New Albums/EP


72 Seasons
メタリカ
メタリカ、57ヵ国で1位を獲得した前作『ハードワイアード...トゥ・セルフディストラクト』から6年半ぶり12枚目のスタジオ・アルバム『72 Seasons』をリリース!


One choice (Special Edition)
日向坂46
日向坂46、9thシングルをリリース! 今回のセンターは初選出となる2期生の丹生明里。また、サッカーワールドカップにてお茶の間からの認知を得た1期生、影山優佳が今作で卒業。楽曲は恋に悩みもがいている人の背中を押し勇気づける日向坂らしい恋愛楽曲!


IN THE NAME OF HIPHOP II
tha BOSS
THA BLUE HERBのILL-BOSSTINO、tha BOSS名義での2枚目となるアルバム『IN THE NAME OF HIPHOP II』をリリース!


SOUL NAVIGATION
鈴木 雅之
“ラヴソングの王様”こと鈴木雅之が、約4年ぶりに放つオリジナル・アルバム。高城れにをデュエット・パートナーに迎えた『かぐや様は告らせたい』の主題歌のほか、堂本剛、Ayase、マハラージャン、在日ファンクらを楽曲提供に起用した意欲的な一作。


Ninth Peel
UNISON SQUARE GARDEN
UNISON SQUARE GARDEN、前作『Patrick Vegee』から約2年半ぶりとなるオリジナルアルバムをリリース。アルバムにはシングル「kaleido proud fiesta」(アニメ『TIGER & BUNNY 2』OP)、「カオスが極まる」(TVアニメ『ブルーロック」OP)などを収録。


last aurorally
凛として時雨
2022年に結成から20周年を迎えた凛として時雨。オリジナルアルバムとしては、2018年にリリースされた『#5』以来、5年ぶりのリリース。数々のタイアップを彩ってきた楽曲をすべて収録した珠玉の1枚が完成した。


求めよ…運命の旅人算/夢さえ描けない夜空には
BEYOOOOONDS
約1年前にリリースした3rdシングルが日本レコード協会"ゴールドディスク認定"(10万枚出荷)達成したBEYOOOOONDSの4thシングルが両A面にてリリース! 収録曲「求めよ…運命の旅人算」渋いピアノとベースを下敷きに、カッティングギター、ブラス、シンセ、コーラス、そして「旅人算」ということで、小学生向けの鍵盤ハーモニカや鉄琴やオモチャっぽい音を散りばめたファンキーでブルージーな超絶パーティーソング。


天使は何処へ <Special Edition>
≠ME
指原莉乃がプロデュースのアイドルグループ、≠ME(ノットイコールミー)の6thシングルがリリース!着実に成長を続けているノイミーの2023年スタートダッシュを決めるシングル!


流転ファンタジア(深脊界 ver.)
VALIS
バーチャルサーカス団VALISによる2nd ALBUM。柊キライ、Giga、TeddyLoid、雄之助、みきとP、TOOBOE、柊マグネタイト、ポリスピカデリー、カンザキイオリ、安宅秀紀ら、超豪華なクリエイター陣らが表現するVALISの世界が楽しめる1枚に。こちらはYouTubeで公開されているオリジナル音源盤の「深脊界 ver.」。


Tradition
OAU
OAU として2枚目、そして2年半ぶりとなるニューアルバムが完成した。2019年、“OAU”に改称。映画化もされ大きな話題となったドラマ『きのう何食べた?』のオープニングテーマや日本アカデミー賞最優秀作品賞などに輝いた映画『新聞記者』の主題歌などを収録した1stアルバムをリリースし、バンドとして大きく飛躍した彼ら。2020年には結成15周年を迎え、ほぼ再レコーディングされたベストアルバムを発表し、その成熟されたバンドの“いま”を表現した。今回の新作は、彼らのバンドコンセプトでもあるアコースティックという概念を忘れさせるような、より豊かでより自由に、あらたな血が脈を打つ楽曲が並ぶ、まさに新章ともいうべき1枚となった。


NO MOON REMIXES
D.A.N.
2021年にリリースしたD.A.N.の3rdアルバム『NO MOON』収録楽曲から6組のアーティストが参加したREMIXシングルがアルバムとなって配信リリース。REMIX参加アーティストには、唯一無二のサウンドデザインとプロダクションで国内外に多くのファンを持つ<Cornelius>、そして日本の音楽史を語る上で欠かせない存在として世代も国境も超え世界中から愛される音楽家<細野晴臣>、ベルリン在住、DJ・トラックメイカーとして日本のテクノを代表するアーティストのひとり<Fumiya Tanaka>、国内屈指のDUB SOUNDで海外での評価も高い<Silent Poets>、海外からのリリースも重ねる京都在住のDJ/プロデューサー<Stones Taro>、更にUKからJames BlakeのバンドメンバーでもあるRob McAndrewsによる<Airhead>の豪華6アーティストが参加した『NO MOON』のアザーサイドとなるリミックス・アルバムが4/12に配信で解禁!


BEGINNING - EP
TENDRE
ソングライティング・アレンジに加え、ベース・ギター・鍵盤・サックス・トランペットなど数々の 楽器を自ら奏でるマルチプレイヤー、河原太朗によるソロ・プロジェクト・TENDRE(テンダー) が配信EP「BEGINNING – EP」(読み:ビギニング)をリリース。 「BEGINNING – EP」は、TENDREとして活動5周年を迎えたことを機に、その折々に発表しライブ で奏で続けてきた楽曲のセルフカヴァー「DOCUMENT (2023)」「RIDE (2023)」「hanashi (2023)」の3曲と、この春新たに産声を上げた新曲「YOUTH」を収録した4曲入りEP。セルフカヴァーはTENDREのライブでお馴染みのバンドメンバー、松浦大樹 (saccharin)/小西遼(象眠 舎)/AAAMYYY/高木祥太 (BREIMEN)/松井泉 (GALAXY)がスタジオに集結し、ライブさながらのグル ーヴ感にて、共同アレンジ・録音された。リズムトラックからダビングまでTENDRE一人で積み重ね 録音して発表してきた音源が、この度、この5年の歩みの中で出逢った気の置けないバンドメンバーと 共に育んできたクルーヴと熱量を携え、新たな息吹は吹き込まれることとなった。また、新曲「YOUTH」は、歪んだギターと昇華しゆくコーラスが気持ちいい、新たなるTENDREサウンドの幕開けを感じる楽曲。TENDREが5年間築いてきた絆と轍、そしてこれからの展望が込められ たEPとなっている。
GOOD PRICE!

一時帰国
新しい学校のリーダーズ
SNS総フォロワー数1000万人を超える新しい学校のリーダーズの待望のEP。 2021年の88risingでのデビューから、マニー・マークをはじめとした海外プロデューサー陣と楽曲制作してきたAG。本作ではタイトルの「一時帰国」に表している通り、オール日本人プロデューサーを迎えての全7曲となっている。映画「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」の主題歌「じゃないんだよ」はjon-YAKITORY氏、「青春を切り裂く波動」はBiSHなどを手掛ける松隈ケンタ氏、TikTokで4億回再生を超える「オトナブルー」をはじめ「Giri Giri」「Suki Lie」は盟友yonkeyが担当。そして、昔からのAGファンにはたまらない、1st AL、2nd ALをプロデュースしたH ZETT M氏と4年振りとなる楽曲「踊る本能001」「乙女の美学」を収録。


嬉しい声をほんのちょっと
藤川千愛
22年10月にリリースされた「ちゃんとした人不適合者」、23年1月18日に先行デジタルリリースされる「なにも忘れるわけじゃない」を収録したミニアルバム。


Play Dice! (TeddyLoid Re-Arrangement)
Hakos Baelz
ホロライブEnglish所属のVTuber、ハコス・ベールズが初のオリジナル楽曲をTeddyLoidがリアレンジした「Play Dice! (TeddyLoid Re-Arrangement)」をリリース。


レクイエム (feat. 星街すいせい)
Kanaria
天才サウンドクリエイターKanariaが、大人気アイドルVtuber 星街すいせいをフィーチャリングに迎えたニューシングル「レクイエム」をリリース!


青い栞 - From THE FIRST TAKE
Galileo Galilei
Galileo Galilei、TVアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」に登場するキャラクターめんまの声を務める、茅野愛衣とのコラボで話題となった「青い栞」の「THE FIRST TAKE」音源、「Galileo Galilei × 茅野愛衣 – From THE FIRST TAKE」を配信リリース


魔崇華麗奴
FAKE TYPE.
FAKE TYPE.、新曲「魔崇華麗奴」(読み:マスカレイド)を配信リリース! 「魔崇華麗奴」は、これまで25万人以上を動員したリアル脱出ゲーム、「夜の遊園地シリーズ」の最新作『夜の仮面(マスカレード)サーカスからの脱出』のテーマソングとして書き下ろされた楽曲。


MY STAR(feat.KURANTORION&toyo hiroshi)
電音部
『電音部』に登場する「港白金女学院電音部」が歌唱を担当した「MY STAR(feat.KURANTORION&toyo hiroshi)」を収録!


Who’s Toxic ? It’s You!
Moona Hoshinova
ホロライブID所属のムーナ・ホシノヴァ、新曲「Who’s Toxic ? It’s You!」を配信リリース!


shampoo (feat. 鈴木愛理)
ツミキ
「フォニイ」がカバー合わせて1億回以上再生&アニメうる星やつら主題歌「トウキョウシャンディランデヴ」がヒット中のボカロPツミキ、そしてYOASOBI「夜に駆ける」やAdo「私は最強」のミュージックビデオも担当する絵師藍にいなの2人が、日本テレビ系番組「音と画(おととえ)」を通して初コラボ。『もう二度と会えない』をテーマにヴィジュアルと楽曲を制作。歌唱は、ハロプロ出身にしてその歌唱力でTHE FIRST TAKEの動画も3,000万回再生を超える歌姫。鈴木愛理。ジャジーでミッドテンポなポップスに、情感たっぷりなボーカルを載せている。


ハルによろしく
オレンジスパイニクラブ
「キンモクセイ」がSNSを中心に話題となり、Major 1st Full Album『アンメジャラブル』、1st Digital EP『hodgepodge』をリリースしたオレンジスパイニクラブ。新曲を配信!


かなしみがかわいたら
The Novembers
The Novembersの3年ぶりの新曲です。混乱する現代社会の中で、この楽曲を聞く人の心を癒すような楽曲です。 僕たちは、かなしみや傷に寄り添い、喜びを分かち合うような人との繋がりを今一度確かめ合えたらと思いました。


流転ファンタジア(覚醒 ver.)
VALIS
バーチャルサーカス団VALISによる2nd ALBUM。柊キライ、Giga、TeddyLoid、雄之助、みきとP、TOOBOE、柊マグネタイト、ポリスピカデリー、カンザキイオリ、安宅秀紀ら、超豪華なクリエイター陣らが表現するVALISの世界が楽しめる1枚に。こちらは全楽曲安宅秀紀がリミックスを手がけた「覚醒 ver.」。


ロウワー/トリコロージュ
25時、ナイトコードで。
25時、ナイトコードで。が4th Singleをリリース!スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『ロウワー』、『トリコロージュ』が収録されています。


Verbal Justice
V.A.
総勢18人の個性豊かなキャラクターが6チームに分かれ、ラップ音楽と共にバトル展開する音楽原作キャラクタープロジェクト“ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-”から、中王区 言の葉党 のリリース!


