New Albums/EP


赴くままに、胃の向くままに
PEDRO
PEDRO、2年ぶりとなるオリジナルフルアルバム「赴くままに、胃の向くままに」。 本アルバムは前作「後日改めて伺いました」同様、インタールードとして収録されているM1「還る」以外の全9 曲をアユニ・D が作詞作曲。自身が書き下ろした楽曲のみで構成されるフルアルバムとして2 作品目となる本作は、ソングライティング・ベースプレイの強度が増し、アユニ・D が表現したい今の世界観が詰め込まれた作品。さらに「さかしたひかる(ドミコ)」「朝日(ネクライトーキー)」「田渕ひさ子」など外部プロデューサーがサウンドプロデュースやアレンジを手掛けた楽曲がサウンド面での新機軸も感じさせる意欲作に仕上がっている。
GOOD PRICE!

YUGE
tacica
今年4月、5月と続けて配信された”金糸雀”と”ナニユエ”に新曲4曲が追加されたミニ・アルバム「YUGE」をリリースする。2023年はこの作品を着地点として地続きに音源制作、ワンマンライブを行ってきた。アートワークにある海坊主をモチーフにしたイラストは、4月に開催した「tacica TOUR 2023 “ソコハカ”」のツアーキービジュアルやナニユエのアートワークなど様々なところに散りばめられている。新曲は小気味良いフレーズとノリが気持ち良い”ディスコード”に、牧歌的でtacicaらしい安心感のある”荒野を行く”、地元北海道で収録された環境音にバンドサウンドが絡むインスト曲の”遊戯”と猪狩の弾き語りに小西のベースが寄り添う”ぼくら”というラインナップになっている。10月1日(日)12:00から全曲試聴ティザーをオフィシャルYouTubeチャンネルに公開。(https://youtu.be/Mko9cvsq1m4)


Empty//Princess. (96kHz/24bit)
小倉唯
小倉唯、ニューシングル「Empty//Princess.」をリリース。表題曲は中毒性のあるメロディが印象的なナンバー。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 01 無限L∞PだLOVE♡
V.A.
デレステ新シリーズHEART TICKER!第1弾『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 01 無限L∞PだLOVE♡』 STARRING BY 辻野あかり(CV梅澤めぐ)、佐久間まゆ(CV牧野由依)、多田李衣菜(CV青木瑠璃子)、神崎蘭子(CV内田真礼) 木村夏樹(CV安野希世乃)、二宮飛鳥(CV青木志貴)、ナターリア(CV生田輝)、黒埼ちとせ(CV佐倉薫)


野菜室
くじら
時代に最も求められているクリエイター・くじらによる、コンセプチュアルな全編自身歌唱 2nd アルバム。ボカロ P としてキャリアをスタートさせ、yama や Ado などのアーティストを自身の楽曲に feat.しストリーミングチャートを席巻したくじら。2020年を代表する一曲となったyama「春を告げる」を手掛 け 、SixTONES や DISH//、花譜などからも楽曲制作オファーを受けるなど精力的に作品を世に出し続けている。また小説や映像など、様々な物語とコラボレーションした作品『悪者』を皮切りに、自身歌唱楽曲を続々と発表。私たちの生活で、新鮮な野菜と、気まぐれに腐らせてしまった野菜が交錯する場所『野菜室』をタイトルに冠した今作は問いを抱えながら今を生きる全ての人に通ずる、コンセプチュアルな一作となっている。


FAKE SWING 2
FAKE TYPE.
2022年ユニバーサル ミュージックよりメジャーデビューを果たしたFAKE TYPE.、オリジナルアルバムをドロップ。SWINGのリズムとFAKE TYPE.の代名詞である高速ラップとトリッキーなフレーズは一度聴いたら耳から離れない!2022年リリース楽曲「At Atelier」「Deep Sea Swing」「真FAKE STYLE」「Knickknack Kingdom」「Beauty Unique Boutique」に加え、新曲を追加。
GOOD PRICE!

FINE LINE Remixes
パソコン音楽クラブ
4Thアルバム「FINE LINE 」を親交のあるアーティスト達が再構築したREMIXアルバム!! ◎REMIXアーティスト (収録順) 徳利、PARKGOLF、MILK TALK、PAS TASTA、町田匡、AcidGelge、Telematic Visions、Guchon、TANUKI、Riko Iwai (LAUSBUB)


日本民謡珍道中
民謡クルセイダーズ
民クルからあなたにお届けする、日本民謡旅行への誘い…6年振りとなる全世界待望のニュー・アルバム!福生の米軍ハウスで産声をあげ、日本の民謡とラテン・リズムの融合で新たな境地を切り開き、日本のみならずNPR、ザ・ガーディアンなど海外でも高い評価を受けている民謡クルセイダーズ。ライ・クーダーをして「これまで見た中で最高のバンド」と言わしめ、イギー・ポップがお気に入りのバンドとして名前を挙げている。そんな彼らが2017年以来6年振りとなる待望のニュー・アルバム『日本民謡珍道中』(英題:Tour of Japan)をリリース。その名の通り「旅」をコンセプトとし、「貝殻節」や「ソーラン節」、「佐渡おけさ」など、全国各地の民謡の数々をセレクトし、彼らならではのアレンジで熱く仕上げている。サウンドのバラエティもこれまで以上に拡がりを見せ、ファースト・アルバムをリリースして以降彼らが民謡の可能性を追い求めて歩んできた「珍道中」の成果を存分に堪能出来る必聴の仕上がりだ。


Mutual Mutation
Ogawa & Tokoro
2020年リリース「Shinmaiko」は国内外数々のバレアリック系のプレイリストに名を連ね40万再生を超えるヒットに。アニメ「Sunny Boy」へのトラック提供や、YO LA TENGOのカバー音源のリリース、「FUJI ROCK」への出演など活躍の場を徐々に広げていく中待望のアルバムがリリース。初音源だった1st Albumから際立っていたモダンなローファイ感、瑞々しいセンスはそのままに演奏力、アレンジ、構成力が格段に上がった今作。インストはもちろん2曲の歌モノトラックも素晴らしい仕上がりに。中でもアルバムのオープナーM1「Dancing In The River」はスロウにフロートするエバーグリーン・バレアリック・ビーツ!全8曲モダンなローファイ・バレアリック感覚でダウンテンポ、アンビエント、ディスコ、ブギー…etcを展開していく国内外双方のリスナーへアプローチできる作品が完成しました!演奏、録音、ミックス、プロデュースは全てOgawa & Tokoroが担当。マスタリングをKuniyuki Takahashiが手掛けサウンド面も間違い無い仕上がりになりました。


Tokyo Wabi-Sabi Lullaby
Gawr Gura
「hololive EN」所属のバーチャルYouTuber・Gawr Gura、「Tokyo Wabi-Sabi Lullaby」をリリース!


more than words (English ver.)
羊文学
TVアニメ『呪術廻戦』「渋谷事変」エンディングテーマ「more than words (English version)」が配信スタート!


CHEAT LIFE (feat. punchnello)(prod. by GRAY)
eill
eill、フィーチャリングに新進気鋭のラッパーpunchnelloを迎えた初の韓国語楽曲「CHEAT LIFE」をリリース


宙ぶらりん
粗品
粗品がバンドプロジェクトをスタートさせ、自身が作詞・作曲、歌唱した楽曲「宙ぶらりん」をリリース。 霜降り明星としても、ピン芸人としても数々の受賞歴を誇る傍ら、アーティストとしての活躍の場を広げ続けている粗品。そんな多彩な時代の寵児が次に挑戦するのはロック。 「宙ぶらりん」はバンド形態でのリリースとなり、粗品はヴォーカルとギターを担当。粗品の脇を固めるのは赤い公園で活動をしていたベースの藤本ひかり、ブランド「LISTLESS」のデザイナーとして活動する傍ら、セプテンバーミーを始め様々なバンドを経てサポートドラマーとして活動するドラムの岸波藍。この3人のスリーピースの構成となっている。


Woman “Wの悲劇“より
宮本浩次
宮本浩次が、新たなカヴァー楽曲”Woman “Wの悲劇”より”を緊急配信リリース。 カヴァー曲を中心としたスペシャルなコンサート〈ロマンスの夜〉に向けてレコーディングされた今作。レコーディングと配信を発案し、即座に作成した弾き語りのデモがプロデューサーの小林武史のもとへ持ち込まれ、アレンジが施される。 ともにコンサートを作り上げる名越由貴夫、須藤優、玉田豊夢が集結し、圧倒的な集中力でこの作品は完成した。楽曲の持つ魅力を即座につかみ取り、表現する宮本のボーカリストとしての力量、そして宮本の歌を最も理解するプロデューサー小林はじめミュージシャンの力量が発揮された今作。”Woman “Wの悲劇”より”という名曲が持つ世界観に新たな解釈が加えられ、宮本浩次にまたしても傑作カヴァーが誕生した。


この恋の解を答えなさい
久川颯(CV:長江里加)、高森藍子(CV:金子有希)、夢見りあむ(CV:星希成奏)、神崎蘭子(CV:内田真礼)、大石泉(CV:大木咲絵子)
アイドルマスター シンデレラガールズ、イベント「この恋の解を答えなさい」 新曲


ユートピア (From THE FIRST TAKE)
imase
imase、「THE FIRST TAKE」にて披露した「ユートピア - From THE FIRST TAKE」配信リリース


ACE COMBAT/S THE SYMPHONY 25TH ANNIVERSARY CONCERT ALBUM
Bandai Namco Game Music
『ACE COMBAT』シリーズメインコンポーザー 小林啓樹氏の指揮による、2021年開催のオーケストラコンサート音源を収録したアルバム Album of "ACE COMBAT/S THE SYMPHONY 25TH ANNIVERSARY CONCERT" conducted by Keiki Kobayashi, a main compser of ACE COMBAT series


ACE COMBAT Series Special Remix Soundtrack
Bandai Namco Game Music
バンダイナムコスタジオ サウンドチームと小林啓樹氏による『ACE COMBAT』シリーズ楽曲のリミックスアルバムRemix album of the tracks from ACE COMBAT series composed by Bandai Namco Studios team and Keiki Kobayashi


Resound Stars! -Aikatsu Stars!Acoustic collection-
Various Artists
「アイカツスターズ!」の5周年を記念して2022年に受注生産商品としてリリースされ、現在は入手困難となっているアコースティックアルバムが配信解禁!"ホームパーティ"をテーマに、アットホームで楽しく賑やかなバンド編成の曲、ピアノ伴奏で歌いあげる曲、パーカッシブで情熱的なギター曲、リラックスムード満載な曲…etc、アニメ「アイカツスターズ!」の物語を彩った楽曲をバラエティ豊かなアコースティックサウンドでリアレンジ。


