバムでは、ほかの管楽アンサンブルにはないクラリネット・アンサンブルの可能性を示そうとしている。収録の5作品はそれぞれに独特で違う方向性を持ちながら、なおかつクラリネットの良さを引き出した名曲ぞろいである。ナルマンの演奏はすばらしく、その5つの道 筋を卓越した技術で示し、同アンサンブルの可能性を追求して いる。 <十亀 正司>


均衡と貴方と重力の値(24bit/192kHz)
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル 亀居優斗(クラリネット) 吉本拓(クラリネット) 三界達義(クラリネット) 和川聖也(クラリネット)
このアルバムでは、ほかの管楽アンサンブルにはないクラリネット・アンサンブルの可能性を示そうとしている。収録の5作品はそれぞれに独特で違う方向性を持ちながら、なおかつクラリネットの良さを引き出した名曲ぞろいである。ナルマンの演奏はすばらしく、その5つの道 筋を卓越した技術で示し、同アンサンブルの可能性を追求して いる。 <十亀 正司>


均衡と貴方と重力の値(24bit/96kHz)
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル 亀居優斗(クラリネット) 吉本拓(クラリネット) 三界達義(クラリネット) 和川聖也(クラリネット)
このアルバムでは、ほかの管楽アンサンブルにはないクラリネット・アンサンブルの可能性を示そうとしている。収録の5作品はそれぞれに独特で違う方向性を持ちながら、なおかつクラリネットの良さを引き出した名曲ぞろいである。ナルマンの演奏はすばらしく、その5つの道 筋を卓越した技術で示し、同アンサンブルの可能性を追求して いる。 <十亀 正司>


Puroland Camp
サンリオピューロランド【公式】
サンリオピューロランド、2023/7/7(金)~2023/9/5(火)「Puroland Camp」内で上演の「Chilling!Hot!キャンプふぁいやー」のショー楽曲。
![Strikes Back ! (未発表音源集 2) [2023 Remastered Version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1753/00000003.1690522742.1124_180.jpg)

Strikes Back ! (未発表音源集 2) [2023 Remastered Version]
THE BADGE
2023年 Remastered Version !! 82年のジャム来日公演をサポートし、 ポール・ウェラーから絶賛されたという 博多出身の伝説のロックンロール・バンド、 THE BADGEの未発表曲集 No 2のリリース! しなやかで強靭なビート、ラズベリーズばりの 甘いメロディー&ハーモニーが創り出す究極の3ピース・サウンドは鮮烈!としか言いようがない。 海外からも高い評価を受ける彼らだが、 眩い光を放つ本物の音楽を前にしては国も時代も関係ない。 どう、格好いいやろ? bounce (C)岩谷 隼人


いちなるベッキーのハッピー!パーティー!ミュージック♪
いっちー&なる&ベッキー(ボンボンアカデミー)
「チンキ」ベッキーさんがご家族との日常を描いた新曲「チンキ」。いっちー&なるとのコラボ楽曲としてお届け!「たんじょうびれっしゃ」ボンボンアカデミーのバースデーソングを、ベッキーコラボアレンジで収録。


Smash it up ! (未発表音源集1)
THE BADGE
ザ・ジャムのオープニング・アクトもつとめたザ・バッヂの幻の未発表音源を遂に発掘! 80年代初期の日本に存在した、奇跡のようなロックンロール。 ブリティッシュ・ビート?ネオモッズ? パワーポップ? いや「バッヂ・イズ・バッヂ」だ! 全15曲。


B-BONUS-THEATER
SEX-ANDROID
2017年7月より活動休止中のSEX-ANDROID、B面(シングルカップリング)&PV集として2010年10月にリリースされた「B-BONUS-THEATER」。完売の為、ファンからの要望に応えて遂にサブスク開始決定。ライブでもお馴染みだった名曲達を是非ご視聴ください。


燃えろ!吠えろ!タイガーマスク (Cover)
清野茂樹
初代タイガーマスクが現役時代最後に使用したテーマ曲で、古舘伊知郎が歌った曲を清野茂樹がカバーしました。プロデュースはFPM田中知之、ギターで古舘佑太郎、コーラスでチャラン・ポ・ランタンの小春が参加。さらにアートワークには五木田智央という豪華すぎる顔ぶれが揃いました。


メルト (feat. May J.)
ずま
動画投稿サイトのチャンネル登録者数142万人超え、今もなお1ヶ月で5万人以上増加している、勢いのある虹色侍ずまが、大ヒット映画「アナと雪の女王」の主題歌を担当し、アーティストとしてテレビやラジオ番組など様々なメディアで活躍するMay J.をフィーチャリングに迎えた「メルト」のカバーを、デジタルリリース!「メルト」は、ryoが作詞・作曲を務め、2007年12月に初音ミクを用いて動画投稿サイトに投稿され、後にsupercellの曲となったボーカロイドの名曲である。2023年6月時点で、再生回数が1500万回以上となっている他、100万件を超えるコメントが現在までに寄せられている。今回のカバーでは、二人の掛け合いとハーモニーに重点を置きながら、バンドアレンジを加え、より人間味溢れるパワフルで疾走感のある楽曲に仕上がっている。


