
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
cut away -- mabanua mp3: 16bit/44.1kHz | 03:27 | |
|
Watching You Watching Me -- 45 mp3: 16bit/44.1kHz | 04:35 | |
|
SNAP! -- Shingo Suzuki mp3: 16bit/44.1kHz | 03:35 | |
|
secret region -- mabanua × SHINGO (GROOVIN/SLASH) mp3: 16bit/44.1kHz | 02:59 | |
|
Crash Dance feat. Hiro-a-key -- Shingo Suzuki mp3: 16bit/44.1kHz | 04:02 | |
|
Latin Playboyz -- DJ Hiroking × 45 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:46 | |
|
smoke -- Conguero Tres Hoofers mp3: 16bit/44.1kHz | 03:13 | |
|
time passes -- mabanua mp3: 16bit/44.1kHz | 02:16 | |
|
Mind Dancer -- Next World Satellite mp3: 16bit/44.1kHz | 05:01 |
世界初、ダンサーからオーダーを受け“踊る為に作られた”アルバム、誕生!origami PRODUCTIONSの4人が、日本屈指の若手ダンサーからのオーダーを受けダンサーズアンセムを完成させた!アーティストとダンサーが制作段階からアイデアを出し合い作り上げた画期的な1枚!
Discography
ケンドリックラマーのプロデューサー、そしてアンダーソンパークとのコラボNxWorriesとしてもお馴染み、Stones Throw Records所属のKnxwledge! 朝霧ジャムで来日中に出会い音源を渡した所、帰国後にmabanuaのインタグラムへ絶賛のメールが! それを機に「コラボしよう!」という話に発展し、まずは「Call on Me feat. Chara」のリミックスが実現。 アルバムでもっともポップで軽やかな一曲が、ストイックにグイグイ進む重心低めのワンループに生まれ変わる! 誰もが予測できないKnxwledgeの再解釈!これぞリミックスの醍醐味と言える最高の1曲をお楽しみください!
mabanua、6年ぶりのソロ・アルバムのインストゥルメンタルバージョンのリリースが決定。ロングセラーを記録中の前2作に続き、あらゆる楽器を全て一人で演奏、さらにやミックスまでをも自ら完結させるというスタイルで完成させた一枚。太くタイトなビートに、淡く浮遊感のあるウワモノ... 一見相入れないサウンドが見事に融合。ドリーミーなサウンドに切なさが垣間見える絶妙な音のバランスをご堪能あれ。
mabanua、6年ぶりのソロ・アルバムのインストゥルメンタルバージョンのリリースが決定。ロングセラーを記録中の前2作に続き、あらゆる楽器を全て一人で演奏、さらにやミックスまでをも自ら完結させるというスタイルで完成させた一枚。太くタイトなビートに、淡く浮遊感のあるウワモノ... 一見相入れないサウンドが見事に融合。ドリーミーなサウンドに切なさが垣間見える絶妙な音のバランスをご堪能あれ。
mabanua、6年ぶりのソロ・アルバム。ロングセラーを記録中の前2作に続き、あらゆる楽器を全て一人で演奏、さらにボーカルやミックスまでをも自ら完結させるというスタイルで完成させた一枚。太くタイトなビートに、淡く浮遊感のあるウワモノ... 一見相入れないサウンドが見事に融合。ドリーミーなサウンドに切なさが垣間見える絶妙な歌詞と音のバランスをご堪能あれ。
様々な楽器を演奏、サンプリングするドラマー/ビートメーカー/シンガー。myspaceにアップしたインスト音源をジュラシック5のAKIL THE MC、アレステッド・デベロップメントの女性ヴォーカル Eshe(イーシ)、ジャジー・ジェフ(A Touch of Jazz)門下生でJAY-Z Remixで名を馳せたKev Brownといったビッグアーティスト達が絶賛。彼らを迎え共に作り上げた1stアルバム遂に解禁!何のコネクションもリリースキャリアもない日本人クリエイターが“音”だけで世界へ向けて発信する話題必至の1枚!またビートメーカーとしてだけでなく、Shingo Suzuki率いるバンドOVALLのドラマーとしても活躍、今作ではそのドラマーとしてのセンスを最大限に生かし、自ら叩いた生ドラムを加工、さらにキーボーディスト KAN SANOとのセッションや、自ら演奏したKey、ギター、ベース、さらには自らのコーラスワークなどありとあらゆる音をサンプリング。拾い集めたそれらの音をドラマーならではのフィジカルなビートセンスを活かしHiphopのフィルターを通しながらもジャンルに捉われない新しい音創りで再構築し曲を完成させた。どんな言葉を持ってしても表現出来ない唯一無二の音世界が詰まったアルバムは『1stアルバムにしてマスターピース』 であり、後に語り継がれるであろう衝撃的な作品となった。
アコースティック・ギター + タップ・ダンス + パーカッションという珍しい編成で〈FUJI ROCK FESTIVAL〉への出演を果たし、世界ツアーも行なう3ピース・バンド、Conguero Tres Hoofers(CTH)。「感じる(感性にダイレクトに)」を伝える高精細デジタル新視聴覚メディア、4K映像。アーティストの繊細な表現や肌で感じる重低音から空間まで感じる立体感のDSD。その3者がコラボレーション!! 2015年8月8日、三宿のアンティーク・ショップで行なわれたワンマン・ライヴを公開収録しました。OTOTOYでは、当日の様子をDSDレコーディング。生々しいアコギとタップとパーカッション、アンティークショップに漂う空気の音を独占配信にてお届けいたします。
アコースティック・ギター + タップ・ダンス + パーカッションという珍しい編成で〈FUJI ROCK FESTIVAL〉への出演を果たし、世界ツアーも行なう3ピース・バンド、Conguero Tres Hoofers(CTH)。「感じる(感性にダイレクトに)」を伝える高精細デジタル新視聴覚メディア、4K映像。アーティストの繊細な表現や肌で感じる重低音から空間まで感じる立体感のDSD。その3者がコラボレーション!! 2015年8月8日、三宿のアンティーク・ショップで行なわれたワンマン・ライヴを公開収録しました。OTOTOYでは、当日の様子をDSDレコーディング。生々しいアコギとタップとパーカッション、アンティークショップに漂う空気の音を独占配信にてお届けいたします。
