New Albums/EP


LAST PARADISE
MONGOL800
アニバーサリーイヤーに満を持して、前作『Pretty good!!』(2016 年 9 月発売)から、約 7 年ぶりとなる 9 作目のオリジナルアルバム『LAST PARADISE』を 7 月 12 日(水・大安)にリリース。25 年積み重ねてきたからこそ辿りついた新境地、ライヴでもお馴染みのサポートメンバーと共に創り上げた今のモンパチが詰まった充実作!!


イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム
BiS
絶対に負けない“おまじない”BiSの新曲のプロデュースは、ブンブン・中野雅之! 新曲2曲のプロデューサーには、中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES/THE SPELLBOUND)を迎え、作詞・作曲は、中野氏が現在活動を行っているTHE SPELLBOUNDが担当。 デジタルとロックを融合させた最新型ロックサウンドに、新体制を迎えたBiSへのメッセージが込められた歌詞がミックスアップした楽曲に仕上がっている。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 03 ダンシング・デッド
V.A.
デレステ新シリーズ第3弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 03 ダンシング・デッド」 STARRING BY 及川雫(CVのぐちゆり)、佐藤心(CV花守ゆみり)、諸星きらり(CV松嵜麗)、双葉杏(CV五十嵐裕美)、白雪千夜(CV関口理咲)、安部菜々(CV三宅麻理恵)


マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~ オリジナルサウンドトラック
谷岡久美 / 八木遼太郎
『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』のオリジナルサウンドトラックが配信スタート!新規アレンジで生まれ変わった珠玉のBGMを、CD2枚組のボリュームでお届けします。


井口裕香2ndミニアルバム「キミがキミでキミなんだよ」
井口裕香
新曲6曲を収録した、ファン必聴のミニアルバム!いつか通り過ぎた恋心を暖かく振り返る楽曲「アノヒノコイ」をはじめ、「ツナガルミチ」「ナツサガシ」は夏の空に淡く溶けゆく二人の物語を歌う切ないアップテンポなバラードナンバー。その他3曲を含めた全6曲を収録した、井口裕香が歌い伝える6つの新しい詩の世界を収めた1枚!


プライド・ブライト/FUNKY FLUSHIN'
Juice=Juice
Juice=Juice通算17枚目!前作から約8か月ぶりとなる両A面シングル「プライド・ブライト/FUNKY FLUSHIN'」をリリース!


e o (Instrumental)
cero
前作『POLY LIFE MULTI SOUL』から約5年ぶりとなったceroの5枚目のアルバム『e o』のInstrumental Ver.が配信リリース!


・archive:EIEN19
諭吉佳作/men
独自の感性と唯一無二な音楽センスで注目を集めてきた諭吉佳作/menが、20歳を目前にした7月12 日に、10代ラストとなるEP作品をリリース。今作は10代をテーマにさまざまな表現で描かれており、収録楽曲は全て新録作品で全8曲を収録。どの楽曲も、その突き抜けた圧倒的オリジナリティ溢れる音楽性で表現され、まるでどの音楽ジャンルにも属さないような独創性に富んだEP作品に仕上がっている。収録曲「Youth」は、2023年7月よりOAのNHK『ラフな生活のススメ』テーマソング。


Urban Nature Vibes
TAEYO
TAEYOが独立後インディペンデントアーティストとして初めてソロリリースするEP「Urban Nature Vibes 」。アフロポップを都会的に新解釈した今回の作品は、TAEYOの今までより生感のあるボーカルに更に聞き心地の良いフローと、DaDaの爽やかにノれるサウンドが融合した、何度でも聴ける夏の夕方のドライブを連想させる作品。


SUPERIOR
Lillies and Remains
Lillies and Remains 約9年ぶりとなる待望のフルアルバム「Superior」をリリース! 2008年のデビュー以来、日本人離れしたリアルなNew Waveサウンドを追求し続けるLillies and Remains。 今年5月19日には先行デジタルシングル「Neon Lights」をリリースした彼らが、前作『ROMANTICISM』から約9年ぶりとなるフルアルバム『Superior』(スペリアー)をリリースする。アルバムタイトルでもあるリード曲「Superior」は攻撃的なマシンビートがJesus & Mary Chainを彷彿とさせるロックンロールナンバー。アートワークは2021年以降デジタルリリースされた「Greatest View」、「Falling」、「Neon Lights」に続き、THE HORRORSのアートディレクターを務めるCiaran O'Shea(Discordo Studio)が手がけている。


SOUNDTRACKS FOR ICE CREAM FEVER
田中知之
アートディレクター千原徹也初監督×吉岡里帆主演×川上未映子原作映画『アイスクリームフィーバー』のサウンドトラック集。プロデュースを手がけるのはFPM 田中知之。 タイトル曲「ICE CREAM FEVER」や劇中出演もしている詩羽(水曜日のカンパネラ)をVo.に迎えた「LA LA LA LA feat. 詩羽」など多くの書き下ろし他、田中知之がコロナ禍の2020年4月に自身初となる本名名義で配信リリースした「Alone」(初CD化)、トーキョーベートーヴェン名義の未発表ver.など全17曲。


Eve, Psyche & the Bluebeard’s wife
LE SSERAFIM
LE SSERAFIM、デビュー後初めて披露した英語曲「Eve, Psyche & The Bluebeard's wife(English ver.)」のリミックスバージョンでUPSAHLとのコラボをリリース。


スカフィンのうた
中村佳穂
2021年公開の細田守監督最新作「竜とそばかすの姫」で主人公の声と歌を担当、同年NHK紅白歌合戦に初出場、2022年に初の全国ホールツアーを経て、今年2023年は弦カルテットを迎えたスペシャルな編成で自主企画ライブを行うなど、常に挑戦し続けてきた中村佳穂。2023年5月に公開された、大塚製薬が展開する繰り返し使える「ポカリスエット」リターナブル瓶のWeb 動画で話題となった新曲がついにデジタルリリース。 人気アーティストのミュージックビデオを手掛けることでも知られる映像作家OSRIN さん、独創的な切り絵作品で注目を集めているアニメーション作家の土屋萌児さんらによる、約4 カ月半の制作期間を経て完成させたファンタジックな切り絵アニメーションにあわせ、ポカリスエットを飲んだ『あの子』とリターナブル瓶の『瓶くん』が回収ボックスへ向かう旅を、歌で表現している。


95 Project (Reprise)
LEX
"なんでも言っちゃって"や"Stay"など数々の名曲を送り出してきたLEXとKMによるEmo Trapの完成形、"95 Project (Reprise)"を配信リリース。2020年4月、当時17歳だったLEXは初の全国ツアーSTAR TOURを敢行中にCOVID-19によりツアーが中止となってしまう。ツアーは中止でStay Homeで家から出られない期間に宅録で録っていた幻の名曲"95 Project"が、2023年の"This is me Tour"の遠征中にKMのプロデュースによって蘇った。


Hyper Jumpin’
hololive 5th Generation
hololive 5th Generation Live “Twinkle 4 You”にて初披露された『Hyper Jumpin'』がリリース!


Shirley (シャーリー・フェネットver.)
4s4ki
4s4ki、最新アルバム『CODE GE4SS』収録の「Shirley」をシャーリー・フェネット(CV:折笠富美子)本人が歌唱したバージョンが配信リリース


JUNEJULY♡2023
chelmico
chelmicoが結成後2曲目にレコーディングした 幻のデジタルシングル“JUNE JULY”。ともだち10周年を記念し7年の時を経て、7月7日(七夕)に“JUNE JULY♡2023”配信リリース


ヤマトファンタジア
V.A.
白上フブキ、さくらみこ、百鬼あやめ、大神ミオ によるEP『ヤマトファンタジア』がリリース!新曲『恋文前線』をはじめ、それぞれのオリジナル曲の和楽器アレンジver.を含む全8曲を収録。


幸せな結末 (2023 Remaster)
大滝 詠一
<7月7日短冊CDの日>企画に合わせて、1997年に発表した大滝詠一の歴史的名曲が復刻リリース。2023年最新リマスタリング音源+2曲のオリジナルカラオケを追加収録。


未来イヴ
sasakure.UK
sasakure.UKの贈る4年ぶりのボーカロイドアルバム! sasakure.UKの代表曲ともなった「トンデモワンダーズ」やゲーム「プロジェクトセカイ」2周年楽曲の「ÅMARA (大未来電脳)」、アルバムの表題曲とも言えるマジカルミライ10thテーマソングの「フューチャー・イヴ」、再生数200万回を超える「化孵化」等、個性豊かな楽曲を収録しながらも、 「未来」のユクスエを想う世界観ある1枚。


Seven (Weekday Ver.)
Jung Kook
BTSメンバーJUNG KOOKのソロデビュー曲「SEVEN(セブン) feat. Latto」より、Weekday Verとして「Summer Mix」と「Band ver」がリリース!


CHAIN CHRONICLE 10th Anniversary ORIGINAL SOUNDTRACK
SEGA SOUND TEAM
第4部楽曲、伝承篇、チェインクロニクルグランドサーガ、第3部最終章など、これまで未収録だった楽曲を網羅!さらに、チェンクロ10周年制作委員会10thサントラ部にて、”みんな”で創ったボーナストラック4曲+秘蔵のシークレットトラック2曲も追加収録!運営10周年を迎えたチェンクロの集大成、記念すべきサウンドトラックです。


ねえ、彗星 (映画「たまつきの夢」より)
寺尾紗穂, 入江陽
シンガーソングライター寺尾紗穂の名曲「ねえ、彗星」が、映画「たまつきの夢」主題歌として、このたび新たなアレンジでリメイクされた。映画の舞台である戦前をイメージした、歌心に寄り添うジャジーな編曲を施したのは同じくシンガーソングライターの入江陽。劇中で歌われている寺尾紗穂自身による歌唱バージョンと、配信オリジナルの入江陽による歌唱バージョンを収録。映画「たまつきの夢」は田口敬太監督による劇場公開長編映画第2作目。


kiLLa vol.5 MELT
kiLLa
カムバックを果たした kiLLa による2023年二枚目のEP。 アーティスト、デザイナー、ビートメイカーから構成された東京を拠点に、世界で活動するクリエイティブ集団 kiLLa。 Noisey, Complex, HYPEBEAST など多数の海外メディアで取り上げられたクルーは日本人ヒップホップ・アーティストとして初の Netflix 「オルダード・カーボン」で楽曲を使用され話題を呼んだ。 ツアーも日本のみならず、フランス、タイ、中国、香港、台湾で行うなどグローバルな動きで成功を収めていたが2018年に突如、グループ活動を突如休止。 それから5年の時を経て、クルーとしての活動を再開。 2023年はすでに4曲のシングルに加えて"kiLLa vol.5 Spring - EP"を配信。 その勢いは止まることなく、今作 "kiLLa vol.5 MELT - EP" がリリースされる。


LIVE ロマンスは映画より奇なり
大塚紗英
2023年1月19日にSHIBUYA PLEASURE PLEASUREにて行われたLIVE「ロマンスは映画より奇なり」のライブCD。「映画」をテーマにしたコンセプトライブCDは必聴の一枚。「ロマンスという現実は、どんなに素晴らしい映画よりも、奇妙で、奇跡で、素晴らしい。」


1秒先の彼 (Original Soundtrack)
関口シンゴ
監督は『リンダ リンダ リンダ』『天然コケッコー』『苦役列車』などの作品が高く評価される山下敦弘。脚本を手掛けたのは、唯一無二のキャラクター造形で、数々のヒット作を世に送り出してきた宮藤官九郎。原作は第57回台湾アカデミー賞最多受賞作『1秒先の彼女』。男女の設定を反転&舞台を京都に移し、岡田将生と清原果耶を主演に迎え、1秒早いハジメと1秒遅いレイカの“消えた1日”をそれぞれの視点で描く≪時差≫ラブストーリー。そして、音楽を手がけるのは、ギタリストとしてあいみょん、米津玄師、Wouter Hamel、Chara、土岐麻子などのサポートを始め、数多くのアーティストのプロデュース、また『まともじゃないのは君も一緒』の劇伴などマルチで活躍する関口シンゴ。本作では、心地良いギターと口笛ののどかな楽曲を始め、昭和歌謡「女ひとり」「なのに貴方は京都へゆくの」のカヴァーなど、ノスタルジック感溢れる音楽でストーリーに彩を添える。


Masao Urino Works ~売野雅勇作品集~
河合奈保子
「エスカレーション」「UNバランス」「デビュー」など売野雅勇が河合奈保子に提供(作詞、訳詞)した約60曲の作品の中から厳選した作品集。


It's My Soul
七海ひろき
俳優・声優・アーティストとして活躍する七海ひろき、初のシングルリリース決定!CDシングルの発売は2019年のデビュー以来初めてであり、表題曲はドラマチックなイントロから始まる、七海の力強い歌声が印象的なロックナンバー。困難な状況に立ち向かう勇気を与える歌詞とパワフルな楽曲で、聴く人を魅了する楽曲に仕上がっている。


SkyPeace TOUR2022 Grateful For -LIVE-
スカイピース
スカイピースのアルバム「Graterul For」を引っ提げたツアーのライブ音源が配信開始!


