Daily New Arrivals


NO MOON REMIXES
D.A.N.
2021年にリリースしたD.A.N.の3rdアルバム『NO MOON』収録楽曲から6組のアーティストが参加したREMIXシングルがアルバムとなって配信リリース。REMIX参加アーティストには、唯一無二のサウンドデザインとプロダクションで国内外に多くのファンを持つ<Cornelius>、そして日本の音楽史を語る上で欠かせない存在として世代も国境も超え世界中から愛される音楽家<細野晴臣>、ベルリン在住、DJ・トラックメイカーとして日本のテクノを代表するアーティストのひとり<Fumiya Tanaka>、国内屈指のDUB SOUNDで海外での評価も高い<Silent Poets>、海外からのリリースも重ねる京都在住のDJ/プロデューサー<Stones Taro>、更にUKからJames BlakeのバンドメンバーでもあるRob McAndrewsによる<Airhead>の豪華6アーティストが参加した『NO MOON』のアザーサイドとなるリミックス・アルバムが4/12に配信で解禁!


Sweet.ep
Laura day romance
4連作epプロジェクトの最終作にあたる『Sweet.ep』は、シンプルな歌の力を過不足ない演奏で支えるというコンセプトに立ち返る原点回帰作とも言える三曲を収録。しかし最終作ながら、シューゲイザー要素や、ドラムマシンの導入など一筋縄ではいかないバンドの一面を提示する。


天使は何処へ <Special Edition>
≠ME
指原莉乃がプロデュースのアイドルグループ、≠ME(ノットイコールミー)の6thシングルがリリース!着実に成長を続けているノイミーの2023年スタートダッシュを決めるシングル!


天使は何処へ <Special Edition>
≠ME
指原莉乃がプロデュースのアイドルグループ、≠ME(ノットイコールミー)の6thシングルがリリース!着実に成長を続けているノイミーの2023年スタートダッシュを決めるシングル!


PUR
Apes
羊文学、Creepy Nutsを擁する (株)次世代が開催した"Go Toオーディション"にて1,000組を超える応募者のなかでグランプリを獲得!現代を生きる東京ローカルな若者による等身大のロックを鳴らすインディー・ロックバンド、Apes(エイプス)待望の1stフルアルバムが遂に完成!洋邦問わずさまざまな音楽からの影響を吸収したオルタナティヴなサウンド、どこか懐かしさを感じさせながらも強烈な新しさと個性が炸裂するポップネスに加え、3人体制となったApesの強い決意を感じさせるポジティヴなメッセージに満ち溢れた作品。1st EP『Catchall』を経てさらに濃く深く洗練されたApesの新たな第一歩を目撃して欲しい。


SOUL NAVIGATION
鈴木 雅之
“ラヴソングの王様”こと鈴木雅之が、約4年ぶりに放つオリジナル・アルバム。高城れにをデュエット・パートナーに迎えた『かぐや様は告らせたい』の主題歌のほか、堂本剛、Ayase、マハラージャン、在日ファンクらを楽曲提供に起用した意欲的な一作。


SOUL NAVIGATION
鈴木 雅之
“ラヴソングの王様”こと鈴木雅之が、約4年ぶりに放つオリジナル・アルバム。高城れにをデュエット・パートナーに迎えた『かぐや様は告らせたい』の主題歌のほか、堂本剛、Ayase、マハラージャン、在日ファンクらを楽曲提供に起用した意欲的な一作。


Quiet explosion
宮野真守
声優、俳優、そして歌手として活躍する宮野真守のニューシングル!表題曲は、2023年4月OAのオリジナルTVアニメ『THE MARGINAL SERVICE』OPテーマとなっており、自身もブライアン・ナイトレーダ役で出演。M2には、桜川九郎役で出演するTVアニメ『虚構推理 Season 2』EDテーマとなっており、配信中の「Invincible Love」を改めてパッケージ収録。


Ninth Peel
UNISON SQUARE GARDEN
UNISON SQUARE GARDEN、前作『Patrick Vegee』から約2年半ぶりとなるオリジナルアルバムをリリース。アルバムにはシングル「kaleido proud fiesta」(アニメ『TIGER & BUNNY 2』OP)、「カオスが極まる」(TVアニメ『ブルーロック」OP)などを収録。


