album jacket
TitleDurationPrice
1
COS-M  mp3: 16bit/44.1kHz 02:19 N/A
2
PRAY FOR JAPAN  mp3: 16bit/44.1kHz 02:35 N/A
3
Show Me You Care(Original EDIT)  mp3: 16bit/44.1kHz 03:24 N/A
4
Inner Song  mp3: 16bit/44.1kHz 05:11 N/A
5
3月のテンペスト  mp3: 16bit/44.1kHz 02:58 N/A
6
LET ME BE YOUR LIGHT(DJ PSYCHE SAY BOOM Re-Mix)  mp3: 16bit/44.1kHz 08:51 N/A
7
Shambhala anti-HAARP orchestra  mp3: 16bit/44.1kHz 05:13 N/A
8
311FLASH  mp3: 16bit/44.1kHz 04:28 N/A
9
progress  mp3: 16bit/44.1kHz 05:13 N/A
10
tamayura  mp3: 16bit/44.1kHz 08:29 N/A
11
Dry Ride  mp3: 16bit/44.1kHz 05:04 N/A
12
Nina --  mp3: 16bit/44.1kHz 05:46 N/A
13
A.I LOVE YOU.  mp3: 16bit/44.1kHz 04:41 N/A
14
Rainbow Rainbow  mp3: 16bit/44.1kHz 04:56 N/A
15
NEVER SURRENDER FOREVER(DEMO)  mp3: 16bit/44.1kHz 03:33 N/A
16
帰路  mp3: 16bit/44.1kHz 03:27 N/A
17
Landscape  mp3: 16bit/44.1kHz - N/A
18
PRAY  mp3: 16bit/44.1kHz 03:52 N/A
Album Info

東日本大地震救済支援コンピレーション・アルバムです。アルバム・タイトル『Play fo Japan』には、「日本の未来のために演奏する」と言う意味を込めています。我々の思いが、少しでも被災地に届きますように。みなさん、一緒に、粘り強く、再建と復興をめざして歩んでいきましょう。

Note

DL期間 : 2011年4月1日~2012年3月11日

ディレクター : 佐々木健治

マスタリング : 溝口紘美

ジャケット・デザイン:扇谷一穂

Add all to INTEREST

Discography

HipHop/R&B

挨拶状ドットコムのCMソングとしてDOTAMAが書き下ろしたオリジナル楽曲。作曲・編曲はSR23。新年の厳かな雰囲気を感じさせる柔らかなピアノの旋律と、遠く離れた大切な人を想うDOTAMAの私信が胸を打つ。

1 track
HipHop/R&B

NITRO MICROPHONE UNDERGROUND のメンバーとしても知られるミュージシャン/DJ/プロデューサー、MACKA-CHIN の約6 年ぶりとなるオリジナル・アルバム『muon』!アンビエント~チルなサウンドを中心にハウスやワールドミュージックなどの要素もミックスし、雑多な嗜好を反映させた振り幅広めの作品で全曲を自身でプロデュース!

9 tracks
HipHop/R&B

NITRO MICROPHONE UNDERGROUND のメンバーとしても知られるミュージシャン/DJ/プロデューサー、MACKA-CHIN の約6 年ぶりとなるオリジナル・アルバム『muon』!アンビエント~チルなサウンドを中心にハウスやワールドミュージックなどの要素もミックスし、雑多な嗜好を反映させた振り幅広めの作品で全曲を自身でプロデュース!

9 tracks
HipHop/R&B

1 track
HipHop/R&B

1 track
HipHop/R&B

歩くライフスタイルを推進する「歩こう。佐賀県。」プロジェクトへDOTAMAが書き下ろしたオリジナル楽曲。プロデュースは「赤っ恥」「無礼講」のDOTAMA&SR23。DOTAMAが佐賀市内を実際に歩き体感した、佐賀の魅力満載のリリックとポップなビートで思わず歩き出したくなる1曲。

1 track
HipHop/R&B

稀代のリリシストHAIIRO DE ROSSI の通算9 枚目となるアルバム。盟友Pigeondust をエグゼクティブプロデューサーとして迎えOlive Oil という鉄板のメンツから、forte 所属のManakurv、そしてCoga Atsushi, LILZAM 等、新たな才能のビート群も力強くその進化を後押しする。