MOON DANCE
いしだ壱成
石田純一との初の親子共演で話題の映画「散歩屋ケンちゃん」(7/7より全国ロードショー)が7月1日、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」でワールドプレミア上映され注目が集まる中、いしだ壱成が音楽アーティストとして残した作品が初配信。


A Little Trip To The Stone Circle
いしだ壱成
石田純一との初の親子共演で話題の映画「散歩屋ケンちゃん」(7/7より全国ロードショー)が7月1日、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」でワールドプレミア上映され注目が集まる中、いしだ壱成が音楽アーティストとして残した作品が初配信。


Medicine Wheel
いしだ壱成
石田純一との初の親子共演で話題の映画「散歩屋ケンちゃん」(7/7より全国ロードショー)が7月1日、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」でワールドプレミア上映され注目が集まる中、いしだ壱成が音楽アーティストとして残した作品が初配信。


Love Popsy Love
いしだ壱成
石田純一との初の親子共演で話題の映画「散歩屋ケンちゃん」(7/7より全国ロードショー)が7月1日、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」でワールドプレミア上映され注目が集まる中、いしだ壱成が音楽アーティストとして残した作品が初配信。


Simple Thing
いしだ壱成
石田純一との初の親子共演で話題の映画「散歩屋ケンちゃん」(7/7より全国ロードショー)が7月1日、「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」でワールドプレミア上映され注目が集まる中、いしだ壱成が音楽アーティストとして残した作品が初配信。


LET'S GET OUT! -20TH ANNIVERSARY BEST-
吉田栄作
トレンディドラマに多数出演1990年代は「トレンディ御三家」、「平成御三家」と呼ばれ人気を博した吉田栄作のアルバム9タイトル(ベスト盤を含む)一挙サブスク解…


吉田栄作ベスト Mr.マーフィーへの伝言
吉田栄作
トレンディドラマに多数出演1990年代は「トレンディ御三家」、「平成御三家」と呼ばれ人気を博した吉田栄作のアルバム9タイトル(ベスト盤を含む)一挙サブスク解…


THE LONG & WINDING ROAD
吉田栄作
トレンディドラマに多数出演1990年代は「トレンディ御三家」、「平成御三家」と呼ばれ人気を博した吉田栄作のアルバム9タイトル(ベスト盤を含む)一挙サブスク解禁!


NO LOOKIN' BACK
吉田栄作
トレンディドラマに多数出演1990年代は「トレンディ御三家」、「平成御三家」と呼ばれ人気を博した吉田栄作のアルバム9タイトル(ベスト盤を含む)一挙サブスク解…


僕は何かを失いそうだ
吉田栄作
トレンディドラマに多数出演1990年代は「トレンディ御三家」、「平成御三家」と呼ばれ人気を博した吉田栄作のアルバム9タイトル(ベスト盤を含む)一挙サブスク解…


MURPHY'S LAW
吉田栄作
トレンディドラマに多数出演1990年代は「トレンディ御三家」、「平成御三家」と呼ばれ人気を博した吉田栄作のアルバム9タイトル(ベスト盤を含む)一挙サブスク解…


裸足の恋/夢を追う女
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


青空のゆくえ/宿命の祈り
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


朝を返して/横を向いたの
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


愛して愛して/愛するあした
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


知らなかったの/おしゃれな恋
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


朝のくちづけ/愛を知ったの
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


星を見ないで/潮風のふたり
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


恋のしずく/あなたの言った言葉
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


あの人の足音/誘わないで
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


小指の想い出/夜霧にかくれて
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


ちいさな恋/わたしのお星さま
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


幸福くん/もう一人私がいたら
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


この気持を/淋しくて淋しくて
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


愛は限りなく/花のささやき
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


マリソルの初恋/そよ風にのって
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


すてきなカプチーナ/ミア・ステラ
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


花の落ちる時/ポコ・ドポ(ちょっと後で)
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


おしゃべりな真珠/ふりむいた恋
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


恋する瞳/過ぎ去った恋
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


恋する瞳/愛のめざめ
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


愛はすぐそこに/恋のブルー・アイズ
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


マイ・ボーイ・ラリポップ/どうしましょう
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


キス・ミー・セイラー/シャングリラ
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


あのひとのくせ/ひょっとしたら
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


ネイビー・ブルー/わんぱく旋風
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


歌をおしえて/聞いちゃった 歌っちゃった 泣いちゃった
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