Taiki THE BEST
Taiki
Taikiとしての音楽活動の集大成! 初のベストアルバム発売決定! CDデビュー6周年を迎える山崎大輝のTaiki名義での音楽活動の集大成である初のベストアルバム ボーナストラックとして、デビュー曲の「Imagenerations」をリアレンジし新録音


リボン
SUPER☆GiRLS
スパガの夏がやってきた!SUPER☆GiRLS通算29枚目のシングルリリース。 新メンバーが5名加入してから初となる本作は、大塚 愛の書き下ろしによるキュートで爽やかなサマーソング。


時は過ぎてゆく / ヨイトマケの唄
クミコ
クミコの2023年シングルはシャンソン歌手金子由香利の歌唱で知られる「時は過ぎてゆく」のカバーと美輪明宏の代表曲「ヨイトマケの唄」。金子由香利は山口百恵がファンを公言していた伝説的なシャンソン歌手で、美輪明宏や長谷川きよし、そしてクミコを輩出したシャンソン喫茶『銀巴里』でも長年ステージを務めました。「時は過ぎてゆく」はGeorges Moustakiが 1969年発表した「IL EST TROP TARD」を古賀力が日本語訳詞されたもので、フォーク風のアコースティックなシャンソン作品です。「ヨイトマケの唄」は言わずと知れた美輪明宏の代表曲。今回銀巴里のDNAが色濃いこの2曲を歌い継ぐことで、シャンソン歌手としてのクミコ自身を改めて見つめ直す内容となっています。さらに今回2018年六本木EXシアターで行われたコンサートからファンからも人気の「幽霊」と「我が麗しき恋物語」ライブ音源も収録した充実した4曲入りシングル。


SENTIMENTAL JUNKY
YAMAZIN
神出鬼没の音楽仙人"YAMAZIN"が世界へ贈る待望のニューアルバムが完成。GERONIMO、MIDDLE、レプティリアンズと、近年は様々な形態での創作とLIVEを続けている中で、制作されていたYAMAZIN名義としては久々となるラップアルバム。ここ十数年幾多の饗宴を重ね親交を深めてきた、西日本は岡山が誇るヒップホップ・レーベル<HIGH LIFE RECORDS>からのリリースとなる本作。核となるサウンド・プロダクションを担うのは、岡山倉敷の街から胸刺すDRAMATICなDOPE BEATSを生み続け、VYNYL MURDERの異名を持つSCRATCHでHIGH LIFEの屋台骨を務めるDJ / PRODUCERのFLASH PISTON、そしてYAMAZIN自身が節の効いたBASSを弾き、近所に住むヒーリングハードコアリズムセクション兼安翔太と結成した小隊:PRETTY SQUADとミニマルな編成だ。


ミュージカル『刀剣乱舞』 鶴丸国永 大倶利伽羅 双騎出陣 〜春風桃李巵〜(通常盤)
刀剣男士 鶴丸国永 大倶利伽羅
ミュージカル『刀剣乱舞』から2022年上演の本公演にて歌唱された全36曲を収録。軽快なドラムサウンドで疾走感ある『残像』、歌詞を際立たせる重厚感あるサウンドの『REASON』をリード曲とする。


究極の休日
NakamuraEmi
NakamuraEmi、オリジナル楽曲としては1年4ヶ月ぶりとなる新曲「究極の休日」を8cmCDと配信でリリース! オリジナル楽曲としては1年4カ月ぶりとなる「究極の休日」は、人と比べることなくそれぞれの休日の過ごし方を大切にしてほしいというメッセージソング。NakamuraEmiが自身の休日でふと感じたことがきっかけで生まれた。 また、カップリングにはH Jungle with t「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」のカバーを収録。プロデューサーのカワムラヒロシとの二人編成で全国で開催しているライブ『突然ONEMAN』シリーズでは毎回様々な選曲でカバー楽曲を披露しており、「WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」はダウンタウンの出身地にちなんで2022年に兵庫県で開催したライブで披露された。なお、NakamuraEmiがカバー楽曲をリリースするのは今回が初めてとなる。


コード・オブ・ジョーカー オリジナルサウンドトラック - Sound of Arcana -
COJ Sound Team
オリジナルサウンドトラック『コード・オブ・ジョーカー Sound of Arcana』配信リリース!


YOUTH IN THE SHADE
ZEROBASEONE
青春のきらびやかさとその裏の不安定さを込めた初のミニアルバムでデビュー! ZEROBASEONE(ゼロベースワン)が初のミニアルバム『YOUTH IN THE SHADE』で電撃デビューする。 ZEROBASEONEはMnet「ボーイズプラネット」を通じて184カ国と地域のスタークリエイターの選択を受けた多国籍9人メンバー、ソン・ハンビン、キム・ジウン、チャン・ハオ、ソク・メテュー、キム・テレ、リッキー、キム・ギュビン、パク・ゴヌク、ハン・ユジンで構成された第5世代K-ポップボーイグループだ。 チーム名「ZEROBASEONE」は、0(ゼロ)から始まり、1(ワン)に誕生する9人のメンバーの「きらびやかな始まり」という意味とともに、未完成の0から1まで「ZEROBASEONE」が歩く自由な旅程を「ZEROSE(ゼロズ)」)(公式ファンクラブ名)と一緒にするというメンバーたちの誓いも内包している。 彼らの最初のミニアルバム『YOUTH IN THE SHADE』は、この時代の青春の姿、つまり、爽やかな青春の美しさとその裏面の不安定さを込めている。


i☆Ris 10th Anniversary Live ~a Live~
i☆Ris
2022年11月7日に東京国際フォーラムで開催された「i☆Ris 10th Anniversary Live ~a Live~」公演が音源化!


流星群
Youplus
Youplus の魅力と、唯一無二の世界観を凝縮したフルアルバム。川谷絵音、ケンモチヒデフミという錚々たるアーティストから提供された楽曲や、モデルの菅野結以が作詞を行った新曲「みっともないほど愛だった」など、デビュー曲から最新デジタルシングルに至るまでの Youplus を代表する楽曲を詰め込んだ1枚。アルバム表題曲となる「流星群」は、現代に生きる人たちが感じる痛みを疾走感のあるメロディで歌い上げ、初披露から早くもライブを盛り上げる一曲として存在感を示している。これまでライブでしか披露されてこなかった『浸水』『Funny Side Up』を加え、よりライブを感じられる必聴アルバムとなっている。


Frank’s Wild Years (2023 Remaster)
トム・ウェイツ
唯一無二の歌声と音楽表現であらゆる世代に影響を与え続ける孤高のシンガー・ソングライター、トム・ウェイツがアイランド・レコード時代(1983年~1993年)のスタジオ・アルバム5枚の最新リマスター音源をリリース。 一連のリイシューはトム・ウェイツ自ら、キャスリーン・ブレナンと共に監修し、新たにオリジナル・テープからリマスタリングされた。これらの高い評価を得たアルバムは、一人のアーティストの能力が新たなクリエイティヴな領域へと前進した記念碑である。


The Black Rider (2023 Remaster)
トム・ウェイツ
唯一無二の歌声と音楽表現であらゆる世代に影響を与え続ける孤高のシンガー・ソングライター、トム・ウェイツがアイランド・レコード時代(1983年~1993年)のスタジオ・アルバム5枚の最新リマスター音源をリリース。 一連のリイシューはトム・ウェイツ自ら、キャスリーン・ブレナンと共に監修し、新たにオリジナル・テープからリマスタリングされた。これらの高い評価を得たアルバムは、一人のアーティストの能力が新たなクリエイティヴな領域へと前進した記念碑である。


Bone Machine (2023 Remaster)
トム・ウェイツ
唯一無二の歌声と音楽表現であらゆる世代に影響を与え続ける孤高のシンガー・ソングライター、トム・ウェイツがアイランド・レコード時代(1983年~1993年)のスタジオ・アルバム5枚の最新リマスター音源をリリース。 一連のリイシューはトム・ウェイツ自ら、キャスリーン・ブレナンと共に監修し、新たにオリジナル・テープからリマスタリングされた。これらの高い評価を得たアルバムは、一人のアーティストの能力が新たなクリエイティヴな領域へと前進した記念碑である。


Swordfishtrombones (2023 Remaster)
トム・ウェイツ
唯一無二の歌声と音楽表現であらゆる世代に影響を与え続ける孤高のシンガー・ソングライター、トム・ウェイツがアイランド・レコード時代(1983年~1993年)のスタジオ・アルバム5枚の最新リマスター音源をリリース。 一連のリイシューはトム・ウェイツ自ら、キャスリーン・ブレナンと共に監修し、新たにオリジナル・テープからリマスタリングされた。これらの高い評価を得たアルバムは、一人のアーティストの能力が新たなクリエイティヴな領域へと前進した記念碑である。


Rain Dogs (2023 Remaster)
トム・ウェイツ
唯一無二の歌声と音楽表現であらゆる世代に影響を与え続ける孤高のシンガー・ソングライター、トム・ウェイツがアイランド・レコード時代(1983年~1993年)のスタジオ・アルバム5枚の最新リマスター音源をリリース。 一連のリイシューはトム・ウェイツ自ら、キャスリーン・ブレナンと共に監修し、新たにオリジナル・テープからリマスタリングされた。これらの高い評価を得たアルバムは、一人のアーティストの能力が新たなクリエイティヴな領域へと前進した記念碑である。


Evenings At The Village Gate: John Coltrane with Eric Dolphy (Live)
ジョン・コルトレーン
ジャズ界を代表する伝説の2人、ジョン・コルトレーンとエリック・ドルフィーによる幻の未発表音源が発掘!


Jelly Road
ブレイク・ミルズ
グラミー賞受賞プロデューサー/作曲家/ギタリスト/ソングライター、ブレイク・ミルズの新作『Jelly Road』登場! ヴァーモント州ブラトルボロ在住のソングライター、Chris Weismanとの共作による作品。 ミルズは、ベーシストのピノ・パラディーノとの共演で絶賛された2021年にリリースされた前作『Notes with Attachments』を制作しているときに友人を通じてワイズマンを知ったという。作曲家/ジャズ・ミュージシャン/コンセプチュアル・アーティストとして活躍するワイズマンは、わずか10年の間に35枚以上のアルバムを発表している。ミルズはすぐに連絡をし、二人はすぐに電子メールを通じて材料の共同制作を始めた。最初のプロジェクトは、Amazon Primeの評価の高い限定シリーズ「デイジー・ジョーンズ&ザ・シックスがマジで最高だった頃」のための楽曲だった。ミルズはこのシリーズのエグゼクティブ・ミュージック・ディレクターおよび主要なソングライターとなり、番組ーおよびそれに付随する劇中バンドのレコード「オーロラ」のすべてのオリジナル曲を書き、プロデュースも担当。彼はシンガーソングライターでギタリストのワイズマンと密に協力し、他の称賛されたミュージシャンたちとも緊密に連携して作りあげたという。


Aftershock (Deluxe)
アレクサンダー23
米シカゴ生まれのシンガーソングライター/プロデューサーであるアレクサンダー23は、父の影響で幼い頃からギターを持ち12歳の頃から本格的に作曲活動を開始。2021年にはオリヴィア・ロドリゴの「good 4 u」の共作でグラミー賞にもノミネート。オリヴィア・ロドリゴのデビュー・アルバム「SOUR」にも参加したダン・ニグロを共同プロデューサーとして迎えた、自身の実体験を赤裸々に歌い、若い世代のジェットコースターのような感情に共感する27歳の堂々のデビュー・アルバム。


Mirror
Lauren Spencer Smith
TikTokのフォロワー数約520万人を誇り、ソウルフルで表現力豊かな歌声を持つ新世代の歌姫、カナダ出身19歳のシンガー・ソングライター、ローレン・スペンサー・スミス(Lauren Spencer Smith)のデビュー・アルバムがリリース
GOOD PRICE!

Drink Water
ジョン・バティステ
グラミー賞5部門受賞も記憶に新しいジョン・バティステの2年ぶりの待望のニュー・アルバム『World Music Radio』からの先行配信曲。


Speak Now (Taylor's Version)
テイラー・スウィフト
来年2月には待望の来日公演が決定しているテイラー・スウィフトが シリーズ第3弾となるアルバム『スピーク・ナウ(テイラーズ・ヴァージョン)』をリリース。 アルバムのリリースに際し、テイラーは自身のSNS通じて「この作品は、あなたのもの、私のもの、私たちのものです。このアルバムは、私が18歳から20歳までの若い女性として生きてきた気まぐれ、空想、心の痛み、ドラマ、そして悲劇について一人で書いたものです。当時、トラックリストを次から次へと作成して、ストーリーを伝える正しい方法にこだわったことを覚えています。私は冷酷な選択をしなければならなかったし、今でも揺るぎなく誇りに思っている曲もいくつか残しました。そういうわけで、金庫の中から取り出した未発表曲(フロム・ザ・ヴォルト)は6曲!このアルバムをレコーディングしたのは私が32歳の時で(今もまだ成長途中ですが)、このアルバムが思い出を蘇らせてくれて、懐かしさと感謝の想いでいっぱいです。」とコメントしている。


janet. (Deluxe Edition)
ジャネット・ジャクソン
1993年5月18日にヴァージン・レコードからリリースされた、ジャネット・ジャクソンの5枚目のスタジオ・アルバム『Janet.』デラックスエディションで登場!!