Biri-Biri
YOASOBI
デビュー曲「夜に駆ける」が国内史上初のストリーミング再生回数10億回を突破、今なお勢いが留まらない”小説を音楽にするユニット”YOASOBI。このたび「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」インスパイアソング「Biri-Biri」を配信リリース。 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』 の発売1周年を記念して、『響け! ユーフォニアム』シリーズなどの代表作をもつ実力派作家・武田綾乃が、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』を原案とするオリジナル短編小説「きみと雨上がりを」(監修:株式会社ポケモン・株式会社ゲームフリーク)を執筆した。そして、その小説を原作として『ポケットモンスター スカーレット バイオレット』インスパイアソング「Biri-Biri」をYOASOBIがリリース。電子的サウンドをベースに、リズミカルな歌詞でワクワクと胸が躍り、冒険したくなるような、軽快なエレクトロポップソングに仕上がっている。


The Complete Budokan 1978 (Live)
Bob Dylan
ボブ・ディランの初来日公演は1978年2月から3月にかけて開催、11月に『武道館』のタイトルで発売されたアルバムは後に全世界でオフィシャル・リリースされた。録音されたのは2月28日と3月1日の2日間だが、2007年になってマスターテープを発見。長きに渡る発売交渉を経た、初来日から45年目に、当時の関係者が再集結。1978 年に『武道館』を企画した菅野ヘッケル氏を総合監修に迎え、当時録音したエンジニアが 24ch マルチテープから 2023REMIX を行い、アートワークも当時と同じデザイナーが手掛け、日本主導の日本独自企画として商品化が遂に実現。


ペルソナ5 タクティカ オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
戦術で魅せるシミュレーションRPGとなった『ペルソナ5』シリーズ最新作『ペルソナ5 タクティカ』のサウンド・トラックがゲーム作品発売と同時に配信スタート!


Believe it leap / Illusion (Complete Edition)
杉本琢弥
"熊本の彼氏"こと、杉本琢弥のメジャー2ndシングル! 1stリード曲「Believe it leap」は爽快でメロディアスな疾走感のある仕上がり。その他2ndリード曲「Illusion」含め、 全6曲収録。 杉本琢弥のソロアーティストとしての新たな一面を引き出す一枚。


UP TO ME!
Little Glee Monster
Little Glee Monsterの22枚目のシングル。表題曲は、全世界シリーズ累計5,500 万部の大ヒット作『七つの大罪』の正統続編であるTVアニメ『七つの大罪 黙示録の四騎士』オープニングテーマ!自分の人生は自分次第、人生という映画の主役は自分なんだという熱いメッセージを、6人がポップに弾けるように歌う疾走感溢れる楽曲が完成しました。カップリングの「CELEBRATE」は高校対抗 e スポーツ全国大会のコラボレーションソング。自らの手で未来をつかみ取るんだという前向きなメッセージを歌う熱いアンセムで、表題曲と合わせて希望の光に満ちた弾ける爽快感溢れる1枚です。


RA:ONLY vol.2
Raon
Raon、2023年11月22日(水)にニューEP『RA:ONLY vol.2』を配信リリース。 本作は今年4月に配信リリースした『RA:ONLY vol.1』に続くカバーEP。人気楽曲全8曲を収録している。チョーキューメイ“貴方の恋人になりたい”をはじめ、Raon風にアレンジを加えた数々のヒット曲を収録した作品。
GOOD PRICE!

Little Glee Monster リトグリ CLUB 限定 LIVE “Fanfare” 0
Little Glee Monster
Little Glee Monster、ファンクラブ限定のスタジオライブを音源配信!


<FLY-HIGH> - Special Edition -
Kep1er
Kep1er は韓国のオーディション番組から誕生した9人組グローバルガールズグループ。約8か月ぶりの日本リリースとなる「<FLY-HIGH>」は、今までリリースしてきたシングル「<FLY-UP>」「<FLY-BY>」に続く、Kep1erの3作品目となる"FLY"シリーズ。日本デビューシングル「<FLY-UP>」で君に向かって力強く舞い上がり、次作「<FLY-BY>」で君の傍に近づいた Kep1er。今作「<FLY-HIGH>」ではこれからも君とさらにもっと高く飛んでいく、"Together we fly high"という思いが込められたタイトルとなっている。


ODD-VENTURE
MCND
何一つ普通ではない、MCNDらしい冒険『ODD-VENTURE』 「THE EARTH:SECRET MISSION」シリーズを通じて、舞台に立ってGEMに会いに行くミッションを成功裏に果たしたMCND。 夢だけのような瞬間の始点となったMISSONは一体どこから来るのか。1年4ヶ月ぶりの戻ってきたMCNDの5枚目のミニアルバム『ODD-VENTURE』は、質問の答えを探そうと「ドリームランド」に向けた冒険を描く。 一方、未知の世界への旅は私たちの人生と変わらない。望遠海に孤立したり、時には予期せぬ存在の襲撃を受けることもある。 「ドリームランド」に向かうMCNDは、これまで以上に堅固なチームワークとカリスマを披露する。


灯 -10 Cover Songs-
仲宗根泉
HYのVo.&Keyを務める仲宗根泉が、24年間のキャリアの中で初となるカバーアルバム「灯 -10 Cover Songs-」をリリース。仲宗根自身が愛する、いつまでも色褪せることのない魅力あふれる名曲たちを自身の声でも歌い繋いでいきたいという想いから、今作のリリースを発表。歌詞の魅力に溢れ、自らの音楽活動にとって大きな影響を受けた男性ボーカル楽曲を選曲。


Nice'n Slow Jam -beyond-
Skoop On Somebody
3人体制になって1年、オリジナルメンバー3人で歩みを進めるSkoop On Somebodyの原点と進化をお届けする一作。本作は、2001年にリリースされた名盤『Nice'n Slow Jam』を彷彿とさせるR&B全開の内容となっている。2023年の4月に配信された「Coming 2 you」、9月に配信された「きみには弱い」、アルバムからの先行配信曲「ステラ」に加え、YouTubeにて145万回再生越えの「sha la la -From THE FIRST TAKE」他、収録!


Stereo Sunset (Prod. AmPm)
Himika Akaneya
i☆Ris 茜屋日海夏のソロデビュー楽曲! TVアニメ『MFゴースト』エンディング楽曲! プロデューサーに国内外で人気のある日本人覆面ユニットAmPm(アムパム)を起用!


Prayer
Who-ya Extended
Who-ya Extended New Singleリリース! 10月クールTVアニメ「はめつのおうこく」エンディングテーマ「Prayer」を収録。


Another Complex
somei
2023年8月にメジャーデビューした東京出身のシンガーソングライター"somei(ソメイ)"が早くも2ndシングルをリリース。今作は TVアニメ『僕らの雨いろプロトコル』(テレビ朝日系列23年10月クール放送)のエンディングテーマに決定。


POPPIN' TIME
うたごえはミルフィーユ
アニメ化が決定した「うたごえはミルフィーユ」2ndシングル発売決定! アカペラ初心者から毎週レッスンをして練習を重ね アカペラアレンジ楽曲を披露してきた新人声優たちによる 完全オリジナル楽曲とアカペラカバー楽曲を収録!!


CrosSing Collection Vol.3
V.A.
CrosSing - Music&Voice- 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト、コレクションアルバム第3弾!


矢舟テツロー、ベリッシマを歌う
矢舟テツロー
ジャズピアニスト/シンガーソングライターの矢舟テツローの新作アルバムは、ピチカート・ファイヴのセカンド・アルバムにして90年代を代表する名盤『ベリッシマ』をオリジナル盤のリリースから25年の年月を経て、全編:小西康陽プロデュースによるカヴァーアルバムとしてリリース。演奏は矢舟とともにトリオ編成として2023年に活動20周年を迎えた矢舟テツロートリオによる好演。


GOOD LUCK SOUND TRACKS
POLYPLUS
ゲッターズ飯田が監修する"開運サウンドトラック"!これまで7万人を超える人を無償で占い続け、20年以上占ってきた実績をもとに『五星三心占い』を編み出し、占い本は5年連続100万部を出版、いま日本で一番売れている作家ゲッターズ飯田。著者累計1000万部突破の新刊『ゲッターズ飯田の五星三心占い2024』のテーマ楽曲(サントラ)を新世代インスト・ジャズ界のオールスターチームPOLYPLUSが担当!


甘い視線 ~SWEET LOOK AT ME~
NACOUDA
『水曜シン・ラジオ』人気アイドルプロジェクト:NACOUDAのデビューシングル「甘い視線 ~SWEET LOOK AT ME~」


Extasy
藤井洋平
今作はコロナ禍直後にリリースされたシングル曲「i wanna be your star」「意味不明な論理・方程式」、2023年の最新シングル「Can’t Stop the Music」3曲を含む全10曲。藤井洋平の脳内で培養された危険な密室グルーヴに魔法をかけてこの世界にダイレクトドライブで届けるべく、相棒として荒内佑(cero)を共同プロデューサーとして迎え制作された楽曲群は、全曲マインドブロウイングで捨て曲無し、心の大ヒットシングル級連発!洋平ちゃんから溢れ出した目眩く超高濃度&聴き流し不可能なロックンロール、ソウル、ファンク、リズム&ブルーズ・・・etcのオンパレード。楽曲、アレンジ、サウンドプロダクション、アートワークどれを取っても時代も時間も完全に超えて鳴り響く紛れもない自信作!暗黒時代を生き抜くために、藤井洋平のソウルが突きつける全世界の迷える者へのYES! そしてライトでファストなこの時代には魂から聞こえてくるOH,NOが必要!10年待った甲斐がありました…!


beyond the GENERATIONS
GENERATIONS from EXILE TRIBE
GENERATIONS LIVE TOUR 2023 "THE BEST"」「GENERATIONS LIVE TOUR 2023 "THE STORY"」と、2つのツアーを開催するGENERATIONSの初のミニアルバム。


KEYTALKの武道館で舞踏会~shall we dance?~2 (Live At 日本武道館 2023)
KEYTALK
KEYTALK、2023年3月にメジャーデビュー10周年を記念して開催された約7年半ぶりとなる武道館ワンマンライブ公演を収録したライヴ音源が配信開始!
GOOD PRICE!![THE BOYZ 2ND ALBUM [PHANTASY] Pt.2 Sixth Sense](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1896/00000003.1755608980.9965_180.jpg)

THE BOYZ 2ND ALBUM [PHANTASY] Pt.2 Sixth Sense
THE BOYZ
前作「8月のクリスマス(Christmas In August)」以降約3ヶ月ぶりに発売される新譜で、3部作[PHANTASY]の2つ目のパート。
GOOD PRICE!

