New Albums/EP


The End of Yesterday
ELLEGARDEN
2000年代よりインディーズから音楽シーンを席巻し、活動休止中もその存在が伝説的に口承されたロックバンド”ELLEGARDEN”、16年ぶりとなる待望のニューアルバム。 今作の制作拠点はLos Angeles、US最先端ロックサウンドを手掛けるプロデューサー/エンジニアのZakk CerviniとRobbie Hiserを招聘し、iTunes総合トラックチャートで1位を獲得した先行配信曲「Mountain Top」、10/31リリース第2弾先行配信曲「Strawberry Margarita」を含む、現在進行形の彼らを提示する待望の新曲、全11曲を収録。


Mirage
Mirage Collective
長澤まさみ主演、毎週月曜放送中のカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『エルピスー希望、あるいは災いー』の主題歌。STUTSが音楽プロデュースを手掛ける『Mirage Collective』による「Mirage」を収録した11曲のフルアルバム。長澤まさみをフィーチャリングとして迎えた楽曲も収録。


Swing Swing Paradise/Happy birthday to Me!
モーニング娘。'22
モーニング娘。’22 ~2022年第2弾シングル! 前作からちょうど半年ぶり!つんく♂作詞・作曲による両A面シングル! 加入した新メンバー櫻井梨央にとって初!そして、13期メンバー加賀楓にとってのラストシングル! 現13名体制での最初で最後のシングルとなります!


Love∞Vision (96kHz/24bit)
小倉唯
小倉唯コロムビア移籍第1弾シングルの発売が決定!表題曲の作詞は只野菜摘が、そして作曲は小倉唯本人と俊龍が共作。彼女のソロアーティストデビュー曲で作詞・作曲を担当した二人と、再び移籍第1弾シングルでもタッグを組み制作された楽曲。更に、カップリング曲として作詞を大森祥子が、作曲を俊龍が担当した「Dramatic!」や、小倉唯本人が作詞をした「Precious.」の2曲が収録される。


英雄伝説 黎の軌跡 SUPER ULTIMATE
Falcom Sound Team jdk
全力入魂! 全曲新アレンジ新録音! 完全フルアレンジアルバム《スーパーアルティメット》第3弾! ストーリーRPG「軌跡」シリーズ・共和国編第1作として展開中の『英雄伝説 黎の軌跡(クロノキセキ)』より、劇中使用曲の中から特に人気の高い楽曲を厳選し、全曲新アレンジ・新録音を行ったフルアレンジアルバム!


MOVE AGAIN (Japan Special Edition)
KARA
デビュー15周年を迎えたKARAが再始動!KARA史上初となる“完全体”メンバー(ギュリ、スンヨン、ニコル、ジヨン, ヨンジ)で復活! 2007年の結成から幾度かメンバー交代を経て活動をしていたが、今回は最終メンバーであるギュリ、スンヨン、ヨンジに加え、2014年に脱退したニコルとジヨンを加えた5人の“完全体”としての復活となり、このメンバー構成での活動はKARA史上、今までなかったという事も話題となっている。日本でリリースされる本作は、日本でリリースされたKARAの作品として、2016年の『FOREVER KARA Blu-ray COMPLETE BOX 2010-2015 ~ALL JAPAN TOURS & CLIPS~』以来、実に6年ぶりの作品となる。
GOOD PRICE!

REVERBERATE ep.
PassCode
2022年2月12日自身初となる日本武道館公演を完全ソールドアウトを果たし、国内シーンを牽引するラウドクイーンへと飛躍的な成長を遂げたPassCode。6月には自主企画イベント“VERSUS PASSCODE”にて人気アイドルグループ私立恵比寿中学との2マンライブを開催。7月には福岡 PayPay ドームで開催された大型フェス“NUMBER SHOT 2022”、8月には千葉市蘇我スポーツ公園で開催された“ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022”へ初の出演を果たすなど、本格志向のロックファンからアイドルファンに至るまで幅広い支持を獲得。そして満を持して、約1年ぶりとなる待望の新作!
GOOD PRICE!

ポプテピピック ALLTIME BEST 3
ポプテピピック ALL TIME BEST
2022年10月より放送の『ポプテピピック TVアニメーション作品第二シリーズ』作中のあらゆる楽曲や音源を収録したALL TIME BESTシリーズの第3弾!


プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク Original Soundtrack Vol.2
プロジェクトセカイ
iOS/Android 向けリズム&アドベンチャー『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』ゲーム中のBGMを40曲収録した「Original Soundtrack Vol.2」


IN NEUTRAL
田中ヤコブ
ロックバンド"家主"のボーカル/ギターとしても活動し、その比類のないソングライティングの才能が称賛を集めるシンガーソングライター・田中ヤコブ、およそ2年振りとなるニューアルバム。


SZNZ: Winter
Weezer
EP『SZNZ / シーズンズ』、第4作目最終作品をリリース! 春、夏、秋、冬、季節毎にEP『SZNZ / シーズンズ』をリリース。最終作品である第4作目の冬『SZNZ:Winter』。バンドはこの壮大となるプロジェクトをヴィヴァルディの「四季」からインスピレーションを受け、魔法・シェイクスピア・異教徒の神話等の影響を強く受けている。


L.O.V.E
ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ、新曲"L.O.V.E"を配信リリース。 本楽曲は、埼玉県〈さいたまスーパーアリーナ〉にて2022年12月24日(土)、25日(日)の2DAYSで開催される〈ももいろクリスマス2022 LOVE〉のテーマソングとして制作。


違う、そうじゃない - From THE FIRST TAKE
鈴木 雅之
違う、そうじゃない - From THE FIRST TAKEは、ラヴソングの王様として不動の地位を築く鈴木雅之が披露した1994年にリリースした代表曲の1つ。その楽曲タイトルやジャケット写真がインターネット上で親しまれている「違う、そうじゃない」。「THE FIRST TAKE」だけのソウルフルなアレンジの一発撮りパフォーマンス楽曲を配信!


悪魔の子 - From THE FIRST TAKE
ヒグチアイ
TVアニメ『進撃の巨人 The Final Season Part 2』EDテーマとして書き下ろされた「悪魔の子」のTHE FIRST TAKEでの歌唱音源が配信リリース!


Starchild (feat. BOOGEY VOXX & D.watt)
電音部
『電音部』に登場する日高零奈 (CV: 蔀 祐佳)が歌唱を担当した「Starchild (feat. BOOGEY VOXX & D.watt)」を収録!


ラブリー (Remaster Short Edit)
小沢健二
小沢健二、シングル「ラブリー(Remaster Short Edit)」リリース。 「ラブリー」は1994年にリリースされ今も愛され続ける小沢の代表曲。リマスタリングにより、録音当時のエネルギーがはっきりと聴こえる仕上がりとなっている。オリジナルバージョンは7分19秒の長尺だが、この「Remaster Short Edit」は曲の展開やミックスを再構築して4分19秒に凝縮。96kHz/24bitでのハイレゾ配信。


Blue Velvet - from CrosSing
鬼頭明里
声優/アニソンアーティスト/VTuber/2.5次元俳優など、 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト 第20弾は、『鬼滅の刃』(竈門禰豆子役)、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(近江彼方役)など、声優として人気作品のキャラクターを多く演じ、アーティストとしても活躍する、声優・アーティスト「鬼頭明里」が登場! TVアニメ『ドラゴンボールGT』の主題歌、工藤静香の名曲「Blue Velvet」を歌います。


The Encounters (Silent Poets Remix)
D.A.N.
アルバム『NO MOON』REMIXシリーズ第4弾は、国内屈指のDUB SOUNDで、海外での評価も高い<Silent Poets>によるTakumiとtamanaramenをフィーチャーした「The Encounters」。ドープなダブアレンジでオリジナルから更に重厚感が増したDUB REMIX!


ピクチャー (Single Version)
mei ehara
Faye webster、Corneliusとのfeat.で注目を集めるmei eharaの2年ぶりの新曲がついに到着。 独特な浮遊感漂う中に響くmei eharaの素晴らしい歌声。GOOD MUSIC&SOMETHING!!!
![こうして夜空を眺めて - 白い円盤 Series [No.10] -](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1476/00000003.1670422279.4952_180.jpg)

こうして夜空を眺めて - 白い円盤 Series [No.10] -
5lack
当初、リリース目的ではなく、関係者の間のみで出回っていた秘蔵CD-Rを作品化。作品には5lackの秘蔵最新楽曲が収録されており、他楽曲もシリーズ形式で順にリリースされていく。それらのナンバー(シングルCD)の全てを収集する事で、一つのアルバムの様な物が徐々に出来上がって行くという仕組み。 Vocals by 5lack Produced by 5lack Guitar by Michihiro Takada Mixed by 5lack Mastered by Isao Kumano(PHONON) Art Direction by Yosuke Takada TOSJ-035


リップシンク
紫咲シオン × ラプラス・ダークネス
ホロライブ × DECO*27 音楽プロジェクト「holo*27」アルバム「holo*27 Originals Vol.1」「holo*27 Covers Vol.1」より 紫咲シオン × ラプラス・ダークネス「リップシンク」


色彩 - From THE FIRST TAKE
yama
大ヒット「色彩」のTFT音源を配信!今年最も注目されたアニメの1つである”SPY×FAMILY”第2期のEDでもあり、yama自身にとっても「春を告げる」以降最大のヒット曲となった1曲。
![わたしはベイベー (feat. 仲井戸"CHABO"麗市) [Chabo’s Acoustic guitar version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1484/00000003.1671033390.1575_180.jpg)

わたしはベイベー (feat. 仲井戸"CHABO"麗市) [Chabo’s Acoustic guitar version]
のん
のんがプロデュースするアップサイクルブランド「OUI OU(ウィ・ユー)」 、第一回ポップアップストア(のん×忌野清志郎×仲井戸"CHABO"麗市)の開催を記念して、仲井戸"CHABO"麗市とセッションした「わたしはベイベー」の Chabo’s Acoustic guitar version がサプライズ配信!


Midnight blue
HACHI
バーチャルシンガーHACHI、待望の1stアルバム。 HACHI×海野水玉による楽曲制作プロジェクトから生まれた、「夜」をテーマにした全6曲を収録。


チョコボグランプリ Original Soundtrack + 2 Tracks
V.A.
「チョコボGP モード」シーズン5の開始に合わせて、これまでに追加されたステージBGM2曲を新たに加えた『Original Soundtrack + 2 Tracks』版が配信サービスに登場! 本アルバムでは、「チョコボGP モード」より、シーズン2「バラムガーデン」コースで流れる「Go Talk to a Wall」、シーズン5「ミッドガル」コースで流れる「Mad Dash on the Highway」の2曲を新たに加えた全42曲を収録。チョコボたちのレースを賑やかに彩る音楽をぜひお楽しみください。 ※Tr.1~Tr.40は『チョコボグランプリ Original Soundtrack』と同一音源となります。


SINDERELLA
Mori Calliope
「ホロライブプロダクション」傘下の英語圏グループ「ホロライブEnglish」に所属する女性バーチャルYou Tuber、Mori Calliopeのメジャー1stアルバムがいよいよ発売! “10個の大罪(10 Deadly Sins)”をコンセプトに、それぞれの大罪をテーマにした新曲となる全10曲が収録となる。 新作『SINDERELLA』に関してMori Calliopeは「歌い、そして罪を犯す。そんな二重生活を送るプリンセス…シンデレラ。彼女がどんなに魅力的に映ったとしても、本当の彼女は完璧にはほど遠い。このアルバムはそんな彼女の物語」とコメントしている。


HiGH&LOW THE WORST BEST ALBUM
V.A.
累計観客動員617万人、興行収入86億円突破の『HiGH&LOW』シリーズ。不良漫画の金字塔『クローズ』『WORST』(原作・髙橋ヒロシ)がクロスオーバーする映画『HiGH&LOW THE WORST』、シリーズ最新作の『HiGH&LOW THE WORST X』で制作した楽曲を収録したBEST ALBUM!


rehabilitation mixtape
SALU
SALU5枚目のミックステープアルバム 前作のスタジオアルバムGIFTEDから3年ぶりのリリースとなる今作は、生まれ故郷の札幌と関東を行き来して制作されたSALU5枚目のミックステープアルバム。藤井風のプロデュースを務めるYaffleが参加。


LUPIN ZERO オリジナルサウンドトラック Vol.1
山下毅雄 & 大友良英
モンキー・パンチの原作漫画『ルパン三世』連載当初と同じ1960年代を舞台に、“少年ルパン”を描くアニメ作品「LUPIN ZERO」のオリジナルサウンドトラック。ルパン三世 PART1の音楽(山下毅雄作曲)が、大友良英の手により、オリジナルに近い形で再現され、また今作のために書き下ろされた楽曲も含む渾身の全49曲を、2回に分けてリリース!


氷川きよし オリジナル・コレクションVol.03 〜ロック&ポップス&バラードの世界〜「魔法にかけられた少女」
氷川きよし
オリジナル作品の中から珠玉の楽曲を氷川本人がセレクトしたコレクション第3弾。 Kiina名義で作詩した「魔法にかけられた少女」「Father」、作曲も手掛けた「泣けてくるけど 笑えてくるの♡」など、計5曲の新曲を収録した豪華3枚組。 新たな魅力の詰まった「ロック&ポップス&バラードの世界」をご堪能ください!!!


from dusk to the sun (-Light years Ⅲ- THE NORTH FACE Sphere M/N)
haruka nakamura
東京・原宿にオープンしたTHE NORTH FACE のアスレチックに特化した意欲的な新店舗ビル” THE NORTH FACE Sphere " のために、haruka nakamuraが作ったサウンド・トラック「Light years」プロジェクト。 その第三弾「from dusk to the sun」が2022年12月にリリース。(第一弾・夏は8月、第二弾・秋は10月にリリース) 。この作品は、THE NORTH FACEからの「春夏秋冬、四季に合わせそれぞれ一枚のアルバムを。」というリクエストを受け作ったサウンド・トラック。一年をかけて季節ごとに合計4枚のアルバムを制作するプロジェクトとなる。 haruka nakamuraは2021年末に「Nujabes Pray Reflections」を発表。このアルバムの制作後、10年ぶりに「ビート」への自然な回帰を果たすことになる。 それに続くのが2022年夏からスタートしたこのプロジェクトである。第三弾のアルバムタイトルは「from dusk to the sun」。 北国に移住したことにより故郷の風景が色濃く反映され、ノーザンライツ的なアンビエント・サウンドが生まれている。 懐かしさと新しさが同居するハーモニー。 ゲストミュージシャンなし、完全ソロ・ワークスである。 本作は配信はもとより、カセット・テープでもリリースが予定されている。 これはTHE NORTH FACEとharuka nakamuraが初めてコラボレーションを果たした、トライアルで新しいプロジェクトである。 ーーー 春夏秋冬、北国から贈られる手紙のような音楽。 Light years 輝かしい一年を。 - haruka nakamura ーーーー all written & mixing by haruka nakamura, mastering / Gen Tanabe(Studio Camel House), design / takahisa suzuki (16 design institute), A&R / kyoko yamaguchi (one cushion , INC), collabolate with THE NORTH FACE Sphere, thanks / hiromichi tanaka, 灯台LABEL


仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル オリジナルサウンドトラック
佐橋俊彦, 中川幸太郎
仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル オリジナルサウンドトラック


WHITE and BLACK
Ken Ishii
東洋のテクノゴッドKEN ISHIIと、ライブテクノアーティストHIROYUKIARAKAWAがコラボレーションする、BLACKとWHITEをコンセプトとしたエネルギッシュなテクノサウンドをリリース。リミキサーにはFRANKMULLER, HIROSHI WATANABE, A.MOCHI, RISA TANIGUCHI,HERBALISTEK, SEIMEIといったエレクトリックミュージックのフォーマットから幅広く旬なアーティストが参加。


Here We Go!!
すとぷり
4thフルアルバム「Here We Go!!」12月21日発売決定!第35回 日本ゴールドディスク大賞 ベスト5アルバム【邦楽】部門に選ばれた前作アルバム「Strawberry Prince」から約2年。インターネットを中心に活動をするクリエイターとして、初の快挙となる5大ドームツアーを成功させた「すとぷり」がいつも声をあげて応援してくれる “リスナーさん”に最高の笑顔を届けるため、”ありがとう”の気持ちと”楽しい”を全て詰め込んだニューアルバムをリリース。 今作にはNHK「みんなのうた」10〜11月放送の「手をつないで歩こう」、新たにレコーディングし、新アレンジとなった「青春チョコレート (Christmas Version)」や、新たなスタートを誓った「ヨアケイロ」など、お馴染みの代表曲のほか、栗山夕璃、コレサワ、神聖かまってちゃん、じん、Chinozo、TeddyLoid、DYES IWASAKI & ill.bell、HoneyWorks、Funk Uchino、 都田和志、meiyo、和楽器バンドなど豪華クリエイターが参加。すとぷり史上最多となる全23曲が収録されています。


ロッキンビーツ
GReeeeN
「流星のカケラ」「自分革命」「味方」「バケモノ」「栞」など、今年発表したタイアップ曲はもちろん、グローバルに活躍する韓国の5人組グループ TOMORROW X TOGETHERさんに昨年楽曲提供した「Ito」のセルフカバーも収録。また、多くのファンの方々に人気をいただいているラブソング「愛し君へ」を新たなアレンジで再レコーディングした音源も収録される他、新曲も多数収録のフルアルバム!!
GOOD PRICE!

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」オリジナル・サウンドトラック The Best
Evan Call
ヒットメーカーの三谷幸喜が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目「鎌倉殿の13人」。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時で、源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか、新都・鎌倉を舞台に繰り広げられるパワーゲームを描きます。音楽は、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』など数々の映像音楽を手掛けるアメリカ出身で日本在住の作曲家エバン・コールが担当。テーマ音楽は、下野竜也指揮のNHK交響楽団による演奏で、平安末期から鎌倉初期を疾風怒濤の如く駆け抜けた主人公たちを劇的に彩ります。またポール・ギルバート、フランチェスコ・トリスターノ、竹内正実、teaらによる大河紀行I~IVも収録、音楽面でも多彩なアーティストが参加しました。全曲の中から厳選した名曲を収録したベスト盤の登場です。


THE 13 LORDS OF THE SHOGUN - Original Soundtrack PLUS
Evan Call
「大河ドラマ『鎌倉殿の13人』オリジナル・サウンドトラックPLUS」配信限定リリース


8LOOM
8LOOM
本田翼主演のTBS系ドラマ『君の花になる』発の期間限定7人組ボーイズグループ8LOOM。メンバーは、高橋文哉、宮世琉弥、綱啓永、八村倫太郎、森愁斗、NOA、山下幸輝。これまでにリリースしてきた5曲と、そのインスト・バージョンを収録した全10曲収録。8LOOMとしてのアーティスト活動の集大成となる、最初で最後のアルバム。フォーカストラックは、ドラマ最終話(12/20 O.A.)で再フィーチャーされる2ndシングルでありドラマメインテーマ曲の「君の花になる」。
GOOD PRICE!

313
鈴木鈴木
"ヒット曲「海のリビング」「ホワイトキス」も収録!新曲含むオリジナル楽曲14曲と、鈴木鈴木のルーツとなった楽曲のカバー3曲が収録された、鈴木鈴木のファーストアルバム! 推し曲は先行配信曲「好きな人の好きなものになりたい」通称好き好きで、彼女と別れているのにまだ思いを寄せている男性目線の楽曲。 また、「声」はライブハウスやストリートで活動してても全くファンが増えず苦しんでた中、自分の近しい仲間が自分たちよりも成功していく姿を見て感じた妬みの感情や、自分は世間に求められるのかという不安を赤裸々に吐露した楽曲です。"
GOOD PRICE!

感情特急
Little Parade
元Aqua Timezのボーカル太志によるソロプロジェクトLittle Paradeの1年振りとなる3rdミニアルバム。ソングライターである太志から生まれる切なく、哀愁あるリリックと、温もりとやさしさがこもったメロディがぎっしり詰まったミニアルバム。元Aqua Timezのギタリスト長谷川大介、ベーシストOKP-STAR、ピアノニストmayuko等が参加。フォーカストラックは、「感情ターミナル」。


Today Is Another Day
山中千尋
ニューヨークを拠点に世界を駆ける、日本が誇るジャズ・ピアニスト山中千尋。2年半振りに全編新録音となる、待望のニュー・アルバム。リード曲はアルバムタイトルの「Today Is Another Day」


Dear DECADE,
Omoinotake
Omoinotake、結成10周年のメモリアルイヤーに、これまでの険しくも愛おしい10年に感謝を、これからの10年への決意と覚悟を込めて綴る手紙のようなEP『Dear DECADE,』をリリース。 2022年11月から始まる『Omoinotake ONE MAN TOUR2022 "DECADE"』の為に描き下ろした新曲を含む6曲を収録。ライヴでは何度も披露してきたインディーズ時代の人気楽曲を2022バージョンにリアレンジ。他にもファンが音源化を待ち望んでいた楽曲を収録。


Love Genic / Bye-Bye-Bye
Girls2
「カッコイイ」「クール」な楽曲が多かったGirls2が、今回は「キュート」なダンスナンバー「Love Genic」を含むEPをリリース!


PassCode Tour 2022 at KT Zepp Yokohama (Live)
PassCode
今年9月に行ったKT Zeep Yokohamaでのライブの模様を収録した音源を配信
GOOD PRICE!

PassCode HIBIYA PARK 2022 at 日比谷野外大音楽堂 (Live)
PassCode
今年5月にPassCode史上初の野外東阪ツアーを敢行。5/21に行った東京公演@日比谷野外音楽堂での模様を収録した音源を配信
GOOD PRICE!

時間がない
SKE48 Team KII
SKE48オリジナル公演第5弾、Team KII「時間がない」公演アルバム。 楽曲プロデュースには、昨今のシティポップ・ブームの立役者で、世界的に活躍する韓国の音楽プロデューサー/DJ の Night Tempo をはじめ、AKB48「言い訳maybe」や SKE48 「ごめんね、SUMMER」などの作曲でも知られる俊龍ら、豪華作家陣が参加! 新規書き下ろし16曲+「overture(SKE48 ver.)」を加えた全17曲オリジナル新公演。


Over the Rainbow - Live -
神宿
アイドルグループ「神宿」初のライブアルバム。2022年8月〜10月に全国で開催されたライブツアーの音源を全11曲収録。4人体制になって初披露の楽曲や、本ツアーのためにリアレンジされた楽曲など、新旧の名曲が入り混じったラインナップ。ライブ会場の熱量を感じられるエモーショナルな作品に仕上がっている。ハイテンポな楽曲が多く、ライブ本番の感情的なパフォーマンスを収録していることもあり、気分を盛り上げたいシチュエーションにフィットする作品。


超絶☆HAPPY ~ミンナニサチアレ!!!!!~
SUPER☆GiRLS
SUPER☆GiRLSの初となるミニアルバムがリリース!! 今作は3期の長尾しおり、4期の金澤有希、樋口なづなのラストとなる作品。 アルバムリード曲には、ラブサマ!!!、ナツカレ★バケーションなどのヒット曲を手がけた多田慎也による新曲を収録。 さらに今年7月にリリースされ人気を集めた杉山勝彦による夏曲「Summer Lemon」や、10月に行われたライブにて披露されたばかりの新曲「SAY HELLO!SAY GOODBYE!」などの楽曲が収録されるミニアルバム。


超FINE!!!
BOYS AND MEN
何回だって、何歳だって 俺ら 夢を見る人が夢を描くのに条件なんかない!やると決めたその気持ちと動かす身体だけ…活動12年目!夢をかなえ続けるプロフェッショナルBOYS AND MEN(ボイメン)が新体制6人で放つ超FINE!!!な爽やかソングです!


ポケットシンフォニー EP(REMIXES)
Satoru Ono With Tenniscoats
SATORU ONOとテニスコーツによる共同作品「ポケット シンフォニー EP」のリミックス集。 先行配信されたマティス ダンス 音楽 ( KΣITO Remix )に加え、de.te.ri.o.ra.tion・Deterio Liber主宰、Nag Ar Junaとしても活動する橋本竜樹、関西を拠点に活動しているソリストshelves、SATORU ONOと古くから交流のあるkazunarikadowakiと行った3組のミュージシャンが「ポケット シンフォニー EP」収録楽曲のリミックスを手がけた。


Sincere
ビューティフルハミングバード
過去作品が異例のロングセラーを続けるビューティフルハミングバード。11年ぶりのニューアルバム「Sincere」。Sincere、はシンシアと読み、意味は「誠実な」。「気さくな」「心からの」という意味もあります。改めて言うのには口はばったいような気もしますが、音楽を愛する気持ち、尊敬する気持ち、自分たちのいいと思う曲を大切に作るという気持ちは、Sincereと呼んでいいのかもしれないとう思いからタイトルが付けられた。録音は「空へ」「呼吸」など彼らの作品を数多く手掛けてる原真人氏が担当。


CORE OF ROAD
THE SHADOW TRIBE
O.N.O(THA BLUE HERB)、DJ KEN(MIC JACK PRODUCTION)、KEMURI PRODUCTIONより刃頭、DJ HIDEらがビートを提供するMC RiottとDJ SUEによるユニット"THE SHADOW TRIBE"待望の1st ALBUM。


Quiet Music Under the Moon- つきのおと
Calm
今作はCalm初のビートレスチルアウトアルバム。音質もいつもとは違う柔らかさらを全面に出して、よりオーガニックな仕上がりになっています。前作に引き続き主要メンバーも数曲参加していますが、今回はジャズ的な自由度というよりもCalmの作家性に寄り添ったプレイで華を添えています。そして一番の特徴は、得意とする長尺なアレンジメントを封印し、トータル50分弱であっという間にエンディングを迎える、まるで古き良きレコードアルバム時代の構成となっています。 Calm (music conception)


あかねさす
あかねさす
日本アヴァンギャルド界を代表するドラマー吉田達也が王道シンフォニック路線の新バンド"あかねさす"でジャップス・プログレ界に殴り込み!2021年、吉田達也の故郷岩手の高校時代の同級生バンド"緋乃〇カレーパン"復活ライブ時にサポートを務めた那由他計画/プロヴィデンスのキーボーディスト:塚田円、イエス・カヴァーバンドで活躍する美しいハイトーンヴォイスを持つ歌姫:Kyoka、ジェネシス・カバーバンドのベーシスト:重藤真由美を正式メンバーとして迎え、さらに同級生3名による新たなコンセプトによる新バンド結成!吉田達也のルーツであるプログレッシヴ・ロックを代表するイエス、ジェネシス、EL&P等王道プログレ路線に真っ向から取り組み、2000年後の未来世界をコンセプトとする衝撃のファーストアルバム!


Layered Chimera
SWARRRM, KANDARIVAS
東西を代表する異質のグラインド・アクト、必然の巡り合わせによるスプリット作が堂々のリリース!本スプリット作にはKANDARIVASが5曲、SWARRRMが2曲を提供。KANDARIVASは4人編成での初リリース。バンド・アンサンブルを一から組み上げ直した音の厚みでグラインド感とトライバル感が格段にアップ、早くも次への展望を覗かせる。SWARRRMは近作で顕著なトレモロ・リフの抒情性とシャープなブラスト・ビートが肉感的な歌とせめぎ合うスタイルを堅持しつつ、これまでとは異なるコード感で哀愁さも醸し出す。2曲ともにグラインド界の名ギタリストTakafumi Matsubara(BIRTH AND LOSS/GRIDLINK)が参加している。


SchoolGirl Strikers ~Songs~
SQUARE ENIX MUSIC
スマートフォン向けラノベスタイルRPG『スクールガールストライカーズ2』より、待望の歌唱曲コンピレーションアルバムが登場! 「もしもの私」「流転の彼方」をはじめとしたおなじみの名曲に加え、隊長さんと共に作った「スク☆スク☆スクスト」のフルバージョン楽曲など、スクストのゲームシーンやCMを彩った歌唱曲全13曲を収録。

ツラいチャプター / メイプルと君と
20th Century
20th Century、2022年第4弾となる新曲2曲を配信リリース。 新曲「ツラいチャプター」は東京スカパラダイスオーケストラの川上つよしが作曲、谷中敦が作詞した、今回の全国ツアーを盛り上げるスカナンバーになっている。もう1曲の新曲「メイプルと君と」はポップス界のマエストロ冨田恵一が作曲、井ノ原快彦が作詞した優しく暖かい雰囲気と心地よいグルーヴが印象的な楽曲。


『A』BYSS
Knight A - 騎士A -
初の配信限定EP「『A』BYSS」をリリース。 初の配信限定EPとなる「『A』BYSS」には全7曲が収録。EPのタイトル「『A』BYSS」の意味する”深淵”の通り、彼らの奥深い世界観を感じられる楽曲が揃った作品。


P TIGER & BUNNY
霧雨アンダーテイカー, 藍坊主
アニメ『TIGER & BUNNY』初のパチンコ化となる「P TIGER & BUNNY ~完全無欠WILDスペック~」(Sammy)が2022年12月19日(月)より稼働開始。本機にはTVアニメ『TIGER & BUNNY』第1期OPテーマ曲「オリオンをなぞる」(UNISON SQUARE GARDEN)をはじめとする計10曲が搭載。そのうち本機のために書き下ろされた3曲を配信リリース(M3: 藍坊主は単曲配信済)。Focus Trackの「Dot.」は、迷いや間違いを重ねながらも前に進む等身大のヒーロー像を描いたロックナンバー。


想いが積もる、午前2時。
虹のコンキスタドール
日比谷野音公演で初披露された新曲「想いが積もる、午前2時。」が配信シングルとしてリリース。このシングルは3カ月連続リリース企画の第3弾作品で、「想いが積もる、午前2時。」の作詞および作編曲は浅野尚志が担当。カップリング曲として大和明桜、岡田彩夢、蛭田愛梨、山崎夏菜、神田ジュナ、原田珠々華によるユニット曲「クリスマス大作戦」も収録。


一青尽図
一青窈
「もらい泣き」「ハナミズキ」などの数々の名曲で知られ、2022年10月30日にデビュー20周年を迎えた歌手「一青窈」の8年振りとなるオリジナル・アルバム『一青尽図(ひととづくしず)』のリリースが決定!!一青窈のこれまで20年の活動を凝縮した「一青尽くし」の1枚。ジャケットデザインは、画家・絵本作家のミロコマチコ氏による書き下ろし。新曲「耳をすます」(作曲:森山直太朗)に加え、映画「役者として生きる~無名塾第31期生の4人」主題歌「あうん」(作曲:長澤知之)、BONNIE PINK「カノン」、Chara「ダイスキダイキライ」、狭間美帆「i x i = -1」等の豪華作曲陣による楽曲を全11曲収録。

超ときめき♡宣伝部のどきどきクリスマスパーティー2021 in TOKYO(Live at Nakano Sunplaza 2021/12/26)
超ときめき♡宣伝部
ミニアルバム「ハートギュッと」に収録のLIVE音源「超ときめき♡宣伝部のどきどきクリスマスパーティー2021 in TOKYO2021.12.26(日)中野サンプラザホール(東京)」、シングル「STAR」に収録のLIVE音源「ときめき♡夏の晴れ舞台2022 2022.5.28(土)横浜武道館」の配信がスタート!

