Freak's'

HipHop/R&B

Discography

HipHop/R&B

「なんか、新しいFreak's'を見せたいっすよね。」 京橋のサイゼリヤで彼らは語る。 全員の頭に漠然とあった「進化」の文字。 それが1枚に集約されたのが本作、"EVO"だ。 シングルリリースやFree配信のMIX TAPEなどを除くと実に約3年振りとなる今作のリリース。 Mixing,Mastering等全面的なバックアップは前回から引き続き、 梅田サイファーのエンジニアなども務める"Cosaqu"がプロデュース。 奇怪ながらも疾走感のあるトラックが特徴的な1曲目 「Kaiohken」からこのEPは始まる。 トラックは梅田サイファー"KING"や”かまへん”などを手がけた 梅田サイファーのCosaquが担当。 一度聴いたら忘れないK'z oneのキャッチーなフックや lily sansの畳み掛けるようなSpit Kyonsのユーモラスなリリックや 十六夜のグルーヴ感溢れるFlowなど まさしくFreak's'の"EVO"を体感できる相応しい一曲となっている。 2曲目「No problem」は 彼らの先輩である梅田サイファーの"KennyDoes"がトラックを担当。 どんな状況下でも仕事をこなすプロの「仕事人」をテーマに Freak's' MC'sの軽快なSpitが炸裂する、 ライブで盛り上がること間違いなしな一曲に仕上がっている。 俺らに任せときゃ「問題ないぜ」 3,4曲目には彼らの自作スタジオ=ヤサで制作した Type beatの2曲をRemaster。 1TBのPCの容量がパンパンになるくらい作り込んだ 楽曲の中から選ばれし2曲。 「AO」は高層ビルのお洒落なオフィスには 自分達の場所を見出せない彼らの あまり出さない”影”の部分が色濃く出た1曲。 「振り切る夜」は大切なもの、そしてそれが崩れていく儚さなど、 3曲目と同じく影の部分の話ではあるが、 こちらでは"守るべきもの"についてフォーカスをして歌った一曲。 2曲合わせて聴くことで理解や没入感が増す流れになった。 ラストナンバーの「酔った勢いで。」 あまり良い意味で使われることの少ないこの言葉だが、 曲中では家族、友人、恋人、など普段素直に気持ちを伝える事のできない人達への Freak's'からの良い口実(?)となっている。(笑) トラックは1曲目「Kaiohken」と同じくエンジニアの"Cosaqu"が担当。 繊細でエモーショナルな雰囲気なのに 聴くと自然に身体が動いてしまうグルーヴ感も備えた まさしくこの曲にうってつけのトラックとなった。 こうして完成した珠玉の5曲達、 まさしく猿人からホモサピエンス、ミニリュウからカイリューに並ぶ 進化"EVO"を遂げたFreak's'達の再スタートに相応しい1枚となった。 中崎NOONを飛び出し、 Freak's'の大冒険が、今、始まる。

5 tracks
HipHop/R&B

「なんか、新しいFreak's'を見せたいっすよね。」 京橋のサイゼリヤで彼らは語る。 全員の頭に漠然とあった「進化」の文字。 それが1枚に集約されたのが本作、"EVO"だ。 シングルリリースやFree配信のMIX TAPEなどを除くと実に約3年振りとなる今作のリリース。 Mixing,Mastering等全面的なバックアップは前回から引き続き、 梅田サイファーのエンジニアなども務める"Cosaqu"がプロデュース。 奇怪ながらも疾走感のあるトラックが特徴的な1曲目 「Kaiohken」からこのEPは始まる。 トラックは梅田サイファー"KING"や”かまへん”などを手がけた 梅田サイファーのCosaquが担当。 一度聴いたら忘れないK'z oneのキャッチーなフックや lily sansの畳み掛けるようなSpit Kyonsのユーモラスなリリックや 十六夜のグルーヴ感溢れるFlowなど まさしくFreak's'の"EVO"を体感できる相応しい一曲となっている。 2曲目「No problem」は 彼らの先輩である梅田サイファーの"KennyDoes"がトラックを担当。 どんな状況下でも仕事をこなすプロの「仕事人」をテーマに Freak's' MC'sの軽快なSpitが炸裂する、 ライブで盛り上がること間違いなしな一曲に仕上がっている。 俺らに任せときゃ「問題ないぜ」 3,4曲目には彼らの自作スタジオ=ヤサで制作した Type beatの2曲をRemaster。 1TBのPCの容量がパンパンになるくらい作り込んだ 楽曲の中から選ばれし2曲。 「AO」は高層ビルのお洒落なオフィスには 自分達の場所を見出せない彼らの あまり出さない”影”の部分が色濃く出た1曲。 「振り切る夜」は大切なもの、そしてそれが崩れていく儚さなど、 3曲目と同じく影の部分の話ではあるが、 こちらでは"守るべきもの"についてフォーカスをして歌った一曲。 2曲合わせて聴くことで理解や没入感が増す流れになった。 ラストナンバーの「酔った勢いで。」 あまり良い意味で使われることの少ないこの言葉だが、 曲中では家族、友人、恋人、など普段素直に気持ちを伝える事のできない人達への Freak's'からの良い口実(?)となっている。(笑) トラックは1曲目「Kaiohken」と同じくエンジニアの"Cosaqu"が担当。 繊細でエモーショナルな雰囲気なのに 聴くと自然に身体が動いてしまうグルーヴ感も備えた まさしくこの曲にうってつけのトラックとなった。 こうして完成した珠玉の5曲達、 まさしく猿人からホモサピエンス、ミニリュウからカイリューに並ぶ 進化"EVO"を遂げたFreak's'達の再スタートに相応しい1枚となった。 中崎NOONを飛び出し、 Freak's'の大冒険が、今、始まる。

5 tracks

Related labels