Waltz For Debby (Live At The Village Vanguard / 1961)
ビル・エヴァンス・トリオ
ジャズ界で最も人気の高いピアニストの一人、ビル・エヴァンスが兄の愛娘デビイに捧げた可憐なタイトル曲はじめ知的な美しさあふれる永遠のピアノ・トリオ名盤。本ラ イヴの 11 日後に亡くなった天才ベーシスト、スコット・ラファロと後にキース・ジャレットと共演するドラム奏者ポール・モチアンとの至高のトリオの頂点を刻んだ、ニューヨークでのクラブ・ギグ。


All Around Man – Live In London (Deluxe)
ロリー・ギャラガー
ブライアン・メイ (クイーン)、スラッシュ (ガンズ・アンド・ローゼズ)、ジョニー・マー (ザ・スミス) など数多くのギタリストに影響を与えたアイルランド出身のロリー・ギャラガー。ラスト・アルバムとなった『フレッシュ・エヴィデンス』(1990年) 発表後の1990年12月28日と29日に、英国ロンドンのタウン&カントリー・クラブで披露した名演を収録。全23曲の収録トラックはいずれも未発表音源。当時の最新作にして生前最後のアルバムとなった『フレッシュ・エヴィデンス』の収録曲から、自身の代表曲 (「シャドウ・プレイ」、「タトゥード・レディ(いれずみの女)」など)、そしてブルース界のレジェンドたちのカヴァー曲まで幅広い楽曲を収録。彼の代表作である『ライヴ・イン・ヨーロッパ』(1972年)、『ライヴ・イン・アイルランド』(1974年) といった名ライヴ盤にも劣らぬ見事なパフォーマンスが刻み込まれた1作。


The Singles: Echoes from the Edge of Heaven
Wham!
WHAM!(ワム!)デビュー40周年記念シングル・コレクション『The Singles: Echoes From The Edge Of Heaven』


The Singles: Echoes from the Edge of Heaven (Expanded)
Wham!
WHAM!(ワム!)デビュー40周年記念シングル・コレクション『The Singles: Echoes From The Edge Of Heaven』


キヅアト-センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023-
センチミリメンタル
センチミリメンタル、自身初となるライブ音源を配信リリース! Shibuya WWW Xにて開催した「センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023」ツアーファイナル公演でのライブ音源「キヅアト」「僕らだけの主題歌」「冬のはなし」を3ヶ月連続でリリース!


RELOAD!!!!
VOLTACTION
「VOLTACTION」がデビューから一周年を迎えて歌う楽曲。音楽プロデューサーOSTER projectが手掛けるダンサブルなリズムとメロディに、個性豊かな4人のボーカルが重なり思わず踊りだしたくなる楽曲。
![Ride Wit Us (feat. BIG GEE) [REMIX]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1736/00000003.1689218867.1037_180.jpg)

Ride Wit Us (feat. BIG GEE) [REMIX]
AK-69
AK-69の楽曲"Ride Wit Us"をモンゴルの国民的スターであり、実力派No.1ラッパーのBIG GEEがREMIX。 両者の盟友であり本REMIX楽曲のきっかけとなった第73代横綱 照ノ富士も出演。 日本×モンゴルの架け橋となるコラボレーションが実現した。


好きだよ。~100回の後悔~ (15th Anniversary ver.)
Sonar Pocket
ソナーポケット、代表曲の「好きだよ。〜100回の後悔〜」のセルフカバーをリリース


One and Only
ENHYPEN
グローバルグループとして活躍するENHYPENと世界的な人気を誇るポケットモンスターという、超ビッグな2組による夢のコラボレーションが実現! 『ポケットモンスター』シリーズのゲームサウンドをもとに新しい音楽を世に届ける” というコンセプトで、さまざまなジャンルで活躍するアーティストが楽曲を制作しリリースする音楽プロジェクト「Pokémon Music Collective」からENHYPENによるシングル「One and Only」がリリース! もともとENHYPENのメンバーにはビデオゲームやアニメを通じてポケモンに触れ合ってきたメンバーも多く、今回のコラボレーションではメンバーそれぞれが思い入れのあるポケモンをパートナーとして選んだり、まさにメンバーたちにとって「One and Only」な存在として、ポケモンへの想いや愛情が投影されたような明るくポップなテイストの楽曲に仕上がっている。


Their Stories Continue feat. D.O
NORIKIYO
NORIKIYO、裁判中にD.Oと制作していた新曲「Their Stories Continue feat. D.O」をリリース


継続はPARTY (feat. Kick a Show)
ZEN-LA-ROCK
活動25周年を迎えるZEN-LA-ROCK ソロとしては6年ぶりの楽曲はまさかのアトランタベース!!! 2017年以降、ソロとしての楽曲を発表していなかったZEN-LA-ROCKがPRODUCERにPharakami Sandersを迎えた新曲『継続はPARTY』をリリースした。 当時高校生だったZEN-LA-ROCKは98年に遊びに行ったブロックパーティー『HIP HOP最高会議』にて主催者の宙PX氏の勘違いがきっかけで『ZEN-LA-ROCK』の名前を引き継いだという。(正確には2代目) 2019年からは鎮座DOPENESS,G.RINAとのグループ『FNCY』として活動をしており2枚のアルバム、2度のワンマン公演を成功させた。 『ソロを作る時間がなかった訳ではないけど、全くスイッチが入らなかった』と本人も言う通り6年という月日は短くはない。 今回の楽曲は昔からZEN-LA-ROCKを知るファンにとっては懐かしくも新しい夏と歴史の積み重ねを感じれる曲になっている。 FNCYの活動を経てリリックの内容、フロー等に顕著に変化が出ているのを感じ取っていただきたい。 FNCYからのファンの方には新鮮に感じると思う。 サポートしているKick s Showが非常に良い仕事をしており、ガヤでまさかのOKADADAも参加している。 来週7/17(月)・海の日には笹塚ボウルでリリースパーティーも行われるとの事なので是非足を運んでいただきたい。 この夏中にスタジオ石によるMV,もう一曲リリースを控えているというのでZEN-LA-ROCKのソロ活動に是非期待したい。


夢中病 (feat. Lezel)
SUIREN
気鋭の音楽ユニット・SUIRENが、ヴァーチャルシンガーの新星・Lezelをフィーチャリングアーティストに迎えた楽曲『夢中病 (feat. Lezel)』を配信!


Head up!
JiLL-Decoy association
結成21年のJiLL-Decoy association、約2年半の歳月を費やしたオリジナルアルバム『ジルデコ10〜double〜』がついに完成!アルバムに先駆けてシングル「Head up!」が配信スタート!


ONCE UPON A TIME IN JAPAN!
Kazuo
ラッパー、ボーカリスト、作詞作曲家、サウンドプロデューサー、映像プロデューサーとして全ての自身作品をプローデュースする次世代のDIYアーティストKazuoが新作を配信!メジャー1stアルバム「KAMI!」からの先行シングルカット。


LIES GOES ON(TVsize)
May'n
KADOKAWA「MF文庫J」より大人気刊行中、絶対に負けられない学園頭脳ゲーム&ラブコメ原作のTVアニメ「ライアー・ライアー」のOP主題歌がMay'n通算21枚目となるシングル「LIES GOES ON」に決定!!


爆烈勇侠外伝 (「P コードギアス 反逆のルルーシュ Rebellion to Re;surrection」)
ALI PROJECT
「P コードギアス 反逆のルルーシュ Rebellion to Re;surrection」遊技機オリジナル曲


Summer Touch
杉本琢弥
9人組ダンス&ボーカルグループ『BLACK IRIS』のメインボーカル・杉本琢弥。自身の誕生日に新曲をサプライズリリース!「夏に触れる」をテーマにした初の夏曲。


Do It Like That
TOMORROW X TOGETHER
TOMORROW X TOGETHER、ジョナス・ブラザーズとのコラボレーションシングル「Do It Like That」


HANABI Delight
BONNIE PINK
シンガーソングライター、BONNIE PINK。2023年第2弾シングルを配信!大ヒット曲「A Perfect Sky」も手掛けたスウェーデン在住のサウンドプロデューサーチームBurning ChickenとBONNIE PINKの最強コンビで制作。「A Perfect Sky」に続き、BONNIE PINKらしさ全開の夏恋ソングとなっている。


Venus
BLACK IRIS
今最も勢いのある9人組男性ダンスボーカルグループBLACK IRIS。9カ月ぶりとなるシングル「That That That」(8月16日フィジカル発売)収録曲をデジタルリリース!第2弾「Venus」。


17LIVE presents MUSIC COMPILATION ALBUM
Various Artists
17LIVE公認のコンピレーション第二弾がリリース! 選りすぐりのライバー10組がオリジナル曲を収録!


Showy is lit 2
Showy
たった6時間のスタジオ合宿にて制作した最新アルバム”Showy Is Lit 2”。 去年のラップスタア誕生にてファイナリストとなり現在大活躍中のShowyRENZO、 現在ラップスタア誕生2023にて敗者復活から見事優勝を果たしたShowyVICTORによるユニットShowy。 お互いにソロ活動を通じスキルを高め合った2人が異次元のスキルを見せつける待望の新作。 Showyならではの制作スタイルから生まれるフレッシュな楽曲が詰まった今作は、2人の最近の人気も相まり世間の話題を集める事だろう。


NEVER ENDING STORY
LYTO
LYTOが約2年ぶりとなるアルバムをリリース!! 客演には"Young Yujiro" "BFN TOKYOTRILL" "TOFU"が参加!!! 等身大のLYTOそのままの気持ちを落とし込んだ1枚となっている。


Drowning
Mongoloid Union
セッションギタリストとして、藤井風やTOMOO、家入レオなどのサポートで活躍するギタリスト、大月文太が率いるジャズフュージョンバンド「Mongoloid Union」の、初となるスタジオフルアルバム。 太田卓真、藪本裕人、石澤衛らメンバーそれぞれがセッションプレイヤーとして各所で活躍する傍らで、サッポロシティジャズ・パークジャズコンテストにてグランプリの獲得経験もあるバンドに、客演としてサックス石井裕太を迎え、満を持してリリースする音源は、必聴!


MIDNIGHTINDICA
Leo Iwamura
Leo Iwamuraが、約1年半ぶりとなるニューアルバム『MIDNIGHTINDICA』をリリース。 東京をはじめ、神戸、沖縄、名古屋など、全国各地での音楽性高いビートライブが評判を呼んでいるLeo Iwamura。 マスタリングまで自身が手掛けた新アルバムは、生活に溶け込む究極のチルアウトを表現した意欲作。 ゲストギタリストにtommgn(Oll Korrect)を迎え、Lo-Fiやchillの一歩先を追究している。 アートワークは、親交のある画家KIMTAIが担当。 本アルバムから得たインスピレーションをキャンバスに表現。 その数学的に計算された空間デザインは、アルバムのコンセプトを見事に捉えている。


IGNITE
FIRE ON FIRE
NAMBA69のko-hey (Gt./Vo.)、ROACHのtaama (Vo.)、数々のアーティストのサポートドラマーとして活躍しているSHiN (Dr.)による3ピースバンドFIRE ON FIREの初音源『IGNITE』。


オリジナル
ASOUND
2020年のコロナ禍に結成された4人組バンドASOUND(アサウンド)が、6曲入りの新作EP「オリジナル」を配信リリース。 ASOUNDは、NY留学を経験する圧倒的歌唱力のVo.「ARIWA」を筆頭に、数々のバンドでステージをこなしてきたキーボーディスト「Couta」、音楽専門学校を卒業し、トラックメイクも手がけるベーシスト「Soma」、そしてワールドツアーも経験する実力派ドラマー「Manaw」からなるバンド。2021年7月にファーストEP「Feel It」を発表後、東京、神奈川を中心に全国各地で精力的にライヴ活動を展開し、2022年には〈FUJI ROCK FESTIVAL〉への出演を果たしている。 本作はバンドにとって2作目となるEPにして、メジャーデビュー作品。昨年単曲配信されたシングル”Nature”のリミックスを含む全6曲を収録。レゲエを基調としながらも、R & B、LATIN、FUNK、HOUSEなどさまざまなジャンルを横断した、まさにオリジナルなサウンドが堪能できる。


ライフ・イズ・ビューティフル
勃発
レペゼン仙台駅裏、全方位型パンクバンド勃発の前作「THE POWER」以来約5年ぶりとなる音源がついにリリース!最初から最後までフルスロットルで突っ走りつつもバラエティに富んだ全6曲収録。


JABU IN/TOHO
um-hum
大阪発プログレッシブR&Bバンド、um-hum(ウンウン)の 6ヶ月連続リリースの第3弾シングル。 連続した2曲で、1つのテーマになっている「JABU IN / TOHO」 um-humらしさ全開の作品。


