New Albums/EP


GROWING LIGHT: FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack
祖堅 正慶
FFXIV「パッチ 6.xシリーズ」の集大成となるサントラ! 信じる心が導く結末ーーー 旅路の終点から光明の起点への歩みを音で綴る パッチ 6.1「新たなる冒険」からパッチ 6.5「光明の起点」までの6.xシリーズより、全93曲を収録した最新オリジナル・サウンドトラック


春眠旅団
She is Legend
She is Legendのマスターピースがここに 『Job for a Rockstar』よりさらにポップにそしてラウドに深化したスマートフォンゲーム「ヘブンバーンズレッド」の劇中バンド、She is Legendの2ndアルバム。1stアルバムに引き続き、茅森月歌ボーカル担当にXAI、朝倉可憐ボーカル担当に鈴木このみ、カレンちゃんのスクリーム担当にayumu(Serenity In Murder)を迎えた渾身の一作。サウンドプロデュースは本作のメインシナリオも務めるKeyの麻枝 准。


Ten to Bluer
雨宮天
雨宮天4枚目オリジナルアルバム発売。歌謡曲カバーアルバム、自身作歌謡曲EPを経て、約3年半ぶりにオリジナルアルバムをリリース。2024年はデビュー10周年を迎える雨宮の、周年を記念すべきアルバムとなります。


Recent Report I
後藤正文
後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、“後藤正文”名義で発表する初の音楽作品となる ドローン/アンビエント・アルバム『Recent Report I』を配信リリース


Reflection
大橋彩香
大橋彩香 待望のフルアルバム! 新規書き下ろしのリード曲「Flash Summit!!」には "UNISON SQUARE GARDEN" の田淵智也をクリエイターに迎え、その他新曲も個性的なアーティストと共に制作。他に、TVアニメ『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』、TVアニメ『史上最強の大魔王、村人Aに転生する』、TVアニメ『政宗くんのリベンジR』等のアニメタイアップ曲も収録。Inst.1曲を加えた計12曲のフルボリュームでお届けします!


MYTH & ROID Concept mini album 〈Episode 2〉『VERDE』
MYTH & ROID
MYTH & ROIDの2枚連作ミニアルバムシリーズ、待望の第2作目が2024年3月リリース決定!2015年のデビュー楽曲「L.L.L.」以来、数多くの楽曲を世に問うてきたMYTH & ROID。音楽プロデューサーTom-H@ck、ボーカルのKIHOW、作詞・ストーリー原案のhotaruらによるそのアーティスティックかつ幽玄な音楽世界の新しい1ページとして、【彫刻をめぐる物語】を描く2枚連作でのミニアルバムシリーズをリリース。2作目「VERDE(ヴェルデ)」では、1作目に続く【彫刻をめぐる物語】の後編を描く!2023年10月に発表した前作「AZUL」では「海」と「街」を舞台に連作ストーリーの前半パートを描き、そして2024年3月発表となる2作目では、スペイン語で「緑」を意味する「VERDE」をタイトルに、「森」と「街」をテーマに物語の後半パートが描かれる!


YOUTHFUL
SILENT SIREN
活動を再開したSILENT SIRENがニューミニアルバム『YOUTHFUL』をリリース! 2年間の活動休止期間を経て、パワーアップした彼女たちが奏でるSILENT SIRENを体感できる作品!


Twisted Globe
No Lie-Sense
No Lie-Sense(鈴木慶一+KERA)が結成10周年を記念し2023年12月にリリースしたミニアルバム『Twisted Globe』が配信解禁。 No Lie-Senseの全ての作品に関わってきたゴンドウトモヒコが今作でもエンジニアリングとホーンなどで参加。またギターで本日休演の岩出拓十郎が参加しトリッキーな演奏を聴かせている。


NEW JAPAN
THIS IS JAPAN
2020年のメジャーデビューから4年の時を経て、待望のフルアルバムがリリース!TVアニメ『ノー・ガンズ・ライフ』、アニメ『SDガンダムワールド ヒーローズ』、テレビ東京系アニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』のテーマ楽曲に加え、配信のみのリリースであったテレビ東京系 ドラマ24『シガテラ』のOPテーマ「このディストーション」を収録。THIS IS JAPANの、洗練された音のひずみとエモさ、そして、新しさを印象付けるアルバムとなっている。


Safe Haven
Bimi
Bimi、新曲「Safe Haven」を配信リリース。 本楽曲はBimi初となるタイアップ楽曲で、テレビ神奈川のドラマ〈Solliev0〉のために書き下ろされた楽曲。 子供から大人へと人生を歩む中で、フラッシュバックする悲痛の過去と向き合いながらどこか安らぎを求めてもがき戦い続ける様子を、不安定な歩みを彷彿とさせるスペーシーなトラックと葛藤や叫びを屈強なロックサウンドに乗せて表現している。


化学 | Utsu2
BIGMAMA
青春、学校をテーマに それぞれの楽曲=教科とリンクさせた フルアルバム Tokyo Emotional Gakuen の続編 新たな教科「化学|Utsu2」をサプライズリリース


もうけもん
MONO NO AWARE
日本語ロックのポテンシャルを感じさせるロックバンド “MONO NO AWARE” テレビ東京の乳幼児向け子供番組『シナぷしゅ』の人気コーナー2024年4月の“つきうた”を担当! ポップの土俵にいながらも、多彩なバックグラウンド匂わすサウンド、言葉遊びに長けた歌詞で、老若男女を問わずに楽しめるポップソングでバンドの真骨頂が見える書き下ろし新曲「もうけもん」リリース!


月刊配信野郎(32bit float/96kHz)
H ZETTRIO
72ヶ月連続配信シングル第64弾。トリオの遊び心とロックスピリット全開のサウンドは高速のベースラインの上で暴れるドラムと心躍らせるメロディーを奏でるピアノによってライブ映えするであろう1曲。


REALITY FANTASY
HOLOLIVE FANTASY
兎田ぺこら、不知火フレア、白銀ノエル、宝鐘マリン による「HOLOLIVE FANTASY」の新曲『REALITY FANTASY』がリリース!


灼熱にて純情(wii-wii-woo)
星輝子(CV:松田颯水)
星街すいせい × デレステによるコラボ第4弾、星輝子(CV:松田颯水)が「灼熱にて純情(wii-wii-woo)」をカバー!


Blue feat. Maya
菅野よう子
Hondaグローバル広告「MOVE」篇に起用の菅野よう子”Blue”(カウボーイビバップO.S.T)セルフリメイク版のフルサイズ音源がリリース!米国での圧倒的な知名度、中米・南米、欧州各国、中国、アジア諸国、オセアニアはじめ、世界中で高い認知度と根強い人気を博し続けるハードボイルド金字塔的アニメCOWBOY BEBOP、その最終回26話の特別エンディング曲として、ファンの魂に生きつづける宇宙最強の壮大バラード名曲”Blue”が、四半世紀を経て、ボーカルにTikTok発の超期待新人Mayaを迎えて、菅野よう子本人プロデュースによる2024年versionの新アレンジにて復活!


HELP!!
Kobo Kanaeru
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」傘下のインドネシアで活動中のVTuberグループ「ホロライブインドネシア」で活動する VTuber「Kobo Kanaeru」。現在YouTubeチャンネル登録は221万人。初のオリジナル曲「Mantra Hujan」はYouTubeで1150万再生、2ndオリジナル曲「Oh!Asmara」は公開半年で600万再生を超えている。そんなKobo Kanaeruが、この度ユニバーサル ミュージック合同会社と「ホロライブプロダクション」との共同レーベル『holo-n』から新曲「HELP!!」をリリース。


トライアングラー - from CrosSing
栗林みな実
声優/アニソンアーティスト/VTuber/2.5次元俳優など、 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト 第48弾は、数々の人気アニメにおいて主題歌を歌唱する歌手の「栗林みな実」が登場! TVアニメ「マクロスF」主題歌「トライアングラー」を歌唱します。


愛 罠 be ジャンキー
DYES IWASAKI
DYES IWASAKI × 宝鐘マリン 配信シングル「愛 罠 be ジャンキー」。 作詞はbizが担当。Electro Swingを基盤としたPopなダンスチューンとなってます。illust : 中山敦支


Automatic (2024 Mix)
宇多田ヒカル
宇多田ヒカル、キャリア初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』収録「Automatic (2024 Mix)」をサプライズリリース


Forgotten Flower
Henryne Girls
DÉ DÉ MOUSEとShimon Hoshinoによるニュープロジェクト「Henryne Girls」が3rdシングル「Forgotten Flower」をリリース!


save our hearts
hololive Indonesia 3rd Generation
hololive Indonesia 3rd GenerationによるNew Single『save our hearts』 インドネシア語で制作された楽曲に加え、 Japanese ver.も収録


THE IDOLM@STER MILLION C@STING 03 ミステイク・マーダー!
Various Artists
「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」のゲーム内イベント楽曲のまとめ配信


THE IDOLM@STER SideM CIRCLE OF DELIGHT 07 F-LAGS
F-LAGS
アイドルマスター SideMよりニューシングル「THE IDOLM@STER SideM CIRCLE OF DELIGHT 07 F-LAGS」


THE IDOLM@STER SideM CIRCLE OF DELIGHT 08 THE 虎牙道
THE 虎牙道
アイドルマスター SideMよりニューシングル「THE IDOLM@STER SideM CIRCLE OF DELIGHT 08 THE 虎牙道」


BAD HOP (THE FINAL Edition)
BAD HOP
神奈川・川崎を拠点とする8人組ヒップホップ・クルー BAD HOP。10年に渡った活動の集大成となるラストアルバムのファイナルエディションが配信開始!


映画『変な家』オリジナル・サウンドトラック
Yaffle
今最も注目されているYaffle。藤井風やSIPUP、adieuなど数々のアーティストの楽曲を手手がける傍ら、CMや映画音楽にも携わる多彩な才能を持つ。


NHK土曜ドラマ「ひきこもり先生シーズン2」Original Soundtrack for strings (arranged by Rie Nemoto)
haruka nakamura
NHK土曜ドラマ「ひきこもり先生シーズン2」の劇中音楽として、haruka nakamuraが作ったオリジナルサウンドトラック集。ピアノを基調とした14曲を収録したアルバムと、ストリングスアレンジの3曲を収録したアルバムに分かれる。本作は、根本理恵によるストリングスアレンジを基調とした3曲収録アルバム。/ composed by haruka nakamura / strings arranged by Nemoto Rie / violin1 : Rie Nemoto / violin2 : Asano Mekaru / viola : Naoko Kakutani / cello : Seigen Tokuzawa / Mastering : gen tanabe (Studio Camel House) / design : Takahisa Suzuki (16 design institute) / A&R : kyoko yamaguchi (one cushion ,inc) / recording at NHK 506 studio / thanks : yamada san & miura san & sasaki san ___________<haruka nakamura> 青森出身 / 音楽家 / 15歳で音楽をするため上京。 代表作は「スティルライフ」 THE NORTH FACEとのコラボレーション「Light years」シリーズなど。最新作は蔦屋書店の音楽「青い森」代官山蔦屋書店を中心に全国展開中。近年では星野道夫・写真展演奏会「旅をする音楽」や、国立近代美術館「ガウディとサグラダファミリア展」NHKスペシャルのテーマ音楽などを担当。minä perhonenのコレクション映像音楽やライブ、写真家・川内倫子、料理家・細川亜衣、ミロコマチコなどとのコラボレーションライブなど多岐に渡る。NHK土曜ドラマ「ひきこもり先生」、安藤忠雄、杉本博司などのドキュメンタリーなど様々な音楽を担当。 長い間、旅をしながら音楽を続けていたが、2021年より故郷・北国に暮らし音楽をしている。https://www.harukanakamura.com/


範馬刃牙2期オリジナルサウンドトラック
藤澤健至
累計発行部数8500万部を超える驚異的な人気を誇る板垣恵介による格闘マンガ「刃牙」シリーズ。2023年10月~放送されたアニメ「範馬刃牙2期」も大人気作品となり、その劇中にかかる音楽に関しても好評を博した。アニメの熱さが蘇る音楽をぜひお楽しみください。


連続テレビ小説「ブギウギ」オリジナル・サウンドトラック Vol.3
服部隆之
戦後の大スター 笠置シヅ子をモデルにした連続テレビ小説『ブギウギ』のオリジナル・サウンドトラック第3弾。音楽は服部隆之。


ブギウギ 歌の大傑作集
V.A.
連続テレビ小説「ブギウギ」の劇中歌や、主題歌「ハッピー☆ブギ」を集大成したアルバム 今作は、劇中でヒロイン・福来スズ子(趣里)が歌唱する「東京ブギウギ」、「ラッパと娘」をはじめ、 本作に初収録される「ヘイヘイブギー」、「大空の弟(ブギウギ 巡業 Ver.)」や、茨田りつ子(菊地凛子)の「別れのブルース」、 ドラマの音楽を担当する服部隆之が作詞作曲を手掛け、中納良恵(EGO-WRAPPIN')、さかいゆう、趣里が歌う 主題歌「ハッピー☆ブギ」も収録された豪華な1枚。


「黄金の刻~服部金太郎物語~」オリジナル・サウンドトラック
江﨑文武
WONKやmillennium paradeのメンバーとしての活動する江﨑文武が、テレビ朝日系ドラマプレミアム2024年3月30日(土)よる9時放送される『黄金の刻』の劇伴を担当する。参加ミュージシャンには、Trumpet:松井秀太郎、Sax: 上野耕平、Guitar : 秋田勇魚、Violin:亀井友莉・常田俊太郎、 Viola 三品芽生、 Cello 村岡苑子、 Contrabass:地代所悠。 主演は西島秀俊で、日本初の腕時計を作り「東洋の時計王」と呼ばれた服部金太郎の一代記を描くテレビドラマ。


WANNABE EP COLLECTION 3
vα-liv
ライバー活動からデビューを目指すアイドル育成プロジェクト「vα-liv(ヴイアライヴ)」のアイドル候補生、灯里愛夏がカバー楽曲を配信!


