New Albums/EP


blossom
花澤香菜
2021年9月29日にポニーキャニオン移籍第一弾シングル『Moonlight Magic』を発売、11月3日には第二弾配信シングル『SHINOBI-NAI』をリリースした花澤香菜のレーベル移籍後初となるアルバムが発売! "再出発"をテーマに掲げた今作は、デビュー時より花澤香菜の音世界を共に創り上げてきたサウンドプロデューサー・北川勝利(ROUND TABLE)に加えて、沖井礼二、矢野博康など最初期からそのサウンドを支えてきた作家陣のほか、「SHINOBI-NAI」にて前代未聞のコラボレーションを果たしたポルカドットスティングレイをはじめとする新進気鋭の作家陣も参加した通算6枚目・約3年ぶりとなる待望のオリジナルフルアルバム!


Love Sux
Avril Lavigne
本洋楽史上でただひとり、デビューからアルバム3枚連続ミリオン・セールス達成の快挙を誇る"最強不屈のパンク・ロック・プリンセス"アヴリル・ラヴィーン。2019年発表の『ヘッド・アバーヴ・ウォーター』以来、3年ぶり、通算7作目となる待望の最新アルバムが遂にリリース。アルバムのリリースに先駆けてリリースされた先行シングル「バイト・ミー」ではプロデューサーにトラヴィス・バーカーを迎え、ストレートなパンク・ロックで<私に構わないで、後悔を抱えつつも振り切って前進する!>とメッセージを発信。誰もが聞きたかった<強くてカッコよくてそしてカワイイ>最高のアヴリルがたっぷりと堪能できます。


Your Mori. LO-FI ALBUM
Mori Calliope
VTuber グループ「ホロライブEnglish(ホロライブEN)」所属のMori Calliope、EP『Your Mori.』のアレンジver,となる『Your Mori. LO-FI ALBUM』をリリース!


ENDWALKER: FINAL FANTASY XIV Original Soundtrack
祖堅 正慶
『FFXIV: 暁月のフィナーレ』のサントラが登場! 希望の輝きを託されし光の戦士たちよ、迫りくる世界の終末に立ち向かえ。 暁月の旋律が物語の終焉(フィナーレ)へと誘う――― 『ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ』のサントラが登場!主題歌「Endwalker」を含む、『暁月のフィナーレ』のゲーム内楽曲62曲に加え、EXTRA TRACKには、「Endwalker」をチップチューンアレンジした「Endwalker (Chiptune Version)」を新たに制作し収録。


東京
SUPER BEAVER
SUPER BEAVERがメジャー再契約第2弾フルアルバム『東京』をリリース! テレビ朝日系金曜ナイトドラマ「あのときキスしておけば」主題歌"愛しい人"、本年度実写映画興行収入No.1を達成した話題の映画「東京リベンジャーズ」主題歌"名前を呼ぶよ"に新曲10曲を加えた全12曲が収録。


THE SPELLBOUND
THE SPELLBOUND
BOOM BOOM SATELLITES中野雅之がTHE NOVEMBERS小林祐介を迎えて結成した新バンドTHE SPELLBOUND(ザスペルバウンド) 今年1月にリリースした『はじまり』と共に始動を宣言し、5カ月連続で映像作品と共にリリースを敢行。FUJI ROCK FESTIVAL‘21のステージで見せたパフォーマンスはバンドの実態が垣間見れた音楽ファンから絶大な支持を受けSNSで話題に。世代を超えて世界基準でキャリアを積んできた2人の才能を掛け合わせて織りなす作品は、これまで感じたことのない音楽の衝動と美しさを届ける。


The Warrior
Novelbright
Novelbright、2nd singleのコンセプトは『開拓と回帰』。表題曲は2022年1月22日(土)よりテレビ朝日系全国24局ネット"NUMAnimation"枠にて毎週土曜 深夜1時30分~から放送される、オリジナルTVアニメーション『リーマンズクラブ』のオープニングテーマ。"諦めかけていた夢が、ふたたび幕を開ける。"テーマを描いていくアニメに寄り添い書き下ろし、竹中雄大のポジティブかつアグレッシヴなメッセージ性の強いワードが疾走感溢れる楽曲に乗った1曲に仕上がっている。


DISCOVER JAPAN DX
鈴木 雅之
鈴木雅之×オーケストラ。東日本大震災をきっかけに"今こそ歌う「日本のうた」再発見"というコンセプトのもと、サウンドプロデュースに服部隆之氏を迎えてオーケストラアレンジで制作されてきた『DISCOVER JAPAN』シリーズ。『DISCOVER JAPAN DX』は、過去3作品から鈴木雅之自身による厳選した曲に加え、新たにレコーディングした楽曲を収録した豪華デラックス盤としてリリース。


招き猫 / エジソン
水曜日のカンパネラ
昨年9月に主演・歌唱担当のコムアイが脱退し、2代目主演・歌唱担当の詩羽(うたは)が新メンバーとして加入した水曜日のカンパネラ。昨年10月にリリースした新体制後初の「アリス/バッキンガム」に続く、第2弾シングル「招き猫/エジソン」をリリース。 「招き猫」はみんなに愛されるご利益マスコット“招き猫“の裏の顔が敏腕経営コンサルだったら、という水カンならではのコンセプトの楽曲。耳残りする歌詞のループ感と疾走感のあるサウンドに仕上がっている。「エジソン」は一度聴いたら頭から離れられなくなるようなメロディとビートが特徴的で、本当は発明家になりたいのに、なぜか音楽家でブレイクしてしまったバンドマン・エジソンの姿を描いたキャッチーなサウンドの楽曲となっている。


ima
眉村ちあき
高い歌唱力に加えギターを弾き語りするスタイル、さらにユーモアのあるサンプリング、トラックメイクの技術、 明るく自由奔放なキャラクターで大注目の弾き語りトラックメイカーアイドル 眉村ちあき。昨年12月発売のアルバム「日本元気女歌手」 発売から1年。眉村史上最大規模で日本武道館でのワンマンライブを開催した。 本作には、TBS テレビ「はやドキ !」テーマソング『この朝を生きている』、すき家 豚丼「石原姉妹」 篇 CM ソング『愛でほっぺ丼』、三越伊勢丹クリスマスキャンペーンソング新曲『シュ リティカルマジック』、アーティストとの共同プロデューサーやアレンジャーとして 今、最も勢いのある Numa を迎え共同編曲した『Lovely days』『悪役』『モヒート大魔王』、 さらに時代を牽引する実力派ミュージシャンが集結した “眉村ちあきの音楽隊” による『悪役 (Band ver.)』、堂島孝平をゲストヴォーカルに迎えた『フリースタイルハンドメ イド』、元宝塚歌劇団花組の男役を演じた稀有な元タカラジェンヌ・天真みちるとのコ ラボ曲『Blaze of Glory』など、全 18 曲入り。積極的に精力的に貪欲にチャレンジをしつづける眉村ちあきの “今=ima(イマ)” をお聴きください。



DELIVERY LIFESAVERS TOUR〜ゆるめるモ!を止めないで〜 前半戦ファイナル 2021.10.10 Zepp DiverCity
ゆるめるモ!
ゆるめるモ!がミニアルバム『DELIVERY LIFESAVERS~ゆるめるモ!を止めないで~』を引っさげて行ったツアーの前半戦ファイナル公演をMCを除く全曲を完全収録。結成以来ゆるめるモ!を支えてきたけちょん、しふぉんの卒業公演であり、新加入のへそとまつりとめありにとっては初めてのゼップでの公演となった。初期から今に至るまで100曲の持ち曲の中から選りすぐりのエモーショナルな選曲を織り交ぜて、何度も号泣が抑えられなくなる感動のメモリアルライブが幕を開ける!


Wolf(24bit/96kHz)
H ZETTRIO
48ヶ月連続配信シングル39弾。原曲のバックグラウンドは残しつつ、メンバー達の遠吠え、メリハリのあるブレイクとハードなキメが加わり聴き手のテンションをぶち上げるアッパーな仕上がり。様々な拍子が目まぐるしく交錯するスピード感は唯一無二なサウンド。


REFLECTION (feat. 中村佳穂)
tofubeats
tofubeats、5thアルバム『REFLECTION』より「REFLECTION (feat. 中村佳穂)」を先行配信


ふたりの星をさがそう
大貫妙子
海外発のジャパニーズ・シティーポップ・ブームで過去の音源が再注目され、改めて国内外で評価されている大貫妙子。その大貫妙子の新録作品となる「朝のパレット」、「ふたりの星をさがそう」が通常音源とハイレゾ音源で配信開始。 本作は2曲とも大貫妙子自身の新作録音作品発表という意味では「One Fine Day」以来、久し振りとなる。新進気鋭の音楽家、網守将平をアレンジャーとして迎え、大貫妙子ならではのエッセンスと現代のサウンドがマッチした新旧のファン待望のトラックが完成した。


Midnight Dew (Dance Mix)
DE DE MOUSE
DÉ DÉ MOUSE & ぷにぷに電機 による話題のコラボシングル "Midnight Dew" Dance Mix配信リリース


月読のダンス (Prod. takashima)
電音部
『電音部』に登場する瀬戸海月 (CV: シスター・クレア)が歌唱を担当した「月読のダンス (Prod. takashima)」を収録!


R.I.P, friends
Limited Express (has gone?)
日本中を地下通路で繋ぎ、爆音を響かせ世界を揺らすレスザンTVより、Limited Express (has gone?)が、新曲“R.I.P, friends”をリリース。


あなただけ
神はサイコロを振らない
テレビ朝朝日系金曜ドラマ『愛しい嘘~優しい闇~』劇中歌。追憶のなか、愛する人への狂おしいほどの愛情が痛いほど感じられる本楽曲からは、彼らの放つ強いメッセージが滲み出ており、心に直接語りかけるような存在感のあるボーカルの歌声とピアノ、ストリングスが心を揺さぶる。また、シンプルでありながらもサビで確かな存在感を表すバンド隊の表現力の高さも感じられる。


Black Radio III
ロバート・グラスパー
時代の声をサウンドで表現し続ける革命児、ロバート・グラスパーのブラック・ミュージックを融合した『BLACKRADIO』から10年。社会の変化によって破壊された世界のフラストレーションとチャンスを力強く、革新的に、そして美しく表現した2022年ブラック・ミュージックの最高傑作。


DREAM
AI
AI、話題の朝ドラ主題歌「アルデバラン」を収録したニューアルバム!! 涙腺崩壊で話題となっているNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」主題歌であるリードシングル「アルデバラン」を始め、ダンス/HIP HOP界を代表するアーティストとのコラボレーション曲、世界発信する書籍テーマソングと、AIにしか表現できないダイバーシティに満ち溢れた、4年振りのオリジナル・フルアルバム。MVも話題となった三浦大知や、世界的トップダンサーダンサーRIEHATAをボーカリスト起用するなど、豪華フィーチャリング楽曲にも注目の1枚。
GOOD PRICE!