THE CHARM PARK II
THE CHARM PARK
宅録による繊細な音作りとアグレッシヴなライブとのギャップでリスナーを魅了し続けるポップス職人THE CHARM PARKが、2年ぶりのフルアルバム『THE CHARM PARK II』を配信リリース


Crystal Night +5
1986 OMEGA TRIBE
ヒット・シングル「Super Chance」を含む、1986オメガトライブのセカンド・アルバム。バブル経済の真っ只中、シティ・ライフに焦点があてられたお洒落な歌詞、そしてさらにリズムを強調したダンサブルなサウンドへとシフト完全に洋楽(AOR/ブラック・コンテンポラリー)を消化(昇華)したサウンドが、ついに日本でも完成した。2023年デジタル・リマスター。アルバム全9曲に加えて、シングル他でのみ発表された楽曲をボーナス・トラックとして収録。


Navigator +3
1986 OMEGA TRIBE
先行シングル「君は1000%」、そしてアルバム『Navigator』で登場した1986オメガトライブ。爽やかな疾走感を伴うサウンドとリゾート感覚あふれる歌詞は、来たるべき新しい時代にマッチしていた。AOR/ブラック・コンテンポラリーの要素を日本のヒット・チャートに持ち込んだ新生オメガトライブの記念すべきデビュー・アルバム。2023年デジタル・リマスター。アルバム全9曲に加えて、シングルでのみ発表された楽曲及びヴァージョンをボーナス・トラックとして収録。


The Yes Album (Super Deluxe Edition)
Yes
絶大な人気を誇る最大のプログレッシヴ・ロック・ブランド=イエス。 メンバーにスティーヴ・ハウが加入し、その後ジャンルを決定づけるイエス・サウンドを開花させた1971年発表の名作『THE YES ALBUM』がスーパー・デラックス・エディションとなって登場! オリジナル・アルバム収録曲のリマスター音源に加え、レア音源や2つの未発表ライヴ音源などを収録!


For All The Dogs Scary Hours Edition
ドレイク
ドレイク、ニュー・アルバム『For All The Dogs Scary Hours Edition』をリリース。2021年3月にリリースされた『Scary Hours 2』に続く、プロジェクトの続編である本作は先月リリースされたアルバム『For All The Dogs』の全23曲に加え、ニュー・シングル6曲が収録されている。


The Glass
Foo Fighters, H.E.R.
フー・ファイターズが米人気番組『Saturday Night Live』に出演し、”The Glass”をH.E.R.と一緒にパフォーマンスし大いに話題なった楽曲が配信!


Absolution XX Anniversary
Muse
ヘヴィネスとシンフォニック・サウンドとの調和が生み出すリアルで壮大なドラマティック・サウンド…! 英国が生んだ、宇宙規模の破格の存在感を持つ無双のバンド:ミューズ。 彼らが2003年に発表した歴史的重要作品『ABSOLUTION』が、最新リマスター音源に加え未発表のライヴ音源やデモ音源など貴重な音源を追加した『ABSOLUTION XX ANIVERSARY』が堂々完成!


Absolution
Muse
ヘヴィネスとシンフォニック・サウンドとの調和が生み出すリアルで壮大なドラマティック・サウンド…! 英国が生んだ、宇宙規模の破格の存在感を持つ無双のバンド:ミューズ。 彼らが2003年に発表した歴史的重要作品『ABSOLUTION』が、最新リマスター音源で登場。


Random Access Memories (Drumless Edition)
Daft Punk
ダフト・パンクの大ヒットアルバム『Random Access Memories』からドラムパートを抜いた超異色作『Random Access Memories (Drumless Edition)』 2013に発売され、第56回グラミー賞において主要5部門すべてで受賞を果たし世界的な大ヒットを記録したダフト・パンクのアルバム『ランダム・アクセス・メモリーズ』。2023年5月の同作品の10周年記念盤リリースから約4ヶ月、今回はアルバム収録楽曲の《ドラム抜き》音源が収録された『ランダム・アクセス・メモリーズ (ドラムレス・エディション)』が発売される。ドラムの音色が一切抜かれたアルバムのリスニング体験は、まったく新しい感覚を生み出し、それまで聴いていたトラックは全く違うものに聴こえてくる。「ウィズイン (ドラムレス・エディション)」では、ダフト・パンクの盟友であり作曲家・ピアニストとして名を馳せる名音楽家チリー・ゴンザレスによる叙情的なピアノ演奏がより一層際立った美しさを感じさせる。


New Blue Sun
André 3000
Y2Kに一世を風靡したグラミー賞受賞歴もあるヒップホップユニットOutkastのメンバーのアンドレ・スリーザウザンド、ソロでフルート・アルバムをリリース!


Over-Nite Sensation (50th Anniversary)
フランク・ザッパ
今なおFrank Zappaの代表作の一つに挙げられる傑作『Over-Nite Sensation』50周年記念盤登場! 未発表音源44トラックを含む全61トラックを収録したスーパー・デラックス・エディション。 Bob Ludwigによるオリジナル・アルバムの2012年リマスターと、John Politoがマスタリングした1973年のオリジナル・セッションからの追加マスター、ハイライト、ミックス・アウトテイクを収録。また、アルバムを録音した際と同じバンドによる1973年のライヴ録音も収録。ライヴ音源の1つはロサンゼルスのハリウッド・パラディアム、もう1つはデトロイトのコボ・ホールで録音されたものである。


The Journey, Pt. 2
The Kinks
今年デビューから60周年を迎えるTHE KINKSの記念アンソロジー・シリーズの第2弾! イギリスの偉大なロックグループであるThe Kinksは、輝かしい音楽の旅の60周年記念を、彼らのキャリアをアンソロジー「The Journey」シリーズで振り返ります!!


オリジナル REGGAETON REMIX
ASOUND
ASOUND、ジャマイカ在住の注目若手Deejay、ZENDAMANをfeat.に迎えた「オリジナル REGGAETON REMIX」を配信リリース!


NEW YORK, NEW YORK 2023
TOKONA-X
約20年の時を経て、TOKONA-Xが繋いだ世界との架け橋! TOKONA-Xを敬愛する世界的プロデューサーとのコラボレーション!


Vivid Start
ハナ マキア
VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」による音楽プロジェクト『FOCUS ON - NIJISANJI SINGLE COLLECTION -』。様々なライバー活動の中から音楽活動に焦点をあて、両A面シングルをリリースする本施策、今回は『ハナ マキア』をフォーカス!


BEHIND THE MASK
FRONTIER BACKYARD
カバー・アルバム「OUR SONG BOOK vol.1」の配信を5月から毎月1曲ずつ行っているFRONTIER BACKYARDが新録カバー楽曲を配信スタート。 今作はYMOの「BEHIND THE MASK」を原曲の雰囲気を踏襲しつつもFBYのエッセンスを上手く織り交ぜたカヴァーに。


Be Nothing
Newspeak
“Japanese Invasion to the world” 邦楽 / 洋楽の垣根を越えた、日本発・世界基準のロックバンド、Newspeak。来年初夏リリース予定のメジャー1st アルバムに向けてリリースする新曲第二弾は、これからの季節にぴったりなウィンターソング!


Jupiter Jazz
GAME CENTER & Future Brothers
2023年1月に改名後としては初となる2ndアルバム『Inclusion & Groove』を配信限定でリリースした東京のクリエイティブ・トライブ「GAME CENTER & Future Brothers」の3曲入りEPがリリース!常に時代の先頭へと立つ抜群の音楽的嗅覚とセンスで、様々な音楽をミックスし続け今を発信する。


CROSS OVA
AUDIO RADICAL
新鋭ビートメイカー AUDIO RADICALが1st album 『CROSS OVA』をリリースする。 同アルバムはタイトル通り、トラップ・ブーンバップから、サイバーパンク・ニューメタルにいたるまで、様々なジャンルをクロスオーバーしたサウンドが展開される。 客演においても、新星からベテランまで、多方面から実力派ラッパー達が参加。 ラッパー同士のクロスオーバーも楽しめる作品となっている。 大手youtubeチャンネル、DEX FILMZからも多数MVがリリースされ、楽曲毎の世界観を楽しむことが出来る。


Ruin Garden EP
ステレオガール
ステレオガールにとって2022年2月にリリースされた2nd Album『Spirit & Opportunity』以来の待望の新作!ライブでも披露されていない未発表曲3曲を収録。どこか気だるくアンニュイな雰囲気の中にも独特の骨太なサウンドが炸裂する作品に仕上がっている。


大グロス
ミヤケ武器
一見ダサさを感じるユニークなワードセンスとブラックミュージックをルーツとした高い作曲センスを武器に音楽シーンに異質な存在感を放つ新機軸アーティスト「ミヤケ武器」による初のフルアルバム!「大グロス」には既発曲3曲に加え、新曲9曲を収録しミヤケ武器らしい独自の世界観を凝縮した1枚。
GOOD PRICE!