All Right
SIX LOUNGE
2023年TikTok再生数2.3億回を記録し、今まさに勢いを増しているスリーピースロックバンドSIX LOUNGEの2024年第1弾リリース。


羽田健太郎:交響曲 宇宙戦艦ヤマト -LIVE 2023- (96kHz/24bit)
下野竜也指揮/東京交響楽団
国民的人気アニメ『宇宙戦艦ヤマト』のテーマ・モチーフを用い、天才作編曲家・ピアニストの"ハネケン"こと羽田健太郎が作曲した交響曲 宇宙戦艦ヤマト。第1楽章は有名なメインテーマと「イスカンダルのテーマ」を用いたソナタ形式、次楽章は羽田も作曲家として参加した『完結編』の音楽が取り入れられ、第3楽章にはヴォカリーズを起用、そして「大いなる愛」をテーマに独奏ヴァイオリンと独奏ピアノによるドッペルコンチェルトとして発展させた終楽章で幕を閉じます。初演から40年を経てリリースする今作は、日本人作品に力を入れている下野竜也がオーケストラをドライブしながらこの楽曲の持つエネルギーを爆発させ、ソリストには注目の三浦文彰、髙木竜馬、隠岐彩夏の3名を起用し、クラシック作品としての完成度の高さを証明する1枚となります。


Little Glee Monster Live Tour 2023 “Fanfare” on 2024.01.21
Little Glee Monster
Little Glee Monster、「Live Tour 2023 "Fanfare" on 2024.01.21」のライヴ音源をリリース!


Land of Promise
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
『Land of Promise』と名付けられた今作は、"JSB LAND"のオープニングを飾った最新楽曲『Awakening Light』、初登場で総合首位を獲得した「STARS」、映画『貞子DX』の主題歌「REPLAY」やパッケージ化されていないデジタルシングル「Hand in Hand」等を収録。


EDEN (Special Edition)
Knight A - 騎士A -
動画配信サイトを中心に“声”を武器に活動する5人組アイドルユニットKnight A - 騎士A -が、Zepp Nagoya を皮切りにスタートするグループ最多公演となる全国ツアー「Knight A - 騎士A - 2nd LIVE TOUR 2024 EDEN -楽園-」の開催を記念して、待望の2nd Single『EDEN』をリリース。


UUUUU / Merry Go-Round
IBERIs&
81Produce x UNIVERSAL MUSICが送り出す声優ガールズユニットの5th single! 昨年3月にデビューをし、ライブ活動を重ねる中、「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」のタイアップソングに抜擢。 その後も続々と声優活動が増え、着々とファンを増やしてきている中での5枚目のシングルが決定。 今作2曲はダンスを基調に、爽やか且つ女の子の切ない気持ちを歌った初のラヴソングを収録、メンバーのキュンとする甘い“ボイス”に注目!


Geoworld
三浦拓也
EP「Geopark」とその続編を綴る珠玉の「Geoworld」。「Geopark」は、地球・大地を意味する"Geo"と、一つにまとまったエリアを表す"Park"を組み合わせた実際にある言葉。過去を知ることで未来を思い描くジオパークの目的と同じく、自然や人々の暮らしを楽曲に落とし込んだ楽曲群は、DEPAPEPEとはまた違った楽曲センスながらも三浦らしさが溢れる。その「Geopark」が「Geoworld」へ進化。 アコースティックギターはもちろん、エレキギターやベース、ボンゴなど各楽器の演奏、作曲、フィールドレコーディングを完全に一人で手がけ、三浦拓也を象徴する暖かい空気感を纏っている。 従来のDEPAPEPEファンのみならず、ギターファンをしっかり掴むじっくりと練り上げられたアルバム。


DRIVE MY DREAMS
DJ RYOW
ANA, YB, IOら集結!DJ RYOW 14th AL! ニューヨークの夜のストリートをバックに、黒い「テスラ Model Y」のドライビングシートでステアリングを握る。そんな場面を切り取ったアートワークが目を惹く、DJ RYOWによる14枚目のリーダーアルバム「DRIVE MY DREAMS」は、ヒップホップに対する"今"の彼のスタンスや思いが色濃く投影された作品だ。 現場でのDJプレイに加えて、楽曲の制作やプロデュースもハードにこなす彼らしく、前作「I Have a Dream.」からおよそ1年という短いスパンで届けられた今回の新作。今作に参加したフィーチャリングアーティストは、地元・名古屋の重鎮からシーンの話題をさらう若手まで、相変わらずバラエティに富む。その顔ぶれはすなわち、25年超のキャリアを持つベテランに対する信頼度の高さを物語っているわけだが、一方でDJ RYOWが今作に至る「影響」を受けた面々でもあるのだろう。 アーティストの"今"を切り取ったのがアルバムというフォーマットであるがゆえ、DJ RYOW自身のそんなスタンスも今回のアルバムには確かに反映されている。


WILL OF STEEL
BES
SCARS、SWANKY SWIPEとしての活動でも知られるシーン最高峰のラッパー、BESの待望となる自己名義アルバム『WILL OF STEEL』!先行シングル"EL COCINERO"でのコラボも話題なWILYWNKAやISSUGI、SAW、rkemishi、PAXが参加!


SALVAGED
yahyel
2023年に3rdアルバム”Loves & Cults” を発表し、復活を果たしたyahyel。アルバムタイトルを冠した東名阪ツアーを成功させ、バンドとしての音像をより生々しく進化させた姿は、幼年期を超えた、共同体としての成熟を感じさせるものとなった。 愛と狂信という言葉を対に立てることで、対岸の人間との類似性を示し、時代の虚しさと希望を暗示したアルバムの後、テーマは”新しい形の共存”へと向かっていく。不確かなまま、個々のまま、我々はどのようにして共存し、対話への道筋を見出すのか。我々は、それぞれの曖昧さと対峙し、見つめ直すことができるのか? かつて、古今東西のベースミュージックを吸収した、”無機質”とまで形容される削ぎ落とされた音像が特徴だったバンドは、演奏という肉体性をもって、より自由で血の通ったyahyelとしか形容できないロックを定義した。本作は、ダブ、ミニマルミュージック、AORなどからの影響も見て取れるように、それぞれメンバーがそれぞれの現場から持ち寄った要素が更に詰め込まれている。 何かを断ち落とすための変化ではなく、拾っていくための変化。”SALVAGED(遺されたものを引き上げる)”という言葉をタイトルにしたEPは、1stアルバム”Flesh and Blood” の楽曲群を再編集することで、次の新たなダイナミズムと進化の兆しを探す、バンドとしての軌跡が詰まっている。


PROUD STORY
I love you Orchestra Swing Style
ジャズやR&Bを消化した洗練されたメロウグルーヴで注目を集めた前作『Fantastic Daybreak』から2年、国外アーティスト達とのコラボレーションを経て、現在アジア各国から注目されるオーガニックな響きを持つ豊潤なオルタナティブR&Bのプロデューサーとして注目を集めるユニットが満を持して放つ5thフルアルバム。


NHKドラマ「ケの日のケケケ」オリジナル・サウンドトラック
Ryu Matsuyama
Ryu Matsuyama、初めて劇伴担当したNHKドラマ"ケの日のケケケ"のオリジナル・サウンドトラック配信リリース


熱き星たちよ2024 横浜DeNAベイスターズ球団歌
横浜DeNAベイスターズ
「熱き星たちよ」…横浜DeNAベイスターズは毎年、主力選手&プライオリティ選手をフィーチャーした球団歌を制作しています。本年は新たにキャプテンとなった牧秀吾選手を筆頭に注目のルーキー度会佐野隆輝選手、佐野恵太選手、山﨑康晃選手、伊勢大夢選手、関根大気選手、東克樹選手、山本祐大 選手、ジェフリー・ベンジャミン・ウェンデルケン選手をフィーチャー!


SUPER REAL ME
ILLIT
サバイバル番組「R U Next?」から誕生した新人5人組ガールズグループILLIT (アイリット) のデビューアルバムがリリース!
GOOD PRICE!

DREAM( )SCAPE
NCT DREAM
NCT DREAM、ニューアルバム『DREAM( )SCAPE』リリース! タイトル曲"Smoothie"を含む計6曲収録! この時代の青春に伝える共感と慰めの音楽!


ウルトラマンブレーザー オリジナルサウンドトラック EXTRA
TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND
TV及び劇場版で使用された『ウルトラマンブレーザー』の未配信劇伴音楽を収録。珠玉の楽曲群で『ウルトラマンブレーザー』の世界をお楽しみ下さい!


「鬼滅の刃」遊郭編 オリジナルサウンドトラック
V.A.
『鬼滅の刃』遊郭編のオリジナルサウンドトラック。梶浦由記・椎名豪による劇伴とオープニングテーマ「残響散歌」TVサイズ、エンディングテーマ「朝が来る」TVサイズをDISC2枚に収録。


PSYCHO-PASS 10th ANNIVERSARY BEST
Various Artists
2012年にアニメが放送されてから、3期に及ぶアニメ放送や3作もの劇場版公開など、根強い人気を博すコンテンツである『PSYCHO-PASS』。 今までの主題歌を集めたベストアルバム「PSYCHO-PASS 10th ANNIVERSARY BEST」。


俺だけレベルアップな件 Original Soundtrack
澤野弘之
音楽・澤野弘之による『俺だけレベルアップな件』サウンドトラックが発売!異次元と現世界を結ぶ通路“ゲート”が突如発生してから十数年、世界には“ハンター”と呼ばれる超人的な力に覚醒した人間たちが出現する。ハンターはゲート内のダンジョンを攻略し対価を得ることを生業としているが、そんな強者揃いのハンター達の中で、「水篠 旬」は人類最弱兵器と呼ばれる低ランクハンターとして生活していた。ある日、低ランクダンジョンに隠された高ランクの二重ダンジョンに遭遇し、瀕死の重傷を負った旬の目前に謎のクエストウィンドウが現れる。死の間際、クエストを受けると決断した旬は、自分だけが「レベルアップ」するようになり―。
![劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Original Soundtrack Another Edition](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2047/00000003.1710789591.4182_180.jpg)

劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Original Soundtrack Another Edition
梶浦 由記
梶浦由記が手掛けた劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」劇伴


GRANBLUE FANTASY CHARACTER SONGS Best Album Vol.1
グランブルーファンタジー
「グランブルーファンタジー」のキャラソンCD商品第1弾〜19弾の表題曲とボーナストラック「キミとボクのミライ Another Ver.」を収録したベストアルバムがリリース!


TVアニメ『最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました。』ORIGINAL SOUNDTRACK「最弱テイマーは音拾いの旅を始めました。」
夢見クジラ
TVアニメ『最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました』のオリジナルサウンドトラックが配信開始!


TVアニメ『魔法少女にあこがれて』オリジナルサウンドトラック
V.A.
エンディングテーマも収録! 「次にくるマンガ大賞2021」ノミネート作品で、ストーリアダッシュ閲覧数1位の注目作品『魔法少女にあこがれて』がTVアニメ化!音楽は、数々のアニメ作品を手掛けてきた高梨康治率いるチームが制作。さらにNACHERRYが歌うオープニングテーマ「My dream girls」のTVサイズ、悪の組織・エノルミータが歌うエンディングテーマ「とげとげサディスティック」のフルサイズも収録!


TVアニメ『外科医エリーゼ』オリジナルサウンドトラック
伊藤 賢
劇中BGMに加え、OPテーマとEDテーマも収録! ピッコマAWARD2020受賞など、WEBコミックとして絶大な人気を誇る医療×転生ファンタジー、TVアニメ『外科医エリーゼ』よりオリジナルサウンドトラックがリリース!伊藤 賢による、運命にあらがう“天才外科医”エリーゼの人生を彩る劇中BGMを収録のほか、エリーゼ(CV.石川由依)が歌うOPテーマ「believer」のフルサイズも収録!荒井麻珠の歌うEDテーマ「Listen」はTVサイズを収録。


TVアニメ『ようこそ実力至上主義の教室へ』オリジナル・サウンドトラック (2nd Season & 3rd Season)
V.A.
シリーズ累計900万部(電子書籍含む)を超える大人気ライトノベルが原作のTVアニメ、『ようこそ実力至上主義の教室へ』を彩るBGMを収録したサウンドトラック。


アニメ「休日のわるものさん」音楽集
信澤宣明
地球侵略を目論む悪の組織で“将軍”と呼ばれる彼は、地球防衛組織『レンジャー』と日々死闘を繰り広げる――。けれど、今日は休日。日々の激務に疲れた心身を癒すべく、パンダを見に動物園へ、アイスを買いにコンビニに。完全オフモードで充実した休日を過ごす、そんな“わるものさん”の日常を描く、心癒されるヒーリングコメディ、アニメ『休日のわるものさん』音楽集。


TVアニメ「悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~」オリジナルサウンドトラック
うたたね歌菜
TVアニメ 「悪役令嬢レベル99〜私は裏ボスですが魔王ではありません〜」 オリジナルサウンドトラック配信開始!


プリンセスコネクト!Re:Dive PRICONNE CHARACTER SONG 38
V.A.
超人気スマートフォン向け超大作アニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』より、キャラソンシングルシリーズ38弾が発売!


ONGEKI「HEADLINER Solo ver.」
V.A.
星咲あかり(CV:赤尾ひかる)、日向千夏(CV:岡咲美保)、珠洲島有栖(CV:長縄まりあ)、皇城セツナ(CV:八巻アンナ)が歌唱する新曲のソロVer.


晴天 SADISTICK MICA BAND LIVE IN TOKYO 1989 (Live at 東京ベイNKホール / 1989 / Remastered 2023)
サディスティック・ミカ・バンド
1989年4月9日、東京ベイNKホールで行われた唯一のリユニオン公演をライブ・レコーディング。「天晴」の楽曲がメインだが旧“MIKA”バンドのメイン曲も収録。 「ライブ・イン・ロンドン」から14年、豊かな表現力とスケール感を感じさせる演奏力とアレンジは流石
GOOD PRICE!

天晴 (Remastered 2023)
サディスティック・ミカ・バンド
1989年CD発売 1972年デビュー。1975年に解散。加藤和彦、高中正義、小原礼、高橋幸宏の4人に桐島かれん(ボーカル)を加えて Sadistic Mica Bandとして再結成し、アルバム『天晴』を発表した。当時、先行シングル「Boys and girls」はマツダ・ファミリアのCMソング。
GOOD PRICE!

塊魂 オリジナルサウンドトラック -塊フォルテッシモ魂
Bandai Namco Game Music
ゲーム「塊魂」の20周年を記念し,「塊魂 オリジナルサウンドトラック -塊フォルテッシモ魂」が配信開始!