あたしのベビー/恋はいじわるネ
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


キャンドル・ライト・キッセス/ワン・ボーイ
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


キューティー・パイ/ターキー・ダンス
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


夢見る片想い/悲しいテレフォンデイト
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


ボビーに首ったけ/夢みる16才
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


恋の売り込み/恋のブルージン
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


ヴァケイション/ロコモーション
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


いついつまでも/ジョニー・ジンゴ
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


セコハン・ラヴ/愛の果てに…
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


悲しきクラウン/涙の日記
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


大人になりたい/コーヒー・デイト
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


ランナウェイ・ガール/ハッピー・バースデー・スウィート・シックスティーン
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


ポケット・トランジスター/16個の角砂糖
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


子供の行進曲/オールド・ブラック・ジョー
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


フラフープ・ソング/月あかりの下で
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


陽の輝く日/浪路はるかに
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


ラリパップ/汚れた顔の天使
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


かたみの十字架/クワイ河マーチ
伊東ゆかり
伊東ゆかりのシングル盤(EP)が配信解禁。 キングレコードから発売された伊東ゆかりのEP全46作品がオリジナルのアートワークと共に一挙配信。 幼少期から進駐軍キャンプで唄い始めた伊東ゆかりはわずか11歳の時に「かたみの十字架/クワイ河マーチ」で本格デビュー。1967年にリリースした”♪あなたがかんだ 小指が痛い”という歌詞が印象的な「小指の想い出」が爆発的なヒットとなり、ポップスから歌謡曲まで幅広く歌いこなす実力派歌手として数多くの作品を残してきた。


Anthology 叫ぶ詩人の会 BEST
叫ぶ詩人の会
叫ぶ詩人の会、廃盤となっている1994年発売のデビューアルバム『虹喰い』から『GOKU』までのオリジナルアルバム6作品とベスト盤、シングル4作品の配信がスタート。


始まりと終わりの物語
叫ぶ詩人の会
叫ぶ詩人の会、廃盤となっている1994年発売のデビューアルバム『虹喰い』から『GOKU』までのオリジナルアルバム6作品とベスト盤、シングル4作品の配信がスタート。


LOVE&PEACE
叫ぶ詩人の会
叫ぶ詩人の会、廃盤となっている1994年発売のデビューアルバム『虹喰い』から『GOKU』までのオリジナルアルバム6作品とベスト盤、シングル4作品の配信がスタート。


今の時代がいちばんいいよ
前野健太
現代の吟遊詩人・前野健太による初の全曲弾き語りアルバム、誕生。 100年後の人たちは、この私たちのなにげない毎日に、思いを馳せることがあるだろうか?


Yaiko's selection (Remastered 2004)
矢井田瞳
瞬間的に店頭から消えた「なにわの日=7月28日」発売の完全生産限定BOXに含まれていたCD『Yaiko's selection』を熱いリクエストにお応えしてリリース。2004年12月1日発売のCD
GOOD PRICE!

Single collection (Remastered 2004)
矢井田瞳
デビュー曲「How?」から「一人ジェンガ」まで、2000年から2003年に発売した全てのシングルA面曲を収録。
GOOD PRICE!

島DUB
HARIKUYAMAKU
沖縄民謡 x DUB 幾度かの海外放浪と四国八十八箇所遍路を経て、地元沖縄の音源を採集し、それらをリミックスした。ミックスは全てアナログ機材でダブ処理を施した。2013年当時、完全自主出版で1000枚のCDがプレスされた。


旋光の輪舞 フルアレンジアルバム -Reassemble-
G.rev
その衝撃から12年--- これまで数々の名曲を生み出してきた名コンポーザー・渡部 恭久氏による金字塔「旋光の輪舞」。 その初のフルアレンジアルバムがここに完成! 初代「旋光の輪舞」より12曲を厳選し、アレンジは全て渡部 恭久氏自らが手がける、純度100%の「センコロサウンド」。 "再構築"された2017年の「旋光の輪舞」は、新たな衝撃をリスナーに与える。

for you
Chilli Beans.
Moto(Vo)、Maika(Ba&Vo)、Lily(Gt&Vo)による3 ピースバンド、Chilli Beans.が、4th EP「for you」のリリース!収録曲「Raise」がTVアニメ「ONE PIECE」エンディングテーマに決定! 今作の「for you」はChilli Beans.からEPを手にとる"あなた"へ向けた作品。 収録曲はTVアニメ「ONE PIECE」エンディングテーマ「Raise」、そして「Raise -anime edit」、テレビ東京ドラマ「クールドジ男子」のオープニングテーマ「you n me」、今までライブでのみ披露してきたファン待望の「you said」「aaa」を含む全5曲入り。