アコギ + タップ + パーカッションアルバムリリース前にフジロックで4,000人を揺らし異例の2年連続出演を実現。過去に例を見ない編成が話題を呼び、iTunes (Jazz) で第1位を記録した1stアルバムから2年半、遂に新作リリース!今作はギター渥美幸裕が京都 築130年の日本家屋に生活の場を移し、なんと土間でレコーディングを敢行。さらに清水寺、貴船神社の協力により貴重なミュージックビデオ撮影も実現。一音一音を引き立たせる為の無音までもが美しい、 まさに「間の美学」極限まで削ぎ落としたサムライ・グルーヴがヨーロッパを中心に46カ国で放送され世界中に引火! ジャパニーズ・ミュージックの未来が詰まった2013年最重要作、ここに完成。
浪速のスプリングスティーン?、三重のミッキー・ジャップ?伊勢のブッチ・ハンコック?などと噂された幻のシンガー・ソングライター~前作「いつものように」以来21年ぶりとなる待望の新作からシングル配信。
日米ソウル・マンのコラボレーションで2009年最も心に残る名盤誕生! ファースト・アルバムが大ヒットした日本人トラック・メーカー、キーボーディスト45のセカンド・アルバムが遂に完成! 100枚を超えるアルバムにキーボーディスト、プロデューサーとして参加、最近ではステフ・ポケッツのニュー・アルバムにTrack提供するなど世界中から脚光を浴びるトップ・プレイヤーがアメリカのソウルマンRyanShawとコラボ! ソウルの逆襲が今始まる!
80KIDZが2021年2月にリリースすることを発表した約5年ぶり、6枚目となるアルバムからの先行シングル第三弾『Glasses feat. mabanua』を1月13日にリリース。 本作はドラマー、プロデューサー、シンガー、様々な顔を持ち多岐に渡る活動を続けているmabanuaをフィーチャリング。80KIDZによるスウィンギンでグルーヴィーなポップなアシッド・サウンドと、mabanuaよるキャッチーなメロディ&ボーカルが絶妙にマッチした1曲。作詞はMabanuaと同じくorigami PRODUCTIONS所属のHiro-a-keyが担当。
80KIDZが2021年2月にリリースすることを発表した約5年ぶり、6枚目となるアルバムからの先行シングル第三弾『Glasses feat. mabanua』を1月13日にリリース。 本作はドラマー、プロデューサー、シンガー、様々な顔を持ち多岐に渡る活動を続けているmabanuaをフィーチャリング。80KIDZによるスウィンギンでグルーヴィーなポップなアシッド・サウンドと、mabanuaよるキャッチーなメロディ&ボーカルが絶妙にマッチした1曲。作詞はMabanuaと同じくorigami PRODUCTIONS所属のHiro-a-keyが担当。
Kan Sano、Shingo Suzuki、関口シンゴらが所属するorigami PRODUCTIONSが、 コロナ騒動に揺れる音楽シーンに向け、所属アーティストの楽曲を無償提供するプロジェクト「origami Home Sessions」。 " Give you my love / HF International & mabanua "は、mabanuaが提供したインスト・トラックを使用しました。 オリジナルのビンテージなマシーン・ファンクな味わいはそのままに、 フロアライクなロービート/ブレイクビーツに仕上がっています。
Kan Sano、Shingo Suzuki、関口シンゴらが所属するorigami PRODUCTIONSが、 コロナ騒動に揺れる音楽シーンに向け、所属アーティストの楽曲を無償提供するプロジェクト「origami Home Sessions」。 " Give you my love / HF International & mabanua "は、mabanuaが提供したインスト・トラックを使用しました。 オリジナルのビンテージなマシーン・ファンクな味わいはそのままに、 フロアライクなロービート/ブレイクビーツに仕上がっています。
Phennel Kolianderによるリリース企画"%"の第2段。シーズン毎にメイキングコンセプトを設けながら、LAやDetroitのビートミュージックから受けた影響を落とし込んだ"Electric Boom Bap"スタイルを2020年を通して提示するリリース企画である。今作では、前作"25.8%"で提示したノリはそのままによりタイトでエッジの聴いたサウンドがスピーディーに展開される仕上がりになっている。
Phennel Kolianderによるリリース企画"%"の第2段。シーズン毎にメイキングコンセプトを設けながら、LAやDetroitのビートミュージックから受けた影響を落とし込んだ"Electric Boom Bap"スタイルを2020年を通して提示するリリース企画である。今作では、前作"25.8%"で提示したノリはそのままによりタイトでエッジの聴いたサウンドがスピーディーに展開される仕上がりになっている。
ゆるゆるリラックス・ラップユニット「MC兄妹」2ndミニアルバム。origami Home Sessions企画を通し、様々なアーティストとのコラボレーション楽曲をコンパイル。1st EP「手を洗おう (feat. mabanua)」も収録。
様々な分野で活躍しているアーティスト達が参加し、一つの作品となったLyric Videoが先行公開となり話題となったTry (Kensuke Takahashi remix)。 もともと原曲は、#origamihomesessions というプロジェクトにより提供されたmabanua氏のトラックを元に作られたものであり(ドネーションアルバム『Life is CIRCUS』に収録、OTOTOYより限定リリースされた。)今回は高橋健介(LUCKY TAPES)よるRemix版となっている。 カップリングにはそのTryのアンサーソングとなる新曲『WANT』を収録。UKOと高橋健介による初のコラボとなる2曲で一つのストーリーとなった聞き応えのあるシングル。
様々な分野で活躍しているアーティスト達が参加し、一つの作品となったLyric Videoが先行公開となり話題となったTry (Kensuke Takahashi remix)。 もともと原曲は、#origamihomesessions というプロジェクトにより提供されたmabanua氏のトラックを元に作られたものであり(ドネーションアルバム『Life is CIRCUS』に収録、OTOTOYより限定リリースされた。)今回は高橋健介(LUCKY TAPES)よるRemix版となっている。 カップリングにはそのTryのアンサーソングとなる新曲『WANT』を収録。UKOと高橋健介による初のコラボとなる2曲で一つのストーリーとなった聞き応えのあるシングル。