恋のメガラバ / 包丁・ハサミ・カッター・ナイフ・ドス・キリ
コロナナモレモモ
世界初!!ロックバンドのフランチャイズ制導入により選ばれた5人による、マキシマム ザ ホルモン2号店バンド「コロナナモレモモ 」濃厚なるデビューシングル


Machine Head (Super Deluxe)
Deep Purple
英国が誇るハード・ロック界最大の巨星、ディープ・パープル。 彼らが1972年に発表した傑作にして音楽史を紐解くうえで外すことのできないジャンルを定義づける金字塔的名作『MACHINE HEAD』が、50年以上の時を超え、今ここにスーパー・デラックス・エディションとなって登場する! ドゥイージル・ザッパによる2024年最新リミックスやリマスター音源の他、71年当時の貴重な未発表ライヴ音源などを収録した今作は、音楽史を紐解く重要な作品となるのだ…。


Heaven :x: Hell
Sum 41
Sum 41が集大成となる最後の作品としてダブル・アルバム『Heaven :x: Hell』をリリース! パンクロックの枠に収まらず、ヘヴィ・メタルなどの音楽性も感じさせる荒々しくエネルギッシュで野心に溢れたアルバムとなっている。


The Carnegie Hall Concert (Live)
アリス・コルトレーン
数々の名作を残すミュージシャン、アリス・コルトレーンの伝説の未発表音源、1971年2月21日にニューヨーク、カーネギー・ホールで開催された伝説のライヴ録音が遂にリリース。この公演はジョン・コルトレーンの早すぎる死から4年後に、スワミ・サッチダーナンダの主宰するインテグラル・ヨガ・インスティテュートを支援するために行われたスペシャル・ガラ・コンサートで、アメリカで最初にビートルズ・コンサートをプロデュースしたシド・バーンスタインがプロデュースを務め、ローラ・ニーロ、ザ・ラスカルズも出演したことで話題となった伝説のコンサート。また、アリス・コルトレーンがリーダーとしての記念すべきカーネギー・ホールでの初公演であり、サックスにファラオ・サンダースとアーチー・シェップ、ベースはジミー・ギャリソンとセシル・マクビー、ドラムはエド・ブラックウェルとクリフォード・ジャーヴィスにサッチダーナンダのサークルからクマール・クレイマー(ハーモニウム)とトゥルシー・レイノルズ(タンボーラ)も加わったオールスター・グループで魅惑的なジャズ・アンサンブルを繰り広げている。


WE DON'T TRUST YOU
Future
全米No.1ラッパー、フューチャーとセントルイス出身でこれまでにフューチャーの楽曲も多数手掛けてきた盟友のヒット・プロデューサー、メトロ・ブーミンとのコラボ・アルバム『WE DON’T TRUST YOU』をリリース!


Mika's Laundry
Matt Champion
2022年に惜しまれつつも無期限活動中止を発表したLAを拠点に活動するボーイズバンド、Brockhampton(ブロックハンプトン)のメンバー、マット・チャンピオンのメジャー初ソロ・プロジェクトがアルバムをリリース!


BLUEMOON BLUES
岸本ゆめの
元つばきファクトリー岸本ゆめのが自身24歳の誕生日となる2024年4月1日に卒業後初となるソロ曲「BLUEMOON BLUES」で歌手活動を始動します。 本作は、名古屋を中心に活動するシンガーソングライターの「ナツノコエ」から提供を受けたオリジナル楽曲で、過去に未練を持ちながらも、その繰り返しの中で新たな希望を探している女性の気持ちをを、BLUEMOONという象徴的なモチーフを通して描いた作品となります。 詩、曲含め岸本ゆめのが原案を出し完成しました。


Marginalia #151
高木正勝
Marginalia' Masakatsu Takagi These daily piano recordings were made in my private studio surrounded by the mountains in Hyogo, Japan. I opened all the windows to welcome the sounds of nature and played the piano without any sort of preparation : no overdubbing, no writing, no editing, no fixing... just as it is. What you are listening to now are raw, improvised piano recordings where the sounds of nature and the musical notes are recorded at the same time, in harmony without any discrimination. I love to think that nature might also listen to my piano. The nature is the melody. The piano is the harmony. credits released March 30, 2024 Piano by Masakatsu Takagi Recorded March 30, 2024 (08:30) Photo by Masakatsu Takagi


SAKURA AVALANCHE
Moment Joon
さ~く~ら~さ~く~ら~ 日本の美意識の始まりで終わり、桜。 満開する桜の木の下で、現生の悩みと苦しみを癒す… その美しいプロパガンダに、身を任せたくありませんか。 目をつぶって今の花見を続けていきたい我々のための曲! SAKURA AVALANCHE!


Nakameguro Step
ALAN SHIRAHAMA
EXILE/GENERATIONS のパフォーマーであり、クリエイティブユニット PKCZ®メンバーでもある白濱亜嵐の、12ヶ月連続リリースの第3弾「Nakameguro Step」をリリース。


sweet sweat sweets
中嶋イッキュウ
tricot、ジェニーハイ、好芻と幅広く活動する中嶋イッキュウが初のソロ楽曲をリリース。イッキュウの儚くも凛とした歌声とGuitar 山本幹宗、Bass 佐藤 征史(くるり)、Drums みどりん(ex:SOIL & “PIMP” SESSIONS)、Keyboard 片木希依 (jizue)、Brass Arrangement & Mellotron 佐藤五魚といった個性豊かなミュージシャンが奏でる切なくて情熱的なミディアムバラード。


Good Style
Guiano
KAMITSUBAKI STUDIO/ANARCHIC RECORD所属アーティストのGuianoが半年ぶりの新曲「Good Style」をリリース


MANY HEROES
FRONTIER BACKYARD
2024年に記念すべき20周年目を迎える"FRONTIER BACKYARD"が5月に発売するミニアルバムより先行配信第2弾を公開!


Champion Road (Band Version)
BAD HOP
昨年に一部のサービスでのみの限定バーションとして先行配信を行なった「Champion Road (Band Version)が配信解禁!


空想打破
Bandai Namco Game Music
太鼓の達人がおくる「WADIVE RECORD」の第2弾楽曲はノイ feat. 萌による「空想打破」!爽快感MAXの歌声や痺れるベースのサウンドをお楽しみください♪


Soul Quake (Remixes, Vol. 1)
Watson
徳島県出身のラッパー、Watsonのファーストアルバム『Soul Quake』よりリミックス集が2枚同時リリース!


Soul Quake (Remixes, Vol. 2)
Watson
徳島県出身のラッパー、Watsonのファーストアルバム『Soul Quake』よりリミックス集が2枚同時リリース!


HOME
This is LAST
前作「別に、どうでもいい、知らない」から約3年ぶりとなる2ndフルアルバム「HOME」が3/27(水)にリリース。 今作は、テレ東系ドラマ「痛ぶる恋のようなもの」主題歌としても話題の「アウトフォーカス」や、ライブ定番曲「もういいの?」「カスミソウ」、ABEMAオオカミシリーズ「花束とオオカミちゃんには騙されない」挿入歌の起用で大きな話題となった「#情とは」、代表曲でもある「バランス」「恋愛凡人は踊らない」等のリテイク楽曲等 全16曲が収録される。ライブバンドとしてロックシーンでの頭角を現し、“今、聴くべきバンド”としてティーンを中心にファンダムを拡大中の最新のThis is LASTがコンパイルされたボリューム感のあるフルアルバムに仕上がっている。


Phoenix of Resurrection
GARUDA
めろん畑a go goのメンバーでもある崎村ゆふぃのソロユニット『GARUDA』の通算4枚目となる今作はなんとGollipop Recordとのタイアップミニアルバム!日本発インダストリアル・メタル×アイドルの女王として世界評価も高い彼女の持ち味をそのままに、全く新しい、言うなれば『もう一人のGARUDA』と呼ぶべきマルチバース的内容となっている。かつて日本発のサイコビリーバンドとして世界ツアーを成功させた『ROBIN』のカヴァー、FLY HIGH AGAIN、PSYCHO SPEEDUMなど、新しい扉を開けて更に高く翔び上がろうとする彼女の挑戦と意気込みが強く感じられる


やさしい地図を描くんでしょ
おとなりにぎんが計画
名古屋の4人組、おとなりにぎんが計画が初のミニアルバム「やさしい地図を描くんでしょ」をリリース!何気ない日々が宝物になってしまうような歌詞、遊びのこころをたくさん詰め込んだバンドサウンド、おとなりにぎんが計画がまたまた、音で日記を書きました。バンド初の音源となった「300えん」、出れんの!?サマソニ!?2023のオーディションを勝ち上がり、 SUMMER SONIC2023のステージでも披露された「金魚の餌」が収録され新たにアレンジが加わりパワーアップ!『おとなりにぎんが計画』の名刺代わりとなる1枚がここに完成!


浜町造園計画
帯化
武蔵野美術大学主催の「日本橋浜町ライフスタイルプロジェクト」の一環で制作された音源集である本作は、グローバル化とローカリティ、住民と観光客という、二つの軸がぶつかり合い、交差し、共存する多様な力場である日本橋浜町をドキュメントしつつ、かつて浜町を流れていた人工の川である浜町川を起点にして、浜町の過去、現在、そして未来を繋ぎ、再構築する。 どこか冷たいナレーションの声と、観光客たちが行き交う雑踏の騒がしさを思わせるパーカッションとアコースティックギターの即興演奏が絡み合う、A1.『浜町の固有性のために』。そして浜町で録音された環境音とカサついたギターと、リズムを刻む代わりにメロディックに響くパーカッション類が、浜町川の歴史をなぞる歌声を伴奏する、A2.『遺る川』。二つの対比的な楽曲がそれぞれの角度から浜町の景色を切り取っていく。


DAY TIME SNACK
SugLawd Familiar
シングルの総再生回数“1億回超え”。沖縄発・新世代ヒップホップクルー、SugLawd Familiar 待望のデビューEP。リードトラック"Natural Buzz”をはじめとした新曲群に加え、特大ヒット“Longiness”,“BOUNCE THE GARDEN”等 総再生回数“1億回”を超える過去シングルも全て収録。近年の新たなヒップホップ・アンセム “TOKYO KIDS”でも話題を集めるMET as MTHA2、 福岡を拠点に活動しKOJOE、MuKuRo、kiki vivi lily等多くのアーティストへ楽曲提供を行うNARISK等ら今話題の制作陣が参加。2024年の重要作。


Leaving / Arriving
yanaco
日本のアンビエントシーンで頭角を現しているyanacoが生命の”生(Leaving)”から”死(Arriving)”までを鮮やかに表現する12曲連続シングル配信プロジェクト『Leaving / Arriving』の最終シングル「Arriving」。昨年10月リリースの「Leaving」から冬を超えて春を迎えるにふさわしい希望のある終わりを感じさせる楽曲に仕上がっている。そして今作でyanacoの最新フルバム『Leaving / Arriving』が完成。


archive of PRISM
PRSMIN
2021年5月にリリースしたデビューアルバム以降、矢継ぎ早にリリースを重ねる「PRSMIN」。2023年のシングル6作や全曲新曲のニューアルバム「PRISM INCIDENT BY LOVE」の相次ぐ精力的リリースに引き続き、2024年4月、新曲と既存人気曲を織り交ぜたニューアルバム「archive of PRISM」をリリース!


BLACK DISC 【黒盤】
石月 努
2014年4月1日にリリースされた『BLACK DISC 【黒盤】』(SOLD OUT)を、10年後の同日に配信! サブスクで今まで聴けなかった『FAME69』や『BLACK CAT [instrumental]』も収録。


WHITE DISC 【白盤】
石月 努
2014年4月1日にリリースされた『WHITE DISC 【白盤】』(SOLD OUT)を、10年後の同日に配信! サブスクで今まで聴けなかった『桜ノ蕾』や『白孔雀の湖 [instrumental]』も収録。


やべーべや だべや!
岩見十夢
「なまらめんこい」危機管理能力高めの熊こと「やべーべや」のテーマソングがついに爆誕。シンガーソングライター岩見十夢が制作。ゲストに同じくSSWのChimaがコーラスとデュエットで参加。やべーべやを応援する「べやっこ」はもちろん、新たに見かけて胸キュンしてしまったあなたも必聴の2曲。一緒に歌うべや!


Passing Tone
SOFT
京都のパーティーシーン/音楽カルチャーの至宝のバンドSOFTのニューアル バム「Passing Tone」が、自身達の活動の拠点「softribe」からリリースされま す。 2021年にCHEE CHIMIZU主宰の17853 RecordsとTUFF VINYLそしてリ リース元のJ.A.K.A.M.主宰のCrosspointの3者が共同でリリースした、2010 年のアルバムSoft Meets Pan「Tam (Message To The Sun)」のヴァイナ ル・リイシューを挟み、2018年の「Tokinami」以来となる結成30周年を迎えた メモリアルなタイミングでの11枚目のアルバム、アナログでのリリースとなりま す。 様々なミュージシャンとコラヴォレーションをしてきた彼らですが、今作は、ゲス トミュージシャンは旧メンバーのPRITTIが1曲参加のみ、ギタリストSIMIZ、ド ラムPON2、ダブルベース UCONの結成時からのメンバー3人と、京都の音楽シーンに欠かせないエンジニア、エレクトロニクスの KNDの4人での制作。大盛況だった大阪、京都での30周年記念のライブ、アジアツアーも敢行し、ライヴバンドとして定評があり、各 地に繋がるアンダーグラウンドな音楽シーンと共に歩み続ける彼らの躍動する音、現在が封入されています。


キミ僕
my fav
二人組音楽ユニット「バグベア」 提供楽曲にて3rd Singleをリリース! お披露目ライブを1/28に@青山DDDで実施し、 結成直後から精力的に活動する新生ラストアイドル。 今回の「キミ僕」は欅坂46「サイレントマジョリティー」や 「不協和音」を手掛けた『バグベア』が制作し、 楽曲は打ち込みサウンドでアッパーな仕上がりになっている。 歌詞の世界観は片思いの主人公が好きな人へ 想いを伝える一節を綴ったストレートなラブソング。 1月からは定期公演もスタートし、3月にはすでに3本の公演が決定。 4月以降もコンスタントに定期公演を実施予定で、 着実なファンの輪の拡大を期待させる3rd SG!


