New Albums/EP
![Quiet Life (30th Anniversary Edition) [2022 Remaster]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1354/00000003.1662003626.4594_180.jpg)

Quiet Life (30th Anniversary Edition) [2022 Remaster]
竹内まりや
『Quiet Life』。竹内まりやの人気名盤がリマスター発売! 「シングル・アゲイン」「告白」「マンハッタン・キス」「家に帰ろう(マイ・スイート・ホーム)」「幸せの探し方」。大ヒットシングルを多数収録した竹内まりや8枚目の人気アルバム。ボーナストラック収録。最新デジタルリマスター。


Hyper Cracker
ASP
BiSH、EMPiRE、豆柴の大群に続き、ASPがエイベックスよりメジャーデビュー決定! タイトル曲の「Hyper Cracker」は、HIYADAM、Daoko等数々のアーティストの楽曲を手掛けるプロデューサー / DJのYohji Igarashiが楽曲プロデュース・サウンドメイクを行い、作詞・作曲はODD Foot WorksのPecoriが担当している。この楽曲は、近年盛り上がりを見せ注目を集めているジャンル"Hyperpop"を踏襲したナンバーとなっており、軽快なギターサウンドとエフェクティブな展開が身体を揺さぶるトラックに仕上がっている。歌詞には夏の思い出が綴られており、季節の終わる切なさや哀愁を感じるリリックとなっている。また、曲タイトルからは花火を連想することも出来る。ASPの今までにはない新しい楽曲が誕生した! 「Why don't you KiLL me??」は松隈ケンタが作曲、竜宮寺が作詞を担当。「A Song of Punk 2022」は既発曲を現メンバーが歌唱した再録ヴァージョンの楽曲となっている。


ホロライブ・サマー2022
hololive IDOL PROJECT
ホロライブメンバー35名が参加、新規に公開した楽曲『飛んでK!ホロライブサマー』『ホロメン音頭』『Sparklres』の3曲+『Shiny Smily Story』の2022年ver.を収録した4曲入りEP


Inherit The Life
角松 敏生
角松敏生がニューアルバム『Inherit The Life』をリリース! 『THE MOMENT』以来約8年ぶりのオリジナルアルバム! 今作は、既に先行配信されている「MILAD #1」、「MILAD #2」からの楽曲をブラッシュアップした別バージョンと、新たに制作された楽曲で構成された全17曲収録のアルバム。 現在のポップスの礎となった60年代から90年代の30年間の間に生み出された様々な大衆音楽のエッセンスが散りばめられたような作品。それはすなわち角松敏生がその音楽家人生の中で、体感し咀嚼してきた歴史そのものを彼なりの解釈で遺そうと試みたのではないだろうか。 タイトル『Inherit The Life』 に込められた想いは、生命の継承であり、彼自身の人生の継承、つまり彼自身が経験してきた音楽の継承という意味にもとれるだろう。 ロックンロール、ロック、プログレッシブロック、R&B、ファンク、ジャズ、さらにはEDM黎明期、その時代を知る人ならニヤリとするフレーバー満載の作品だ。 尚、本作は今年の秋と来年秋に公演される角松敏生がライフワークとして目指してきた彼独自の音楽エンターテインメントMILAD(MusIc Live, Act & Dance)のサウンドトラックでもあるという。


Versus the night
yama
デビュー2年目となり、2枚目のアルバム・テーマは”Versus thenight`に決定!【夜=孤独=自分自身との戦い】をテーマに制作に打ち込んだ yamaの苦悩と音楽で生きていく覚悟を詰め込んだ作品。2021年より一段階アーティストとして成長した yama のストーリーをぜひ感じてほしい。


HIDEOUT
八王子P
八王子P 3年振りの作品は、新曲、セルフカバー曲の他、クリエイターとタッグを組んだ作品も収録。話題沸騰中のスマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」のために書き下ろし、オリコン週間シングルランキング5位を獲得した「RAD DOGS」のボカロカバーも収録!kz(livetune)、R Sound Designとのコラボ曲や待望の新曲のほか、初回生産限定盤には八王子Pの人気曲を話題のボカロPがRemixした曲も収録!初回生産限定盤にはリード曲「RAD DOGS feat. 初音ミク・鏡音リン・鏡音レン」のMusic VideoとボカロPによる八王子Pの代表曲をRemixしたボーナストラックを2曲収録。Remixを手がけるのはYouTube約500万再生を誇る人気曲「ハッピーシンセサイザ」を制作したEasyPopと、2021年にゲーム「プロジェクトセカイ」の楽曲公募である第1回プロセカNEXT楽曲コンテストにて『Brand New Day』が採用された若きボカロクリエイターいるかアイスが制作。


P.S. モノローグ
GOOD ON THE REEL
約1年ぶりにリリースとなる5thフルアルバム。フジテレビ 『+Ultra』TVアニメ 『エスタブライフ グレイトエスケープ』エンディング・テーマ 「0」他を収録。
GOOD PRICE!

Betsu No Jikan
岡田拓郎
―「別の時間」の実験によって切り開かれるポップの地平 ―大好評を泊した前作『Morning Sun』以来約 2 年ぶりとなる岡田拓郎の新作アルバム。現代における「ポップソング」の可能性に真っ向から挑んでみせた傑作『Morning Sun』(2020 年)を経て、今岡田拓郎は、その「ポップソング」のあり方を形作っているメタ的な構造それ自体を検分し、ダイナミックに再生させようとしている。2 年ぶりの新アルバム『Betsu No Jilkan』は、この間彼が取り組んできたそうした試みの集大成と呼ぶべき、圧倒的な作品だ。 <参加アーティスト>石若駿 / 大久保淳也 / カルロス・ニーニョ / 香田 悠真 / サム・ゲンデル / 鹿野洋平 / ジム・オルーク / ダニエル・クオン谷口雄 / ネルス・クライン / 細野晴臣 / 増村和彦 / マーティ・ホロベック / 山田光


"Sakana no Ko" Original Soundtrack
PASCALS
ギョギョギョ!!のんがさかなクンに!? 映画『さかなのこ』オリジナルサウンドトラック発売決定!日本中の誰もが知るあのさかなクンの半生を、主演・のん×監督・沖田修一がユーモアたっぷりに描く、2022年9月1日(木)公開の映画『さかなのこ』。お魚が大好きで普通のことが苦手な主人公・ミー坊が、社会の荒波に揉まれながらも自分の"好き"を貫く姿を描くライフストーリー。劇伴を担当するのは、ドラマ『凪のお暇』『妻、小学生になる。』などのドラマや映画、舞台などの音楽も多数手掛けるパスカルズ。


続・Have a nice days club
Tempalay
Tempalay、インディーズ時代にリリースした楽曲「Have a nice days club」を、今のTempalayのサウンドで再録音。アルバム「from JAPAN 3」(10月12日リリース)より先行配信!


DOG EATS GOD (feat. 筒井康隆)
Dos Monos
black midiとのヨーロッパツアーも決定したDos Monosが新たに「時をかける少女」や「パプリカ」、「残像に口紅を」などの作品で知られる日本文学界の巨匠・筒井康隆とのコラボレーション作品をリリース


Network of 3(32bit float/96kHz)
H ZETTRIO
48ヶ月連続配信シングル第45弾。曲頭から互いの見せ場が激しくぶつかり合い、音の情動と好奇心が加速していく。緻密に連携された彼らならではのフィーリングが絶妙にそして大胆に絡み合った勢いのある楽曲。


イルシオン (Respect. アクログラム)
電音部
『電音部』に登場する日高零奈 (CV: 蔀 祐佳),瀬戸海月 (CV: シスター・クレア)が歌唱を担当した「イルシオン」を収録!


Stream (feat. hirihiri)
somunia
somunia - "Stream" Produced by hirihiri, Songwriting: Yaca (2022)


誰も何もみてないしばれない
諭吉佳作/men
2021 年、鮮烈なデビュー EP「からだポータブル」「放るアソート」リリースより約 1 年。自身の音楽活動だけにとどまらず、執筆や楽曲提供などでもマルチに活動する諭吉佳作 /men が新曲をリリース! 新世代アーティストを象徴するようなその自由な感性とセンスで生み出された楽曲は、浮遊感のあるサウンドに唯一無二のリリックが乗り、心地よくもトリッキーなサウンドメイキングに!


ミナミノシマ(架空)
ぷにぷに電機
シンガー兼音楽プロデューサーのぷにぷに電機とシンガーソングライターのあおい12さいが、8/31(水)に新曲『みなみのしま』をコラボレーションリリースする。本作は「レジリエンス高めな人魚姫」をモチーフに、友人としても交流のある二人が短時間のセッションで一気に書き上げたコラボ曲。ジャケットのアートワークはあおい12さいが手がけた。


りゅーーっときてきゅーーっ!!!
UMISEA
UMISEAのNew Single『りゅーーっときてきゅーーっ!!!』 今作より、ホロライブ6期生《秘密結社holoX》の沙花叉クロヱがUMISEAに新加入!