Tradition
OAU
OAU として2枚目、そして2年半ぶりとなるニューアルバムが完成した。2019年、“OAU”に改称。映画化もされ大きな話題となったドラマ『きのう何食べた?』のオープニングテーマや日本アカデミー賞最優秀作品賞などに輝いた映画『新聞記者』の主題歌などを収録した1stアルバムをリリースし、バンドとして大きく飛躍した彼ら。2020年には結成15周年を迎え、ほぼ再レコーディングされたベストアルバムを発表し、その成熟されたバンドの“いま”を表現した。今回の新作は、彼らのバンドコンセプトでもあるアコースティックという概念を忘れさせるような、より豊かでより自由に、あらたな血が脈を打つ楽曲が並ぶ、まさに新章ともいうべき1枚となった。


一時帰国
新しい学校のリーダーズ
SNS総フォロワー数1000万人を超える新しい学校のリーダーズの待望のEP。 2021年の88risingでのデビューから、マニー・マークをはじめとした海外プロデューサー陣と楽曲制作してきたAG。本作ではタイトルの「一時帰国」に表している通り、オール日本人プロデューサーを迎えての全7曲となっている。映画「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」の主題歌「じゃないんだよ」はjon-YAKITORY氏、「青春を切り裂く波動」はBiSHなどを手掛ける松隈ケンタ氏、TikTokで4億回再生を超える「オトナブルー」をはじめ「Giri Giri」「Suki Lie」は盟友yonkeyが担当。そして、昔からのAGファンにはたまらない、1st AL、2nd ALをプロデュースしたH ZETT M氏と4年振りとなる楽曲「踊る本能001」「乙女の美学」を収録。


ロウワー/トリコロージュ
25時、ナイトコードで。
25時、ナイトコードで。が4th Singleをリリース!スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『ロウワー』、『トリコロージュ』が収録されています。


泰葉 – Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ
Night Tempo
韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 国内外で再び脚光を浴びている泰葉の1981年発表のデビュー曲「フライディ・チャイナタウン」を遂にNight Tempoが “Night Tempo Showa Groove Mix” としてオフィシャル・リエディット。M-2は、Night Tempoが選曲した2ndシングル「ブルーナイト・ブルー」をMix。


last aurorally
凛として時雨
2022年に結成から20周年を迎えた凛として時雨。オリジナルアルバムとしては、2018年にリリースされた『#5』以来、5年ぶりのリリース。数々のタイアップを彩ってきた楽曲をすべて収録した珠玉の1枚が完成した。


last aurorally
凛として時雨
2022年に結成から20周年を迎えた凛として時雨。オリジナルアルバムとしては、2018年にリリースされた『#5』以来、5年ぶりのリリース。数々のタイアップを彩ってきた楽曲をすべて収録した珠玉の1枚が完成した。


High Hopes
DOPING PANDA
DOPING PANDAがニューEP『High Hopes』をリリース! 復活直後のアルバム『Doping Panda』より約1年ぶりのリリースとなる今作は配信リリースした「THE PROMISE」を含む全5曲を収録。


BEGINNING - EP
TENDRE
ソングライティング・アレンジに加え、ベース・ギター・鍵盤・サックス・トランペットなど数々の 楽器を自ら奏でるマルチプレイヤー、河原太朗によるソロ・プロジェクト・TENDRE(テンダー) が配信EP「BEGINNING – EP」(読み:ビギニング)をリリース。 「BEGINNING – EP」は、TENDREとして活動5周年を迎えたことを機に、その折々に発表しライブ で奏で続けてきた楽曲のセルフカヴァー「DOCUMENT (2023)」「RIDE (2023)」「hanashi (2023)」の3曲と、この春新たに産声を上げた新曲「YOUTH」を収録した4曲入りEP。セルフカヴァーはTENDREのライブでお馴染みのバンドメンバー、松浦大樹 (saccharin)/小西遼(象眠 舎)/AAAMYYY/高木祥太 (BREIMEN)/松井泉 (GALAXY)がスタジオに集結し、ライブさながらのグル ーヴ感にて、共同アレンジ・録音された。リズムトラックからダビングまでTENDRE一人で積み重ね 録音して発表してきた音源が、この度、この5年の歩みの中で出逢った気の置けないバンドメンバーと 共に育んできたクルーヴと熱量を携え、新たな息吹は吹き込まれることとなった。また、新曲「YOUTH」は、歪んだギターと昇華しゆくコーラスが気持ちいい、新たなるTENDREサウンドの幕開けを感じる楽曲。TENDREが5年間築いてきた絆と轍、そしてこれからの展望が込められ たEPとなっている。
GOOD PRICE!