夜はいつでも回転している
夜はいつでも回転している
軸原大樹 a.k.a. JIK PeopleJam, 大竹美希、和田大樹からなるバンド、"夜はいつでも回転している"の1st Single "夜はいつでも回転している"。 バンド名と同じ曲名を持ったこの楽曲は、メンバー3人がスタジオに入って作成された初めての楽曲。JIK PeopleJamのトラックに和田のOndomo, Guitarが駆け巡り、美希のドラムがグルーヴする。B面には、オーストリアのエレクトロニカアーティストprclsのRemixも収録。


Shuffle This Album!
WOZNIAK
各方面で活動中の星優太ソロWOZNIAK、前代未聞の永久機関的コンセプトアルバム「Shuffle This Album!」リリース!


KGW JukeBox by Hiroshi Chikuda
九州女子翼
九州女子翼サウンドプロデューサー「筑田浩志」のリミックスアルバム。九州女子翼の名曲の数々を方向性が違うアレンジにて展開。


for
The Rev Saxophone Quartet
高校時代からコンクールやアカデミーなどで顔を合わせていた4人が、東京藝術大学で再会し、2013年にクヮルテットを結成。クヮルテット名の「Rev」とは、エンジンの回転などを意味する「Rev.」が由来。音楽のもつ無限なエネルギーをメンバー4人が音として奏で、1つの方向へ疾走したい、という思いを込めている。これまでに全国各地でリサイタルやアウトリーチ活動など様々な演奏活動を行う。常にサクソフォン四重奏のためのレパートリーはもちろん、新曲の委嘱や初演、ピアノや邦楽器などとの共演も積極的に行い、サクソフォン四重奏の更なる可能性を追求している。


Re:cover
Mystery Girls Project
ガールズユニット「MysteryGirlsProject」が、過去にリリースした楽曲をニューアレンジ音源且つ、新メンバーにて新規歌唱レコーディングした、セルフカバーアルバム。


愛音中
THE KING OF ROOKIE
全国各地でライブメインに音楽活動している新潟出身パンクロックバンド THE KING OF ROOKIE。2023年12月、東京・新潟で行われたワンマンライブから「なすの たかと(Gt)」がメンバーとして加わり、2024年新たに4人編成で活動開始。2024年2月より仙台・大阪・金沢・名古屋・東京と5箇所に及ぶ4人編成のお披露目ツアーを結構し東京公演ではSOLD OUTさせた。この度、4人編成初となる配信限定シングル「愛音中」(読み:アイオンチュウ)の発売が3/27(水)に決定!収録曲は、「愛愛愛愛」「愛ばっかうるせぇ」の2曲となり、作詞・作曲をしている等身大の鈴木琳(Vo,Gt)が色々な感情を取払い、全てを受け入れ、愛を持って全ての人に向かって行く独自の世界観を表現している。また今回初めて「愛愛愛愛」では、共同作曲として犬人間(Dr)が加わり、更に磨きのかかった楽曲となった。5/7(火)新宿Marbleより8ヵ所の全国ツアーも決定! THE KING OF ROOKIE:@The_eeeeekie Vo,Gt 鈴木琳:@Rin_sansansan Ba, ワシミリョウ:@tkor_ryo Dr, 犬人間:@nekoze_999 Gt,なすの たかと:@takato36_lp 2024年 5/07(火)新宿Marble 5/09(木)仙台FLYING SON 5/11(土)札幌Vypass. 5/14(火)大阪心斎橋Pangea 5/16(木)広島ALMIGHTY 5/17(金)福岡OP‘s 5/31(金)名古屋栄Party's 6/07(金)新潟CLUB RIVERST


メイビー・ハッピー
FREEZ
RAMB CAMP、El-NINO、ILL SLANG BLOW’KWERなどの伝説的なグループで圧倒的な存在感を放ってきた福岡のMC〝 FREEZ 〟が、前作「NO FAMOUS」から1年9ヶ月振りのリリースとなる22曲入りのNEW ALBUM『メイビー・ハッピー』を完成させた!! この1年9ヶ月の間、FREEZの活動は決して順調と言えるものではなかった。 2022年3月に16曲入りのアルバム「NO FAMOUS」リリースし、ここから活動の幅を広げようとした矢先に体調を崩し入院することとなり一時活動を休止するに至った。 入院期間を経てアルバムを作るに至った経緯をFREEZ本人はこのように語っている。 『このアルバムは2022の11月から作り始めた。 「花と金」のMVを自身で作り、シングル配信を開始してからアルバム全体を構想していった。 今の自分のストーリーが分かるように前半はREAL SHIT。9曲目の「夜遊び」からPARTY TUNEやHARDCORE SHITが続く。 feat.MC,Deejayもタイトな関係のローカルな面子。地元のみんなはクラブなどでかかるので知っているシタキリナインD.Cとの夢の共演曲「親不孝通り」も全国に広めるために再マスタリングして収録。 そしてLOST TAPEとして眠っていた「BASE UP」も再録音して収録した。BIG FACEが参加しているため、RAMB CAMP×PRIDE MONSTER FAMILIAの曲という事になる。 今回はSOUTHSIDE SOUNDを確立するためトラックも自身のB AS FREEZ名義で多数作り、主にLOCALのトラックメイカーに依頼した。 県外の参加ARTISTはSILENT KILLA JOINT、茂千代、DJ MOTORA。彼らもマイメンだ。 入院中に読んだ矢沢永吉の本「アー・ユー・ハッピー?」。初期の本「成り上がり」とは全然違う、ボコボコに人生を打たれても最後にはハッピーだと笑う永ちゃんに勇気を貰い、アルバムのタイトルを「MAYBE HAPPY」に最初から決めて、制作を始めた。 22曲という長いアルバムだが何回も聴けるように曲を配置してある。このアルバムを聴いて福岡の音楽に興味を持ったなら、各ARTISTたちを掘り下げてみてほしい。結局いい音楽は、レコードをDIGるように自分で掘り当てるしかないのだから。』(FREEZ) 新たなSOUTHSIDE MOVEMENTを巻き起こす覚悟のアルバム。


Imaginary World
45
SWING-Oが45名義でコロナ禍にリリースしてきた「空想旅行音楽」をアルバムにしました。新曲二曲も加えた10曲入り。メロウでLoFiなチルタイムBGMに最適な音楽集がここに完成。


地球とワルツ
木村結香
2023年3月25日RELEASE 3rd ALBUM 「地球とワルツ」 ファンの中でも人気のある楽曲達がついに音源化! タイトル曲の「地球とワルツ」はファンの方から集めた言葉をもとに制作された作品でもあり、木村結香にとってもファンの皆様にとっても大切な思い出の一曲となっています。 幸せも苦しみもある日々を過ごして、出逢いも別れも数えきれないほど経験して今がある。 そんな大切な思い出が音になって記憶に寄り添うように鳴り響く。 RENS-00017 定価¥3,200(税抜価格¥2,909) 【収録曲】 01.鼓動 02.地球とワルツ 03.夢見るサリー 04.Shine 05.ツナグモノ 06.僕の知らない恋を聞かせて 07.コトバ 08.冬が終わる 09.今よりもっと 10.キラキラ 11.ドレミファそらを 12.二人と未来 13.365枚の日々 14.一つだけ願いが叶うなら (Bonus Track)


Flames Within Me
晋平太, 濱田真秀
本作は、作曲編曲、トランペット、鍵盤、ミックス、マスタリングを濱田真秀、ギター、ベースには若月カンタが参加し、そしてジャケットはデザイナーの七条やちが担当している。 親交の深いジャズトランペット奏者の濱田真秀と共通の趣味である銭湯に行き、作品作りに意気投合し本作が生まれるきっかけとなる。 そして、ヒップホップとジャズ、異なるルーツを持った二人によって生み出されたクロスカルチャーなサウンドは温かく柔らかいサウンドに仕上がっている。 また、寝て起きてご飯を食べて風呂に入るという日常生活および人間としての営みの素晴らしさを根底に、本作は風呂にフォーカスしている。


ハッピーエンド (ZAQ バージョン)
yamazo
ボーカルにアニソンアーティストのZAQを迎え、ギター・山岸竜之介、ベース・工藤嶺、ドラム・石井悠也、ピアノ・岸田勇気、ストリングス・吉田宇宙ストリングス、レコーディング&ミックス・井野健太郎、マスタリング・Masaoki Moroishiで構成した「ハッピーエンド」がついに完成。


どっちにすんの
ET-KING
結成 25 周年の第二弾シングルは前作"万々歳"に続き NAOKI-T プロデュースでのトラップビートに初挑戦。 これは NAOKI-T の提案から始まりました。 トレンドのサウンドに ET-KING らしい日常の歌詞、そしてみんなで歌えるサビ。 グループとしても何か新しい一面が生まれるのではないか、 そして何か取り戻すことがあるのではないか。 そんなふうに言ってもらい制作に入りました。 KLUTCH が出した"イニミニマニモ"というフレーズ。 僕ら的に使うなら"どっちにすんの?"という テーマに全員で引き込まれてそれぞれの「選ぶ」を書きました。 あまり深く考えずに楽しんでもらえる楽曲にできたらとアプローチしていく中で感じたことは 『自分が何を選ぶのかよりも、選んだ後に何をするかのほうが大切』なのではないかということです。 日々たくさんの選択に迫られます。 悩むこともあるでしょう。 しかしそれすらも楽しんでいけるメンタル。 だって正解不正解は全て自分次第なのですから。 理屈抜きに楽しんでもらえる曲だと思っています。 「ついつい口ずさんでしまう。」 そんな曲にしてもらえたら嬉しいです。 ここは選ばず聴く一択でよろしくお願いします。


LOSER
Gordon
con(Vo&Gt)とanmitsu(Gt&Cho)からなる男女ロックバンドとして、名古屋を中心に活動するGordon。 今作は共同制作者にKazuki Washiyama(Suspended 4th)をむかえ、Gordonらしいオールドスタイルのブルース/サイケデリックロックを表現の軸に置きながらも、近代的な突き刺さるロックサウンドを取り入れ、荒々しい直情的な枯れたanmitsuのギターサウンドや美しく艶やかなconのボーカルメイキングで彩られた楽曲はKazuki Washiyamaの手により現代的なテクノロジーを加えられ、表現のレンジがさらに広がった「新しいGordon」を試みた挑戦的な楽曲に仕上がっている。


ゆめごこち
SAMURAI APARTMENT
仙台発!和風陣取りゲーム-幻想~ゆめごこち~主題歌にSAMURAI APARTMENTが書き下ろした新曲「ゆめごこち」が決定した。 2024年にSteam版としてリリースする幻想~ゆめごこち~のために書き下ろした新曲「ゆめごこち」が主題歌として決定した。作詞をCLIMB、作曲をKYOが担当しSHIMOも透き通る和製Voiceと東北に縁のあるミュージシャンと共に作り上げた。 過去と現代、夢と現実の狭間を行き来する時空を越えた壮大で斬新なサムアパらしい音楽に仕上がった。 ゆめごこち(作詞:CLIMB / 作曲:KYO) 和製Voice:Shimo RAP:CLIMB 和太鼓:KYO 津軽三味線:まゆかり 篠笛:石田陽祐 Bass:黒瀬寛幸 Guiter:ずー Piano:久保田響 Recording&Mastering:Bring Beer Studio常盤大志 ゲーム「幻想~ゆめごこち~」発売元 Purmoe Design Lab https://x.com/purmoe_dl?s=21&t=2w8B6hqeeXLQKNpKDOIVLQ


キミがいい
MAINAMIND
「キミがいい」 例えばゴジラが現れて街が無茶苦茶にされても、自分の大好きな人や物があればどんなに散々な目にあってもそんな事ですら吹っ飛んでしまう程の 大きな愛を表明したくて作った曲。 なによりも一番キミと今を感じられていたら私はそれでいい。 元々BPMはゆったりとしていてお散歩をしている時に出来上がりました。 トラックも自分で作り始め、ファンの方がマイナマインドに対してそんな風に思って曲を聴いてほしいなと思ったので春風を感じて踊り出したくなるようなダンスチューンにしました。 この世の中はそんな止められないほどの愛で出来ています。 誰かの為に生きてそれが自分の幸せになっている。 そんな自分の幸せをまた誰が願ってくれている。 あなたにとってのここに出てくるキミというワードは何ですか? それが趣味でもペットでもなんでもいいと思うんです。 よかったら聴いてください。


Maps
Luby Sparks
Luby Sparks、2月21日リリースの「Stayaway」に続く最新リリース。 2018年のMazzy Star「Look on Down from The Bridge」、2020年のThe Sugarcubes「Birthday」のカヴァーに続き、2024年、Yeah Yeah Yeahs「Maps」をカヴァー。 Luby Sparksらしい、美しくも凛とした力強さを感じさせる仕上がりで、今後のライブの中でもハイライト的な曲となりそう。


Fake me out
KILLT MELT LAND
モデル、ブランドプロデューサーでありながら、アイドル界隈でデスボイス、シャウトなどを使用し始めた異端児であり、最先端を走ってきた、P-SAMA こと椎名ひかり。 『アイカツ!』及び『アイカツスターズ!』の楽曲歌唱グループAIKATSU ☆ STARS!としてデビューし、数々のアニメ作品の主題歌の歌唱、モデル、作詞家としても活躍中のRIE こと藤城リエ。 活動休止中のガールズバンドエルフリーデのギタリスト、コスプレイヤー、モデルとしても活躍中のRyO こと山吹りょう。 東京のガールズバンドシーンを中心にサポートベースとしてのみならず、タトゥーアーティストとしても活躍中のMRKM 。 同じく東京ガールズバンドシーンの中で様々な数々のサポートドラマーとして知られ、グラフィックデザイナー、イラストレイターとしての顔も持つドラマーYanoMe 。 この5 人からなる話題のバンド「KILLT MELT LAND 」(キルトメルトランド)。 2023年10 月デビューライブは即日ソールドアウト! さらに、デビュー曲「リライト」は、新人ながらテレビ朝日系「ワールドプロレスリング」10 ・11 月度ファイティングミュージックに決定した! 様々なジャンルで活躍中の5 人の生み出すバンドマジックからは目が離せない! 「リライト」「Be I Am」に続く、ライブでも話題の楽曲「Fake me out」いよいよ解禁!