ときめき♡夏の晴れ舞台2022(Live at Yokohama Budokan 2022/5/28)
超ときめき♡宣伝部
ミニアルバム「ハートギュッと」に収録のLIVE音源「超ときめき♡宣伝部のどきどきクリスマスパーティー2021 in TOKYO2021.12.26(日)中野サンプラザホール(東京)」、シングル「STAR」に収録のLIVE音源「ときめき♡夏の晴れ舞台2022 2022.5.28(土)横浜武道館」の配信がスタート!

Candy - Winter Special Mini Album
NCT DREAM
NCT DREAMが冬のスペシャルアルバムをリリース! 今回のスペシャルミニアルバム『Candy』には、同名のタイトル曲"Candy"をはじめ、様々なジャンルの合計6曲が収録される。 特にタイトル曲"Candy"は、1996年に発売されたH.O.Tのファースト・フルアルバムの収録曲"Candy"をリメイクした曲で、長い間愛されてきた原曲をNCT DREAMならではの鮮やかで清楚なカラーで再解釈している。


12 & 1 SONG (Remastered 2022)
haruka nakamura, Janis Crunch
本作はharuka nakamuraとJanis Crunchが「冬の世界」をテーマに、2007年〜2011年の毎年冬の季節のみに制作した曲を集めたアルバム。遠い記憶の丘に沈む夕暮れや、夢の世界の子供達、あかりが灯る家族風景、またはアンティークの絵本を眺めているような情景を連想させる、美しい楽曲集。Janis Crunchのエモーショナルな歌声と美しいピアノの旋律、そしてharuka nakamuraの穏やかなクラシック・ギターやサウンドスケープが溶け合った、暖炉の炎のように暖かなサウンドが、冬、そして聖夜のひとときをそっと静かに彩ります。ゲストミュージシャンにARAKI Shinがフルートで参加。リマスタリングは田辺玄(Studio Camel House)が担当。ジャケットのアートワークは2011年のオリジナル版に忠実なデザインを採用。


今はまだ人生を語らず(Remastered by Bernie Grundman 2022)
よしだたくろう
1974年12月10日に発売された吉田拓郎(当時の表記:よしだたくろう)の5枚目のオリジナル・アルバム『今はまだ人生を語らず』が、 オリジナル収録通りの完全復刻!「ペニーレインでバーボン」「人生を語らず」、 森進一に提供した「襟裳岬」、 かまやつひろしとデュエットした「シンシア」など名曲揃いの全12曲を収録。


Singles~1981-85 中森明菜 11 Great Hit Singles +6 by Yuzo Shimada
中森明菜
中森明菜デビュー40周年記念の超目玉作品!オーディション番組『スター誕生!』で自ら中森明菜をスカウトした初代ディレクター&プロデューサー:島田雄三、当時の楽曲制作陣の証言秘話で構成する希代の歌姫・中森明菜をテーマにした書籍と連動した初期シングル・ベスト。音はオリジナル・アナログ・マスターそのままのFlat Master Version。7曲のシングル・チャート1位曲を含む全17曲収録、約8年ぶりの新譜ベスト・アルバム。
![ANNIVERSARY FROM NEW YORK AND NASSAU AKINA NAKAMORI 6TH ALBUM (+1) [2022ラッカーマスターサウンド]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1491/00000003.1671609728.2821_180.jpg)

ANNIVERSARY FROM NEW YORK AND NASSAU AKINA NAKAMORI 6TH ALBUM (+1) [2022ラッカーマスターサウンド]
中森明菜
大ヒットした初期キャリア屈指の人気曲「北ウイング」や初の本人作詞曲「夢を見させて…」を収録した5枚目のオリジナル・アルバム。<オリジナル発売日:1984年5月1日チャート最高位:1位>
![POSSIBILITY AKINA NAKAMORI 7TH ALBUM (+2) [2022ラッカーマスターサウンド]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1491/00000003.1671609796.393_180.jpg)

POSSIBILITY AKINA NAKAMORI 7TH ALBUM (+2) [2022ラッカーマスターサウンド]
中森明菜
「サザン・ウインド」や「十戒(1984)」、そして「北ウイング」の続編曲「ドラマティック・エアポート-北ウイングPartⅡ-」を収録したアルバム<オリジナル発売日:1984年10月10日チャート最高位:1位>


SILENT LOVE (2022ラッカーマスターサウンド)
中森明菜
伊集院静が手掛けた、DANとREIの2人の登場人物の198X年12月12日から12月25日のクリスマスまでのストーリーが描かれているコンセプト・アルバム。全4曲とも、この作品以外には未収録のスペシャル・ミニアルバム!


私を赤痢に連れてって
赤痢
1984年にJOJO広重が設立し、自身がリーダーをとるバンド非常階段のアルバムをはじめ、ノイズ、パンク、サイケなど幅広いジャンルをフォローしたアルケミー・レコードのリイシュープロジェクトが始動! 1983年に京都で結成され強烈なインパクトを与えたガールズ・パンク・バンド"赤痢"。今ではとても考えられない、放送禁止等全く眼中に無いような下世話でストレートな歌詞や、気怠さ全開のニューウェーヴ・パンクなサウンドは今聴いても新鮮。この1988年発売のファーストアルバム『私を赤痢に連れてって』は赤痢の代表作。セックス・ドラッグ&ロックンロールを体現する全曲ストレートでハイになれる赤痢ワールドを堪能するにはベストな一枚。


SID TOUR 2017 NOMAD Live at 東京国際フォーラム 2017.10.27
シド
来年2023年はデビュー20周年!周年イヤーに先駆けてライブ音源3ヶ月連続リリース!


SID 15th Anniversary GRAND FINAL Live at 横浜アリーナ 2019.03.10
シド
来年2023年はデビュー20周年!周年イヤーに先駆けてライブ音源3ヶ月連続リリース!


SID TOUR 2014 OUTSIDER Live at ワールド記念ホール 2014.07.06
シド
来年2023年はデビュー20周年!周年イヤーに先駆けてライブ音源3ヶ月連続リリース!


Magical Melody
TRINITYAiLE
「IDOLY PRIDE Collection Album [未来]」が2023/2/1にリリース決定!すでにゲーム実装されている楽曲に加え、全く新しい組み合わせのメンバーでお届けする新曲やソロ曲などなど、新曲が多い盛りだくさんな収録内容となります。アルバムリリースに先駆け、収録される楽曲のバージョン違いの楽曲を12/24に配信!


GIRI GIRI - From THE FIRST TAKE
鈴木 雅之
TVアニメ「かぐや様は告らせたい-ウルトラロマンティック-」オープニング主題歌であり、恋愛の駆け引きをテーマとする「GIRI GIRI」のTHE FIRST TAKEパフォーマンス音源を配信!ゲストボーカルにガールズバンド・SILENT SIRENのボーカル&ギターのすぅを迎え、ソウルフルなディスコチューンを一発撮り披露!


Change my future (『仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル』主題歌)
倖田來未
『仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル』主題歌


CRASH & BURN
CDL ∞
ØMI (J SOUL BROTHERS Ⅲ) がプロデュースする"CDL entertainment"が、新世代アーティスト発掘&育成カリキュラムを発足。そのキックオフとして選抜された10名がCDL∞ (読み:シーディーエル インフィニティ) と銘打ち、デジタルシングル「CRASH & BURN」をリリースすることが決定しました。チャンスを掴むための不屈の精神と、トップアーティストを目指す決意と覚悟を歌詞に込め、パンチの効いたサウンドとビートで力強い生き様を表現したガールクラッシュナンバーになっています。彼女たちのハイパフォーマンスな歌唱とダンスでより一層、楽曲の旨味を引き出し、パワフルでタフなグルーヴを味わえる楽曲に仕上がりました。
![silver lining (feat. butaji, 荒井優作 & tofubeats) [tofubeats Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1487/00000003.1671272481.3588_180.jpg)

silver lining (feat. butaji, 荒井優作 & tofubeats) [tofubeats Remix]
butasaku
butasaku(ブタサク)は、最近ではMirage Collectiveなどドラマの主題歌制作はじめ活動の幅を広げているシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、映像や舞台の分野でも活動し、独自の空間描写を得意とする音楽家、荒井優作がトラックを手がけるアンビエントR&Bユニット。話題を集めた1stアルバム『forms』の中でも最もダンサブルな人気曲「silver lining」をtofubeatsがリミックス。原曲からさらにハウスの酩酊感が増して、フロア仕様に生まれ変わっています。 アートワークは写真を平松市聖、デザインを藤田裕美が手がけています。


C△NDY
マリア マリオネット
常に誰かに見られているネット社会でも、孤独を感じる。完璧な自分でいようとプレッシャーに押しつぶされそうな時、ただ楽しむことを思い出させてくれる楽曲、C△NDY。


Just Feel It
NOA
話題のTBS系火曜ドラマ『君の花になる』出演で注目を集めるNOA、待望の1stアルバム『NO.A』を2月22日にリリース決定。アルバムに先駆け、Ayumu Imazuをゲストに迎えたデジタル・シングル「Just Feel It」をリリース。新曲「Just Feel It」(12.22先行デジタル配信)では、同じくワールドワイドにアメリカと日本を拠点に置いて活動をしている、Ayumu Imazuをfeat.に迎え、作詞とダンスで共作した、二人のポテンシャルを感じる内容にも注目だ。


ありったけのLove Song
ナオト・インティライミ
ナオトの名曲「ありったけのLove Song」(2011)が令和にリメイク!feat.には244万人の登録者&YouTube 17億6000万回の再生数を誇る超人気YouTuber「ばんばんざい」が参加!


ストロベリーフィールズ (She said)
He & She
彼 (He) と 彼女 (She) 、2人のヴォーカリストを擁する匿名プロジェクト He & She(ヒー・アンド・シー)。普遍的な日常、何気ない風景を描いた楽曲を、男性ボーカル & 女性ボーカルが”同一楽曲”を歌唱するこのプロジェクトより新曲を配信!


One Way My Love (Neon Mix)
Night Tempo
オリジナル・アルバム『Ladies In The City』の収録曲「One Way My Love feat. 上坂すみれ」のNeon Mixが配信開始。現在放送・配信中のアニメ「うる星やつら」でラム役を務めている人気声優の上坂すみれをフィーチャーしたこの曲を、ホリデー・シーズンにピッタリのアレンジでNight Tempo自らがセリフ・リミックス、今年4月に配信リリースした「Sentimental feat. 竹内美宥」に続く、Neon Mixシリーズ2作目。配信シングル・ジャケットは韓国の新鋭イラストレーター、쭈쭈해(チュチュエ)氏による描き下ろし。


UNSTOPPABLE - From THE FIRST TAKE
キングギドラ
THE FIRST TAKE音源をリリース! 1993年に結成しその後の日本語ヒップホップに多大な影響を与えたヒップホップグループ、キングギドラ。SUGIZOをギターに迎え、現代社会に痛烈なメッセージを投げかける新曲「Raising Hell」。Zeebra、K Dub Shine、DJ Oasis、そしてSUGIZOの4人による気迫に満ちたパフォーマンス、そして「THE FIRST TAKE」だけのオリジナルアレンジ!


Velvet Motel
西寺郷太
NONA REEVESの西寺郷太のプライベートレーベルGOTOWN RECORDSが始動!第2弾は大滝詠一の『ロンバケ』収録の「Velvet Motel」


Heart Eyes (feat. $HOR1 WINBOY & VILLSHANA)
BILLY LAURENT
TikTokを中心に話題を呼ぶラッパーBILLY LAURENT(読み:ビリーローラン)が 12/21(水)に New Single「Heart Eyes (feat. $HOR1 WINBOY & VILLSHANA)」を全世界配信リリース。2021年12月にリリースの「CHODAI(feat. VILLSHANA & $HOR1 WINBOY)」以来、客演に$HOR1 WINBOYとVILLSHANAを迎え、一目惚れした相手にゾッコンな気持ちを3人の織りなすフロウとリリックで表現したアップテンポナンバー。サウンド・プロデュースは、国内屈指のビートメイカーである JIGG が担当。リリックは、BILLY LAURENTの同郷出身で良き理解者であるラッパーELIONEがディレクションを担当。アートワークは、今年10月に配信となった「Go Sign」に引き続きDOPEが担当。


ID
yahyel
yahyel / ヤイエル 怒涛のシングルカット”ID” by yahyel 東京を中心に活動するyahyelが新作シングル”ID” をリリースする。 2022年も終わりに近づく11月に突如として 4年の沈黙を破り、新たな始動の時を告げたシングル”Highway”から約1ヶ月。 堰を切ったようなペースで噴出するyahyelという名の東京のノイズが止まらない。 冒頭から鳴り響く太いマシンのキックが規則的な骨組みを作り、フェーズが揺蕩うシネマティックなシンセシスと跳ねるようなドラムスの上で、咆哮するファルセットと炸裂するギターがあまりにも肉感的な情緒を加えていく。2015年当初の電子音楽を基礎にしたベッドルームミュージックのようなサウンドを思い浮かべているのなら、あなたは完全に裏切られることになる。yahyelは、かつてのNine Inch Nails、Depeche Modeのような先人たちのように、”バンド”としての生身の肉体性と、”電子音楽”というより個人的で内省的なプロセスの間で、誰のものでもない真新しいアイデンティティを模索しているのだ。 ”ID”は言わずもがな《Identification=身分証明》の略であり、社会での相対的な個人の”証明”を表す言葉だ。 --- “There will never be a trace behind. When I’m by myself, where do I go? (後ろにはどんな形跡も残らない。独りの時に、私はどこへ行くの?)” 変革の中、明確なスタンスを示すことが求められる新世界では、バーチャルの重要性が増すと共に、主観ではなく相対的な個人の在り方ばかりが一人歩きする。我々は首元にIDをぶら下げ、孤独な時間に喘いでいる。 久々のリリースとなった、メンバー山田健人監督のMVでは、匿名という枷を外した各メンバーが、”バンド”としての演奏を見せるyahyelの新機軸を感じるものになっている。清水舞手の鬼気迫るコンテンポラリーダンスを挟むようにして、メンバーが演奏に没頭する映像では、同じ赤い部屋、同じ肌色の衣服、同じ楽曲を演奏しながらも、それぞれがあくまで”独り”として回る円盤に乗っている。バンドというオーガニズムをミクロな社会に例えれば、その活動はそれぞれのアイデンティティとアイデンティフィケーションを巡る、終わりなき逡巡の儀式なのかもしれない。