"Aite (produced by mabanua) - yaca, somunia & yosumi". Lyrics by yaca, somunia & yosumi. Vocal by yaca, somunia & yosumi. Jacket Designed by KISUKE OHTA. 2020 YACA IN DA HOUSE.
"Aite (produced by mabanua) - yaca, somunia & yosumi". Lyrics by yaca, somunia & yosumi. Vocal by yaca, somunia & yosumi. Jacket Designed by KISUKE OHTA. 2020 YACA IN DA HOUSE.
All songs arrangement : Yoshihisa Hirata Mellow Sound Scape Vol. 1 night times Mellow by Yoshihisa Hirata
All songs arrangement : Yoshihisa Hirata Mellow Sound Scape Vol. 1 night times Mellow by Yoshihisa Hirata
The NovelestiloのMC、Hiddyのソロ曲。 origami PRODUCTIONS のアーティストが楽曲を無償提供する「origami Home Sessions」より、Shingo Suzuki氏のトラックにリアルタイムなリリックを乗せた。
The NovelestiloのMC、Hiddyのソロ曲。 origami PRODUCTIONS のアーティストが楽曲を無償提供する「origami Home Sessions」より、Shingo Suzuki氏のトラックにリアルタイムなリリックを乗せた。
2020年春、origami PRODUCTIONによるプロジェクト、origami Home Sessionsにて無償提供された楽曲の中から、自身も多大な影響を受けたmabanuaのトラックとの融合を図る。シンガーソングライター壱タカシによるピアノ・ラップソング。
2020年春、origami PRODUCTIONによるプロジェクト、origami Home Sessionsにて無償提供された楽曲の中から、自身も多大な影響を受けたmabanuaのトラックとの融合を図る。シンガーソングライター壱タカシによるピアノ・ラップソング。
クリエイティブ集団VIBEPAKによる最新映像作品 「VIBEPAK / Film Session Rec1」での使用楽曲二曲をまとめた「Film Session Rec1」をリリース。 今映像作品はFKDによる#origamiHomeSessionからShingo Suzuki氏、関口シンゴ氏の楽曲をサンプリングし作られた楽曲と、メンバー各自が撮影し遠隔で送り合った映像や過去のアーカイブを活用し構築した作品。
クリエイティブ集団VIBEPAKによる最新映像作品 「VIBEPAK / Film Session Rec1」での使用楽曲二曲をまとめた「Film Session Rec1」をリリース。 今映像作品はFKDによる#origamiHomeSessionからShingo Suzuki氏、関口シンゴ氏の楽曲をサンプリングし作られた楽曲と、メンバー各自が撮影し遠隔で送り合った映像や過去のアーカイブを活用し構築した作品。
シンガーソングライター、トラックメイカーであるA-ja初のインストゥルメンタルアルバム。全てを宅録で完成させたハートウォーミングな作品。 origami PRODUCTIONS所属mabanuaとのコラボレーション楽曲, 「little things feat. mabanua」を収録。彼らのプロジェクト「origami Home Sessions」によって実現した。
シンガーソングライター、トラックメイカーであるA-ja初のインストゥルメンタルアルバム。全てを宅録で完成させたハートウォーミングな作品。 origami PRODUCTIONS所属mabanuaとのコラボレーション楽曲, 「little things feat. mabanua」を収録。彼らのプロジェクト「origami Home Sessions」によって実現した。
origami Home Sessions Prod. by Shingo Suzuki
origami Home Sessions Prod. by Shingo Suzuki
こんな状況になっても続いていく変わったけど変わらない"日常"を歌った楽曲。 トラックにはorigami PRODUCTIONSがアーティスト支援の為に立ち上げた「origami Home Sessions」からmabanuaの楽曲を使用。
『Round & Round feat. mabanua』*NEW SONG 2020 songwriting produced, mixed & mastered by mizuotoki. ミズオトキOfficial https://www.mizuotoki.net/
・stay at home ・save our space origamiHomeSessions http://ori-gami.com/home-sessions/ /// credits /// music : [.que] piano / keys / programming : nao kakimoto beat / organ / sampling:mabanua (Ovall) mix / mastering : nao kakimoto jacket design : nao kakimoto #origamiHomeSessions #mabanua #origamiPRODUCTIONS
・stay at home ・save our space origamiHomeSessions http://ori-gami.com/home-sessions/ /// credits /// music : [.que] piano / keys / programming : nao kakimoto beat / organ / sampling:mabanua (Ovall) mix / mastering : nao kakimoto jacket design : nao kakimoto #origamiHomeSessions #mabanua #origamiPRODUCTIONS