そして人生が始まる (Inner Vision Remix)
Hibikilla
2023年11月にHibikillaがMVとともにリリースしたアルバム「KillerTune」リード曲「そして人生が始まる」を東京を拠点とするプロデューサーymxkが"Inner Vision Remix"として再構築。 ProtojeやChronixxを思わせるモダンレゲエ/ダンスホール的ミニマリズムと、哀愁感のあるコード進行がアーティストの思索性と共鳴する。


Resistance
BLOOD PICK ME
昨年8月に発表した1stアルバム『UNNORMAL』がiTunesアルバムチャート(オルタナティブ)4位を記録した、オルタナティヴ・ロック・バンドBLOOD PICK MEが放つ2024年第1弾シングルは、エレクトロなダンスビートと肉感的なグルーヴが同居する、新感覚のギター・ロックチューン。一段と妖艶さを増した女性ボーカルによる低体温なラップパートとシニカルな歌詞が、オリジナリティ際立つ攻撃的なサウンドとともに世の中へ“抵抗”を訴えかける、枠に囚われないバンドのスタイルを体現した1曲に仕上がった。


Don't care any more
i-dep
デビュー20周年を記念して奇数月に新曲を 偶数月にセルフリアレンジ作品をリリースするi-dep。 3月の新曲はJazzy Drum’n Bass感あふれるポジティブ高速元気ポップチューン「Don’t care any more」 疾走するビートに早送りEDITされたサンプルが絡みつき、何本指があるんだ?と思わせるようなガットギターが暴走し、地面をゆらすスーパーベースが炸裂する中で、ヴォーカルがポジティブかつポップに”もう気にするな!を”伝える! 愛と魂を込めて必死に演奏されたi-dep流 春の応援曲!!!そしてMVも必死! 〈ナカムラヒロシ コメント〉 Don’t care any more もう気にすんな!!! 大人も子供もややこしい事に巻き込まれがちの毎日で、こっちはこっちでやれることやってんのや!あーもうわかった。もう知らん。という状況のアナタに聴いて欲しいです。人の評価や気持ちにあたふたしなくていい。気にすんな!を大きな愛と汗だくの必死の演奏で表現したi-dep新曲”Don’t care any more”です。 大丈夫、なんとかなる。そんな曲。


カドデの一歩 (feat.CHICO CARLITO)
ASOBOiSM
夢のために馴染みの土地や環境から一歩踏み出し、旅立っていく姿を、作詞・作曲からビートまでセルフプロデュースで完成させた、ASOBOiSM らしさ全快の“卒業ソング” が完成。孤高のリリシズムが光るラッパーCHICO CARLITO と共に吐き出した等身大のリリックと、楽しかった日々の投影から明日を照らす叙情のメロディー。全ては自分自身の未来のために。
![Don't Look Back (feat. 4s4ki, maeshima soshi, RhymeTube, OHTORA & Hanagata) [NEKO's REMIX]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2040/00000003.1721891359.5988_180.jpg)

Don't Look Back (feat. 4s4ki, maeshima soshi, RhymeTube, OHTORA & Hanagata) [NEKO's REMIX]
SASAKRECT
音楽レーベル〝術ノ穴〟20周年、〝SASAKRECT Inc.〟5周年を迎えた節目にササクレた才能が絡み合いながら所属クリエイターによって制作されたマイクリレー曲『Don't Look Back』をトラックメイカー / プロデューサー〝ねこやな〟が自己流ハードコアを意識したRemixをリリースする! それぞれのVo.を活かすように途中重厚なビートのドロップパートを挟めるなどの趣向が凝らされており、それでいてサブカル色を強く感じる音色で演出しながら緩急と激しさが交錯している。 かと思えば終盤にかけてエモーショナルに締めくくる展開もたまらなく見事で原曲とは違った世界観の1曲となっています。 『Don't Look Back』は今後もジャンル問わず様々なクリエイターのアイディア・手によってRemixされ続け、生まれ変わっていきます。


Everytime
Nishikawa Yasunari
SSW''Nishikawa Yasunari'' 、ミュージックコンクレートを取り入れた独自の歌謡曲「Everytime」発表!


BLACK RAIN
dawgss
デビュー・アルバム『INORI』以降、Aile The Shotaをフィーチャリングしたシンガロングな楽曲「ランデヴー」や、dawgssの真骨頂ともいえるベース&ドラムのアンサンブルとグルーヴが抜群な「KICK OUT」といった新曲を立て続けにリリース。VIVA LA ROCK、Fuji Rock Festival、Local Green Festivalといった大型フェスへの出演や初の東名阪ワンマン・ツアーも成功させたdawgss、全曲新曲となる待望の新作EPが完成!EPより「BLACK RAIN」が先行配信。


Driftin’Instrumental
chikyunokiki meets Inner Science
札幌の4ピース・バンド"chikyunokiki”と東京の"Inner Science"によるコラボレーション・アルバム「Driftin’」 インスト版


Pavane
Pause Catti
NOTHING NEW製作、岩崎裕介監督の短編映画「VOID」のサウンドトラックをPause Cattiが制作。タイトル曲をシングル・カット。 主演は、モデル、アーティストとしても活動の幅を広げる俳優・野内まる。 『VOID』は第53回ロッテルダム国際映画祭Tiger Competition部門に選出された。 あらすじ:不慮の事故で友人を亡くした高校生・麻木。その周りで少しおかしな現象が起こりはじめて–––。 NOTHING NEW 2022年に“才能が潰されない世の中”を目指して設立された映画レーベル。世界を目指す新しい才能と共に作品を製作中。2023年10月、下北沢に発信拠点「TAN PEN TON」を立ち上げる。


FLY
1999s
前作の『Cherish』に続き、ヒットメーカーMATZをプロデューサーに迎えて制作された今作の『FLY』は、1999sが得意とするシティポップなサウンドとメロディに、ポジティブな歌詞を掛け合わせたエールソングとなっている。 エモーショナルなシンセベースのトラック、口ずさみたくなるキャッチーなメロディ、聴き心地の良い歌声が印象的だ。 「ありのままを肯定し、変化も失敗も恐れずに受け入れて、自分を信じて進んでいく」 「日常の中に立ちはだかるいくつものハードルや大きな壁、それを越えたからこそ見えるものがある」 そんな前向きでメッセージ性の強い歌詞にも注目してほしい。この曲を聴いた誰もが主人公になれるはずだ。 アートワークはメンバーのshinjiが制作。 1999s が2023年下半期から現在にかけて制作したデモはおおよそ20曲。 今後のリリースにも期待してほしい。


人生なんてそれでいい
離想宮
作詞、作曲、編曲、歌、MV制作、ジャケットイラスト制作までを全て一人きりで行う"究極のマルチクリエイター"離想宮。 『人生なんてそれでいい』は離想宮が2021年にyoutube上で発表した楽曲で、このたび書き下ろしのジャケットイラストを添えてリリースとなった。 本曲は公開時に「学校や職場や家庭を生き抜くひとに捧げます。」とコメントが添えられている通り、全ての人間の生き方を受け入れるような歌詞の応援歌になっている。 MVやジャケットで描かれる馬は離想宮にとって人生の象徴であり、またアーティスト名の由来にもなっている「シュヴァルの理想宮」を建造したフランス人フェルディナン・シュヴァルの「シュヴァル」はフランス語で「馬」を表す語でもある。 郷愁を感じさせながらも軽快なロシア民族調の伴奏に乗せて、「人生なんて通り過ぎればそれでいい」と朗らかに歌い上げる離想宮のサウンドクリエイションも必聴の一曲である。


バースデー前夜
松田今宵
“誕生日の前日ってなんか泣きたくなる” というSNS投稿に松田今宵が共感し制作した「バースデー前夜」 誕生日の前日は、ひとつ年齢を重ねる焦りや1年前と現在の自分自身を比べてしまい、さほど変化していない感情などが入り混じり、気落ちしやすい日なのかもしれない。 そう感じているのは、あなただけでは無いし、少なからずとも私はわかるよ というそっと寄り添うようなメッセージソング。 また何かを成し遂げたくて、夢を持って頑張っている人も誕生日というのは、一区切りにしやすい日でもあり、そういった人たちへも『頑張っていることを終わらせるのは今日ではないでしょう?まだまだ明日も続いていくよ』といった鼓舞するようなメッセージも込められている。


会津清酒で乾杯!
氏家エイミー
シンガーソングライターで唎酒師、歌酒(かしゅ)氏家エイミーがお届けする、この春のポップチューン! 2019年より会津若松市観光大使を務める彼女は、会津の特産品の中でも会津清酒をこよなく愛する。 「聞けば会津清酒に詳しくなれる曲」を目指し制作した同曲は、歌詞の監修に会津若松市・末廣酒造の七代目・新城猪之吉氏も携わった。 会津若松酒造協同組合に加盟する12酒蔵の銘柄や取り組みなどが歌詞に盛り込まれている。 そして、毎月25日の「会津清酒の日」を普及させたいと書き下ろされた。 楽曲の発売前から、会津若松酒造協同組合が公認ソングとして認定するなど、氏家エイミー注目の最新曲だ。 作詞作曲歌唱 氏家エイミー 編曲 西川ノブユキ ジャケットデザイン stereovision


Get Crazy
KILLT MELT LAND
モデル、ブランドプロデューサーでありながら、アイドル界隈でデスボイス、シャウトなどを使用し始めた異端児であり、最先端を走ってきた、P-SAMA こと椎名ひかり。 『アイカツ!』及び『アイカツスターズ!』の楽曲歌唱グループAIKATSU ☆ STARS!としてデビューし、数々のアニメ作品の主題歌の歌唱、モデル、作詞家としても活躍中のRIE こと藤城リエ。 活動休止中のガールズバンドエルフリーデのギタリスト、コスプレイヤー、モデルとしても活躍中のRyO こと山吹りょう。 東京のガールズバンドシーンを中心にサポートベースとしてのみならず、タトゥーアーティストとしても活躍中のMRKM 。 同じく東京ガールズバンドシーンの中で様々な数々のサポートドラマーとして知られ、グラフィックデザイナー、イラストレイターとしての顔も持つドラマーYanoMe 。 この5 人からなる話題のバンド「KILLT MELT LAND 」(キルトメルトランド)。 2023年10 月デビューライブは即日ソールドアウト! さらに、デビュー曲「リライト」は、新人ながらテレビ朝日系「ワールドプロレスリング」10 ・11 月度ファイティングミュージックに決定した! 様々なジャンルで活躍中の5 人の生み出すバンドマジックからは目が離せない! 「リライト」「Be I Am」に続く、ライブでも話題の楽曲「Get Crazy」いよいよ解禁!


ダーリンダンス (ふぇりしあ Cover Ver.)
ふぇりしあ
YouTubeで3000万回再生を超える、中毒性の高いメロディーと語呂の良い歌詞が癖になる、かいりきベアの「ダーリンダンス」をふんわりとした甘いボイスが特徴的なVtuberふぇりしあ・るるふるーるがカバー! 中毒性×甘いボイスで一度聴いたら頭から離れないかも…!?


ワールドイズマイン (芽唯 Cover Ver.)
芽唯
ニコニコ動画で1000万回再生を超える、何年経っても色褪せない名曲、ryo(supercell)の「ワールドイズマイン」をみんなから愛されるお姫様Vtuber『芽唯』がカバー! 可愛らしい歌声と、お姫様らしさ全開で、多くのリスナーが虜になること間違いなし!


Heroes of Shadowverse / ヒーローズ・オブ・シャドウバース
池 頼広
eスポーツタイトルとしても大きな注目を集めている、Cygamesが配信する対戦型オンラインTCG『Shadowverse』。2024年3月26日配信開始の新カードパック「Heroes of Shadowverse / ヒーローズ・オブ・シャドウバース」PVのテーマ。


映画『駒田蒸留所へようこそ』オリジナルサウンドトラック
加藤達也
『花咲くいろは』『SHIROBAKO』『サクラクエスト』『白い砂のアクアトープ』―。「働くこと」をテーマに、日々奮闘するキャラクターを描いてきた、P.A.WORKSによる”お仕事シリーズ”の 最新作は世界でも注目されるジャパニーズウイスキーの蒸留所が舞台!先代である父亡きあと、実家の「駒田蒸留所」を継いだ若き女性社長・駒田琉生(こまだ・るい)が、 経営難の蒸留所の立て直しとともに、バラバラになった家族と、災害の影響で製造できなくなった「家族の絆」とも呼べる幻のウイスキーの復活を目指す―。2023年劇場公開されたアニメ作品のオリジナルサウンドトラック


神姫PROJECT オリジナルサウンドトラックⅦ
TECHCROSS SOUND CORPS
超神化系RPG「神姫PROJECT」オリジナルサウンドトラック第七弾が発売!メインクエスト2部タイトルページの「Beyond the boundaries of time」をはじめ、メインクエスト1部のボスBGM「If you want peaces...everlasting twilight」や、マモン製菓社歌である「社員、労働は幸福です」なども収録!TECHCROSS SOUND CORPS作曲の全40曲でお届けします。


誣 -mikoto-
eMPIRE SOUND SYSTeMS
デジタルカードゲーム『デュエル・マスターズ プレイス』ウェディングのテーマソング クリエイター:星熊南巫によって制作されたinstrumentalによるバトルBGM


LEGEND Original Soundtrack =The Complete=
翡翠
Atelier KANZAN制作のオンライン・アニメ脚本、ヴィジュアル・サウンドドラマシリーズ「LEGEND」の全楽曲をリマスターして収録したサウンドトラック完全版。


夢游仙境ロマネスク:Chronicles of Refugia Original Soundtrack
ZIZZ STUDIO
MediumによるADVゲーム「夢游仙境ロマネスク:Chronicles of Refugia」のオリジナルサウンドトラック。ZIZZ STUDIOが音楽プロデュースを担当、いとうかなこ、ワタナベカズヒロらが参加。
![[Re]Rise](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/2058/45776170.1711352610.5971_180.jpg)

[Re]Rise
Feryquitous
デジタルカードゲーム『デュエル・マスターズ プレイス』光の守護者:エレナのテーマソング音楽クリエイター:Feryquitousによりゲーム実装された五守護テーマソングは、ボーカルに「H-el-ical//」さんを迎え"光の守護者エレナ"の能力をイメージして制作されたバトルBGM。