初雪
Kalassy Nikoff
AK-69の別名義アーティストであるKalassy Nikoffのニューシングル。 2004年の1stアルバム「PAINT THE WORLD」から続くMy Loveシリーズの系譜を継ぐ最新曲。 葛藤しつつも決意を固める男の心情を歌った冬SONG。 トラックは共に数々の代表曲を生み出してきたRIMAZIが担当している。


タイニーフェイカー
小山ひな
アイドルグループ「神宿」所属・小山ひな、初のソロ名義楽曲。初音ミクなどで数々のヒット作を世に送り出すボカロPのHeavenz(ヘブンズ)による書き下ろし。歌ってみたの投稿など、インターネットシーンへのアプローチを続けてきた小山ひなと、相性抜群の楽曲に仕上がっている。また、気鋭のイラストレーター・映像作家の檀上大空(だんじょうそら)によるリリックビデオの公開も予定されている。本楽曲は、原宿キャットストリート・ミルギャラリー神宮前で開催される、小山ひな自身初の個展テーマソング。ジャンルはいわゆるインターネット・ミュージック。カルチャー色が強い曲調で、同ジャンルへのファンには間違いなく刺さる出来映えになっている。
![Explode [Remixes]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1478/45776170.1670557404.0445_180.jpg)

Explode [Remixes]
JUBEE
クリエイティブ・チーム<Creative Drug Store>のメンバー、ラッパー/ビートメイカーJUBEEによる話題の1stアルバム「Explode」のフルリミックス・アルバム。リミキサー陣には、同クルーからVaVa、自身主宰のユニットRave Racers、共にAFJBとして活動するAge Factory、RASENでの相性も実証済みなDJ DISKをはじめ、KM、Yohji Igarashi 、Giorgio Blaise Givvn、K BoW、Masayoshi Iimori....等シーンで活躍する強力な面子が集結。ダンスミュージック+ラップのミクスチャーサウンドがさらに進化。アート・ワークはJUBEEの盟友デザイナーであるGUCCIMAZEが担当。

卵
betcover!!
betcover!!、4thアルバム『卵』をリリース。 エンジニアの池田洋とライブメンバーである日高理樹、Romantic、吉田隼人、岩方ロクローと共に銀座のスタジオ「音響ハウス」での演奏を一発録りした作品。


透明水曜日
NOMELON NOLEMON
衝動に任せて走り出したくなるようなエモーショナルな楽曲。「青い春を涙が薄める水色になってしまうまで」という歌詞が全てを物語っている。カップリング曲の「プーループ」はボーカルみきまりあが初めて作詞作曲を担当した楽曲で2人だけにしか作れない音楽を作っていくという決意表明でもある3か月連続シングル配信の第一弾である。2曲入りシングル。


SLEEP PARTY feat. mindfreakkk (Remixes)
Tokimeki Records
2019年夏から今までに邦・洋楽のカヴァー曲を続々リリースしているTokimeki Records(トキメキレコーズ)が、タイのシンガー mindfreakkk(マインドフリーク)を客演に迎えた初のオリジナル曲「SLEEP PARTY」のRemixesをリリース。本Remix EPには、Future Funkの雄「Desired」をはじめ、あのDisclosureが目をつけフランスのディスコ・バンド、L’Imperatriceや、オーストラリアはメルボルン出身の4人組、Miami HorrorのRemixを手がけるプロデューサーデュオ「Lazywax」、フランスのリヨン出身のJazz Vibes, Lo-Fi Beats, New Music FridayなどのSpotify公式プレイリストにもPick Upされ全てのプラットフォームで1億8000万回以上のストリーミングを記録しているHIPHOP、メロウなLo-fi Beatsといったサウンドを手がけるプロデューサー「DLJ」。 そしてMidas Hiutchとのコラボをはじめ、最近だと藤井 風が2021年にリリースした楽曲「きらり」をアジア4都市のリミキサーがリミックスしたEP『Kirari Remixes (Asia Edition) 』に参加した韓国のトラックメーカー「Daul」が参加。Future FunkからMellow Beats、モダンディスコなサウンドまで楽しめる豪華Remixesとなった。オリジナルから新たな側面を魅せるリミックスEPをぜひチェックして欲しい。


Sapphire
Sarah L-ee
多彩な世界を描き出す実力派シンガー・Sarah L-ee。人気作品『アイドリッシュセブン』での作詞家としての活動の他、TVアニメ『ユーレイデコ』でのコラボレーション企画にも抜擢され、浅倉大介やShinnosukeといった豪華アーティストと名を連ねるなど、積極的に活動の幅を広げている彼女が初のアルバム「Sapphire」をリリース!一度聴いたら耳から離れないキャッチーなトラックは全曲、元SOUL’d OUTのメンバーで音楽プロデューサーとしても活躍中のShinnosukeによるもの。彼を知る者なら一発でピンと来るであろう唯一無二のビートを持ちつつ、近年の洋楽的なトレンドも取り入れられたクールなサウンドに仕上がっている。


MISRULE
ルカタマ
孤高のソロ・アイドル、ルカタマ!鬼才・関美彦をプロデューサーに迎え、遂に待望の1stアルバム完成! Holiday(ルカタマと関美彦のデュオ名義)及びソロにて、都内を中心に活動しているルカタマが、広瀬愛菜や青野りえ等のプロデュースワークで高い評価を得ている、鬼才・関美彦をプロデューサーに迎えて1stフルアルバムを完成。既にライブで披露してる楽曲に、完全新曲の楽曲を加えた全8曲収録。また録音メンバーは、近年の関美彦作品でもお馴染みの伊賀航(B)、北山ゆう子(Dr, Per)、山之内俊夫(G)、長谷泰宏(Pf / ユメトコスメ)の鉄壁の演奏陣が参加。更にミックス&マスタリングには、The Courettesの最新作を手がけ世界的にも注目を集めている佐藤清喜(microstar)が担当。


Time Won't Stop
Sara Wakui
今まさに注目の音楽家、和久井沙良のソロプロジェクトの1stアルバムが待望のリリース!ピアノトリオのアンサンブルを軸にギターや弦楽器、ボーカル、ラップをフィーチャー。豪華なミュージシャン達を起用し多彩な楽曲を展開する。森光奏太 (bass) と 上原俊亮 (drum) の注目の若手リズム隊がほとんどの楽曲に参加。テクニカルかつ熱いギタープレイを披露するイシイトモキとともに和久井の同世代となるプレイヤー達がサウンドを形成する。シンガー、ラッパーではmimiko、ermhoi、モノンクルのボーカリスト吉田沙良、ODDFoot WorksのPecoriをフィーチャー。個性豊かなフロント陣が楽曲により一層の彩りを与える。収録曲は全て和久井の作曲アレンジであり、バラエティに富んだその作品内容に音楽家としてのスケールの大きさを感じさせる。ついにリリースとなった和久井沙良の1stアルバムを是非お聴きください!!


BLAQUE DAWN
中村海斗
「高校生ソロプレイヤーズコンテスト2018」にて準グランプリ受賞! 令和の新星ドラマーが放つデビューアルバムリリース決定!壷阪健登(p)、古木佳祐(b) に加え世界のJAZZ シーンを揺るがす話題の現役女子高生、佐々木梨子(sax) が参加!! 梅井美咲、石井ひなた、上浪さやか等、国内の才能ある若手JAZZ ミュージシャン作品をリリースする注目レーベルBrilliant Works から新たなアーティスト作品の発売が決定! !「高校生ソロプレイヤーズコンテスト」にて準グランプリを受賞。その後バークリー大学に入学とワールドワイドで活躍するドラマー「中村海斗」のソロデビューアルバム。高校卒業時より鈴木勲(b)須川崇志(b)といったビッグネームと共演し、2019年にはMichel Reis( pf)ジャパンツアーにも参加。現在も様々な巨匠のサポートを務め多忙を極める気鋭のドラマーが生み出すエネルギッシュなコンテンポラリージャズアルバムの名盤。


Better Than One
Sahnya
シングル「Time Machine」「Echo」を収録した本作は、”あなた、そして私”という一貫したテーマの中で描かれている10曲からなる。誰かを想うことで、自分が見えてくる。静かなる内省の瞬間をも切り取って、Sahnyaは軽やかな言葉でそれぞれの色を乗せていった。全世代の女性達へ送るリード曲「Girls」は、自分自身を大切にする事の難しさ、また誰もが自分らしく生きて欲しい、ということを歌ったアンセムであり、書き手の想いが力強く優しく描かれている。続く「Try Again」はCOVID–19の流行によって世界が一変して間もなく書かれた曲であり、そこにはSahnyaのシンプルな人生観と決意が綴られた。前作に続き、楽曲提供で参加しているprinceのメロディアスでLo-Fiなビート群は、静かに燃える胸の内を乗せていくには最適なモーニング・エアー。対して「ドーナツの穴」「今日みたいな日々」で魅せるanus or hawaiのコミカルなビートは、トリップ感たっぷりに別のフェーズへといざなってゆく。個人的な視点でありながらも、メッセンジャーとして、時には善き友人、また一番近くに居る恋人のように、きっとこのアルバムがあなたの日々に重なることだろう。/Sahnya メッセージ:叶うなら時々思い出して、そして口ずさんで欲しい。私は音楽の中に居て、そして音楽はいつもあなたのものなのだから。 Beats by prince,anus or hawai/Track07 Guest chorus by 万登香,periwinkles riho,sacaiaco,yumige,sara/Recorded & Mixed by Satoshi Satou/Mastered by TATANE/Recorded at Jouetsu FLY/Artwork Design by fakeworks NOOB


Something's Wrong -EP-
TOSH
沖縄を拠点に活動中のシンガーソングライター・TOSH(読み:トッシュ)が、全5曲入りの2nd EP『Somethingʼs Wrong -EP-』を配信リリース。 先行配信の3曲がSpotify公式プレイリストに多数選出され、収録曲「Rollinʼ Down」がNHK-FM『ミュージックライン』の12・1月度エンディングテーマに決定するなど、業界内外の早耳リスナーから注目を集める本作は、作詞・作曲からアレンジ・ミックスまで全てセルフプロデュースで仕上げた意欲作となっている。


DICE!
Tim Pepperoni & Puckafall
独特のアート感覚とエッジの効いた音楽性を持ち、注目のラップ・コレクティヴ「Sound's Deli」のメンバーとしても活動するTim Pepperoniと2020年からビート・メイキングを始め、海外のラッパーからも注目を集める新進気鋭のビートメイカーPuckafallがタッグを組んだ初のダブルネームEP。


I’m fine thank you
ONJUICY
グライムを中心に様々なジャンルが交差するイベントにも出演するラッパー・ONJUICYの1stアルバム。客演にはシングルとして先行リリースされたSaint Vegaの他にもSUSHIBOYS、LOAR、YUNGYU等が参加。


Who's THE PERRY
THE PERRY
大阪・堺東出身のドカドカR&Rバンド、THE PERRY。2000年生まれの6人組が先人たちから継承されたロックンロールスピリットを若き情熱と融合し爆発させた1stフルアルバム。2021年4月に発表した強力シングル「イエスマン」をはじめ、「革ジャンパーな彼女」「春一番」などのライブ鉄板曲、本作の為に書き下ろされた新曲群に加え、彼らが敬愛するロックンロール・スタンダードナンバー「コミック雑誌なんか要らない」のカバーも収録。


Sleeping Beauty
ボイメンエリア研究生
”ボイメンエリア研究生”5枚目のシングル「Sleeping Beauty」が12/27(火)に発売決定!普段は元気いっぱいなボイメンエリア研究生ですが、大人な魅力が爆発する一曲となります。


No More Heroes3 オリジナル・サウンドトラック
金子ノブアキ
2021年グラスホッパー・マニファクチュア開発のゲームソフト「No More Heroes3」オリジナルサウンドトラック。 RIZE、RED ORCA、AA=のドラマーとして活動する 金子ノブアキが手掛けた楽曲の提供を受け話題を呼んだ本作。 各章オープニング曲、エンディング曲、そしてGhM作品ではお馴染みJun Fukudaが編曲を担当するエンディング曲のアレンジバージョンも収録。


新宿遊戯
鬼
鬼。4年ぶりのNew Album。NAGMATICをプロデュースに迎えた9枚目となる「新宿遊戯」はまさにドープ。 DLIP&DOPE、好きものにはたまらない組合せだろう。 二人が作り出した世界は、暗く犯罪的で猥雑で繊細、垣間見るロマンチズム。 NAGMATICの黒いビートと鬼のリリシズム。 唯一無二のアルバムになった。 「新宿遊戯」あえて言うなら1st Album「獄窓」や赤落の「小名浜」より前の初期衝動の再現であり、そこに自身が見た新宿をラップした、辻褄合わせのようなアルバムになっている。 歴25年、キャリア9枚目のヒップホップを堪能してほしい。 客演 TWIGY・漢・BES・仏師・輪入道・PONEY・YU-DAI・安瀬まりな・酒匂ミユキ


ONE MORE DANCE
SHEEF THE 3RD
その太くて決してブレないビートでヘッズの首を降らし続け、 日本のBOOMBAP HIPHOPを牽引するNAGMATIC。 そして、昨年BLAHRMYとして約9年ぶりのアルバムをリリースして以降、 ソロとしてもEPや各方面での客演などで目まぐるしく活動し続けるSHEEF THE 3RD。 あるようでなかったこの二人のジョイントアルバムがついに完成した。 BOOM BAP SOUNDは、今や「昔ながら」を意味する言葉ではなくなり、 現行のUS HIPHOPシーンにおいても最新のサウンドとなっている。 これに呼応するようにNAGMATICのBEATも常に進化し続けている。 そして、その集大成となるこのアルバムを聴けば「進化」の意味が分かるはずだ。 他を圧倒する壮大なスケール感と相変わらずぶっといビート。 そして、真っ黒い音にも関わらず、色彩豊かなサウンド。 まさに「今」のBOOM BAPと行っても過言ではない。 そこへまさに今、脂がのっているMC、 SHEEF THE 3RDが安定感抜群に乗りこなす。 1stアルバムでは「クズ野郎のBACKA野郎」だった等身大のラップスターは、 様々な人生経験を経て2児の父親として、今や、誰もが憧れる背中を見せてくれるラップスターに。 今までも抜群のラップスキルを魅せてきたが、そこに渋みと肩肘張らないよ余裕さが加わる事でさらに一皮むけたラップを見せつける。 そんな二人にBLAHRMYの相棒MILES WORDはもちろんのこと、 DLiP RECORDSからDIRTY JOINT, DUSTY HUSKY, DJ BUNTA。 大阪からILLNANDES、長野からはMIYA DA STRAIGHTらが援護射撃。 BOOM BAP SOUNDの最先端を是非とも楽しんでもらいたい。