origami PRODUCTIONによる「origami Home Sessions」に感銘を受け、「 #Staycreate 」をキーワードに制作された楽曲「twilight」Music Video。 mabanuaによる極上のメロディアスビートを素材に、 LowCulTokyoから「KIYO a.k.a. Nakid」、「IKE」、「Bambi」がそれぞれの想いを独自のメッセージに込め Instrumental duo「Auto&mst」がmabanuaのビートを再構築し、 ライブペインターとしても活動する「unomori」が テーマをartで表現している。 世界的パンデミックに混乱する現在、「自分達ができること」を考え、 それぞれの家でオンラインでコミュニケーションしながら制作された作品は 現在の状況に対して1つのメッセージを提示している。 Words by IKE,Bambi,Kiyo a.k.a. Nakid Base Music by mabanua (origami PRODUCTION) Rec by Each Home Art by unomori Remix / Directed by Auto&mst mastering by GREEN HOUSE
origami PRODUCTIONによる「origami Home Sessions」に感銘を受け、「 #Staycreate 」をキーワードに制作された楽曲「twilight」Music Video。 mabanuaによる極上のメロディアスビートを素材に、 LowCulTokyoから「KIYO a.k.a. Nakid」、「IKE」、「Bambi」がそれぞれの想いを独自のメッセージに込め Instrumental duo「Auto&mst」がmabanuaのビートを再構築し、 ライブペインターとしても活動する「unomori」が テーマをartで表現している。 世界的パンデミックに混乱する現在、「自分達ができること」を考え、 それぞれの家でオンラインでコミュニケーションしながら制作された作品は 現在の状況に対して1つのメッセージを提示している。 Words by IKE,Bambi,Kiyo a.k.a. Nakid Base Music by mabanua (origami PRODUCTION) Rec by Each Home Art by unomori Remix / Directed by Auto&mst mastering by GREEN HOUSE
origami PRODUCTIONSによる「origami Home Sessions」にエンヤサンとMZPで全乗っかりさせていただきました。 今の現状をうたっています。 ビガップorigami PRODUCTIONSビガップmabanua!!
origami PRODUCTIONSが苦しい状況にあるアーティストたちをサポートする為に発足したorigami Home Sessionsにて無償提供しているアーティストたちの楽曲データを、slowstoopが独自の解釈でフィーチャーしたインストゥルメンタルEP。 各トラックでKan Sano, Mabanua、Michael Kaneko、関口シンゴ、Shingo Suzukiをそれぞれフィーチャーしている。 また、slowstoopは本作とは別にorigami Home Sessions提供アーティストのひとりHiro-a-keyのBe ThereリミックスをEP「Worgamnk」にてリリースしている。こちらにはバンドWONKが発足した同様の趣旨のプロジェクトSmall Things Projectを受けて制作したSmall Thingsリミックスも含まれている。
origami Home Sessions について http://ori-gami.com/home-sessions/ #origamiHomeSessions #mabanua #origamiPRODUCTIONS
埼玉出身・宮城在住のシンガーソングライター、 藤田岳の2013年の楽曲をmabanua氏によるトラックでremix! 先の見えない男女のYou say goodbye and I say helloなラブソング! 『origamiPRODUCTION』による"origamiHomeSessions"企画。
origami Home SessionsとSmall Things Projectの活動を受けて、Shohey Uemuraとyuhei miuraがタッグを組んだ。
origami Home SessionsとSmall Things Projectの活動を受けて、Shohey Uemuraとyuhei miuraがタッグを組んだ。
2020年4月3日に『bandcamp』にてリリースした「HARUKAZE feat. mabanua」。 トラックは「origami Home Sessions」の企画からmabanua氏のトラックで高橋飛夢が制作した楽曲。 ※「origami Home Sessions」とは、「origami PRODUCTIONS」が立ち上げたプロジェクトで、2020年、新型コロナウイルスの影響で、ライブ等の活動ができず収益が当面見込めないアーティストの皆さんに楽曲を無償提供するというもの。
2020年4月3日に『bandcamp』にてリリースした「HARUKAZE feat. mabanua」。 トラックは「origami Home Sessions」の企画からmabanua氏のトラックで高橋飛夢が制作した楽曲。 ※「origami Home Sessions」とは、「origami PRODUCTIONS」が立ち上げたプロジェクトで、2020年、新型コロナウイルスの影響で、ライブ等の活動ができず収益が当面見込めないアーティストの皆さんに楽曲を無償提供するというもの。
ロックバンド peridots から派生したユニット「Gen Peridots Quartet (ゲン・ペリドッツ・カルテット)」。 プロデューサー / アレンジャーである河野圭(宇多田ヒカル、絢香、森山直太朗etc...)のピアノを中心に、violin. 須原杏(ASA-CHANG& 巡礼、TRIOLA)、cello.林田順平がperidots タカハシコウキの楽曲を再構築。その声に新しい光を当てる。歌におけるピアノと弦の可能性を果敢に押し広げていく4人組。 前作『gpq one』から2年。さらなる試行錯誤を重ね新たな可能性を具現化した2nd Albumが完成。M2「Un,Deux,Trois」にはゲストドラマーとしてmabanuaが参加。
2020年4月より放送中の、スタジオTRIGGERによるTVアニメーション最新作TVアニメ『BNA ビー・エヌ・エー』 本作品のオープニングテーマ、エンディンテーマ、サウンドトラックが収録された豪華アルバムの発売が決定! ディスク1にはOPEDに加え、日渡なずな(CV:長縄まりあ)が歌う11話の挿入歌 「Wish」、「NIGHT RUNNING feat.Déesse louve」 のフルバージョンを収録! ディスク2にはmabanuaが手掛ける劇伴36曲が収録! ジャケット写真にはみちると士郎が描かれた、このアルバムのために描き下ろされたデザイン!