小さな嘘 -Callin' me- (feat. ひかり) (DLJ Remix)
Tokimeki Records
"都会の夜の帳を舞台に、ノスタルジーな音楽を手がける"をコンセプトに、80~90年代の邦・洋楽の名曲群をカヴァーするプロジェクトとして、2019年夏に活動をスタートした Tokimeki Records が、昨年リリースしたオリジナルアルバム「透明なガール」のRemixesを今秋にリリース決定。これまでリリースしてきたシングルに加え、新たにKan Sano によるRemixを含めた全8曲を収録。第7弾シングルとなる「小さな嘘〜Callin’ me〜」のRemixは、フランスのリヨン出身27歳の作曲家、ヒップホップ・ビートメーカー、DLJを起用。美しいピアノのメロディが印象的な、ダウンテンポでローファイな作品に仕上がっている。


新東京 #3 (Organic)
新東京
2021年4月結成の新鋭4ピースギターレスバンド「新東京」が、新作EP「新東京 #3 (Organic)」をリリース。 EP「新東京 #3」に収録されている4曲に、それぞれリアレンジを施し新たに制作された本作は、エレクトロニックな楽曲性にフォーカスした「新東京 #3」を、より普遍的で外向きな全く新しい美として、「有機的」な作品へと昇華させた作品となっている。


無・無・無・無・無
ギリシャラブ
京都が生んだ明らかな奇才、ギリシャラブ。前作のフルアルバム「魔・魔・魔・魔・魔」から1年、最新作6曲入りEP「無・無・無・無・無」の発売が決定。それは"破壊的なまでに高貴なポップソング集"とでもいうべき不穏な予感に満ちている。 六曲、十七分程度のこの作品の中にたびたび登場するのは、意味に乏しいリリックのリフレイン。それはアルファベットの羅列(M1『ABCD』)であったり「アブサン」という酒名の連呼(M3『アブサン』)であったりEPのタイトルでもある「無」という言葉の繰り返し(M5『無』)であったりするのだが、その無意味さがまさに彼らの禍々しい中毒性の源泉であり、最も刺激的な部分なのだ。総じて無機質なビートの上で変幻自在に唸りを上げる硬質なギター、憂いを含んだ響きで楽曲の舵取りを担うベースのアンサンブルが表現しているのは一回性と円環性、あるいは生と死、彼岸と此岸-その両立だ。最も豊かな「無」が、ここにはある。今作にはレコーディングエンジニアとして、ギリシャラブ・ギターの取坂直人、Mannish Recording Studioの石川泰隆 氏(Helsinki Lambda Club / 羊文学等)、STUDIO CRUSOEの西村曜 氏(17歳とベルリンの壁、Khaki、白い朝に咲く、kiss the gambler等)が参加。ミックス/マスタリングは石川泰隆 氏が担当。


SINGER'S HIGH
シンガーズハイ
シンガーズハイが1st Full Album「SINGER'S HIGH」をリリース!全会場SOLDOUTで終えた「DOG」ツアーで、さらにキレと立体感を増したサウンドの今作は自身のバンド名をアルバムタイトルに付けるなど、勝負の1枚となっている。


We Are Square
Are Square
今年秋、[Alexandros]、BIGMAMA、TOTALFAT、SPiCYSOLを輩出したレーベル、RX-RECORDSよりリリースする新人バンドAre Squareが5曲入りのEPをリリース。 EPタイトルはバンド名の由来にもなり、”対等な関係” を意味する「We Are Square」、すでにライブの定番曲となっている楽曲をほぼ一発録りでレコーディングをし、ライブ感をそのまま閉じ込めた勢いのある5曲が収録される。


Cyanotype
YOWLL
YOWLL EP『Cyanotype』 01 Ram’s Head 02 Cyanotype 03 ルーマニアの壺 04 新緑 All songs and lyrics, Sound Produce by Ryota Mori All music arranged by Ryota Mori, Hideo Suzumura, Takahiro Ashihara Recorded by Ryota Mori Recorded at Noo York Studio, Osaka Mixed and Mastered by Ryota Mori Artwork designed by Ryota Mori


Distance to you
u named (radica)
本作はバンドとして初の全国流通盤となる6曲のミニアルバム。兼ねてよりバンドの基軸として存在し、更に美しく壮大なサウンドを携え、今まさに新しい物語を始めようとする『u named (radica)』渾身の1st mini album。


ザ・ベルセデス・メンツの幸福な子供たち
the bercedes menz
東京を拠点に独自の美学とDIYなスタンスで不穏な存在感を放つ3ピースバンド、「the bercedes menz」の1stアルバム「ザ・ベルセデス・メンツの幸福な子供たち」が2023/11/22リリースされる。サポートメンバーや同期は使用せず、全曲がメンバー3人が出した音のみによるソリッドかつダンサブルなロックサウンドで、先行シングル収録「幸福な子供たち」のオリジナルバージョンを含む全10曲がメンバー自らの手による完全セルフレコーディングで録音されている。


Moving Around
PLATFORM
大阪を中心に活動するジャパニーズエモトリオ「PLATFORM」が1st EP「Moving Around」をデジタルリリース。 2022年1月から活動を始めたPLATFORMとしても初EPとなる今作は、90'sエモ、2010年代のエモリバイバルから影響を受けた彼らのオリジナリティを色濃く感じることのできるEPへと仕上がった。 日常の些細なことを歌詞に落とし込むことでリアルな感情の機微を歌詞から感じ取ることができ、より一層身近に感じられるそんな4曲から構成されている。 またサポートドラムとして滋賀県発4人組琵琶湖ロックバンド「ナイトサファリ」のDr.風間伊織が参加している。


Dreamin' Closet
きゅるりんってしてみて
2023年11月22日に2nd EPを発売する、アイドルグループ「きゅるりんってしてみて」。アルバムタイトル「Dreamin' Closet」の名前の通り、女の子の夢やワガママを詰め込んだとびきり可愛い作品になっている。11月6日に先行配信された「ツインテールは20歳まで♡」のMVはYouTubeやTikTokで注目を集めている。是非このアルバムで毎日をコーディネートしてほしい。


待ち合わせの図書館にて
ねおち
2022年始動のアイドルグループねおちがミニアルバム『待ち合わせの図書館にて』をリリース。 同作は、8月の「画になりたかった」、9月の「音と堕ちて」、10月の「をやすみゆうれい」という3ヶ月連続デジタルリリースとなった3曲ももちろん収録の全8曲入りミニアルバム。全曲の作詞作曲とサウンドプロデュースは中川大二郎。 まとまった作品としてはちょうど1年前にリリースした1st EP「ねおち」以来となるが、サウンドもグループとしての表現力も格段に進化している。超絶テクニックで奏でられるアコースティックギターとストリングスの音色が有機的に絡み合っていく特徴的なサウンドは、サウンドプロデューサーの中川大二郎の音楽性がさらに色濃く出てきたことを表わしている。メンバーのヴォーカリゼーションの成長は特に著しく、オルタナティブな存在感を、音楽面でさらに孤高なものへと押し上げている。


ミニデパ1
クマリデパート
サクライケンタ×パッパラー河合、サクライケンタ×ダンス☆マンが手掛けた新曲に加え、グループ初となるユニット楽曲も収録! 6人組アイドルグループ クマリデパートがミニアルバム『ミニデパ1』をリリース致します。 本作は、クマリデパートのプロデューサー サクライケンタと初タッグとなるパッパラー河合が共作した「夢見た未来のネットワーク」、これまでも「極LOVE 浄土」、「ちきゅらぶレイディオ」を手掛けたサクライケンタ×ダンス☆マンによる共作曲「渋谷スクランブルLOVE」、2023年の夏フェスで披露した「永遠サマー」を新曲として収録。 グループ初となるユニット曲では、可愛さ溢れる早桜ニコ&優雨ナコ曲「ふたりじめアイスクリーム」を早川博隆が手掛け、小田アヤネ&山乃メイらしさ全開の電波ソング「ねおぶくろかるちゅあしてぃ」をkatz、儚く美しいメロディーに優しい歌声響く楓フウカ&七瀬マナ曲「アクアリウム」をサクライケンタが制作した。 今のクマリデパートを楽しめる新曲3曲、ユニット曲3曲の全6曲を収録したミニアルバムとなります。


LIVE ONLINE CONCERT "雲間の光"
キミノオルフェ
“キミの吟遊詩人になる”というテーマで活動する蟻(ex-蟲ふるう夜に)のソロプロジェクト。人生に起こる物語を詩、楽曲、イラスト、そして映像で表現している。 2枚目となるフル・アルバム「雲間の光」は、蟻自身が結実したようなアルバムになっている。これまで他人の物語を吟遊詩人のように紡いできた彼女が、自分自身の歴史に向き合い、私小説のような作品を完成させた。 貧しい少女時代、「何処か行きたい」と願っていた少女が、音楽と出会い、そして「此処に居たい」と思える場所に辿り着いた物語は、あなたの人生と重なり合いまるで「雲間の光」のような希望となるに違いない。 *本Ver.は2022年11月27日、アルバム発売前夜に行われたアルバム全曲のオンラインライブ配信の音源です。 [The Band] Gt. 牛島亮輔 Key. 中原裕章 Ba. 荻野目諒 Dr. 深谷雄一


Butterfly Emergence
野坂ひかり
ライブを中心に活動する 切実系シンガーソングライター野坂ひかりが、 ドラムに木村カエラ・黒木渚のサポートも務める「toe / the HIATUS」の柏倉隆史、 レコーディングエンジニアに「GLAY」「黒夢」等を手掛けてきた高津輝幸、 アレンジャーに「中島美嘉」「JUJU」・ももいろクローバーZ紅白歌唱曲「GOUNN」の木村篤史等を迎え完成した 3rd Full Albumを全国リリース。 サポートミュージシャンには、あいみょん・Nakamura Emiのパーカッション大塚雄士、YUKIのツアーや西野カナRECに参加のバイオリニストあすな、 上原ひろみを輩出したジャズの名門バークリー音大卒のギタリスト児玉陵、手嶌葵のツアーに参加のバイオリニスト向江陽子、 絢香・DISH//サポートのドラマー稲田一朗、藤井フミヤ・Eveサポートのベーシスト中村昌史、AKB48や雷太と共演のドラマー広瀬賢佑ら、 錚々たるメンバーが参加。 レコーディングスタジオ「TAGO STUDIO TAKASAKI」のハービー・ハンコックJAPANツアーで使用したファツィオリ社のグランドピアノの響きを生かした生ピアノ・ビートルズマイク使用のREC、 プロミュージシャンの面々と一発録りのバンド生演奏を収録したライブ感溢れる無修正テイク、 多彩なコーラスワークに彩られ更に深みを感じるアコースティックバンドアレンジや、 感情の乗った声の揺らぎが心に語りかける弾き語りRECなど、 今の時代にはかなり珍しい『一発録り・無修正テイク』の音だからこそ響く、切実な音楽。 ‟蝶々は、羽化する”-自身の音楽性が開花した、渾身の一枚。


Another mysterious ticket
畑亜貴
【謎のチケットを手に入れ、何処へ旅立つのだろう?】 湖の底にいるような昏迷、そして迷宮を彷徨う蝶は泡沫の夢を見る。まだ死んでいないと叫ぶ心は未踏の地へと旅立つ。さあ次はどこへ…?