Manhattan Records® Presents JAPANESE HIP HOP Selection 2022
V.A.
2022年の締めくくり! 全国のHIPHOPファン必聴の恒例"マンハッタン的"年間ベストセレクションDJ MIXが装いも新たに登場。今年も様々なニューカマーが現れた日本のHIP HOPシーン。その総決算として、DJ KANJI、JUBEE、Tokyo Gal、Kojoe、018、MADz’s、SugLawd Familiar、DJ HAZIME等、メロウ、トラップ、ブーンバップまで、様々なタイプ、スタイルを絶妙にセレクト。ジャケットには今年も漫画「オンナミチ」でお馴染み、北沢バンビの描き下ろしイラスト。Manhattan Recordsが独自にキュレーションした、国産HIPHOPコンピの決定版。


find the light
tiny yawn
RecordingEngineerに池田 洋氏(hmc studio)を新たに迎え、バンドの新しい可能性を探求したtiny yawn3作目のミニアルバム。


Chess
Bimi
俳優として『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage、ミュージカル『テニスの王子様』など数々の舞台に出演し活躍する〝 廣野凌大 〟によるアーティスト・プロジェクト「Bimi」が、1stアルバム『Chess』を12/21㈬にリリース! アルバムには先行シングル「Popstar」「Anubis」のほか、全13曲が収録。 客演には、名古屋を拠点に活動するSoundcloud発のラッパー/シンガー「Lilniina」 Bimiとのコラボ曲『error』のリリースも記憶に新しいシンガーソングライター「OHTORA」 音楽パフォーマンスユニット「ZIPANG OPERA」で活動し、俳優・アーティスト・演出など多方面でその才能を発揮する「福澤侑」 大槻ケンヂ率いるバンド『特撮』のドラマー「ARIMATSU」 俳優としての活動を中心に、映画・ドラマ・舞台への出演、また7人組グループ・7ORDERのメインボーカルも務める「阿部顕嵐」 5人組ダンス&ボーカルユニット・Dream5で活動後、俳優・アーティストとして活躍する「高野洸」 アイドルグループ「神宿」で活動後(2021年11月脱退)、歌手・モデルなど多方面で活動の幅を広げる「一ノ瀬みか」という、7名の豪華なメンバーが参加している。 Hip-Hop/R&B/hyperpop/EDM/Rock/演歌など多彩でジャンルレスな新曲たちが収録されており、 〝Bimi〟の世界観や音楽性が凝縮された全曲通して非常に聴き応えのあるアルバムに仕上がっている。


DANCE!DANCE!DANCE!
PET
"PARTY BAND"PET!実に18年ぶりとなるニューアルバムをリリース!新旧ファンは歓喜はもちろん、今現在のロック / パンクシーンが沸騰し、踊り果てること必至のニューアルバム、その名も『DANCE!DANCE!DANCE!』の完成!!シンコーミュージック・エンタテイメント刊のパンク専門誌Bollocksが発足したレーベル<SNIFFIN' GLUE RECORDS>よりリリース!国内屈指のパンクメディアと、百戦錬磨のパーティバンドの融合!!


Soul Sugar
WAY WAVE
WAY WAVEのとびっきりでソウフルな新作! 全6曲(カラオケ3曲)のミニミニ・アルバム、だからこそ捨て曲ナシの晴らしい出来栄え。全て三宅伸治(Red Rocks)による珠玉の曲、それを盛り立てる痛快極まるロックン・ソウルな贅沢なバック=Red Rocksともにこれはジャンルを飛び越えた傑作である。是非聞いてほしい。

EXCERPTS FROM NU PSYCHIC TEEN SOUNDS!
V.A.
ROCK ‘N’ ROLL、GARAGE PUNK、PUNK~NEW WAVE SOUND、Lo-Fi~Indie Pop ect・・・様々なユース・カルチャーの歴史が生み出したTEENAGE MUSICを各バンド、オリジナル・ソング一曲、カバー・ソング一曲という形で収録。


Abyss Grey Heron
Magistina Saga
『深淵の光はあなたにとっての希望か絶望か…』SE+全曲新曲の計6曲が収録!今までとは違うダーク&ゴシックでヘヴィなサウンド、メロディアスなマジサガを体感できる集大成となるアルバムが今ここに誕生!


かわいいは味方(かわいい盤)
ましましゅろん
TiKToKで話題の「世界中で一番かわいい女の子になれたなら」、「同担歓迎したいのに」なども収録したましましゅろんの1stアルバムがいよいよリリース!女の子にしかわからない気持ち、自己肯定感爆上げソング大量収録!ファン待望の初アルバム!!


かわいいは味方(豪華盤)
ましましゅろん
TiKToKで話題の「世界中で一番かわいい女の子になれたなら」、「同担歓迎したいのに」なども収録したましましゅろんの1stアルバムがいよいよリリース!女の子にしかわからない気持ち、自己肯定感爆上げソング大量収録!ファン待望の初アルバム!!


Winter Rendezvous
婦人倶楽部
日本海に面した佐渡ヶ島、冬はさぞかし厳しそう? いえいえ、冬の佐渡には魅力がいっぱい! 牡蠣に寒ブリ、ズワイガニ、、、 そんな佐渡にも唯一のスキー場があって そこではロマンスがあったりなかったり・・・ 架空の婦人アイドルと噂される婦人倶楽部は 普段は佐渡の山奥にて慎ましやかに生活している。 2年ぶりのリリースとなる今作では 冬の大定番を狙う王道のウィンターソングを制作。 プロデュースはムッシュレモンこと佐藤望 ジャケット写真は川島小鳥が担当。 北国の雪はサラリと溶ける。


早退ロマンチック (motto dokidoki ver)
gaogao
自身の楽曲「早退ロマンチック」のセルフカバー。 Nyaronsのchikaをヴォーカルに迎えて、motto dokidokiするような仕上がりになっている。


cascade
THE LIQUID RAY
二週連続のリリースとなった今作はギターとピアノが共に重なり合い後半につれて盛り上がりを見せる一曲。多くのストリングス、コーラスが入りアンビエンスな一面もありTHE LIQUID RAYの個性が凝縮された構成になっている。


さよならが言えるように
かたこと
00年生まれ神奈川県湘南発3ピースロックバンド。キャッチーなメロディとポップな楽曲性に中毒者が続出しており、 同世代リスナーが急増中の「かたこと」。2020年、20歳にして初の全国流通盤「UNITS」をリリース。勢いそのままに、2枚目となるミニアルバム「Sherbet」をリリース。2022年7月には、「Fancy Girl」を配信リリースし、ミュージックビデオがYouTubeにて自身最高の再生数を更新。大規模音楽イベントへの出演や、CMタイアップ等に抜擢されるなど、2023年の要注目バンドとして話題沸騰中のなか、デジタルSg.「さよならが言えるように」をリリース。爽やかなポップソングがバンドイメージにある「かたこと」が、クリスマスイブにリリースするのは、“ 失恋 ”をテーマにしたロックバラード。バラード調のリズムながらもポップなメロディーラインに《かたこと節》が感じられ、歌詞には同世代リスナーに共感性の強いリアルな言葉が散りばめられているが、失恋への喪失感だけではなく、聴いた後に少しだけ前を向けられる切なくも優しい楽曲となっている。


Don't be shy
天野なつ
【Don't be shy】 これまでのポップな天野なつのイメージとはガラッと違うEDMソングが完成! 90年代エレクトロシーンを彷彿させるどこか懐かしいサウンドに力強い歌声がマッチし、気付けば自然と体がビートを刻んでしまう。 更なる可能性を感じさせる天野なつの新境地となる楽曲! 作詞・柏原収史、作曲・柏原収史


Secret (Tzusing Remix)
Loota
盟友KOHHらと参加した「It G Ma」以降もBrodinski、SebastiAn、Surkin、Sam Tibaといったヨーロッパ圏のプロデューサーとの協業、Tohjiとの『KUUGA』など、独自のアーティスト性を貫き続けるLoota。Brodinski、Modulawとのコラボレーションアルバム『Helheim』収録曲「Secret」の中国を拠点に活動するアーティスト「Tzusing」によるリミックスがリリースされた。原曲の雰囲気とは異なるハードロックなリミックスに仕上がった" with "盟友KOHHらと参加した「It G Ma」以降もBrodinski、SebastiAn、Surkin、Sam Tibaといったヨーロッパ圏のプロデューサーとの協業、Tohjiとの『KUUGA』など、独自のアーティスト性を貫き続けるLoota。Brodinski、Modulawとのコラボレーションアルバム『Helheim』収録曲「Secret」の中国を拠点に活動するアーティスト「Tzusing」によるリミックスがリリースされた。原曲の雰囲気とは異なるハードロックなリミックスに仕上がった。


earlier tea
maeshima soshi
制作した楽曲のストリーミング/YouTubeの総再生数はが1億回を超え、Spotify月間リスナー34万人超で日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が多角的に活動をしている音楽家〝Jr.TEA〟と共作し、術ノ穴からLo-Fiインストの新曲「earlier tea」をリリース! 〝Jr.TEA〟によるギターのサウンドと〝maeshima soshi〟によるLo-Fi感のあるビートが融合し、部屋でくつろぎたくなるような生活に溶け込む楽曲となっている、 季節やシーン問わず心地よく聴いていられる楽曲で、まさに作業用BGMや特にカフェミュージックとしては極上の1曲。


New Year's Card
DOTAMA
挨拶状ドットコムのCMソングとしてDOTAMAが書き下ろしたオリジナル楽曲。作曲・編曲はSR23。新年の厳かな雰囲気を感じさせる柔らかなピアノの旋律と、遠く離れた大切な人を想うDOTAMAの私信が胸を打つ。


諸行無常ディスティニー
MOSHIMO
2022年8月にリリースした mini album「GENKI!!」以来のリリースとなる今作はヨーロッパ企画の山口淳太監督作「たぶん杉沢村」主題歌に決定!


yuki (for 0226 contemporary dance in paris)
Shimon Hoshino
新たなサーフミュージックlofi-surfを開拓中のShimon Hoshino、パリにて公演された舞台『0226』の劇中曲をリリース!


Don't be afraid to dance
THE FOWLS
ヨットヘヴンとしても活動している安延沙希子がボーカルを務めるバンド、THE FOWLSニューシングルをデジタルリリース!


ふたつのこころ
kim taehoon
kim taehoon、JABBA DA FOOTBALL CLUBのリーダーNOLOVこと山田大介との共作シングル「 ふたつのこころ」配信リリース!


171
Stone Flower Blooms
兄弟バンド・Stone Flower Blooms、12月7日にリリースした「Ricochet」に続き、今月2曲目となる新曲「171」配信スタート!


Single Bell ~赤羽の中井~
赤羽ニューロマンチカ
TBSラジオ「井上貴博 土曜日の『あ』」のOP&EDテーマを手掛けるなど、話題沸騰中の下町City Popバンドの新曲は、近年再熱中の90sハウスサウンドでお届けする、青森出身、赤羽在住の中井さんへ捧げるクリスマスソング!


Fantasy? (feat. maco marets)
Mashinomi
コンポーザー/シンガーソングライターましのみが12月21日(水)にmaco maretsとのコラボによる新曲『Fantasy?』を配信リリースする。サウンド・プロデュースはShin Sakiuraが担当。 本作は個性的な音楽性で注目を集めマルチに活躍中のましのみと、福岡生まれで東京を中心に活動するラッパーmaco maretsとのコレボレーションによって生まれた1曲。Shin Sakiuraによるミドルテンポながらもポップさを感じさせるトラックに上に独特の言い回しでリリックを綴る両者のボーカルとラップが心地よく調和した一曲に仕上がってる。 ましのみは1997年生まれのコンポーザー/シンガーソングライター。2018年にデビュー以来、現在までに2 枚のアルバムと1枚のミニアルバム、配信シングルやコラボ楽曲をリリース。独自性のある自由な言葉選びや音楽性、分野を跨いだ活動スタイルも注目を集めている。


Melody (feat. LEXUZ YEN)
ピクニック・ディスコ
Kotetsu ShoichiroとDaichi Hiraoによるディスコバンド"ピクニック・ディスコ"秋の連続リリース第三弾は、西荻のヒップホップユニットOGGYWESTよりラッパーのLEXUZ YENをフィーチャリングしてのメロウなラップ・チューン。「死ぬ時にアンビエントは歌えない」を合言葉に、ポップソングがカーステレオから流れるドライブをKotetsuとLEXUZがラップ&シンギン。Gファンク風味のトラックの上で炸裂するLEXUZのオートチューンヴォイスが、あなたの目頭を熱くする…。


失踪マンのテーマ
SULLIVAN's FUN CLUB
札幌発、次世代最重要ロックバンド“SULLIVAN’s FUN CLUB” 駆け抜けた青春とその哀愁をロックに乗せて!甘酸っぱくも心地よい、僕たちのロックンロール配信シングル解禁。クリスマスが近くなってくるにつれ、賑わってくる街を横目に「うぉー!」と大声を出しながら駆け抜けてゆく。ドラマに出てきそうなにこやかで甘酸っぱいワンシーン、そんな思いは全部ギターでかき消すぜ!単純明快だからこそ爽快、これが僕たちが愛した音楽の力! SULLIVAN’s FUN CLUBより、寂しくも甘酸っぱい今を、そして過去の懐かしき青春を歌うロックンロールをお届け。「逃げたい時は逃げたらいい、そしていつかそれが青春になる」 10代、若かりし頃の焦燥と、今も続く悩み。全部ひっくるめてギターでかき消してくれる。 Vo.ヨシダレオの等身大だからこそ圧倒的な歌詞にも是非注目して聞いていただきたい楽曲に仕上がっている。音楽という、たった5分間の中に込められる、人生や苦悩、そして楽しみや希望。今のSULLIVAN’s FUN CLUBだからこそ鳴らせる音で、ロックで、世の中全てのティーンエイジへ。苦悩や悩みが渦巻く今のこの世界に。そんなもの僕等のロックで、さよならも聞こえないほどにかき鳴らして忘れさせてやるよ。