日本で最も信頼できる良心的なレーベルのひとつだと感じていたorigami PRODUCTIONSから選曲依頼をいただいたときは、とても嬉しかった。8年間のレーベルの歴史を振り返りながらセレクションを進めていったが、どうしても収録したい作品が40曲をこえてしまい、定価は据え置いたまま2枚組にできないかという僕の相談に、快い返事をいただいたときも感激した。 揺れるエレピの心地よいメロウネス、繊細かつシャープに研ぎ澄まされたビートが生む“あわい” のグルーヴ。ジャズやソウルやファンク、ブラジル音楽からクラブ・ミュージックまでを愛し、ディアンジェロ〜エリカ・バドゥ そして Q・ティップ〜J・ディラの流れを汲み、ロバート・グラスパー・エクスペリメントと同時代を生きる、絶品のジャパニーズ・メロウ・ミュージック。160 分以上にわたって世界に誇れる日本のナイス・コレクティヴorigami の素晴らしい魅力をパッケージすることができたと確信している。 オープニングはミルトン・ナシメント「Ponta De Areia」のカヴァー。その気持ちよいグルーヴ感に身を委ねながら、エスペランサ・スポルディングも同じ頃リメイクしていたこの曲を取り上げることの、現代における(ブラジル音楽としてだけでなく)ジャズ〜ソウル〜クラブ・ミュージック的意味を感じてほしい。 最後にサブタイトルについて一言。僕が選曲しながら何度も、思わずくちずさんでしまっていたフレーズが、ロウレル・サイモンのこれだった。コモン(&シャンテイ・サヴェイジ)やジャネイもサンプリングしていたが、マッシヴ・アタック、と思ってしまう自分はやはり彼らより上のレア・グルーヴ〜アシッド・ジャズ世代なのだろう。そんな両者の架け橋となれば、と編んだのが、この『Free Soul origami PRODUCTIONS』なのかもしれない。皆さんで一緒に、“Mellow Mellow Right On”とくちずさんでいただけたなら、コンパイラーとしては本望だ。橋本徹 (SUBURBIA)
世界初、ダンサーからオーダーを受け“踊る為に作られた”アルバム、誕生!origami PRODUCTIONSの4人が、日本屈指の若手ダンサーからのオーダーを受けダンサーズアンセムを完成させた!アーティストとダンサーが制作段階からアイデアを出し合い作り上げた画期的な1枚!