Transform -Charcoal side-
SKRYU
2023年上半期「How Many Boogie」のバズや、10代の好きなラッパーランキングでTop10入りするなど話題の絶えないSKRYUのキャリア初のフルアルバムとなる本作は、2作連続リリースの第一弾アルバムとしてのリリースとなる。 本作、Charcoal sideは純度の高いヒップホップを体現し、固く冷たいSKRYUのシリアスな一面が垣間見えるであろう。 フィーチャリングには同世代の盟友「Rude-α」に始まり、SKRYU本人もキャリアの中で大きなインスパイアを受けた「HI-D」、「GIPPER」と言った大御所や、オリジナリティ溢れるパンチラインメイカー「徳利」を迎える。 プロデューサーには、「DJ PMX」、「DJ WATARAI」、「DJ HAZIME」、「Noconoco」、「WAZGOGG」、「Maria Segawa」、と言った超豪華布陣で全HipHopリスナーは聞き逃し厳禁の一作となっている。


WHO IS VLOT (Complete Edition)
VLOT
DJ/プロデューサーのVLOTがアルバム『WHO IS VLOT』のComplete Editionをリリース


THE GREAT RESET
Andre
はじめに、タイトルの「THE GREAT RESET」とは、社会の在り方を多面的に見直し、改革しようとする動きや概念を指す用語であり、ここ数年間、世の中に物議を醸しているテーマである。 今作はリスナーがAndre & J Gryphinの楽曲から彼らの世界観や喜怒哀楽が読み取れるようになっており、自分達の人生に革命を起こすと言う意味を込めて、このタイトルが付けられた。 ビート、ラップ共に一曲一曲全く違う方向からのアプローチが仕掛けられており、ミックス、マスタリング、プロデュースはこれまでと同様J Gryphinによって手掛けられた。 カバーアートには、今作に含まれる先行シングル「TAKE A LIL BIT」やAndreの「EVA」のアートワークを手掛けた東京を中心に活躍する若手デザイナーSHUR1が担当した。 昨年12月に田我流、Aru-2等、豪華客演を迎えたソロEP「Hybrid」をリリースしたAndreと、名古屋から東京へとスタジオを移し、コンスタントに楽曲制作やプロデュースを行ってきたJ Gryphin。 二人が進化を遂げていく過程で創り出された今作はまさに彼らのGREAT RESETのきっかけとなるだろう。


REVIVAL
toybee
『誰もが知っていて、誰もが知らない。「ネオ・ロックンロール」をかき鳴らせ。』toybee初のコンセプトアルバムである今作「REVIVAL」は、バンドが掲げている「NEO・ROCK’NROLL・REVIVAL」を色濃く表現した一枚である。“あのホテルで売り切れたSpirit”をもう一度鳴らそうと歌う「惑星ダブリス | Planet Debris」、往年のロックリフで無邪気に踊る「ワンタイム・ラヴァー」、轟音の海の底から歪んだ愛を歌う「シーラカンスと文学」など、toybeeから愛すべきロックスターたちへ、多大なるリスペクトと確かな挑戦心を込めた、ネオ・ロックンロール・リバイバルを象徴するミニアルバム。


Ayane Yamazaki Remix Album
Ayane Yamazaki
欧米のIndie/Alternativeシーンで話題のAyane Yamazaki、リミックスアルバム「Ayane Yamazaki Remix Album」をリリース!


ラップスタアCYPHER
ニートtokyo
SEEDA Presents RAPSTAR CYPHER / 7 × Myghty Tommy × Spada × Whoopee Bomb


女の子が恋の手錠をかけたら逃がさない!
星乃夢奈
人気クリエイターユニットHoneyWorksの楽曲提供で、2023年7月17日(月)に2ndシングル「女の子が恋の手錠をかけたら逃がさない!」をリリース。HoneyWorksの星乃夢奈への楽曲提供は、4月にリリースし、TikTok Weekly Top 20で3位、TikTok上での総再生が1億回以上となった1stシングル「男の子のために可愛いわけじゃない!」に続き、2作目となります。新型コロナ明け初となる今夏にピッタリな今作は、Z世代の女子の気持ちを代弁する楽曲として、 前作と同様にTikTokを中心に話題になること間違いなし! また、同時配信で、HoneyWorks の大人気曲「今好きになる。」をカバーもすることも決定しました。小学校5年生の頃からHoneyWorksのファンだった星乃夢奈が、「HoneyWorksの中で一番好きな曲」と語るほど思い入れを持っている楽曲が「今好きになる。」。5月に行われた1stシングルリリース記念イベントでも歌った「今好きになる。」のカバーを、今回、2ndシングルのカップリングとしてリリースします。


GAY STAR IN THE GALAXY
二丁目の魁カミングアウト
二丁目の魁カミングアウト初となるフルアルバム。 現体制の始まりの曲「パラレルヤワールド」をはじめ、この3年間を詰め込んだ全14曲を収録!


21世紀の火星
Q/N/K
元SIMI LABのQNとJAZZ DOMMUNISTERSのN/Kによる電撃的コラボ!!生演奏によるバンドセットと<新音楽制作工房>のビートメーカーによる未来派エレクトロトラックス。コンシャスとアクティヴィスト、ヤンキーとオタク、サブカルとストリートを混血し、ヒップホップのリアルをマジック・リアリズムと濁流させるゲートが開く!! ジャケットのアートワークは、台湾出身・東京在住のアーティストであるLee Kan Kyoが担当した。都市の風物を観察した作風が国際的な注目を集め、アジア圏でも大規模な個展を展開するLeeが、パッケージをまるごとオリジナル作品として制作! Q/N/K「21世紀の火星」 Label: Bureau Kikuchi BK-013 Track List 1. 火星 feat.Henny K 作詞:QN,N/K,Henny K 作曲:Satō 2. 建国 feat.没 作詞:QN,N/K,没 作曲:田中義崇 3. TOLD ME 作詞:QN,N/K 作曲:QN 4. めまい 作詞:QN,N/K 作曲:Satō,N/K 5. 国境線 作詞:QN,N/K 作曲:djapon(ぢゃぽん) 6. Sukiniyaru 作詞:QN,N/K 作曲:QN 7. toward 作詞:QN 作曲:QN 8. Life is beautiful 作詞:QN,N/K 作曲:QN 9. 暗殺の森 作詞:QN,N/K 作曲:OGAWA SEIJI Rappers; N/K QN Henny K (track 1) 没 (track 2) Personnel; Track3,6.7.8 The Band; Key:宮川純 Guitars:小川翔 E.Bass: Yuki Atori Drums:守真人 Key&Sax:N/K Composer: QN Arranger: N/K Mixed &Recorded at Syn Studio, 音響ハウス Mixed & Recorded by 赤工隆 (mimi-tab.) Assistant Engineers; 呂秉勳、宮本創平 (音響ハウス) Track 1,2,4,5,9 Beatmakers and mixers (新音楽制作工房) ; Satō (track1) N/K&Satō (track4) 田中義崇( track2) djapon (ぢゃぽん)(track5) OGAWA SEIJI (track9) All tracks; Mastering Studio: PHONON STUDIO Mastered by 熊野功雄 Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Recording Directors; 大矢朋広(mimi-tab.)、高見一樹 Artist Management: 長沼裕之 (ビュロー菊地) Art Work & Art Direction: Lee Kan Kyo Design: Itsuko Kira Coordinator : 大澤景 Bureau Kikuchi BK-013 STEREO ℗© 2023 Bureau Kikuchi Warning: All rights reserved. Unauthorized duplication is a violation of applicable laws. JASRAC / MADE IN JAPAN

Traveling Without Moving
AmPm
AmPm、初コンセプトアルバム「Traveling Without Moving」が配信リリース。 本作は、AmPmに特に大きな影響を及ぼした日本・東京、インドネシア・ジャカルタ、オランダ・アムステルダム、アメリカ・ニューヨークの4都市をテーマに制作された。ドラマ「わたしの夫は―あの娘の恋人―」のエンディング主題歌「Haven」や、盟友であるMichael Kanekoとのコラボレーション楽曲「Streets of Tokyo」に加え、新たに制作されたダンストラック5曲とボーカル作品3曲を含む全16曲が収められる。


UNTIL THE CLOUDS APPEAR
Barrier Reef
Barrier Reefが、新作アルバム『UNTIL THE CLOUDS APPEAR』をデジタルリリース。 今作は女性ボーカル込みの楽曲「koe」、新たなアプローチへと向かうバンドの片鱗を感じとれる「afterward」など、新曲5曲を含む全9曲を収録。


GOOD MORNING <Single>
BLOODEST SAXOPHONE feat. CRYSTAL THOMAS
結成25周年!日本屈指のJUMP & SWING バンド、ブラサキことブラッデスト・サキソフォンが、世界が注目する ”次世代のブルースの女王“クリスタル・トーマスを迎えて制作した2023年7/21発売のアルバム “GOOD MORNING”からの先行配信シングル!世界を揺るがすグレイト・ホンカー!ブラッデスト・サキソフォン、甲田 “ヤングコーン” 伸太郎プロデュース作品。


1st EP STUDIO Unplugged LIVE 2023
Lay
今年 4 月にリリースした自身初の CD 作品ともなった 1st EP『I’m Believin’』のリリース直前に Amazon Music Studio Tokyo にて録音されたオリジナル楽曲 4 曲をデジタルリリース。Lay の 本来の姿ともいえるアコースティックギター 1 本と自ら書いた English lyric の歌という弾き語り スタイルの音源となっている。初めての経験となったスタジオライブでは、ギターと歌のみの失敗できない緊張感に包まれるなか、 今までのライブに勝るとも劣らない集中力でパフォーマンスを披露。Lay の活動にとっての大きな 分岐点ともなった。その模様は YouTube でも公開されている。 オリジナルバンドサウンドとも違うシンプルでパワフルな弾き語り音源の魅力を感じてもらいたい。


Asagi
Sorto & Nodo
阿尾茂毅 Project Unit『Sorto & Nodo』の配信3rdアルバム。自然界で流れる時間。それは、都会とは異なった感覚をもたらす。 ただ同時に、その二つには共有感もあり、心の中でミックスされる。 そしてそこに生まれるものは、初めて体感する、感動。今回のアルバムテーマは、過去・現在・未来という時間軸。 音楽感としては、よりアンビエント要素の強い作品となっている。


THIS エンヤサン
エンヤサン
兄:Y-クルーズ・エンヤと弟:Jr.TEAからなる実の兄弟コンビユニット〝エンヤサン〟が新曲を1曲追加収録し過去リリース曲含め全15曲収録のベストアルバムを7月12日にリリース! どの楽曲も洗練されたポップでエモーショナル/キャッチ―なサウンドでではあるが程よく脱力感も同居しており、収録曲の中の彩り豊かで思わず「クスっ」と笑ってしまうような歌詞とタイトルにも注目してもらいたい。 〝エンヤサン〟は息の合った掛け合いとミドルなテンポ、ネタのバリエーションが魅力で、 どこをとっても心地よく、前向きでも後ろ向きでもない横向きスタイルが特徴的。 2012年発表のFREE AL「まさかサイドカーで来るなんて」の反響をきっかけに2014年に術ノ穴から「新宿駅出れない」「寄せて上げてLP」をリリース。 2015年12月には満を持して初のフルアルバム「ドアノブ」をリリース。


Risk It All
aimi
実力派R&Bシンガーaimi × JASMINEの初コラボシングル。挫折から立ち上がり己を貫くエンパワーメントソング。2020年に突如現れたR&B界の新星 “aimi” と2009年にSony Musicからメジャーデビュー、代表作「sad to say」で知られるR&Bシンガー “JASMINE” による初のコラボシングルが7月12日(水)に配信リリースされる。何度かライブ披露されファンの間で話題の「Risk It All」、完全未発表曲「My Girl」の2曲を収録、プロデュースはModesty Beats。Y2Kファッションに身を包んだ実力派シンガーによる、R&Bのリバイバルを予感させるニュークラシックに注目。夢を見せない大人への反抗心を剥き出しにした「Risk It All」は、挫折を経験しながらも夢のために立ち上がる力強さを歌ったエンパワーメントソング。HipHopマナーのトラップビートが、本音を吐き出すリリックと、パワフルかつクールなボーカル&ラップを後押しする。「My Girl」は2000年代R&Bをオマージュしたサウンドに乗せて、二人の共通点でもある「姉妹」について歌った一曲。リリックには妹・姉それぞれの視点からリアルで素直な想いが綴られている。


9strings
KUON
2023年よりシングルSango,Amadoriをリリースし本国では2曲続けて人気プレイリスト入りを果たしたKUON。5月に東京代々木で開催された沖縄Fes.では、海外フェスに誘うかのような圧倒的なステージパフォーマンスでメイン会場の観客を魅了した。今回初となるミニアルバムは、未発表の3曲を含めトラック全体が、メロウかつ、リスナーの心の琴線に丁寧に触れるような、ロマンチックな仕上がりとなっている。和とLofiを美しく織り交ぜることで、今までにない感傷的なテクスチャを表現したAmaging Graceのカバーから始まるこのアルバムは、温かくも魂に響く(よなはの)三線のメロディに絡む、(小林の)洗練されたクリーンなスライドギター、そしてHIP HOPのリズムとの調和を堪能できるアルバム。


ハイ逮捕/FAKE in PHANTOM
BabyKingdom
この夏のBabyKingdomの新アトラクションは世界の秩序を守る『警察』と世界の平和を脅かす『怪盗』!?追う側、追われる側の二面性をもとにダブルA面で展開された今回のシングル。POPナンバーの『ハイ逮捕』と怪しい雰囲気漂う『FAKE inPHANTOM』はそれぞれドラマチックなミュージックビデオも公開されており、実はストーリーが繋がっていると言う点もMUSIC THEME PARKとしてのこだわりが感じられる。それぞれ衣装もテーマ毎に分けられ、音楽をビジュアル面でも表す事のできるビジュアル系としての利点を最大限に武器にしていると言える。


BiG TriCks Super DX
BiG TriCks
BiG TriCks待望の1stアルバム遂に完成! 果たしてこれはジャズなのか?ロックなのか?美しくも妖艶なサウンドとグルーヴは近未来を予感させる。振り切れたBiG TriCksの世界は地球を救うのか?答えはアルバムの中に!! ジャンルを超え、縦横無尽に超絶プレイを繰り広げるギタリスト竹中俊二。 日本が世界に誇るジャズヴァイオリニスト中西俊博。 凄腕サウンドクリエイター、作編曲家、キーボーディスト渡辺剛。 エレキベース、コントラバスを操り、ジャズ界を牽引する若きホープ楠井五月。一打一打に魂(ソウル)を込める浪花のスーパードラマー加納樹麻。 説明不要の5人が繰り広げる音楽は正にBiG TriCks! 多くは語らない、まずはサウンドを聴け!踊れ!叫べ!