あの子をなんにも知らない
SEE
SEEとして2枚目となる全12曲入りの2nd Album「あの子をなんにも知らない」。「かわいさ」と「荒々しさ」を持つ、意地っ張りな女の子の視点を軸に繰り広げられる作品。エレクトロ~ハイパーポップなど幅広いジャンルが織り交ぜられながらも、切なくも心地よく浮遊感のサウンドが魅力となっている。


amBv (Remix)
PamBeats
9月1日にEP「amBv」をリリースした”PamBeats"(ex.ODOLA)によるセルフリミックス+インスト音源集が11月24日にリリースする。 『wayoflife feat. ZIN & basho』をはじめとする全4曲を現在の心境やスタイルを踏まえて一新した今作は、寒い季節にぴったりな内容となっている。 そして、原曲のインスト曲も収録されており、ビートの繊細さを味わえる内容にもなっている。 12月9日には下北沢カウンタークラブにてリリース記念イベントも控えている。今作に参加した”basho(CBS)”やレジェンドDJ”SEX山口”らが出演するということで、是非要チェックである。


Dot
西山瞳
西山 瞳(piano) 西嶋 徹(bass) 則武 諒(drums) and 鈴木 孝紀(clarinet) on 2, 3, 5, 6, 9 橋爪 亮督(tenor sax,flute) on 2, 3, 5, 6, 9 maiko(violin)on 2, 3, 5, 6, 9 2023年7月12,13,14日 TAGO STUDIO TAKASAKI録音 西山瞳待望の最新ピアノトリオ作品は、これまでのキャリアが結実した充実の渾身作。 新たに編成した西嶋徹(ベース)、則武諒(ドラムス)とのトリオにより、新曲オリジナル9曲を収録。 ヨーロッパジャズへの傾倒でキャリアをスタートし、メロディとハーモニーの美しさ、類稀なる作曲センスからジャズファンの支持を集めてきた西山瞳。 ヘヴィメタルをジャズピアノトリオにアレンジし演奏するプロジェクト「NHORHM」の活動を経て、ヘヴィメタル楽曲の構造と力に真摯に向き合った経験をメインのピアノトリオ活動に結びつけたという今作の楽曲は、これまでにない濁りや揺らぎを包摂した緊張感の高いサウンドを生み、芸術性の高い風格のある作品となった。9曲中5曲は、ピアノトリオのバックグラウンドに鈴木孝紀(クラリネット)、maiko(バイオリン)、橋爪亮督(テナーサックス、フルート)が加わり、ピアノトリオをより立体的に、陰影を深め、時には点描のように、時には潮の満ち引きのように、情景を描き出す。ピアノはファツィオリを使用し、滋味深く体温を持った音色を堪能できる。


Synapse Confusion
igloo
THE FOOLS、ZZZooといった多数のバンドやユニットのメンバーとして活動しているほか、Borisのアルバムへの参加、映画音楽を担当するなど多岐に渡って活躍するサックス奏者“若林一也`率いる2022年11月結成のインストゥルメンタル・バンド“igloo`が、2023年3月に1stアルバムを出した勢いそのままに2ndアルバムをリリース!


Turquoise
あずままどか
シンガーソングライター「あずままどか」の3枚目となるフルアルバム「Turquoise」がいよいよリリース。 コロナ禍を経て、人と人との繋がり、音楽との繋がりを再確認し、47都道府県を巡る弾き語りツアー「ココロオドール」を開催した「あずままどか」の新境地となるアルバムに仕上がった。 あずままどか的アプローチによるシティポップ M1「ココロオドール」 自身1人のループ楽器で構築された M5「イッツォーライ」 コロナ禍の中、音楽というエンターテイメントが抱えた葛藤を鋭くえぐる M8「ロックは死んだ」 「10年前の自分、10年後の自分」という普遍的なテーマに迫った M9「原点回帰」 など全10曲をパッケージ。 ゲストミュージシャンには、以前からあずまを支える「町田昌弘(100s)-ギター、アレンジ他」などのメンバーに加え、今作からは「山川浩正(ex.THE BOOM)-ベース」、ビッケブランカ など多数のアーティストのサポートで活躍するドラマー「若山雅弘」嵐、BoA、木村カエラなど、様々なアーティストへの楽曲提供やサポートで活躍するキーボーディスト「縄田寿志」を迎え意欲的なアルバムとなった。 今、まさにココロを踊らせた音楽の原点に戻り「音楽は死なない」と高らかに叫ぶ。 勇気と希望をお守りのように届けたいという想いからターコイズという名前を冠した ニューアルバム「Turquoise」。 これからの時代を生きるすべての人たち必聴の作品。


LOVE the EARTH
Otokaze
Emily Styler、Metis、bay4k(SCARS)、アスベスト、HOMEY(ラップオバケ)、stb、Liza Equaliza、Precious、Saiko、MyMyMy……豪華ゲスト陣が参戦。Otokazeが生み出すの最新型サウンド。全21曲。


STOPOVER -Dedicated to SHAL-
THE UNCROWNED
闘病の末に惜しまれつつも早逝したヴォーカリスト、SHAL。彼女の歌唱による未発表の新曲を中心に制作された、THE UNCROWNEDの奇跡の3rdアルバム! 昨年8月に闘病の末に惜しまれつつも早逝した女性ヴォーカリスト SHAL (Vo)が生前に残した歌唱による未発表の新曲を中心に制作された、メロディアス・ハード・ロック・バンド THE UNCROWNEDの3rdアルバム!ライヴ会場限定で販売されていた楽曲や、デモ・ヴァージョンとして一部で配布されていた楽曲も、リレコーディングで収録され、正式な音源としてSHALの魂の歌唱と共に収録!すべてのメロディ派に捧げる奇跡の作品!


Pulsatilla
月乃
この涙は絶望のためじゃなく、愛しい貴方のために流す─ 『涙の花』をテーマに物語を紡ぎ、幻想的に響かせる。 月乃 10th Album「Pulsatilla」 同人活動5周年&10枚目のアルバムを記念した作品です。 CD版Tr.2収録の「SAYONARA」の配信はございません。


Personal Communication(SUGIURUMN Remix)
PLASTICZOOMS
PLASTICZOOMS、新作「Personal Communication SUGIURUMN Remix」をリリース!


1126
WANG GUNG BAND
2023年、「ロンリロンリー」「時間はもどらない」とコンスタントに新曲リリースを重ねてきたWANG GUNG BANDがお届けする3作目の新曲となる本作は、忙しない日常を生きる中で忘れてしまった、「すりむいたら涙を流す」「日が暮れたら手を繋いで帰る」といった当たり前だっとことを思い出させてくれる歌詞と、お風呂のようにあたたかくてやさしいサウンドで、「ホッと一息」を感じてもらえるような楽曲となっている。


Don't Let You Go
ALLI
「Don't Let You Go」は ブラックミュージックを中⼼に活動する⼤阪のバンド Neighbors ComplainのOTOプロデュース楽曲となっている。 ALLIが所属する⾳楽レーベルStar Richの 代表取締役(Crazy Funky TOMY⽒)が OTO⽒に呼びかけALLIの新たな⼀⾯となる楽曲が仕上がった。 恋愛で感じる⽢くてほろ苦い想いを ALLIの歌声で包み上げた作品。 Urban J-POPなサウンドに仕上がり 編曲にALLI楽曲作家であるSHiNTAも 参加している。 2023年最後のMellowなミュージックに ひと時をお楽しみください。 OTO楽曲レビュー この曲は、遠距離で恋をしている⼥性の気持ちを テーマに、90年代のR&Bをイメージして制作しました。 トラックメイキングの過程では リモートでありながらもSHiNTAさんとイメージを共有しながら 制作できたのが楽しかったです。 歌詞の中では、本⼈との対話で 「会えない時間ほど⼤切な⼈のことを考えている」 という⾔葉がキーワードとなり、そこから楽曲が発展していきました。ボコーダーを使い、雪が降る街中を思わせる景⾊と ALLIさんの相⼿を想う切ない歌声に注⽬しながら、 この曲を聴いて欲しいです。 OTO Neighbors Complain official web site https://neighbors-complain.com


Pure Magic pt.2 (feat. Mitch)
ANORAK!
Pure Magicの精神的続編。 Game Center & Future BrothersよりMitchがfeat.で参加。


CYBER SURVIVOR
月光グリーン
3ヶ月連続リリース第三弾! 汗ダク感情ロックの真骨頂! 攻撃的でありつつも踊れるガレージロック! エモーショナルなダブルボーカルが突き刺さる!


姫路上空いらっしゃいませ
Minchanbaby
2019年にweek dudus、vio moon、Minchanbabyが共同制作したEP「Threesome」に収録された "luzzy"が、アメリカを中心に海外で多くのストリーミング再生がおこなわれた事を受け、Minchanbabyとvio moonの再度のコラボレーションが実現。 大嫌いな人に飛んでいって欲しいと訴える「姫路上空いらっしゃいませ」は、際どいフレーズも飛び出す痛快あっちいけソング。 総合プロデュースはMinchanbabyが担当。


My LOVE。
ハジ→
2023年 ハジ→第4弾となるNew Single。 総SNSフォロワー150万人越え インフルエンサー「フミカナ」のFUMIYAとハジ→が歌詞を共作。 結婚2周年記念を祝し、 FUMIYAが妻・KANAMIに 2023年11月22日、 “いい夫婦の日”にサプライズで 贈った究極の歌のラブレター。 ハジ→がプロデューサーとして 制作を全面的にバックアップ。 FUMIYAと歌詞の一語一句まで ディスカッションを重ねながら 当楽曲『 My LOVE。』という形で 完成に至った。 「フミカナ」とハジ→の運命の出会いが産んだ純真無垢、 至極のラブソングがここに誕生。


深海天国
BLUEMOONMUSIC
堂村璃羽が主催する音楽事務所「BLUEMOONMUSIC」より、『深海天国 feat.堂村璃羽』が2023年11月22日にリリースされる。 本楽曲は、数年前より堂村璃羽のライブで演奏されてきた楽曲で、ファンの間では「正式リリースのされていない名曲」として認知されていた。 この度、満を持しての正式リリースとなる。 歌では、すぐには忘れ去ることのできない思いや、すぐには立ち直れない心情、叶うのであれば叶えたい正直な願望、孤独感が表現されている。 現在進行形で同じ心境の人や、過去の傷が癒えない人に寄り添う歌となっている。 「BLUEMOONMUSIC」とは BLUEMOONMUSICは、アーティストの堂村璃羽が2023年に立ち上げた音楽事務所。 堂村璃羽を筆頭に、PARED、ゆう。花風りんが所属している。 「堂村璃羽」プロフィール 兵庫県淡路島出身、1998年1月12日生まれのシンガー。 18歳の時に大学へ通いながら ツイキャスやYoutubeを通して 歌ってみたを投稿し歌い手として活動を始める。 元々、ラップミュージックが好きで日々、耳にする音楽がHIPHOPだったことから、歌い手としての活動から、オリジナル音源制作への活動へと路線変更し、大学を2年の冬、中退し、関西から上京を決意。 現在は、自身の楽曲発表はもとより多数の著名アーティストへの楽曲提供などをおこなっている。 YouTubeの総再生回数は、1億回を突破している。 アーティストのたかやんと、「STUPID GUYS」としても活動中。


Dancing When You're Dead
STAP Sigh Boys
J-WAVE HOT 100を急浮上!?謎が謎を呼ぶSTAP Sigh Boysが再び襲来! FUJI ROCK FESTIVAL’21 Rookie A GoGoのステージに突如として現れ『電子レンジで溶かしたネオソウル』『1人ランダム・アクセス・メモリーズ(ダフト・パンク)』『高円寺のマックデマルコ』と賞賛され、2023年には70s SSW~Soft Rockの雰囲気漂わせた良質ポップスの決定盤『Chord』をリリースしたSTAP Sigh Boys! アルバム『Chord』は市場に出回るやいなやCDショップの棚を席巻!著名人のラジオでオンエア!J-WAVE HOT 100では無名ながら40位を記録する暴れっぷり!そんな彼から早くも次なる新曲が届いた!その名も「Dancing When You're Dead」!サウンドはSSWライクだった『Chord』から一転、グルーヴィーなディスコへ変化!マイケル・ジャクソンへのオマージュも感じさせるSSBなりのフロアキラーの誕生だ。「Dancing When You're Dead」。さあ、はたしてSTAP Sigh Boysは生きているのか!?死んでいるのか!?それとも・・・とにかく今はこのグルーヴと踊るっきゃないだろう!