14 tracks
HipHop/R&B

1枚目のBEST ALBUM「青の時代終焉編」の発売後に発表された、EP「ETERNITY BLUE」フルアルバム「Rappelle-toi」「HAIIRO DE ROSSI」[The Time Has Come」からHAIIRO DE ROSSIが厳選した18曲を収録。 持ち前のリリシズムはもとより、早くから取り組んできたセルフケアやLGBTQ+など、反差別的なAttitude、もしくは孤高と称される事への葛藤、この作品を聴くとHAIIRO DE ROSSIの活動ないしメッセージが如何に一貫しているかが分かる。 The Right Pathと名付けられた今作は、表現してきたこと、通ってきた道が「正しかった」という肯定的なメッセージとともに世に放たれる。 厳選された楽曲、拘られた曲順は、アルバム単位とはまた違った表情を見せてくれるだろう。

18 tracks
HipHop/R&B

稀代のリリシストHAIIRO DE ROSSIが昨今の世情を踏まえたプロテストソングを緊急リリース。長いキャリアの中でコンシャスなテーマの楽曲をリリースすることは多々あったが、ここまで明確に反戦をテーマにした楽曲を発表するのは初となる。 ロシア人がロシア語で反戦を訴えるメッセージと共に始まる重厚なBeatは明らかにシリアスな空気を纏っている。 その上をドライブする鋭利なリリックの内容と共にテクニカルで複雑な展開を繰り返すBeatは盟友Pigeondustがプロデュース。 アートワークは画家の小西博子。 MIXはforteのManakurv、マスタリングはSALT FIELD MASTERINGの塩田浩が担当した。 彼はリリックで「対岸の火事としては歌いたくない。俺は権力に屈しない歌を作る」と宣言する。 ただ悲しむだけではない、ただ苦しみ痛みを分け合う訳ではない。綺麗事では済まされないリアルな歌がここにある。 2022年に作られたこの曲は、間違いなくこの時代の反戦歌である。

1 track
HipHop/R&B

Melancholy of lyricist Words by HAIIRO DE ROSSI Produced by Olive Oil Mixed by Manakurv Mastered by Hiroshi Shiota AT SALT FIELD MASTERING Art Work by MUTCHY

1 track
HipHop/R&B

9 tracks
View More Discography Collapse
Collapse

News

DOTAMA×あっこゴリラ、2年ぶりにツーマンライヴで共演

DOTAMA×あっこゴリラ、2年ぶりにツーマンライヴで共演

DOTAMAとあっこゴリラが、2023年3月26日(日)に東京〈青山WALL & WALL〉主催のイベントに出演する。 約2年ぶりの共演となるDOTAMAとあっこゴリラ。フリースタイルセッションも決定しているとのこと。現在、ZAIKOにてチケット販売中。

Kuro、客演OMSBを迎えた新曲「Jaded」リリース

Kuro、客演OMSBを迎えた新曲「Jaded」リリース

TAMTAMのヴォーカリストでありコンポーザーでもあるKuroが、自身のソロワークスとしての新曲「Jaded feat. OMSB」がリリースとなった 2019年にリリースとなった「JUST SAYING HI」にて、EVISBEATSやShin Sak

Ryu Matsuyama、豪華客演を迎えたフルアルバム発売決定

Ryu Matsuyama、豪華客演を迎えたフルアルバム発売決定

Ryu Matsuyamaが、フルアルバム『from here to there』を9月28日(水)リリースすることを発表した。 前作『Borderland』から約2年半ぶりとなるフルアルバムには、ドラマ『オールドファッションカップケーキ』に主題歌提供し

FRIENDSHIP.3周年記念下北沢THREE5daysイベント開催決定

FRIENDSHIP.3周年記念下北沢THREE5daysイベント開催決定

HIP LAND MUSICによる音楽ディストリビューションサービス「FRIENDSHIP.」が3周年を記念して、下北沢THREEにてイベント〈FRIENDSHIP. 3rd Anniversary〉を5月23日(月)から27日(金)の5日間連続で開催す

【今日のMV】DOTAMA「謝罪会見」

【今日のMV】DOTAMA「謝罪会見」

1月25日は櫻井翔とマキタスポーツの誕生日(おめでとうございます!)、日本最低気温の日、中華まんの日、そして1077年にドイツで起こった「カノッサの屈辱」事件が1月25日だったことから「お詫びの日」に制定されています。 常に「すみません」を会話の端々