眉村ちあきの音楽隊 (at 中野サンプラザ 2021.9.17)
眉村ちあき
2021年9月17日に中野サンプラザで開催したワンマンライブ 『眉村ちあきの音楽隊』のライブアルバム。兼松衆(Key)、越智俊介(Ba)、小西遼(Sax)、吉田雄介(Dr)、qurosawa(Gt)という時代を牽引する若手実力派ミュージシャンが参加。ライブ映像は、2/23発売アルバム「ima」限定盤(CD+BD)に収録。


坂本冬美 35th
坂本冬美
2021年、デビュー35周年の坂本冬美。ここに35周年記念第1弾として『坂本冬美35th』のリリースが決定!!今作は坂本冬美35周年を記念して35曲を選曲し、2枚のディスクに収録。
GOOD PRICE!

坂本冬美 35th Covers Best
坂本冬美
2021年、坂本冬美はデビュー35周年記念アニバーサリーイヤーの第1弾として5月にオールタイムベスト『坂本冬美35th』、6月にミュージックビデオを集めた『坂本冬美 35th Music Video Collection』を発売。10月には"情念ポップス"を中心としたコンセプトアルバム『Love Emotion』を発売し、精力的な活動を続けてきました。この坂本冬美デビュー35周年記念アニバーサリーイヤーを締め括る作品の発売が2022年2月に決定。坂本冬美は「また君に恋してる」に代表されるアルバム『LOVE SONGS』シリーズやアルバム『ENKA』シリーズなどで 計8枚のカバーアルバムをリリースしてきました。今作はそのカバー楽曲を対象に"坂本冬美35周年アニバーサリー後夜祭"と題してファン投票を実施。投票上位楽曲35曲を収録する2枚組ファン参加型カバー楽曲セレクトアルバムとなります。


Wiemixes
Wienners
“Wienners”(ウィーナーズ)、玉屋2060%自ら大胆に曲を再構築したリミックスアルバム「Wiemixes」を2月23日リリース! ■Wiennres 玉屋 2060%(Vo/G)コメント This is スクラップ&ビルド。 ぶっ壊した音の破片を拾い集めて無理やりくっつけて、新たな色を塗ってそれをロケットに積んで月までぶっ飛ばしたらこんなもんが出来上がりました。 この作品をリミックスアルバムと言い切ったら誰かから怒られそうなくらい「リミックス」という定義からだいぶ外れたルール無視のリミックスアルバム。 編集、打ち込み、サンプリングにより元々のバンドサウンドとは全く違う方法論で、曲の持っている世界観をより誇張した曲もあれば、曲を作った当時の自分を否定するかのような全く別ベクトルの人格に魔改造された曲もあり、邪道、ズル、何でもありのスーパージャンクなこのアルバムですが...音楽って元々自由だし楽しいもんじゃん、ってこれ作りながら改めて思いました。 一昨年は M-1 グランプリの「漫才か?漫才じゃないか?」論争が巷を賑わせましたが、今年は Wienners の「リミックスか?リミックスじゃないか?」論争が過熱することでしょう。


おはガール☆THE BEST -2019~2022-
Various Artists
Girls2とLucky2がテレ東系『おはスタ』に“おはガール”としてレギュラー出演し、おはガールとして発表した楽曲を全曲収録したおはガールBEST!


FT4
Full Throttle4
関連動画総再生回数8億回を超えるクリエイターユニットHoneyWorksが手がけるシリーズプロジェクト「告白実行委員会~アイドルシリーズ~」に登場する4人組のダンスボーカルユニット「Full Thlottle4」待望の1stアルバム! 斉藤壮馬・内田雄馬・柿原徹也・増田俊樹と超豪華大人気男性声優がキャラクターボイス担当!


相対二等心
田中ヒメ(HIMEHINA), 鈴木ヒナ(HIMEHINA)
HIMEHINAとして活動する田中ヒメ、鈴木ヒナ本人による作詞6曲が詰まったオリジナルミニアルバム「相対二等心」。VTuberとして活動するその胸の内を感じ取ることのできる一枚です。


ルミナスウィッチーズ 4thシングル「My Shining Light」
ルミナスウィッチーズ
アニメ化に先行して、1stワンマンライブ開催決定&4thシングルがリリース決定!メインキャストのオーディションを経て活動が開始し、「みんデキ」「ミューフェス」などのライブステージに出演!そしてついに2022年2月20日(日)に待望の1stワンマンライブ「ルミナスウィッチーズ 1st LIVE 〜On your mark〜」が開催決定!合わせて4thシングルが発売決定!

The Road : Winter for Spring
SUPER JUNIOR
2021年3月にリリースした10枚目のフルアルバム『The Renaissance』以来、1年ぶりにリリースする新曲で、SUPER JUNIORの2022年のグループ活動のスタートを知らせる楽曲。 冬から春に移る今の季節とぴったりのムードを盛り込んでいる、彼らの穏やかな感性と出会える作品となっている。


ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~ オリジナルサウンドトラック
V.A.
『アトリエ』シリーズ25周年記念作品となる『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』のゲーム内で使用される楽曲を60曲以上収録した3枚組のオリジナルサウンドトラックが発売!ゲームで使用されるBGMを完全収録の他、鈴湯氏が歌唱するアバンタイトルテーマ、近藤佑香が歌唱するエンディングテーマ、そして霜月はるかが歌唱する挿入歌も収録!


ヴァニタスの手記 Original Soundtrack
梶浦 由記
2021年7月より1クール目が放送開始したTVアニメ『ヴァニタスの手記』の世界観を彩る、音楽 梶浦由記による珠玉の劇伴集。2022年1月より放送開始となる2クール目の劇伴もあわせて収録。


劇場版「DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く-」オリジナルサウンドトラック
V.A.
劇場アニメ『DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く-』のオリジナルサウンドトラックがリリース。 世界的アーティストである梶浦由記が今作のために書き下ろした「inside a dream」のほか、主題歌である「nocturne」のインストバージョンを収録。 さらに映画に出演している鬼頭明里と佐倉綾音によるデュエット曲の「春の空へと」が収録されるほか、劇場用に編曲された「Dream」「Nine Point Eight」「YUBIKIRI-GENMAN」といった原作ゲーム「DEEMO」でも人気の楽曲を多数収録。


TVアニメ「takt op.Destiny」 (オリジナル・サウンドトラック)
池 頼広
クラシック音楽の楽譜の力を宿した少女たちを描いたTVアニメ『takt op.Destiny』のオリジナル・サウンドトラック。楽曲を手掛けたのは池頼広で、作品モチーフであるクラシックのほか、多彩なジャンルのBGMを収録している。


『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』 オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
PlayStation 4用ゲームソフト「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」にて新たに加わった楽曲の他、OP曲『Colors Flying High』のフルバージョンを収録。


『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』 オリジナル・サウンドトラック
V.A.
アトラス×コーエーテクモゲームスによる、『ペルソナ』シリーズ初のアクションRPG「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」の楽曲全46曲を収録した2枚組サントラが登場!


映画「グッバイ、ドン・グリーズ!」オリジナルサウンドトラックCD
YAMO, 藤澤慶昌
劇中音楽を手掛けるのは、映画「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」(17)、TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」(18)と、いしづかあつこ作品を音楽で支えてきた藤澤慶昌!少年たちのひと夏の冒険を等身大に奏でるオリジナルサウンド全29曲を収録したCDがリリース決定!


To Waters of Lethe
岡田拓郎
サウンドエンジニア葛西敏彦の新レーベル「S.L.L.S Records(シルスレコード)」の第一弾。岡田拓郎、葛西敏彦、香田悠真の3名にボーカリストとして細井美裕が参加する、水の変容をテーマとした器楽集。ヘッドフォン&イヤフォンで体験できるバイノーラル技術HPLを使用した立体音響作品になっている。ジャケットデザインは大原大次郎が担当。


In The End
BSC
KANDYTOWN所属のラッパー、BSCがビートメイカーK.E.Mとタッグを組んだジョイントEP「In The End」を2月25日 (金)にリリース。EPからの先行シングルとして2月18日 (金)に「Feelin’ Good」をリリース。 BSCがビートメイカーとタッグを組んでリリースするジョイントEPのシリーズ2作目となる。過去にKANDYTOWNのEP「LOCAL SERVICE」やソロアルバム「Japino」にトラック提供するなど、兼ねてより交流があった両名がタッグを組んだ作品。


恋ノ行方 (Special Edition)
あかせあかり
TVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」エンディングテーマに決定! TikTokフォロワー120万人超えのインフルエンサーであり、コスプレイヤー「あかせあかり」のデビューシングルになります。 TVアニメ「その着せ替え人形は恋をする」エンディングテーマに決定。


アイキッドとサイボーグジョー
ザ・リーサルウェポンズ
ザ・リーサルウェポンズのメジャー1st アルバム。過去にリリースしたシングル5曲や映画『トップガン』主題歌「デンジャーゾーン」のオマージュソングや80's,90's要素盛りだくさんの内容。


INGLOURIOUS EASTERN COWBOY
ALI
ALI、活動再開後初となるデジタルEP『INGLOURIOUS EASTERN COWBOY』をリリース。同作には、R-指定を客演に迎えた「TEENAGE CITY RIOT feat. R-指定」のほか、声優/ラッパーである木村昴が参加した「Whole Lotta Love feat.木村昴」や、トランぺッター 黒田卓也が参加した「FOUND BLUE feat.黒田卓也」を含む全4曲が収録。また、ジャケットデザインはコラージュアーティスト・河村康輔が手掛けている。


From Lonely
シロとクロ
山陰発の歌モノギターロックバンド、シロとクロの2nd Mini Album。 バンドとしての音楽性の幅を広げた配信Sg「Hey Lady」「Baby Moon」を含む全7曲を収録。 夢や希望を持って一人で立ち向かう勇気がもらえるような曲が揃った。 ロック・ポップ・カントリーなど多様性のあるサウンドに乗せた キャッチーなメロディーを是非楽しんでほしい。