Connect your heart
アリスソフト
アリスソフトサウンドチーム「ASTLYRE(アストライア)」による「超昂大戦 エスカレーションヒロインズ」初となるキャラクターソング「Connect your heart」。 ボーカルにビートアイドル・マリナこと声優の飴川紫乃さん、作詞に仲村芽衣子さんを迎えて制作されました。 人気イラストレーター深崎暮人氏に新たにデザインいただいたビートスター・マリナのパッケージイラストが目印。


THE MESSAGE 5
MC TYSON
名実共に日本を代表するRapperとなったMC TYSON、待望の新作2016年のデビューより着実にネクストステージへと走り続けるMC TYSONによるフルアルバム。五枚目となる今作もTHE MESSAGEシリーズらしいバラエティ豊かな充実の内容となっている。スマッシュヒットとなった先行シングルG’s Up(ft.Watson)やCaddy&Rari(ft.Jin Dogg)など豪華客演陣をゲストに迎えつつ、MC TYSON自身の円熟したボーカルスキルを存分に楽しめる本作。


Unbreak - With ensemble
Anonymouz
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


One choice (Special Edition)
日向坂46
日向坂46、9thシングルをリリース! 今回のセンターは初選出となる2期生の丹生明里。また、サッカーワールドカップにてお茶の間からの認知を得た1期生、影山優佳が今作で卒業。楽曲は恋に悩みもがいている人の背中を押し勇気づける日向坂らしい恋愛楽曲!


ORION - With ensemble
中島 美嘉
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


信じて - With ensemble
中島 美嘉
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


一時帰国
新しい学校のリーダーズ
SNS総フォロワー数1000万人を超える新しい学校のリーダーズの待望のEP。 2021年の88risingでのデビューから、マニー・マークをはじめとした海外プロデューサー陣と楽曲制作してきたAG。本作ではタイトルの「一時帰国」に表している通り、オール日本人プロデューサーを迎えての全7曲となっている。映画「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」の主題歌「じゃないんだよ」はjon-YAKITORY氏、「青春を切り裂く波動」はBiSHなどを手掛ける松隈ケンタ氏、TikTokで4億回再生を超える「オトナブルー」をはじめ「Giri Giri」「Suki Lie」は盟友yonkeyが担当。そして、昔からのAGファンにはたまらない、1st AL、2nd ALをプロデュースしたH ZETT M氏と4年振りとなる楽曲「踊る本能001」「乙女の美学」を収録。


IN THE NAME OF HIPHOP II
tha BOSS
THA BLUE HERBのILL-BOSSTINO、tha BOSS名義での2枚目となるアルバム『IN THE NAME OF HIPHOP II』をリリース!


IN THE NAME OF HIPHOP II
tha BOSS
THA BLUE HERBのILL-BOSSTINO、tha BOSS名義での2枚目となるアルバム『IN THE NAME OF HIPHOP II』をリリース!


shampoo (feat. 鈴木愛理)
ツミキ
「フォニイ」がカバー合わせて1億回以上再生&アニメうる星やつら主題歌「トウキョウシャンディランデヴ」がヒット中のボカロPツミキ、そしてYOASOBI「夜に駆ける」やAdo「私は最強」のミュージックビデオも担当する絵師藍にいなの2人が、日本テレビ系番組「音と画(おととえ)」を通して初コラボ。『もう二度と会えない』をテーマにヴィジュアルと楽曲を制作。歌唱は、ハロプロ出身にしてその歌唱力でTHE FIRST TAKEの動画も3,000万回再生を超える歌姫。鈴木愛理。ジャジーでミッドテンポなポップスに、情感たっぷりなボーカルを載せている。


Verbal Justice
VA
総勢18人の個性豊かなキャラクターが6チームに分かれ、ラップ音楽と共にバトル展開する音楽原作キャラクタープロジェクト“ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-”から、中王区 言の葉党 のリリース!