Samuel
GRINDCIRCUS
野外フェスやクラブフェス、大規模パーティーなどに立て続けに出演し『DJ & ラップトップによるロックバンド』とも評される関西発Bass RaveクルーGRINDCIRCUSが2ndアルバム『Samuel』をリリース! 様々なジャンルを飲み込み消化した唯一無二かつボーダレスなフロア直撃ミクスチャーサウンドをお聴き逃しなく!


EVO
Freak's'
「なんか、新しいFreak's'を見せたいっすよね。」 京橋のサイゼリヤで彼らは語る。 全員の頭に漠然とあった「進化」の文字。 それが1枚に集約されたのが本作、"EVO"だ。 シングルリリースやFree配信のMIX TAPEなどを除くと実に約3年振りとなる今作のリリース。 Mixing,Mastering等全面的なバックアップは前回から引き続き、 梅田サイファーのエンジニアなども務める"Cosaqu"がプロデュース。 奇怪ながらも疾走感のあるトラックが特徴的な1曲目 「Kaiohken」からこのEPは始まる。 トラックは梅田サイファー"KING"や”かまへん”などを手がけた 梅田サイファーのCosaquが担当。 一度聴いたら忘れないK'z oneのキャッチーなフックや lily sansの畳み掛けるようなSpit Kyonsのユーモラスなリリックや 十六夜のグルーヴ感溢れるFlowなど まさしくFreak's'の"EVO"を体感できる相応しい一曲となっている。 2曲目「No problem」は 彼らの先輩である梅田サイファーの"KennyDoes"がトラックを担当。 どんな状況下でも仕事をこなすプロの「仕事人」をテーマに Freak's' MC'sの軽快なSpitが炸裂する、 ライブで盛り上がること間違いなしな一曲に仕上がっている。 俺らに任せときゃ「問題ないぜ」 3,4曲目には彼らの自作スタジオ=ヤサで制作した Type beatの2曲をRemaster。 1TBのPCの容量がパンパンになるくらい作り込んだ 楽曲の中から選ばれし2曲。 「AO」は高層ビルのお洒落なオフィスには 自分達の場所を見出せない彼らの あまり出さない”影”の部分が色濃く出た1曲。 「振り切る夜」は大切なもの、そしてそれが崩れていく儚さなど、 3曲目と同じく影の部分の話ではあるが、 こちらでは"守るべきもの"についてフォーカスをして歌った一曲。 2曲合わせて聴くことで理解や没入感が増す流れになった。 ラストナンバーの「酔った勢いで。」 あまり良い意味で使われることの少ないこの言葉だが、 曲中では家族、友人、恋人、など普段素直に気持ちを伝える事のできない人達への Freak's'からの良い口実(?)となっている。(笑) トラックは1曲目「Kaiohken」と同じくエンジニアの"Cosaqu"が担当。 繊細でエモーショナルな雰囲気なのに 聴くと自然に身体が動いてしまうグルーヴ感も備えた まさしくこの曲にうってつけのトラックとなった。 こうして完成した珠玉の5曲達、 まさしく猿人からホモサピエンス、ミニリュウからカイリューに並ぶ 進化"EVO"を遂げたFreak's'達の再スタートに相応しい1枚となった。 中崎NOONを飛び出し、 Freak's'の大冒険が、今、始まる。


Blue Hawaii
GASHIMA
GASHIMA from WHITE JAMの2nd Mini Album 客演にISH-ONE, TAKUMA THE GREAT, KAHOHを迎えた5曲。


Cho-chocolate drip Remixes
ONJUICY
EP『Slide on life』をリリースしたばかりのラッパー・ONJUICY、そして元ホームレスという過酷な生い立ちを超えて海外のレーベルからも多数の作品をリリースするラッパー・なかむらみなみが、プロデューサーのMasayoshi Iimoriを迎えて共同リリースしたシングル「Cho - chocolate drip」のRemixesを発表。 「Cho-chocolate drip」を収録したONJUICYのEP『Slide on life』の制作にも大きく関わった国内最高峰のダンスミュージック・レーベル・TREKKIE TRAXが全面協力した今回のREMIX EP。 TREKKIE TRAX CREW名義でフロアライクなJersey Clubに仕上げたM-1、原曲をプロデュースしたMasayoshi Iimoriによってドープに再構築されたM-2、原曲グルーヴを活かしつつUKトライバルなビートに乗せたNirBornaのM-3、そしてダンスホール〜デンボウなテイストを感じるWRACKのM-4など、ダンスミュージックをこよなく愛するONJUICYとなかむらみなみらしいセレクトが光るREMIXの数々が収録されている。


円相クラウド
tuLaLa
美しい弦サウンドとエフェクティブなピアノが溶け合うネオクラシカルなインストトラック。作曲家・編曲家・音楽プロデューサー 下川佳代のソロプロジェクト、tuLaLa(ツララ)のシングル配信作品。円相の世界に雲が揺らぐように美しくドラマティックに奏でる。弦は多方面で大活躍の須原杏(Violin)と林田順平(Cello)、sleepyの山内憲介(ギター)をフューチャー。曲タイトルの円相(えんそう)とは禅における書の作品のひとつで図形の丸を一筆で描いたもの。解釈は人それぞれの悟りや宇宙を表現。そしてクラウド(雲)も一瞬で変化し、見え方、感じ方も人それぞれ。そんな円相と雲を重ねて音にしてみました。アートワークは書道家の久保奈月の書の作品。 Music, Piano, Arrangement,Programing-tuLaLa /Violin-須原杏 / Cello-林田順平 / Guitar-山内憲介(sleepy.ab) / Mix,Mastering-Shizuka Kanata (Chameleon Studio) / Artwork-久保奈月


Summer Regrets
MALIYA
7/17 海の日リリースとなる今作は、IOやGottz,Shurkn Papをはじめ、様々なアーティストのバックDJ・プロデューサーを務めるKosuke HibaraがMellow In Da Street名義でプロデュースした楽曲で、シンガーソングライターMALIYAとラッパーMUDからなるサマーチューンとなっている。


Still Life (feat. NORIKIYO)
Gottz
2023年3月をもって”終演”を迎えたKANDYTOWNに所属するラッパー:Gottzが前作より約2年ぶりとなる新曲「Still Life (feat. NORIKIYO)」を7月14日(金)に発売する事が決定。 本人が「HIP HOPを聴き始めた10代の頃から最も尊敬するラッパーの1人」と語るNORIKIYOをfeatに迎えた今作はビートをMETが手掛けており、Still Lifeをテーマにそれぞれの過去現在未来を綴ったリリックになっている。 アートワークはYAGI EXHIBITIONが担当。


Urban Summer Trip
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が盟友のビートメイカー〝Tooson〟との新曲を前作のアルバムからわずか1か月というハイペースで術ノ穴よりリリース! 今作は7月リリース予定新アルバムからの先行曲となっており、 浮遊感と没入感が絶妙なバランスで交差し、チルアウトな空間を生み出すインスト作品となっている。 〝Fugenn & Tooson〟は2021年にリリースしたアルバム「FAR EAST CITYSCAPE」「GOD BLESS ISLAND」はiTunes Store/エレクトロニック トップアルバムで日本2位、Apple Music/エレクトロニック トップアルバムで香港10位になるなど、国内外からの評価は高く注目を集めており、そのクオリティの高さは劣ることなく、ハイペースでかつ精力的にリリースを続けている。


META EDEN (feat. ピーナッツくん & PIEC3 POPPO)
OZworld
沖縄から世界に向けて、フューチャーとネイチャーが融合した世界観を発信する超異端な才能の持ち主OZworld。 これまでeスポーツやNFTアートシーンでの活動で、HIP HOPの枠に囚われない縦横無尽な動きを見せるOZworldが、リアルとヴァーチャルがリンクする仮想世界発の異色コラボレーション楽曲をリリースする。 客演参加するのはバーチャルYouTuber、ラッパー、ゆるキャラなど様々な顔を持つピーナッツくんと、自身をギャル宇宙人と形容し独特なビジュアルとおかしな世界観を持つPIEC3 POPPO。 それぞれリアルな現実世界でもパフォーマンスを行う彼らが、今回は自身のアバター(CGキャラクター)の姿でジャケットアートワーク、ミュージックビデオ等に出演。 “META EDEN”の曲名の通り、高次の楽園で繰り広げられるコラボレーションには、今後のweb3、メタバースの可能性が詰まっている。


GODBLAST
Earthists.
国内外問わずインディペンデントの活動でグローバルにファンを有するバンド「Earthists.」によるニューシングル。 前作「HYPERHELL」と対になる本楽曲は、エキセントリックなサウンドはもちろん、Jazz/Fusionといったジャンルを踏襲したピアノフレーズ、更にはピアノソロとギターソロをフィーチャーし、その間をYuiによるハイトーンメロシャウトとYutoによるエネルギッシュなクリーンボーカルが縫って、新たなサウンドの境地を提示している。


ツキ
SHOOT THE MOON
SHOOT THE MOON 待望の1stシングル「ツキ」 ボーカルの外薗葉月とギタリストのカヅキが初めて共作し、ユニット名の通り、「月」をイメージして制作された完全オリジナル楽曲。 2023年1月28日にユニットデビューを果たした「SHOOT THE MOON - 1st Mini LIVE - mantle plume」にて初披露。


アツアツブギー・バック
鈴木鈴木
この夏の熱を より心地よく感じて欲しい、 皆さんの奥に秘めてあるブギーを刺激したい、 そんな思いを込めて制作しました。 名曲「今夜はブギー・バック」へのリスペクト、 そしてより令和に近づけ、 何年も何十年も皆さんがアツアツに楽しんで歌えるように。 これこそ僕達鈴木鈴木の真骨頂であり、音楽への姿勢です。


Night Owl Dream
Wataru Fujiwara
ローファイ、チルビートを得意とするWataru Fujiwara、夜をテーマにしたジャズテイストな新作「Night Owl Dream」リリース


煌めき
berry meet
東京発の3ピースロックバンド。2022年7月結成。『たくさん会いたい』という意味を込めた真っ直ぐな人柄が溢れるバンド。温かくもセンチメンタルな歌声とポップでキャッチーなメロディ、愛されるキャラクターは多くの人の心を掴む。1stシングル『あのさ』は男女のすれ違い、恋の翳りを等身大の言葉で描いたミッドチューン。2月に公開したMVはすでに70万再生を突破。『2023年必聴バンド』として早くもコラム化されるなど、SNSでは音楽ライターがこぞって熱い視線を送る。今季ブレイク必至の新星。


ナイトルーティン
FUNNY THINK
熱量溢れるパフォーマンスでライブハウスシーンやフェスで話題の岩手発3ピースバンド「FUNNY THINK」代表曲「僕らはきっと美しい」もYouTubeで話題の中、ミディアムテンポのラブソングをリリース


神漏美
BURNABLE/UNBURNABLE
“負の感情を肯定する“ダークポップアーティスト・BURNABLE/UNBURNABLE、自分を信じる気持ちと禁断の愛を描いた新曲「神漏美(かむろみ)」を配信リリース。10ヶ月連続配信の第5弾作品。


keep walkin' feat. MAYRAH
Seasidegirl Studio
ギタリスト兼トラックメイカーvuefloorとラッパーSOTAROBEATSによるユニット・Seasidegirl Studio、R&BシンガーMAYRAHによるコラボレーションシングル「keep walkin' feat. MAYRAH」をリリース!