シャラマ
ILL SWAG GAGA
ILL SWAG GAGA… 梅田サイファー所属の、類稀なるワードセンスを持ちながらもそれを上手く使いこなせない歪んだ天才。 2014年、フリーダウンロードの怪作EP「FORBBIDDEN」のリリースよりキャリアをスタートさせる。 2019年、初のフルアルバム「PEDIGREE」を発表。 2021年発表の梅田サイファーのアルバム「ビッグジャンボジェット」では、タイトルトラックのサビを歌唱。パンパパした。 2022年、3年ぶりにソロ名義の新作ハイブリッドe.p「シャラマ」をリリースする。 今回のソロ血統プロジェクトは、同じく梅田サイファーのKennyDoesがフルプロデュース。 旧知の"マブダチ"に背中を任せ、客演にはファーストアルバム収録曲の「oddBRED」でも相性の良さを見せたpekoを召喚。 前作を出してからの環境の変化、それに伴う激しい感情と奥深い優しさを、他の追随を許さぬ(許されても追随したくない)ワードセンスでまとめあげた。 一代限りの血統書付きMC、今後の更なる活躍に期待が高まる。 ※2021年12月14日執筆時点で、口座の残高は4円です。


alien
aryy
"aryy" , a Japanese singer / producer from Osaka, has released his second EP "alien". He has gained public attention from his early career. after his self-release debut EP "Nostalgia King" in 2020, his music was spread among enthusiastic fans and also was chosen as the opener for the Japan tour of DYGL, a Japanese rock band popular both in Japan and abroad. The second EP entitled "alien" which was made during 2021, is reflected of personal experience, which add a diary-like feel to the songs. All songs were written and produced in English as his previous debut EP. The mood underlying these songs is his feeling of isolation. The isolation comes from his belonging to any kind of the communities of rock nor hip-hop, but his music is sublimated into unique style of pop music. The artwork is made by asahina, a young graphic designer who has worked closely with his collective "HEAVEN". As being a multi-talented artist who does everything himself, from sound making, singing to mastering, aryy will be known to various people across the world.


NEUE
NEWLY
多数の楽器を駆使し、ジャズ/ニューウェーブをベースにヒップホップに消化する21歳の気鋭のコンポーザー:ニューリーが、最新EP「NEUE」(ノイエ)をリリースする。 BASI、kojikoji、空音など様々なアーティストへの楽曲提供、クボタカイやJinmenusagiとの共作、プレイヤーとして鈴木真海子(chelmico)、TOSHIKI HAYASHI(%C)等の楽曲に参加。 LIVEのサポートもこなすニューリーによる、「新」を表すタイトルを掲げた自身名義の最新作となる本作は、客演に鎮座DOPENESS、チプルソ、NF Zessho、JIVA Nel MONDOが参加、自身のインストトラックを含む全5曲を収録している。


THE BLUES
SHO-SENSEI!!
本作品は邦ロックの持つ繊細な力強さに、SHO-SENSEI!!が持つ優しくて人間らしい一面が合わさり、どこか淡くて切ない、そんな感覚を呼び起こさせる作品になっている。


MAYBE PERFECT
代代代
代代代、アイドル史上最大の問題作、遂にリリース!炸裂するソリッドでカオスなアイドルポップ!!甘美なまでに優雅、耽美なほどに冷酷、そして艶美なままにズタズタ。正されているのか、崩されていくのか、それすらも理解が及ばない二視点ならぬ二聴点の "甲/乙" で、最新モードの代代代をご堪能あれ。


kanosare
カノサレ
ABEMA 「矢口真里の火曜TheNight」でも、その特異なキャラクターが世に衝撃を与えた、彼女のサーブ&レシーブの2ndアルバムは、ex.インスタントシトロンの松尾宗能がサウンドプロデュース。同じくインスタントシトロンの長瀬五郎が松尾と共にメインソングライターを務め、誰もが口ずさめるポップさと、チャーミングな実験性溢れる楽曲群となっている。注目はインスタントシトロンの楽曲「Still be shine(作詞・片岡知子 [Eテレ・みいつけた!、アニメ・たまこまーけっと 他提供曲多数] 作曲・長瀬五郎)」のカバー。こちらではシトロンの盟友、沖山優司(ジューシーフルーツ、ビブラストーン)がベースで参加。楽曲は他にも、関西から注目のバンドSAPPYのRyohei Tarumotoや、先鋭的な活動とポップな前衛性が話題のuamiが提供するなど、"今"の空気感も捉えたバラエティ豊かなものになっている。


Turn to You
FANTASTICS from EXILE TRIBE
MBS/TBSドラマイズム『liar』のエンディング・テーマ。オトナ女子の胸に響くその歌詞には、例え傷つくとわかっていても止められない思い、そしていつしか「好き」の気持ちが止められなくなっていく恋愛模様の切なさが綴られている。本音が見えないすれ違いのなかで気づいていく大切な人への思い。ドラマの世界観を見事に映し出すラブソングとなっている。


雪化粧
EXILE ATSUSHI
大切な人との別れや胸に残る喪失感、計り知れない悲しみの中どこかで感じる出会えたことへの感謝や伝えたい想いを描いた、EXILE ATSUSHIの作詞/作曲による、多くの悲しみの中にある人の心に寄り添うかのようなバラードソング。


Fate (Game Ver.)
mao
「mao」が歌う、Nintendo Switch用ソフト「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ~波乱を呼ぶ海賊~」エンディングテーマを配信リリース。ゲームに収録された、ゲームバージョン。


Lucid Dream
ODDLORE
作詞を THE RAMPAGE from EXILE TRIBEやSHINeeなどへの作詞提供を行うAmon Hayashi、作曲を新進気鋭のラッパーからジャニーズなど幅広く手掛けるmaeshima soshiとKOUDAI IWATSUBO、そしてAmon Hayashiが担当。


SEARCHLIGHT
Uz:ME
声優・田中理恵とスウェーデンミュージシャン2人組との新プロジェクト「Uz:ME」始動! これまでに様々なキャラクターを担当し、幅広い層からの支持を得ている声優・田中理恵が、スウェーデンのロックミュージシャンPatrik LeonheartとSimon Andanteとのユニットをスタートさせる。 Uz:ME (読み:ウズメ)と名付けられた新プロジェクトでは田中理恵がボーカルを担当し、PatrikとSimonが田中の声をより魅力的に聴かせられる曲を書き上げ、アレンジ・プロデュースまでを手掛ける。BatAArというバンドでワールドツアーまでを経験したスウェーデン人ふたりの手腕にも注目したい。 Patrikが作曲を担当し、鳴ル銅鑼の三輪和也に作詞を依頼したというファーストシングルは、8弦ギターを駆使したヘヴィーなDjentフィールとJ-POPを融合させたエモーショナルな楽曲に仕上がっているとのこと。今後も新しい情報がどんどんアップされていくそうなので、Uz:MEの今後の動向に期待したい。


Live in the Moment
MORISAKI WIN
初の試みとして海外作家を起用。アジアから世界に発信するエンターテイナーとして相応しいワールドスタンダードなダンスミュージックが完成


love or like (Tokyo)
SUPER★DRAGON
SUPER★DRAGON史上初となる海外アーティストとのコラボ楽曲。タイで累計再生数2億回を超える人気デュオ・Anatomy Rabbitを迎え、グループとしても新境地となるノスタルジー感ある楽曲に仕上がっており、多様な解釈のできるラブソングになっている。


ガラガラヘビがやってくる
オメでたい頭でなにより
“ガラガラヘビがやってくる”は、1992年にポニーキャニオンからリリースされ、オリコン週間1位に輝き、ミリオンセールスを記録した、とんねるずの代表曲。そんな楽曲を、30年の時を経て、同レーベル所属のオメでたい頭でなによりがカバーをした。2021年からライブでは既に披露されており、ファン待望の音源化となった。


生活(rearrange)
小林私
自主レーベル〈YUTAKANI RECORDS〉を設立し、2022年3月9日(水)にセカンド・アルバム『光を投げていた』を"YUTAKANI RECORDS / easy revenge records"から配信リリースする小林私。アルバムに発売に先駆け、収録曲である“生活(rearrange)”を配信リリース。


サンタモニカ・ロリポップ
FANTASTICS from EXILE TRIBE
懐かしさを感じさせつつも現代的で洗練されたシティポップサウンドに、サンタモニカの初夏の爽やかでカラフルな景色や、恋愛模様を描いた詞を載せた楽曲。

JUST BREATHE feat. 3RACHA of Stray Kids
SKY-HI
SKY-HIがStray Kidsのメンバー、バンチャン、チャンビン、ハンの3人によるプロデューサーユニット、3RACHA(スリーラチャ)とコラボレーション。3RACHA of Stray Kids名義としては初のリリース。


ぎゅ
Rei
Reiが2021年に始動させた、これまで築いてきた音楽仲間たちとのコラボレーション・プロジェクト〈QUILT(キルト)〉。藤原さくら、長岡亮介(ペトロールズ)に続く第3弾は、日本音楽界の至宝、細野晴臣とのコラボレーションが実現。 中学生の頃にイエロー・マジック・オーケストラの音楽と出会って以来、Reiにとって最高に尊敬する音楽家のひとり。2019年に細野晴臣のレギュラー・ラジオ番組の収録で初対面、すぐに意気投合し、翌週に開催された細野の50周年記念特別公演に急遽ゲスト出演した。 Reiにとって初の日本語タイトル曲となる「ぎゅ with 細野晴臣」は、誰かを抱きしめる=他者と共生する尊さを歌ったナンバー。ニューオリンズ風のリズムと色とりどりのサウンドをバックに、微笑ましいデュエットを披露。ハグすることもままならない長引くコロナ禍において、大切なメッセージを軽やかに届けてくれている。 レコーディングには、渡辺シュンスケ、ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)、石若駿、後関好宏など、かねてから交流のある豪華ミュージシャンが参加。 。


Let it beat
BIGMAMA
関西テレビ放送「競馬BEAT」テーマソング。疾走感溢れるサウンドに希望を照らす言葉が夢を追う全ての人々の背中を押す、ツアーで大好評を博した新曲。


BOY KEEP SINGING
BRIAN SHINSEKAI
OKAMOTO'Sのサポートキーボード、元BiSプールイが率いるPIGGSの音楽プロデューサー、またLafuzinのメンバーとしても活動するBRIAN SHINSEKAIの最新シングル。 「チルよりボイル」をテーマに、ブライアン新世界時代のサウンドに回帰・アップデートしたロックチューン。