DOTAMA「Do The Rhyme Thing feat. SAM DJ YU-TA」MV公開

DOTAMA「Do The Rhyme Thing feat. SAM DJ YU-TA」MV公開

DOTAMAが9月8日にリリースしたシングル「Do The Rhyme Thing feat. SAM DJ YU-TA」MVが公開された。 「Do The Rhyme Thing feat. SAM DJ YU-TA」はラッパーのSAMをフィーチャリン

View More News Collapse
オワリズム弁慶によるVR音楽映画にDOTAMAとぽおるすみすの出演決定

オワリズム弁慶によるVR音楽映画にDOTAMAとぽおるすみすの出演決定

総勢30名を超える大編成バンドオワリズム弁慶がクラウドファンディング中のVR音楽映画にDOTAMAとぽおるすみす(INNOSENT in FORMAL)の出演が決定した。 実写とCGの虚実入り交じる仮想現実のライヴ空間に登場しオワリズム弁慶楽曲のラップパ

Kuro(TAMTAM)、ソロ最新曲「Ayakashi」が7インチ化

Kuro(TAMTAM)、ソロ最新曲「Ayakashi」が7インチ化

TAMTAMのボーカル、Kuroが7インチ・シングル『Ayakashi』を6月12日(土)に開催される『RSD Drops』限定盤としてリリースする。 「Ayakashi」は香川県の小豆島にて昨年12月~今年1月にかけて開催されたイベント『見えないものが

アニメ『ルパン三世』令和版・新Remixシリーズが好評につき新たなコラボアーティスト4組を発表

アニメ『ルパン三世』令和版・新Remixシリーズが好評につき新たなコラボアーティスト4組を発表

国民的アニメとして世界中から愛される『ルパン三世』サウンドの、令和版・Remixシリーズとして2020年秋に始動した “LUPIN THE THIRD JAM”。 ルパンミュージックの生みの親・大野雄二が手がけた近年のルパン三世のオリジナルマスター音源を

sone+JitteryJackal、2020年第2弾シングル“emigrant”配信リリース

sone+JitteryJackal、2020年第2弾シングル“emigrant”配信リリース

シンガーソングライターsone(ex. ATLANTIS AIRPORT)とベーシスト小林樹音(ex. TAMTAM)のトラックメイカー名義=JitteryJackal(ジッテリージャッカル)によるsone+JitteryJackal(ソネトジッテリージ

男女デュオ sone+JitteryJackal、2年半ぶり配信シングル「Twilight」リリース

男女デュオ sone+JitteryJackal、2年半ぶり配信シングル「Twilight」リリース

シンガーソングライターsone(ex. ATLANTIS AIRPORT)とベーシスト小林樹音(ex. TAMTAM)のトラックメイカー名義=JitteryJackal(ジッテリージャッカル)によるsone+JitteryJackal(ソネトジッテリージ

TAMTAM、最新アルバムからリードトラック「Worksong! Feat. 鎮座DOPENESS」を7inchリリース

TAMTAM、最新アルバムからリードトラック「Worksong! Feat. 鎮座DOPENESS」を7inchリリース

5月20日に配信アルバム、6月3日にCDアルバムとしてリリースされた、TAMTAMの約2年ぶりのアルバム『We Are the Sun!』から、収録曲「Worksong! Feat. 鎮座DOPENESS / Summer Ghost」 の7インチ・レコ

〈SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL〉最終ラインナップ&タイムテーブル発表

〈SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL〉最終ラインナップ&タイムテーブル発表

7月4日(土)にオンラインで開催する〈SYNCHRONICITY2020 ONLINE FESTIVAL〉の最終ラインナップ、及び、タイムテーブルが発表となった。   最終で発表となったのは、国内からSOIL&”PIMP”SESSIONS、TRI4TH、

TAMTAM本日、AL『We Are the Sun!』を配信リリース

TAMTAM本日、AL『We Are the Sun!』を配信リリース

TAMTAMが約2年ぶりのアルバム『We Are the Sun!』を本日20日に配信リリースした。 ラジオでのパワープレイやMVも話題な先行シングル"Worksong! Feat.鎮座DOPENESS"を含む、バンド史上最もポップで踊れる意欲作、そして

〈CROSSING CARNIVAL'20 -online edition-〉出演者第2弾発表

〈CROSSING CARNIVAL'20 -online edition-〉出演者第2弾発表

CINRA.NET主催〈CROSSING CARNIVAL'20-online edition-〉の第2弾出演者が発表された。 このイベントは、5月16日(土)に過去最大の渋谷ライブハウス7会場で開催予定だった〈CROSSING CARNIVAL'20〉