TV アニメ『薬屋のひとりごと』オリジナル・サウンドトラック
V.A.
後宮を舞台に“毒見役”の少女が、様々な難事件を解決する、シリーズ累計3100万部突破の大人気後宮謎解きエンタテインメントが待望のアニメ化!TVアニメ『薬屋のひとりごと』のオリジナル・サウンドトラック。


TVアニメ「ぶっちぎり?!」オリジナル・サウンドトラック
大島ミチル, 北村陽之介
TVアニメ「ぶっちぎり?!」のサウンドトラック配信開始。 監督・内海紘子、シリーズ構成・岸本卓、キャラクターデザイン・加々美高浩、制作・MAPPAが贈る、ヤンキー×千夜一夜物語に! 劇伴には精細なメロディー、厚みのある豪快なオーケストレーションが特徴の大島ミチルが参加。


ユトレピアの伝説 オリジナル サウンドトラック
imayui
2014年に公開されたimayuiによるレトロRPG『ユトレピアの伝説』…その懐かしくも新しい謎めくときめくピコピコBGMが、リマスタリングの上、オリジナルサウンドトラックとして発売。 旅、不思議、癒し、安らぎ... 冒険、迷宮、戦い... 謎めくユトレピアの世界へ――


「#コンパス 戦闘摂理解析システム」オリジナルサウンドトラック Vol.3
V.A.
スマートフォンゲームアプリ「#コンパス 戦闘摂理解析システム」ファン待望のオリジナルサウンドトラック第三弾


Alive (2024 FULL.ver)
デスおはぎ
2023年春に発売されたSynthesizerV 重音テトの公式デモソング「Alive」をさらに今年ブラッシュアップした完全版の楽曲になります。


かみさまべにうめをせにさかせたる
SLAVE.V-V-R
重音テトさん16周年ということで、嘘から生まれた彼女を祝福する曲を書こうと思ってたはずなのに気づけば「岡山県の吉備津神社には実は殆ど伝承に残されていない真の氏神がいて、土地の繁栄をもたらす神のくせに生贄を捧げないとやってくれないし、生贄の質が悪いとめちゃめちゃ悪態ついてくる」という曲を制作してしまい、何故こうなったのかと小首を傾げていたら程よい筋肉の緊張のほぐれで肩こりが全快しました。こんなに肩が軽いのは何年ぶりでしょうか。ありがとう、重音テト。素晴らしすぎる絵はイラストレーターの鷲屋さんが1日で描いてくれました。依頼した翌日に「完成しました」と連絡きたので夢かと思いました。


Lost World
void (Mournfinale)
デジタルカードゲーム『デュエル・マスターズ プレイス』無垢の守護者:カノンのテーマソング音楽クリエイター:void (Mournfinale)と星熊南巫によって制作された守護者テーマソングは、ボーカルに「花澤香菜」さんを迎えた"無垢の守護者カノン"の世界観を踏襲したバトルBGM。


Desde la Cama AI
AlexTrip Sands
GUMIの声での初のラテン音楽アルバムが、AIのボーカルと2曲の追加曲と共に再編集されました。これは、サルサ、メレンゲ、レゲトン、ポップ、フュージョン、ベネズエラ音楽、バラードなどのリズムをまとめたコンピレーションです。Primer álbum de música latina en la voz de GUMI, ahora reeditado con voces IA y dos canciones adicionales. Es una recopilación de ritmos como Salsa, Merengue, Reggaetón, Pop, Fusión, Música Venezolana y Balada.

音楽文学E.P(Digital Edition)
えいち
文学的アプローチから聴く、えいちの2ndEP。2023年11月19日に開催されたTHE VOC@LOiD M@STER53にて頒布されたEPの配信版です。


フラフープハレーション
Twinfield
君去りぬはまるで花の様に書き換える クリエイターファーストコミュニティサービス「FEAT」公式アーティストCK7Twinfieldの第一弾コラボソング。


創造とプラネタリウム
KAIRUI
2023年12月、COMITIA146にて頒布され、後日通販が即完売するなど大きな注目を集めたZINE『Archetype vol.2』において、その付録として制作された楽曲『創造とプラネタリウム』。 ボーカルに茶太をむかえ、KAIRUI、Yoshino Yoshikawaが「創作活動」をテーマに制作。星を結ぶような創作の煌めきが詰まった楽曲となっている。またリミキサーにはHercelot、Kogane、Telematic Visionsが参加。そして、アートワークをcosgasoが担当し、物語の始まりを予感させるようなビジュアルに仕上がった。 アニメの一話。エロゲのOP。ヒロインとの初めての出会い……何かが動き出す瞬間の煌めきは旅の始まりと似ている。見知らぬ街、人。そして、聞こえてくる波の音、風の音。ディスプレイに描いた妄想はいつしか創造へと変わり、空想は小さな部屋を飛び出して、星々を繋ぐ。Archetypeが紡いだ星座。その一片を眺めて欲しい。


Make Ya Proud
Hovvdy
初来日公演もソールドアウトした、テキサス出身の人気インディーロックバンド Hovvdy。 5作めのフルアルバム『Hovvdy』4月リリース決定!収録曲"Make Ya Proud"


Ocean Garden
Turn On The Sunlight
ジェシー・ピーターソン率いる豪華コレクティブが再集結!! カルロス・ニーニョ、フィル・ラネリン、金延幸子、ジョシュ・ジョンソン、フォーテイ、ファビアーノ・ドゥ・ナシミエント、ランダル・フィッシャー、ドワイト・トリブル、ララージ、ミア・ドイ・トッド、サム・ゲンデル他、豪華アーティスト参加。


ラ・レスプエスタ
LOS GATOS SALVAJES
アルゼンチンでスペイン語のオリジナル・ビート・ナンバーをヒットさせたパイオニア! ロス・ガトス・サルバヘスは1965年、アルゼンチンでスペイン語のオリジナル・ビート・ナンバーをヒットさせた最初のグループだ。唯一のアルバム12曲中10曲をオリジナル曲で収録、卓越した作曲能力と演奏能力を持っており、人気もあったがプロモーターの倒産でアルバムは1000枚も売れなかった。 中心メンバーのリット・ネッビアとチロ・フォリアッタは新しいメンバーでロス・ガトスを結成。ロス・ガトスは最初のシングルを南米で25万枚売り上げアルゼンチンの国民的バンドとなっている。国民的ミュージシャンのビートルズの影響をダイレクトに受けた才気溢れる若々しいナンバーの数々をぜひ聴いて欲しい。


ディア・エロイズ / キング・マイダス・イン・リヴァース
ホリーズ
米国盤「バタフライ」!当時アメリカでリリースされた独自編集盤を復刻! 60年代イギリスのビート・バンド・ブームを代表するグループとして活躍したザ・ホリーズのサイケデリック期の名盤『バタフライ』(67年)。本CDは英盤「バタフライ」から9曲をピック・アップして「キング・マイダス」など2曲を加えた米盤アルバム「Dear Eloise / King Midas In Reverse」を軸に英盤「バタフライ」収録曲を網羅、そして同時期にリリースされたシングルB面曲を追加した全20曲入り豪華編集盤。 シンプルな人気ビート・バンドから先鋭的なサウンドを取りいれたポップ・バンドへと進化していった彼らの全盛期ともいえる名曲の数々が楽しめる作品です。


シティポップ、その先へ ー扉の向こう側にー
Various Artists
「そのルーツを紐解く2枚組コンピついに誕生!」 全てのものには先達がある、未来は後方につながっている。 あの夏、僕らはシティポップが大好きだった。 世界的ブームの渦中にあるシティポップ、その先に見える音楽はどこへ行くのか。予見は輝かしい未来を確信させるが、その前にさらなる過去への探求も忘れてはならない。シティポップを彩る才人たちは様々な音楽からの影響を自らの楽曲へと昇華させ、都会の心象風景を鮮やかに映し出してみせたが、アルバムの片隅や本堂には、温故知新とばかりにオールディーズをモチーフにした楽曲やインスパイアされた美曲も鎮座していたことも忘れてはならない。 今回の選曲にあたっては、全体像をある1人の重要人物のめぐり合わせを本軸に収録曲を決定した。Disc-1ではナイアガラ・トライアングルVol.1のメンバー:伊藤銀次、山下達郎を取り上げる。国民的お昼のバラエティ番組「笑っていいとも!」のテーマソング「ウキウキWATCHING」、同じく土曜日の夜を賑わせたフジテレビ番組「オレたちひょうきん族」の主題歌「土曜日の恋人」や、子供番組「ポンキッキーズ」のエンディング曲「パレード」に影響露わであろうM-5,7,8。続いてナイアガラ・トライアングルVol.2からは、伊藤銀次のサウンド面での後押しもあり頭角を表した盟友:佐野元春。そして今や「ウイスキーが、お好きでしょ」で作曲家としての揺るぎない地位も築いた杉真理を選出。彼らがオマージュを捧げた音楽を通して、そのメロディ・メーカーとしての天賦の才の真髄に迫る。 「GO!GO! NIAGARA」テーマでおなじみのM-01から軽快にスタートするDisc-2では、巨匠:大滝詠一をフィーチャー。「A面で恋をして」を皮切りに「A LONG VACATION」「NAIAGARA TRIANGLE Vol.2」とアルバム楽曲からそのルーツにあたる基となった音楽を解析。氏が愛した楽曲をいかに昇華させてきたか、その一端を解き明かす。 さらにシティポップのアンセムたる「真夜中のドア」で有名な松原みきのバックバンドでその後陣を固めた伊藤銀次は、そもそも高円寺のロック喫茶ではじめて聴いたアマチュア時代の山下達郎を師匠大滝詠一に届けた立役者である。「SUGAR TOWN」と名付けられた後半部では彼らが在籍したシュガー・ベイブについても言及する。合わせて吉田美奈子、竹内まりや、松任谷由実の3人にも触れ、世界的シティポップの流行における女性シンガーの台頭を彼女たちの血肉となった古き良き時代の音楽を通して複眼的に考察したい。 本盤は、彼らの偉大なる先人達へのオマージュを念頭にその「ルーツを求めて遡る旅」である。オールデイズ・ミュージックという観点から俯瞰した時、新たなるシティポップへの解釈やアーティストへの理解が生まれてくれれば、これ以上の喜びはない。また、昨今のシティポップ・ブームの渦中にいる若いリスナーにとっては「未知の音楽」の扉を開くきっかけになってくれることを願う。 企画/選曲:山本誠一 監修&解説:丸芽志悟 *本作品には邦人アーティスト自身の作品は収録されておりません。


オールデイズ・アルバムガイド:ロック編#6
Various Artists
<オールデイズ アルバムガイド シリーズ> 60年代のグッドミュージックをこだわりの紙ジャケで復刻してきたオールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるタイトルから、毎月テーマを決めて膨大なカタログを掘り起こすアルバム・ガイド・シリーズ第28号はロック編6弾。 ザ・モンキーズやゲイリー・ルイス&ザ・プレイボーイズらによる大ヒット・ナンバーから、ザ・スタンデルズやザ・ストレンジラブズのようなガレージ・ロックの隠れ名曲まで20組による幅広いジャンルの楽曲を収録。ポップ/カウンターカルチャーを象徴する、今聴いても新鮮な魅力溢れる傑作をお楽しみいただきたい。


疾風CROSSOVER
疾風RUN舞
「疾風RUN舞」初のデジタルリリースEP『疾風CROSSOVER』 「疾風の如く走り舞い、大旋風を巻き起こせ!」 疾走感溢れるサウンドに酔いしれ注意報!!


2nd BOYS
不思議BOYS
エンタメ界最強のトップバッター"不思議BOYS"の2ndアルバム「2nd BOYS」1/27渋谷StudioFreedomにて行われたワンマンライブで初披露した新曲3曲をリリース! ■DAI・DAI・SWEAT 知る人ぞ知るハードコアEDMの変人グループ(勝手に言ってる)「臨界モスキー党」作詞作編曲の狂ってて踊れる曲! チップチューン×バンドサウンドの前代未聞のサウンドがテンションをオートブチ上げ! ■橙源郷 (とうげんきょう) 荒井智紀によるエモポップス! アトミカに続くXが書いた秀逸歌詞とラップ調でメンバーのヴォーカルが掛け合い最高にグルーヴィーなサウンド! ■GOODBYE DAY 荒井智紀によるピースフルサウンド! 不思議BOYSのライブに行く楽しさとライブが終わった時の少し寂しい気持ちをちんたくの主観で書いた一曲!


魔界X
Ringwanderung
Ringwanderung、通称リンワン、新体制での新曲リリース! Ringwanderung(リングワンデルング)は、4人組の女性アイドル・グループ。略称はリンワン。所属レーベルはLonesome Record。


Stay Yourself
zanka
「我儘ラキア」「NightOwl」を擁するQOOLONGから発信される4人組ニューアイドルユニット、2023年4月2日より始動し2023年4月15日に1st EP「アスター」をリリースした「zanka」(ザンカ)が、2023年はその後シングル「フラッシュバック」「名前のない君へ」「スカーライト」「レンアイシューティングガール」、EP「タイム」をリリース。そして、2024年3月27日にニューシングル「Stay Yourself」をリリース!


騒騒 -sai sai-
DA・BAMBI
騒騒 -sai sai- (2023年12月23日に初披露の楽曲) 満足いく世界ですか? くだらない決まり事に支配されてませんか? 騒音を搔き消して、騒げ歌え踊れ!! 世界を動かすのは君たちかもしれない


Shooting Star
#Mooove!
持て余した後悔もきっと未来に繋がるように輝きだした夢と共に明日を照らすから#Mooove!がこの曲を通して、あなたの「未来」を「夢」を「明日」を照らします!!