どついたれ本舗 -No double dipping!-
V.A.
総勢18人の個性豊かなキャラクターが6チームに分かれ、ラップ音楽と共にバトル展開する音楽原作キャラクターラッププロジェクト“ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-”から、どついたれ本舗のキャラクターソロ曲を収録。


Bad Ass Temple -戒定慧-
V.A.
総勢18人の個性豊かなキャラクターが6チームに分かれ、ラップ音楽と共にバトル展開する音楽原作キャラクターラッププロジェクト“ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-”から、Bad Ass Templeのキャラクターソロ曲を収録。


Will Of The People
Muse
ミューズ 約4年ぶり9作目となる待望のニュー・アルバム『ウィル・オブ・ザ・ピープル』 1999年のデビュー以来、全作品のトータル・アルバム・セールス2,700万枚以上、グラミー賞2度受賞、そしてアルバム6作連続で全英チャート1位を記録するなど、世界のロック・シーンの先頭をひた走るミューズが、約4年ぶりとなる待望の9thアルバム『ウィル・オブ・ザ・ピープル』(Will Of The People)をリリースする。日本はソニーミュージックからのリリースで本作が移籍第1弾作品となる。


エビ中 秋声と螻蛄と音楽の輝き 題して「ちゅうおん」2021(Live)
私立恵比寿中学
秩父ミューズパーク 野外ステージで開催した4回目となる秋の野外ライブイベント「ちゅうおん」!歌とダンスのパフォーマンスによる普段のエビ中ライブと違い、全編バンド編成、この日限りのアレンジによって印象が変わる楽曲や、それぞれが思い入れのある曲としてセレクトしたカバー楽曲を歌唱力にも定評があるエビ中メンバーが歌い上げる様子がききどころ!


Aikatsu! Series 10th Anniversary Album Vol.05: Drawing Dreaming
Various Artists
アイカツ!シリーズ10周年記念アルバムのVol.5が配信!「アイカツスターズ!」の25代目S4を中心とした楽曲を詰め込んだアルバム。25代目S4を中心に、リリィや香澄姉妹の楽曲、既存曲に加え、夢のコラボレーションが実現したカバー曲や25代目S4の4人の新曲などを収録♪アイカツスターズ!のエモーショナルで最強のepisodeを感じられるアルバム♫


BETWEEN 1&2
TWICE
TWICEが前作サード・フルアルバム『Formula of Love:O+T=<3』を発表してからおよそ9ヶ月振りの韓国でのカムバック! タイトル曲"Talk that Talk"ほか、チェヨンが単独作詞で参加した"Basics"、ジヒョが単独作詞をはじめ、作曲、コーラスおよびディレクティングにも参加した"Trouble"、更にダヒョンが作詞に参加した"Gone"と"When We Were Kids"など全7曲収録。


Memories & Remedies
曽我部恵一
曽我部恵一、アンビエントアルバム『Memories & Remedies』をリリース。 同作は、7月末に新型コロナウイルスに罹患した曽我部恵一がその療養期間中に制作したアルバム。手近にあるいくつかの楽器を使い演奏録音された。収録曲は全7曲。最終曲は、ガルシア=マルケス『コレラの時代の愛』に倣い“Love In The Time Of COVID”と題された。


THIS SUMMER FESTIVAL 2022 (Live at 東京国際フォーラム ホールA 2022.4.28)
[Alexandros]
[Alexandros]、2010年の結成当初から行ってきたライヴ・イベント"THIS SUMMER FESTIVAL"通称"ディスフェス"より2022年4月28日に東京国際フォーラム ホールAでの模様を収録したライブ音源をリリース!


Who Am I
阿部真央
シンガーソングライターの阿部真央が4曲入りEP『Who Am I』をデジタルリリース。 2021年12月の「I Never Knew」、2022年1月の「Sailing」の2つのデジタルシングルは、ソングライティングをギターからピアノに変えた。音楽的にも新たなモードに突入したことを印象付けたが、今作『Who Am I』もその形式を継続し、より深化と広がりを見せている。「Don’t you get tired?」「Who Am I」「I love you so much forever」という新曲3曲に加え、2月に7人組グループ7ORDERに提供した「もしも」のセルフカバーを収録した全4曲入りの配信限定EPとなる。


TrySail Live Tour 2021 "Re Bon Voyage"
TrySail
TrySail、2021年9月25日より兵庫・神奈川・宮城・東京・愛知・福岡の6都市を回った全10公演の全国ツアー「TrySail Live Tour 2021 ""Re Bon Voyage""」のライブ音源が配信スタート!


Japan Activity Best
EXID
EXID 日本での活動を一纏めにした最後のベスト盤!Disc1は EXID 韓国でのヒットソングを日本語でカバーした作品集!Disc2では日本オリジナルソングが全て詰まった2枚組


GOOD BOY GONE BAD
TOMORROW X TOGETHER
発売2日でミリオンセラーを達成した最新の韓国4th Mini Album『minisode 2: Thursday’s Child』のリードトラック「Good Boy Gone Bad」の日本語ヴァージョンに加え、2曲は、メンバーがMOAを想いソングライティングした、甘美なメロディーと5人のメンバーの豊かなハーモニーが表現する奥深く美しい感情が特に魅力的な楽曲「君じゃない誰かの愛し方 (Ring)」日本オリジナル楽曲を収録。 そしてシンガーソングライターの川崎鷹也が楽曲提供した「ひとりの夜 (Hitori no Yoru)」の、全3曲を収録。


M30: Meikyoku Album
milktub
2022年に結成"多分"30周年を迎えるmilktubよりベストアルバムが発売決定!!TVアニメ『有頂天家族』オープニング主題歌「有頂天人生」などのタイアップ曲をはじめとした厳選14曲を収録。

CRYPT EP
MONDO GROSSO
ニュー・アルバム『BIG WORLD』収録曲新ヴァージョン連続リリース第6弾。 Kawaii Future Bassの生みの親Snail’s HouseによるRemixを収録。


Songs for...MUSiC FROM MAGES.STUDIO
彩音
YouTube チャンネル「MAGES. MUSIC CHANNEL」にて、8 月 17 日(水)に公開した彩音出演の特番「Songs for…」から、今回の特番用に新規レコーディングされた楽曲が配信限定リリース! 「Songs for…」では最新シングル「Anagram of Coda」、ひぐうみ Sound チームがプロデュースをした楽曲でライブでも人気の高い「Resonant fragments」、彩音の代表曲でもある「コンプレックス・イマージュ」の3曲を歌唱。


VIVA SUMMER!!!!!!
DEEP SQUAD
LDH異色の6人組コーラスグループが紡ぐ夏のアッパーソング! DEEP SQUADのコーラスワークがキラキラ光る、真夏のアッパーチューン! 今年の夏こそみんなで盛り上がりたい!

無限大
チャラン・ポ・ランタン
チャラン・ポ・ランタンが約5ヶ月ぶりに配信シングルをリリース。 自分で選択して前に進むことを歌った「無限大」、自分らしく生きることを歌った「color」の2曲を発表。どちらもチャランポらしいサウンドで、これからチャレンジする人の背中を押すような応援ソングとなっている。


君を奪い去りたい/白い雲のように/プロポーズ【Gタイプ】
純烈
純烈とダチョウ倶楽部が合体! 純烈♨ダチョウ倶楽部 「君を奪い去りたい」Gタイプリリース決定! 純烈2022年の勝負曲「君を奪い去りたい」のGタイプが発売! 今回のシングルには今年6月に “合体" が報じられ話題をさらった純烈とダチョウ倶楽部による合体が実現! ダチョウ倶楽部が 2019年にTV番組で純烈のモノマネを披露した時に歌唱した「プロポーズ」と、猿岩石が 1996年に発表した大ヒット曲「白い雲のように」のカバー。話題沸騰の純烈&ダチョウ倶楽部にご注目下さい!


ヒストリア (Special Edition)
ベアードアード
2022年5月30日に2周年を迎えるベアードアードの1stSingle。表題曲は、TVアニメ『デュエル・マスターズ キングMAX』オープニング主題歌であり、成長と仲間をテーマに作られた楽曲。グループ名“ベアードアード”の名付け親でもある“かいりきベア”による書き下ろしとなっている。


グループ魂 一年ぶりの再結成! -Live at 中野サンプラザ-
グループ魂
結成25周年を迎えた2020年の年末に突如解散と、2022年の再結成&新春ライブ開催を発表し世間を驚かせたグループ魂。そんなグループ魂の今年1月に行われたグループ魂「一年ぶりの再結成!中野サンプラザ」ライブ音源を配信リリース!