魚の僕には
湯木慧
デビュー5周年の記念日に、5年間の活動を一作にまとめた 1st Full Album『W』をリリースして以来およそ10ヶ月ぶりとなる新曲「魚の僕には」を12月21 日に配信リリース。人間の弱さ故の支え合う温かさや、人が誰かと出会い愛し愛されることが不確かで奇跡だということを、魚の目線で儚くも強く描かれている。アレンジはジャズからポップスまで様々な音楽表現を問わず国内外の様々なアーティストと活動を展開し、Little Black Dress や ReoNa などの編曲も手掛けている森田悠介氏が担当。ピアノとストリングスを主体とした生音にこだわり歌声とメッセージが真っ直ぐと届くような楽曲に完成。“いずれ会えなくなる だから強く手を握って いつかくるその日まで ”これは大切な人を想う、湯木慧の命の歌。あなたの手を握っている人は誰か、支えてくれている人を思い浮かべながら聴いてみてほしいです。


情熱 (Cover)
Wa Yo Set
大阪ストリート発。アコースティック編成からヒップでジャジーな都会の民族音楽の奏でる話題のインストバンドWa Yo Setの絶品カバーシリーズ!今回は大阪出身の歌姫UAの名曲「情熱」のインストゥルメンタルジャジーアレンジとなっています。


この世が終わるその前に
KOKIA
KOKIAのタイアップ曲ばかりを集めた最新アルバム「PIECES 2」より未発表曲の「この世が終わるその前に」がデジタル配信として登場。バリエーション豊かなKOKIAの織りなす楽曲のうち最もポップなテイストに属するナンバーをお楽しみください。 同楽曲が収録されているアルバム「PIECES 2」はKOKIAオフィシャル通販「コキア印」よりお買い求めいただけます。コキア印はこちら。↓ http://ancocoro.shop-pro.jp/?pid=171772393


トラ ~昼と夜が愛した獣~
KOKIA
世界中でスマッシュヒットを続けているKOKIAのAnimal CD。 中でもvol.1に収録されている「フクロウ」は驚異的な勢いで広がり続けています。 今回Animal CD アルバムvol.4より「トラ」がデジタルリリースとなりました。KOKIAの独特の世界をお楽しみください。このアルバムのシリーズは、KOKIAのオフィシャル通販サイト「コキア印」でご購入いただけます。 ↓コキア印はこちらから http://ancocoro.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2539343&csid=0


Mercy through the Clouds
Yaffle
プロデューサー、トラックメイカー、そして気鋭の作曲家として活躍する Yaffle のニュー・シングル「Mercy through the Clouds」


strong zero gravity
MANON
MANON、4作連続リリース企画第3弾は、90年代ディスコサウンドを思わせるようなY2Kな音色に、MANONの真骨頂ともいえるハイパーポップのニュアンスを落とし込んだ楽曲になっています。同曲も前回同様トラックメイカーKirakuとの共作楽曲です。


Mizore Fiction feat. SKRYU
TOSHIKI HAYASHI(%C)
TOSHIKI HAYASHI(%C)、 制作中のアルバムからSKRYUを客演に迎えた"Mizore Fiction feat. SKRYU"をリリース


Image.
MOTTO MUSIC
インターネットでの活動を中心とするクリエイター、シンガー、VTuberによるクラブサウンドを中心とした音楽レーベル MOTTO MUSICよりコンピレーションアルバム『Image.』2022年12月27日リリース!


CHICKENROLL
DupliCity -eilie-
鬱陶しくないですか?そのトリマキ。不気味な低音が響く硬質なビートの上で、毒舌ラップが止まらない。意表をつくワードと軽快なリズム、皮肉と狂気を詰め込んだDupli Cityサードシングル。ダンサブル、エモーショナルなイメージと攻撃的テーマの同居、批判ではなく日常の不安の種やささいな苛立ちをテーマにBOOGEY VOXX,MonsterZ MATEコーサカ,歌衣メイカ,今酒ハクノ等、現在登録者10万人を超えるVTuberへの楽曲提供を多く手掛けている「IURA TOI」が、ラッパー「eilie」とユニットを組み活動を開始。そんな2名が2022年バーチャル音楽シーンへのアプローチとして「DupliCity -eilie-」を始動させた!


Garbage+Rhapsody (feat. #kzn)
アンセム系Vtuberアンセムくん
This Song is "Demon remodeling Japanese Pops" 2作目となるボーカロイド(CeVIO)オリジナル曲。 アンセム系Vtuberアンセムくんオリジナル曲第7弾。 Gothic×EDM×Kawaii×etc... 様々なジャンルをごちゃ混ぜにした"""魔改造J-POP""" 今回はキズナアイをモデルとした 音声合成ソフトCeVIO AI #kzn (キズナ)とフューチャリングした「最狂でカワイイ」一曲。


Step to Shine
Mirea Sheltzs
歌う雪の妖精 シマエナガVtuber Mirea Sheltzsのオリジナルソング第一弾。 Mirea Sheltzsが今まで歩んできた鳥生をそのまま曲にした、思い入れの強い一曲。 リリースから1年足らずで再生回数は10万回を突破。 大人気なMirea Sheltzsの代表曲、Step to Shineをサブスクでもお楽しみください。


ネバーエンディングパレヱド
武士道パレード
武士道系Vtuberロックバンド武士道パレードによる4曲入りEP!今回は全曲メンバーが作詞作曲。 サウンドプロデュースは前作に引き続き亜沙が担当!


スノボキッズプラス オリジナル・サウンドトラック
スノボキッズ サウンドチーム
1999年発売のPlayStation版「スノボキッズプラス」のデジタルサウンドトラックが登場!いつでもどこでも、スノボキッズの楽曲を楽しもう!


超スノボキッズ オリジナルサウンドトラック
スノボキッズ サウンドチーム
1999年発売の「超スノボキッズ」のデジタルサウンドトラックが登場!いつでもどこでも、スノボキッズの楽曲を楽しもう!


スノボキッズ オリジナル・サウンドトラック
スノボキッズ サウンドチーム
1997年発売のNintendo64© 専用ソフト「スノボキッズ」のデジタルサウンドトラックが登場!いつでもどこでも、スノボキッズの楽曲を楽しもう!※「スノボキッズ」音源にはゲーム実機由来のノイズが僅かに含まれています。予めご了承ください。


風のクロノア2~世界が望んだ忘れもの~ ミュージックコレクション
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉より「風のクロノア」シリーズ3作品の楽曲が配信開始!


風のクロノア door to phantomile ミュージックコレクション
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉より「風のクロノア」シリーズ3作品の楽曲が配信開始!


クロノアヒーローズ 伝説のスターメダル ミュージックコレクション
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉より「風のクロノア」シリーズ3作品の楽曲が配信開始!


テイルズ オブ ジ アビス オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ ヴェスペリア オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ グレイセス オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ ハーツ オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ ファンタジア オリジナルサウンドトラック(SFC ver.)
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ ファンタジア オリジナルサウンドトラック(PS ver.)
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ ファンタジア オリジナルサウンドトラック(GBA ver.)
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ デスティニー オリジナルサウンドトラック(PS ver.)
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ デスティニー オリジナルサウンドトラック(PS2 ver.)
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ デスティニー2 オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
〈Bandai Namco Game Music〉から「テイルズ オブ」シリーズの総楽曲数約2,000曲が随時配信開始!


テイルズ オブ エターニア オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
テイルズ オブ エターニアを彩るBGMが配信開始!数々の楽曲を通してテイルズ オブ エターニアの世界観を深くお楽しみください!


怪盗参上☆ちゅういほー!
怪盗探偵ブロンドレディ
ゲーム「怪盗探偵ブロンドレディ」のテーマ曲シングルです。 ※シングルのため、アルバム特典のボイスドラマ、「偏愛イノセント」は収録していません。 [Vocals] ルパン(CV. 恋摘もなか) ホームズ(CV. 真綿スピカ) 五右衛門(CV. 羽天ひより) 平治(CV. 倉浪あお) [Lyrics & Produce] SANA@幻想テクノロギア [Logo & Cover design] MARR* [Character design] 憂


TVアニメ「メイドインアビス」キャラクターソング&「パパといっしょ」オリジナルサウンドトラックCD
V.A.
ゲーム「メイドインアビス 闇を目指した連星」のオープニングテーマ「憧れに捧ぐ花」ほか、全7曲を収録!リコ、レグ、ナナチが歌う「憧れに捧ぐ花」のほか、3人の歌う完全新曲も収録!そのほかにも、ミニアニメ「パパといっしょ」の劇中音楽「プルシュカしーくえんす」や、ミニアニメ「パパといっしょ」の中でプルシュカの歌う挿入歌「おやすみパパ」など、ファン必聴の貴重な音源を収録!


フレームアームズ・ガール キャラクターソング・コレクション
V.A.
2021年に展開された「パチスロ フレームアームズ・ガール」のために制作された新録のキャラクターソング7曲が配信! 主要キャラクターがソロで歌う7曲が初めて音源化!!


TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ」キャラクターソング入りサウンドトラック①
V.A.
TVアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ」よりドラルク(CV:福山潤)と、ロナルド(CV:古川慎)のキャラクターソングに加え、アルマジロのジョン(CV:田村睦心)が歌う曲のほか、アニメ本編に使用されたサウンドトラック珠玉の楽曲をセレクトしてお届けします。 アニメ1期で登場したヴァモネさんのテーマなどを含む劇伴37曲を収録!


うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live 5th Anniversary CD
うたの☆プリンスさまっ♪
スマートフォン向けリズムアクションゲーム「うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live」より、5周年を記念したスペシャルなCDが登場!


『劇場版 Free!-the Final Stroke-』キャラクターソングシングル Vol.9
Various Artists
『劇場版 Free! -the Final Stroke-』キャラクターソングシングル Vol.9 Timeless Blue


ここでまた会えるから
市瀬るぽ
どれだけ先が真っ暗闇でも、つらい時代でも。今だからこそ聴いて欲しい、光を見つけ出すための一曲です。「鏡音リン・レン 15th Anniversary」楽曲


Chokolate Best Box
ちょこ
過去アルバムから萌え電波曲を集めた、ちょこベストアルバム「Chokolate Best Box」 ライブ定番曲から配信定番曲まで集めた、21曲入りの大ボリュームアルバムです!


ラヴィ (すりぃ Ver.)
すりぃ
人気スマホゲーム「#コンパス」のヒーロー吸血鬼のラヴィに書きおろした楽曲の本人歌唱ver.!生意気で泣き虫でどこか憎めないラヴィへ、すりぃらしく可愛さもちりばめた捻くれポップに仕上げた1曲。


いつの日か咲いた花になって
ふるーり
ふるーり自身が歌う4作目の作品「いつの日か咲いた花になって」は、自身が考えたストーリーを元に楽曲化した作品である。メロディアスなメロディーラインとダンスミュージックのビート、そしてストリングスなどの弦楽器がノリの良さを出しつつも、どこか儚げな雰囲気を醸し出す。美しくストレートな歌声もまた、楽曲の雰囲気を最大限に活かしている。


Black&White
sustain
Sustainが今まさに問題になっている社会の「闇」をストレートに歌った究極のネタ曲が完成!懐かしさを覚えるヘビーなサウンドはライブハウスで聴いたら盛り上がること間違いない1曲です!


ぎゅん!ぎゅん!!ぎゅん!!!
sustain
シンセのかわいいキラキラした音からは想像し難いほどの歌詞に秘められたステージでの固い決意表明のようなsustainからのメッセージが込められた楽曲。突き放すわけではない、一緒に行こう、でも馴れ合いじゃないんです。わたしたちについてきてくれるなら、きっと楽しい時間が待ってるよ、そういう気持ちでライブに臨む彼女たちからのあなたへのメッセージソングです。


PLAMO NIGHT
LINKL PLANET
12月27日に渋谷duoで初の単独ライブ開催が決定している、BANDAI SPIRITSのプラモデル公式PRアンバサダーLINKL PLANETの6thシングル。1人で過ごす部屋の中での等身大の私。輝くステージの上、ライトを浴びてちょっぴり背伸びする私。全部未来へ繋がる大切な私。自分でいられる大事な時間を紡いでゆく、ゆったり優しい気持ちになれる1曲。


女の子は強い
高嶺のなでしこ
SHOWROOM株式会社代表取締役社長 前田裕二・村重杏奈(元HKT48)がアンバサダーを務めた、世界最大のアイドルイベント「TOKYO IDOL FESTIVAL 2022」との合同オーディション企画「JDOL AUDITION supported by TIF」より、応募総数約2,000人の中から選ばれた合格者【7名】と、5月31日に惜しまれながらも活動終了をした、秋元康プロデュースのアイドルグループ「ラストアイドル」の元メンバーから【3名】が合流し、計【10名】によって結成された新規アイドルグループ『高嶺のなでしこ(たかねのなでしこ)』が待望の新曲をリリース!同グループのサウンドプロデュースは、YouTube登録者数200万人超え、原案小説が累計部数300万部超えなど、特にティーン世代に絶大な人気を誇るクリエイター集団「HoneyWorks」が務める。フジテレビ系音楽情報番組「Tune」の9月度マンスリーアーティストとして同番組9月度テーマソングを担当したり、ニッポン放送「オールナイトニッポンX」に冠出演するなど大注目の10人組女性アイドルグループ。


どれみふぁレインボー
ゆらぴこ
ゆらぴこ(APOKALIPPPS / ex.爆裂女子 /ex.偶想Drop) 2022年6月14日ソロプロジェクト開始。 今回の作品のタイトルは『どれみふぁレインボー』 この曲でたくさんの方と大きな虹が渡れるような、毎日をカラフルな明るく楽しく元気いっぱいになれるような一曲です。


エヴァーラスティング
MORE*
公式ライバー事務所SHIP!!が運営する「SHIP!!アイドルプロジェクト(仮)」から結成した6人組アイドルグループMORE*(モア)の第2弾リリースシングル。 株式会社LOVE ANNEX様のサウンドプロデュースのもと、メンバーの想いが込められたエモーショナルな楽曲。デビューに向けた葛藤や慣れない活動での不安な気持ちを乗り越えて進んでいく様子を描いている。


パピプペポイズンLOVE中毒
パピプペポは難しい
パピプペポは難しい 7th Digital Single「パピプペポイズンLOVE中毒」をリリース。 今回の楽曲は、パピプペポは難しい初のバンドからの楽曲提供された曲であり、MOSHIMO 岩淵紗貴&一瀬貴之によって制作された、等身大の女の子の気持ちを爽快なバンドサウンドに乗せている。 女の子なら誰でも共感できる歌詞と「パピプペポイズンLOVE中ドックン」と繰り返される掛け声は一度聴いたらやみつきになってしまうキラーチューン。 ジャケットイラストはイラストレーター・漫画家ごめん。女の子の日常の一コマが描かれており、この曲をより一層際立てている。 2023年1月17日にZepp Diver Cityにてワンマンライブを迎えるパピプペポは難しいの戦力になる1曲になること間違いなし!