origami PRODUCTIONSが14年の歴史の中でリリースしてきた“Lo-Fi Hip Hop, Soul”楽曲を集めたコンピレーションが完成。mabanua、Shingo Suzuki、関口シンゴ、Kan Sano、Michael Kaneko、Nenashi、Ovallによる、新曲を含む色彩豊かな全12曲を1枚にコンパイル。 EDM、トラップ以降のトレンドとして急激に世界中で注目を集めているLo-Fi Hip Hop。J DillaやNujabesを筆頭に、00年代に盛り上がりをみせたJazzy Hip Hopが、2018年にLo-Fi Hip Hopというワードで再定義され、新世代の音楽リスナーが「フレッシュな音楽」として捉え、世界中でムーブメントとなった。そんな中、Jazzy Hip Hopシーンが熱を帯びた2007年に産声をあげ、数々のLo-Fi Hip Hopをリリースしてきたorigami PRODUCTIONSのアーティストの楽曲を1枚に集めたコンピレーションが満を持してリリース! 収録曲は今もなおファンを寄せ付けるShingo Suzukiの名曲「Night Lights」のニューヴァージョン「Night Lights 2020」や「Inside Your Love」に加え、laidbook名義のShingo Suzuki作の楽曲「After the rain」。mabanuaはトラックメイカーとして活動初期に完成させた「done already」や、CD化されていない隠れた傑作「in your」。また、Lo-Fi Soulとも言えるMichael Kanekoの新境地「Alive」、無名にも関わらずデビューシングルにして50万再生を超えるヒット曲となったNenashi「Lost in Translation」。Kan Sanoは昨年世界規模でヒットし、Lo-Fi Hip Hopの代表曲となった「Sit At The Piano」(ストリーミングで500万再生を突破!)に加え、その続編とも言える新曲「On My Way Home」を蔵出し! 関口シンゴもLo-Fi Hip Hopド真ん中の新曲「North Wing」を本作で初披露! さらにOvall(Shingo Suzuki、関口シンゴ、mabanua)による「Moon Beams」やlaidbook(45 a.k.a. SWING-O、渥美幸裕、Shingo Suzuki、mabanua)による「Resurrection」は、バンドサウンドにも関わらずLo-Fi Hip Hopファン垂涎の定番曲! また、このプロジェクトは先日オーストラリアで起こった森林火災を受けて「音楽で出来る事はないか?」レーベル内で模索した結果、急遽発足したもの。CD(配信、サブスクリプションは利益の一部を一定期間分)の利益は寄付する事になっており、音楽で貢献できる1つのアクションになっている。余分なものを取り払ったビート、癒しと温かさを感じさせるギターやピアノ、ノスタルジックで情緒的なLo-Fiサウンドはその心情に最も近く、復興に向けて祈りを込めた選曲となっている。レーベルの“今まで”と“これから”を感じさせる珠玉の12曲。初めて聴く方はもちろん、当時リアルタイムで聴いてくださっていた方も、新しい耳でぜひお楽しみください!
累計120万部突破の大ヒットコミック「僕たちがやりました」が窪田正孝、永野芽郁、新田真剣佑ほか豪華キャストで待望のドラマ化!実写化困難といわれた衝撃作のサウンドトラックをorigami PRODUCTIONSのShingo Suzuki、mabanua、関口シンゴ、Kan Sano、Hiro-a-key、Michael Kanekoが担当!★ただのサントラではない!まるでドラマ自体が壮大なミュージックビデオ!映画「トレインスポッティング」「パルプ・フィクション」「スナッチ」のような“音楽でストーリーを引っ張る”展開で、視聴者に音の印象を強烈に残す事間違いなし!スリリングな展開、そして時にコミカルに、切なく、、、若者の心情を音と映像で見事に表現!「連ドラのサントラ」の概念をくつがえす1枚となっております!「青春クライムサスペンス」という新ジャンルを確立し、各所で期待値が高まっている“僕やり”。origamiサウンドとの相性も抜群!2017年最大のヒットドラマとなる予感大です!★僕たちがやりましたそこそこでよかったはずの日常が大激変!クズだけど必死に生きる若者たちの青春逃亡サスペンス!!原作:金城宗幸、漫画:荒木光、講談社「ヤングマガジン」に連載され、瞬く間に話題が広がる。コミックはデジタルも含め累計120万部を突破。カンテレ・フジテレビ毎週火曜よる9時〜https://www.ktv.jp/bokuyari/
ベスト(=過去)、リミックス(=現在)、新曲(=未来) と多くのミュージック・ラヴァーから絶大な支持を集めるorigami PRODUCTIONSの5周年にふさわしい「歴史」と「これから」 を堪能できる全 24 曲 2 枚組!
誰もが知っている名作中の名作漫画「あしたのジョー」連載開始50周年企画として、ちばてつや氏公認のもと制作された話題のオリジナルTVアニメ『メガロボクス』。原作ファンから新しい世代まで注目を集めるアニメの音楽をmabanuaが手掛けました!mabanuaプロデュースのもと、本編にも謎のラップ少年として登場するフィメールラッパーCOMA-CHI、トラックをDJ BAKU、Shingo Suzuki、関口シンゴ、Michael Kaneko、別所和洋 (Yasei Collective)、井上陽介 (Turntable Films)が重要なシーンでインパクトのある音を提供。アニメファンはもちろんのこと、音楽ファンも唸る作品に仕上がっています。配信版は、アニメのために書き下ろした全楽曲の中からCDには収録しきれなかった12曲も加えた全59曲のコンプリート・エディション!
誰もが知っている名作中の名作漫画「あしたのジョー」連載開始50周年企画として、ちばてつや氏公認のもと制作された話題のオリジナルTVアニメ『メガロボクス』。原作ファンから新しい世代まで注目を集めるアニメの音楽をmabanuaが手掛けました!mabanuaプロデュースのもと、本編にも謎のラップ少年として登場するフィメールラッパーCOMA-CHI、トラックをDJ BAKU、Shingo Suzuki、関口シンゴ、Michael Kaneko、別所和洋 (Yasei Collective)、井上陽介 (Turntable Films)が重要なシーンでインパクトのある音を提供。アニメファンはもちろんのこと、音楽ファンも唸る作品に仕上がっています。配信版は、アニメのために書き下ろした全楽曲の中からCDには収録しきれなかった12曲も加えた全59曲のコンプリート・エディション!