告白実行委員会 -FLYING SONGS- 恋してる
HoneyWorks
HoneyWorks"全曲完全書き下ろし! 全曲完全書き下ろし !VTuber、ボカロ、歌い手、アイドルが歌う告白実行委員会キャラクターソングアルバム


Wanderlust
Caravan
シンガーソングライターCaravanが初のインストゥルメンタル アルバム「Wanderlust」をリリース。 先行配信シングル「How Sweet / Borderless Park」を含む全15曲全てインストになっている。 「言葉と歌に縛られず、絵を描くように音を重ねる感覚が楽しくて気がついたらアルバムになるほど出来ていました。ギターで歌い、音で語ったインスト集。何気ない日常の中、イマジネーションの旅へ誘います。気に入ってもらえたら嬉しいです」 とCaravanは語っている。


Super Nova
BLACK IRIS
9人組ダンス&ボーカルグループBLACK IRIS(ブラックアイリス)、満を持してメジャーデビュー決定!11月9日発売のメジャーデビューシングルよりリード曲を先行配信!


Trick me (TCTS Remix)
秦 基博
UNITED ARROWS green label relaxingコーディネーション・ソングとしても話題を呼んだ秦 基博の最新曲「Trick me」をリミックス。マンチェスター出身のプロデューサー兼DJのTCTSは、これまでデヴィッド・ゲッタ等のコラボレーションや、ベッキー・ヒル、ハイム、デューク・デュモン等の数々のアーティストのリミックスを手掛け、現時点でのストリーミング再生回数は累計9,000万を越える。


フライディ・チャイナタウン
BENI
"ファッションや写真、アート等のセンスは同世代の女性から支持されており、キュートな容姿を備えつつ、確かな歌唱力と音楽性の高さに注目が集まる実力派シンガー『BENI』。 シティポップの名曲でもある「フライディ・チャイナタウン」を大胆にアレンジし、新鮮かつパワフル、感情豊かな歌声でカヴァー。"


Welcome to the PARADE!~GRANBLUE FANTASY~
グランブルーファンタジー
グランブルファンタジーで、最も多く推しキャラに設定されたキャラクター「ビカラ」のキャラクターソング!


求婚 (Torei Remix)
Summer Eye
2020年に解散したシャムキャッツのボーカル&ギター夏目知幸のソロ名義のプロジェクトSummer Eye。ソロでは日本語の響きを大切にしに、ダンスやクラブ音楽を跨ぐポップスを展開。ニュー・シングルでは、多様化する現代人の結婚観を表現。アナログシンセとドラムマシンのシンプルな構成であり、レゲトンやボサノバの影響を受けたリズムを織り交ぜた心安らぐチル・ポップが誕生。


Jordan 11 (feat. Gliiico)
kZm
kZmがGliiicoとタッグを組んだセカンドシングル『Jordan 11』をリリース 今月リリースされた「Summer Of Love」が話題のkZm & Gliicoが、早くも第二弾コラボシングル「Jordan11」をリリースした。ダンストラックの上でkZmとGliiicoがエモーショナルに歌い上げる本シングルは、新鮮で透明感のある楽曲に仕上がった。また、アートワークは前作からビジュアルを手がけるKotsu (CYK)が手がけた。


Your Breeze
IO
KANDYTOWNのIOがデジタルシングル「Your Breeze (feat. Yo-Sea)」をリリース。今年3月に配信した「Faded」以降、5か月ぶりの新曲。 注目の沖縄出身・R&Bシンガー、ラッパーのYo-Seaをフィーチャリングに迎えた「Your Breeze (feat. Yo-Sea)」は、夏の終わりを感じさせる哀愁漂うサウンド・デザインが印象的なサマー・トラック。


KAERIMICHI
HIMI
HIMI、夏の終わりに奏でる待望の2nd EP 東京をベースに活動するシンガーソングライターのHIMI(ヒミ)が奏でる、2022年の夏の終わりをゆったりと感じさせる5曲入りのEPがリリース。リード曲「かえりみち」を収録。 森の中や日常の家庭に彩りを与えるオルタナティブなサウンドは、タイムレスクラシックな質感に仕上がり、シチュエーションを選ばないマインドチルな世界観が表現される。


Memory Card of Love
昼想夜夢
Jinmenusagi×昼想夜夢による共作アルバム『Memory Card of Love』。 全6曲のビート&Mix プロデュースを昼想夜夢が手掛けている。全体的にビートはゲーム音楽を連想させる様なチップチューンを使用しておりシンセサイザーとギターをミックスさせたスタイルを確立させている。Jinmenusagiのユーモア且つエモーショナルなリリックとメロディセンスが詰まった作品になっている。 -Jinmenusagi- 「1991年生まれ。干支は羊、星座は蠍。コンクリートジャングルで、メタルやヒップホップを聴きながら育つ。14歳ごろから作詞・作曲・ミキシングを全て独学ではじめる。19歳からLOW HIGH WHO?Productionに所属し10枚以上のアルバムを発表、2015年からは盟友DubbyMapleと共に「業放つ(ごうはなつ)」を立ち上げ、インディペンデント・アーティストとして活動中。」 -昼想夜夢- くりえいてぃぶ電波塔。 無所属。謎に包まれている。


Bed in Wonderland
ぜったくん
ぜったくん、ファースト・フルアルバム『Bed in Wonderland』を配信リリース。 2020年の「Bed TriP ep」は“ベッドの周り”の視点から歌った楽曲を集めた作品だったが、『Bed in Wonderland』は“たまーーに外に出てる曲もありつつ、普通の人の生活感がコンセプト”のアルバム。メジャーデビュー以降発表されたシングル6曲と、7月にリリースされた最新曲「レンタカー」を含む全11曲を収録。
GOOD PRICE!

E-Peanut
peanut butters
UK.PROJECTの新レーベル highlight よりデジタルシングル「びーち Q」を発表し、その後コンスタントにリリースを重ね、2021年9月にセルフタイトルとなる渾身のファーストアルバム「peanut butters」をリリースし、エレ片のコントにも楽曲を書き下ろしたりと絶好調の peanut butters。新たなサポートボーカルに“穂ノ佳”を迎えたデジタルEP「E-Peanut」をリリース。


鼓動のFighters
世が世なら!!!
つばさ男子プロダクション設立と共に誕生した新ボーイズグループ、世が世なら!!!、デビューシングルリリース決定!「鼓動の Fighters」は作詞を児玉雨子が担当。楽曲はラウドロックを基調としたバンドサウンドに仕上がりました。


チグハグ
THE SUPER FRUIT
インディーズチャート1位獲得!つばさ男子プロダクション設立と共に誕生した新ボーイズグループ、THE SUPER FRUITのデビューシングル!「チグハグ」はスパフルらしさ満開の高い音楽性が光るキュート POPS に仕上がりました。


なつの夜風
Shoko & The Akilla
湘南出身のシンガーソングライターShokoとギタリストAkillaによるオーセンティック・デュオShoko & The Akilla。新曲「なつの夜風」は、海沿いの景色や記憶の中の風景だったり、生まれ育った藤沢の街並みを思い浮かべて作った爽やかな夏の曲。マンドリン奏者のRyuji(YoLeYoLe)とパーカッションでKarl Gutch(JariBu Afrobeat Arkestra)が参加している。アントニオ・カルロス・ジョビンによるボサノヴァの名曲「Desafinado」のスカアレンジ・カヴァーも同時に配信する。ドラムに森俊也、ベースに大林亮三、鍵盤に山口ゆきのり、サックスに武嶋聡を迎えたバンド編成でレコーディングを敢行。エンジニア内田直之によるミキシングも効果的な作品となった。ジャケットは絵描きの北林みなみが手掛けている。


TRIP MASTER2
ジャパニーズ マゲニーズ
二度目のトビに備えよ!ジャパマゲ第二章が開幕!シーンに超弩級のインパクトを残した1stアルバムから3年を経て完成したジャパニーズマゲニーズの2ndアルバムたる本作は、愛とユーモアと煙で充満する聴き逃し厳禁の全15曲。さらにブットく進化したストーナーラップの真髄がここにある!