Bang!Bang!
棘-おどろ-
アイドルグループ棘‐おどろ-の2024年の最新曲はハイスピード&ハイテンションな棘-おどろ-流ウエスタンソング!1月より加入した候補生3人を加えた5人体制で録りおろし。MVには俳優・やべきょうすけによる「第1回やべ〜アイドル決定戦」で勝ち取ったやべ賞の使い道、『やべさんに棘-おどろ-のMVに出てもらいたい!』が実現。3/26に下北沢シャングリラにて開催されるワンマンライブの日に配信リリース。


やまとなでシカ (2024バージョン)
Le Siana
Le Sianaの代表曲「やまとなでシカ」の2024年バージョン。 ファン投票で人気1位を獲得した本曲を現メンバーにて再収録しました


Never Ending Cruise
MORE*
MORE*9thシングル「Never Ending Cruise」 MORE*初期メンバー4人の今までとこれからが詰まった楽曲。 それぞれが思い描く”夢”を、この場所で実現するため、「MORE*」というフレーズに想いをのせて歌い上げます。 『届け、私たちの思い。響け、響け、歌声よ』


GPG -Girls Playing Game-
vividbird
デビューから1周年を迎えた、ポップで独特な雰囲気のあるキャッチーな楽曲と陽気でお気楽キャラクターのメンバーがミスマッチな魅力を解き放つ6人組アイドル、vividbird(通称:ビドバ)。メンバーは、長谷村 玲夏(はせむら れいな)・三橋 真子(みはし まこ)・大塚 レン(おおつか れん)・倉田 くむ(くらた くむ)・小田切 悠(おだぎり はるか)・梅崎 結由(うめさき ゆゆ)。あなたの人生に少しばかりのvividを。雛鳥達が今日もフロアを鮮やかに彩る。


巡愛
DAEDALBWOY
DAEDALBWOY&D-BLAZEによる今回のシングル曲は、忘れられない人を思った曲である。出会いや別れが重なる春のこの季節にぴったりなビートとタイトル''巡愛''-めぐりあい-となっている。


月曜日を吹きとばせ
NG HEAD
NG HEADリリースラッシュ!! BreakcoreやBass musicなど様々なRave musicを巧みに扱う奇天烈クリエイター「Numb'n'dub」とのコラボレーション。 Mixture Rock,Donk bass,Amen breaks,あらゆるジャンルの美味しいところ詰め込んだ疾走感あふれるTrackをNG HEADが乗りこなす。 爽快なギターリフから始まるイントロが、月曜日から始まる仕事や学校などへの憂鬱な気持ちを吹き飛ばし、NG HEADのメッセージがポジティブなバイブスを呼び込み新たな一週間を迎えさせてくれるエネルギーに満ち溢れた一曲。


Spiral
Leo Iwamura
Spotify公式プレイリスト"Mellow Beats"や"chill lofi study"への楽曲採用によって、ワールドワイドのリスナーを獲得したLeo Iwamuraの最新作『Daily Life』からのシングルカット。 今作は、心地よい浮遊感とリムショットが印象的なチルアウトビート。


wasted
pige
ビートメイカー〝pige〟がノスタルジックでメロウなLofiビートとかけがえのない日常に寄り添うリリックが交差した新曲『wasted』をリリースする。 どこか懐かしさや寂しさを感じる楽曲を得意としている〝pige〟が手掛けた今作は、優しさや温もりはもちろん、儚さや脆さなど不完全な情景もリリックから感じることができ、 そんな自分自身を少しずつ肯定しながら愛せるようなそんな1曲となっています。 疲弊した毎日や何気ない日常をほんの少しだけ色鮮やかに穏やかに過ごせるような楽曲です。 “完璧である必要はない” 周囲に愛情を振る舞い続けることは難しいです。 傷つき少しだけ休みたい時にだけ、 ふらっと集まれる大切な人たちとの時間を大切にしてください。 久々に会うはずなのに、昨日会ったばかりのような、 慣れ親しんだ夜がそこにあるはずです。 疲れたら集まって、それぞれの日常に帰っていく。 その繰り返しで少しずつ前に進んでいけば良いのです。 あなたを大切に思う人はたくさんいます。 そのことをwastedな夜を通して感じてください。 冷たい雨もふわっと愛せる、 そんな気持ちでいつまでもいれるように、この曲を書きました。


Moon Trip
Rui Fujishiro
ササクレクト所属の Rui Fujishiro が繊細な優しい旋律で紡ぐピアノの新曲〝Moon Trip〟をリリースする。 衣擦れの音や椅子の軋む音、ペダルを踏む音、鍵盤を指で押さえる音など細部まで生音を収録し直に温かくやわらかな美しいピアノの旋律を感じるだけでなく、 その抑揚や緩急によりリスナーの心に寄り添ういながら、 穏やかな情景を想起させる1曲となっています。 Rui Fujishiroは今後も毎月精力的に新曲をリリースしていく注目の女性アーティストです。


When I was a boy
MIDICRONICA 181
MIDICRONICAメンバー181(ヒバチ)によるLo-Fi beatシングル。 刻むハットが心地よい軽快なビートにのる ギターとオルガンのchop and flipで再構築したメロディー。 迷いのなかった子供の頃のマインドを思い出せる一曲。


die for you
Maybe Juice
Maybe Juiceが3月29日に、 ニューシングル「die for you」をリリースする。 これまでビートメイカー兼エンジニアとして、 Saint Vega、uyuniのプロデュースワークをはじめ Mijeuaなどのミックス・マスタリングを手掛けてきている。 印象的なサビがリフレインするR&Bのラブソング 本作もボーカル、作詞作曲、トラックメイク、 ミックスマスタリングまで 全てセルフプロデュース。


u-hi
bebe akari
LoFiやチル系の音を軸に多角的に展開し、Spotify公式プレイリストになる等、いま注目のメディア〝Lonely Girl〟にてピアノ演奏動画に参加している作曲家のbebe akariが新曲『u-hi』をリリースします。 今作も生収録ならではの繊細なタッチで紡ぐピアノの旋律が直に心を癒してくれる楽曲となっています。 穏やかな暮らしと平和を願いながら安寧的な癒しを感じる1曲です。 カフェやおうち時間のひと時、仕事中や作業中、勉強中などにイージーリスニング・リラックスできる音楽としても最適な楽曲です。


Hekdb Product 001
Various Artists
Pineが主宰するダンスミュージックレーベル”Hekdb”からコンピレーションアルバムをリリース。 韓国からSinqmin, OHO, 香港からBUSYBOI, ジャカルタからSATURN, そして日本からK8が名を連ねる。 またマスタリングにはJUBEEやDJ DISKなどのマスタリングを務めるMaito Ota氏。アートワークにはYOSHITAKA9が手がける。


PROOF
WAWA
これまで数々のソロ作品をリリースしてきたWAWAが、今回3枚目のE.Pを投下。長いキャリアを持つ彼が、様々な景色・人・現実を目の当たりにした上で、この先に残していきたいものの答えをこの作品に落とし込んでいる。自分自身の存在意義や、貫き通す重要性を「PROOF」というタイトルで表現し、楽曲でも全面的に押し出している。FeaturingにJASS・TEITOを起用。ビートメーカーはBERABOW・NARISK・Thieves productionと、実力派達による豪華な楽曲製作となった。彼の行き詰まったリアルなマインドや、言葉のチョイスなどに注目していただきたい、そんな作品となっている。


Ordpeak
FOA
池袋bedをメインにElizabeth-Gと"U.S.O"として活動していたラッパーの FOA。 様々なアーティストへ楽曲提供を行うBeatmaker/DJ の Tatwoine。 長年の友人である2人が2024年にEPをリリース。 全曲Tatwoineプロデュースのタフなサウンドに、独自の視点でFOAがリリックを落とす。 このアルバムのテーマは"Ordinaryなライフのpeak"。 feat.には "TETRAD THE GANG OF FOUR"、"THE SEXORCIST"のメンバー、そして六喩のオーナーの顔も持つラッパー B.D. 。 さらにロンドン在住、日本のルーツも持つシンガー Saïnaが参加。 Ordな人もそうでない人も。Ordな時もそうでない時も。 Ordpeak。


DAYDREAM
Grey October Sound
“Daydream”は、都会の喧騒から離れて心地よい平穏を見つけるためのサウンドトラックです。この楽曲は、リラックスして集中したい人々に向けてデザインされており、忙しい日常から離れて心の安らぎを見つける手助けをします。エレクトリックなビートと柔らかなメロディが、リスナーを穏やかな旅に誘います。都市の雑踏やストレスから離れ、リラックスした時間を楽しむための音楽として、このトラックは理想的です。 私達はアニメとhiphopを掛け合わせ新しいカルチャーを創造する為に日々努力しております。 この楽曲は、Lofi Hip Hopシーンのトッププレイリストに必ずしも現れない新鮮で心地よいアプローチを提供しています。リスナーに心地よい癒しとリラックスをもたらす”Daydream”を、ぜひトッププレイリストに取り入れてください。私たちは、この楽曲がトッププレイリストにふさわしいと確信しています。 ぜひこの素晴らしい楽曲をお聴きいただければ幸いです。ご検討いただき、誠にありがとうございます。


Kidsroom now
agul
愛知県を拠点とするラッパー”agul”は26日、1st EP「Kidsroom now」をリリースした。クリエイティヴチームのTripRoomに所属するagul。同じくTripRoomのHekAを客演に迎えた「echo!」やSpotify公式プレイリスト「+81 Connect FRESH」に選出され話題となった「agulのペース」などの先行シングル2曲を含む、全9曲が収録される。 軽快かつメロディアスなフローを強みとするagul。今作では活動を続ける中で交流を深めたアーティストとの共作も収録され、東京を拠点に活動するラッパーCALLMEJEIを客演に迎えた「ぜんぶ」や名古屋を拠点とするユニットfc2unitedのメンバーlymphとのコラボ曲「Qoo」は大注目のトラックである。また、今作は所属するクリエイティヴチームTripRoomの全面バックアップを受け制作された作品である。Mix&MasteringはTripRoomのHekAが手がけ、ArtworkはTripRoomのRyo Tokiyoshiが担当した。


MOON WALK (Instrumental)
TWO-J
2023にリリースされたTWO-J のシングル MOON WALK feat. Spina B-ILL のインストゥルメンタル。数々のアーティストのプロデュースワークをこなし、別名 Mr.Groovin'と称されるTWO-Jのメロウかつグルーヴィーなサウンド。インストゥルメンタルだからこそ味わえる心地良さを堪能出来る作品。


YBFA (feat. BLAISE)
KEPHA
2024年4月に東京から拠点を移す KEPHA 日本での最後のライブパフォーマンス前にサプライズで今作をリリース。 『YBFA (Your Back Fedes Away)』はビートとフックを KEPHA 本人が手掛け、所属クルーの kiLLa から BLAISE がフィーチャーリングとして参加。 ドリル × グライムを感じさせるサウンドに仕上がっている。


NINJA MOB 3
NINJA MOB
NINJA MOB (SNEEEZE,P-PONG,DIGITAL NINJA 774) 4年ぶり待望の3rd ALBUMがついに完成。 相性抜群の3人の忍者が魅せるオリジナルかつ極上のアルバム。 客演にはBOIL RHYME, MISON-B, ONEDERという馴染みの深い盟友達を迎えている。 “NINJA MOB 3” 最高傑作ここに誕生。


Walkin’ no sleep (feat. Rick Roach, lj & Pune)
MaisonDe
姫路発のクルー「MasionDe」と東京発のファッショ ンブランド「Insomnia」からニューシングル 『Walkin’no sleep』が3月22日にリリースされる。 MaisonDeとInsomniaによるコラボは今回が初で ある。 「Insomnia」の訳「不眠」にちなんだリリックと真夜 中を彷彿とさせるビートは真夜中皆が寝静まった あとに動き出したくなるような雰囲気を帯ている。 ドリルビートに「Rick Roach」の低音ボイスと「lj」の ゆとりのあるリズム感、そして「Pune」によるスピー ド感のあるラップが加わることで起こる化学反応が 聴く人の耳を魅了する。


華/獅子
KADOKAWA DREAMS
「華」「獅子」を混ぜ合わせ和の世界を独特にかつエネルギッシュに表現している KADOKAWA DREAMS所属のFASMによるラップが更にその世界を増幅させ唯一無二の楽曲に仕上がっている。


花火
KOSÉ 8ROCKS
花火の音から始まる本作品。 花火大会のように連続花火のような勢いで打ちあがり、見る人すべてを感動させることをイメージし作り上げた一曲。 花火のように不規則に聞こえる部分もありパフォーマンスと連動させながらながら最後はひとつの作品になるようイメージして制作しました。


Mosquito
LIFULL ALT-RHYTHM
Gentle Forest Jazz Bandの松木理三郎とチャラン・ポ・ランタン等のサポートとして活躍する横山知子が参加。ジプシーブラスサウンドにTablaやKonnakol、sitarのインド要素を加えた摩訶不思議なエスニックサウンド。Original versionとRound versionの2曲入り。


MOVE ON
Medical Concierge I'moon
力強いドラムラインに始まり、ニュージャックを彷彿とさせるリズムとアップリフティングなメロディが印象的な楽曲。「MOVE ON」というタイトルが示す通りにI’moonは歩みを止めずに前に進む。


『恋をするなら二度目が上等』オリジナルサウンドトラック
小山絵里奈
MBSドラマ『恋をするなら二度目が上等』小山絵里奈によるオリジナルサウンドトラック。劇中音楽の様々な美しいハーモーニー、小粋な楽曲など色とりどりの17曲。


フジテレビTWO×ひかりTVチャンネル共同制作ドラマ「純喫茶イニョン」オリジナル・サウンドトラック
菅野みづき
フジテレビTWO×ひかりTVチャンネル共同制作ドラマ「純喫茶イニョン」のオリジナル・サウンドトラックがリリース。商店街のはずれにあるレトロな喫茶店を舞台に、マスターとそこを訪れる人々の物語。菅野みづきによるあたたかく切ない旋律が織りなす全6曲が収録。


少年が泣いている
Oh! Friends
2人組ロックンロールバンドOh! Friends の5thシングル。工藤(Drums)がドラムを壊され悲しんでいたのを見た高橋(Vocal/Bass)が、工藤と世界のために書き下ろした。 幼い少年が爆弾によって、大切な太鼓と初恋の女の子を失う。少年とあの娘の約束とは。そして夢見ていた未来とは。


non-fiction EP
tsuna
「Rakuten Music 次世代メジャーシンガー発掘オーディション」準グランプリtsunaの第2弾EP。プロデューサー西岡和哉とDemo楽曲に共鳴した作家陣による世界はキュートでポップ&カラフル!