Golden Child
エミ・マイヤー
スチールギターの名手、高田漣を迎えて制作した癒し度満点の揺りかごソング。エミ・マイヤーの声を存分に活かしたミニマムな編成で贈る秋の夜長にぴったりのサウンドスケープ。


Lazy
Sala
R&BやHIPHOPをベースにしたスタイルと艶やかな声で注目を集めるシンガーSalaが、自身で初の作詞作曲をおこなった新曲『Lazy』をリリース。本作はおよそ2ヶ月ぶりの新曲となり、日々もどかしさや葛藤を抱えながらも ”自分のペースで彩って” というSalaの等身大のメッセージが込められた楽曲。唯一無二の歌声でバラードからダンスナンバーまで多彩な表情を見せてきたSalaの新たな表現となっている。サウンドプロデュースに迎えたのは、iriやeill、音田雅則なども手がけるESME MORI。ESME MORIならではの芯のあるトラックやコード感、そして楽曲の展開によってチルでポップでありながらもダンスミュージックという側面も持ち合わせた癖になる楽曲に仕上がっている。SIRUPや春野、Chocoholicなども所属するSuppage Recordsよりリリース。


Saw You
Fionn Mily
Fionn Milyがデジタル・シングル"Saw You"をリリース! 今作のプロデューサーにはFionn Milyの"Breath"や"Zero"を手がけた、yoji nakamuraが参加。力強くリズミカルなビートに、どこか神秘的で浮遊感のあるサウンドが絶妙にマッチした独特な世界観を実現。前作に引き続き、繊細で透き通るような歌声を持つFionn Milyの個性が最大限に発揮された一曲となっている。


ええんちゃう (feat. 餓鬼レンジャーYOSHI)
Ryo
大阪を中心にLIVEやMC BATTLEで精力的に活動するRyoが餓鬼レンジャーやULTRA NANIWATIC MC'Sに所属しヒット曲を生み出し続けているYOSHIと衝撃のコラボ よくある日常をコミカルにライミングしながら『ええんちゃう』の声とともに全てを肯定してくれる盛り上がること間違いなしの曲になってます。 全国で注目度急上昇中のRyoと 日本の最前線でHIPHOPを牽引し続けるYOSHIの作品をお楽しみください。


暇
3markets[ ]
インディーズ界隈で人気急上昇中、リアルな心の内側をせきららに歌う3markets[ ]の新曲第3弾は、忙殺の日々に追われつつもその多忙さゆえに失恋した孤独に負けずに生きてゆける、切なくも青春の一コマ(一瞬)を切り取ったようなキラキラと美しい失恋ソング。心の薬曲にもなりうるそんな一曲となっている。


EP1Q
3X3(THREE X THREE)
SNSのアカウント1万人越えのSSW、momoka(Vo)、別名義でアニメ・ゲームの作詞作曲家のNasado、同じく別名義でVtuberやメジャーアーティストに楽曲提供をしている作編曲家のAomiの3名による2022年結成クリエイターユニット「3X3」(読み:スリーエックススリー)の初のデジタルシングル。今作も作詞作曲編曲からRec/Mixまでの全てをメンバー3名のみで手がけた"新たな一歩"をテーマとした、ライブ映えするアンセム。タイトルの通りスケールの大きいエピック感満載なリズムワークとキャッチーで伸びやかなメロディに注目。


Silk Sheets
reina
Lyrics : reina Compose : reina, Kota Matsukawa Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Artwork : Kota Matsukawa Label : w.a.u


トーキョーサバイバー
bala
デビュー曲”barla”を手がけた大沢伸一、海外アクトBodysync による”Heavenly”という豪華なプロデューサー陣に続き、今回は多数のプロデュース・ワークスや楽曲提供で知られる「ケンモチヒデフミ」によるプロデュースとなる。「水曜日のカンパネラ」のメンバーとして、またソロ名義「Kenmochi Hidefumi」としても幅広く活動するケンモチによるジャージークラブ・サウンドを取り入れたアップテンポなダンス・ミュージック・チューン!


Tsumiki
maco marets
ラッパーのmaco maretsが、アニメーションディレクター/イラストレーターのmoi.(もい)による展示企画「Moi. exhibition " W A V Y " with maco marets & ryokato」のために書き下ろした新曲『Tsumiki』をリリース。 今作はタイトルの「積み木」が示す通り、さまざまな色・形をした視覚的/言語的イメージを組み合わせて遊ぶ創造的な営み、「創作」の自由なありようを多種多様な音ネタや独自のオノマトペを交えたラップで表現したユーモラスな一曲。今年8月にリリースされたmaco marets 最新アルバム『Unready』と同じく、アズマリキ(Small Circle of Friends/STUDIO75)がトラックメイク&エンジニアリングを担当している。 また本楽曲は音源作品の形式に留まらず、先述のmoi.が手がけるショートアニメーション、歌詞を用いた絵本などマルチメディアで展開されるユニークなプロジェクトであり、カラフルなアートーワークで表現された「Tsumiki」の世界を五感で存分に楽しめるようになっている。


All You Got
Hollow Suns
Composed by Hollow Suns Lyric by Shuhei Dohi Lyric advised by Kensuke Yamamoto and Ai Kaneda Mixed and Mastered by Will Yip Recorded at Hill Valley Studio in Shinjuku, Tokyo Art work by Yoyo-T


R. S. J
vuefloor&warpnica&SOTAROBEATS
トラックメイカーvuefloorとwarpnica、ラッパーSOTAROBEATSによるコラボレーションシングル「r.s.j」をリリース!


レモネード
BURNABLE/UNBURNABLE
“負の感情を肯定する“ダークポップアーティスト・BURNABLE/UNBURNABLEが、10ヶ月連続配信の第9弾となる、亡き母が好きだった飲み物になぞらえて夏と冬の要素が交互に攻撃し合う二面性を描いた新曲「レモネード」をリリース。


ソールとSoul (feat. ELIONE & CHICO CARLITO)
TKda黒ぶち
TKda黒ぶちが客演にELIONE,CHICO CARLITOを迎えた待望のシングル"ソールとSoul"をリリース! 地元埼玉・春日部から東京に活動拠点を移し、その中で感じた葛藤や希望、今後への意志を込めた楽曲となっている。 またBeatは新進気鋭のプロデューサー、YU from Palmparkが参加している。


新しいルビ
堀嵜菜那と山脈
2019年1stソロアルバム「壺」を発表したSSW堀嵜菜那のバンドセッ ト、堀嵜菜那と山脈の1stアルバムが完成。 ベース&シンセサイザーを杉山明弘(DOIMOI、ログメン etc.)、ドラムを亀山佳津雄(teasi、I ACCEPT etc.)が担当するこのバンドは、緻密とも投 げやりとも取れる謎のバランスで人懐っこい堀嵜の歌を中心としたひと つの生き物のうごめきのようなアンサンブルをみせる。 エンジニアにteasi、ゑでぃまぁこん、シラオカの諸作を手がけた名手 稲田誠を迎え、一部のオーバーダブ要素を除き一発録りで録音されたアンバランスにアンバランスで応える全8曲。内3曲を配信。


ワンダラスト
水瀬 凪
YouTubeをメインに活動中のVSinger水瀬 凪が、自身2番目となるセカンド・シングルをリリース。 作詞作曲は数々のキラーチューンを多く手掛ける各クリエイターが担当し、その独特な世界観をアートワークを担当するCHRISが彩る。 アーティスト情報 魂へ訴えかける表現力豊かな歌声を武器に、アコギ一本の弾き語りで感情を発露する超新星VSinger。 バーチャルアーティストとしてリアルライブフェスへの出演を目指し、精力的に活動している。 明朗快活な雰囲気とアーティスティックな側面を併せ持ち、まるで夏の明るさと静かな星夜が同居したような独特の世界観で多くのファンを魅了。 特に力を入れているセッション配信では、共演者と協調しつつも、その魅力溢れる歌声で独特のグルーヴ感を生み出し続けている。


とけいろ
刹那ヰとけい
VTuber刹那ヰとけいの1stアルバム『とけいろ』YouTubeにアップされているオリジナル曲に加え、新作として未発表のシークレットソングも追加され、自身の名前でもある「とけい」にちなんだオリジナル12曲を収録。また、彼女の名前でもあり曲名でもある「刹那ヰとけい」では、YouTube動画には収録されていないインスト音源が追加されている。最初から彼女の世界に引き込まれるアルバムです。セットリスト1. (0.TIME) ~ 刹那ヰとけい~2.トータル+3. 素直時計4.満たせn愛か-ミタセナイ-5.さよならシンデレラガール6.Angel'song7.天使のエール8. 君に9. 笑顔の応援歌10.Orifis11. PINK GOLD12. 君の生みしもの(YouTube未公開曲)


アイドルはこれでもめげない!
ぷりんせす・あらもーど
Vsinger ぷりんせす・あらもーど 初のオリジナル曲。 楽曲提供はボカロPの 家の裏でマンボウが死んでるP 特徴的で楽しい歌詞とともに ファンへの熱い思いが込められている。 個性が詰まった2人の可愛い×コミカルな一曲である。


アークナイツ 冬隠帰路 オリジナルサウンドトラック
林ゆうき
2023年10月より放送のアニメ「アークナイツ【冬隠帰路/PERISH IN FROST】」よりオリジナルサウンドトラックが配信開始。第1期に続いて2枚目のサントラとなる本作品は、強く儚い氷の世界を表現したメインテーマを中心に、林ゆうきによるアニメ「アークナイツ」を彩る15曲が収録。


Fleeting Wish
フロストノヴァ(CV:高垣彩陽)
2023年10月より放送のアニメ「アークナイツ【冬隠帰路/PERISH IN FROST】」にて、最終話の特別エンディングとして林ゆうきが書き下ろした「Fleeting wish」。フロストノヴァ(CV.高垣彩陽)の果敢なくも強い願いが込められた楽曲。


ハッピークリスマスパーティ
mona(CV:夏川椎菜)
HoneyWorksの楽曲から生まれたプロジェクト「告白実行委員会~アイドルシリーズ~」に登場する女性アイドル、monaがファンを労うクリスマスソングをリリース!