2iGHTMARE FESTIVAL
2ikKen
「辛く、苦しい、まるで悪夢(2iGHTMARE)のような人生の中でも、それを受け入れたうえで、FESTIVALのように、楽しんで生きていこう」 そんな想いのもと"2iGHTMARE FESTIVAL"と名付けられた本作は、Kazuki Nakamuraがギターサウンドを存分に駆使し、ポップ・ロックやポップ・パンク調のサウンドを、HIPHOPの中に上手く落とし込んでいる。ひと夏の恋の儚さを描いた"Lightning"や、過去の恋人への呪縛から解放されようともがく様を強く歌い上げる"Siren"など、2ikKen独自の世界観が、今までとは音色の趣向が変わりつつも、より磨きがかかった状態で存分に発揮されている。 本作のプロデュースは、5曲全てがデビュー以来2ikKenのほぼ全ての楽曲を担当してきたKazuki Nakamuraによるもの。客演には、以前"Dreamin' Remix"でも共演している、伸びやかな高音ボイスが特徴のシンガー、歩夢と、繊細かつパワフルな声色を特徴とする女性シンガー、Tocoが参加している。ミックス・マスタリングはこれまで2ikKenの全楽曲を手掛けているUsnowが担当。ジャケットはKen IchiharaとMako Iida、そして2ikKen本人による共作となっている。


B1
ID
数々のMCバトルで名を馳せ、ラッパー・モデル・俳優などマルチな才能を発揮する一方、音源では英語と日本語を自在に語感MIXし、音にはめ込むフローで独自のスタイルと地位を築いてきたIDが、これまでの経験とクリエイティビティを全て注ぎ込み、満を持して放たれる1stフルアルバム『B1(ビーワン)』。 本作タイトル『B1』とは、自身が率いるクリエイティブ集団「NhotL(ナショナルホットライン)」と共に、彼らの“地下1階”に構える音楽ラボで実験と挑戦を繰り返し精製された音源を指すと同時に、その地下から産まれたヒップホップ、ハウス、ドラムンベースなど様々な要素を内包する楽曲群が、地上へ向かいフロア(楽曲)ごとにジャンル・言語が交差する仮想世界のクラブを疑似体験できるような究極のサウンドトリップへ誘なう想いが込められている。 IDワールドミュージッククラブへようこそ。エントランスは『B1』、どのフロアで楽しむのも自由。極上のサウンドに身体をゆだねて心を解き放て!!


Possible Girl
みすみゆうか
YouTuber・声優・タレントとして活動中の"みすみゆうかが"『Possible Girl』『夜のカタスミ』の2曲をリリース!! 2017年に解散した「清 竜人25」のメンバー所属時以来約5年ぶり、“みすみゆうか”ソロとしては初の楽曲リリースとなる。 今回はみすみ自身が憧れとしている昭和のアイドルをコンセプトとするシングルになっており、 80’sアイドルソングを彷彿とさせる懐かしくも新しいレトロでポップな曲調の二曲になっています。


Subworld Communication
Dayzero
イギリスの名門レーベル「Livity Sound」からのリリースにより更に注目を集めるプロデューサー「Dayzero」がTREKKIE TRAXより最新EP「Subworld Communication」をリリース。 より自身のサウンドの世界観の多様性を表現するため、ダンスホールやアフロビートに注目し制作したEP。Remixには同じくLivity Soundのレーベルメイトであり、UKファンキーの雄として知れるRoskaの別名義「Bakongo」、RDCへの出演などで更に注目を集める新世代のプロデューサー「Torei」、そしてHyperdubからのリリースがワールドワイドに注目を集める「食品まつり a.k.a foodman」など、トップクリエイターたちが集結。


Change.
MOTTO MUSIC
インターネットでの活動を中心とするクリエイター、シンガー、VTuberによるクラブサウンドを中心とした音楽レーベル MOTTO MUSIC よりコンピレーションアルバム『Change.』が2022年8月31日にリリース。


COSMIC ANTHEM / 手紙
熊猫堂ProducePandas
新曲「COSMIC ANTHEM」の日本語バージョン、中国語バージョン、そして1stアルバム「A.S.I.A.」収録の人気バラード楽曲「長大」の日本語バージョンを今回新たにレコーディングした、邦題「手紙」との「ダブルAサイド・シングル」。COSMIC ANTHEM」は和風テイストを盛り込んだテクノビートサウンドで、『熊猫堂ProducePandas』の新たな境地を開くダンス楽曲。「手紙」は親への感謝の想いを綴ったスタンダードナンバーになりうる名バラード楽曲。配信バージョンのみトラックM8「COSMIC ANTHEM -Instrumental-Ver.2.0-」を収録。


Whole Life-EP-
ray.(光)
本作『Whole Life』は大切な人との未来を見据え、暖かな幸福感に満ちた一曲となっている。Original version では「これからずっと一緒にいない?」「終わりの来ない未来を」等と大切な人へ、共に歩みたいという想いがしっとりとした優しいメロディーで表現されている。壮大なイントロとは対照的にサビでは夜の月を想起させ、穏やかで温かい風に包み込まれているかのように感じられる。English version はオーガニックなアコースティックサウンドでベースラインがこの曲の主軸となっており、ハイトーンで透き通る歌声に寄り添いながらも牽引していく。


GOLDEN AGE
dj honda
前作のアルバム「足音」から約1年8ヶ月、コロナ禍に家族でハワイ移住に踏み出したSIMON JAPが、本場NYで数々の大物アーティストとコラボをしてきたリアルレジェンドdj hondaとタッグを組み、 フリースタイルダンジョンで激闘を繰り広げた般若を始め、漢 a.k.a. GAMI、D.O、CHOUJI、孫GONG、 レゲエ界からはRUDEBWOY FACE、CHEHON等の豪華客演陣を招いた新作『GOLDEN AGE』。 dj hondaのブレないビートにSIMON JAPは「いつの時代も良い物は良い。幾つになろうと"今"こそが人生の黄金期であり続けたい」 とTrapやDrill Musicが流行ってる昨今に敢えて逆行しシーンに一石を投じる極上のクラシックアルバムを完成させた。


GOFLL
長嶋水徳 - serval DOG -
今作は「飛ぶということ」をテーマに自身で全楽曲の作詞・作曲・編曲・レコーディング・ミックスを自宅スタジオで行った。 異才を放つダウナーかつ感情剥き出しの楽曲に、唯一無二の特徴的なその声は、儚くも力強いオルタナティブポップネスを表現している。 ジャケット・アートワークは「shibuya iggy pop」でもタッグを組んだフェリちゃんが手掛けている。


Haiku Days
johann
結成15周年イヤーを記念し、怒涛のリリースを続ける日本のインストロックシーンを引率し続けるjohann(ヨハン)。日本のワビサビを表現した壮大なアンセムで幕を開ける6曲入りEP!


TOMMY’S FASTBACK
富永寛之
富永寛之待望のソロアルバム「TOMMY'S FASTBACK」が2022年8月8日、遂にリリース! 「ブルームーンカルテット」を中心に独自の活動で、全国の音楽ファンに親しまれ、演奏中の穏やかな表情とは裏腹に、 縦横無尽に動くその左手の指先を目で追う観客が後を絶たないギタリスト、富永寛之が、近年親交を深めているハモンドオルガンプレイヤー藤田貴光、ドラマー酒井颯太とのトリオを主体に、珠玉の自作インスト曲などを披露する。 今年50歳を迎える富永の歩んできた数々のキャリアをふんだんに発揮した、節目に相応しい本アルバムは、ジャンルや時代、国境を超え、また海辺や田園の景色から都会の騒ぎに至るまでを「うたうギター」で奔放に奏でる、 唯一無二の出来栄えとなっている。 これぞ最新式、富やん流イージーリスニング。 あの指先が描く、ロマンチックギターによる風景画集の頁をめくろう。 「TOMMY'S FASTBACK/ HIROYUKI TOMINAGA」 1.HOMETOWN SHUFFLE 2.ヒストリック カーチェイス 3.あのころ、それから 4.エアポート'22~黒い靴音のブーガルー~ 5.マグカップ半分の言葉 6.たそがれのギター 7.ニューシネマ 8.月光に吠えろ 9.Pray for You


シーナリィ・オブ・ジャパニーズ・ジャズ:ベスト・オブ・福居良
福居良
今世界中のジャズ・コレクターが熱い眼差しを注ぐ和ジャズ名作を数多く残した札幌の伝説のジャズ・ピアニスト、福居良が残したオリジナル・アルバムやライヴ音源から厳選した初のベスト盤が登場。YouTube総再生数1500万回を超える世界的人気の日本人ジャズ・ピアニストの入門編ベスト。和ジャズビギナーにオススメしたい一枚。


Day by Day
CHICO CARLITO
今年2月に発表した5年ぶりのアルバムが絶賛され、初のワンマン@WWWも2時間で即完したCHICO CARLITO。ネクストステージへ向けて東京に活動拠点を移した彼のニューシングルは、これまでの感謝と未来への決意、自身の“闘うこと”を歌った、エモい景色のフラッシュバックの連続。8月31日に開催される国内最大級のMCバトル『BATTLE SUMMIT at 日本武道館』の翌日に配信。