Hazed Reality
ODDLORE
見た目、性格、家庭環境、学歴、出自、性など異なるコンプレックスを抱えた6人がスカウトによって集められ結成された新たなボーイズグループODDLOREのデビュー曲。立ち行かない現実から醒めることを願う仄暗く内省的な楽曲。作詞をヒップホップバンド・AFRO PARKERのメンバーで、『ヒプノシスマイク –Division Rap Battle-』や、香取慎吾などへの作詞提供をおこなう弥之助が、作曲・編曲を多くの映画やテレビドラマ、アニメ作品等の劇伴制作をはじめ、ももいろクローバーZ等アイドルへの楽曲提供など幅広く活動する横山 克が担当。


RAT-TAT-TAT
audiot909
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニア、audiot909はにラッパーのあっこゴリラをフィーチャーしたシングル「RAT-TAT-TAT」をリリースする。 アマピアノは南アフリカで生まれたハウスの派生ジャンル。四つ打ちに囚われないリズムのパターン、「ログドラム」と呼ばれる特殊なパーカッションやシェイカーの使用などが特徴の音楽だ。現在は南アフリカを飛び越えてナイジェリアやUKなどにも進出している。 audiot909は2020年に日本初のアマピアノ作品「This is Japanese Amapiano EP」をリリースしているほか、DJのmitokonと共に各種メディアでの執筆なども行いアマピアノに関する情報を発信してきたDJ兼ビートメイカー。「This is Japanese Amapiano EP」はアマピアノ人気の高いUKでも注目を集め、2022年1月にはUKの国営放送ラジオ局「BBC RADIO1」で人気DJのScratcha DVAが同作収録の「Rasen (KΣITO Remix)」をオンエアした。 今回のシングルでのあっこゴリラとのコラボレーションは、あっこゴリラがナビゲーターを務めるJ-WAVEの番組「SONAR MUSIC」でのアマピアノ特集にaudiot909がゲスト出演したことから生まれたもの。南アフリカとナイジェリアのアマピアノを踏まえながら低音をディープに用いたビートと、あっこゴリラの柔軟で力強いメッセージ性のあるラップがスリリングに融合した楽曲に仕上がっている。また、現在DJの間で注目を集めているUKアマピアノ仕様のセルフリミックスに加え、南アフリカのアマピアノにより接近した長尺のエクステンデット・バージョンも収録。ハウスをルーツに持つアマピアノならではのDJユースを踏まえた、幅広いフィールドで受け入れられることを目指したシングルとなっている。


Sentiment / Your Song
Hana Hope
2006年生まれ。東京都出身。 幼い頃から歌うことや曲作りが大好きで、11歳より日本や海外にてライブ・パフォーマンスを重ねる。 ソロ・デビュー以前から多くのミュ-ジシャンからヴォーカリストとしての依頼を受け、鈴木慶一、 小林啓子、TOWA TEI、ROTH BART BARON、am8、細野晴臣など錚々たるアーティストと共演。2020年には老舗レコーディング・スタジオ、音響ハウスの映画「Melody-Go-Round」に出演。同名のエンディング・テーマソングを飾る。2021年には細田守監督のアニメ「竜とそばかすの姫」で声優デビュー。また日立、ソニー・コンピューター・サイエンス研究所などのCMソングを歌った。生まれながらの絶え間ない好奇心と音感で音楽の情報をバイアスなく新旧織り交ぜてネットから得、まさにデジタルネイティブなZ世代であり、ゆえに15歳とは思えない表現力、オーガニックで瑞々しい独特の癒しある歌声が魅力で、世代を超えた幅広いジャンルの曲を表現できる、まさにフィーメール・ポップの新潮流である。 そして、2022年2月25日。 ファースト・デビュー・シングル「Sentiment」 &「Your Song」をデジタルシングルとして リリース。「Sentiment」は、各々がソロ・アーティストとしても活躍するエレクトロ・ユニットBlack Boboi作。彼ららしい幻想的でコズミックな エレクトロ・サウンドと、Hana Hopeのノスタルジックな歌声が紡ぐ<感傷的に交錯する過去と未来と今>をテーマにした曲。 「Your Song 」はヒットメーカー會田茂一と、 最先端のデスクトップ・ミュージックを発信している若き マルチ・クリエイター、浦上想起が織りなすカラフルでユニークなポップ・ワールド。


ISLAND CAFE meets The BK Sound -GOOD VIBES JAPANESE- (DJ MIX)
The BK Sound
湘南乃風オフィシャルDJ / レゲエセレクター「The BK Sound」と「ISLAND CAFE」のコラボによる Good Vibesなノンストップミックス「ISLAND CAFE meets BK Sound -GOOD VIBES JAPANESE-」!レゲエ、サーフ、海、チル、アコースティック、ダブ・・。ISLAND CAFEとのコラボによる、ゆるやかな空気が流れる心地良いサウンドのミックスCDが登場!極上のサウンドでチルなひとときを。


はじめてのブックエンズ
ブックエンズ
2016年結成のブックエンズが地元関西での6年にわたる、ライヴ活動、楽曲制作活動を経て、満を持してお届けする1st フルアルバム。中藤世以と寺田貴彦、ふたりのソングライターが各々の楽曲でメインヴォーカルをとり、それぞれの個性が絶妙に混ざり合うポップ絵巻が繰り広げられる46分間。 曲によっては、熱く燃え上がる中藤のギター。オールラウンドな鍵盤奏者として、寺田とは長年活動を共にしてきた野々村の多彩なプレイ。そして、それらを大らかに支えるファットな平田のベース。練り上げられたバンドアレンジは、歌を生かしながらも、所々にトリッキーな仕掛けも満載。聴く人を飽きさせません。 丁寧に構成を紡いだ曲順で並べられた12曲のプレイリストは、もしもこれがアナログLPだったら・・・という仕掛けを忍ばせています。試しに6曲目が終わったら一旦プレーヤーを止めてお茶でも淹れてみては。再スタート、7曲目からB面が始まりますヨ。お手間でなければ、ね。


From Japan
WAZGOGG
「和」にフォーカスを当てたビートテープ。三味線や琴など古典楽器のサウンドを大胆にサンプリングし、ヒップホップに再構築した楽曲が収録されており、WAZGOGGの新たな作風を堪能できる。 またどこか日本の四季を感じさせるようなサウンドに仕上がっており、日本の原風景を感じさせてくれるアルバムとなっている。


Canvas
JABBERLOOP
皆さんの耳に届いて欲しい。それが僕らにとっての“One Fine Day”日本を代表するクラブ ・ ジャズ ・ バンドJABBERLOOPがこれまでEPIK HIGH、SISTARのヒョリン、 ソユ、そしてBUMKEYなどの作品にも参加、 近年もJO1の作品を手掛けるなど、プロデューサーとしてもシーンを牽引する韓国ヒップホップのキーマン/ラッパーKebeeとコラボ ! Kebeeのラップを“一つの楽器”と捉え“今まで作ったどれとも違う独特の Groove”が出来たと振り返る、JABBERLOOPが魅せる新たなアプローチと言える楽曲が完成!


MIDNIGHT BLUE MOON
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が盟友のビートメイカー〝Tooson〟と全8曲入りの共作アルバムを術ノ穴よりリリース! 2021年にリリースしたアルバム「FAR EAST CITYSCAPE」「GOD BLESS ISLAND」はiTunes Store/エレクトロニック トップアルバムで日本2位、Apple Music/エレクトロニック トップアルバムで香港10位になるなど、国内外からの評価は高く注目を集めている。 今作は、人々の癒しの夜をjazzyでエレクトロニックなチルビートを軸に、東京をストリート目線から描かれた作品になっており、Trip Hop要素のあるサウンドに仕上がっている。


thermograph
snowy
ビート・ミュージックと日本語の詞の重なりをテーマとし、楽曲制作は自宅部屋で自らプログラミングからアレンジまで帰結されており、パーソナルな感情を表現するサウンドとなっている。


Can't You See Me
Q.A.S.B.
バンド結成15周年を迎えた Q.A.S.B. による Jazz ~ Rare Groove 名曲カヴァー♬ ピチカート・ファイヴ カヴァーに続いて、今回はともに1978年にリリースされた Jazz~Rare Groove の名曲カヴァー・カップリング。 マルチ・シンガー Hiro-a-key 氏をフィーチャーした Roy Ayers の "Can't You See Me"。 原曲をリスペクトしながらも中間部に挿入されたスキャットとラップによって軽快に仕上がっています。 そして、一昨年12月に逝去された Nancy Wilson の "I'm In Love" をよりグルーヴィーにアレンジ。ギター・ソロも秀逸です。Erikah Badu "Honey" のサンプリングネタとしても有名。

A Rainy Night in NY
moeki
“架空の映画”というコンセプチュアルなテーマをベースに、R&Bとローファイなビートが絡み合うmoekiの新しい一面を感じられる作品となっている。本人は「この音楽とイマジネーションは映画界の名匠Woody Allenの最新作『A Rainy Day in New York』から来ています」とコメント。ソングライターにはmoekiに加え、Kengo Ishibashi、Osamu Fukuzawaがクレジットされている。


Q.A.S.B.III
Q.A.S.B.
RYUHEI THE MAN 氏プロデュースの "The Mexican" を収録した "Q.A.S.B.II" 以来、2年振りとなるアルバム "Q.A.S.B. III" 。 珠玉のファンク~レアグルーヴ 全10曲を収録した Q.A.S.B. 三作目にして最高傑作! ======================= Q.A.S.B.はメロがいい。歌のラインもホーンのリフも凄く説得力があり、懐かしくて同時に普遍的でもあるのだ。それは、彼等が音楽を愛していることと過去の音楽を研究していることが関係していると思う。勿論、現行ファンクのバンドは皆そうなんだろうけど、女性ボーカルがリードするという珍しいスタンスはインスト曲にも影響していて、逞しさの中に繊細な感情を読み取る事ができるのだ。更にファンキーに、そして更に美しくなったQ.A.S.B.の音楽をファンクを知らない人にも聴いて貰いたい。 沖野修也(KYOTO JAZZ MASSIVE/KYOTO JAZZ SEXTET) 堂々完成、と言いたくなる作品だ。精力的な活動で日々進化し続けるQ.A.S.B.。まるで春から夏に季節が移ろうように、その幹を太くし、葉を茂らせ、いよいよ鮮烈な花を咲かせた。瑞々しく繊細でありながらダイナミックでグルーヴィ。「ファンキー」や「ソウルフル」といった言葉の意味は、いまQ.A.S.B.によってどんどん拡大されている。 尾川雄介 (universounds / Deep Jazz Reality) ====================== ■ Track List 1. Jaguar (Instrumental) 2. You're My Music 3. Imagination 4. Good Guy 5. Jennifer (Instrumental) 6. Let Our Feelings Show 7. Come Feel The Beat 8. I Need You 9. Fly 10. Q.A.S.B. ドラマティックに展開するレアグルーヴ・ダンサー 2 "You're My Music"、「ディスコ~ブギー前夜」なファンキー・ソウル 9 "Fly" から、メロウなフリー・ソウル 3 "Imagination"、8 "I Need You" 、そして極上のスイートナンバー 6 "Let Our Feelings Show" まで。70年代 Soul/Funk~Raregoove を現代に蘇らせ、かつモダンにアレンジされた楽曲は Q.A.S.B.の真骨頂。もちろん、JBスタイルの 4 "Good Guy"、7 "Come Feel The Beat"、「黒いジャガー」を彷彿とさせる直球ファンク 1 “Jaguar (Instrumental)”、疾走感溢れるディープ・ファンク 5 "Jennifer (Instrumental)"、10 "Q.A.S.B."など、パワフルなファンク・チューンも健在。