Who’s Toxic ? It’s You!
Moona Hoshinova
ホロライブID所属のムーナ・ホシノヴァ、新曲「Who’s Toxic ? It’s You!」を配信リリース!


求めよ…運命の旅人算/夢さえ描けない夜空には
BEYOOOOONDS
約1年前にリリースした3rdシングルが日本レコード協会"ゴールドディスク認定"(10万枚出荷)達成したBEYOOOOONDSの4thシングルが両A面にてリリース! 収録曲「求めよ…運命の旅人算」渋いピアノとベースを下敷きに、カッティングギター、ブラス、シンセ、コーラス、そして「旅人算」ということで、小学生向けの鍵盤ハーモニカや鉄琴やオモチャっぽい音を散りばめたファンキーでブルージーな超絶パーティーソング。


求めよ…運命の旅人算/夢さえ描けない夜空には
BEYOOOOONDS
約1年前にリリースした3rdシングルが日本レコード協会"ゴールドディスク認定"(10万枚出荷)達成したBEYOOOOONDSの4thシングルが両A面にてリリース! 収録曲「求めよ…運命の旅人算」渋いピアノとベースを下敷きに、カッティングギター、ブラス、シンセ、コーラス、そして「旅人算」ということで、小学生向けの鍵盤ハーモニカや鉄琴やオモチャっぽい音を散りばめたファンキーでブルージーな超絶パーティーソング。


泰葉 – Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ
Night Tempo
韓国のプロデューサー/DJのNight Tempo。 国内外で再び脚光を浴びている泰葉の1981年発表のデビュー曲「フライディ・チャイナタウン」を遂にNight Tempoが “Night Tempo Showa Groove Mix” としてオフィシャル・リエディット。M-2は、Night Tempoが選曲した2ndシングル「ブルーナイト・ブルー」をMix。


High Hopes
DOPING PANDA
DOPING PANDAがニューEP『High Hopes』をリリース! 復活直後のアルバム『Doping Panda』より約1年ぶりのリリースとなる今作は配信リリースした「THE PROMISE」を含む全5曲を収録。


DEVIL KISS - With ensemble
加藤ミリヤ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


DEVIL KISS - With ensemble
加藤ミリヤ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


SAYONARAベイベー - With ensemble
加藤ミリヤ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


SAYONARAベイベー - With ensemble
加藤ミリヤ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


poi
dodo
ひんし各位へのお手紙。2023年度が始まりましたね。皆様は無事良いスタートを切れましたでしょうか?私は、セイム プレイス ディファレント マインドで蛇が脱皮をするように、芋虫がさなぎになるような変身中です。いわば思春期ですねテヘペロ。今年度最初のシングルということで皆様のお耳に届けば嬉しいです。希少価値の高さで見ると日本トップクラスdodo in da 10goqstudioがお届けする令和のブルース。ぜひお聞きいただければ幸いです。幸せはすぐそばにある。そうFNT.ひんし。世の中すごい人ばかりですよね。今日もこの競争社会で、サバイブするひんしたちへおくります。


地球へ… Original Soundtrack
高梨康治
1977年に誕生し、1980年には劇場版としてアニメ化もされた、竹宮惠子が描く伝説的SFコミック「地球へ…」。2007年4月~9月に放送されたTVアニメ。2007/08/08発売のサウンドトラックを配信!


地球へ… Original Soundtrack Ⅱ
高梨康治
1977年に誕生し、1980年には劇場版としてアニメ化もされた、竹宮惠子が描く伝説的SFコミック「地球へ…」。2007年4月~9月に放送されたTVアニメ。2007/10/03発売のサウンドトラックを配信!