窓辺の歌
古墳シスターズ
三ヶ月連続配信リリースの第二弾シングル。 「窓辺の歌」は古墳シスターズの楽曲としては珍しいスローバラード調のラブソングである。しかし、サビでの力強いシンガロングや鋭いながらもメロディアスなギターソロなど彼ららしい持ち味も存分に落とし込まれており、 新規リスナーも従来のリスナーも満足できるようなクオリティーとなっている。本楽曲の作詞作曲は古墳シスターズギタリストである松本陸弥。 等身大で飾らない言葉と叙情的かつ衝動的なギターの音色。年齢や性別に関係無くリスナーの心にいつまでも優しく寄り添えるような楽曲となっている 。第一弾配信シングル「瀬戸物語」 は2022/8/13より配信中。


祭りのあとの、あの風は
ジョナゴールド
青森の夏の終わりをテーマにした楽曲。青森県出身の山崎ゆかり(空気公団)が作詞・作曲、レコーディング・ディレクションまでトータルでのプロデュースを担当。


summer ends
yeti let you notice
yeti let you notice、「summer ends」をデジタルリリース。 本楽曲は2019年に制作され、当時バンドサウンドを主軸としていたyeti let you noticeが初めてシンセサウンドや打ち込みを始めた象徴的な作品となっている。


Scrum (feat. NF Zessho, Mid-S, CK the Shake & DJ LICK)
Oll Korrect
ヒップホップコレクティブ "Oll Korrect" からNF Zessho, Mid-S, CK the Shakeの3人によるマイクリレー。ビートは同じくOll Korrect でありNF Zessho とのユニット "Enpizlab" のメンバーでもあるYoshinuma、スクラッチはMid-Sも所属するヒップクルー "FEL0's" からDJ LICK。


Pale Blue Sky
Nuit
2022年9月21日に発売の1st full album「The Third Place」よりシングル「Pale Blue Sky」を先行リリース!美しいギターサウンドが引き立つミディアムテンポのシューゲイザーポップとなった本作。幻想的なムード、艶のある歌と瑞々しいコーラスワーク、透明感溢れるギターアルペジオと重厚なリズムが重なり、叙情的な世界観を打ち出した。


Liqueur
Wataru Fujiwara
トラックメイカー/プロデューサーWataru Fujiwaraジャズのムードを取り入れたニュートラック「Liqueur」をデジタルリリース


Late Summer's Dream
kareru
ginka(Vo.)と、suturi(コンポーザー)の2人からなる音楽ユニット、kareruが新作を配信。kareruの音楽性を堪能できる、暑い日の夕暮れにふと感じさせるような涼やかな楽曲。


誰でもRide on wave
HEAVEN
Lil Soft Tennis、RY0N4、aryyなどを擁するコレクティブ HEAVENが8月26日(金)にセカンドシングル曲「誰でもRide on wave」をリリース。 ファーストシングル曲「mörita」に次ぐ今作品は 印象的なHEAVEN独特のリリックと、バンドサウンドをサンプリングしたグリッチ感のあるパンキッシュなサウンドの楽曲。 彼らのインターネットサーフするスローなライフスタイルを落とし込んだ グリッチサウンドと印象的なタイトル、ロゴデザインによるキャッチーな雰囲気がHEAVENの新たなso wet vibesをより色濃く感じさせてくれるサマーチューンとなっている。 プロデューサーはファーストシングル「mörita」に引き続きRY0N4、ミックス・マスタリング/アレンジはAge Factory・HEAVENのメンバーとして活動しており、バーチャルラッパー・ピーナッツくんのプロデュースも手がけるnerdwitchkomugichanのタッグによる作品。 ロゴはasahinaが手掛けアートワークはRY0N4がディレクションを担当。 今後にまとまった作品のリリース予定があり、新たなムードを作り上げるHEAVENに注目して欲しい。


Favor/swim
gaburyu, YACA IN DA HOUSE
Favor/swim - EP, Music: gaburyu, Vocal: Hatsune Miku, Original: YACA IN DA HOUSE "Favor", Art: mol (2022)


君とのキスで息をする
暖日 いな
Vocals : 暖日 いな / Ataka Ina Lyrics , Music : 暖日 いな / Ataka Ina Arranged : Mitsuki


Ice Cream Lover
OutChips
アイスクリーム 飽きるほどに甘いんだ 【OutChips】 VTuber音影カナと作編曲家Addpicoの音楽ユニット twitter.com/OutChips_Music Vocal/Lyric:音影カナ twitter.com/Otokagekana Music:Addpico twitter.com/Addpico


TVアニメ『サマータイムレンダ』オリジナル・サウンドトラック
V.A.
2022年4月より放送のTVアニメ『サマータイムレンダ』BGMを完全収録! 作曲はMONACAの岡部啓一、高田龍一、帆足圭吾が担当。


IDOL舞SHOW上杉謙信ユニット「アコガレOver」
本間ましろ(CV:近藤玲奈)
「IDOL舞SHOW」初のソロアイドル、上杉謙信ユニットより本間ましろ(CV:近藤玲奈)がデビュー!


By Your Side
PRELUDERS
声優×ヒーロー×音楽!新プロジェクト「PRELUDERS」始動! 豪華声優陣による「歌」と「ボイスドラマ」でお贈りする新時代のヒーローコンテンツ! ヒーローのあり方は一つじゃない。人の数だけヒーロー像がある― これは、力と志を持った若者たちが、それぞれのヒーローの形を目指す物語。


ダンシング・クレイジー
アイマリン(CV:内田 彩)・壱華零(CV:佐伯伊織)
新章アリマリンプロジェクトは、今までのアイマリンプロジェクトとは全く別の世界線を彩る、上質な映像と音楽の融合を目指す、三洋による新規IP企画である


ミストトレインガールズ オリジナル・サウンドトラック
工藤吉三&ベイシスケイプ
幻想的な音楽でミストトレインガールズの世界へと導く 1周年を迎える『ミストトレインガールズ~霧の世界の車窓から~』から待望のサウンドトラックが登場! 特鉄隊の少女たちが、世界の霧を晴らすために奮闘する物語を音楽で感じられること間違いありません。 作編曲はサウンドディレクターの工藤吉三をはじめベイシスケイプのメンバーが担当。オケの美しい旋律からギターを使った激しいロック調のサウンドまで、幅広い作風を凝縮した1枚になっております。更にショートバージョンしか聴くことができなかった主題歌の「MistSong」が、フルバージョンで収録!


DoDo tz Dotz
学芸大青春
ピアノダンス楽曲第2弾は、ショパンの「幻想協奏曲」をサンプリングした楽曲。まさに幻想的な世界観をメンバー・仲川蓮のピアノが妖しく彩り、それでいて超攻撃的なダンスナンバーに仕上がりました。


DIG8 Records コンピレーション from 8小節トラックアワード Vol.1
Various Artists
8小節トラックアワードからレコードレーベル「DIG8 Records」が発足。 その記念すべき第1弾として、8小節トラックアワードで集まった才能ある新進気鋭のアーティスト/トラックメイカーを厳選、収録したコンピレーションアルバムをリリースします! 応募した8小節トラックを、本人達が新たにリサイズ、リメイクし、ショートミュージックへとアップデート。 Electro、HOUSE、TECHNO、Lo-fi、Future Bass、Chill、Rock、Pops、HipHop、バーチャルシンガーなどなど、あらゆるジャンルを網羅したこのコンピアルバムは、あなたの「音楽DIG欲」をきっと刺激してくれることでしょう! ジャケット制作に、8小節トラックアワードのキービジュアルを担当している漫画家「ののもとむむむ」氏。


YUNGBLUD
ヤングブラッド
イングランド出身の次世代を担う若きロック・スター、ヤングブラッド。トラヴィス・バーカー、ブリング・ミー・ザ・ホライズン、マシュメロなど数々のビッグ・アーティストとのコラボ作品でも話題に。社会への批判的な精神と赤裸々な歌詞、高いファッション性が同世代の若者に支持され、前作アルバムは全英チャート1位を獲得! ”妥協しない、不完全なままで美しい、異質なものを受け入れる、決めつけない、真実を伝える、ピンクの靴下、ビール、行動する”をコンセプトに今のヤングブラッドの全てを投影した初のセルフタイトルアルバムが完成!
GOOD PRICE!![Bond [Piano Version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1344/45776170.1661249103.2488_180.jpg)

Bond [Piano Version]
Anomalie
モントリオールジャズフェスティバル、エレクトリックフォレスト等の大型フェス出演や2度のワールドツアー公演が全てソールドアウトを記録の天才キーボーディスト、Anomalie。ニューアルバム『Galerie』収録"Bond"の美しいピアノ旋律のみのニューヴァージョン。


Matters Of The Heart
TOM HANSEN
ノルウェーのコンポーザー、トム・ハンセン、本邦初登場!ネイザン・イースト、ラリー・ウィリアムス、ピーター・フリーステットら豪華メンバー参加の極上AOR~ブルーアイド・ソウル~フュージョン・アルバム! 「ノルウェーのスムーズ・ジャズ系ソングライターが、アース・ウインド&ファイアーやアル・ジャロウ、シカゴ、マイケル・マクドナルドらに捧げるヴォーカル・アルバムを制作。旧作からのセレクトにニュー・マテリアルを加え、メロディアスで甘美なヴォーカル・ソングを聴かせてくれる。シンガーとしてネイザン・イースト、ジェフ・ペシェット、ウィリアム・シークストロームが参加。演奏にはジョン・ロビンソン、ラリー・ウィリムアス、ピーター・フリーステットも」――金澤寿和 アース・ウインド&ファイアー、デヴィッド・フォスター、アル・ジャロウ、デヴィッド・フォスター、マイケル・マクドナルド、チャカ・カーン、シャカタク、クリストファー・クロスらに影響を受けたというノルウェーのコンポーザー、トム・ハンセン、本邦初登場となる6thアルバム。ネイザン・イーストがリード・ヴォーカルを執るアルバム・オープナー「My Lady」から快調そのもの!