ZZ's Ⅲ
ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ、セルフリメイクアルバム第3弾『ZZ's Ⅲ』を配信リリース! 今作はグループ初期の人気曲から、同時リリースとなった3rd、4thアルバムに収録された楽曲など、グループの歴史の中でもファンの支持率が高い楽曲が選曲。各音源はボーカルの再レーコーディングを経てMixし直され、中にはアレンジも含めて一新した楽曲も含まれている。それぞれの曲の変化と成長にも注目しながら今作を楽しんで欲しい。


30 -thirty- Universe DDJ Masters
PENICILLIN
1992年結成よりアグレッシブなビジュアルとサウンドでコンスタントに活動を続ける孤高のビジュアル系バンドPENICILLIN。各レーベルにまたがるその輝かしい歴史を俯瞰するベストよりDUPLEX DEVELOPMENTS JAPAN在籍時の音源を配信。


30 -thirty- Universe Warner Masters
PENICILLIN
1992年結成よりアグレッシブなビジュアルとサウンドでコンスタントに活動を続ける孤高のビジュアル系バンドPENICILLIN。各レーベルにまたがるその輝かしい歴史を俯瞰するベストよりワーナー在籍時の音源を配信。


30 -thirty- Universe blowgrow Masters
PENICILLIN
1992年結成よりアグレッシブなビジュアルとサウンドでコンスタントに活動を続ける孤高のビジュアル系バンドPENICILLIN。各レーベルにまたがるその輝かしい歴史を俯瞰するベストよりblowgrow在籍時の音源を配信。

30 -thirty- Universe avex Masters
PENICILLIN
1992年結成よりアグレッシブなビジュアルとサウンドでコンスタントに活動を続ける孤高のビジュアル系バンドPENICILLIN。各レーベルにまたがるその輝かしい歴史を俯瞰するベストよりavex在籍時の音源を配信。


30 -thirty- Universe Nippon Crown Masters
PENICILLIN
1992年結成よりアグレッシブなビジュアルとサウンドでコンスタントに活動を続ける孤高のビジュアル系バンドPENICILLIN。各レーベルにまたがるその輝かしい歴史を俯瞰するベストより日本クラウン在籍時の音源を配信。


MO' BETTER TRUTH
BAKU
総勢30名を超えるRapper, ミュージシャンが参加したBAKUのNEW ALBUM。Rapperを全曲featした作品は「THE 12JAPS」より14年ぶりとなり、BLAHRMY, Keyco, SILENT KILLA JOINT, ジャパニーズマゲニーズ, RHYME BOYA, NASTY K, calimshot, Slim Boy, KK, 鎮座DOPENESS, CHAN-MIKA, LIBRO, Qugo, SHALA, 漢akaGAMI, 道(TAO), SNAFKN, Daichi Yamamoto, Shing02, MARIA, D.O とBAKUならではの世代を超えたfeaturing陣となっている。JAZZやSOULのSamplingをベースに、TrumpetにHiderow Nishioka、グルーヴィな生Bassにilldespinsの生楽器隊が加わり懐かしくも新しいBOOM BAPを提示している。あの名作映画を彷彿させるタイトルはもう一度大切な真実達を思い出させる、過去と未来を繋ぐヴァイブル的HIPHOP ALBUMが完成!


「星夜に浮かぶ島」オリジナル・サウンドトラック
おおはた雄一
「星空保護区」“ダークスカイ・アイランド” に選ばれた東京の離島「神津島」を舞台にした、コニカミノルタ プラネタリウムのヒーリングプラネタリウム作品『星夜に浮かぶ島』のオリジナル・サウンドトラック。 おおはた雄一が実際に神津島へ赴き、島の大自然を肌で感じ、無数の星に包まれるような夜空の下でギターを奏でながら、楽曲制作に取り組んだ。 作品のシナリオに基づいて書き下ろした新曲と、おおはたの既存の楽曲からも数曲をセレクト。鍵盤奏者の細海魚によるピアノ・アレンジで、楽曲のあらたな魅力も引き出されている。 おおはた雄一 : Acoustic guitar, Vocals 細海魚 : Piano (3,4,7,9,10), Wurlitzer (9) Recorded and mixed by Keigo Sonoda at Pastoral Sound Studio Mastered by Shinsuke Sasakura at Studio Tsuchi no Ue wo Aruku Art work and design by Ryo Takahashi


Instrumentals
RIP SLYME
2022年4月に2MC1DJ体制で再始動したRIP SLYME。活動再開から1周年を記念して、1年間でリリースした全5曲のインストゥルメンタル音源をまとめたEP「Instrumentals」を2023年4月15日(土)より配信スタート!


LAST CLOUDIA Original Soundtrack Vol.3
LAST CLOUDIA
壮大な世界観を彩るドット絵と没入感のある音楽が魅力のスマートフォン向けRPG、全世界400万人が遊んだ「ラストクラウディア」からのサウンドトラック最新作。歌曲「All the Way」を含む全17曲を収録!


8 STRAIGHT
BACK DROP BOMB
「ミクスチャー」というワードが日本のミュージック・シーンに登場し始めた1990年代。様々なバンドがあらゆる手法でミクスチャー・ロックを表現する中で、BACK DROP BOMBのシーンへの登場は衝撃的だった。"あらゆるジャンルを網羅/横断する"といったこのジャンルの一般的なテーマがあるとしたら、彼らはまさにそれぞれのジャンルの境界線を悠々と飛び越え、その遊び心と音楽への探究心をそのまま楽曲に詰め込んだような構成と、ロックバンドでありながらもその楽曲やメロディにどこか普遍的なポピュラリティを詰め込み、一気にシーンのスターダムへとのし上がった。 その後の彼ら活動やリリースにおいても、メジャーシーン・インディーズシーンその両方を行き来し、新たに作り出される楽曲は、自然体に今の彼らを詰め込んだような尖りとセンスが内包されたリリースをし続け、様々なジャンルのミュージシャンとの邂逅も経験し、その懐はどんどん大きくなっていった。そんな彼らのオリジナル・アルバムのリリースが満を持して決定。今回のアルバムもジャンルレスでユニークで且つクールな楽曲が並ぶ。ハードなメタルロックを軸にした作品やダンスミュージックのマナーを彷彿とさせるもの、そしてラップとヘヴィ・ロックが折り重なるクラシック・ミクスチャー然とした楽曲など、どこを切っても彼らの探究心と遊び心が詰まった1枚に収まっている。 また、アルバムジャケットのアートワークには話題沸騰中のフォトグラファーRK氏(Photo by @rkrkrk)を起用している。


ANGRY ANGRY
春ねむり
春ねむりが新曲「ANGRY ANGRY」を配信リリース。 本作はオーストラリアのミュージシャンJaguar Jonzeとの共作。2人は2022年10月に行われた春ねむりの北米ツアーで共演し、そのままロサンゼルスにて今作の制作を開始した。


High Hopes
DOPING PANDA
DOPING PANDAがニューEP『High Hopes』をリリース! 復活直後のアルバム『Doping Panda』より約1年ぶりのリリースとなる今作は配信リリースした「THE PROMISE」を含む全5曲を収録。


TAKANORI NISHIKAWA LIVE TOUR 002 "SINGularity Ⅱ -過形成のprotoCOL-"
西川 貴教
西川貴教初のライブ音源配信! 2022年9月7日にZepp Nagoyaで行われた西川貴教名義2ndツアー「TAKANORI NISHIKAWA LIVE TOUR 002 “SINGularity Ⅱ -過形成のprotoCOL-”」


Salt & Sugar
内田雄馬
初の日本武道館公演を2DAYSソールドアウトさせ、今最も勢いのある声優アーティスト"内田雄馬"の11thシングルはダブルタイアップシングル!TVアニメ『マージナルサービス』エンディングテーマ「Salt & Sugar」と、TVアニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』のエンディングテーマ「Happy-go-Journey」を収録!


Salt & Sugar (off vocal ver.)
内田雄馬
(off vocal ver.)初の日本武道館公演を2DAYSソールドアウトさせ、今最も勢いのある声優アーティスト"内田雄馬"の11thシングルはダブルタイアップシングル!TVアニメ『マージナルサービス』エンディングテーマ「Salt & Sugar」と、TVアニメ『とんでもスキルで異世界放浪メシ』のエンディングテーマ「Happy-go-Journey」を収録!


HYSTERIC CARAVAN / MOTIVE RAIN
森久保祥太郎
TVアニメ『魔術士オーフェンはぐれ旅 アーバンラマ編』2023年1月より放送開始!オープニング主題歌がリリース!ファン待望の続編、主題歌は引き続き森久保祥太郎!


泰葉 – Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ
Night Tempo
韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 国内外で再び脚光を浴びている泰葉の1981年発表のデビュー曲「フライディ・チャイナタウン」を遂にNight Tempoが “Night Tempo Showa Groove Mix” としてオフィシャル・リエディット。M-2は、Night Tempoが選曲した2ndシングル「ブルーナイト・ブルー」をMix。


地獄の暴走列車
SEX MACHINEGUNS
25周年を迎えたSEX MACHINEGUNSの待望のアルバム!限界突破!?まだまだ勢いは止まらない!新たに奏でるジャパメタを!まだ見ぬヘヴィメタを!地獄の果てまで響かせる!


イカ天オムニバスアルバム
Various Artists
あの平成名物TV『イカすバンド天国』のメンバー達が令和で蘇る!!各バンドの名曲が令和バージョンで登場。当時を知る方も知らない方も必聴の一枚。


HANDS MADE
中澤卓也
収録楽曲が全て書き下ろしとなるオリジナルアルバム「HANDS MADE」は、僕自身も作詞はもちろん、作曲に初挑戦した楽曲も収録しています。シングル曲をリリースしていく時とはまた違ったドキドキとワクワクがあり、とても新鮮な気持ちです。1つ1つの楽曲に違った顔があり個性があり、優しさがありエネルギーがあり、ぜひたくさんの方に手に取っていただきたいアルバムです。~中澤卓也~


CHAR 45th ANNIVERSARY TOUR FINAL (Live at KT ZEPP YOKOHAMA, 横浜, 2022)
Char
Char、全国11ヶ所で行われていた『45th ANNIVERSARY TOUR』のツアーファイナルの模様を収録したライヴ音源


ナナニジ夏祭り 2022 Live at KT Zepp Yokohama (2022.8.11 夜公演)
22/7
22/7、ライヴ音源『ナナニジ夏祭り 2022 Live at KT Zepp Yokohama (2022.8.11 夜公演)』をリリース!


ナナニジ夏祭り 2022 Live at KT Zepp Yokohama (2022.8.11 昼公演)
22/7
22/7、ライヴ音源『ナナニジ夏祭り 2022 Live at KT Zepp Yokohama (2022.8.11 昼公演)』をリリース!


BIRDIE WING -Golf Girls' Story- ORIGINAL SOUNDTRACK Vol.1
Various Artists
TVアニメ『BIRDIE WING -Golf Girls' Story-』Season2が放送スタート!放送開始を祝して、Blu-ray BOX限定盤でしか聴くことができなかったオリジナルサウンドトラック Vol.1が配信開始!


SHOOTING STAR REMIXX (PROD BY JAKOPS)
XG
XG、アメリカのラッパー、Rico Nastyをフィーチャリングに迎えた「SHOOTING STAR」リミックス作品をリリース!


ローマでチャオ / ヘンな女の子
Wink Music Service
サリー久保田と高浪慶太郎のニューグループ、"ウインクミュージック・サービス"がフライト!!デビュー・シングル 「ローマでチャオ/ヘンな女の子」日本コロムビアから配信デビュー!Vinyl 7inch Single もVIVID SOUNDから同時リリース! 元ファントムギフトのベースで、近年はSOLEILのプロデューサーとしても活躍するサリー久保田と、元ピチカート・ファイブのメンバー・高波慶太郎が新ユニット「Wink Music Service」を結成し、『ローマでチャオ/ヘンな女の子』で配信&7インチレコードでデビューすることが決定した。ボーカルには現役女子高生で、女優・タレントとして活躍するアンジーひよりを迎え、お洒落でゴージャスな最新型ポップ・チューンを響かせて飛び立つ。 Wink Music Serviceはサリー久保田が「極上のポップ・ミュージックを作ろう」と高波慶太郎を誘い、二人の新ユニットとして結成された。トータル・プロデュースはサリー久保田が行い、ボーカルには楽曲に合わせて様々なゲストを迎えるスタイルを取る予定だ。 記念すべきデビューシングル『ローマでチャオ/ヘンな女の子』のボーカルには、サリー久保田が以前から舞台やライブを観てそのタレント性に惚れ込んでいたアンジーひよりを迎え、甘く爽やかなアンジーの歌声によるグルーヴ全開の新曲が完成した。ゲストボーカリストのアンジーひよりは、コロンビア人の父と日本人の母を持つハーフの現役女子高生で、女優として『サラリーマンナイトフィーバー』など舞台に出演する一方で、タレントとしてCMや日テレ系バラエティ番組「超無敵クラス」に純レギュラーとして出演するなどマルチな活躍を見せている。デビュー曲『ローマでチャオ』について、高波慶太朗は「めくるめく転調と変態的メロディ(もちろん、いい意味で!)にゴージャスなサウンド!私しゃローマにゃ行ったことありませんが、この曲を歌えば、行った気分になること請け合いです。ただし、めくるめく転調と変態的メロディなので、カラオケでは良い点数がでないことも請け合いです。我こそは!と思う方はぜひお試しをw」と語る。 また、『ヘンな女の子』についてサリー久保田は「80年代、僕がザ・ファントムギフトをやっていた頃の話。ヒッピーヒッピー・シェイクスのサミー中野君が「小西さんと慶太郎さんに曲を書いてもらった」とデモを聞かせてもらったのが、この「ヘンな女の子」。もうあまりにステキすぎて、ずっと羨ましかったこの曲を35年後にカバーさせて頂きました。感涙。」と語っている。これからも様々なタイプのボーカリストを迎えて継続的に新曲を発表する予定のWink Music Serviceの今後の活躍に注目したい。