SOUNDary LINE
Qlover from 響界メトロ
音楽原作プロジェクト「ボーカル」✖︎「ボカロP」✖︎「ストーリー」新進気鋭のクリエイターの音が響く物語世界へようこそ。 響界メトロリリース!


TVアニメ「アウトブレイク・カンパニー」オリジナルサウンドトラック 10th Anniversary Edition
井内啓二
TVアニメ「アウトブレイク・カンパニー」オリジナルサウンドトラック 10th Anniversary Edition


Passion (Remix)
ルシファー(CV:山下 和也)
Obey Me! キャラクターソング リミックスバージョン 第15弾 ユニット #0014(ルシファー、サタン)(CV: 山下 和也、角 真也)「Passion (Remix)」


DEWDROPS
環ネコ
UNITED CATSの1stアルバム『THE THEATRE』から9年の時を経て、UNITED CATSの2ndアルバムが遂にリリース! 「露のしずく」を意味するタイトルを冠したこのアルバムは、収録曲『Shiny Days』の歌詞を由来としており、しずくの波紋のように広がっていくフレッシュなサウンドを堪能することができます。 前作同様、バラエティ豊かなジャンルを織り交ぜた聞きごたえ抜群の10曲入り(CD版は限定のボーナストラックを含め11曲)。楽曲はボサノバ、ジャズ、ラテンハウス、エレクトロスウィング、Lo-fi HipHopなど多岐にわたり、うち4曲のアルバムリミックス版はオリジナル版から大幅にブラッシュアップされています。 また、巡音ルカファンの期待に応え、すべての楽曲に巡音ルカが登場する構成となっているところもポイント。 ジャケットイラストはボカロ調声師でもあるびび氏が担当。 様々なしずくの波紋の織り成すハーモニーをお楽しみください!

Upside
Drax Project
ニュージーランドの4人組ポップバンド、Drax Project(ドラックス・プロジェクト)がアルバム「Upside(アップサイド)」を配信リリース。 バンド2作目となる今回のアルバムは、彼らが得意とするポップスとR&Bの融合を基調に、サックスをフィーチャーした楽曲や迫力のバンドサウンドが詰めこまれており、2023年4月28日(金)に配信され、同年6月にはFM大阪のパワープレイにも決定した「Atmosphere」、8月25日(金)配信の「Disrespect (feat. Charley)」を含む10曲収録となっている。収録曲の多くがポジティヴなフィーリングの曲で、アルバム全体として「情熱と愛」、「楽観主義」をテーマにしている。 制作期間はコロナ禍を含む5年間で、パンデミックが終息し、人々が再び物事に対して明るく前進することができるようになった今、ピッタリのアルバムとなっている。


Mamouna (Deluxe)
Bryan Ferry
ブライアン・フェリー 1994年発表のソロアルバム『Mamouna (マムーナ)』が、同作の初期テイクやインスト音源、さらに幻の作品となった『Horoscope』などを追加したデラックスエディションとしてリリース


HELLO!! Hey!! WORLD!!
Hey!Mommy!
デビュー2周年記念ワンマンライブでサプライズ披露した、Hey!Mommy!の最新シングル!6人のハッピーが踊りだす!Dancing in the 超超 Hey!Mommy!


まともじゃないわ
Fragrant Drive
「子犬のカーニバル ~子犬のワルツより~」でSpotifyのワールドチャート1位を獲得し世界から注目を集めているEHAMICからの楽曲提供を受けて制作されたFragrant Driveのデジタルシングル。


KABUKE!!!
かかかぶぶぶききき!!!
かかかぶぶぶききき!!! 6th Single "KABUKE!!!" "歌舞伎町から世界へ"をコンセプトに活動する「かかかぶぶぶききき!!!」より、かかかぶぶぶききき!!!THEATREに所属する全メンバーが参加した楽曲『KABUKE!!!』。 歌舞伎町をエンターテイメントの街として世界へ発信するべく日々奮闘するかかかぶぶぶききき!!!にぴったりのお祭りソングは、都会的で煌びやかな歌舞伎町の世界観に伝統芸能「歌舞伎」をモチーフにした和のエッセンスが加わった正に"カブいた"一曲。


一粒万倍日
最高じぇねれーしょん
2021年8月8日(日)最高じぇねれーしょん フルアルバム「一粒万倍日」発売から2年! 待望のデジタルリリース・各種サブスク解禁! 楽曲プロデュースには 曽我部恵一(サニーデイ・サービス)、イイジマケン、KOJI oba、つるうちはな、メイビーモエ、Yackle、Sorabeats、栗原ゆうなど豪華なラインナップ!


考える時間をください
ラフ×ラフ
テレビプロデューサーの佐久間宣行氏が総合プロデュースを務めるアイドルグループ”ラフ×ラフ”。「面白い、面白い、面白い、み~んな面白い」を自己紹介で切り出し、ライブでは曲中にリアルで大喜利をするラフ×ラフの真骨頂とも言える楽曲がついにリリース!


碧い星
BANZAI JAPAN Front7
日本を元気に世界へ発信!47都道府県天下統一アイドル「BANZAI JAPAN(バンザイジャパン)」から選抜されたメンバーで結成された『BANZAI JAPAN Front7(バンザイジャパン フロントセブン)』! メンバー5人の個性で魅了する "BANZAI JAPAN of BANZAI JAPAN" の1st メジャーシングル『蒼い星』。


Sparkly Stage
すーぱーぷーばぁー!!
「やろうと思えばなんでもできる!!」を合言葉に、いまだかつてないことをやりたい関西拠点の女性アイドルグループ「すーぱーぷーばぁー」。新体制発足後、初の音源リリースは「Sprkly Stage」。疾走感あふれるエモーショナルなロックナンバー!勢いにのる彼女達のステージとともに必聴の一曲です!


彼岸&STYNG Beatz No.1
彼岸
高校生ラップ選手権出身のフィメールラッパー彼岸と栃木の音楽プロデューサーSTYNG Beatzによる第1弾目EPをリリース。 ビートは全てSTYNG Beatzによるプロデュース。 10代フィメールラッパー彼岸の抜群なリズムキープと圧倒的なアッパーなラップを武器に今までとは違う彼岸の世界観を表現。 新しい彼岸が覚醒し新章が今ここに始まる。 第2弾、第3弾EPのリリースも決定しており彼岸の旅は続く。 そしてEP3作リリースした後見据えるものは....


PRODUCT OF CHANCE
NACS
NACS First Season "PRODUCT OF CHANCE" 自身初となるMINI ALBUM "PRODUCT OF CHANCE" 今作品はタイトル通り 日々の中で生まれる、様々な"偶然の産物" を集めた全6曲アルバムになっている。 all produceには同じレーベルのDope Night そしてfeaturingには、現在MCバトルなどでも、活躍中のMAKAを迎えた 1stSingle "EXTANT REMIX" 3rdSingle "alone" feat Clavisの "Band Section ver"も収録された渾身の一作


カシコイネ! (feat. SABO & SIAO)
SCAM-P
西東京エリアからRapperの SABO(サボ)とSIAO(シャオ)、Reggae DeejayのSCAM-P(スキャンピー) 3人による クセになる、クセのある、クセモノ達のパーティーチューン!? カシコイネ! 3人のひょんな会話から出てきたワード。SIAOがこれで曲作ろうと、軽いノリ。じゃぁ俺がトラック作りますよ!と言ったものの、SCAM-P自身初めてのトラック作成。 後日SABOはこの会話自体、覚えてなかった。 Label:TSURUKAME TONE Lyric:SCAM-P, SABO,SIAO Riddim track:SCAM-P Mixing and Mastering:ZIPSIES Jacket Designed by SCAM-P

THE BEST OF SUPER EUROBEAT 2023 "Label Anthem” Producers Selects Non-Stop Mix
V.A.
SUPER EUROBEATの最新作!今年も年に一度のアルバムを発売! イタリアのユーロビートレーベルから推薦された楽曲によるノンストップミックスを収録!

THE BEST OF SUPER EUROBEAT 2023 New Release Edtion
V.A.
SUPER EUROBEATの最新作!今年も年に一度のアルバムを発売! イタリアのユーロビートレーベル 全9レーベルの最新楽曲を収録!


君を思えば (feat. 山浦聖司)
15MUS
「君を思えば」を制作した二人によるセルフライナーノーツ 【15MUS】 こなしていくことが優先になっていた今日この頃。立ち止まる度に「何の為に」と思うことが増えていました。 叶えたいと思う気持ちと、何クソ根性を糧に歌う自分がいました。 でもこの何年かで出会った沢山の人達のおかげで、また別の気持ちを推進力に変えれるようになったんです。 優しい気持ちで歌えるようにもなりました。 あなたにとって大切な人を思い浮かべながらこの曲を聴いてみてください。 あなただけの曲の解が見つかる筈です。 【山浦聖司】 15MUSさんが考えたコードに合うギターフレーズを中心に楽曲作成しました。 楽曲で大事にした点は、結婚や住んでいた街の変化などの環境の変化を感じとれるような音像、歌詞にして作曲しました。 普段何となく感じている焦燥感や無気力を感じている事があると思うのですが、大切な人や物が出来た事によって前向きになれるような楽曲にしました。 この曲を聞いた後に、大切な人に連絡したくなるような楽曲だと嬉しいです。 一番のお気に入りの歌詞は、買って帰ろう崎陽軒のシュウマイという所です。


Lost Letter
Grey October Sound
楽曲全体をチョップして魔法のように編集し、聴く者を新たな音楽の世界に導く楽曲それが 『Lost Letter』です。巧妙に異なる音源を組み合わせ、リラックスした雰囲気を作り出しています。 チョップの使い方が特に印象的で、それが曲の魅力の一部です。異なる音楽要素が巧みに組み合わさり、驚くほど洗練されたサウンドが楽しめます。特に、声ネタ、ピアノ、オルガンとタイトなビートが組み合わさってその素晴らしさが際立っています。 聴いていると、ストレスが解消され、穏やかな気分に浸れます。作業や勉強のお供としても最適で、集中力を高めてくれます。チョップを巧みに取り入れたこの楽曲は新たな側面を探求したい人にとって魅力的な選択です。lo-fiファンに特に必聴の一曲となっています。チョップの魅力を堪能し、音楽の新たな次元に導く事でしょう。