PassionFuture
エレクトリックリボン
2022.12.23より新メンバーはるき、minmin、赤城文を迎え、4人新体制での活動を開始したエレクトリックリボン。本作は『SAWA』の作詞曲。軽やかな歌声の中、情熱を感じこの4人での未来を照らすようなハッピーな作品となった。


Winter Magic
LinQ
『きもち』 『White Drops』、『ふたりの愛SCREAM』に続く待望の冬曲がリリース。 LinQが聖なる夜に送るWinter Magic 恋を夢見る女子の気持ちを歌詞に詰め込んだ、とにかく可愛い一曲!福岡から心温まる極上の冬曲をお届けします。 楽曲をてがけたのは2022年にリリースされた宇野実彩子(AAA)のオリジナルアルバム「All AppreciAte」表題曲提供を皮切りにポップスミュージックはもちろん、アニメやゲームのシーンでも楽曲を手がけるYuya Fujinaka氏。 振り付けは元PASSPO☆で、超ときめき♡宣伝部の楽曲「すきっ!」FRUITS ZIPPER 「わたしの一番かわいいところ」など多くのアイドル曲の振り付けを担当する振付師の槙田紗子氏。 話題のリクエーターを迎えこの一曲で今年の冬を盛り上げていきます。


Anniversary Eve
#BEMYLOVE
関西を中心に「明日誰かの-好き-になる。」をコンセプトに活動するアイドルグループ #BEMYLOVE(ビーマイラブ)の配信シングル。 1年記念日前日の甘酸っぱい気持ちを表現した超王道アイドルソング!


PIZZZA CUTTER
ネムレス
アツアツの焼きたてピザはBOSSSRUSH PIZZZAにおまかせ! 次のネムレスさんはなんとピザ屋さん?! V8エンジン全開のピザバスであなたに最高のヴァイブスをお届けします! ライブでおなじみの味や最速BPM1000のあの味、そして新登場のトッピングまで、 4種のおいしさがギュッと詰まった1枚!


Cyber Dive
On the treat Super Season
「On the treat Super Season」が新曲「Cyber Dive」を発表。デビューアルバム「OSS:first flash paranoia」以降、「stay glow」「burst」「NeverNever」「moving」「signal」「ばきゅーん。」「超超超」「emotion」「宗教法人いぇいいぇい教」など、驚異的なスピードの連続シングルリリースに引き続き、ニューシングルリリース!精力的な活動に邁進する「On the treat Super Season」に目が離せない!


非公式で君と恋したい
Tan.San.Sui.
爽やかでちょっぴり刺激的なスパークリング系アイドル、2ndシングルリリース!日常を生きる女の子の思いを詰め込んだ「非公式で君と恋したい」「告白大作戦」のコミカルで刺激的な恋愛ソング2曲収録!


Dark Side (feat. Maiji)
DJ OGANIK
九州を拠点に活動するHIP HOPプロデューサー・チーム『ADD CREATIVE』のメンバー〝 DJ OGANIK 〟が中心となり、福岡発の楽曲制作をスタート!! 第一弾「KKGF feat. REIDAM × Fog」、第二弾「PITFALL feat. Rio Woodruff × LIL G」、第三弾「Skrrrt feat. Yvngboi P × FreekoyaBoiii × T-K TONY × Gerardparman」と立て続けにリリース! 第四弾は、Maiji from ベゲfastman人とビートメイカーのNARISKを迎えた『Dark Side』を12/27㈫にリリースする。


シティー・オブ・グラス
J.COLUMBUS
MASS-HOLEとJ.COLUMBUSのプロジェクトからの最初の1曲。街が人に言葉を与える。彼らは考え続け、ただ歩き続ける。独白は街と人の対話となり影として跡を残す。敬愛するNYの作家のNYを描いた小説からタイトルを引用し、そのテーマをJ.COLUMBUSなりに口に出した。包み込むMASS-HOLEのトラックはそれを俯瞰して抱き込む宇宙だ。


慢性JERYTOWN
孔明
JERYTOWN所属のアーティストである孔明とDiva WisteriaのダブルネームEP. 日頃から共にスタジオに入ることが多い2人がワンメイクを中心として出来た楽曲を収録. トラックには同郷である弐tRが参加し,また客演には横浜出身のBay Klang Squad所属のアーティストであるDonatelloが参加. なお,ジャケットデザインにはJERYTOWNのBOSSであるLira Wapが担当.


冥人
SPIN MASTER A-1
SPIN MASTER A-1の和ネタ最新作"EP KUROUDO / 冥人" 蒙古襲来を舞台にした名作ゲーム“ゴースト オブ ツシマ”の冥人にインスピレーションを受けて制作されたという7曲入りEPが各配信リリース ヒップホップやブレイクビーツ を軸に全体的にシネマティックかつアグレッシブなサウンドに仕上がっている。リードトラックはTRACK 3のブレイクビーツ“JPN vs NIPPON”自ら冥府を彷徨う武者に扮しドラムマシンを叩き、三味線奏者のHIDEYUKI HORIEを迎えたユニークな構成で「伝統か?革新か?」美徳と生存戦略の間で生きる「冥人」をHIPHOP的解釈で表現したミュージックビデオになっている。
![U need me. (feat. eyden, Henny K & D'Soul) [Original ver.]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1487/00000003.1671268890.8097_180.jpg)

U need me. (feat. eyden, Henny K & D'Soul) [Original ver.]
DJ KEN WATANABE
DJ KEN WATANABE 最新作!! 今注目の若手ラッパー&シンガーを迎えた、 2年ぶりとなる最新曲。


線香花火
SPOKEN TALKEN SESSIONS
SPOKEN TALKEN SESSIONS 1ST ALBUMから早くも半年が過ぎ、2022年の活動が終了したかと思われたスポ研だったが、今年最後としてクリスマスに夏の曲をRelease。 リリシズム溢れる3人の歌詞にバッチリとマッチするBeatsを担当するのはK.E.M氏。 彼等が2022年に残す最後の曲。間違いなく必聴である。


Treasure You (feat. KIRA)
RED SPIDER
RED SPIDER制作のエモーショナルなサウンドに、KIRAの強さと脆さを兼ね備えた歌声が響く。普段なかなか素直に伝えられない恋人への想いをカジュアルかつ詩的なリリックで吐露するラブソング。


I’m a hungry
BUFFALOMAN
BUFFALOMAN 1st Album 「 I’m a hungry」 全10曲収録 全てDOPEで首を縦に振れる曲になっている。 彼が体験したリアルな日常と2年間の荒んだ生活の中で抱えてる希望や野望全てがこのalbum1枚に詰まっている。 Trac5 Rags to richesはミュージック・ビデオもyoutubeに上がっている「BUFFALOMAN仙台」で検索すると視聴可能。https://www.youtube.com/watch?v=22gqrbWiJ7o


birdie
anddy toy store
anddy toy storeが6枚目となるシングルを配信決定。 自身としては初のUKの音楽シーンにインスピレーションを受けた 軽やかなビートに載せた冬にちなんだリリックを綴った一曲となっている。 ビートメイカーはshurkn papとの共演曲「cool」やSPARTAを客演に制作した「skynet」でも ビートを提供した実績のあるip passportがプロデューサーとして参加している。


LOVE STORY
SMITH-CN
前作”STiLL“より4年の月日を経てリリースされる今作 “LOVESTORY”は、 自身の葛藤の殻を破った、いわゆる1stAlbumの様な勢いを持ちながら、 新たな家族が誕生し、成熟した SMITH-CNの一面を合わせ持った、粉れもない傑作に仕上がった。 素直な言葉に刺激的な言葉で埋め尽くされた全11曲には、 featuringにJNKMN(YENTOWN),J-REXXX,Voca luciano,(P.G.P)YAN-MARK,ESSENCIAL(BACKYARD)が参加。地獄から舞い戻ってきたSMITH-CNの炎はとどまる事を知らない。必聴。


Friday Night Cruising
Jamie Berry
ライデーナイトの定番ソングが誕生!クラブ世代もディスコ世代もダンスホール世代もLet's dance.!昨年リリースした「The Jamie Berry Collection」がSpotifyで1億5千万再生を超える、King of Electro Swingこと”Jamie Berry”(From UK)と、謎の覆面シンガー”Swingin Marie”(From Japan)がタッグを組んだ、Electro“Pop”Swingがここに誕生。”King” Jamie Berry の絶対的に踊れるトラック&Swingin Marie の情緒的な歌メロと歌詞、中毒性の高いヴォーカルの融合がElectro Swing界に旋風を巻き起こす!イギリス、日本がタッグを組んだ、完全新作のElectro Swingユニットが始動。


SAY LESS (feat. JASMINE)
Tokyo Gal
Black と Japaneseの血を持つ東京生まれ東京育ちのバイリンガルTokyo Gal とeydenをはじめ数々のラッパーへ楽曲を提供するビートメイカー/プロデューサーDJ FRIP a.k.a. Beatlabによる新曲SAY LESSはシンガーJASMINEを客演に迎えたラテンフレーヴァーな一曲。リリース当日にはMusic Videoも公開予定。


Happy Xmas (War Is Over)
MIC.B A.K.A 73PIKE SET
1971年リリースのジョン・レノンとオノ・ヨーコによって書かれたクリスマス・ソングの名曲を、MIC.B A.K.A 73PIKE SET(マイクビー)がトークボックス・カバー!ギターに13soulsから山内 洋介、トランペット/パーカッションに西岡ヒデロー、アレンジにGyazz 9、MIC.Bの6歳の娘さんがコーラスで参加!


Feel and star (feat. Always Smiley)
Eee.
今作の ”Feel and star” は、Eee.の 2022年最後のシングルリリース!! Eee.とも親交の深い、 シンガーの”Always Smiley”を客演に招いた1曲。 トラックやアートワークは、Eee.自身が務めている。 この楽曲に説明はなく、感じてほしい。 自由をも求めているEee.ならではの作品に仕上がった。 Eee.氏「2022年皆様ありがとうございました。来年も好きなようにやっていくので、皆様ついて来てください。よろしくお願いします。」


Direction (Acoustic Remix)
Fionn Mily
昨年の2021年6月にリリースされたシングル、”Direction”のAcoustic Remixを約1年越しにリリース。Fionn Milyの、”Zero”や、近日リリースされた”Breathe”のプロデュースを務めたyoji nakamuraが今回のRemixの担当をしている。 エレクトロニックなサウンドで力強い印象の原曲“Direction”とは一変し、アコースティックギターやバイオリンなどの弦楽器が奏でる哀愁漂う音色や、静寂に響き渡るピアノの音色が、絶妙に調和し、繰り出された唯一無二の世界観が特徴的な一曲である。Fionn Milyの自問自答を繰り返し、苦しみ、そして前を向く姿が描かれた等身大なリリックや、彼の繊細な歌声がより真っ直ぐに届くような、そんな作品に仕上がっている。


VERY SPECIAL
FREEZ
今年3月にリリースされた、16曲入りのFREEZフルアルバム「NO FAMOUS」からDJ GQプロデュース曲『VERY SPECIAL』のシングルカットが12/21㈬にリリース!同日にアルバム「NO FAMOUS」のCDが全国流通される。 『VERY SPECIAL』のシングルカットには、インスト、アカペラも収録される。自由にRemixをして楽しんで欲しい。


W.M.C
句潤
2021.12.25、それぞれの使命を果たすべくTHE BRIDGE YOKOHAMAに集結した。 MC BATTLE、LIVE、DJと、全てを尽くし音が止まっても物足りない面々は、クラフトビールや燻製、鴨料理が楽しめる野毛の "ONDER"へ移動。 そこで幾度も乾杯を掲げるもの、それでもまだやり足りない面々は、横浜某所にあるRUFFのスタジオ "410" へ。 全員が完全に仕上がった状態でBEATを聴いて選び、リリックを書き、完成したのが「W.M.C」。クリスマス当日に作ったクリスマス感のない曲。 一年経ち、2022.12.17にサブスクでお届け。 Wastetd Merry Christmas。酔いクリスマスを。


MUJI TEE (feat. FULLMATIC & DSXTX)
Lil'Yukichi
"MUJI TEE" OFFICIAL MUSIC VIDEO https://youtu.be/gHbXaJznei4 Written by Cherry Brown,Lil'Yukichi,FULLMATIC & DSXTX Composed by Lil'Yukichi Mixed & Mastered by ZETTON Music Video Directed by Lil'Yukichi & DexFilmz Cover Art by Lil'Yukichi


Show Me The Way (feat. Chikara The Boy)
KO-ney
MPCプレイヤーKO-neyとテキサス出身の新進気鋭ラッパーChikara Tha Boyによる国境を越えたコラボシングル。スムースで地に足の着いた心地良いビートに、高みを目指す心象をウィットに富みながら淡々と綴るオーセンティックなHIP HOP。クールに歌い上げるフックを始め随所に散りばめられたメロディセンスも聴きどころ。


re: Home
Rui Fujishiro
Rui Fujishiroの今までにリリースしたピアノ音源を使用し、Beatmakerが新たな楽曲を創造する『re:born』企画第5弾! 今作は「Force Energy Records」「LoFi Force」ドイツの「Vinyl Digital」イギリスの「Chill Select」フランスの「Lo-fi Clouds」カナダの「Inner Ocean Records」など、 国内外の様々なレーベルからリリースを続け、 Spotifyにて476万フォロワーを誇る大型プレイリスト【lofi beats】に選曲されているビートメイカー〝KOHEI YOSHII〟が担当。 Rui Fujishiroが2020年3月にリリースした「Home」を、新たに『re: Home』としてリリースする。 〝KOHEI YOSHII〟の細部までこだわりを感じるドリーミーでやわらかな印象を受けるLo-FIビートと〝Rui Fujishiro〟の繊細なピアノサンプリングとも見事に調和し、安心感を感じる心地の良いLo-Fiインスト曲に仕上がった。


Portrait in Black and White
Alessandro Galati
アレッサンドロ・ガラティの新作は、なんとアントニオ・カルロス・ジョビン集!イタリア・ジャズの名手がボサノヴァを弾くとどうなるか?ステファノ・アメリオが録音。良い意味で期待を裏切る、ジャズ・ピアノ・トリオ作品です。


If I Could Go Back
高梨道生
ベーシストとして長い間ライブ、コンサート、レコーディング活動してきた高梨道生が、豊かな音楽性を持った気心の知れたミュージシャンたちと、満を持して初めてリーダー・アルバムを作った。それがこの「If I Could Go Back 」だ。高梨、森田潔P、斉藤純Drのピアノ・トリオで6曲。これに後藤輝夫Tsが加わる2曲。高梨、加藤崇之G 、今村祐司Perが1曲。それに斉藤、後藤が加わる1曲。この全10曲に彼のこれまでのミュージシャン人生が詰め込まれている。


読売テレビ・日本テレビ系 木曜ドラマ「Sister」オリジナル・サウンドトラック
斎木 達彦
仲良し姉妹の妹・三好凪沙と姉・三好沙帆。初恋の相手である麻倉陽佑と再会し、喜び絶頂の妹・凪沙だったが...愛した人は姉の婚約者だった。驚愕の事実、そして秘密と裏切りを描くオリジナル・サウンドトラック!