BURN (feat. Itaq & 輪入道)
DOTAMA
盟友・輪入道と新進気鋭のMC・Itaqを客演に迎えたDOTAMAのニューシングル。炎のような情熱を歌うマイクリレー。楽曲プロデュースはDJ WATARAI。


満ちる愛・繋ぐ夢
ゆるミュージックほぼオールスターズ
大阪・夢洲で開催される〈2025年日本国際博覧会〉に向けた応援ソングで、山下穂尊(ex. いきものがかり)が作曲し、歌詞は公募したアイデアをもとに山下がまとめた。


C'mon Neo Zipang!!!
Girls2
2022年4月27日(水)にリリースする6枚目のEP『C‘mon Neo Zipang!!! / Juga Juga JUNGLE』のリード曲を先行配信。


NOISE
Sound's Deli
Sound's DeliとLil'Yukichiによる強力なコラボ曲! シンプルなドラムビートの上にそれぞれの持ち味を思う存分散らせ、フックではビートが変わり浮遊感あるメロディとラップと歌が美味い具合に混ざり合って極上な味をデリバリーする。 Written by Kaleido,Moon Jam,Gypsy Well,G YARD,Tim Pepperoni Composed by Lil'Yukichi Recorded by Sound's Deli @ Crystal Sound Mixed and Mastered by murozo @ Crystal Sound Cover Art by MESS


Depression
Luby Sparks
先日渋谷WWW Xにて自主企画『One Last Night』を開催したLuby Sparksが、ニュー・シングル「Depression」をリリース。


孵化
MIMIZUQ
いつかたどり着く終着駅をめざし列車は進んでいく。2021 年 6 月に新ボーカル森 翼が加入。「MIMIZUQ と時巡りの列車」をコンセプトに掲げて第二期 MIMIZUQ としての活動が スタート。新体制初ワンマンライブとなる MIMIZUQ と時巡りの列車~君とプラットホームにて~の ラストシーンで Introduction として発表されていた「孵化」がフルコーラスになって音源化。時巡りの列車に乗って、これから MIMIZUQ が望む景色や想いを形にした楽曲 MIMIZUQ というバンドが孵化していく様子を聴いてほしい。時巡りの列車とは時の流れというレールに乗って走る列車のこと。 森の中を走る列車には様々な景色や想いが映り、人々が車両に乗り込んでは降りていく。 たくさんの人や景色と出会い何を思いどう生きていくのか。 時巡りの列車は誰かの人生そのものなのかもしれない。


水槽
NIKO NIKO TAN TAN
音楽担当2人と映像担当2人を擁する気鋭のクリエイティブ・ミクスチャー・ユニット、NIKO NIKO TAN TANがニュー・シングル『水槽』をリリース。


Labyrinth
Mime
2nd Album 『Yin Yang』のリリースと2度のONE-MAN LIVEを開催した昨年2021年のMIme。 現在もまだ尚コロナ禍が続く中、MImeの2022年は新曲のリリースから始まります。 昨年末リリースした「Put your gun down」から続く MImeのネクストフェーズを感じるクールなエレクトロ・ソウルナンバー「Labyrinth」(ラビリンス)が完成!! 古代より夢は人々に大きな影響を与えてきた。それは心と頭の狭間をループする”迷宮の世界”。 『叶うはずのない 夢のあらすじに 虜になるの・・消えないで touch me何度でもループする 果てしない “ Labyrinth” 』


アンバランスfeat.仮谷せいら
いちろー
Ex.東京カランコロンのボーカルギター・コンポーザーのいちろーが、それぞれ3名の女性シンガーを迎えたソロ名義の作品を、2022年1月から3ヶ月連続で配信。 第2弾となる今作“アンバランス feat.仮谷せいら”はシンガーソングライターとして第一線で活躍し続ける仮谷せいらをゲストに迎え、仮谷せいらが2021 年に結婚を発表した事を受けていちろーが書き上げた、切実でハッピーなポップソングとなっている。


solitude
ninomiya tatsuki
トラックメーカーninomiya tatsukiが〝術ノ穴〟より、2/23に新曲『solitude』をリリースする。 ninomiya tatsukiは新潟在住のトラックメーカーであり、中国のアーティストYikiiとのユニットanemoneのコンポーザー。 2018年からPROGRESSIVE FOrM、Otherman Records、fumin.、DREAM CATALOGUE等のレーベルでアルバムをリリースし、2021年にはビートメイカーレーベル〝XXX//PEKE//XXX〟よりアルバムを2作品リリースした。 ネットに作品を公開しながら様々なジャンルの音楽に触れ、それらを自分の中で昇華し、精神世界・心象を音にするというテーマで活動を続けている。


Steam Engine (feat. Tomoaki Baba, Yusuke Sase, Shota Watanabe & Keisuke Furuki)
木村紘
新進気鋭のドラマー木村紘の配信シングルシリーズ第一弾!ジャズ界注目の若手スター馬場智章、佐瀬悠輔をフィーチャーし、Jazzの伝統的なQuintetでありながら新しいサウンドを感じさせる、まさに”Steam Enigine(蒸気機関)のような力強さを持った曲です。


click on u
yuzuha
野外レイヴ"PURE2000"の開催で注目を集めた、Waater,Psychoheads,RSCなどを擁するアーティストチーム"XPEED"のメンバーとして活動しているyuzuhaによる2ndシングル。ジャンルレスなリリース活動を象徴する1st EP"feather"に引き続きセルフプロデュースの今作は、トラップやトランスなどのエッセンスに浮遊感あるボーカルの融合によって生み出された、テクノロジーと能動的な行動が未来にもたらす希望を歌った新しいダンスチューン。


Want
Qaijff
ピアノロックバンドQaijffの1年ぶりの新曲「Want」が、1/19にデジタルリリース。 2022年名古屋グランパスオフィシャルサポートソングに抜擢されているこの曲は、名古屋グランパスの新しい未来を願って制作された曲であり、“自分次第これからの時代”と歌詞にあるように、新体制で動き出した彼らの決意表明の一曲でもある。 “アナログとデジタルのハイブリッド”をテーマに構築された新たなQaijffサウンドは、10周年を迎えたバンドが新しいフェーズに入ったことを表現している。 レコード会社、所属事務所から独立し、新たに歩み出したQaijffのはじまりの一曲。必ず体感して欲しい。 Qaijff Biography 2012年、愛知県にて結成。 ピアノサウンドを軸として多様なジャンル、時代の音楽が混在するQaijffの楽曲は、高い強度の音楽性と独自性を持つ。 結成以来、TVアニメ「いぬやしき」、TVアニメ「真・中華一番!」、NHK情報番組「さらさらサラダ」など、様々なTVのテーマ楽曲を担当。 また2016年から地元Jリーグチーム「名古屋グランパス」のオフィシャルサポートソングを担当。2022年で6曲目の楽曲提供となる。 近年では約50人編成の大規模なオーケストラコンサートを開催。オーケストラの編曲もメンバー自身で手掛けている。 音楽大学ピアノ科卒のボーカル森彩乃は、これまでに数多くのピアノコンクールでの受賞歴を持つ。また、2021年からは自身のアパレルブランド「誰かになりたいわけじゃない」も始動。 ベース内田旭彦は、個人名義でもCM音楽提供やサウンドプロデュース、プロスポーツチームのスタジアム音楽提供など、多岐に渡って行っている。 2021年4月にドラム三輪幸宏の無期限活動休止を発表し、現在二人体制で活動中。


Ikitaindeath
石原ヨシトとフレンズ
石原ヨシト(vo.g),今成哲夫(p),亀山佳津雄(dr),河合慎吾(Cb),石渡岬(Tp) 石原ヨシトとフレンズのファーストシングル 録音 2020年7月25日 ハックフィン 名古屋


二人暮らし
石原ヨシトとフレンズ
石原ヨシト(vocal,resonator guitar,竹鈴棒) SHOES(chorus) ,五味秀明(kick drum,竹鈴棒) cover art design by Yoshito Ishihara cover art work by Koike Grunge recorded,mixed&mastered by Eisuke Kurosaki at Huck Finn,Nagoya in April 11th 2020.
![On Divination in Sleep (feat. Dove) [Le Makeup & Yosuke Shimonaka Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1147/00000003.1643596282.8313_180.jpg)

On Divination in Sleep (feat. Dove) [Le Makeup & Yosuke Shimonaka Remix]
NTsKi
1stアルバム収録の、NTsKiとDoveが言葉遊びをするように歌いながら完成したというLe Makeupプロデュース楽曲を、ORCA RELEASE PARTYで特別編成 “NTsKi + Dove +Le Makeup + Yosuke Shimonaka (DYGL)” でのライヴのために編曲したリミックスバージョン。


Feelin' Good
BSC
KANDYTOWN所属のラッパー、BSCがビートメイカーK.E.Mとタッグを組んだジョイントEP「In The End」を2月25日 (金)にリリース。EPからの先行シングルとして2月18日 (金)に「Feelin’ Good」をリリース。 BSCがビートメイカーとタッグを組んでリリースするジョイントEPのシリーズ2作目となる。過去にKANDYTOWNのEP「LOCAL SERVICE」やソロアルバム「Japino」にトラック提供するなど、兼ねてより交流があった両名がタッグを組んだジョイントEP。


イミテーションランデブー
RiO
RiOソロプロジェクト10枚目のシングルを記念し、ヴァイオリンとボカロの融合をコンセプトにこれまでのイメージを一新した楽曲となっている。 作詞・作曲はYoutubeで聴きなじみのあるメロディーを数多く投稿し、「スネ夫のやつ」で注目を集めた鍵盤屋SAEKOこと、野口紗依子が担当。 イラストは独特の世界観とセンスで10代女子に人気のある実力派かもみらが担当。 映像編集は「浦島坂田船/完全燃焼~春祭り~」「*Luna/流星のパルス(Pulse of The Meteor)feat.鏡音レン」「ツユ/くらべられっ子(TUYU Remix)」など3DCGを駆使し、視聴者の心地よいタイミングで歌詞を入れ、映像と音をシンクロさせていくQvyが担当する作品となっている。


GALFY3 (feat. とろサーモン(久保田) & なかむらみなみ)
PizzaLove
ファッションブランド”GALFY”のrespect song第3弾!! 客演になかむらみなみ、とろサーモン久保田(MCサーモン)を迎えた超豪華版!!