今まで、本当にありがとう。ここからは俺一人でいくよ。
LB-RUG
2023年に大物ラッパーとの共演後、間も無く仲間との別れ。クルーの実質解散。 自分の中で全てだったモノがどうしようもなく、ただ失われていく。 これが好きで続ける。 そんな当たり前が難しくなった時に『漫画だったらこっからが見せ場だろ?』と1人でもやっていくことを決意したLB-RUGの"今"を綴った一曲となっている。


Crescent (Remix)
Jen9a
神奈川/横須賀市を拠点に活動する Hiphop Crew 【JUS'MINE】から 【Jen9a】&【HIROMU】のNew Single 【Crescent Remix】を配信開始。 今作は前作CrescentのRemixである プロデュース、ミックス、マスターを 前作同様、【HIROMU】が手掛けており、 ジャケットデザインは前作同様、 オーストラリアと日本で活動するデザイナー 【Hama】による作品。 今作は前作のしっとりしたメローな 雰囲気とは異なり、Jen9aの歌声と HIROMUのアップテンポなトラックが 混ざり合うラブソングである。


Never Look Back
teppei
ランナー、アスリート達を応援するインスパイア楽曲。 楽曲には、梅田サイファーからteppeiとKennyDoes。トラックメイカーにはRINZO。ギターには田所けんすけを迎えたアグレッシブな楽曲となっている。 teppei、KennyDoes from 梅田サイファー。 大阪梅田駅の歩道橋で行われていたサイファーから派生した集団。 梅田サイファーのメンバー。 RINZO。トラックメイカー。高瀨統也や茉ひるをはじめとした、数々のアーティストへの楽曲を提供している。 田所けんすけ。京都府出身のシンガーソングライター / ギタリストとして多数の楽曲提供を行っている。


My Real Book - Season 1 & 2
赤松敏弘
邦人ジャズ・ヴァイブのトップランナー通算17枚目のアルバムは、ハクエイ・キム、市原ひかりらとのレギュラーメンバーによる強力なグループ・インターアクションと、新星・望月慎一郎との絵画を眺めるようなジャズ。都会の中のくつろぎの時間に、自然豊かな景色の中で、けっして夜だけではない時間帯にも楽しんでいただける、美しい音色にあふれた、しっかりと聞き応えのあるジャズです。


〈ハイドン:交響曲集 Vol.22〉第67番、第68番、第11番 / 飯森 範親 (指揮) 日本センチュリー交響楽団
飯森範親
日本センチュリー交響楽団が首席指揮者の飯森範親と共にスタートした「ハイドンマラソン」は、フランツ・ヨーゼフ・ハイドンのすべての交響曲を演奏しようという一大プロジェクト。当盤は第27回、29回コンサートのライヴ収録です。 幾度の公演を重ね、信頼関係を築いてきた飯森と日本センチュリー響は、精緻な構築と、細部までこだわりぬいた感性で、気品あふれるハイドンを奏でています。柔和で晴々とした優美な演奏は、まさに彼らの真骨頂といえるでしょう。


TATY SONGS
TATY
アルバム収録二曲目の「坂道」を聴いて、「私、この曲、歌いたい」と言ってくださったミコさん(故弘田三枝子さん)。だから、今は亡きミコさんに心からの感謝の想いを込めて、この曲達を世に出すことにしました。ミコさんの個人事務所で音楽修行をし、仲間の音楽家たちと作り上げた10曲のAORサウンド、TATY、デビューです


2020
森ゆに
2020年春、世界の動きが止まったとき、 静かに動き始めた音楽があります。 人の災いに関係なくすくすくと成長を続けるぶどうの樹々。山梨県北杜市にあるBEAU PAYSAGEのぶどう畑で森ゆにさんと田辺玄さんは、配信のライブを行いました。 晴れ渡る空、そよぐ春風に吹かれながら、八ヶ岳を背景にのびのびと歌うゆにさんの声、優しく寄り添う玄さんのギターは、見る人の心につかの間の安らぎをもたらしてくれました。 そのライブがきっかけとなりBEAU PAYSAGE岡本英史さんの発案で、2020年を忘れないために、近くにいる大切な人やことを大切にする気持ちを込めて、『2020』と名付けられたアルバムづくりが始まりました。 初めてデュオ作品をつくることになった森ゆにさんと田辺玄さん。始まりも録音もすべて山梨でつくられた、けれどその音楽は世界中の人々に向けられた、雄大で美しいアルバムです。 (written by resonance music)


Horizon (2015 Remaster)
もんたよしのり
10月に急逝したもんたよしのりの、1976年リリースのファーストアルバムが初配信。ドラマ「俺たちの勲章」のサントラなどで知られるバンド、トランザムのメンバーが参加した、和製レアグルーヴ・アルバム。


不思議だな
みみずくず
"2000/11/22発売 4人組ロック・バンド、みみずくずのファースト・アルバム。「りんご泥棒」「星の滴」「生活のバラード」他、全10曲を収録"
GOOD PRICE!

星の滴
みみずくず
"2000/10/4発売 4人組ロック・バンド、みみずくずのセカンド・シングル。C/Wは「うさぎのダンス」「ソファー」「マロンの月」を収録。"
GOOD PRICE!

りんご泥棒
みみずくず
"2000/7/26発売 4人組ロック・バンド、みみずくずのデビュー・シングル。C/Wは「オヤスミ」「広がる宇宙はミルクティーの中に」「Go Goビッキー」を収録。 "
GOOD PRICE!
Welcome to My Castle
Chilli Beans.
Moto(Vo)、Maika(Ba&Vo)、Lily(Gt&Vo)による3 ピースバンドChilli Beans.が、バンド2枚目となるFull Album「Welcome to My Castle」をリリース! アルバムのジャケット写真は、アートディレクションを鳴尾仁希、フォトグラファーのMiss Beanが撮影を担当。 Chilli Beans.が作った「Welcome to My Castle」のお城を表す仕掛けがところどころに散りばめられた外観になっており、城の周りの霧からは不穏さも伺え、新たなChilli Beans.の世界観が楽しみになるようなジャケットになっている。 収録曲はTVアニメ『ONE PIECE』エンディングテーマ「Raise」を初め、テレビドラマ『時をかけるな、恋人たち』主題歌「I like you」など13曲を収録。 本作がChilli Beans.にとって初めてのコンセプトアルバムであり、収録曲の中9曲がアルバムのテーマに向けて書き下ろされた新曲と意欲的な作品となっている。


再定義 E.P
PK shampoo
メジャーデビューとなる今作でバンドを【再定義】したEPをリリース。 既発曲再録&新曲の全4曲収録。 アップテンポで疾走感ある楽曲やロマンチックな歌詞が相まってメジャー期の新機軸となる楽曲となっている。


n00b
week dudus
兵庫県姫路市出身、フリーキーなスタイルで異彩を放つ23歳の新世代ラッパー week dudusが、2年10ヶ月ぶりの配信ニューアルバム『n00b』(ヌーブ)をリリース。ゲーム用語で初心者を揶揄する言葉である「noob」という言葉をもじったタイトルである『n00b』は、先行配信された「Choco Flow」でプロデュースを務めるDJ RYOWをはじめ、様々なアプローチでヘビーウェイト・ミュージックを生み出すサウンド・オリジネイターとしてダンスミュージック・シーンで世界中に名を馳せ活動を続けるGOTH-TRAD、実弟であるラッパーREMY FOOL、ソロ活動、グループ活動で様々な楽曲やビデオをリリースする高校時代の友人であるnessなどが参加。さらに、アルバム・カバーアートは、week dudusが小学生の頃に「TOKYO TRTIBE2」に出会い、ずっと大好きな漫画家であり続けた井上三太が手掛けている。

Not Nightmare Christmas
YESUNG
YESUNG 前作「君という桜の花びらが僕の心に舞い降りた。」に引き続き、日本オリジナルシングルが決定。アーティストとして常にさまざまなジャンルに挑戦し続けるYESUNGが、年末クリスマスにぴったりな切ないけれど心温まるR&Bソングをリリース。

Life Teller
空音
Hip Hopを軸に自由自在なフロウやリリシストとして注目を集めるラッパー空音が、New EP「Life Teller」をリリース。 New EP 「Life Teller」は、2022年12月に配信リリースした「Circle6」の他に、今年の4月より起用されているNHK E テレ「虹クロ」オープニングテーマで未発表であった「Rough Sketch」など新曲が収録された全8曲のEPとなっており、リリシストとして自身のキャリアで感じたパッションや、 ルーツであるローカルへの想いをクオリティーの高いフロウで探究した内容に。 「Circle6」を手がけた Yohey Tsukasaki が全曲サウンドプロデュースを手がけ、普遍的な Hip Hop への大きな敬意に満ちたトラック はどこか懐かしくもありながら新しさも持ち合わせており、空音の世界をより昇華した作品に仕上がっている。


円人
けいちゃん
圧倒的なピアノプレイで話題を集める、TBS系朝の情報番組『THETIME』出演でもお馴染みのフリースタイルピアニスト、"けいちゃん"通算3枚目となるオリジナルアルバム!2022年の12月に原点でもあるピアノにフォーカスした全曲インストゥルメンタルナンバーによる意欲作、セカンドアルバム『映画』をリリースし話題となったが、今作では6月配信のデジタルシングル映画『美男ペコパンと』の主題歌「シンフォニア」、ずば抜けた表現力を誇るシンガー"majiko"を迎えた昨今のネット社会等における悪化している"アンチ"に対するアンチテーゼを歌った痛快なナンバー「馬の耳ドロップfeat.majiko」を始め、自身による歌唱ナンバー2曲。majikoをフィーチャリングしたナンバー3曲。インストゥルメンタルナンバー6曲と合わせた全11曲を収録。スキルフルなピアノプレイだけに留まらない、非常にユニークで魅力的なソングライティングセンスを発揮した、音楽総合表現者たる所以を余すこと無く堪能できる作品となっている。


Marine Blue EP
SonoSheet
宇都宮発センチメンタル爆発ロックバンド・SonoSheet、4曲入りEP『Marine Blue EP』をリリース。 『Marine Blue EP』は、8月にリリースした4曲入りEP『Rainy Blue EP』に続く、今年2枚目のEP。