Somewhere Under the Rainbow 1973 (Live)
Neil Young with the Santa Monica Flyers
1973年半ば、クレイジー・ホースのニルス・ロフグレン(g)、ベン・キース(pedal steel) らとニール・ヤングの新たなバック・バンドとしてサンタモニカ・フライヤーズを結成、その貴重なライヴ音源が配信。


High Flyin' (Live)
The Ducks
当時ニール・ヤングが名うての盟友たちを引き連れて様々なクラブにサプライズ出演していた噂のバンド=THE DUCKSによる、非常に貴重な1977年夏のライヴ音源。


Meteora 20th Anniversary Edition
Linkin Park
新たなるロックのフォーミュラで自ら新時代を築き上げ、以降のシーンに多大なる影響を与え続ける存在、リンキン・パーク。彼らが2003年に発表したセカンド・アルバムにしてロック史が誇る金字塔的アルバム『メテオラ』の20周年記念盤が、堂々完成! 貴重な未発表音源やデモ音源、ライヴ音源などを追加したこの決定盤的作品で、我々はリンキン・パークというアーティストの圧倒的世界観を再び体感することとなる…!


KISS Off The Soundboard: Live In Poughkeepsie (Live)
KISS
数々のマルチプラチナ・アルバムを世に放ち ロックン・ロールの殿堂入りを果たした伝説のバンド、 KISSが 新たな蔵出しライヴ・アルバムをリリース! KISS 『オフ・ザ・サウンドボード: ポキプシー、NY 1984』 3代目ギタリストのマーク・セント・ジョンが参加している唯一のサウンドボード音源。


KISS Off The Soundboard: Live In Poughkeepsie (Live)
KISS
数々のマルチプラチナ・アルバムを世に放ち ロックン・ロールの殿堂入りを果たした伝説のバンド、 KISSが 新たな蔵出しライヴ・アルバムをリリース! KISS 『オフ・ザ・サウンドボード: ポキプシー、NY 1984』 3代目ギタリストのマーク・セント・ジョンが参加している唯一のサウンドボード音源。


Higher Than Heaven (Deluxe)
エリー・ゴールディング
ポップ・ミュージック界の麗しき歌姫=エリー・ゴールディング。 2020年7月の『Brightest Blue』以来となる、2年半ぶり超待望のニュー・アルバムが遂に登場!


Higher Than Heaven
エリー・ゴールディング
ポップ・ミュージック界の麗しき歌姫=エリー・ゴールディング。 2020年7月の『Brightest Blue』以来となる、2年半ぶり超待望のニュー・アルバムが遂に登場!


ORION - With ensemble
中島 美嘉
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


信じて - With ensemble
中島 美嘉
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


SAYONARAベイベー - With ensemble
加藤ミリヤ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


DEVIL KISS - With ensemble
加藤ミリヤ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


Eyes - With ensemble
Anonymouz
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


Unbreak - With ensemble
Anonymouz
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


最果て - With ensemble
SennaRin
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


melt - With ensemble
SennaRin
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


Life Road - With ensemble
ロザリーナ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


何になりたくて、- With ensemble
ロザリーナ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


MY FOOLISH STORY - With ensemble
ALI
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


NEVER SAY GOODBYE - With ensemble
ALI
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


いちごミルク
Tomggg & ena mori
Tomggg、「NME Asia #1 Best Asian Album of 2022」に輝いたフィリピンのインディーポップアイコンEna Moriをフィーチャリングした新作「いちごミルク」をリリース


Hunger for Blood
Kenta Dedachi
チャンネル登録者数100万人を超えるYouTubeチャンネルをもつScary Pocketsのメンバーを迎えてLAにて収録した新曲をリリース


keep it 100
北園涼
北園涼 配信シングル「keep it 100」、2023/4/12リリース!! 配信シングル「keep it 100」は、北園の作詞によるエモーショナルなナンバー。

茶沢通りのララバイ
KIMI (DA PUMP)
KIMI初のソロイベント「DA PUMP KIMITHANK YOU LIVE 2023~P.E.H.感謝祭~」の開催を記念した楽曲


スーパースター
Qnel
LUCKY TAPESのギタリストでもあり、プロデューサー、アレンジャーとしても幅広い活動を続ける高橋健介のソロ・プロジェクト=Qnel(クウネル)。盟友FIVE NEW OLDのヴォーカルHIROSHIをフィーチャーした『ウィークエンド・ランデヴー』に続く新曲『スーパースター』が4月12日に配信決定。R&Bを基調としながら軽快なギターのカッティングや、キラキラとしたホーンやピアノの音色に彩られたグルーヴが心地よいチルなシティポップ・ナンバー!アートワークは前作に続き、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品にも選ばれた漫画「三拍子の娘」を手掛ける町田メロメが担当。


Tokyo Neon
はらかなこ
”はらかなこ- Kanako Hara”がシティポップクラシック「杏里 / Remember Summer Days」をサンプリングした「Tokyo Neon feat.宏実」を4/12にリリース!


火をつけて feat. 松尾レミ (GLIM SPANKY)
さらさ
昨年末発売された1stアルバム「Inner Ocean」が今、話題沸騰中の湘南出身のシンガーさらさ。そのアルバムに収録された「火をつけて」が、GLIM SPANKYの松尾レミを迎え、あらたに歌詞やメロを松尾レミが施したという“リビルド” / “リアレンジ“曲が完成した。松尾レミの参加により、本楽曲の魅力をブーストし、遥か彼方へと誘ってくれている。


I'm ready to die for my friends feat. VIGORMAN
Paledusk
Paledusk - New Single『I'm ready to die for my friends feat. VIGORMAN』


A Thousand Miles
Luby Sparks
イーストコースト&ウェストコーストをまわる初のUSツアーを行ったLuby Sparks。「I was...」に続く、新曲「A Thousand Miles」。


Dreams (feat. Mandark)
Tokimeki Records
都会の夜の帳を舞台に、ノスタルジーな音楽を手がける"" をコンセプトに2019年夏に活動をスタートした Tokimeki Records がアイルランドのロックバンド、クランベリーズ (The Cranberries)の1992年の代表曲「Dreams」をカヴァー。


HONEY DARLIN (feat. Aile The Shota)
NARROWORLD
2022 年3 月に始動した新ユニット” NARROWORLD” の第5 作目となる「HONEY DARLIN feat. Aile The Shota」


SYOPPANA (feat. Miracle, teppei, KZ, Kyons, Draw4 & KBD)
華金クルー
メジャー1stアルバムをリリースし、Tiktok、THE FIRST TAKEでバズり中「 梅田サイファー」のメンバー「KZ・KBD・DJ SPI-K」 が中心に仕掛ける、大阪を拠点に開催している 今年で13年目の日本語ラップイベント 「華金」が22年に続き、23年も5都市全国ツアーを開催!! ツアーメンバーでツアーテーマ曲「SYOPPANA」をリリース! さらにトラックは日本のトラップシーン、ドリルシーンで幅広くプロデュースを行っているGerardparmanによる、 トラップチューン。日本語ラップヘッズが垂涎の一曲です。 また現在、リリース直後にMV公開をするために映像準備中。


BUSSIN 2 (feat. Daichi Yamamoto & Henny K)
SEEDA
Daichi Yamamoto & Henny Kが参加した名曲Pt2 2015年に発表されたクラシックでSEEDA, Junkman, kZmによる「BUSSIN」にDaichi Yamamoto & Henny Kが参加した「BUSSIN 2」が解禁!プロデュースにはXanseiが担当。


ホシトソラ (Mahbie's Ihatov Galaxy Remix)
MACKA-CHIN
NITRO MICROPHONEUNDERGROUNDのメンバー、MACKA-CHINの最新作『muon』収録の"ホシトソラ"をMAHBIEがリミックスした"ホシトソラ(Mahbie's Ihatov Galaxy Remix)"が配信開始!


プラスティック・ラブ
Grey October Sound
Grey October Soundが新たにシティ・ポップの名曲/人気曲をカバーした『ローファイ・シティ・ポップ』より先行配信


Gamofu
BAUKHA
2015年に結成しFUJI ROCK FESTIVAL ’19 ROOKIE A GO-GOに出演した、エレクトロニックグループHOPIが、充電期間を経て”BAUKHA”として活動を再開。先日より連続でリリースされた1st、2ndシングルに続き、3rdシングル ”Gamofu”(ガモフ)を4/12にBINDIVIDUALよりリリース。これまでの楽曲にない激しさをもつ今作は、艶やかな主旋律が多いBAUKHAの作品の中では異質なインスト的作品となっている。子どものように叫び捲し立てるボーカルと硬質で爆発音のようなプロダクションで、オルタナティブな雰囲気が強調され、高次元からの説法のような楽曲に仕上がっている。また、トラックはメンバーの映像作家Ryuichi OnoとJunya Kishinoによる初の合作である。


BAKU BAKU
PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE
PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBE 1st EP 『PSYCHIC FILE Ⅰ』より先行配信


ヤマアラシのジレンマ - ドラマオープニングver. -
学芸大青春
堀田茜さん主演のテレビ東京系(2023年放送予定)ドラマ「私と夫と夫の彼氏」オープニングテーマ。「普通」に振る舞うことが当たり前に強いられる現代において、その「普通」が苦手な方に寄り添いたい思いで制作され、1年以上前から温めてきた勝負曲「ヤマアラシのジレンマ」。歌詞の世界観が共感を呼び、学芸大青春・初のドラマタイアップ曲として抜擢されました。


Heaven’s falling down -Dawning Ver.
sana (sajou no hana)
「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」最終話第38話の特殊OPが配信開始!


Zee PACK vol.1.8
Young zetton
Young zettonの【Zee PACK】シリーズ最新作【Zee PACK vol.1.8】。 Detroit beatを優雅に乗りこなす新曲(SLANG)や彼の泥臭いリアルな過去を歌っている楽曲(REAL PAST)などの全4曲で構成された今作品。 現在彼自身のSNSや日本のHipHopシーンでも大きな反響、注目をよんでいる。


KAZATO
week dudus
兵庫県姫路市出身、フリーキーなスタイルで異彩を放つ22歳の新世代ラッパー week dudus、配信EP「KAZATO」をリリース。 本名“風人(かざと)”を銘打った真のセルフタイトルとも言えるEP「KAZATO」は、「CHANGARA」を含む計5曲を収録。EP作品としては2021年12月「MASH IT!」以来、約2年4ヶ月ぶりで、現時点でのweek dudus(=KAZATO)が明確に位置付けられる選りすぐりの作品に仕上がっている。


THE MESSAGE 5
MC TYSON
名実共に日本を代表するRapperとなったMC TYSON、待望の新作2016年のデビューより着実にネクストステージへと走り続けるMC TYSONによるフルアルバム。五枚目となる今作もTHE MESSAGEシリーズらしいバラエティ豊かな充実の内容となっている。スマッシュヒットとなった先行シングルG’s Up(ft.Watson)やCaddy&Rari(ft.Jin Dogg)など豪華客演陣をゲストに迎えつつ、MC TYSON自身の円熟したボーカルスキルを存分に楽しめる本作。


Sweet.ep
Laura day romance
4連作epプロジェクトの最終作にあたる『Sweet.ep』は、シンプルな歌の力を過不足ない演奏で支えるというコンセプトに立ち返る原点回帰作とも言える三曲を収録。しかし最終作ながら、シューゲイザー要素や、ドラムマシンの導入など一筋縄ではいかないバンドの一面を提示する。