Midnight Fragment
ミディ
バーチャルトラックメーカーのミディが送る最新曲は、ハウスを基調とした夜の都会をテーマにした楽曲だ。音楽はどこにでも連れて行ってくれるという内容の歌詞に、美しいサックスと乗りの良いビートが炸裂する。


Weekend milk
HACHI
HACHI 7thデジタルシングル「Weekend milk」 - 作詞・作曲:海野水玉 - 編曲:Seiji Iwasaki - 歌:HACHI


Whip! Syrup!! JUMP!!!
天羽しろっぷ
「これからもずっと、みんなに元気をお届け。」 ようやくオリジナル曲を完成することが出来ました。 このオリジナル曲には 私がなんのために活動しているか 私がどのような気持ちを活動しているか。 いつもありがとうの感謝を気持ちを込めて歌いました。 私たちのために少し時間をくれてありがとう。


Princess Letter(s)! フロムアイドル Floating Flower(s)!
雁矢よしの(CV.高橋李依)
プリレタのはじまりの物語「聖花祭」編のイメージソングとして、聖花祭へ出場しアイドルを目指す、雁矢よしの(CV.高橋李依)、金魚鉢たより(CV.芹澤優)、水茎あやめ(CV.楠木ともり)の3人の日常をコミカルな掛け合いと共に詠い上げる、プリレタオリジナルのポエトリーリーディング楽曲第5弾。


ONGEKI Vocal Party 06
V.A.
SEGAアーケード音楽ゲーム「オンゲキ」から、オリジナルキャラクターソングシリーズが、装いも新たに「ONGEKI Vocal Party」シリーズに大進化してリリース!第6弾は、ちょっと背伸びしたウェディング曲「シンデレラディスコ」、春菜・小星・梨緒それぞれのソロ2曲目を収録!さらに各楽曲のソロverも!超絶キュートなジャケットイラストも必見♪


アフターペイン -エス Cover-
MILGRAM エス (CV: 天海由梨奈)
DECO*27×OTOIRO×山中拓也による視聴者参加型音楽プロジェクト『MILGRAM -ミルグラム-』より「アフターペイン」をエス(CV:天海由梨奈)がカバー。


MeMe -エス Cover-
MILGRAM エス (CV: 天海由梨奈)
DECO*27×OTOIRO×山中拓也による視聴者参加型音楽プロジェクト『MILGRAM -ミルグラム-』より「MeMe」をエス(CV:天海由梨奈)がカバー。


六色 / デッドヒートストーリー
メゾン ハンダース
MixBoxオリジナルサウンドドラマ『メゾン ハンダース』、第二弾主題歌/挿入歌CDをリリース!後半戦に突入し主題歌を切り替え!第二弾主題歌「六色」はキャラ全員歌唱!作詞・作曲をまらしぃ、編曲は堀江晶太という強力タッグで制作。さらに、第26話挿入歌「スパイのスパイス」が収録決定!


太鼓の達人 ナムコオリジナルサウンドトラック 「EDMコレクション」
Bandai Namco Game Music
大人気ゲーム太鼓の達人オリジナルソング「ナムコオリジナル」からついつい踊りたくなるテンションの上がる人気楽曲10曲を配信開始!「The Carnivorous Carnival」や「HARDCOREノ心得」、「哀 want U」など収録!


はじまりのセツナ
蝋梅学園中等部1年3組
作詞・作曲・編曲は、乃木坂46などアイドル楽曲を数多く手がける杉山勝彦。シャボン玉がはじけるようなキラキラ感満載のポップナンバーで、誰もが自分の青春時代と重ね合わせたりできる楽曲だ。


hem
福元 幹 (CV:斉藤朱夏)
TVアニメ『明日ちゃんのセーラー服』のキャラクターソング・ミニ・アルバム。主人公の明日小路が憧れるアイドル歌手、福元幹(CV.斉藤朱夏)が歌唱。


やれ! Do it!!~More Do it!! Ver.~
日吉 若 with 宍戸 亮
日吉 若のデビュー・アルバム「下剋上」に収録の「やれ! Do it!!」をリミックスアレンジ!


Crazy About You
バルバトス(CV:原田 雅行)
Obey Me! キャラクターソングプロジェクト 第3弾 #09 バルバトス「Crazy About You」(CV:原田 雅行)


Crazy About You
バルバトス(CV:原田 雅行)
Obey Me! キャラクターソングプロジェクト 第3弾 #09 バルバトス「Crazy About You」(CV:原田 雅行) 1. Crazy About You 2. Audio drama「バルバトスの代理」


Rock Believer (Deluxe)
スコーピオンズ
1972年のデビュー・アルバム『恐怖の蠍団』から50年! ドイツが世界に誇るハードロック・バンド、スコーピオンズの19枚目のニュー・スタジオ・アルバム。


angel in realtime.
Gang Of Youths
オーストラリアからUKへ、そして世界へ――。熱く、エモーショナルなのにクールでミニマルなインディー・ロック・サウンドが心を揺さぶる2022年のUKロック・シーンを賑わすこと間違いなしの5人組、ギャング・オブ・ユース。先鋭的なアプローチを取り入れながらも、大観衆を熱狂させる正統派ロック・アンセムを大音量で奏でる彼らが聴くものの魂をアツくする最新作『angel in realtime』をリリース!全UKロック・ファン注目のアルバムの登場だ。 オーストラリアからUKへ、そして世界へ――。熱く、エモーショナルなのにクールでミニマルなインディー・ロック・サウンドが心を揺さぶる2022年のUKロック・シーンを賑わすこと間違いなしの5人組、ギャング・オブ・ユース。彼らの3rdアルバムとなる最新作『angel in realtime』は浪漫溢れる魂のソングライターであるフロントマン、David Le'aupepeが亡き父の人生と遺したもの、そして彼らが今住むロンドンのエンジェル、イズリントンをテーマにした作品だという。UKインディー・ロックやブリット・ポップからの影響を感じさせつつ、アメリカのミニマル・ミュージックや現代音楽の要素を時折覗かせるロック・サウンドに、深い哲学的視点を見せる歌詞――そこに魂を揺さぶるエモーショナルなヴォーカルが加わり、ギャング・オブ・ユースならではの熱くてクールな独自の音世界が溢れるアルバムだ。


Landing On Water
ニール・ヤング
ゲフィン・レーベルからの4作目となるニール・ヤングの1986年度作。ダニー・コーチマー、スティーヴ・ジョーダンという一流ミュージシャンをバックに迎え、80年代のニール・ヤングにしてはベーシックなロック感覚を披露。全体的には米国における社会の不安定さに目を向けた詞が目立つ。


Pray For Me I Don’t Fit In
メルト・ユアセルフ・ダウン
これまでマーキュリー・プライズにノミネートされたNadine ShahやSons Of KemetやPolar Bearsなどにも参加し、"UKニュー・ジャズ・ウェーヴのゴッドファーザー"との異名を持つサックス奏者/ソングライターPete Wareham率いるUKジャズにおける異色のニュー・ジャズ・バンド、Melt Yourself Downが2年ぶりとなる待望のニュー・アルバムをDECCAから発表! Kushal Gaya(vo)とPete Wareham(sax,key,vo)を中心にGeorge Crowley(ts,vo),Ruth Goller(b,vo),Adam Betts(ds,vo),Zands Duggan(perc,vo)によるバンド演奏をBen Hillier(Nadine Shah, Depeche Modeなど)がプロデュース。 このアルバムは、パンク、ロック、ジャズではなく、ジャンル的に「オルタナティブ」としているが、これらのジャンルを敬遠したいわけではなく、バンドの歴史やストーリーを考えると、特にジャズに傾倒する必要があることをご理解ください。 本作に関するバンドからのコメントは以下。(このようにして生まれました。) "自分たちが適合しないことを、弱点ではなく強みと捉えることを学びます。私たちは典型的なタイプに適合しません-あまりにも長い間、これは問題のように感じられてきました。マーケティングは原型に依存していますが、詩やアートは原型を利用することに依存しています。ミュージシャンとして、私たちはマーケティングに対処しなければなりませんが、私たちは「私たちは適合しません」「私たちは隙間にいます」「私たち自身以外の誰にもリプリゼンされていません」と言う機会があるのです。"


MAGNET
Hey!Mommy!
Hey!Mommy!の5週連続デジタルシングルリリース企画"片足ブラブラ5weeks"第5弾!シンガーソングライター、音楽プロデューサーのAILI書き下ろし!ラップと力強いメロディの疾走感溢れる楽曲!