Endless Evolution
イケてるハーツ
イケてるハーツ2022年6大都市ツアー「日・SING・月・歩」にて発表された新曲6曲を待望の音源化!そして、「コンプレックス・イマージュ/彩音」のカバーも収録されたイケてるハーツ10thシングル発売決定!!


JAPONISM
NEO JAPONISM
メンバー、滝沢ひなのによる作詞作曲「幸せなんだ」をはじめ、NEO JAPONISMの新時代を彩る新曲9曲を収録。楽曲制作はNEO JAPONISMが誇るサウンドクリエイターチーム〈A-Spells〉に加え、「Buster Buster」「TOMOSHIBI」(2021年リリース)に続き、BABYMETALやSixTONESの楽曲で知られるMEG(MEGMETAL)プロデュース曲、さらには、わーすたの元プロデューサーで数多くのアイドル楽曲を手掛ける鈴木まなかによるプロデュース曲など、新たなNEO JAPONISMを感じさせる挑戦的な一枚。 「幸せなんだ」/メンバーの滝沢ひなのが作詞作曲を担当 前作の「すすめ」に続きキャッチーなメロディに加え、メンバーならではの等身大の歌詞に注目。


Slowly time
Hau.
2011年よりWHY@DOLLとして活動を始め2014年にメジャーデビュー。8年間のグループ活動を経て2019年にグループが活動を終了。「Hau.」名義でソロ活動をスタートし、ソロとしての第一弾シングル「Slowly time」をリリース。


ONLY LONELY
エレクトリックリボン
エレクトリックリボンのラブリーでトロピカルな夏の新曲。 前作とは真逆の、ラブリーに全てを振り切ったシンデレラソング。 ONIGAWARA竹内サティフォによるオリジナル歌詞にも注目、一度聞いたら口ずさんでしまう最強のサマーソング。 作詞:竹内サティフォ、作曲:F水K洋、編曲:竹内亮太郎。


4th Quarter
Zak The Ruger
今回の作品はBeatsは全てH.A.D.E.S on ILLBLOCKが手掛けている。 至極のDOPE BEATとZakのまとわりつくラップのハーモニー『4th Quarter』ご賞味あれ。


セニョリータ
SNEEEZE WOLF
1st ALBUMも絶好調の"SNEEEZE WOLF"待望のNEW SINGLE。今作はラテンダンスホールなトラックに乗り、セクシーな女性に例えてGanjaへの愛を歌っている。プロデュースはもちろんDIGITAL NINJA 774。


SNKR DonDaDa -Look My Kicks- (feat. CHOUJI, D.D.S THE SUKE & FEZBEATZ)
UUUU
『SNKR DonDaDa -Look My Kicks-』 feat CHOUJI & D.D.S THE SUKE Beat & Mastering by FEZBEATZ Lyric by UUUU&CFOUJI&D.D.S THE SUKE Art work by Gecka


DOCTOR in da HOUSE 2000
Dr.マキダシ
ラッパーであり現役精神科医という異色の肩書きを武器に独自のエンターテイメントを追求し続けるDr.マキダシが、自身の活動10周年を記念したプロジェクト。その名も「DOCTOR in da HOUSE」。 第ニ弾となる「DOCTOR in da HOUSE 2000」には、マキダシが精神科医として現代社会に起こる様々な問題と向き合うことで培われてきた視点や、厳しい制作環境の中で自身のメンタリティーと向き合うことで生まれた内省的なリリックが多数盛り込まれている。 自身の『泥水を啜る下積みの時期』をテーマにした先行シングル「泥水木 feat. Itaq」をはじめ、代表曲「人の調子聞いてばっかりの人生」でのMV出演や前作『DOCTOR in da HOUSE 1000』でスキットにも出演しているMarukido、梅田サイファーから初共演となるテークエムを招き、ネオン街に渦巻く人間模様を俯瞰した視点から歌い、MV公開も予定している「低空飛行 feat. Marukido, テークエム」など、今回も豪華な客演メンツが名を連ねる。 他にも実際の心臓の音をサンプリングした意欲作「心臓」や、忙しい日々の中でも止まらずに楽曲を綴り続ける意味を自ら再認識するようなナンバー「曖昧な治療法」、実在する精神療法を歌詞のベースに、自己を見つめ直すきっかけを提示する「scenario」。マキダシにしか書けないであろう全6曲収録。


DAY (feat. Tiggar & 万寿)
ichiyon
ADULT ONLY KIDSのMC ichiyonのソロプロジェクト始動。8月31日にシングル「DAY」をリリースこの作品は客演陣にHOOLIGANZ での活動やソロ/映像クリエーターなど勢力的な活動で知られれるラッパー万寿、そして2018年より大地からTiggar (ティガー)に改名し神奈川を拠点に世界へ発信しているラッパーTiggarを迎え、楽曲プロデュースにはラップ・デュオchelmicoのサポートLIVE DJを担当し自身もAwesome City Club、chelmico、iriへの楽曲提供や、泉まくら、odolaやCBSのRemixを手がけるなどメジャー/インディーズ問わず良質な音楽を数多くの手掛けるTOSHIKI HAYASHI(%C)が担当する。


Ice Cream e.p.
KAHOH
夏の一夜と甘いアイスクリームがホットなリズムとメロウな曲調に溶け込んだ新しい夏のflavour Song「Ice Cream」、ゴスペルとキャッチーなリズムが小気味良い片想いのリアルを綴った「4U」、新曲2曲を含む全5曲入りe.p。 「Summer Time」「Rendezvous」などのストリーミング・ヒット、「GIRLS TALK」のSNS大ヒットで知られる 21歳のR&BシンガーソングライターKAHOH、待望のe.p.をリリース !


本番 (feat. JNKMN)
Henny K
注目の若手フィメールラッパー、Henny KがJNKMNを迎えたニューシングル。プロデューサーにはDJ JAM、D-BO¥$が参加し力強いパワフルな曲となっている。


ヴァケーション (DEMO Ver.)
gnkosaiBAND
Melt.DEMO ver.に続き ニューアルバムからプリプロ音源をサブスクリリースするプロジェクト第二弾! 今回はライブでもお馴染みの楽曲「ヴァケーション」 シティポップの様でいて、そうではなく。 ラヴァーズロックの様でいて、そうでもない。 キャッシュオンのドリンクカウンター。 再会や出会いの乾杯、重なるグラスの響き。 繰り返す他愛もない会話。 その全ての音が混ざり合う中、聞こえてくる「ヴァケーション」。 BGMにはちょうど良いのに 気が付けば手を取り、グラス片手にフロアへ。 集え、FREAKS!


one step (live at ACO CHiLL CAMP 2022)
フルヤトモヒロ
フルヤトモヒロがACO CHiLL CAMP 2022出演時に披露した楽曲「one step」がライブバージョンで配信!


paradigm
しらぬい
東京で活動中の3ピースバンド"しらぬい"の2枚目のシングル。 2021.10.20に会場通販限定でCDをリリース。カップリング曲である"モノクロのままで"は先行でApple MusicやSpotifyなどサブスクリプションで2021.9.10よりリリースをしている。 今までの作品から、よりクールなサウンドに挑戦した約6年ぶりとなる2nd single ”paradigm” 「自分自身の信念を貫いて」「誰にも壊せないものをここに」 という強いメッセージを元に、鋭角なアンサンブルとキャッチーなメロディーが新しい化学反応を起こす。 今後ますます進化を遂げていくしらぬいの勢いを象徴する一曲


ギロと野獣
CABBAGE & BURDOCK
東京を拠点に活動するアコースティックバンドCABBAGE & BURDOCKの初となるフルアルバム。 Gypsy JazzをPopsに、PopsをGypsy Jazzに、ジャンルを越えて綴られる11曲の物語。


CREA Newクレアの秘宝伝 サウンドトラック
Daito Music
大都技研最新スロット「CREA Newクレアの秘宝伝」のサウンドトラックが早くも登場!クレアのCV明坂聡美さんとリリィのCV桃井はるこさんが歌う新曲や8ビットカバーをはじめとした多彩な楽曲がフルバージョンで楽しめます!ぜひお求めください!