ドラマ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」音楽集
日向萌
「ずっと ChamJam」をはじめとした劇中歌に加えて、 作品を彩る数々の劇伴も完全収録した音楽集が発売決定。 ドラマ「推し武道」のひたむきで尊い音楽のすべてがここに―。


テレビ朝日系木曜ドラマ「ザ・トラベルナース」オリジナル・サウンドトラック
沢田完
『ドクターX』の中園ミホが贈る新・痛快医療ドラマ、この秋誕生!名もなき≪白衣の天使≫ならぬ…≪白衣の戦士≫が人々を救う――。岡田将生×中井貴一≪新時代のナイチンゲール・コンビ≫が鬱屈した令和の日本に舞い降りる!!テレビ朝日系木曜ドラマ『ザ・トラベルナース』のオリジナルサウンドトラック。


BEAR TRAIN
熊谷あすみ
「月の満ちかけ」の熊谷あすみが、初のソロ作品をリリース!青木慶則のプロデュースによる、夜空を駆け抜けるエレクトロニック・ポップ。近年は数々のCMソングの歌唱を担当。一瞬で惹きつけられるその歌声にこれからも期待したい。


まったく最高の日だった
マーガレットズロース
ギター熱海裕司が加わり、ロック色を増しつつも絶妙に力の抜けたバンドの新境地。「うその地球儀」「1996」「魔法をかけてあげる」などのポップさを兼ね備えた新曲群に加えて、13年ぶりにスタジオ録音された代表曲「斜陽」を収録。結成20周年を記念するにふさわしい全12曲。


ネオンホール
マーガレットズロース
2004年4月24、25日の二日間、長野県ネオンホールで行われたワンマンライブの模様をCDとDVDの2枚組みで発表した意欲作。CDでは13曲中未発表曲が9曲、録音にライブ感をもとめ続けてきたマーガレットズロースのひとつの最終形がここにある。ステージ上で死ぬ限界まで感情を沸騰させたバンドの真実!


こんな日を待っていたんだ
マーガレットズロース
全国流通するCDでは初のセルフプロデュース作品となる3rdアルバム。ライブの熱さをスタジオで再現しようというコンセプトの下で録音し、若さゆえの焦燥と熱情が随所に表れる。特に友部正人「大阪へやって来た」のカバーはオリジナルに勝るとも劣らないアルバム中の白眉。なお今回初めて元はちみつぱいの渡辺勝がオルガンとピアノで参加。名盤ネオンホールへの布石として完成した本作は必聴の一枚といえるだろう。ジャケットを広げるとCDのサイズの9倍もある大きな絵が現れる。


マーサ・イン・パースン (Live at エスパース ジロー, 東京, 1973)
マーサ三宅
“日本ジャズ・ヴォーカル界のファースト・レディ”マーサ三宅がトリオ・レコードに残した初ライヴ・アルバム。1973年7月、「エスパース・ジロー」で行なわれたステージは八城一夫、原田政長、五十嵐武要というベテランを迎え、まさに乗りに乗ったヴォーカルと円熟した大人の“もてなしの心”を堪能させてくれる贅沢な1枚。アナログ盤のA面がそのまま当夜のファースト・セット、B面がセカンド・セットの傑作集になっていると表現したくなるほど選曲・曲順が絶妙だ。おそらくマーサを始め、関係者の誰もが「どのレパートリーをレコードに残すか」の取捨選択に嬉しい悲鳴をあげたことだろう。日本語による丁寧なMC、歌詞の意味を紹介する箇所が収められているのも、臨場感を高めるのに奏功している。エセル・ウォーターズやカーメン・マクレイが絶唱を残した「サパー・タイム」(「サマータイム」と混同すべからず)、当時のポップ系シンガーもこぞって歌った「別れのときまで」、「黄金の七人」ばりのスキャットを聴かせる「レッツ・フォール・イン・ラヴ」などなど、乗りに乗ったパフォーマンスが嬉しい。 <メンバー> マーサ・三宅:ヴォーカル 八城一夫:ピアノ 原田政長:ベース 五十嵐武要:ドラムス 録音:菅野沖彦 1973年7月8日 日比谷東宝ツインタワービル地下「エスパース・ジロー」にて


刀剣乱舞-ONLINE-近侍曲集 其ノ三
志方 あきこ, 都丸椋太(Elements Garden)
大人気ブラウザゲーム『刀剣乱舞 -ONLINE-』近侍曲集の第三弾!楽曲は前作に引き続き人気作曲家の志方あきこと、今回から都丸椋太(Elements Garden)が作曲。


Rock’n Rocked Rock
KEEP
深町純が、プリズムの和田晃、マライヤの山木秀夫、富倉安生らと結成したスーパー・グループ、KEEPのセカンド・アルバムにしてJ-Fusionの金字塔!深町純が中心となって結成されたセッション・グループ「キープ」の82年発表のセカンド・アルバム。フュージョン・ファンからはもちろんのこと、ジャズ・ロック~プログレ・ファンからも広く支持を受ける真の“フュージョン”であり“プログレッシヴ”なミュージックがこれだ! KEEP:Personel 深町純/keyboards 和田晃/E.Guitar 富倉安生/E.Bass 山木秀夫/Drums 録音:1981年12月 オリジナル・リリース 1982年4月21日


SAMBA KATHY
JUGANDO
1979年10月、サンタナ来日時に共演したバンドとしても知る人ぞ知る幻の実力派サンバ・フュージョン・バンド:JUGANDO(ジュガンド)がトリオ・レコード/TRASHレーベルに残した唯一のアルバム。 サンタナばりのリード・ギターが唸りを上げる疾走感満点のラテン・ロック・チューンからトロピカルな歌モノ、ファンキーなレゲエ・インスト、高中正義チックなギターをフィーチャーしたサンバ・フュージョン、エレピと女性コーラスが漂う心地良いメロウ・チューンまで、某有名DJのプライヴェート・チャートにピックアップされたことも頷ける、確かな実力も持ちながら現代のフロアでも映えそうなヴァラエティに富んだ楽曲が魅力の1枚。全ての編曲を上田力が手掛けているのもJ-Fusionファンには見逃せない。 JUGANDO <パーソネル> 古屋雅之(リードボーカル、ギター) 湯原一夫(キーボード、ドラムス) 鈴木智(エレキベース) 竹田和正(パーカッション、コーラス) 西沢明(パーカッション、コーラス) 古閑収(ドラムス) <ゲスト・プレイヤー> 横山均(トランペット) 佐々木秀人(トランペット) 新井英治(トロンボーン) 岡田澄雄(トロンボーン) 斉藤清(アルトサックス) 清水靖晃(テナーサックス) 砂原俊三(バリトンサックス) ジェイダ(コーラス) 編曲=上田力 制作:石垣肇/トリオレコード 録音:CBSソニー&メディア、スタジオ 1980年2月 エンジニア:松本裕 ライナーフォト:米田泰之 デザイン:近藤良一


STILL I LOVE YOU
マンディンカ
ソングライティングも担当するリード・ヴォーカル/ベースの藤田由を擁する6人組ロック・バンド、マンディンカ。ウェストコースト・ロックを体現する爽快感溢れるサウンドと繊細なヴォーカル・ハーモニーが魅力のトリオ・レコード/TRASHレーベルに残した唯一のアルバム(1981年作) マンディンカ: 藤田由(リード・ボーカル、ベース) 加藤剛(ボーカル、ギター) 猪狩慎一(ボーカル、リード・ギター) 中村宏司(ボーカル、リード・ギター) 沢村司(ドラム) 志村明宏(キーボード) GUEST PLAYER Yoshinobu Homma(el-guitar) Yasushi Goto(bass) Michio Kawano(Drums) Kiyoshi Ichinohe(keyboards) Shingo Kobayashi(keyboards) Masayuki Maruyama(acc-guitar) Kunio ”Nancy” Kishida(slide guitar) ISHIBASHI music seeker SHIBUYA Shinichi Takeuchi(percussions) Hideo Kamimura(flg, trumpet) Osamu Shiomura(trombone) Akinori Kikuchi(flute) Masaki Saito(saxophones) JOY(background) Joe Kato strings Group, Keyboard Operation by Mitsuru Oda EMU / Kengi Kurihara PALE GREEN All Arranged & Created by YASUHIKO SHINTANI Recorded February-March 1981 STARSHIP STUDIO & MEDIA STUDIO Engineered by Keizo Suzuki & Yasuhiro Abe Assistant Engineered by Yasuyuki Moriyama-STARSHIP/Takashi Fujimura MEDIA Directed by Akira Kurita TCP Executive Produced by Mamoru Kamekawa TCP Photos; Yutaka Sugino Design; Yoshiki Takahashi Artist Management;Mutumi Kawabe TCP Pablicity: BEST FRIEND PRODUCED by NAOKI FUJIMOTO TRIO Rec./HIROSHI WADA BEST FRIEND


SHOT THE ROCK!
児島鉄兵
ボブ・ディランに影響を受け、78年に放映されたディラン初来日時のTVルポ番組にインタビュー出演したことでも知られるシンガー・ソングライター、児島鉄兵のトリオ/ショーボート・レーベルからリリースされたデビュー・アルバム。骨太なバンド・サウンドにストレートなメッセージを乗せて叩きつけるハードなロック・チューンの数々は日本のフォーク/ロック・ファン必聴! <MUSICIANS> 児島鉄兵:ボーカル、アコースティック・ギター、ハープ(M-1,2,3,4,5,6,7,8,9) 伊藤誠二:E・ギター(M-1,2,3,4,5,6,7,8,9) 田桑一郎:ドラムス(M-1,5) 西本明:A・ピアノ(M-1,5) 江澤宏明:E・ベース(M-1,5) 山本正明:E・ベース(M-2,3,4,6,7,8,9) 野口実智男:ドラムス(M-2,3,4,6,7,8,9) 渡辺悟:E・ピアノ、A・ピアノ、ハモンド・オルガン(M-2,3,4,6,7,8,9) 安田尚哉:E・ギター、コーラス(M-2,4,9) 長田和承:E・スライド・ギター(M-3,4,6,9) 下村誠:コーラス、ハーモニー・ボーカル(M-4,8,9) PRODUCER:大野昇、徳光英和 SOUND PRODUCER:安田尚哉 COORDINATER:下村誠 SPECIAL OBSERVER:伊藤誠二、藤井和貴 Recording Engineer:加門清邦 Assistant Enbineer:剱持幸三(サンライズ・スタジオ) Recorded at:サンライズ・スタジオ CBS六本木スタジオ Recording Date:1月/1980 Photography:高橋諄 Design:山田充 Jr.ワタナベ


My Imagination
酒井俊
今も現役でジャンルやカテゴリーを越え、力強く凛とした“うた”を歌い続ける酒井俊。H.P.ライオットとのL.A.録音によるセカンド・アルバム“ラヴ・ソング”を経て、坂本龍一、高橋ユキヒロ、松原正樹、小原礼、鈴木茂ら国内屈指のミュージシャンを結集して制作されたサード・アルバム(79年発売)。ジョニー・ブリストルのM-1、サーチャーズのヒットでおなじみのM-4、スタンダード・ナンバーM-6、メリサ・マンチェスターのM-8、レオン・ラッセルのM-9といった洋楽有名曲を題材に、ジャズ~ソウル~テクノ・ポップと自在に行き来する一流ミュージシャン達によるサウンド・アプローチは今でも充分刺激的。和モノLightmellowファンだけでなく、和JAZZ~J-Fusionファンもマストな1枚! プロデューサー:桂宏平(ディレクターズ・ワークショップ) 編曲/ミュージカル・ディレクション:坂本龍一 録音:音響ハウス/1979.2~3. MUSICIANS: SHUN SAKAI 酒井俊 vocal RYUICHI SAKAMOTO 坂本龍一 keyboard & synthesizer MASAKI MATSUBARA 松原正樹 electric-guitar SHIGERU SUZUKI 鈴木茂 electric-guitar REI OBARA 小原礼 electric-bass YUKIHIRO TAKAHASHI 高橋ユキヒロ drums MOTOYA HAMAGUCHI 浜口茂外也 percussion TOSHIYUKI DAITOKU 大徳俊幸 keyboard TOSHIYUKI HONDA 本多俊之 sax MAKOTO AYUKAWA 鮎川誠 electric-guitar オリジナル・リリース:1979年5月25日


シュン
酒井俊
今も現役でジャンルやカテゴリーを越え、力強く凛とした“うた”を歌い続ける酒井俊。77年にトリオ・レコードから発表したデビュー・アルバム。このファースト・アルバムは77年5月30日から31日にかけて吹き込まれた。この約1ヶ月前、トリオ・レコードは渋谷毅のアルバム『クック・ノート』を制作している。メンバーは渋谷のピアノのほか、川端民生のベース(後年、エレクトリック・ベースの名手となる彼だが、77年時点はウッド・ベースに専念していた)、宮沢昭一のドラムス。『シュン』の主要リズム・セクションが既に揃っていた、というよりも、この3人が底辺をまとめているところに管楽器やギター奏者が加わり、彼らが一体となって気鋭のリード・ヴォーカリストを盛り立てているのが『シュン』というアルバムなのだ。 ソリストでは飛ぶ鳥を落とす勢いだった時期の向井滋春のトロンボーン、大ベテラン宮沢昭のテナー・サックスがとにかく光る。とくに「ジャスト・ユー・ジャスト・ミー」、「バイ・バイ・ブラックバード」における宮沢は、こたえられないほど魅力的だ。またこの『シュン』は、ドラマー、宮沢昭一との数少ない親子共演を収めたアイテムとしても貴重だ。 パーソネル: 酒井俊/vocal 渋谷毅/piano,arrange 川端民生/bass 宮沢昭一/drums 宮沢昭/tenor sax,flute 中牟礼貞則/guitar 向井滋春/trombone 吉田憲司/trumpet 大口純一郎/piano 石山実/conga 録音:1977年5月30、31日 アオイ・スタジオ/東京 オリジナル・リリース:1977年10月25日


アーシアン ORIGINAL ALBUM III
ヴァリアス・アーティスト
"地球人(アーシアン)を救うために舞い降りた天使の物語。 1989年からOVA作品として3作発売された高河ゆん原作「アーシアン」のサウンドトラック。 こちらは「EARTHIAN II」イメージ&サントラアルバム第2弾。"
GOOD PRICE!

アーシアン ORIGINAL ALBUM 2
ヴァリアス・アーティスト
"地球人(アーシアン)を救うために舞い降りた天使の物語。 1989年からOVA作品として3作発売された高河ゆん原作「アーシアン」のサウンドトラック。 こちらは「EARTHIAN II」イメージ&サントラアルバム第1弾。"
GOOD PRICE!

アーシアンIII (オリジナル・サウンドトラック)
ヴァリアス・アーティスト
"地球人(アーシアン)を救うために舞い降りた天使の物語。 1989年からOVA作品として3作発売された高河ゆん原作「アーシアン」のサウンドトラック。 こちらは「EARTHIAN III」サントラアルバム。"
GOOD PRICE!

アーシアン オリジナルアルバム
ヴァリアス・アーティスト
"地球人(アーシアン)を救うために舞い降りた天使の物語。 1989年からOVA作品として3作発売された高河ゆん原作「アーシアン」のサウンドトラック。 こちらは「EARTHIAN I」のイメージ&サントラアルバム。"
GOOD PRICE!