AGAIN
SeedS/PISTIL
2022年12月3日に結成。 ロック系ユニット「SeedS/PISTIL」のコンセプト。 seed〈種〉から自身が持っている魅力を生かし、個々の素敵な「花」になれるように という願いが込められている。 メンバーの担当カラーなどは無く、各々が「花」をモチーフにしたシンボルマークを 持っている。 彼女達が歌う楽曲は、少し懐かしさを感じさせるロック系のサウンド。


STAR*T LINE
かかかぶぶぶききき!!!
新感覚育成型シアター「かかかぶぶぶききき!!!シアター」から誕生した 女性アイドルグループ「かかかぶぶぶききき!!!」 1st Single『STAR*T LINE / かかかまって!!!』のダブルAサイドシングル。


かかかまって!!!
かかかぶぶぶききき!!!
新感覚育成型シアター「かかかぶぶぶききき!!!シアター」から誕生した 女性アイドルグループ「かかかぶぶぶききき!!!」 1st Single『STAR*T LINE / かかかまって!!!』のダブルAサイドシングル。


キラハピ☆THE WORLD
マジカル・パンチライン
2020年オリジナルメンバーの卒業、2021年の新メンバー加入を経て、グループ結成6周年の2022年2月に2021年からデジタルシングルとしてリリースしていた楽曲「キラハピ」「渚のサーフライダー」「カルミア」「Shiny Shoes」及びライブで披露していた新体制の新曲を纏めたアルバムをリリース。


DRESS
predia
日本一セクシーな「惚れる」大人アイドルとして、その美しさと際立つ歌唱力、華麗なダンスパフォーマンスで結成から11年を駆け抜けた大人アイドルpredia。各界に多くのファンを持ち、惜しまれつつ解散までのカウントダウンを迎えたprediaのファイナル・シングル! 2010年11月の結成から11年間、メンバーチェンジを繰り返しながらも走り続けて来たprediaが2022年6月5日をもって解散することを決定、発表しました。『大人アイドル』というその独特の立ち位置とグループマインドは揺らぐ事無く、常に全力で時代を駆け抜けて来たprediaが残念ながらその活動に終止符を打つことになりましたが、そのファイナルとなるシングルでも、今までと変わる事無い “気高く、美しく、SEXYで強い女性=predia像” をお見せします。更に2段構えのサビは一度聴いたら忘れられない超キャッチーな楽曲。ファイナルにして必聴、最高のシングルをお届けします!


アフロダイナマイト / 乙女心 / Love From Far East
BANZAI JAPAN
世界中にアフロで笑顔をお届け!待望のBANZAI JAPANメジャーリリース第4弾リリースはまさかの!?「ア・フ・ロ !!」 BANZAI JAPANが新たな境地に挑戦!グループの持つJAPANコンセプトを突き破る、 超個性爆発!!のダンスナンバー「アフロダイナマイト」


すすめ
NEO JAPONISM
闘う-勝つために、共に生きる-をコンセプトに掲げ活動する5人組アイドルグループ。 メンバーの滝沢ひなのが初の作詞作曲を担当する"すすめ"を表題曲とした、シングル。 グループが掲げている"闘う"="逃げない"を描いた歌詞と、爽やかなメロディが特徴の楽曲。 また、カップリングには往年のメタルを彷彿とさせるNO FIGHT,NO DREAM。 エレクトロでキャッチーなサウンドが特徴的なI'm a dreamerを収録。


Butter Life
向日葵プリンセス
一人一人が個性をいかし、太陽の方を向き、日本全国に笑顔と元気を届けるプロジェクト「向日葵プリンセス」から生まれたアイドルユニット「みらそる」。 2021年に実施した『ひまプリミッション』にて1位を獲得した入内嶋茜のセンター楽曲。 哀愁漂うイントロから始まったかと思えば、フタを開けると王道のポップソングで耳に残るメロディとなっている。 『我慢しない方が断然楽しい』 応援してくれているファン、メンバー、家族、友達、そして入内嶋自身にも向けたメッセージが込められている歌詞にも注目。


MAGICAL SPEC
MAGICAL SPEC
フューチャー・ベースやエレクトリックなラブリーサウンドをお届けする、福岡発のアイドルグループMAGICAL SPEC初の音源化。 2022年2月27日にデビュー1周年を記念して、初期音源より6曲をセレクト。


Hey!Baby!
Hey!Mommy!
Hey!Mommy!の5週連続デジタルシングルリリース企画"片足ブラブラ5weeks"第4弾!Hey!Mommy!のわちゃわちゃパーティーソング!決めポーズの「片足ブラブラ」がキーワードの歌詞にも注目!


Verseday (ex-PONY)
PONEY
ナイスパニックで有名の"PONEY"が2010年に"PONY"名義でリリースした1st Album。12年の歳月を経て遂にサブスク解禁!!"B-BOY PARK冬の陣"の登場曲でもあった『あの頃と今』や、自身の旧友に宛てた名曲『Mr.Mr.』等を収録。これがナイスパニックの本当のルーツである。


Another Chance
Linus
『UNBREAKABLE』は前作のアルバム『Changes』から約 1 年ぶりにリリースされる EP で、収録する 5 曲全てが新曲で構成されている。 その中から先行リリースとなる「Another Chance」。 疾走感と強い哀愁を併せ持ったアップビートの上に、情熱に満ちたメロディ、ストレートなリリックが冴えわたる。周りから許されることも、幸せな未来も無い恋愛に溺れながら、全てのリスクを覚悟の上で追い求める「愛」を力強く描いた作品。今作EPのサウンドプロデュースも、数多くのアーティストを手掛けてきた RYUJA が担い、ジャンルの枠にとらわれず、Linus にしか表現できない音楽を提供する。


Unfinished2
KO-ney
ビートメイカーKO-neyのビートアルバムシリーズ第二弾。メロディアスなHIP HOPを基礎にしつつ、サンプリングベースのBoom Bap、ハイファイなエレクトロサウンドやR&Bなど、前作より更に幅広いアプローチの楽曲が詰め込まれている。


Nocturne
Rui Fujishiro
ササクレクト所属 Rui Fujishiroがピアノインスト楽曲〝Nocturne〟をリリースする。 Rui Fujishiroは幼少期からピアノをはじめ、ヴァイオリンやパーカッションなど様々な楽器を経験し、音楽大学を卒業。 現在は作詞/作曲、CM音楽、ナレーションなど幅広く活動し、最近ではソニーミュージックが発表した話題の新プラットフォーム「Tokyo LosT Tracks -サクラチル-」へも参加、海外を中心に人気のゲーム『Obey Me!』の楽曲を手掛けている。 また、2022年1月にはリミキサーとしてアジアを中心に注目を集めているシンガーソングライター〝OHTORA〟の楽曲にも参加するなど多角的に活動している。 Rui Fujishiroは今後も毎月精力的に新曲をリリースしていく注目の女性アーティストです。


My Turn
grooveman Spot
grooveman Spotが所縁のあるボーカリストとコラボするシリーズ第3弾! 第3弾は福岡を代表するシンガーソングライターMahina Appleとのコラボ! 気持ち良いサウンドを掛け合わせつつgrooveman Spotらしいボトムの効いたアレンジでKashifのギターが軽快に絡むメロウ・フュージョン・ディスコ的な「My Turn」。 Mahina Apple&Mantis名義で2019年にリリースされたアルバムタイトルのメロウソウル「Blow My Man」をメロウダブにアレンジした「Blow My Man (grooveman Spot Remix)」の2曲を同時配信! grooveman Spotが2020年に自ら立ち上げた自主レーベル「Scotoma Music」からのリリース!


SICK
Robert de Boron
Jazz Hop / Lo-Fi Hip Hopのオリジネーターとして、世界中にフォロワーを産み出し続ける鬼才による新曲は、シンプルなビートで壮大な世界観を描く美メロLo-Fi Chill Hop


鴛鴦
PONEY
ナイスパニックの創設者"PONEY"の2nd Album 2020年に夫婦で決行した"47都道府県ストリートLIVEツアー"の最中に全国各地のアーティスト達と制作した旅の記録集。Mixing & Masteringは"stillichimiya"の"Young-G"が担当。ナイスパニックなサウンドをお楽しみください。Have a nice panic!!! 参加アーティスト 客演 : Daddy K (熊本) / DAZU-O (福島) / FEIDA-WAN (岡山) / HI-GA (沖縄) / Jony the sonata (石川) / KAITO THE YAIBA (山梨) / KEN VOLCANO (熊本) / Kg za Horchata as KGZH (岩手) / KOOPA (埼玉)/ MC SNOW (岐阜) / RAWAXXX (宮崎) / SNAFKN (埼玉) / 句潤 (神奈川) / 柊人 (沖縄) / 智大 (福岡) / 十影 (東京) / 梵頭 (岐阜) / 裂固 (岐阜) / 作曲家 : BoNTCH SWiNGA (京都) / DJ C-LINE (沖縄) / DJ DIG-IT (神奈川) / DJ JUMBO (岩手) / George The Deejay (熊本) / KIZUM from ANGERMANS (沖縄) / matsumoto (茨城) / MEEBEE a.k.a KAZUHIRO ABO (青森) / RUFF (広島) / Ryubae (韓国) / 鬼ピュアワンライン (宮崎) / 呼煙魔 (茨城) Scratch : DJ C-LINE (沖縄) / DJ DIG-IT (神奈川) / DJ JUMBO (岩手)


Jointz & Jam
Tha Jointz
Tha Jointz名義としては"New Day"以来3年ぶりとなるこのシングルはプロデューサーにKojoeということでJ.Studio Osaka結成のきっかけになった一つ目の目標がやっと果たせそうだ。 個性の渋滞で足並みが合わず纏まった作品の発表がなかったが、近年のマイナスエネルギーが渦巻いた世界を体感し、 彼らはアホと天才の背中合わせの中で果てしない旅の主人公になった事に今気付いたのだ。 そして挨拶がわりにここから快進撃が始まる !!(RECを終えて早速WELL-DONEは収監されたがwww) Tha Jointzファンいや全国のHiphopファンが唸る作品になっている。 色々あるけど。ええことあるから。


yuragi (feat. cleafrookie, SHIMPEI & SALLY)
chop the onion
2022年第二弾シングルは、cleafrookie(MiLESBROS)、SHIMPEI、シンガーのSALLYを招き、各々の「心情」を綴った楽曲となっている。


Pray
Takaaki Izumi
誰にもやがて来る"その日"のために書かれた Takaaki Izumiの1st ep。前作"Life"の世界観をより洗練 させ、日常が本来持つはずの見失ってしまうような尊さや美しさを描く。


火星に行った君へ
うたたねLABORATORY
隠喩表現を用いた楽曲です。僕、君、彗星の三人の物語となります。僕は君を愛していましたが、君を彗星に奪われ、火星へと連れて行かれてしまいました。地球から見ると、火星はとても遠いので、もう手の届かない存在として、火星を隠喩的に用いています。


トゥリーナ、ロドリーゴ、ファリャとその周辺 〜エッセンシャル・スペイン2〜(DSD 5.6MHz/1bit)
福田進一(ギター)
2002年から三年に渡り、福田進一がレコーディングしたスペイン・シリーズ(「平成15年度、文化庁芸術祭優秀賞」受賞アルバムを含む)を再構成し、高音質でリマスタリング。12人に及ぶスペインの作曲家の多彩な世界を、卓越した技術と豊かな洞察力で表現する、聴き応えある2タイトルです。奏者自身による解説も重要なガイドとなり、興味深くも、必携の作品集といえます。(オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