"Tsurune The Movie: The First Shot" Original Soundtrack
ラックライフ, Masaru Yokoyama
8月19日全国ロードショー!京都アニメーション制作『劇場版ツルネ-はじまりの一射-』の音楽を収録。劇中BGMは数々の劇伴音楽を手掛けた横山克が担当。『ツルネ』の世界観をより際立たせる極上の音楽がこの一枚に凝縮されている。さらにラックライフの劇場版主題歌「Hand」も収録。


舞台『魔法使いの約束』第2章
舞台『魔法使いの約束』カンパニー
"魔法使いと人間が共存する世界。 空には大きな月が浮かび、人々はそれを<大いなる厄災>と呼び、畏怖している。 <大いなる厄災>によって壊れかけた世界を救うため、 ”賢者の魔法使い”と呼ばれる選ばれし魔法使い21人がついに集結。 生まれた時代も歩んできた道も、あまりに違う魔法使いたち。 それぞれの絆。絡み合う因縁。 結ぶか。それとも、解くか。 そして、その先に待ち受けるのは―…?"


オー・ド・ヴィ(オリジナルサウンドトラック)
あがた森魚
今年50周年を迎えたあがた森魚、1972年4月25日キングレコード「ベルウッド」レーベル第1号として発売された「赤色エレジー」は50 万以上のヒット、時代の寵児となり活躍が始まりました。時代と共に常にニューウェーヴで先鋭的なオリジナル音楽表現を続け、これまでに約50タイトルのアルバムを発表。73歳の今なお、精力的に活動中です。50周年となる今年、7月20日には記念ベストアルバム「ボブ・ディランと玄米」をリリース。そして8月30日よりオリジナルアルバムをはじめ、企画アルバム、ライヴアルバムも順次配信決定。50年のあがた森魚の音楽の変遷をいつでもどこでもたどれる配信をどうぞお楽しみください。
![15歳 -不確かな季節- (2020 Remaster) [+8]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1354/00000003.1662010517.16_180.jpg)

15歳 -不確かな季節- (2020 Remaster) [+8]
仙道敦子
子役からキャリアをスタート、アイドル女優を経て1984年度日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、現在もプライムタイムのドラマなどで活躍する仙道敦子が歌手としてワーナー(ハミングバード)に残した2作品が初配信。
![La Fillette (2020 Remaster) [+8]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1354/00000003.1661953290.7106_180.jpg)

La Fillette (2020 Remaster) [+8]
仙道敦子
子役からキャリアをスタート、アイドル女優を経て1984年度日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、現在もプライムタイムのドラマなどで活躍する仙道敦子が歌手としてワーナー(ハミングバード)に残した2作品が初配信。


SECOND WIND
AKEMI
確かな歌唱力に恵まれ18歳でデビュー。98年に名門バークレー音楽大学へ進み活動拠点をアメリカに置く前、ワーナーに残したデビュー作と2ndアルバムが初配信。「裸足でDance」はOVA「花のあすか組!2ロンリー・キャッツ・バトル・ロイヤル」の主題歌、「ひいらぎ」は同挿入歌。「TRUE LOVE」 は劇場用アニメ「風の名はアムネジア」EDテーマ、「KID」はOVA「銀河英雄伝説外伝」OVA「銀河英雄伝説外伝千億の星、千億の光」OPテーマ。


墨絵の詩 (1994 Remaster)
北原ミレイ
1970年にレコードデビュー、以降50年以上にわたりコンスタントに作品をリリースし続け今年1月にも新曲を発表した北原ミレイが、1975年から約5年間所属したワーナーに残した作品が初配信。全キャリアを代表する名曲「石狩挽歌」収録作。


ブルーベリー・ジャム
ブルーベリー・ジャム
"シティポップが注目を集める中、真打「ブルーベリー・ジャム」登場! のちにセイルアウェイ(楠瀬誠志郎が在籍)を得て、難波弘之らとセンスオブワンダー、杉真理や松尾清憲らとBOXでも活躍する小室和幸が、1970年代後半に在籍したブルーベリー・ジャムが、1979年にリリースした唯一のアルバム。 ビーチボーイズやフォーシーズンズ、ビートルズなどの60年代の洋楽に影響を受けたサウンドとヴォーカルスタイルで、音楽ファンの間では真価が再評価されている。"


THIS TIME
長谷川きよし
1969年に「別れのサンバ」で鮮烈なデビューを飾って以来50年以上。当時から定評があった比類なきギター・テクニックと歌唱力には更に磨きがかかり、観衆を惹きつけている長谷川きよしが1985年に東芝EMIから発表したAOR&シティポップの名盤『THIS TIME』を配信
GOOD PRICE!

God Bless the Girls
Childish Tones
ガレージ、パワー・ポップ、パンク、インディー、ギター・ポップ、すべてのティーンエイジ・ミュージックの玉手箱!大ヒットした7インチx4に新曲を4曲追加したアルバムが登場! 今作は60年代のグループのようにシングル曲を中心にコンパイル、もちろんアルバムのための新曲も追加。 全国の音楽ファンをうならせてきた選曲はアルバムになると一層際立っています。60’sから90’sまで、2020年の現在でも愛されているクラッシック・ポップと隠れた名曲を集めました。新曲の「THE BEAT GOES ON」はソニー & シェール、バディ・リッチの名曲にピチカート・ファイブの「TWIGGY TWIGGY」のフレーズをサンプリングした渋谷系90’sへのガレージパンクとしてのアンサー。


MY FRIEND IN THE SKY
青木孝明
1993年、鈴木博文(moonriders)プロデュースによる、メトロトロン・レコード第一弾。今日に繋がる活動の原点となったアルバム。


M25
milktub
2014年01月22日に発売したアルバム「春夏冬ROCK’N'ROLL」から約3年半ぶりにアルバムが発売されることになった。 昨年、milktub結成25周年を迎え、「milktub 25th Anniversary M25」ワンマンライブを開催から始まった、その「M25』プロジェクトを締めくくるオリジナルアルバム「M25」。 関係者全員から「今回のアルバムすんげえ面白いから間違ってめちゃくちゃ売れてくれねえかな」と言われるほどの自他共に認める最高の出来栄えで、 全然飽きることのない曲のバリエーションとバカを本気でやった感詰まった全13曲入りのアルバムとなった。


Naru ga mama Sawagu mama
milktub
大人気アニメ待望の続編『有頂天家族2』が2017年4月より放送開始!オープニング主題歌は前作に引き続きmilktub!


AKINAI ROCK'N'ROLL
milktub
何度聴いても”飽きない”!!「速くておバカでかっちょいい」でおなじみ”milktub”の最新作! TVアニメ『有頂天家族』OP主題歌「有頂天人生」で躍進を遂げ、まさに有頂天ロード真っ只中の"milktub"。 そんな、彼らが次なるステージへ進むべく待望の4thアルバムがリリース決定。 TVアニメ『バカとテストと召喚獣にっ!』、TVアニメ『有頂天家族』、PCゲーム『NO THANK YOU!!!』などのタイアップ曲、さらに書き下ろし曲も含めた現在のmilktubを出し切った聴くと無駄に元気になるドーピングロックンロールを山盛り詰めてお届けします!


Uchoten Jinsei
milktub
原作・森見登美彦のTVアニメ『有頂天家族』のオープニング主題歌を収録したシングル。楽曲は、「速くておバカでかっちょいい!」をモットーに掲げる、まさに現在進行形で有頂天な男たち、milktubが担当。


Hi-Ho!! / Baka to Koshitsu to Kodokumeshi
milktub
まさかの『バカテスニコ生放送』に珍入の上、自分たちにもちょっとチャンスを分けてもらった"milktub"。『バカテス』は俺らの生きがい、とばかりに"milktub"節炸裂した楽曲をアニメのどこかしらにお届け。


20step voltex (Incomplete Edition)
milktub
カッコつけ過ぎていて、すみませんでした! TVアニメ『バカとテストと召喚獣』ED主題歌を担当し、 アニサマ出演など、「なにやらいいこと」が多いここ最近のmilktub。 もちろんライブ活動も積極的に行う中、3rd アルバムがリリース決定。 メンバー&スタッフが集まって色々考えた結果… 「やっぱりカッコつけちゃだめだね~!」。 俺ら、バカでいいじゃん!早くておバカなんだし… 今回のアルバムは「やっぱりmilktub!」をしっかり皆さんにお届けしますよ~!! 大ヒットした「バカ・ゴー・ホーム」、「月曜はキライ」収録など、 多彩ながら新録もバッチリ入った充実の内容! そして今年はmilktub20周年!さらに大きくなっていきますよ!!