PUR
Apes
羊文学、Creepy Nutsを擁する (株)次世代が開催した"Go Toオーディション"にて1,000組を超える応募者のなかでグランプリを獲得!現代を生きる東京ローカルな若者による等身大のロックを鳴らすインディー・ロックバンド、Apes(エイプス)待望の1stフルアルバムが遂に完成!洋邦問わずさまざまな音楽からの影響を吸収したオルタナティヴなサウンド、どこか懐かしさを感じさせながらも強烈な新しさと個性が炸裂するポップネスに加え、3人体制となったApesの強い決意を感じさせるポジティヴなメッセージに満ち溢れた作品。1st EP『Catchall』を経てさらに濃く深く洗練されたApesの新たな第一歩を目撃して欲しい。


I'm Believin'
Lay
4月12日リリースとなる自身初のEPはEnglish lyricのみで構成された5曲入り。14歳の彼女の現時点での集大成的作品。ここまで1st、2ndと同時リリースされたEnglish ver.に加え、未発表の「サンデリア」のEnglish ver.「Sundaylia」と新曲「I’m Believin’」も収録。洋楽を好み自ら英詞を手掛け、「英詞は言葉によっていろんな解釈ができ、自分の気持ちを表現できる気がするので好きです」とコメントしているLayの魅力が詰まった作品となっている。


okkaaa pt.III
okkaaa
時代を吟遊する表現者としてマルチに活動するokkaaa(オッカー)。 最新作『okkaaa pt.III』4月12日(水)にリリース。 2023年新たに新録されたokkaaaの爽やかな歌とファンク〜R&Bが心地よく融合された「風のアーティスト」、ノスタルジックな雰囲気で躍動する「What‘s love」、ゆらめく感情を静かに灯す親密なエレクトロの「月のスポットライト」の3曲と、2022年にリリースされた“無力感や喪失感の中にひとすじの希望やささやかな愛を探す”同基軸のテーマに挑んだ三部作「ホットワイン」、「ネガティブ・フレンド」、「エスオーエス」の3曲で、全6曲が収録。時と共に違う側面のokkaaaが垣間見れるEPとなっている。


lovefullstudentnerdthings
Cruyff
東京を拠点に活動するオルタナティブロックバンド、Cruyffが、バンド初となるアルバム「lovefullstudentnerdthings」をリリース。 本アルバムは、ライブを経るごとに変化・進化していく本バンドの楽曲群を、2023年現時点でのベストアレンジングでパッケージングしたものだ。 録音・ミックス・マスタリングは、VINCE;NT / SAGOSAIDでも活躍するShinma Yusuke氏により、Studio REIMEIにて行われた。 アルバムアートワークデザインは、アメリカ,LAを拠点に活動する気鋭のイラストレーター、©︎JOYCE氏による作品。


名前を呼んで / 春ノ嵐
kittone
メンバー脱退を経て二人になったkittoneの、およそ一年ぶりのリリースとなる両A面シングル。 本作は、一つの架空のストーリーを描いたコンセプトシングルとなっており、登場人物二人の想いをそれぞれの視点から書いた楽曲二曲を収録。


水中庭園
SAI
Ms.Machineのヴォーカリスト / リリシスト・SAIによる1stソロ・アルバム「水中庭園」リリース。頁を追う毎に酸素が薄くなる写真帖の如き、ひとりの視点が捉えた2020年代初頭の冷たい記録。 Ms.Machine結成4年目の2019年より開始したソロ活動の1フェイズを締め括る、初の単独フル・アルバム。吐く息の白さを幻視するコールドなテクスチャ、裂けたアルミニウムのように鋭利かつフラジャイルなヴォイス、相反するように怒りと結びついた橙黄色に滾る体温といったMs.Machineと地続きの感覚を保ちながらも、ラップのフロウ / ライミングにインスパイアされた歌唱、ひとりならではの内観によって得た新しい形態での7曲を収録。


ないんだって聞かされても
横田惟一郎
独自の視点と鋭い言葉を展開する横田惟一郎。構想から5年、10曲から溢れ出す彼の世界を束ねた作品がついに完成した。2011年頃よりギターと歌でライブ活動を始める、ロック、フォーク、民謡、ラップ、朗読などジャンルを意識しない独自の視点と、切れ味鋭い歌詞を持ち味として長く弾き語りを続ける。音楽は「息継ぎ」と定義するように、目を背けたくなるような負の部分や違和感。それと向き合う生命力を、必要とするあなたへ向けて歌い続けている。


橙 / 一杯分のコーヒー
Saboten Neon House
Saboten Neon House、"1人の時間"に考えることに焦点を合わせたシングル「橙 / 一杯分のコーヒー」 配信をスタート! ゆったりとしたシャッフルビートに穏やかな高揚を感じる2曲が収録されている。夕暮れを彷彿とさせるギターリフやコーラスが郷愁を誘う「橙」。そしてコーヒーを淹れる時間をテーマにした、微かに漂う香りとユーモアのあるアレンジが特徴の「一杯分のコーヒー」。同曲は先月リリースされた、現行の国内インディーフォークシーンが垣間見える良質コンピレーションアルバム『FALL ASLEEP#3』にも収録されている。 "1人の時間"に考えること、また変化していく心情や景色に焦点を合わせた作品となっている。 ミックス、マスタリングはHomecomingsやいちやなぎなどのミックスを手がける荻野真也。ジャケットデザインは、ミュージシャンとしても活動しながら、バレーボウイズなど様々なアーティストのCDやグッズのデザインを手がける高山燦基が担当した


OZ one
MIGMA SHELTER
2022年12月よりワニャ+、ユイノンの新メンバー2人を加えた6人の新体制になって初リリースとなる今作は、童話「オズの魔法使い」を題材にした世界観を「サイケデリックトランスでアタマぶっ壊れるまで踊れ!」というグループのコンセプトに則った新曲2曲を収録した1枚となっています。


ROBIN HOOD STREET
guca owl
前作「past & highway」から約2年。”High Wall”や"Gotham City"、"Old me"などオーガニックにヒットさせている東大阪出身のラッパーguca owlのミニアルバム。テーマは「ギャングでもニートでもないguca owlが、ストリートで成り上がっていく中でぶつかった、8つの問題」悪人なのか善人なのかわからない曖昧な存在のラッパーである自身を、ロビンフッドに置き換えている。シーン屈指のリリシストguca owlによる心を打つ普遍的なリリックと、ブルージーなトラックのチョイスが相性抜群の全8曲を収録。


S
STARSHIP
群馬県を拠点に活動するEmo/ScreamoバンドStarshipの1st EP “S” が東京のDIYレーベルUNGULATESよりリリースされた。 2022年に自主制作でリリースされたシングル ”VOX” より1年ぶりとなる今作は、ミッドウェストエモやマスロック・激情ハードコアといった音楽の影響を感じさせつつ、キャッチーなメロディやフックの効いたリズムを取り入れ独自の音楽へと昇華させている。 現在はベースにRyoma氏が加入し、サポートドラムを迎えたスリーピース体制でライブ活動を行なっている彼らだが、今作品のレコーディングではGt/VoのJoshaがボーカル・ギターはもちろんベース・ドラムを含めた全演奏を担当している。


all songs is lovesong
高野 哲
ZIGZO、nil、THE JUNEJULYAUGUST、THE BLACK COMET CLUB BAND、DISCO VOLANTEと、ロックシーンで精力的に活動を続ける高野 哲。 2006年に発表された1st full album「The Ball&Wall」から17年ぶりとなるソロアルバム。 ”全て一人で再現可能な楽曲”をテーマに、数々のシーンごとに多彩な音楽性を培ってきたからこそ辿り着いた、まさに原点回帰とも言える作品となっている。


ConverSession
黒衣
前作『THE SIGHT』から1年ぶりとなる最新EP。 客演にKyons、エムラスタ(ROMANCREW)、 プロデュースにはKennyDoes(梅田サイファー)、ISSEI、ip passportが参加し、これまでの黒衣の作風とは異なるフレッシュなナンバー全6曲を収録。


LAW OF AWAKENING
Shizuka Kanata
Shizuka Kanataの エレクトリックとストリングスサウンドを融合したインスト4曲のアルバム。 Shizuka Kanataと共にバンドYAYYAYのメンバーでもあり現在各方面で大活躍のストリングスの須原杏、林田順平とsleepy.abのギター山内憲介をフューチャー。特徴的なフレーズの繰り返しに多種の音色やノイズの出入りがあり、ドラマチックな展開で圧倒する。通常のストリングスミュージックのイメージを覆すようなパワフルなアルバムとなっている。 Shizuka Kanata - 作曲、編曲、プログラム、キーボード、レコーディング、ミックス、マスタリング / 須原杏 - バイオリン、ノイズ / 林田順平 - チェロ、ノイズ / 山内憲介(sleepy.ab) - エレクトリックギター、ノイズ / 山崎寛晃 - レコーディング / 伊藤碧(nuvellrand) - アートワーク


Folds (Live at 100BAN Hall, Kobe, 2022)
木村紘
数々のバンドのGrooveを支え、1st Album“TREES”も話題になったバークリー音楽院出身のジャズドラマー木村紘の2nd Album。関西が世界に誇る87歳のジャズギターの巨匠、竹田一彦をフィーチャーした王道Jazzのライブ録音! 日本のトップトランペッター広瀬未来、最新アルバム“Appreciation”が話題のピアニスト田中菜緒子、若手の重要バンドを歴任するベーシスト伊藤勇司を従えたクインテットで、”Someday My Prince Will Come” “Summertime”など有名曲と木村紘のオリジナルを含む8曲を収録。 神戸の歴史あるビル、100Ban Hallで2022年7月に行われたライブから厳選した選曲で、一期一会の熱い空気感が収められています。


ソラトンドール/Shine Bright
APOKALIPPPS
2022年末に西井万理那、ゑりかちゃんべいびー、平野友里、ゆらぴこの4人体制となったあぽかりっぷす、よりタイトなグループの新たなスタートを飾るべくパワフルなロックとポップチューンを2曲同時にデジタルリリース。


時巡りの列車~Prequel~
MIMIZUQ
森 翼が加入して新体制初のフルアルバム「時巡りの列車〜Prequel〜」列車の中から見える景色、聞こえる音、出会いと別れによる物語。すでに配信されていた6曲も(Tic-Tac,孵化,MONSTER GIRL,Child Room,アオイトリ,アイラブユーの世界)アルバムの中に入ることで全ての物語がつながり、また新しい景色を見せてくれる。リリースを重ねて勢いを増したシアトリカルポップバンドMIMIZUQの「現在」を感じていただきたい。そして時を巡る列車の旅は後編へと続く。


Metamorphose
Looprider
ヘヴィ・ロックバンドLoopriderの新章が遂にスタート。 コロナ禍直前に新メンバーが加わり、更なる進化を遂げた彼ら。これまでストーナーロック、ドローンメタル、シューゲイザー、ポストロック、サイケなど、あらゆるサウンドスケープで構築されてきた『Loopriderマルチバース』。その新たなステージとして、アルバム『Metamorphose (メタモルフォーゼ)』をCall And Response Recordsから発表。ある種の集大成となる今作は、これまでのマルチバースの全方面を一度に体験できるプリズム的な立ち位置としても提唱。バンドの一つのフェーズが終わりつつ、新たな物語が始まろうとしている。 アルバムには昨年米カートゥーン ネットワークの深夜帯枠アダルトスイム(Adult Swim)主催のコンピレーション・アルバム『Japan Is Loud』に提供した「Red」や、サイバーストーナー的なリード曲の「Epsilon」、シューゲイザーテイストのバラード曲「Mermaid」など、計8曲が収録。レコーディングは前作『MOON』同様、東京・世田谷区のレコーディングスタジオSTUDIO CHAOSK Inc.で行われた。エンジニアは同スタジオ所属のTaka KUBO。また、今作はバンド史上初となる180g重量盤仕様アナログレコードとしてもリリース。 Loopriderのマルチバースへの扉が今開く。