THE SHOW TIME
葉加瀬太郎
毎年恒例のコンサートツアーも2020年からバンドメンバーは現在の「スーパーバンド」となり、2022年のツアーは3年目となった。(羽毛田丈史・大島俊一・柏木広樹・田中義人・天野清継・八巻誠・屋敷豪太・渡辺等・田中倫明)。コロナ禍の中でいくつもの苦難をこのメンバーで乗り越えるたびに一体感が増し、さらに磨き上がったライブパフォーマンスは最高レベルと高い評価を得ました。今年のニューアルバムはそのライブ音源から厳選して選曲をし、葉加瀬太郎 初のライブアルバムとしての名盤を目指す。コンサート観覧の有無に関わらず楽しめる内容の充実したアルバム。


あっちむいてベイベー!
太陽と踊れ
太陽と踊れ、月夜に唄え ポニーキャニオンより2組同時デビュー 2023年7月ポニーキャニオンより2組同時デビュー。 「太陽と踊れ」はPOPな楽曲で「遊び」をテーマに、「月夜に唄え」はEMOTIONな楽曲で「少女の日記」をテーマに活動していき、時には2ユニットが混ざって楽曲を発表することも。 時には仲間、時にはライバル。相反ではなく切磋琢磨する関係で物語を作っていく。


KIM
kim taehoon
韓国産まれ、東京育ち、東大卒のシンガー/トラックメイカー・kim taehoonが、EP『KIM』をデジタルリリース。まとまった作品としては2020年にリリースした『BOY』以来のEPとなる。


PLAYDEAD
SiM
SiM 世界デビュー盤と呼ぶに相応しいニューアルバム「PLAYDEAD」をリリース SiMは、「極悪な轟音かつ難解でキャッチー」という究極の矛盾を成立させる湘南出身の4人組レゲエパンクバンド。 2022年初のLA公演を即完させ、今年海外マネージメント・エージェント・レーベルとの契約を発表。 2023年6月には初出演となるイギリスのフェスで1万人以上のオーディエンスを集め、初のロンドン公演もソールドアウト。 今作「PLAYDEAD」は、3年振り6枚目のフルアルバム。 世界的ヒットとなったTVアニメ『進撃の巨人 The Final Season Part2』OPテーマ「The Rumbling」オーケストラアレンジバージョン.、『進撃の巨人 The Final Season 完結編(前編)』主題歌「UNDER THE TREE」フルサイズバージョン含む全13曲を収録。 コロナ禍を経て4月にモッシュダイブ解禁のツアー、そして毎年開催の自身主催フェス「DEAD POP FESTiVAL」は今年は「解」を公演名に冠して開催。コロナ禍における制約にも正々堂々と向き合い戦って来たこの数年間の、バンド自身とオーディエンスの時間を書き換える時が来たことを告げるかのような光景を取り戻した。 「死んだふり」を意味するアルバムタイトルはじめ、収録される楽曲群はSiMの真骨頂と新境地がこれまでのアルバム以上に盛り込まれた攻撃的な内容で、これからあるべきライブバンドのスタンスを証明するかのような1枚に。 まさに本格的な世界進出をはじめたSiMの世界デビュー盤と呼ぶに相応しい状況でリリースするニューアルバム!


Paraglider
石原夏織
2023年4月でアーティストデビュー5周年を迎え、精力的に活動の幅を広げる石原夏織の最新シングル!表題曲は石原夏織が出演予定の7月クールTVアニメ『夢見る男子は現実主義者』のOPテーマにも決定しており、疾走感のあるバンドサウンドに真っ直ぐな歌声が乗り、聞き心地のいい1曲に仕上がっている。節々に感じる“アオハル感”がアニメの世界観とも抜群のマッチを感じさせる。


HUMAN NATURE WORLD ‐SPECIAL EDITION‐
FES☆TIVE
FES☆TIVE 新メンバー本多しおりを迎え6 人体制で16枚目となるニューシングルをリリース!


アニメ「贄姫と獣の王」オリジナルサウンドトラック
KOHTA YAMAMOTO
2023年4月からTOKYO MXおよびBS11で放送のTVアニメ『贄姫と獣の王』のサウンドトラック。音楽は『86 -エイティシックス-』『キングダム』(第3・第4シリーズ)、『大雪海のカイナ』といったアニメや、NHKドラマ10『大奥』などで音楽を担当し、『進撃の巨人 The Final Season Part 2』音楽(共作)ではクランチロール“The Anime Awards 2023”において最優秀作曲賞を受賞し、海外でも注目度上昇中のKOHTA YAMAMOTO。


ONE BY ONE
ODDLORE
音楽・MV・ドキュメンタリーなど、発表したその作品すべてが〝音楽的私小説〟として描かれ、私小説で綴られるメンバーそれぞれの想いがリスナーひとりひとりの心にも寄り添い、リンクしていく新感覚のボーイズグループ、ODDLORE(ヨミ:オッドロア)、待望の1st アルバム『ONE BY ONE』