NAOTO(EXILE / 三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)連ドラ単独初主演ドラマ、遂にサウンドトラック発売!!テレビ東京系ドラマ24、4月クール『ナイトヒーローNAOTO』。本作の目玉の一つが個性豊かな劇中音楽。今回、音楽監督の岩崎太整(『モテキ』『血界戦線』ほか多数)を筆頭に、SHINCO、DJ JINといったHIPHOPのレジェンドから若手に至るまで、日本屈指のトラックメイカーたちがが、ダークヒーローの世界観を彩るトラックを競作。単純にHIPHOPのアルバムとしても完全に成立する、近年まれにみる超豪華なサウンドトラックに仕上がっている。
News
アニメ『ルパン三世』令和版・新Remixシリーズが好評につき新たなコラボアーティスト4組を発表
国民的アニメとして世界中から愛される『ルパン三世』サウンドの、令和版・Remixシリーズとして2020年秋に始動した “LUPIN THE THIRD JAM”。 ルパンミュージックの生みの親・大野雄二が手がけた近年のルパン三世のオリジナルマスター音源を
Gotch、チャリティー配信『Save Our Place』で発表の新曲「Stay Inside feat. mabanua」MV公開
Gotchこと後藤正文が、本日4月17日に新曲2曲 「Stay Inside feat. mabanua」「Mirai Mirai feat. Shingo Suzuki」を発表した。 この楽曲は、音楽プロダクションorigami PRODUCTIONS
DedachiKenta、新作MV「Ambiguous」公開
先日1stアルバム『Rocket Science』のリリース(2019年10月30日)を発表したLA在住のシンガーソングライターDedachiKenta。 先日公開された「Fly Away feat. Kan Sano」に続く新作MV「Ambiguous
〈鉄工島フェス 2019〉セッションアクトのゲストに、さかいゆう、佐藤千亜妃が決定
2019年11月3日(日)に、東京都大田区・京浜島にて開催する音楽とアートの祭典〈鉄工島フェス 2019〉。 その第3弾アーティスト情報が公開となった。 ライヴでは、"IRON ISLAND SESSIONS"と銘打つ注目のセッションアクトが実現。 Sh
mabanua、TENDRE、吉澤嘉代子ら出演〈PEACE DAY19〉開催
国際平和デーにスペシャルなフェスティバル〈PEACE DAY19〉が初の単独開催決定。 〈PEACE DAY19〉は、「Believe in Peace with Love」をコンセプトとして、世代、立場、すべてのジャンルを超えて楽しめる野外フェス。 出
土岐麻子、リミックス・アルバム『TOKI CHIC REMIX』のリリースが決定
土岐麻子としては、2007年にリリースした『TOKI ASAKO REMIXIES WEEKENDSHUFFLE』以来、約12年ぶりであり、ソロ・メジャーデビュー後初となるリミックス・アルバム『TOKI CHIC REMIX』を6月26日(水)にリリース
TOKYO HEALTH CLUBのTSUBAMEが初のソロ・アルバムをリリース
TOKYO HEALTH CLUBのビートメイカー兼DJ、そしてOMAKE CLUBのオーナーとしてシーンの中でもますます存在感を高めているTSUBAMEが自身初となるソロ・アルバムを本日リリースした。 『THE PRESENT (ザ・プレゼント) 』と
高さ50mの断崖絶壁を背に開催〈岩壁音楽祭〉第1弾でLicaxxx、mabanua、Seiho、tomad ら決定
高さ50mの断崖絶壁を背に開催する新野外音楽フェス〈岩壁音楽祭〉が発表された。 第1弾出演アーティストとして、Licaxxx、mabanua、Seiho、tomad らが決定した。 『岩壁音楽祭』は、これまでの野外音楽フェスシーンにおいて未開拓であった、
〈SYNCHRONICITY’19〉第5弾出演者発表で40組追加
2019年4月6日(土)、4月7日(日)に東京(渋谷)で開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’19〉の第5弾ラインナップが発表となった。 第5弾で発表されたのは、 OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND、BRAD
〈SYNCHRONICITY’19〉第2弾ラインナップ&日割り発表
2019年4月6日(土)、4月7日(日)に東京(渋谷)で開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’19〉の第2弾ラインナップ、及び、出演者日割りが発表となった。 第2弾で発表されたのは、SPECIAL OTHERS、CHAI、ichikor
〈SYNCHRONICITY’19〉第1弾ラインナップ15組を発表、新人アーティスト出演オーディションの開催も決定
2019年4月6日(土)、4月7日(日)に東京(渋谷)で開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’19〉の第1弾ラインナップが発表となった。 発表されたのは、渋さ知らズオーケストラ、SOIL&”PIMP”SESSIONS、mabanua、L
向井太一、11月28日発売の2nd アルバム『PURE』収録楽曲「Answer」にKREVAの客演参加が決定
大注目のシンガーソングライター、向井太一の11月28日に発売される2ndアルバム『PURE』は、 純粋で嘘偽りのないアーティストとしての生き方を例えたタイトルになっており、歌詞も全て向井 本人が感じたことを素直に表現している。 以前テレビ番組『関ジャム』
向井太一 11月28日発売の2nd アルバム『PURE』からの配信先行シングル第三弾としてリリースされた「Pure」のMVを公開!