ビバ・イナイイナイバァ
こっちのけんと
「ヒーローとは、どんな障害があっても努力を惜しまず、耐え抜く力を身に着けたごく普通の人間である」これは映画『スーパーマン』で主人公のクラーク・ケント(スーパーマン)役を演じたクリストファー・リーヴさんの言葉です。 昔から『兄弟』や『父』『母』というスーパーマンを身近で見てきたからこそ、”ごく普通の人間”という部分にとても共感でき、とても好きな言葉です。 そんな気づきから制作を始めました。 実はこの逆も存在していると考えていて『世の市民は全員”ごく普通の人”ではなく”努力を続けている人”』でもあります。 そんな努力を続けている人達の敵(ヴィラン)である『辛い悲しみ』を僕の必殺技で倒したいと思い『ビバ・イナイイナイバァ』を作りました。 『いないいないばぁ』という魔法の言葉は赤ん坊だけでなく、大人になってからも必要な魔法なのではないか、また、『泣いている人を笑顔にする』という点においてこれの右に出る言葉はないと考えました。 泣いてしまっている自分自身へ『いないいないばぁ』をする事で魔法のように口角が上がることにも気がつきました。 皆様には是非騙されたと思って悲しいことがあった時には『いないいないばぁ』を自分自身にも送ってあげて欲しいです。 ちなみに僕の本名の『健人』は『クラーク・ケント』から取ったそうです。


FANTASTIC WORLD
LinQ
新メンバー森斗咲羽・華山あかりを迎えた最初の新曲「FANTASTIC WORLD」はおもちゃ箱をひっくり返したような楽曲でLinQらしく楽しい一曲。博多弁と博多一本締めを織り交ぜた歌詞でライブで盛り上がる事間違いなしの楽曲に仕上げました。


quietly (SYNN BEATS Remix)
8utterfly
8utterfly のバックボーンでもあるR&B に更に焦点を絞ったRemix 作品。ビートは、歌詞に寄り添いChill が滲み出る新進気鋭のビートメイカー「SYNN BEATS」。誰もが身近に感じる日常情景を描いた歌詞、Lo-Fiなビートと展開で、ドラマチックに演出されたエモーショナルR&Bとなっている。


As0bu☆tAmE
sheidA
(SSW) sheidAの4th solo シングル「As0bu☆tAmE」は、2023年末にリリース予定のEPまで1ヶ月に1曲リリースチャレンジのうちの1曲。 この曲は、sheidAのオルタナティブなスタイル(dnb、オルタナティブロック、ハイパーポップ、アンビエントのジャンルをミックスしたもの)を表している。 自分らしく楽しく過ごせる場所を探しているうちに経験する不安や自らの葛藤を歌っている。バイリンガルであることを生かして英語と日本語を織り交ぜて歌っている。 ジャケットデザインは、彼女の大好きなアニメをモチーフにしたもので、sheidA自らが制作した。


utsuroi
Shimon Hoshino
サーファー、作曲家、デザイナー、フレグランスデザイナーなど多方面で活躍するShimon Hoshino、新曲「utsuroi」をリリース!


You Against to the Destiny - Single
橘アンジュ
2023年末に発表予定のデビュー・アルバムより、先行シングルが第1弾がリリース! ハイレゾFile=PCM/wav/24bit/96kHz/2ch


There will be love there-愛のある場所-
iamSHUM
1998年にリリースされたthe brilliant greenの大ヒットソングをダンスミュージックにカバーアレンジ!


Shark Leather
LOBSTER
英国発日本経由の世界行き。ナチュラルボーンロッカーズLOBSTERが1st EP「Sunburnt」より 「Shark Leather」を先行配信!


weakness
RUNG HYANG
Shingo.Sをサウンドプロデューサーに迎え、RUNG HYANGの真骨頂であるバラードを最新のサウンドにのせ、懐かしくも新しい新世代のバラードが完成。


愛してみてよ減るもんじゃないし
ねぐせ。
昨年リリースの「グッドな音楽を」はTikTokで大バズリし『TikTok流行語大賞2022』30選にノミネート、続く大失恋バラード「日常革命」はジワジワと再生ペースを上げ続け、MV再生数は「グッドな音楽を」を大きく超え500万再生間近。年末には主要冬フェスに出演し全て入場規制となるなど、音源、ライブ共、注目度があがり続けているねぐせ。7カ月ぶりとなる新曲「愛してみてよ減るもんじゃないし」は女性目線でちょっとこじらせたリアルな恋心をジメジメさせずに軽快アップテンポなポップロックサウンドにのせて響かせる。りょたち独特のポップなワードセンスが散りばめられた歌詞、高速なビートのサウンドとは対照的なゆったりと美しいメロディーが絶妙に融合し仕上がっている。略して「#愛へる」。


CHROMIUM (feat. 田中光)
HAWLIE
トラックメーカー・HAWLIEによる最新曲は、1月にリリースした自身初のEP『GLOWL』に収録した「CHROMIUM」にラッパー・田中光をフューチャーしたREMIX楽曲。


slow your voice
seasunsalt
seasunsalt、約8ヶ月ぶりのシングルリリース。本年からソロ体制へ戻り、シンガーソングライターとして原点にかえって初のリリース作品。映像作家 Rimi Watanabe による同曲の映像作品も近日公開予定。


Undefined(feat. Wez Atlas)
michel ko
日系台湾人シンガーmichel ko、Wez Atlasをフィーチャーしたシングル「Undefined」をデジタルリリース!


Why Why Why
Potomelli
Jazzシーンでも話題のドラマー「Hironori Momoi」がフロントマン(Vo&Gt)を務める「ポトメリ」のニューシングルは、春を感じさせるピースフルなインディーポップソング!


Coming Home
渡會将士
テレビ埼玉「LIONS CHANNEL」「ライオンズアワー プロ野球中継」エンディングテーマ曲 野球の得点はホームへ帰ってくることから、出塁した選手が無事ホームに帰ってこられるようにという願いと、遠征などアウェーの地に向かったナインが無事に帰ってこられるよう祈った歌になっている。日常においても、仕事や勝負事に向かうときに背中を押してくれる曲に仕上がっている。


Motivation (feat. TWIGY)
KIKUMARU
Motivation feat.TWIGY Prod by GRADIS NICE Scratch by Chi Lyrics: KIKUMARU , TWIGY Film director : Tsubasa Makino Assistant:Sohei Mukoyama Designed : Shiro Ishihara Custom Designer : Yusuke Jingu Recorded & Mixed : Lil May Song Mastered : Lil May Recorded at KICK'S CLUB HOUSE


JOMON (オリジナルサウンドトラック)
一ノ瀬響
シングル「JOMON O.S.T.」は、2023年4月公開の劇場用映画「JOMON わたしのヴィーナス」(西川文恵監督作品)のために作曲家の一ノ瀬響が書き下ろした楽曲群を1つのトラックにまとめたものです。コントラバス奏者の千葉広樹の生み出す多彩なサウンドを全面的にフィーチャーした本作は、現代音楽、エレクトロニカシーンで活躍する2名の音楽家による初のコラボレーションリリースとなります。 楽曲はコントラバスのソロからひそやかに始まりますが、やがて同一奏者の多重録音によるハーモニー、さらには作曲者自身によるエフェクトや電子音が幾重にも加わり、終盤では広大な奔流へと発展します。


My heart skips
uruwashi
エキゾチックなスティールパンの調べから始まり ディスコのエッセンスと官能的でセクシーさを感じさせるAfroネオソウルビート さり気なくもファンキーにチューンナップされたサウンドと くせになるサンプリングボーカルが際立った ダンスミュージック好きにも たまらない作品に仕上がっています


PRAY FOR U
QU1L
名古屋発、オルタナティブ・ロックバンド”QU1L”の3rd Single『PRAY FOR U』。 過去作のコンセプトEP「Dissonance」からのリアルアフターストーリーとなっている。 もう一度二人は運命の再会を果たし、夢を叶えるが、其々が過ごした空白の時間、生活や価値観の違い、二人が共に過ごしていく新たな将来に向けての懸念を主人公は持ちはじめる。 故に、二人はこの先の不安や葛藤に苛まれ、お互いを理解することが困難になり、主人公はある決断をしようとする。


milk crown
いるはーと
コンパイルハート非公式バーチャルYouTuberいるはーとのオリジナル楽曲をリリース。 いるはーとのママである、つなこがプロデュースした2つのオリジナル曲が収録されています。 Future Bassを取り入れた『milk crown』は、まどろむようなウィスパーボイスが特徴。『スケッチブック』では心に響くような優しくも切ないバラードを歌い上げています。 ぜひお聴きください。


共闘ことばRPG コトダマン オリジナルサウンドトラックVOL.03
共闘ことばRPG コトダマン
「三大国のレガリア」や「大討伐戦」などの楽曲を全14曲収録。さらにボーナストラックとして「コトダマン」サウンドコンポーザーの杉山圭一氏・橋本鍾愛氏がそれぞれお互いの楽曲をリアレンジしあった音源も追加収録


Connect your heart
アリスソフト
アリスソフトサウンドチーム「ASTLYRE(アストライア)」による「超昂大戦 エスカレーションヒロインズ」初となるキャラクターソング「Connect your heart」。 ボーカルにビートアイドル・マリナこと声優の飴川紫乃さん、作詞に仲村芽衣子さんを迎えて制作されました。 人気イラストレーター深崎暮人氏に新たにデザインいただいたビートスター・マリナのパッケージイラストが目印。


TVアニメ「くまクマ熊ベアーぱーんち!」エンディングテーマ「ずっと」
V.A.
2023年4月より放送をスタートするTVアニメ『くまクマ熊ベアーぱーんち!』のエンディングテーマ曲「ずっと」の発売が決定!歌唱は1期に引き続いて主人公・ユナ(CV:河瀬茉希)が担当!


TVアニメ『ツルネ -つながりの一射-』キャラクターソングミニアルバム「星をつなぐ」
Various Artists
ラックライフはじめ豪華アーティスト陣から楽曲提供を受けた、『ツルネ』のキャラクターソングミニアルバムが配信!クリエイターにはPON(ラックライフ)、丁、nano.RIPE、だいじろー(JYOCHO)、透明ねお(TAKUYA KIYOHARA)、Isletらが参加。


TVアニメ『ツルネ -つながりの一射-』オリジナルサウンドトラック Chapter2 キャラクターユニットソングシングル
V.A.
風舞高校、桐先高校それぞれのユニットキャラクターソング付きオリジナルサウンドトラックがリリース!


TVアニメ『ブルーロック』キャラクターソングミニアルバム Vol.2
Various Artists
TVアニメ『ブルーロック』から豪華声優陣によるキャラクターソングミニアルバム第2弾がリリース!


TAKE OFF
Impish Crow
女性向け人気ドラマCDシリーズ「DIG-ROCK」シリーズ。コミカライズ展開中、またゲーム化も発表されている、人気バンド物語シリーズコンテンツ。各ドラマCDに収録されている、各バンドの未配信楽曲を一挙配信リリース!


Faith
Impish Crow
女性向け人気ドラマCDシリーズ「DIG-ROCK」シリーズ。コミカライズ展開中、またゲーム化も発表されている、人気バンド物語シリーズコンテンツ。各ドラマCDに収録されている、各バンドの未配信楽曲を一挙配信リリース!


unfair
HOUND ROAR
女性向け人気ドラマCDシリーズ「DIG-ROCK」シリーズ。コミカライズ展開中、またゲーム化も発表されている、人気バンド物語シリーズコンテンツ。各ドラマCDに収録されている、各バンドの未配信楽曲を一挙配信リリース!


HOME
RUBIA Leopard
女性向け人気ドラマCDシリーズ「DIG-ROCK」シリーズ。コミカライズ展開中、またゲーム化も発表されている、人気バンド物語シリーズコンテンツ。各ドラマCDに収録されている、各バンドの未配信楽曲を一挙配信リリース!


Eyes
HOUND ROAR
女性向け人気ドラマCDシリーズ「DIG-ROCK」シリーズ。コミカライズ展開中、またゲーム化も発表されている、人気バンド物語シリーズコンテンツ。各ドラマCDに収録されている、各バンドの未配信楽曲を一挙配信リリース!


EXISTER
RUBIA Leopard
女性向け人気ドラマCDシリーズ「DIG-ROCK」シリーズ。コミカライズ展開中、またゲーム化も発表されている、人気バンド物語シリーズコンテンツ。各ドラマCDに収録されている、各バンドの未配信楽曲を一挙配信リリース!