Getsuyo wa Kirai
milktub
オリジナルアニメ『バカとテストと召喚獣~祭~』のエンディング主題歌。bamboo(Vo.)と一番星☆光(Gt.)による、"速くておバカでかっちょいい"をモットーにした、ロックンロールユニット"milktub"が、テレビアニメ版のエンディング主題歌「バカ・ゴー・ホーム」に引き続きOVA版も担当。 (


Baka Go Home
milktub
TVアニメ『バカとテストと召喚獣』エンディングテーマを収録したシングル。「速くておバカでカッチョイイ」をモットーにデビュー以来、15年以上走り続けているmilktubがED主題歌を担当。


MAKE ME HAPPY
milktub
bamboo(Vo)と一番星☆光(gt)によるPUNKユニット、milktub。楽曲制作だけでなく、1stアルバムリリース後のライブツアーや、bambooの敬愛して止まない偉大なるパンクバンド「ニューロティカ」とのツーマンライブを新宿LOFTなどで行うなど、精力的に活動を続ける中、さらに強力に、そしてよりおバカになって登場! とにかくちょ早ぇ~milktub感炸裂のパンクナンバーや、世の男性陣に贈る偉大な(?!)美少女ゲーム賛歌ROCK'N'ROLLなど、milktubにしかできないバカ熱い曲満載。


SMILE ENERGY
milktub
PCゲーム『キラ☆キラ』や『エーデルワイス』、『グリーングリーン』などのサウンドプロデュースを務める、パンクでロックな楽曲を作る"速くておバカでかっちょいい"をスローガンにした2人組バンド、milktubの完全オリジナル・アルバム。


"Free!-the Final Stroke-" Character Song Single Vol.1
Haruka Nanase (CV: Nobunaga Shimazaki)
『劇場版 Free!-the Final Stroke-』より。シリーズの集大成となる今作に合わせ、世界を舞台に成長し続ける遙たちが歌うキャラクターソングシングルシリーズ。それぞれのキャラクターをイメージして制作されたソロ楽曲と、「Timeless Blue」のソロバージョンの計2曲を収録。


"Free!-the Final Stroke-" Character Song Single Vol.2
Ikuya Kirishima (CV: Koki Uchiyama)
『劇場版 Free!-the Final Stroke-』より。シリーズの集大成となる今作に合わせ、世界を舞台に成長し続ける遙たちが歌うキャラクターソングシングルシリーズ。それぞれのキャラクターをイメージして制作されたソロ楽曲と、「Timeless Blue」のソロバージョンの計2曲を収録。


"Free!-the Final Stroke-" Character Song Single Vol.3
Asahi Shiina (CV: Toshiyuki Toyonaga)
『劇場版 Free!-the Final Stroke-』より。シリーズの集大成となる今作に合わせ、世界を舞台に成長し続ける遙たちが歌うキャラクターソングシングルシリーズ。それぞれのキャラクターをイメージして制作されたソロ楽曲と、「Timeless Blue」のソロバージョンの計2曲を収録。


"Free!-the Final Stroke-" Character Song Single Vol.4
Hiyori Tono (CV: Ryohei Kimura)
『劇場版 Free!-the Final Stroke-』より。シリーズの集大成となる今作に合わせ、世界を舞台に成長し続ける遙たちが歌うキャラクターソングシングルシリーズ。それぞれのキャラクターをイメージして制作されたソロ楽曲と、「Timeless Blue」のソロバージョンの計2曲を収録。


"Free!-the Final Stroke-" Character Song Single Vol.5
Nagisa Hazuki (CV: Tsubasa Yonaga)
『劇場版 Free!-the Final Stroke-』より。シリーズの集大成となる今作に合わせ、世界を舞台に成長し続ける遙たちが歌うキャラクターソングシングルシリーズ。それぞれのキャラクターをイメージして制作されたソロ楽曲と、「Timeless Blue」のソロバージョンの計2曲を収録。


"Free!-the Final Stroke-" Character Song Single Vol.6
Natsuya Kirishima (CV: Kenji Nojima)
『劇場版 Free!-the Final Stroke-』より。シリーズの集大成となる今作に合わせ、世界を舞台に成長し続ける遙たちが歌うキャラクターソングシングルシリーズ。それぞれのキャラクターをイメージして制作されたソロ楽曲と、「Timeless Blue」のソロバージョンの計2曲を収録。


"Free!-the Final Stroke-" Character Song Single Vol.7 Makoto Tachibana (CV: Tatsuhisa Suzuki)
Makoto Tachibana (CV: Tatsuhisa Suzuki)
『劇場版 Free!-the Final Stroke-』より。シリーズの集大成となる今作に合わせ、世界を舞台に成長し続ける遙たちが歌うキャラクターソングシングルシリーズ。それぞれのキャラクターをイメージして制作されたソロ楽曲と、「Timeless Blue」のソロバージョンの計2曲を収録。


THE SUPERNOVA STRIKES EXTRA SOLO MIX
Miku Ito
StylipS、CD未収録だった「ドラマティック*サイクル」などの楽曲がOTOTOYで配信スタート!


THE SUPERNOVA STRIKES EXTRA SOLO MIX
Moe Toyota
StylipS、CD未収録だった「ドラマティック*サイクル」などの楽曲がOTOTOYで配信スタート!


ANTHOLOGY & DESTINY
上坂すみれ
上坂すみれ、5thアルバム『ANTHOLOGY & DESTINY』をリリース。 本作は約2年9ヶ月ぶりのアルバム。収録楽曲全てが女の子の” DESTINY(運命)” を歌った一編の” ANTHOLOGY(作品集)” のようなコンセプチュアルな作品となっており、収録楽曲全15曲中、新曲が11曲、そして自身過去最多となる9曲の作詞を上坂が担当。これまでに親交のある吟(BUSTED ROSE)や清 竜人に加え、林 哲司やNight Tempo、カノエラナといった個性豊かな作家陣が参加している。


プレロマンス / フィナーレ。
eill
シンガーソングライターeill、デジタルEP「プレロマンス/フィナーレ。」をリリース。 「プレロマンス/フィナーレ。」は、全国公開の映画『夏へのトンネル、さよならの出口』にて、「フィナーレ。」が主題歌、「プレロマンス」が挿入歌として起用されている。本作品のジャケットは、映画『夏へのトンネル、さよならの出口』のイラストで制作されており、主人公である塔野カオルと花城あんずが、一つのヒマワリを持って振り返る姿が美しく描かれている。


11-ELEVEN-
白井悠介
白井悠介の声優デビュー11周年を記念したアニバーサリーアルバムをリリース! 少年時代・学生時代・声優になるまで・声優になってから、そして未来へと、本人にまつわる様々な時代のエピソードをもとに、 フィクションのスパイスを絡めたショートストーリーをラジオドラマ風に演出、 代永翼、西山宏太朗、伊東健人の仲良し声優をゲストに、11篇の白井オリジナルショートストーリーを収録。 さらに自身初のオリジナル楽曲を制作、リード曲は冒険心高い幼少時代を描いた「Only My Story」を含む3曲を予定。


Things Change
浜端ヨウヘイ
『Things Change』には、"物事は変化する"という事を受け入れつつ、"(but not all)変わらないものがある"という逆の意味も含んでいる。寺岡呼人プロデュースのメジャーデビュー曲「カーテンコール」から配信シングル「世界にひとつの僕のカレー」「祝辞」を含めた浜端ヨウヘイ渾身の作品群。ライブで人気の高い「ただそれだけのうた」等、浜端ヨウヘイが力強くそれでいて優しく歌いかける全12編の物語。コロナ禍で傷ついた心に"ヨウヘイ流"のエールをお届けいたします


Come on!!!
the telephones
the telephones 約2年ぶりのフルアルバム「Come on!!!」を発売! 今作はバカみたいに踊れる空間をコロナ禍でも世間へ提示し続けたthe telephonesの集大成作品。 ライブハウスへ足を運んでくれるファンのために制作した会場限定CD-R「Caribbean」「Get Stupid」他、デジタルシングルで既にリリースをした「Yellow Panda」「Feel bad / Whoa cha」を含む計10曲を収録。 今まで以上に試行錯誤を繰り返しセレクトされた今作はメンバー自身も明言する通り、全てがリード曲になり得る珠玉の1作となっている。 前作に引き続き杉山雄哉がアートワークを担当。現実から離れ、テレフォンズが提示する頭を空にして踊れる空間へ手招きしている様を表現。 いつでもバンドは絶頂期。見逃し厳禁の「Come on!!!」を是非チェックしていただきたい。


TVアニメ「咲う アルスノトリア すんっ!」オリジナルサウンドトラック
高橋諒/伊藤賢
ニトロプラス原作、2022年7月よりTV放送開始のTVアニメ『咲う(わらう) アルスノトリア すんっ!』のオリジナルサウンドトラックをリリース!