PERFECT BLUE - Partly Cloudy -
lo-key design
lo-key design、自身の人気曲をセルフリミックスした「PERFECT BLUE - Partly Cloudy -」をリリース。


slow laser
YOHLU
2023年春から「passion」、「utero」と着実にリリースを重ねている彼ら。続く新曲「slow laser」の登場によって彼らの23年モードが可視化されている。楽曲の背景で蠢くハウス、テクノ、ブレイクビーツの影響は彼らのトレンドを示しているし、バンドとしての眼差しの向こうに広がるグルーヴの1ページを見せてくれているようでもある。さて、続くEPのタイトルは『DEAD AND BREAKFAST』。次に開かれたページにはどんなグルーヴが掲載されているのだろうか。(text by Shogo Nomura)


hydrangea
Grey October Sound
新人トラックメイカー「K.Johnson」が放つ、妖艶なメロディに強めのビートが心地良いLo-fiサウンドに仕上がった渾身のデビュー曲。 良質な音源をリリースし続けているGrey October Soundからこの夏ピッタリの心地良い楽曲が配信開始! 全てを手掛けるK.Johnsonの繊細な音作りを体感して下さい!


天使と悪魔
Day and Night
テレビ東京「〜夢のオーディションバラエティー〜Dreamer Z」での優勝、ドラマ「ソロ活女子のススメ2」の主題歌を担当、「ゆずTikTok LIVE」でのゆずとのコラボレーションライブなど、Day and Nightにとって飛躍の年となった2022年。前作「ピンクレモネード」から約10ヶ月ぶり、2023年の一発目のリリースとなる本作「天使と悪魔」は、日々の生活の中で抱える様々な感情や葛藤などと向き合い自問自答しつつも、それによって自分が左右されるのではなく、どんな状況であれ「今の自分の人生を楽しむ」ことが大切だというメッセージを込めた楽曲になっている。


渚の光芒
asayake no ato
都内を拠点に、全国で精力的なライブ活動を続けている a sayake no atoが、 5月に続くデジタルシングル『渚の光芒』。今作は、asayake no ato結成当初、 会場限定自主制作デモに収録されていたオリジナルを、現メンバーでリアレンジ/リレコーディングした、ファンにとっても思い入れの深い一曲。「海」をモチーフに、「目指している夢や目標は、実際その場所まで行ってやってみないと分からない」というメッセージが込められている。新たな生活や夢に向かって道を選ぶ人に向けて、優しく背中を押し応援する一曲だと、 Vo,Gt. 神社は語る。そんな詞世界を余すことなく表現するべく、 今作では初めてファルセット等の、新たな歌唱方法にも挑戦 。透き通ったハ イトーンボイスと叙情的な詞世界が代名詞である彼らが、バンド史上最も「歌」に重きを置いて制作したNEWアンセ ムへと仕上がっている。今回も、サウンドエンジニアは 上原翔氏、ジャケットフォトグラファーには エドソウタ 氏を起用。


metropolitan
ニルギリス
惑星「地球」の片隅にflash する 都市住民の暮らしを鋭くも切なく、 優しい視点で描く夜のストーリーソング。 壮大な宇宙的疾走感とクラブテイストが ニルギリス独自のポップに昇華した美メロ曲。 現在TESTSET 等で活躍中の砂原良徳がマスタリングを担当している。
![SAKURABA (feat. Bonbero, Tade Dust & Kraftykid) [Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1715/00000003.1687575205.0269_180.jpg)

SAKURABA (feat. Bonbero, Tade Dust & Kraftykid) [Remix]
Jinmenusagi
先日配信が開始されたばかりのJinmenusagiセルフプロデュースによるシングル「SAKURABA」。 早くも同楽曲のRemixバージョンが配信開始、加えてミュージック・ヴィデオも公開となった。 ヒップホップ・コレクティブ「夜猫族」からBonbero, Tade Dustの2名が、 そして東京在住多国籍クルー“The Hilt”のメンバーでもあり、ロンドン出身でラッパー&ソングライターのKraftykidが参加。各人とも熱量の高いバースを提供している。 今日本でもっとも脂が乗ったラッパーたちによる、贅沢なポッセ・カットである。


fake face dance music
音田 雅則
あなたにこの心をハイジャックされた 京都出身の20歳アーティスト・音田雅則。2023年2月にサビ部分が投稿するや否やInstagramで130万再生を超え、その後TikTokでも大きなバズを起こし、リリースを望まれ続けた新境地となるアッパーソング「fake face dance music」を7月11日に満を持してリリース


Sparkle
SANDAL TELEPHONE
2023年最注目3人組ガールズグループ、SANDAL TELEPHONE(サンダルテレフォン)が、昨年の1stフルアルバム『REFLEX』以来となる、新曲4曲をこの夏連続で配信することが決定した。第二弾は7/10にグループ史上最高のシティポップダンスチューンの呼び声高い「Sparkle」をリリースする。


ハイド・アンド・シーク
NOMELON NOLEMON
ツミキ×みきまりあでぶつかり合って味付け濃いめのJ-POPを作り続けるNOMELON NOLEMONがこの夏リリースする「ハイド・アンド・シーク」は ボーカルみきまりあの甘辛の声とドラマーでもあるコンポーザーツミキのリズム感を活かしたレトロポップな1曲。


VANESSA
RYKEYDADDYDIRTY
Lyrics by RYKEYDADDYDIRTY Produced by NARISK Mixed & Mastered by BACHLOGIC ▼RYKEYDADDYDIRTY▼ Twitter: https://twitter.com/licky6329461 Instagram: https://www.instagram.com/___rykey___... HP: https://rykeydaddydirty.com/


ゼットリンゲル
梨炭酸(pear soda)
梨炭酸(pear soda)が七夕の7月7日にニューシングル「ゼットリンゲル」をリリース。 シングル「グレミカ」の台湾iTunesチャートでのランクイン、2023年2月24日リリースの1st EP「pear soda」ではタワーレコードのEggsChoice 週間ランキングで初登場1位を獲得するなど、インディーズシーンで注目を集める梨炭酸(pear soda)。 本作は、梨炭酸での活動を開始する以前よりOTWが温めてきた楽曲であり、バンドでのアレンジを加え今回のリリースが実現。ミックスエンジニアはうすばが担当した。時間を重ねることで起こる愛の形の変化を歌っており、90年代ロックへのリスペクトを込めたサウンドは梨炭酸(pear soda)の新境地となっている。 配信リリース日には、ミュージックビデオをバンドの公式YouTubeチャンネルで公開予定。下北沢で過ごす男女と、バンドメンバーの演奏が交錯するドラマティックな内容となっている。


恋のまぼろし
otsumami feat.mikan
otsumamiの夏のポップチューンが完成。北海道のアイドルグループ<タイトル未定>でも活躍する冨樫優花がフィーチャリング・ボーカル mikanとして参加。ストレートなバンドサウンドで恋のはじまりの甘酸っぱさを描き出す。


凪nagi (FILM_SONG.)
1rec.record
1分間の曲のみを創作するアーティスト1rec.recordが【FILM_SONG.】プロジェクトにて書き上げた1分楽曲の3作品目。


ブルースター (FILM_SONG.)
うえのたくと
【TuneCore Japan × FILM_SONG.】 映像から音楽を作るプロジェクト 『FILM_SONG.』への参加に伴い、書き下ろした楽曲です。 たった1つの映像に 無数のアーティストが命を吹き込む 同じシーンも同じ言葉も 音楽のチカラで無限のカタチに 国際映画賞受賞 ”橘潤樹”監督の作る映像を元に楽曲を制作させていただきました。 夢を追いかける中で流す涙には それぞれ色があって、涙を流す度にまた強くなり、その涙は誰も同じ涙ではない、そんな思いを込めて作りました。


seinen/FILM_SONG.
307.(temporary named)
世界的に活躍している映像監督「橘 潤樹」の新プロジェクト「FILM_SONG.」とコラボした307.(temporary named)の新曲「seinen」。今回の映像のテーマは【まだ何者でもない私たち】。東京を舞台に夢や目標に向かって生きる人々の葛藤や心の声を紡ぐ映像に、307.(temporary named)の視点から楽曲を制作。


Chris Brown/FILM_SONG.
skyr
神戸市クルー"DROP BACK"からrapper 「skyr」がNew Single「Chris brown」 をリリース。 ラテンミュージックの要素も含む、四つ打ちのbeatの上でfreshに乗りこなす。 同時に『たった1つの映像に無数のアーティストが、命を吹き込む。』 SOBA Production企画「FILM_SONG.」プロジェクトに82組の中の1人として参加。 7月10日にMVも同時release。 prod by BAYDEN Recording,Mix,Mastering by Da I KNOTT (HLGB STUDIO) jacket by SOBA Production


Liberty (FILM_SONG.)
アトゾメ
8th デジタルシングル「Liberty」。国際映画賞受賞監督「橘潤 樹」の新規プロジェクト「FILM_SONG.」とのコラボレーション楽曲。 「まだ何者でもない私たち」をテーマにしたショートフィルムに対して、映像のもつ表現力を最大限に引き出すために、誠心誠意向き合い、アトゾメ独自の解釈によって導き出した答え。それが「liberty」。 夢や目標に向かって生きる人々の葛藤とアトゾメの世界観が交差することで紡がれる群像劇を見逃すな。


反響∽波形Synchronicity
LiLYPSE
LiLYPSE、オリジナル曲全11曲を、avex traxより10週連続で配信シングルリリース!第1弾「反響∽波形Synchronicity」「Tea∞Party」


超次元ふぁんたじー
Kirara Mimi
SNS総フォロワー数30万人の雲母ミミが遂にアーティスト「Kirara Mimi」としてアーティストデビュー!! デビュー作らしく、雲母ミミの可愛らしさ全開なPOPな作品に仕上がっています。


Essence -D+N+A- (feat. Ci flower)
アンセム系Vtuberアンセムくん
♡♡This Song is "Demon remodeling Japanese Pops"♡♡ アンセムくん4作目となるボーカロイド(CeVIO)オリジナル曲MV。 アンセム系Vtuberアンセムくんオリジナル曲第9弾。 ‐夢見るだけの傍観少女は一歩踏み出した‐ EDM×Rock×Kawaii×etc... 様々なジャンルをごちゃ混ぜにした"""魔改造J-POP""" 音声合成ソフトCeVIO AI Ci flower (シィフラワー)とフューチャリングした 「カッコイイ×カワイイ」一曲。


アニメ「まめきちまめこ ニートの日常」Original Soundtrack
櫻井真一
月間7,000万PVの大人気ブログ漫画がフジテレビ系列「ぽかぽか」内にてアニメ化!!4匹とニート1人とその家族のほっこりと笑える、どこでもありそうでなかった、ちょっとニッチな日常を覗いてみませんか。オリジナルサウンドトラックは数多くの劇伴を手掛けている櫻井真一による各物語を彩る全曲。


TVアニメ「ヴィンランド・サガ」SEASON2 Original Soundtrack
やまだ豊
TVアニメ「ヴィンランド・サガ」SEASON2 Original Soundtrack


climb
XlamV
総投票数、100万票―。「二者択一」のオーディション《VS AMBIVALENZ》を勝ち抜いた7人、遂に待望の1st EPが完成!4月21日(金)配信のデビューデジタルSG「From Me」を皮切りに3ケ月連続でのデジタルSGをリリースし、遂に7月14日(金)にグループ初のEP「climb(クライム)」をリリース!メインだけでなくコーラスもメンバーが担当するほどの抜群の歌唱力に加え、POPS、EDM、HIP HOP、NEO CITY POPと様々な表情を魅せるユニークな楽曲たち。本格的ダンスボーカルグループのデビューを飾るにふさわしい渾身の1枚が完成!今までのファンへの感謝と決意だけでなく、これからXlamVを知る人にも存分なインパクトを残す作品となっている。すべてにおいてハイクオリティなボーイズ・グループ「XlamV」。この先の彼らの運命に、乞うご期待。


Babylon-Nova Anthem
Various Artists
【CAST】M.S.P.C(CV.小西克幸/Singer.CHEHON)、Magical Potion(CV.ファイルーズあい/Singer.PUSHIM)、モン(CV.田村睦心)、エル(CV.田村睦心)、八剱士魂(CV&Singer.上村祐翔)、豹堂杢児(CV&Singer.堂島颯人)、宝来清麿(CV&Singer.小林裕介)、髑髏國生(CV&Singer.前野智昭)、業(CV&Singer.永塚拓馬):REGGAE-MUSICキャラクタープロジェクト『JAMROCK(ジャムロック)』。世界で活躍するレゲエアーティストと声優による異次元ミュージックエンターテインメント!


RISE IN FAME!!
髑髏國生
【CAST】髑髏國生(CV&Singer.前野智昭)、業(CV&Singer.永塚拓馬):REGGAE-MUSICキャラクタープロジェクト『JAMROCK(ジャムロック)』。世界で活躍するレゲエアーティストと声優による異次元ミュージックエンターテインメント!