CLOSER
HOUND ROAR
女性向け人気ドラマCDシリーズ「DIG-ROCK」シリーズ。コミカライズ展開中、またゲーム化も発表されている、人気バンド物語シリーズコンテンツ。各ドラマCDに収録されている、各バンドの未配信楽曲を一挙配信リリース!


Loveit? (feat. LOLUET)
biz
Music biz&ZERA / Vocal LOLUET / Illustration Panda / MIX 石塚陽大(Hifumi,inc.) / Vocal edit あいとも


Keep Your Courage
Natalie Merchant
1981年、まだ大学生だった頃にヴォーカリスト/作詞家、そして時にピアニストとして10,000 MANIACSに参加、ソロでのスタジオ・アルバムとしては約9年振りとなる、通算9作目。


Hydranism
Oracle Sisters
パリ発、YO LA TENGOやWHITNEYに通ずるドリーミーでノスタルジックな音楽性と高評価を受けたOracle Sisters待望のデビューアルバムが遂にリリース。 幼なじみの LEWIS LAZARとCHRISTOPHER WILLATT、そしてフィンランドのミュージシャンであるJULIA JOHANSENの3人からなるパリ発のインディーバンドORACLE SISTERS。 2020年から2021年かけてリリースしたEPが、YO LA TENGOやWHITNEYに通ずる音楽性と高評価を受けた彼らの待望のデビューアルバムが遂にリリース。ギリシャはイドラ島の古いカーペット工場を改築したスタジオで録音された今作は、きらめくピアノに揺蕩うような心地良いリズム、ドリーミーでどこかノスタルジックな雰囲気が素晴らしい1曲目”TRAMP LIKE YOU”などを筆頭に全11曲に、日本盤のみボーナストラックとして昨年リリースされたシングル”Tangerine” “Prisoner Of Love”を収録。SXSW2023へのラインナップ、そして春からはEU/USツアーも始まり、今後要注目のアーティスト!


Everything Is Going to Be OK
GoGo Penguin
イギリス/マンチェスター出身の"アコースティック・エレクトロニカ・トリオ"= GoGo Penguin(ゴーゴー・ペンギン)の、レーベル移籍第一弾となるフル・アルバム『Everything Is Going to Be OK』。レーベルはベルリンを拠点とするXXIM Records(トゥエンティワンエム・レコーズ)。レコーディングは2022年7月、リアル・ワールド・スタジオで行われた。メンバーはクリス・アイリングワース(p)、ニック・ブラッカ(b)と新たにバンドに加入したドラマー、ジョン・スコット(ds)。パンデミックはバンドに様々なチャレンジをもたらし、グループとして何が大事なのか再認識する機会を得たという。3人は友人としても一層の絆を深め、以前よりトリオとしてパワーアップし新たな道へと歩み始めたのだった。 本作は、時に予期しない出来事や試練も伴ったここ数年を経て再び始動するバンドの、その特別な瞬間をとらえた作品となっている。


JPRK
edbl & friends
edblが様々なミュージシャンとのコラボレーションを魅せるプロジェクト“edbl & friends”の新作が完成!世界中のプレイリストに入りロングヒット中の名曲「Worldwide」にも参加したプロデューサーJPRKを全面的にフィーチャーし、ローファイ・ヒップホップにも通じるチルでメロウなサウンドを追究した極上のサウンド! アジアを中心に世界中で高評価を得た『South London Sounds』や、国内外にファンを持つ気鋭のギタリスト磯貝一樹(Kazuki Isogai)との共作『The edbl×Kazuki Sessons』などの作品はもちろん、最近ではイハラカンタロウ”Twiny”のリミックスやiriの新作『Go back/friends』のプロデュースも話題な、“サウス・ロンドン”において今最も注目されるミュージシャンの一人、edbl(エドブラック)。彼が様々なミュージシャンとのコラボレーションを魅せるプロジェクト“edbl & friends”の新作では、世界中のプレイリストに入りロングヒット中の名曲「Worldwide」にも参加したプロデューサーJPRKを全面的にフィーチャー。 ローファイなビートの上でピアノによる印象的なフレーズがリフレインする「Primo」を皮切りに、柔らかなトランペットの音色が素晴らしい「5k」、ギターの深いリヴァーヴが陶酔感を誘う「Cloud9」、まさにedbl印なソウルフルでジャジーなさサウンドが堪能できる「Seven Eleven」と、今回も期待を裏切らない極上の内容。 ローファイ・ヒップホップにも通じるチルでメロウなサウンドは過去一の聴き心地の良さといっても過言ではありません!


Para Los Rumberos
ティト・プエンテ
"ティンバレスの王様"ことティト・プエンのよる1972年の人気作。映画「マンボ・キングス」にも収録され、多くのサンプリングネタや、元ネタになっているタイトル曲は、サンタナの71年作『サンタナIII』でカヴァーされたプエンテのナンバー「パラ・ロス・ルンベーロス(情熱のルンバ)」や人気曲「Salsa y Sabor」などを収録する幅広い層に人気のサルサを代表する名盤。オリジナル・テープからのオール・アナログ・マスタリングが施されている。


Para Los Rumberos
ティト・プエンテ
"ティンバレスの王様"ことティト・プエンのよる1972年の人気作。映画「マンボ・キングス」にも収録され、多くのサンプリングネタや、元ネタになっているタイトル曲は、サンタナの71年作『サンタナIII』でカヴァーされたプエンテのナンバー「パラ・ロス・ルンベーロス(情熱のルンバ)」や人気曲「Salsa y Sabor」などを収録する幅広い層に人気のサルサを代表する名盤。オリジナル・テープからのオール・アナログ・マスタリングが施されている。


NONFICTION
MAD JAMIE
常識のノイズは心地よくも窮屈だ 前倣え、押し付けの憧れ、酢豚のパイナポー それになんの価値があんだよ そんなMAD JAMIE のFUCK の精神と 感情線あくびがステージで放った言葉 「どんな状況になっても言い続けた全てが嘘じゃないって生き様で証明する」 全てを背負って放つノンフィクションサウンド


○す ~No Problem ♡ Love〜
幸 巴
「愛に年齢も性別も生まれも育ちも関係ない!」というメッセージが込められた一曲。幸 巴自身が年の差婚をした経験を踏まえ、可愛らしいポップな曲調で多様性の尊重を歌っている。


Love and Happy
オモテカホ
2023年5月にアイドル活動10周年を迎えるオモテカホがソロとしては初となるアルバムをリリース。 CDのリリースもオリコンランキングデイリー2位、ウィークリー9位にランクインした前作「DANCE NOW」から約2年振りとなる今作は2022年秋から発表してきた新曲5曲と2021年までに発表した曲のリアレンジバージョン5曲を合わせた10曲を収録。 軽快なハイトーンボイスから繰り出されるLOVEがあってHAPPYなワールドをお楽しみ下さい。


メリットデメリット TYPE-A
.BPM
「その恋愛、メリット?デメリット?」哀愁漂う屈折ラブソング 23年より「平成昭和の元気をもう一度!唄とパフォーマンスで日本の未来を明るくします」をコンセプトに、往年の超ヒットソング歌謡曲カバープロジェクト『日本RePLAY』が始動。その始動に併せてどこか懐かしくも新しいメロディーのオリジナル楽曲『メリットデメリット』が完成。


メリットデメリット TYPE-B
.BPM
23年より「平成昭和の元気をもう一度!唄とパフォーマンスで日本の未来を明るくします」をコンセプトに、往年の超ヒットソング歌謡曲カバープロジェクト『日本RePLAY』が始動。その始動に併せてどこか懐かしくも新しいメロディーのオリジナル楽曲『メリットデメリット』が完成。


Invincible
FILLミTRAX
FILLミTRAXは2023年1月14日にデビューした新世代の4人組アイドル。デビュー直後ながら、東名阪ツアー「Brave New Story」を開催。まるで幼馴染のような同年代の4人組だからこそ生み出せるFILLミTRAXの冒険譚に注目だ。


静寂BROKEN
月に足跡を残した少女達は一体何を見たのか...
「ツキアト」こと月に足跡を残した6人の少女達は一体何を見たのか...がニューシングルをデジタルリリース! 本作「静寂BROKEN」(ヨミ:サイレントブロークン)は毎週月曜深夜テレビ朝日で放送中「満パンスター~さらば&三四郎が3 月にライブすることだけ決まってる番組~」の3月度EDタイアップソングとなっており、力強いバンドサウンドが前面に押し出されたアグレッシブな1曲。 3月4日にShinjuku ReNYで行われた生バンドワンマンライブ「Selenéde」でもオープニングに披露されたロックテイスト溢れる楽曲。オープニングの荘厳なストリングスから始まり、ラストまで一気に攻め立てるまさにツキアトワールド全開の世界観を構築。 作詞・作曲は、関ジャニ∞、ジャニーズWEST、ときめき♡宣伝部、ももいろクローバーZ、荒井麻珠などに楽曲提供を行っているJunxix.が担当。6人がバンドイメージをフィーチャーして、それぞれのメンバーが楽器を手に魅了するMusic Videoも要CHECK!


桜藍色-sakura blue-
MAHΩRAMA
23年4月5日に1周年記念ワンマンを渋谷clubasiaで開催 こちらのワンマン記念、そして新メンバーを加えた新体制1曲目として、アイドル版桜ソングの代表曲目指してリリース


STELLA (REMIX)
FAREWELL, MY L.u.v
FAREWELL, MY L.u.vが昨年リリースした楽曲「STELLA」をヒップホップ・プロデューサーであるLIL’OGIがREMIX。 「Extended Dance Remix」では新たに加えられたラップパートにMIC RAW RUGAを迎え、E TICKET PRODUCTIONが書き下ろしたリリックをメンバーであるREI・AKIRA・MIYA・HANNAHの4人がマイクリレーで繋いでいく。 その他にディスコブギーな「Boogie A Little Bit Closer Remix」、「“Drumless” Remix」の計3曲を発表。


ホールド・ユー
Jambo Lacquer
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年振りとなるこの楽曲は、今ある何にも変えられない大切な時間を綴ったもの。 一つの物語を摘んでくれた山高く水長しのEVISBEATS & Nagipanプロデュースにより、その情景や想いに拍車がかかり新たな心に残るRapsongが完成した。 "久しぶりに震えた いつ振りだろうなこんな気分" ISSEI監修によるMusicVideoと併せて公開。 JL NextALBUM到来にも期待が膨らむ快晴の一曲。


INOKASHIRA
Kouichi Arakawa
清水翔太とのコラボ楽曲や、自身初のEPリリースで話題を呼ぶ 今、注目のシンガーソングライター Kouichi Arakawa. 2023年初リリースとなる今回の楽曲は、育った街「吉祥寺・井之頭公園」を舞台に、この場所で起きた思い出や葛藤を振り返りながら、新しい未来へと駆け上がるための決意の一曲となっている。


Brain storm
noizy
今作のビートはnoizyのプロデューサー名義であるHELLYHANSONが手がけ、荒削りだが切れ味鋭いソリッドな質感に仕上がった。 こだわり抜いたnoizyの言葉選びから繰り出すワードプレイにも着目して頂きたい。 無知の知を知るための2023年始まりの合図。


KENOBI’S WAY
PM Kenobi
自身のSNS上でアップされたパフォーマンス動画が総再生数140万回再生を突破し、日本経済新聞社主催のNIKKEI RAP VOICEで準グランプリを獲得した気鋭のラッパーPM Kenobiが名義2枚目となるEP『Kenobi’s way』をリリース。 自身の葛藤や苦悩をビートに落とし込んだ。


Imagine
Akira Something
都内を中心に卓越したライブセンスで観客を魅了するラッパー、Akira Somethingの新曲をリリース。 オルタナティヴでドリーミンな世界観の漂う楽曲となっている。 楽曲のプロデュースは、Leo Iwamura(Oll Korrect / Blueworks)が手掛ける。


V.S (feat. 666, bay4k, J'L & yu-t a.k.a.YG)
BOO a.k.a.フルスイング
魑魅魍魎が渦巻くストリートを生き抜けるものは僅か1%にも満たないだろう。そんな諸行無常な世界で気高く生きていく4人の男達の挽歌が遂に完成した。 長年埼玉のヒップホップシーンを支え続けて来た重鎮666が奏でるシンフォニー(交響曲)に2色のバンダナがタイトに結ばれた。 BOO a.k.a フルスイング、bay4k (SCARS)、yu-t a.k.a YG、 J'Lの完全現場主義のストリートウォッチャー達が吐き出すLOVEとPAINから目を離すな!