TAMTAMのNew ALから先行配信SG「Worksong! Feat.鎮座DOPENESS」リリース

TAMTAMのNew ALから先行配信SG「Worksong! Feat.鎮座DOPENESS」リリース

5月20日(水)に配信リリースされるTAMTAMのニュー・アルバム『We Are the Sun!』より鎮座DOPENESSとのコラボ楽曲「Worksong! Feat.鎮座DOPENESS」が本日5月8日(金)に配信開始された。 アフロ・ポップなアルバ

TAMTAM、約2年ぶりのアルバム『We Are the Sun!』5/20(水)にリリース

TAMTAM、約2年ぶりのアルバム『We Are the Sun!』5/20(水)にリリース

昨年2度目の〈FUJI ROCK FESTIVAL〉に出演、またカナダ・ツアーも成功させ、新体制となったTAMTAMが約2年ぶりのアルバム『We Are the Sun!』をリリースする。 鎮座DOPENESSとのコラボレーションも実現した、TAMTAM

Gotch、チャリティー配信『Save Our Place』で発表の新曲「Stay Inside feat. mabanua」MV公開

Gotch、チャリティー配信『Save Our Place』で発表の新曲「Stay Inside feat. mabanua」MV公開

Gotchこと後藤正文が、本日4月17日に新曲2曲 「Stay Inside feat. mabanua」「Mirai Mirai feat. Shingo Suzuki」を発表した。 この楽曲は、音楽プロダクションorigami PRODUCTIONS

BUPPON、新曲「WHERE I COME FROM」をリリース&MV公開

BUPPON、新曲「WHERE I COME FROM」をリリース&MV公開

山口から強烈な存在を放ってきたラッパーのBUPPONがKojoeをプロデュースに迎えた最新シングル「WHERE I COME FROM」をリリース、MVも同時公開した。 今作「WHERE I COME FROM」は、昨年Webショップ限定でリリースした最

Kuro(TAMTAM)、延期のリリパが3/8(日)に恵比寿BATICAにて開催

Kuro(TAMTAM)、延期のリリパが3/8(日)に恵比寿BATICAにて開催

昨年ソロ・アルバムをリリースしたKuro(TAMTAM)の延期されていたリリースパーティーが改めて3/8(日)に恵比寿BATICAにて開催されることが決定した。 昨年リリースしたアルバムにはEVISBEATS、Shin Sakiura、ji2kiaら実力

TAMTAM、新宿MARZでの企画イベント追加出演者に鎮座DOPENESS

TAMTAM、新宿MARZでの企画イベント追加出演者に鎮座DOPENESS

今年最初の自主企画を2月24日(月祝)に新宿MARZにて開催するTAMTAMが、追加出演者として鎮座DOPENESSの出演を発表した。 先に発表されていた食品まつりとの3マン・イベントとなる。 活動開始以来、音楽的進化を止めないバンドTAMTAMは201

TAMTAM、来年2/24に3マン・イベントを開催決定

TAMTAM、来年2/24に3マン・イベントを開催決定

2018年のアルバム『Modernluv』の収録曲を中心に全国でのライヴ活動を展開、カナダで国内の他のアーティストとともにツアーを行い、今年のFUJIROCK FESTIVAL’19にも出演、さらにヴォーカルKuroもソロ作品をリリースするなど、熱量の高

〈シブカル〈屋上〉祭。 トゥインクル☆セッション〉に佐藤千亜妃、TAMTAMらが出演

〈シブカル〈屋上〉祭。 トゥインクル☆セッション〉に佐藤千亜妃、TAMTAMらが出演

2019年秋、 新生渋谷PARCOのオープンを前に、 11/26(火)渋谷PARCO屋上の特設ステージにて、 1DAYの音楽イベント「シブカル〈屋上〉祭。 トゥインクル☆セッション」の開催が決定した。 これまで渋谷クラブクアトロ、 WWW、 公園通り広場

Kuro(TAMTAM)のアルバム『JUST SAYING HI』リリパに君島大空、Pam、ji2kiaの出演が決定

Kuro(TAMTAM)のアルバム『JUST SAYING HI』リリパに君島大空、Pam、ji2kiaの出演が決定

9月に発売されたTAMTAMのVo.Kuroのソロアルバム『JUST SAYING HI』のリリースパーティーにアルバムにもサウンドプロデュースとして参加した今最も注目されているSSW/ギタリストの君島大空が出演決定。 また「Metamorphose」で

Collapse

Articles

Tam Tamの新作、『Polarize』を配信開始!