大注目のシンガーソングライター向井太一の11月28日に発売される2ndアルバム『PURE』は、 純粋で嘘偽りのないアーティストとしての生き方を例えたタイトルになっており、歌詞も全て向井本人が感じたことを素直に表現している。 今作から10月24日に配信先行
mabanua、6年振りアルバム発売決定 新曲をサプライズ・リリース
今や世界中から注目されるドラマー/クリエイター、mabanuaの6年振りとなるアルバム『Blurred』が発売されることが決定した。 また、情報解禁に合わせて新曲が配信リリースされた。OTOTOYからも配信中。 6年という歳月をかけ練り上げた ビート、メ
mabanua(Ovall / origami PRODUCTIONS)が手掛けた、現在絶賛O.A.中のテレビ・アニメ「メガロボクス」のサントラが6月27日(水)に発売決定!!
名作漫画「あしたのジョー」連載開始50周年企画として制作された現在放送中のオリジナル・テレビ・アニメ『メガロボクス』。そのオリジナル・サウンドトラックの発売が6月27日(水)に決定した。 放送開始直後からサントラ化の要望が多数寄せられていた本作。音楽を手
向井太一、1stアルバムに「Galaxy Note8」CMソングが急遽追加!
オルタナティヴR&Bの旗手、向井太一の待望となる11月29日リリースの1stアルバム『BLUE』に 、なんとボーナス・トラックとして「FREER」の追加収録が決定した。 「FREER」は“より自由に生きていく!”というテーマの、向井太一作詞による全編英
LUCKY TAPES 7月に新アルバム発表 エンジニアに美濃隆章、ドラムはmabanua
LUCKY TAPESが2ndアルバム『Cigarette & Alcohol』を7月6日(水)にリリースすることが決定した。 新作にはシングルとして発表された「MOON」のほか全10曲を収録。エンジニアにtoeの美濃隆章、ドラムにmabanua、ストリ
サーキット型〈Erection〉田我流とカイザーソゼ、VIDEOTAPEMUSIC、OMSB& HI'Specら追加
ライヴ・イベント〈Erection -Circuit Party-〉が4月10日(日)に代官山、恵比寿にて開催。その最終出演者とフロア割が発表された。 これは、これまで数々のイベントを行ってきた〈Erection〉が初のサーキット型ライヴとして開催するも
"ビン詰め音源"で話題の東京塩麹、単独公演〈リフォーム〉開催
"ビン詰め音源"で話題の東京塩麹の第三回単独公演〈リフォーム〉が、3月12日(土)に六本木SuperdDeluxeで開催される。 東京塩麹は、2012年末に結成された東京で唯一の人力ミニマルミュージック楽団。 現代音楽の領域である『ミニマル≒反復』を軸に
YSIG、neco眠る、asuka andoらが出演──Erection、3会場を巡るサーキット・パーティ、第2弾アーティストを発表!
これまで、代官山〈UNIT/SALOON/UNICE〉を中心に、インディ・ロック、ハウス、ディスコ、レゲエ、ファンクにヒップホップなどの境を超えて数々の注目パーティをメイクしてきた〈Erection〉. つい先日、4月10日に行われる、代官山〈UNIT/
【食べられません】“ビン詰め音源”『21世紀の塩麹』とは
“塩麹×音楽”の夢のコラボ(?)による“ビン詰め音源”『21世紀の塩麹』が発売され、品切れとなる人気で話題となっている。 発売したのは、都内を中心に活動するミニマル・ミュージック・バンド、東京塩麹。 東京塩麹は、これまでにU-zhaan×mabanua、
ヤセイコレクティブ『so far so good』ツアー・ファイナルのダイジェスト動画を公開
ヤセイコレクティブが昨年12月3日代官山UNITにて開催した『so far so good』ツアー・ファイナル公演のダイジェスト動画を公開した。 この日はヤセイコレクティブの結成5周年記念盤として国内外全11組のゲスト・アーティストを迎えリリースされた3
群馬のSSW岩崎有季、スペシャル・ゲストを招き2マン・ライヴイベント開催
群馬県出身のシンガー・ソングライター、岩崎有季がスペシャル・ゲストを迎えたライヴ・イベント〈IWASAKI YUUKI LIVE! HIGH FIVE!〉を群馬県高崎市で開催する。 昨年、群馬県を舞台に「大自然+食+音楽」を楽しむ小規模なフェスとして開催
人力ミニマル・ミュージック楽団・東京塩麹が演奏参加者を募集中!
国内で唯一の人力ミニマル・ミュージック楽団・東京塩麹が、第2回単独公演『くれぐれしかじかときどき』への参加演奏者を募集している。 東京塩麹は2012年末に結成され、公演ごとにメンバーを替えるスタイルで活動する国内で唯一の“人力ミニマル・ミュージック楽団”
Articles

レヴュー
独占配信! DSD5.6MHzで聴く、Conguero Tres Hoofers (CTH)ワンマン・ライヴ音源
アコースティック・ギター + タップ・ダンス + パーカッションという珍しい編成で〈FUJI ROCK FESTIVAL〉への出演を果たし、世界ツアーも行なう3ピース・バンド、Conguero Tres Hoofers(CTH)。「感じる(感性にダイレクト…

インタヴュー
松下マサナオ×mabanua 今、このドラマーが熱い! ドラマー対談
2013年7月に、Yasei Collectiveの松下マサナオと、Ovallのmabanuaを講師に迎えて、で開催したモダン・ドラム高等学校! 満員御礼となったこの講座、基本的なリズムの感じ方、講師2人が影響を受けたドラマーや変拍子の極意などなど、充実の…