SPITCOMBO Vol.1
NALDONALD
ラッパー/城南エリア MCネームをNARUから、NALDONALDに改名し、心機一転の意欲作。プロデューサー伸DEEPとの掛け合いが感じられる、フレッシュで熱々のバイブスをお届け。タイトル『SPITCOMBO Vol.1』


Distance
Inwavethings
20歳の日本人音楽クリエイター〝Inwavethings〟がビートメイカーレーベル〝XXX//PEKE//XXX〟より 『Distance』をリリース! 彼はエレクトロニックを軸に様々なジャンルを制作している。 新曲も前衛的かつ実験的なハウスミュージックとなっており、異なる性質のサウンドの距離感、バランス感覚に注目して欲しい必聴の1曲だ。


re: Nobody Else
Rui Fujishiro
ササクレクト所属 Rui Fujishiroの今までにリリースしたピアノ音源を使用し、Beatmakerが新たな楽曲を創造する『re:born』企画第8弾! 今作は【Lonely Girl】より全10曲収録のLo-Fiインストアルバムをリリースするなど、自身で精力的に活動を続け、どこか懐かしさや寂しさを感じる楽曲を得意としているビートメイカー〝pige〟が担当。 Rui Fujishiroが2020年6月にリリースした「Nobody Else」を、新たに『re: Nobody Else』としてリリースする。 〝pige〟によるLo-Fi Hiphopの要素が踏襲された非常にチルなビートが〝Rui Fujishiro〟の美しいピアノサンプリングと絶妙なバランスで調和し、 ダウンテンポで心地のいいLo-Fiインスト曲へと進化した。


Unsophisticated Beats Vol.2
PrinceDo
Spotifyグローバルプレイリストでのピックアップを果たし、先行配信シングルを続々とリリースするDJ/トラックメーカーPrinceDoによるビートアルバム第2弾「Unsophisticated Beats Vol,2」が4月14日(金)サブスク解禁! ヴィンテージサンプラーを駆使したPrinceDoならではの無骨なビートは、90sフレーヴァー溢れるナチュラルなローファイ感とチルなサウンドが融合した現在進行系ローファイビート・ミュージック。 本作限定トラックとなるM5「I Guess」、M9「Don't Lose Control」を加えたアルバムは全12曲を収録。 参加ミュージシャンには、大阪を拠点に活動するブルース・バンドのメンバー、久米はるき(Gt.)、三木電(Ba.)を迎え、暖かいギターサウンドと深みのあるベースでPrinceDoのビートを彩っている。ミックス・マスタリングは前作に続き、京都ヴァイナル7レコーズ店主、DJ / エディター / ビートメイカー / AYB FORCEのメンバーと様々な顔を持つMATSUMOTO HISATAAKAAが担当。 本アルバムに収録されているM4「Pretty Mellow」、M6「Get Busy Living」は、ミュージックビデオもYouTubeにて公開中!


impermanence
ninomiya tatsuki
トラックメーカーninomiya tatsukiが〝術ノ穴〟よりLo-Fiインストの新曲『impermanence』をリリースする。 新曲は丸みを帯びた温かみのある落ち着いたビートとピアノサウンドが交差した、感傷的で心地の良さが演出された仕上がりになっている。 ninomiya tatsukiは新潟在住のトラックメーカー。 2022年3月にリリースしたアルバム「trial and error」では多数のチャートに載り、 Spotifyで大型公式プレイリスト『lofi beats』(497万フォロワー)に入るなど、その実力の高さを示した。 2018年からPROGRESSIVE FOrM、Otherman Records、fumin.、DREAM CATALOGUE等のレーベルでアルバムをリリースし、 2021年にはビートメイカーレーベル〝XXX//PEKE//XXX〟よりアルバムを2作品リリースした。 ネットに作品を公開しながら様々なジャンルの音楽に触れ、それらを自分の中で昇華し、精神世界・心象を音にするというテーマで活動を続けている。


Invisible
レイジ
大阪のHIPHOPユニット"HEISEI BOYS"のレイジの約2年ぶりの新曲はもどかしい愛を歌った哀愁漂うラブソング。 愛する人と時間を共にする中で生じるすれ違い、葛藤、自己嫌悪や相手への期待といった、彼自身が大切な人愛する中で生まれた感情を赤裸々かつリリカルに表現している。 近年のラップシーンのトレンドでもあるサンプリング主体のドリルビートで、抑揚溢れるフローとウィスパーのような心地よいボーカルがリリックをよりリスナーへと届ける楽曲。 2022年は大阪の韻踏合組合主催のMCバトルイベント"ENTER"の優勝、"SPOTLIGHT2022"の出場、また2023年は"ENTER"の準優勝、"SPOTLIGHT2023"への出場決定とMCバトルでも頭角を表しているレイジ。 彼のラッパーとしてさらに磨きのかかった楽曲をぜひ体感ください。


Higher Level (feat. ViNNiE)
MELLMWOR1D
ラップスタア誕生で3,457人の応募者から選出、AREA TRIALに勝ち進み、抜群のメロディセンスとラップスキル、HIP HOPオリエンティッドなリリックで反響を得た横浜の新星"メルエムワールド"による待望のNew Singleが登場。 レーベルWAVE NRGとマネージメント契約を交わし、今後の更なる飛躍が期待される、若きRising Starが同じく横浜のhomieであるViNNiEをフィーチャーし、DR. SWINGプロデュースのアッパーでキャッチーなトラックの上でPositive & Energeticなリリックとフロウが木霊するヒット確実のParty Anthemがここに完成! Produced by DR. SWING for OPTIMISTIX Written by MELLMWOR1D, ViNNiE, and DR. SWING Recorded and Vocal Edit by Juno for OPTIMISTIX at Causality Studio Mixed by Dr. Swing & Luki Anthem at Quantum Sound Mastered by Dr. Swing at Quantum Sound Ask Info : wavenrgmusic@gmail.com


ChipToe (Rabbit Mix)
The Clap Brothers (チプルソ× KEIZOmachine!)
チプルソ× KEIZOmachine!によるThe Clap Brothers1stシングル!中東の民族音楽のリズムと民族楽器のサンプリングで構成されたBeatと、踏み外さないDeepな韻の応酬。TRAPのNext Phaseは、世界初の三拍子のHipHopジャンル"East Clap"に決まり!


IN THE SUMMER TIME
TWO-J
TWO-Jの 2007年にリリースされたマキシシングル "IN THE SUMMER TIME" TWO-Jらしい心地良いSOUNDに夏のビーチパーティーをイメージする様なリリックがベストマッチした1曲。同梱曲の"MONEY"は当時のTWO-Jのお金に関する世界観が表現された1曲。"LOVE SONG"は少し斜めから捉えた視点でTWO-Jの恋愛観が表現された曲。3曲とも全く異なった世界観が表現された楽曲となっている。こちらも必聴です。


『劇場版 美しい彼~eternal~』オリジナルサウンドトラック
フジモトヨシタカ
美しい彼~eternal~の為に追加制作された個性豊かで色とりどりな楽曲の中から14曲をセレクト。オルタナティブを中心にアコースティックから浮遊感のあるエレクトロニカ、オールディーズ 、Lo-Fiサウンドまで、フジモトヨシタカの経験と遊び心が存分に発揮され、どれも印象的な仕上がりとなっている。


THE EARLY TOYBEE
toybee
『THE EARLY TOYBEE』2021年より始動したロックバンドtoybee。一年半に及ぶ"第一章"で生まれた楽曲を詰め込んだ初フルアルバム。 たとえ映画のようではなくても日常こそが素晴らしいと叫ぶ「全米は泣かない」、泥だらけになりながらも前に進む勇気を与えてくれる「それゆけ!夢みるゾンビーズ!!」、空を飛ぶような高揚感あふれる「Flight Music」など、新旧様々な音楽ジャンルを取り入れながらも”メロディックなギターリフとキャッチーなメロディ”を色褪せず鳴らす、ロックバンドtoybeeの魅力が詰まった一枚。


Anniversary。
ハジ→ & HANDSIGN
ハジ→、約5年ぶりのリリースは、手話ブームの発起人・HANDSIGNとの初タッグが実現!新郎新婦に向けた、二人を愛する仲間たちからの愛を綴ったこれまでにない「応援祝福ラブソング」が誕生。


A World of Villains
The THIRTEEN
The THIRTEEN7枚目のEP 「A World Of Villains」。 前作「Death Parade」の楽曲、ボーカルアプローチを更に進化させラウドロック、パンクロック、クラッシックを融合させて独自のダークファンタジーワールの完成。 音で聴くと物語や人物、風景が頭に浮かびます。


ABySS
HOLLOW SHADE
あなたは、本当の「混沌」を知っているか…。その答えをHOLLOW SHADEがアルバムを通して示してきた。 新潟を拠点に活動しているHOLLOW SHADEから、嬉しいニュースが届いた。4月12日、HOLLOW SHADEは1stフルアルバム『ABySS』を発売する。「混沌・奈落の底」などの意味を持つ”ABySS”という言葉をタイトルに命名。収録した曲たちも、その言葉に相応しい混沌とした痛い感情のドラマが収録した12曲(2曲はインストナンバー)の中から見えてくる。ただし、混沌という言葉で簡単に集約出来るような歌詞の内容でも、音楽性でもないことは先に伝えておく。冒頭を飾ったゴシックでシンフォニックな音楽性に触れたとたん、心が踊っただろう。そこから広がったグロウルナンバーやメロデス曲、シンフォニックでメロディアスな表情、スピーディーでダーク&メロな楽曲など、音楽性も幅広ければ、混沌とした感情を描いた詩世界にも、興奮を覚えただろうか。奈落へ落ちるだけではなく、しっかりと未来や光も向いて叫ぶ内容もある。よくありがちな、痛みへ寄り添う名目のもと、ただただ感情をグロテスクになぶる歌とはHOLLOW SHADEは一線を画している。気持ちを前へ勧めたいからこそ、彼らはしっかりと、見たくない感情にも目を向け、その痛みをあえて抉りだすことで、自分たちの理想や憧れるべき姿になろうと思いを馳せている。揺れ、乱れる感情を、極力リアルに描き出し、そこへ現実や理想という色を彼らは塗してゆく。HOLLOW SHADEは、3月5日(日)新潟CLUB RIVERSTと3月10日(金)巣鴨獅子王にて行うライブの場で、1stフルアルバム『ABySS』を先行販売する。彼らが描いた”様々な感情の物語”に早く触れたい方は,、この機会を上手く活用してもらいたい。TEXT:長澤智典


ANYTHING GOES (2010 Remaster)
清水信之
EPOの「う、ふ、ふ、ふ、」の編曲や、竹内まりやのサポート、大江千里との長きにわたるパートナー等々、数々の音楽的功績をもつ清水信之が、ワーナーに残したリーダー作が初配信。加藤和彦、松岡直也、大貫妙子らが参加。


地球へ… Original Soundtrack Ⅱ
高梨康治
1977年に誕生し、1980年には劇場版としてアニメ化もされた、竹宮惠子が描く伝説的SFコミック「地球へ…」。2007年4月~9月に放送されたTVアニメ。2007/10/03発売のサウンドトラックを配信!


地球へ… Original Soundtrack
高梨康治
1977年に誕生し、1980年には劇場版としてアニメ化もされた、竹宮惠子が描く伝説的SFコミック「地球へ…」。2007年4月~9月に放送されたTVアニメ。2007/08/08発売のサウンドトラックを配信!