レヴュー

Tam Tamの新作、『Polarize』を配信開始!

新メンバーを加え、新しく生まれ変わったTam Tamの最新アルバム『Polarize』がリリース。前作の『meteorite』から10ヶ月という短いタームで完成させた今作は、全曲でシーケンスを導入し、アンサンブル面でも新たな展開にチャレンジした意欲作となっ…

Tam Tamライヴ音源、高音質&独占配信開始!

レヴュー

Tam Tamライヴ音源、高音質&独占配信開始!

今年の5月に初の全国流通盤『meteorite』をリリースし、「りんご音楽祭」や「FUJI ROCK FESTIVAL」といったフェスを始め、凄まじい勢いで一躍シーンに名を轟かせている彼ら。20代前半ながらダブの深淵を覗かせるようなサウンドに、安定しながら…

OTOTOYでしか買えない!! FUJI ROCK FESTIVAL 2012出演アーティストの限定音源!!!

レヴュー

OTOTOYでしか買えない!! FUJI ROCK FESTIVAL 2012出演アーティストの限定音源!!!

今年のフジロックのチケット、ちゃんと買ってありますか? 7月24日の時点で、3日通し券と、最終日のチケットは売り切れてしまったそうです!! そんな例年にも増して盛り上がりを見せるフジロック2012に出演するアーティストの中から、OTOTOYでしか聴くことの…

Tam Tam×HAKASE-SUNスペシャル鼎談!! Tam Tam『meteorite』リリース

インタヴュー

Tam Tam×HAKASE-SUNスペシャル鼎談!! Tam Tam『meteorite』リリース

新鋭現る。これこそミュート・ビートを出発点として30年に亘る変遷を辿っていった日本のダブ・バンドにおける最新形態だろう。ジャマイカでルーツを育み、クラブ・ミュージックを通過しながらダブ・ステップなどに派生していったのが現在のダブだとしたら、このTam Ta…

HAIIRO DE ROSSIが『40分』出演時のライヴ音源をリリース!

ライヴレポート

HAIIRO DE ROSSIが『40分』出演時のライヴ音源をリリース!

2011年7月に新作『forte』をリリースしたHAIIRO DE ROSSI。OTOTOY×MOROHA×新宿MARZ企画のヒップ・ホップの概念ぶち壊しイベント『40分』で魅せたライヴ・パフォーマンスを8/18(木)よりOTOTOY独占配信決定! HAI…

HAIIRO DE ROSSI 3rd Album『forte』配信開始

インタヴュー

HAIIRO DE ROSSI 3rd Album『forte』配信開始

前作『SAME SAME BUT DIFFERENT』から約1年… 。Slye Recordsから独立し、自身のレーベル「forte」を仲間とともに立ち上げたHAIIRO DE ROSSI。尖閣諸島で起きた事件に対してのメッセージを込めた楽曲「WE'RE …

Tam Tam 『Come Dung Basie』大石始インタビュー

インタヴュー

Tam Tam 『Come Dung Basie』大石始インタビュー

平均年齢20代前半というから、全員MUTE BEATが活動していた時期に生まれた世代。東京のレゲエ、ダブ・バンドのなかでも最若手の部類に入るであろうTam Tamのファースト・アルバム『Come Dung Basie』は、ルーツ・レゲエ、ダブの伝統に囚われ…

BUPPON 『蓄積タイムログ MEGA MIX』フリー・ダウンロード開始!

レヴュー

BUPPON 『蓄積タイムログ MEGA MIX』フリー・ダウンロード開始!

2011年1月13日に発売されるBUPPONの1st Album『蓄積タイムラグ』のリリースを記念して、『蓄積タイムラグ』のMEGA MIX音源をフリー・ダウンロードでお届け! MIXを担当したのはBUPPONのLIVE DJでもあるDJ COOK DO!…

大特集:ニュー・オルタナティブ・ミュージックの未来

レヴュー

大特集:ニュー・オルタナティブ・ミュージックの未来

PUNKやHARDCORE、HIP HOP、NEW WAVE、NO WAVE、POST ROCK、EMO等の流れをしっかり汲み取り、自分達のオリジナルとして再生させる。そんなオルタナティブなアーティスト達のサウンドが成熟を迎え、素晴らしいアルバムと共に次々…