Life Road - With ensemble
ロザリーナ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


Life Road - With ensemble
ロザリーナ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


何になりたくて、- With ensemble
ロザリーナ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


何になりたくて、- With ensemble
ロザリーナ
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


BEGINNING - EP
TENDRE
ソングライティング・アレンジに加え、ベース・ギター・鍵盤・サックス・トランペットなど数々の 楽器を自ら奏でるマルチプレイヤー、河原太朗によるソロ・プロジェクト・TENDRE(テンダー) が配信EP「BEGINNING – EP」(読み:ビギニング)をリリース。 「BEGINNING – EP」は、TENDREとして活動5周年を迎えたことを機に、その折々に発表しライブ で奏で続けてきた楽曲のセルフカヴァー「DOCUMENT (2023)」「RIDE (2023)」「hanashi (2023)」の3曲と、この春新たに産声を上げた新曲「YOUTH」を収録した4曲入りEP。セルフカヴァーはTENDREのライブでお馴染みのバンドメンバー、松浦大樹 (saccharin)/小西遼(象眠 舎)/AAAMYYY/高木祥太 (BREIMEN)/松井泉 (GALAXY)がスタジオに集結し、ライブさながらのグル ーヴ感にて、共同アレンジ・録音された。リズムトラックからダビングまでTENDRE一人で積み重ね 録音して発表してきた音源が、この度、この5年の歩みの中で出逢った気の置けないバンドメンバーと 共に育んできたクルーヴと熱量を携え、新たな息吹は吹き込まれることとなった。また、新曲「YOUTH」は、歪んだギターと昇華しゆくコーラスが気持ちいい、新たなるTENDREサウンドの幕開けを感じる楽曲。TENDREが5年間築いてきた絆と轍、そしてこれからの展望が込められ たEPとなっている。
GOOD PRICE!

okkaaa pt.III
okkaaa
時代を吟遊する表現者としてマルチに活動するokkaaa(オッカー)。 最新作『okkaaa pt.III』4月12日(水)にリリース。 2023年新たに新録されたokkaaaの爽やかな歌とファンク〜R&Bが心地よく融合された「風のアーティスト」、ノスタルジックな雰囲気で躍動する「What‘s love」、ゆらめく感情を静かに灯す親密なエレクトロの「月のスポットライト」の3曲と、2022年にリリースされた“無力感や喪失感の中にひとすじの希望やささやかな愛を探す”同基軸のテーマに挑んだ三部作「ホットワイン」、「ネガティブ・フレンド」、「エスオーエス」の3曲で、全6曲が収録。時と共に違う側面のokkaaaが垣間見れるEPとなっている。


MY FOOLISH STORY - With ensemble
ALI
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


MY FOOLISH STORY - With ensemble
ALI
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


ソラトンドール/Shine Bright
APOKALIPPPS
2022年末に西井万理那、ゑりかちゃんべいびー、平野友里、ゆらぴこの4人体制となったあぽかりっぷす、よりタイトなグループの新たなスタートを飾るべくパワフルなロックとポップチューンを2曲同時にデジタルリリース。


ハルによろしく
オレンジスパイニクラブ
「キンモクセイ」がSNSを中心に話題となり、Major 1st Full Album『アンメジャラブル』、1st Digital EP『hodgepodge』をリリースしたオレンジスパイニクラブ。新曲を配信!


Eyes - With ensemble
Anonymouz
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


Eyes - With ensemble
Anonymouz
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


Unbreak - With ensemble
Anonymouz
アーティストとオーケストラのコラボレーションでアーティストの新たな一面を届けるYouTubeコンテンツ「With ensamble」音源配信第2弾!


TAKANORI NISHIKAWA LIVE TOUR 002 "SINGularity Ⅱ -過形成のprotoCOL-"
西川 貴教
西川貴教初のライブ音源配信! 2022年9月7日にZepp Nagoyaで行われた西川貴教名義2ndツアー「TAKANORI NISHIKAWA LIVE TOUR 002 “SINGularity Ⅱ -過形成のprotoCOL-”」