五等分の未来 EP
中野家の五つ子(花澤香菜・竹達彩奈・伊藤美来・佐倉綾音・水瀬いのり)
「五等分の花嫁」新作アニメーション『五等分の花嫁∽』オープニング・エンディング主題歌を収録したEPが発売!


『共闘ことばRPG コトダマン』ゴッドインジャパン2023 スペシャルシングル
ダセット(CV:東山奈央)
「レジェンド化運営会議」1位を祝して、ダセットの楽曲が登場。音楽制作ブランド「Elements Garden」とのコラボレーション楽曲と、そのインストゥルメンタルを収録。


LINK to DESTINY
アイリス(CV:堀江由衣)
白猫プロジェクト9周年記念イベント「LINK NEW WORLD’S」の主題歌である「LINK to DESTINY」/歌:アイリス(堀江由衣) , イクシア(吉乃)と、そのオフボーカル版を収録!


Love eat - Dear Maia- (feat. LOLUET)
biz
Music&Vocal biz × ZERA / Loveit? (Original vocal) LOLUET / Illustration Panda / MIX 石塚陽大(Hifumi,inc.)


Love eat - Dear Maia- (feat. LOLUET)
biz
Music&Vocal biz × ZERA / Loveit? (Original vocal) LOLUET / Illustration Panda / MIX 石塚陽大(Hifumi,inc.)


IMPLANTED MIND
エイハブ
エイハブ初となるEP。The VOCALOID Collection 2023 Spring投稿曲や、ボカロPのA4。と共作した楽曲が収録されている。


ゴールデンレイ (VOCALOID ver)
はるまきごはん
はるまきごはんが三月のパンタシアに書き下ろした「ゴールデンレイ」(TVアニメ『ライザのアトリエ ~ 常闇の女王と秘密の隠れ家 ~』OP)のボーカロイド・バージョン。


OVER THE ACE
つきみぐー、
ボカロPであるつきみぐー、の8thシングル。本人がプロデュースするプロジェクト「Project:OVER」の主人公キャラクターのイメージ楽曲。疾走感のあるロックサウンドに乗せて、夢を追いかけ続ける決意を初音ミクが歌う。


シフォンケーキがゴキゲンナナメ
つきみぐー、
ボカロPであるつきみぐー、の7thシングル。本人がプロデュースするプロジェクト「Project:OVER」の登場キャラクター「栞保」のイメージ楽曲。ポップなサウンドに載ったキュートな歌詞を初音ミクが歌い上げる。


ULTRA SYNERGY MATRIX
Tanchiky
あの『エナジーでシナジーでマトリクス』な楽曲が… ウルトラになって帰ってきた!!!! その名も『ULTRA SYNERGY MATRIX』! ウルトラなビートとハードなサウンドでウルトラノリノリになれ!!


ULTRA SYNERGY MATRIX (ULTRA EXTENDED)
Tanchiky
あの『エナジーでシナジーでマトリクス』な楽曲が…ウルトラなロングになって帰ってきた!!!! その名も『ULTRA SYNERGY MATRIX -ULTRA EXTENDED-』! ULTRAでEXTENDEDなビート&ハードなサウンドでウルトラノリノリになれ!!


It's a Man's World (Deluxe Edition)
Cher
ショウビズ界真の女王にしてポップの女王=ゴッデス・オブ・ポップの異名を持つ真のディーヴァ、シェール。 彼女が1995年に発表した、ファンから熱い支持を得る名作『IT'S A MAN'S WORLD』が、デラックス・エディションとなって装いも新たにここに登場する!


Star Fleet Sessions (Deluxe)
ブライアン・メイ
ブライアン・メイ、エドワード・ヴァン・ヘイレン、アラン・グラッツァー、フィル・チェン、フレッド・マンデル。ブライアン・メイ+フレンズによる歴史的アルバム、発売40周年記念盤!!


C3Tones
ミライスカート⁺
agehasprings完全プロデュースのミライスカート⁺ 1stアルバム「C3Tones」。 【音楽家 タカノシンヤさんからのコメント】 ワクワクとドキドキを煮詰めて切なさを小さじいっぱい。 ~スキの無い本格サウンドが彩る1人テクノポップアイドル~ アイドルグループ最後の生き残りであり、はんなり京都であり、現役社長アイドルであり、、、 完全にネタの宝庫でありながらも、キャラクター性に頼らずサウンドは解像度MAXバキバキの超本格派エレクトロ。 カラフルでキラキラした世界の中に「切なさ」のエッセンスを散りばめたキャンディーボックスのようなアルバムが爆誕です。 宇宙ステーションでおやつを食べながら聴きたいアルバムNo.1に決定。 タカノシンヤ


ヒロインは平均以下。
高嶺のなでしこ
ティーン世代に絶大な人気を誇るクリエイター集団「HoneyWorks」がサウンドプロデュースを務める10人組アイドルグループ『高嶺のなでしこ(たかねのなでしこ)』がHoneyWorksの人気曲をカバー!


好きになっちゃった。
イロハサクラ
今年の夏曲はイロハサクラ史上最高にキュート&爽やかポップス。ABCテレビ「やすとものいたって真剣です」7月エンディング曲。GAKUON7月号ラインナップ曲


Relay / ボクは土手町の時計台 / レインボー
ライスボール
白神山地 世界自然遺産登録30周年イメージソングとして描き下ろされた「Relay」、弘前市土手町のシンボル・旧一戸時計店の時計台を物語にした「ボクは土手町の時計台」、津軽⺠謡「ホーハイ節」と弘前の日本酒「豊盃」をテーマにした「レインボー」が収録されたライスボール5th Single。


first program
アイドルプログラム
プログラマーアイドルグループ「アイドルプログラム」ファーストアルバム「first program」 アイドルプログラムプロデューサー「めらりんこ」提供楽曲をはじめ、全9曲を収録 ■収録曲 ・アプデ!! ・ wish ・プロブレム!! ・最後に笑うのは僕達だ ・emotional game ・君と僕のコーディング ・ときめきプログラム ・trial and error ・goals aren't everything


Rxck it Nxw!
アップアップガールズ(プロレス)
アップアップガールズ(プロレス)の新曲 "Rxck it Nxw!" は、彼女たちのアイドルとプロレスラーの二面性を見事に描き出しています。2023年6月10日新宿FACEで行われたグループ4年半ぶりの単独ライブの中で初披露されました。 歌詞は各メンバーの個性がちりばめられ、甘酸っぱさと可愛らしさを表現しながらも、一方で強い意志と闘志を象徴します。楽曲はエネルギッシュでアップテンポなビートが駆け抜け、各メンバーの個性が活かされたボーカルパートが鮮烈な印象を与えます。 新メンバーの「ウタ」が参加した初の作品でも有ります。 作詞:有馬えみり(GOLDTAIL) 作曲:michitomo/Yuta.Uematsu 編曲:Yuta.Uematsu(GOLDTAIL) Music produced by michitomo(GOLDTAIL)


Bloom into YOU
#BEMYLOVE
「明日誰かのー好きーになる。」関西で活動中のアイドルグループ #BEMYLOVE(読み:ビーマイラブ)の2023年4月より始動した新体制初の楽曲「Bloom into YOU(読み:ブルームイントゥーユー)」 出会いや別れを繰り返し成長していく、すべての方への応援歌!


Butterfly
Finger Runs
小笠原唯、鹿目あき、朝倉みずほ、兎月こむぎ、中谷美月からなる5人組アイドルグループ"Finger Runs"。2022年12月31日のデビュー以降、怒涛の勢いでライブを展開、4月に名刺代わりとも言える3曲入り1st Singleをリリースしたばかりだが、早くも2nd Singleをリリース!
![ガッツ (feat. BIG BEN) [Real mix Version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1726/00000003.1688530789.9966_180.jpg)

ガッツ (feat. BIG BEN) [Real mix Version]
chili
“CHIC CITY” (スタジオ石 Mr.麿が手がけたミュージックビデオで関係者間でカルト的な話題となった)より5年ぶりにタッグを組んだ CHILI x STEEEZO + BIG BENによる新作シングル!! " ここ1番必要だろガッツ " 要所要所でカギを握ってくる人間の底力や気合い とはまた違った部分に位置する " ガッツ "。 可能でも不可能でもないポジションのチカラ、人々の心のスキマを埋めて底上げするように、力強くも故に儚く言葉を連打する甲斐の国イチノミヤのスーパーオリジネイター BIG BEN。 綺麗事では済まないGAMEWORLDでタイトに言葉を紡ぎ出しサイレントグルーヴを醸し出す唯一無二の声質を持つCHILI 。 今作に置いて 1日の始まり 終わりに、心をムーヴさせ曇り空から晴れ間に映る瞬間を切りとったようなSOUNDを展開させた北の SUPER DUPER / STEEEZO " EEE "。 3人それぞれ持ち寄った唯一無二の個性を持ったリリック、性質、サウンドが、 それぞれの異なる体内時計からくる”タイム感” でありながらも、 同じ時間軸を進み、2000年代から現在進行形で進み続ける2020年代の激動の時代を写している。


Don't Stop (feat. Crystal Mint)
Tomoki Hirata
初期ビートマニアで数々の名曲を生んだ 伝説のアーティストTomoki Hirataがガレージシーンに戻ってきた!今夏発売のTomokiの最新CDアルバム「レクイエム」より先行シングルとしてカットされた「Don't Stop 」はフューチャリングシンガーに Crystal Mintのジュリア・ミントを迎え、斬新でファンキーなガレージハウスが完成した!ビーマニファンのみならず、ユーロスタイルのガレージ&ハウスファンは必聴の1曲!


POST MAN (feat. TOFU)
LYTO
アルバムより先行シングル"POST MAN"をリリース!!! 客演にはYOUNG TOFU BOYこと"TOFU"!!!! FRESHなサウンドを見逃すな!!!!!!


PAST to PRESENT
IORYU
IORYU自身の過去をテーマにしたアルバム。HIPHOPへの目覚めがテーマの【Shut the Fuck up !】は、Sanojiサウンドに初乗りとなる。現在の不快感がテーマの【Displeasure】は、自身がギターとして参加しているNuMetalバンドRED EUNECTESとのコラボ楽曲。他にも、岐阜で活躍中の7-STARとの初Tagを組んだ【Baller's Life】や、知人女性の苦い経験がテーマの【MARA】など、RealでNoisyな作品に仕上がっている。


NATURAL WONDER BEAUTY CONCEPT
Natural Wonder Beauty Concept
Ana RoxanneとDJ Pythonによるプロジェクト、「Natural Wonder Beauty Concept」。 Mexican Summerよりセルフタイトルのデビュー・アルバムをリリース。


Ancient documents (DJ YOSUKE Remix)
DJ YOSUKE
西東京を拠点に活動するRaikaが昨年末に 世に放ったアルバム 「Ancient documents」をDJ YOSUKEが全曲をリミックス! オリジナルバージョンとは全く異なるアプローチで自身の感性で再構築。 Raikaのぶっ太いパンチラインにYOSUKEのソウルフルなビートが混ざり合うことで どこか懐かしくも斬新で哀愁感溢れるブーンバップシットへと生まれ変わる! 客演にはイーグル藤田がスクラッチで参加し、西東京を代表するジャパニーズヒップホップがここに完成!


Navigate (feat. 万寿)
Jen9a
神奈川/横須賀に拠点に活動する ヒップホップ・クルー JUS'MINEのメンバーである 新世代のラッパーJen9a。 客演に同じく横須賀発の ヒップホップ・ユニット、HOOLIGANZのメンバーとしても知られる万寿を招いた新曲をリリース。 トラックも同じく横須賀市の ビートメーカーJUNK雀鬼。 海と山に囲まれた自然と、アメリカのベースキャンプがストリートに混在する独特な雰囲気を持つ街の日常を綴った1曲。


OSAKA TOWN (REMIX)
MIGHTY JAM ROCK
2017年にリリースした「OSAKA TOWN」の続編が登場! 今回も大阪出身の7人のアーティスト(JUMBO MAATCH / TAKAFIN / BOXER KID / EXPRESS / RAY / PUSHIM / CHEHON)のマイクリレーで地元大阪を盛り上げるダンスホールチューンがここに完成!