ヤマノススメ サードシーズン オリジナルサウンドトラック
yamazo
2018年に放送されたTVアニメ「ヤマノススメ サードシーズン」の劇伴が遂に配信開始!サードシーズンで感動を呼んだ「ともだち(スタッカート・デイズinstrumental)」や「天使のはしご〜駆け出す思い、再び〜」収録。


かぐや姫フォーエバー
かぐや姫
アナログLP時代から受け継がれる、かぐや姫の名ベスト・アルバム。シンプルなジャケット・デザイン、そして、当時の印象的なキャッチコピー等、懐かしさ満載の作品。


Char Live1976 (Live at 金沢観光会館, 金沢, 1976)
Char
日本のロックにおいて“歴史的瞬間”をとらえた音源が発掘された。1976年11月26日、金沢観光会館──のちにエレクトリック・ギターを手に音楽シーンに革命を起こすCharの記念すべき“ファースト・ツアー”の模様を収録したカセット・テープが見つかったのだ。この時のバンド・メンバーは、ロバート・ブリル(d)、ジェリー・マーゴシアン(vo、k)、ジョージ・マステッチ(b)、佐藤準 (k)。この音源には、音楽史に燦然と輝く名盤『Char』を作り上げた面々と共に、若き日のギター・ヒーローが瑞々しく躍動する姿が収められている。


Char Live1976 (Live at 新宿ロフト, 東京, 1976)
Char
日本のロックにおいて“歴史的瞬間”をとらえた音源が発掘された。1976年12月3日、新宿ロフト───のちにエレクトリック・ギターを手に音楽シーンに革命を起こすCharの記念すべき“ファースト・ツアー”の模様を収録したカセット・テープが見つかったのだ。この時のバンド・メンバーは、ロバート・ブリル(d)、ジェリー・マーゴシアン(vo、k)、ジョージ・マステッチ(b)、佐藤準(k)。この音源には、音楽史に燦然と輝く名盤『Char』を作り上げた面々と共に、若き日のギター・ヒーローが瑞々しく躍動する姿が収められている。


SHININ’IN YOU SHININ’ DAY (Live)
Char
デビュー45周年を迎えたCharが 4月10日(土) に 『SHININ’ YOU SHININ’ DAY』と題したアニバーサリーライブを日比谷野音大音楽堂で開催。 2021年春、本来であれば45周年記念の全国ツアーを予定していたが、多くの公演が新型コロナウイルス感染症の影響でキャンセルとなった。 せめて自身が十代の頃から育った野音でのライブだけは行い、音楽を届けたいというCharの強い思いから、1976年のデビューシングルB面楽曲 『SHININ’ YOU SHININ’ DAY』をタイトルに掲げコンサートを敢行。 公演当日にはその模様がライブ中継で配信されたが、本作では編集し直した映像とリミックスされた音源で新しい作品に生まれ変わっている。


FIRST AND LAST (Live at 中野サンプラザ, 東京, 2020)
Char
2020年4月、日比谷野外大音楽堂コンサートをコロナウイルス感染症拡大による自粛要請により公演キャンセルしてから、全くライブを行うことができないで過ごした時を経て、中野サンプラザで行われた2020年、最初で最後のCharのソロコンサート。映像作品としては初めて参加するドラムのZAX(The BONEZ / Pay money To my Pain)。そして、10年以上の時を経て、改めてバンドに参加したChar長年のキャリアにおける盟友、 及び日本を代表するキーボディスト、小島良喜を迎えた新生Charバンドによるスペシャルコンサート。 全ての楽曲がCharオリジナル曲で構成されており、アンコールではCHARの息子であり、RIZE・The BONEZのフロントマンJESSEも参加して、2020年を締めくくった文字通りFIRST AND LASTな記念すべき映像作品。公演後、多くの発売希望の声をいただき、満を持してのリリース!


Fret to Fret
Char
1976年のデビューから45周年という節⽬を迎えたCharが、 16年ぶりとなるニュー・アルバム『Fret to Fret』を9⽉29 ⽇(⽔)にリリースする。 レコーディングには初期3作品と同じく佐藤準(k)、ロ バート・ブリル(d)が参加しており、Char⾃⾝も「デ ビューからの3作品に連なる4枚⽬」と語る注⽬の1枚に仕上がっている。 現在進⾏形の表現者であるCharは、今が最も旬ではないだ ろうか。エレクトリック・ギターに出会ってから約半世紀にわたり、トップ・ランナーとして⾃⾝の表現を追求し続けてきた⾳楽家の最新の表現を存分に堪能してほしい。


OLD NEWS (Live)
Char
Char主宰レーベル“ZICCA RECORDS” 立ち上げから10年。 全国11公演のライブ会場より珠玉の12曲を選曲、なおも進化と円熟を続けるCharのパフォーマンスを収めた未発表オムニバスライブ作品。


Staying ZICCA
Char
Char不朽の名曲を中心に、Stevie Wonderの名曲「You & I」をギター1本で表現したもの、ギタリスト・佐橋佳幸と奏でた「Still Standing」(アルバム「ROCK十」収録の佐橋佳幸プロデュース曲)、佐藤タイジと奏でた「かくれんぼ」(忌野清志郎とCharの共作)など計13曲を収録。自宅で楽しむ音楽としても、気負わずギターを楽しむ"教材"としても楽しめる作品に仕上がっています。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER 01 Shine In The Sky☆
V.A.
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS U149 ANIMATION MASTER シリーズ第1弾! Starring by 橘ありす(CV:佐藤亜美菜)、櫻井桃華(CV:照井春佳)、赤城みりあ(CV:黒沢ともよ)、 的場梨沙(CV:集貝はな)、結城晴(CV:小市眞琴)、佐々木千枝(CV:今井麻夏)、 龍崎薫(CV:春瀬なつみ)、市原仁奈(CV:久野美咲)、古賀小春(CV:小森結梨)


Quiet explosion
宮野真守
声優、俳優、そして歌手として活躍する宮野真守のニューシングル!表題曲は、2023年4月OAのオリジナルTVアニメ『THE MARGINAL SERVICE』OPテーマとなっており、自身もブライアン・ナイトレーダ役で出演。M2には、桜川九郎役で出演するTVアニメ『虚構推理 Season 2』EDテーマとなっており、配信中の「Invincible Love」を改めてパッケージ収録。


i my me mine
nolala
京都発・スリーピースガールズロックバンドこれぞ"nolala"と言える恋愛ソングはもちろん、家族や人生について歌った曲など、さまざまな nolala を詰め込んだ一枚。今作では「細愛」「しあわせの跡味」を Ba.Vo 美寿々が作詞作曲。タイトル「i my me mine」には"飾らない自分"本当の自分"を大事にしたいという意味が込められている。ジャケットは、配信 SG「ピアス」「明日が最後でもいいと思えるように」でアートワークを担当した谷 俊氏の写真を使用。ブックレットにも谷氏の写真が使用されており、儚い中にも精神的な強さを感じさせられる一冊となっている。


MAGICAL DESTROYER
愛美
自身もブルー役で出演する、MBS・TBS・BS-TBS“アニメイズム”枠にて、2023年4月から放送がスタートするTVアニメ『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』オープニングテーマ!楽曲プロデュースは、90年代以降のハードコア~ラウドロックシーンに絶大な影響を与えた、THE MADCAPSULE MARKETSの中心人物・上田剛士(AA=)。リリックはTVアニメ『魔法少女マジカルデストロイヤーズ』の現愛を手掛ける消え院オクリエイター・JUN INAGAWAと、クリエイティブクルー“Creative Drug Store”に所属するラッパー・JUBEEが手掛けています。


DANCEHALL MAGIC
BRADIO
日本が誇るモンスターファンクバンド"BRADIO"、新時代を告げるMajor 3rd Album!レーベル移籍第1弾となる今作は、バンドの原点に立ち返る、"踊れる"アルバム!アニメ『遊★戯★王ゴーラッシュ!!』オープニング曲にも起用された「ソウル・ギャラクシー」他を収録。


New Neighbors
Homecomings
畳野彩加(Vo./Gt.)、福田穂那美(Ba./Cho)、石田成美(Dr./Cho) 、福富優樹(Gt.)からなる4ピース・バンド、Homecomings、 5枚目のフルアルバム。これまで4枚のアルバムをリリースし、台湾やイギリスなどでの海外ツアーや、4度に渡る「FUJI ROCK FESTIVAL」への出演など、2012年の結成から精力的に活動を展開。心地よいメロディに、日常のなかにある細やかな描写を紡ぐような歌詞が色を添え、耽美でどこか懐かしさを感じさせる歌声が聞く人の耳に寄り添う音楽で支持を広げている。TVアニメ『君は放課後インソムニア』エンディングテーマ「ラプス」、Strings & Piano arrangementで岸田繁(くるり)参加の「光の庭と魚の夢」、大塚製薬「カロリーメイト リキッド」新Web CM「わたしの、原動力。」編テーマソング「ribbons」など全12曲を収録。


BAGGAGE
MORISAKI WIN
2023年3月からスタートするミュージカル 『SPY×FAMILY』にも主演ロイド役として出演し、話題沸騰のMORISAKI WIN(森崎ウィン)、待望のセカンドアルバム。配信チャートでも上位にランクインし話題となったデジタルシングル4曲に加え、日本グッドイヤーの「オールシーズンタイヤ」CMソングとしてOA中の新曲「BeFree」など期待の新曲群を5曲収録。


春めく私小説
クジラ夜の街
"ファンタジーを創るバンド"クジラ夜の街、超待望のメジャー・デビューEP発売!プレ・デビュー1st配信シングル「踊ろう命ある限り」(『すき家TVCM 炭火焼きほろほろチキンカレー「五感」篇』CMタイアップ・ソング)、キラキラとしたサウンドに恋焦がれる切ない心情を歌詞に綴ったプレ・デビュー2nd配信シングル「ハナガサクラゲ」、そして『RO JACK」優勝を勝ち取ったクジラの代名詞「夜間飛行少年」の対となる新曲「時間旅行少女」、ライブでもすでにファンからも大反響のダークファンタジーな世界観を描いたEPリード曲「BOOGIE MAN RADIO」他を収録


七色の絵の具で (Special Edition)
ナナランド
テレビアニメ「転生貴族の異世界冒険録」のエンディングテーマ「七色の絵の具で」や 2022年10月から3カ月連続で配信リリースされた「もう一度僕と恋愛してくれませんか?」「コ・ナ・オ・ト・シ」「なんじゃこりゃ」などの楽曲を収録。


answer
おいしくるメロンパン
おいしくるメロンパン、1年ぶりとなる待望の7thミニアルバムをリリース!2022年7月に配信リリースした「マテリアル」、2023年1月配信リリース「夜顔」を含む、全5曲収録。前作から更に飛躍したポップなメロディが際立つ、過去最高に色彩豊かな全5曲を収録。


ロンリーメイビー
peanut butters
peanut buttersが待望の新作デジタルEP『ロンリーメイビー』をリリース。 前作のエッジなギターロックをコンセプトにした 『E-Peanut』とは打って変わって、今作は実験と挑戦をテーマに色の違う4曲を収録。M1「悪魔くん」はpeanut buttersの象徴ともいえる圧倒的キャッチーさを兼ね備えたパワーポップ。生活の転換期である‘‘春’'の高揚感と哀愁感の相反する感情が沸き起こるエモーショナルバラード、M2「ハルのテーマ」。そしてコンポーザー・ニシハラの音楽的好奇心をストイックに表現したトロピカルポップなナンバー、M3 「るるるるくん」。最後に疾走感と爽快感がメロディと共に頭を駆け巡るエネルギッシュなリード曲、M4「she so come!!!」の計 4 曲。 ボーカル・穂ノ佳の浮遊感漂う、聴き心地良いウィスパーボイスとニシハラ独自のローファイ・インディロックサウンド、そして抜群のメロディセンスが合わさり、唯一無二のポップミュージックヘと仕上がった。


季節のつかまえ方
生活の設計
東京を中心に活動する3人組バンド・Bluemsが2023年からバンド名を“生活の設計”に改名し活動を開始。1stアルバム『季節のつかまえ方』をリリース。 1stアルバム『季節のつかまえ方』は、“街と季節”をコンセプトに制作。レコーディング中に「今の自分たちにもっと相応しいバンド名にしたい」と思い至り、装いも新たにした。アルバムにはシュガー・ベイブ、細野晴臣、サニーデイ・サービス、カーネーション、Lampなどから影響を受けた、“ニュー喫茶ロック” と言える全9曲を収録。キーボードに壷阪健登(soraya)、バイオリンに奈良原裕子、フルートには佐々木雄大(シュガーダンス)など、ポップスの枠にとどまらずジャズやクラシックのフィールドから多彩なゲスト・ミュージシャンを迎え、楽曲に深みを加えている。レコーディング/ミックスは、ペトロールズ、never young beach、ゆうらん船、betcover!!、DYGLなどを手掛けるhmc studioの池田洋が担当した。