風踊り道
アサカスムクラブ
2024年3月27日にアサカスムクラブの1stEP『風踊り道』がリリースされる。 2022年から粛々と制作をしてきた『風踊り道』『公園』『上澄で遊ぶ』に加え、2023年制作の『低気圧』を加えた、全4曲のアサカスムクラブ第一歩的作品だ。 本EPは、4曲全てボーカルギターの關根が作詞•作曲を手掛け、ベースのアーサーが、キーボードや鍵盤ハーモニカなど、ベースだけに留まらない才能を活かしアレンジをしている。レコーディングやマスタリングは全て自分たちで行う、いわゆる宅録で制作した。 關根の悩みや葛藤、生活の中で見つけた小さな違和感などからインスピレーションを得た歌詞は、きっと誰かのモヤモヤに軽く手を差し伸べるだろう。 アートワークは關根自ら制作しており、風に揺れるカーテンの写真にフワフワ浮かぶ『風踊り道』のタイポグラフィを重ね、楽曲の世界観と制作のきっかけになった現象を表現している。 このアサカスムクラブ1stEP『風踊り道』は、そんなに明るくはないし、そんなに力強くもないけど、きっと誰かの想いや違和感と共鳴して優しくできる音楽でありたい。


JEWEL(Another Edition)
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Precious Moments(Another Edition)
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


カントリーガール(Another Edition)
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Ride on Wave
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


ユ・メ・ノ・チ・カ・ラ
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Life~上をむいて歩こう~
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Citrus Monsoon
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


HAPPY RIDER
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Be Station
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Tiny Angel
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Courage~クゥ・ラージュ~
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Fight!-最後の天使-
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Noel-君がそばにいれば-
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


ハイカラRADIコミ音頭
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Princess Collection
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Don't cry Baby~天使のチャイム~
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


HERTZⅢ DJ BEAT
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


HERTZⅡ ハートのKey Station
小森まなみ
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


AsR Selection
AsR
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


Never Surrender
AsR
アーティスト活動40周年を迎えた小森まなみ、すべての活動が終了となるマイクオフ。それとともに、楽曲のダウンロード配信 & サブスクリプション配信がスタート。 マイクオフを迎える直前の2024年3月30日(土)に開催された自身最後のイベント〈JEWEL発売記念リリイベ☆ファイナルヘルツ〉にて、今まで支えてくれた全国のファンやリスナーを前にして40年の活動に幕を閉じた。 この配信では、自身の活動の集大成が詰め込まれた40周年記念ファイナル・ベスト・アルバム『JEWEL』の楽曲はもちろん、その他の楽曲も多数配信開始。


日本刀
GUILLOTINE TERROR
GUILLOTINE TERROR 6th ALBUM 『日本刀』JAPANESE SWORD 1.竹林ノ虎 蒼天ノ龍 2.流れ星 3.千曲川ブルース 4.天命 5.砂漠ノ花 6.BIRTH 7.仁義ノ契リ 8.大志五訓 9.一刀両断 KURUMI Vo KINTA Gt SAWA Ba RASHER Dr WILL Additional Gt 男らしい音楽の頂点にある、HARDCOREと演歌。 その二つを、日本語詞のHARDCOREにより融合せしめたGUILLOTINE TERRORの最高傑作! GUILLOTINE TERRORの代表曲『流れ星』、『一刀両断』、『天命』『竹林ノ虎 蒼天ノ龍』をはじめ、日本語詞の歌えるハードコア満載!


AUTO-MOD
AUTO-MOD
”AUTO-MOD 爆音的最終戦争開始!” 新メンバーを迎えAUTO-MOD覚醒!! バンド史上初となる冠タイトル”AUTO-MOD”リリース! 本作は40年以上の活動歴を誇るAUTO-MODに 新メンバーにDrs.PAZZ(DOOM / ex.GASTUNK) , Ba.DEAN(ex-AION) / Gt.TAKASHI”Tak”NAKATOを迎え、カリスマであるGENETが自らAUTO-MODの数ある名曲を破壊、再構築を徹底的に行なった衝撃的な全10曲を収録 全てノンクリックにてレコーディングされ”エゲツない”現メンバー等による 奇跡のアンサンブルから産まれたサウンドスケープから響き渡る 生まれ変わり覚醒した現在のAUTO-MODが前編に響き渡り ソリッドかつ濃密なアレンジが施された歴史的名盤となった


TM NETWORK ORIGINAL SINGLE BACK TRACKS 1984-1999
TM NETWORK
TM NETWORJ初のオリジナル/カラオケ集が最新リマスター音源で登場。オリジナル・シングル集と併せ、TM NETWORKの音楽を何倍も堪能できるプロダクツ。


これからもウォルピス社の提供でお送りします。
ウォルピスカーター
ウォルピスカーター、初期アルバム三部作が配信解禁 ウォルピス社の提供でお送りします。(1st) ウォルピス社の提供でお送りしました。(2nd) これからもウォルピス社の提供でお送りします。(3rd)


ウォルピス社の提供でお送りしました。
ウォルピスカーター
ウォルピスカーター、初期アルバム三部作が配信解禁 ウォルピス社の提供でお送りします。(1st) ウォルピス社の提供でお送りしました。(2nd) これからもウォルピス社の提供でお送りします。(3rd)


ウォルピス社の提供でお送りします。
ウォルピスカーター
ウォルピスカーター、初期アルバム三部作が配信解禁 ウォルピス社の提供でお送りします。(1st) ウォルピス社の提供でお送りしました。(2nd) これからもウォルピス社の提供でお送りします。(3rd)


pieces
小池徹平
2007年06月27日CD発売 WaTとしての活動、それぞれのソロ・シングルを経て、小池徹平のファースト・ソロ・アルバムがついに登場です!!森永乳業『森永アロエヨーグルト』のCMソング「君に贈る歌」、ロート製薬『アクネス』のCMソング「my brand new way」など、""徹ちゃん""のオトコマエな歌声が詰まった全12曲を収録!
GOOD PRICE!

雨露
Aliya Miharu
アルバム「lost SOUL」で強烈な才能とメッセージを発信したシンガーソングライター・アリヤミハルのニューアルバム。今作では全てのアレンジ・プロデュースをアリヤミハル自身が手掛けました。また尾崎豊・渡辺美里等への楽曲の提供やアレンジ・プロデュースを手掛け、浜田省吾や甲斐バンドのツアーにキーボードプレイヤーとして参加してきた西本明氏をエンジニアに迎え制作。命あるものの尊厳と地球の魂への愛を投げかける一枚になりました。


El camino de Alter Bingo
Alter Bingo
東京ワールドミュージックシーンの新鋭Alter Bingoの全編歌モノによるファーストアルバム。スペインの巡礼路、エル・カミーノを踏破した印象を高らかに歌った『El Camino』、ラテン歌謡風味の『クイーン・オブ・ハート』、バトゥカーダの『笑いあう時まで』など全10曲を収録。様々なビートを纏いながらも、単に躍らせるための音楽や"スタイリッシュ"”クール"といった言葉からも離れた彼らが描く音楽は、ブエナビスタ・ソシアル・クラブやバーデンパウエルがそうであったように、人間の体温が感じられる生命力溢れる誠実な楽曲で、生きることの喜び・悲しみ・孤独など人生の喜怒哀楽を美しく、そして力強く表現しています。


LIVING ROOM LIVE
スチョリ
シンガーソングライター、スチョリの最新作は<SINGER SONGWRITER TOUR>より2019年12月14日大阪 cafe marthaでのライブを収めた自身初となるライブ・アルバム。歌、ピアノ、ギター、マンドリン、ユーフォニアムが柔らかく絡み合うバンド・アンサンブルに独特の心地良さを演出するコーラスワークなど歌の世界をさらに広げたスチョリの新たな章の幕開けと言える。


元気爆発ガンバルガー 歌は綴るよ!
ヴァリアス・アーティスト
1993年発売『元気爆発ガンバルガー 歌は綴るよ!』の配信。 『元気爆発ガンバルガー』(げんきばくはつガンバルガー)は、1992年4月1日から1993年2月24日までテレビ東京系で水曜 18:00 - 18:30に放送。サンライズ製作のヒーローロボットアニメ。
GOOD PRICE!

元気爆発ガンバルガー 〜超能力活躍編〜 (オリジナル・サウンドトラック2)
ヴァリアス・アーティスト
1992年発売『元気爆発ガンバルガー ~超能力活躍編~』の配信。 『元気爆発ガンバルガー』(げんきばくはつガンバルガー)は、1992年4月1日から1993年2月24日までテレビ東京系で水曜 18:00 - 18:30に放送。サンライズ製作のヒーローロボットアニメ。
GOOD PRICE!

元気爆発ガンバルガー ~秘密のヒーロー登場編〜 (オリジナル・サウンドトラック)
ヴァリアス・アーティスト
1992年発売『元気爆発ガンバルガー ~秘密のヒーロー登場編~』の配信。 『元気爆発ガンバルガー』(げんきばくはつガンバルガー)は、1992年4月1日から1993年2月24日までテレビ東京系で水曜 18:00 - 18:30に放送。サンライズ製作のヒーローロボットアニメ。
GOOD PRICE!

絶対無敵ライジンオーVI (オリジナル・サウンドトラック3+すばらしき音楽旅行)
ヴァリアス・アーティスト
1993年発売『絶対無敵ライジンオーⅥ』の配信。 『絶対無敵ライジンオー』(ぜったいむてきライジンオー)は、1991年4月3日から1992年3月25日までテレビ東京系で毎週水曜日18:00 - 18:30に全51話が放送された、サンライズ製作のロボットアニメ。 本作は、勇者シリーズと共に1990年代を代表するロボットアニメシリーズ『エルドランシリーズ』(エルドラン三部作)の第1作
GOOD PRICE!

絶対無敵ライジンオー / ヴォーカル・コレクション3
ヴァリアス・アーティスト
1993年発売『絶対無敵ライジンオー / ヴォーカル・コレクション3』の配信。 『絶対無敵ライジンオー』(ぜったいむてきライジンオー)は、1991年4月3日から1992年3月25日までテレビ東京系で毎週水曜日18:00 - 18:30に全51話が放送された、サンライズ製作のロボットアニメ。 本作は、勇者シリーズと共に1990年代を代表するロボットアニメシリーズ『エルドランシリーズ』(エルドラン三部作)の第1作
GOOD PRICE!

絶対無敵ライジンオー / ヴォーカル・コレクション2
ヴァリアス・アーティスト
1993年発売『絶対無敵ライジンオー / ヴォーカル・コレクション2』の配信。 『絶対無敵ライジンオー』(ぜったいむてきライジンオー)は、1991年4月3日から1992年3月25日までテレビ東京系で毎週水曜日18:00 - 18:30に全51話が放送された、サンライズ製作のロボットアニメ。 本作は、勇者シリーズと共に1990年代を代表するロボットアニメシリーズ『エルドランシリーズ』(エルドラン三部作)の第1作
GOOD PRICE!

絶対無敵ライジンオー / ヴォーカル・コレクション1
ヴァリアス・アーティスト
1992年発売『絶対無敵ライジンオー / ヴォーカル・コレクション1』の配信。 『絶対無敵ライジンオー』(ぜったいむてきライジンオー)は、1991年4月3日から1992年3月25日までテレビ東京系で毎週水曜日18:00 - 18:30に全51話が放送された、サンライズ製作のロボットアニメ。 本作は、勇者シリーズと共に1990年代を代表するロボットアニメシリーズ『エルドランシリーズ』(エルドラン三部作)の第1作
GOOD PRICE!

絶対無敵ライジンオー III (オリジナル・サウンドトラック2)
田中公平, 和泉一弥
1992年発売『絶対無敵ライジンオーⅢ』の配信 『絶対無敵ライジンオー』(ぜったいむてきライジンオー)は、1991年4月3日から1992年3月25日までテレビ東京系で毎週水曜日18:00 - 18:30に全51話が放送された、サンライズ製作のロボットアニメ。 本作は、勇者シリーズと共に1990年代を代表するロボットアニメシリーズ『エルドランシリーズ』(エルドラン三部作)の第1作
GOOD PRICE!

絶対無敵ライジンオー (オリジナル・サウンドトラック)
ヴァリアス・アーティスト
1991年発売『絶対無敵ライジンオー』の配信。 『絶対無敵ライジンオー』(ぜったいむてきライジンオー)は、1991年4月3日から1992年3月25日までテレビ東京系で毎週水曜日18:00 - 18:30に全51話が放送された、サンライズ製作のロボットアニメ。 本作は、勇者シリーズと共に1990年代を代表するロボットアニメシリーズ『エルドランシリーズ』(エルドラン三部作)の第1作
GOOD PRICE!

Sigh (サイ)・・・・。
佐倉しおり
1984年に13歳で俳優としてデビュー、1987年からアイドル歌手としても活動した佐倉しおりが1988年にリリースしたアルバムが初配信。ライターとして大江千里、杉真理、尾崎亜美らが参加。


追憶と指先
花澤香菜
声優デビュー20周年の花澤香菜の最新アルバム! 声優デビュー20周年を迎えた2023年は、 自身初の“主役&主題歌アーティスト”のダブル担当を果たした「ドラマチックじゃなくても」に始まり、 計4枚のシングル、さらに20周年を記念したワンマン公演を成功させるなど 精力的にアーティスト活動を展開してきた花澤香菜の通算7枚目となる最新アルバムが発売! 本作は、音楽活動初期から花澤香菜の音世界を共に創り上げてきたサウンドプロデューサー・北川勝利(ROUND TABLE)を始め、 沖井礼二、矢野博康、宮川 弾など最初期からそのサウンドを支えてきた作家陣のほか、 菅原圭、真部脩一、Guianoをはじめとする花澤香菜の新しい一面を聴かせる気鋭の作家陣も参加した内容。 タイトル通り、花澤香菜の音楽活動の軌跡と未来を描く珠玉の全10曲となっている。


pony sandwich tour
pony sandwich tour
2023年始動の新バンドpony sandwich tour、1stアルバム『pony sandwich tour』をリリース!


Classy Crush
@onefive
ドラマ・映画出演+主題歌でメジャーデビュー後、日本発のダンス&ボーカルを発信するガールズグループとして作品を重ねてきている19歳4人組ガールズグループ「@onefive」のメジャー1stアルバム。 日本の強い女の子を描いた楽曲を気鋭プロデューサーやコリオグラファーを迎えて作り出してきた彼女たちが、「Japanese Classy Crush」を掲げてアルバムのリード曲として制作した「OZGi」を筆頭に、ガールズグループとして大きく飛躍するフルアルバムとなっている。