Starry Eyed
藤田織也
儚さと強さ、セクシーさと優しさが共存する天性の歌声でHIPHOP/R&Bシーンを席巻する21歳のシンガー藤田織也による5作目のシングル「Starry Eyed」をリリース!今作はワールドワイドに活躍する豪華プロデューサー陣とのタッグで、自身の歌声とフローを最大限に活かしたグルーヴ感溢れるダンスチューン!今年の夏に向けて必聴の1曲だ。


GENZAI
ShowyVICTOR
ラップスタア誕生2023にて披露され、ファンが勝手にアップした当曲がSOUNDCLOUDにて4週連続1位となり、先日出演したフェスPOP YOURSでも大きな盛り上がりを見せた”GENZAI”がついにリリース。前回のラップスタア誕生にてビッグヒットとなった”Crayon”を手掛けたZOT on the WAVEとdubby bunnyによるトラックにラップスタア誕生2023優勝者ShowyVICTORが乗せる哀愁ソング。


ROMAN YOUR CITY
Draw4
大阪府枚方市出身のラッパー「Draw4」と広島県福山市出身のラッパー「SUB-K」、彼ら2人がタッグを組み、New Single「ROMAN YOUR CITY」を7/10に各配信サイトにてデジタルリリース。 生活や考えの根底には、常に”ROMAN”を忍ばせる”Draw4 & SUB-K”。彼ら2人の共通である”強い地元愛”、そこから産まれる”互いの地元へのリスペクト”を曲にした今作。 “ここはお前の地元、いつもより楽しそう”。アーティストが自らの地元でどこかイキイキとしてる、そんな姿に強く共感し、自分まで嬉しくなる様を曲中で綴ったDraw4。 また、SUB-Kは”金がないってさ、断ったアイツはまだ知らない”と、自らの目で、全国各地(君の街)で観てきた朝方のミラーボールにこそ、時間をも忘れさせる”ROMAN”が溢れると曲中に表現した。 耳を奪うメロディ、心を打つ歌詞、Draw4 & SUB-Kの人間性をも感じさせる2023年必聴の1曲が今宵リリース。


Catch a fire
PERSIA
PERSIA & RUDEBWOY FACE / Catch a fire ダンスホールシーンの中でも特に異彩を放ち、次の時代を担う最重要レーベルとして注目を集めるプラズマ企画とMagnum Recordsの最新作。 両レーベルの看板アーティスト”PERSIA”と”RUDEBWOY FACE”が強力なタッグを組み、アーティストとしてキャリアの長い二人の生き様を歌った、キャッチーながらも骨太なコンビネーションチューン「Catch a fire」をドロップ。 毎度期待を裏切らない事を証明し続ける二人の良質なGrooveは、他ジャンルからの支持も厚く、既に今後の展開も注目されている。


The First Trip
S.A.D Force
S.A.D Force自身初となる1st album 「The First Trip」 全曲13曲収録されており、様々なジャンル、 色んな視点から描かれた作品は、 アルバム自体がそして自分自身が旅に出た気持ちになるような作品に仕上げた。 自分自身やまとまった作品が満を持して一度目の旅に出発する。


hoshimori no uta (feat. Anoice, films, Takahiro Kido & Yuki Murata)
mizu amane
星を守る人のうた。 シネマチックなサウンドを特徴とするインストゥルメンタルバンドAnoiceがプロデュースする、独自の言語を使用した歌を特徴としたダークファンタジーミュージックユニットfilmsによる、日本語の古語に焦点を当てたサイドプロジェクトmizu amaneの6枚目、3年ぶりとなるとなるシングル。 今作もfilmsとmizu amaneの過去作品と同様に、Anoiceの各メンバーが作曲、演奏からミキシング、マスタリングまでの全ての工程をプロデュース。AnoiceのメンバーであるYuki Murataの奏でる美しいピアノの響きとfilmsによる日本語の古語を使用したノスタルジックなヴォーカルメロディーが折り重なるサウンドは、まるで静かな夜に星空を眺めるような優しい時間を演出してくれるでしょう。


KOTA’S STEW
佐山こうた
ジャズピアニスト佐山こうたが2010年の「流出」以来となるアルバムをリリース!今回はソロピアノで、ジャズ・スタンダードやオリジナル楽曲に加え、賛美歌、ショパン、そして父・佐山雅弘の作品など、バラエティに富んだ10曲が収録されている。聴きやすさとユニークさ、遊び心が共生する佐山の独特な美意識が楽しめる作品。


アナザーゴッドハーデス-狂乱- サウンドトラック
ユニバーサルサウンドチーム
「アナザーゴッドハーデス-狂乱-」のサウンドトラックが登場!狂い乱れる13曲と、アルバムダウンロード特典の狂乱リミックスヴァージョンも聞き逃すな!


BIOHAZARD:DEATH ISLAND Original Sound Track
近藤 嶺
全世界でシリーズ累計出荷本数1億3,000万本を超えるサバイバルホラーゲームの金字塔「バイオハザード」。2021年に製作したシリーズ初の連続CGドラマ『バイオハザード:インフィニット ダークネス』に続き、新たに製作されたCG長編映画「BIOHAZARD:DEATH ISLAND」のサウンドトラック。絡み合う運命、狂いだす世界、この世界観を支え、更に盛り上げた劇伴をお楽しみください。
![難破船 (Cover) [24bit/96kHz]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1727/00050800.1688549450.3787_180.jpg)

難破船 (Cover) [24bit/96kHz]
菅野忠則
加藤登紀子が作詞作曲し1984年に発表した「難破船」をカバー。中森明菜の歌唱でも広く知られる名曲を、アコースティックギターに乗せて歌い語る。


Butterfly in The Hell
CRYONIKS
7月13日、CRYONIKS 2nd EP "Butterfly in The Hell"がリリース。 本作は、CRYONIKSにとってこの世とは、人生とは何か、そして、そこに生きる我々は何なのかを描いた作品。 本作は、生きる上で感じる様々な弊害をバンド、トラップ等のサウンドを軸にアンビエントやポップなど5曲全て違うテイストで展開されている。 また、6月29日には本作のタイトルトラックでありリードトラックである"Butterfly in The Hell"のMVが公開され、EPリリース当日にはオープニングトラックの"LOVE SUCK"のMVが公開される。


Hidden Tape No.66
moshimoss
映像や映画のための楽曲制作、アート作品や空間のためのサウンドデザインを手がける山梨在住の音楽家Kosuke Anamizuによるアンビエント&クラシカルプロジェクトmoshimossが2010年に発表した1stアルバム。 下記はリリース当時のテキスト。 The secrets that Kosuke Anamizu has buried on Hidden Tape No. 66 are deeply telling. Unearthing these ten artifacts, we understand that they are meant for someone else. Vast and inward, the tracks are lovingly assembled from detailed field recordings, guitars, and electronics. Soundscapes flowing through a filter of longing and mystery: This is essential listening for Fans of Hammock, Sigur Ros, and Fennesz.


プレゼント
THE SHITMS
ギター/ボーカル沼野活動休止中により今のシトムズが出来ること、今だから出せる音を、白☆星フクモトをサポートメンバーに迎え爆奏中。THE SHITMSのpresent(今現在)とプレゼント。(2013.10.18)


ROCK MARINE
大久保 海太
90年代に作品をリリースした邦楽アーティストに特化した配信・サブスク化プロジェクト“DISCOVER the 90's”の第23弾アーティストとして” 大久保海太”をピックアップ。Sony Musicより1999年~2001年の間にリリースされたシングル6枚、アルバム3枚の配信がスタート。


僕等の心臓 / カナリヤ
大久保 海太
90年代に作品をリリースした邦楽アーティストに特化した配信・サブスク化プロジェクト“DISCOVER the 90's”の第23弾アーティストとして” 大久保海太”をピックアップ。Sony Musicより1999年~2001年の間にリリースされたシングル6枚、アルバム3枚の配信がスタート。


Landscape of Fragment
INORAN
LUNA SEAのギタリストであり、数々のプロジェクトに関わってきたINORANのソロ・アルバム、そのリミックス・アルバム、シングルが初配信。


Won't leave my mind
INORAN
LUNA SEAのギタリストであり、数々のプロジェクトに関わってきたINORANのソロ・アルバム、そのリミックス・アルバム、シングルが初配信。


PLAYDEAD
SiM
SiM 世界デビュー盤と呼ぶに相応しいニューアルバム「PLAYDEAD」をリリース SiMは、「極悪な轟音かつ難解でキャッチー」という究極の矛盾を成立させる湘南出身の4人組レゲエパンクバンド。 2022年初のLA公演を即完させ、今年海外マネージメント・エージェント・レーベルとの契約を発表。 2023年6月には初出演となるイギリスのフェスで1万人以上のオーディエンスを集め、初のロンドン公演もソールドアウト。 今作「PLAYDEAD」は、3年振り6枚目のフルアルバム。 世界的ヒットとなったTVアニメ『進撃の巨人 The Final Season Part2』OPテーマ「The Rumbling」オーケストラアレンジバージョン.、『進撃の巨人 The Final Season 完結編(前編)』主題歌「UNDER THE TREE」フルサイズバージョン含む全13曲を収録。 コロナ禍を経て4月にモッシュダイブ解禁のツアー、そして毎年開催の自身主催フェス「DEAD POP FESTiVAL」は今年は「解」を公演名に冠して開催。コロナ禍における制約にも正々堂々と向き合い戦って来たこの数年間の、バンド自身とオーディエンスの時間を書き換える時が来たことを告げるかのような光景を取り戻した。 「死んだふり」を意味するアルバムタイトルはじめ、収録される楽曲群はSiMの真骨頂と新境地がこれまでのアルバム以上に盛り込まれた攻撃的な内容で、これからあるべきライブバンドのスタンスを証明するかのような1枚に。 まさに本格的な世界進出をはじめたSiMの世界デビュー盤と呼ぶに相応しい状況でリリースするニューアルバム!

BATTLE OF TOKYO CODE OF Jr.EXILE
V.A.
“Jr.EXILE”が集結するプロジェクト“BATTLE OF TOKYO”の第3弾アルバム。2019年リリース『BATTLE OF TOKYO ENTER THE Jr.EXILE』、2022年リリース『BATTLE OF TOKYO TIME 4 Jr.EXILE』に続く今作は、これまで参加していたGENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZに加え、PSYCHIC FEVERも参加。今回のアルバムは、『小説 BATTLE OF TOKYO vol.5』で巻き起こるストーリーの鍵となる内容ともいうべき作品で、BATTLE OF TOKYOの謎を解き明かすために必要不可欠な5曲を収録。


Whitewater Park
Broken By The Scream
唯一無二のメタル系スクリーミングアイドル"Broken By The Scream"、一年ぶりとなるファン待望のミニ・アルバム!タイトルは『Whitewater Park』。直訳は『激流公園』。Whitewaterは急流で白波が経っている様子を表していて、BBTSのアグレッシブな姿勢を象徴するタイトルとなっている。収録曲「陽炎」には、ラウドシーンから、強力なフィーチャリングアーティストとして、MAKE MY DAYのIsamと、Ailiph Doepaのアイガーゴイルの参加も決定。


Paraglider
石原夏織
2023年4月でアーティストデビュー5周年を迎え、精力的に活動の幅を広げる石原夏織の最新シングル!表題曲は石原夏織が出演予定の7月クールTVアニメ『夢見る男子は現実主義者』のOPテーマにも決定しており、疾走感のあるバンドサウンドに真っ直ぐな歌声が乗り、聞き心地のいい1曲に仕上がっている。節々に感じる“アオハル感”がアニメの世界観とも抜群のマッチを感じさせる。


One Room Adventure
MADKID
5人組ダンスボーカルグループ"MADKID"がTVアニメ『Lv1魔王とワンルーム勇者』のオープニングテーマを担当することが決定!オープニングテーマのタイトルは「One Room Adventure」。爽やかなメロディーながらもアニソンらしい勢いのある1曲。カップリングのFLOWとのコラボ制作による「Future Notes」。


HUMAN NATURE WORLD ‐SPECIAL EDITION‐
FES☆TIVE
FES☆TIVE 新メンバー本多しおりを迎え6 人体制で16枚目となるニューシングルをリリース!


TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマ「ヰタ・フィロソフィカ」
伊東歌詞太郎
動画総再生数1.5億回を超えるシンガーソングライター伊東歌詞太郎のニューシングル! TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマ「ヰタ・フィロソフィカ」と、3月よりYouTube配信中のアニメ「夜は猫といっしょ Season2」主題歌を収録した両A面シングル! TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマの「ヰタ・フィロソフィカ」は、明治・大正期を彷彿とさせる作品の時代設定を大切にしながら、男女の愛で大切なのは何か?を綴ったドラマチックなバラード! 「夜は猫といっしょ」では愛猫家・歌詞太郎がSeason1に続き新主題歌も担当。「猫猫日和」は猫から飼い主をみた視点であたたかな日々をうたいあげる。


アニメ「贄姫と獣の王」オリジナルサウンドトラック
KOHTA YAMAMOTO
2023年4月からTOKYO MXおよびBS11で放送のTVアニメ『贄姫と獣の王』のサウンドトラック。音楽は『86 -エイティシックス-』『キングダム』(第3・第4シリーズ)、『大雪海のカイナ』といったアニメや、NHKドラマ10『大奥』などで音楽を担当し、『進撃の巨人 The Final Season Part 2』音楽(共作)ではクランチロール“The Anime Awards 2023”において最優秀作曲賞を受賞し、海外でも注目度上昇中のKOHTA YAMAMOTO。


ONE BY ONE
ODDLORE
音楽・MV・ドキュメンタリーなど、発表したその作品すべてが〝音楽的私小説〟として描かれ、私小説で綴られるメンバーそれぞれの想いがリスナーひとりひとりの心にも寄り添い、リンクしていく新感覚のボーイズグループ、ODDLORE(ヨミ:オッドロア)、待望の1st アルバム『ONE BY ONE』