トゥリーナ、ロドリーゴ、ファリャとその周辺 〜エッセンシャル・スペイン2〜(24bit/96kHz)
福田進一(ギター)
2002年から三年に渡り、福田進一がレコーディングしたスペイン・シリーズ(「平成15年度、文化庁芸術祭優秀賞」受賞アルバムを含む)を再構成し、高音質でリマスタリング。12人に及ぶスペインの作曲家の多彩な世界を、卓越した技術と豊かな洞察力で表現する、聴き応えある2タイトルです。奏者自身による解説も重要なガイドとなり、興味深くも、必携の作品集といえます。(オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


アルベニス、グラナドスとスペインの歌 〜エッセンシャル・スペイン1〜(DSD 5.6MHz)
福田進一(ギター)
2002年から三年に渡り、福田進一がレコーディングしたスペイン・シリーズ(「平成15年度、文化庁芸術祭優秀賞」受賞アルバムを含む)を再構成し、高音質でリマスタリング。12人に及ぶスペインの作曲家の多彩な世界を、卓越した技術と豊かな洞察力で表現する、聴き応えある2タイトルです。奏者自身による解説も重要なガイドとなり、興味深くも、必携の作品集といえます。(オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


アルベニス、グラナドスとスペインの歌 〜エッセンシャル・スペイン1〜(24bit/96kHz)
福田進一(ギター)
2002年から三年に渡り、福田進一がレコーディングしたスペイン・シリーズ(「平成15年度、文化庁芸術祭優秀賞」受賞アルバムを含む)を再構成し、高音質でリマスタリング。12人に及ぶスペインの作曲家の多彩な世界を、卓越した技術と豊かな洞察力で表現する、聴き応えある2タイトルです。奏者自身による解説も重要なガイドとなり、興味深くも、必携の作品集といえます。(オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


Kiren
清水靖晃
清水靖晃がマライア『うたかたの日々』の翌年、1984年に完成させていたという幻の作品が30年以上の時を経てついにリリース! サックス奏者という枠を超え、あらゆる音楽を様々な観点から解釈し独自の世界観を創造する、唯一無二の音楽家である清水靖晃が、1982年録音の『案山子』、1983年録音のマライア『うたかたの日々』に続き、1984年に録音したのが本作『キレン』だ。完成するも公に出ることは無かった幻の作品で、その音楽性は前2作をさらに発展させたエクスペリメンタルなダンス・ミュージック。清水靖晃にとって極めて重要な80年代初期作品群の、失われたチャプターを埋める鍵となる作品と言えるだろう。


Yonn
Gregory Privat
デビュー作『Ki Kote』で脚光を浴び、ティグランの後継として、ラーシュ・ダニエルソン"リベレット"でも活躍。全世界の現代ジャズファンを魅了するフランス人ピアニスト"グレゴリー・プリヴァ"待望のピアノソロ最新作が発売!


ドラマ「星から来たあなた」Original Soundtrack
仲西匡
主演を福士蒼汰、ヒロインを山本美月がつとめる、ドラマ「星から来たあなた」が2022年2月23日(水・祝)よりプライム会員向けに独占配信スタート。オリジナルサウンドトラックは数多くの劇伴を手掛けている仲西匡による本編を彩る25曲!


ABCテレビ ドラマL 「封刃師」オリジナル・サウンドトラック
Yuji Iwamoto
主演・早乙女太一!脚本・中島かずき(劇団☆新感線)監督:藤井道人・曽根隼人ほか 演劇界と映画界の偉才がタッグを組んだ新感覚のアクション活劇「封刃師」オリジナルサウンドトラック。ミステリアスな世界観・見ごたえある殺陣シーンを盛り上げる本作の音楽を担当したのはテレビドラマやCM・映画音楽など幅広く手掛け、多くのクリエイターから信頼を得る気鋭の音楽家・岩本裕司。


Tre donne crudeli『続・殺戮のジャンゴ』オリジナルサウンドトラック
V.A.
2007年発売、空想科学マカロニ大活劇『続・殺戮のジャンゴ -地獄の賞金首-』のオリジナルサウンドトラックが発売です。荒々しくも哀愁ただようマカロニウェスタンBGM22曲に、“ワタナベカズヒロ”、“いとうかなこ”、さらには、イタリアはローマから訪れたアコースティック音楽集団“Acustimantico(アクスティマンティコ)”も参加のボーカル曲を6曲収録。ディスク1枚、全29曲(インスト含む)という大ボリュームでお届けします。This is a soundtrack of songs from the Nitroplus's visual novel game title "Zoku Satsuriku no Jango".A total of 29 songs actually used in the game, including BGM, are recorded.
![エイリアンズ (Lovers Version) [Dub Version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1155/00000003.1723645179.7317_180.jpg)

エイリアンズ (Lovers Version) [Dub Version]
YASUYUKI HORIGOME & THE NEW SHOES
キリンジ兄弟時代の代表曲「エイリアンズ」は、2000年にリリースされたキリンジの3rdアルバム『3』に収録された楽曲で、作詞作曲リードボーカルを堀込泰行が担当。ファンだけでなく、J-POPリスナーにも広く親しまれているナンバー。 そんなキリンジの代表曲を作者自らが2017年にリアレンジしたのが今回の「エイリアンズ」ラヴァーズ バージョン。 裏打ちリズムを刻むギター、美しいメロディーを奏でるピアノ、甘く切ないラヴァーズ・アレンジが施され、新たな魅力を纏ったラヴァーズ「エイリアンズ」に仕上がっています。 M2 ダブ・ヴァージョンは、日本が世界に誇るミックス・エンジニアでありダブ・エンジニアの内田直之(LITTLE TEMPO、OKI DUB AINU BAND、DRY&HEAVY、FLYING RHYTHMS.)を迎えて制作。ダブワイズの魅力が溢れる作品となっています。 ジャケット・イラストはLA在住のイラストレーター”ROBIN EISENBERG”による描き下ろし。YASUYUKI HORIGOME & THE NEW SHOESと名乗る異星人バンドはカラフルなアメコミの世界でユーモアを届けてくれてます。


緑黄色人種
Shing02
Shing02の日本語アルバム「緑黄色人種」が、約22年の時を経てデジタルリリースされた。 「緑黄色人種」は、カリフォルニア州ベイエリアを拠点に活動していたShing02が1997年〜1999年に無差別的なサンプリングベースで制作したソロアルバム。タイトルは栄養価の高い「緑黄色」とアジア人である誇りの「黄色人種」を掛けた造語。Vector Omegaが全曲プロデュースを手掛け、ギタリストのCapital、ベーシストのMr. Buckner、ターンテーブリストのDJ NOZAWA (rest in peace)と共に作り上げた。初版は1999年10月に、2枚組のCDアルバム、及び2LPとして日本とアメリカでそれぞれリリースされ、2003年に”No.13 Reprise”を追加収録した緑黄色人種・第二版が再発されていた。


gobbledygook
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


DNA
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


桜
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


ピカピカ
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


ブロッサム
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


ギミーシェルター
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


愛の才能
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


川本真琴
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


微熱
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


1/2
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


FRAGILE
川本真琴
川本真琴デビュー25周年を記念して、全配信サイトより、ソニー・ミュージック在籍時代の全音源の配信がスタート。 岡村靖幸プロデュースのデビューシングル「愛の才能」、CX系音楽番組「HEY!HEY!HEY!ミュージックチャンプ」エンディング曲「DNA」、アニメ「るろうに剣心」オープニングテーマ「1/2」、JPOP”桜ソング”の草分けとなった「桜」をはじめ、2001年の七尾旅人との共作「ブロッサム」までの全9作のシングルとカップリングナンバーに加え、ミリオンセラーとなったファーストアルバム「川本真琴」、オルタナティヴなサウンドアプローチが高い評価を得たセカンドアルバム「gobbledygook(ゴブルディグーク)」の全ての音源のリマスター音源が配信される。


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 10 仮面ライダーZX・クウガ・アギト&レアトラックス
V.A.
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 09 仮面ライダーBLACK RX
V.A.
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 08 仮面ライダーBLACK
V.A.
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 07 仮面ライダースーパー1
水木一郎, 高杉俊价
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 06 仮面ライダー (スカイライダー)
ささきいさお, 水木一郎
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 05 仮面ライダーストロンガー
V.A.
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 04 仮面ライダーアマゾン
V.A.
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 03 仮面ライダーX
V.A.
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 02 仮面ライダーV3
V.A.
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION 01 仮面ライダー
V.A.
2021年に生誕50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズ! すべての仮面ライダーの原点となった1971年に放送開始の「仮面ライダー」から、2002年まで放送された「仮面ライダーアギト」までの主題歌・挿入歌を収録した、“MASKED RIDER SERIES SONG COLLECTION”全10作品(Vol.1~10)が配信開始!!


secret base ~君がくれたもの~ / 夢ノカケラ・・・ BESTタッグ
ZONE
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


恋におちて-Fall in love- / 夏の終わりに BESTタッグ
小林 明子
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


悲しい色やね / TAKAKO BESTタッグ
上田 正樹
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


他人の関係 / 人間模様 BESTタッグ
金井 克子
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


月のあかり / セクシャルバイオレット No.1 BESTタッグ
桑名 正博
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


CHA-CHA-CHA / ランバダ BESTタッグ
石井 明美
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


Sunny Day Sunday / サイクリングビート 330 BESTタッグ
センチメンタル・バス
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


夏祭り / 桜並木道 BESTタッグ
Whiteberry
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


時には母のない子のように / 山羊にひかれて BESTタッグ
カルメン・マキ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


魅せられて / 愛は生命 BESTタッグ
ジュディ・オング
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


もしもピアノが弾けたなら / いい夢みろよ BESTタッグ
西田 敏行
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ねぇ / 何も始まらないなら BESTタッグ
国安 修二
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


夜と朝のあいだに / 愛の美学 BESTタッグ
ピーター
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


東京ららばい / ディスコ・レディー BESTタッグ
中原 理恵
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


「いちご白書」をもう一度 / 縁切寺 BESTタッグ
バンバン
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ヒカリへ / なんで BESTタッグ
ザ・ベイビースターズ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


雪のツバサ / 銀色の空 BESTタッグ
redballoon
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ペガサスの朝 / 愛は風まかせ BESTタッグ
五十嵐浩晃
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ラストツアー ~約束の場所へ~ / Stairway BESTタッグ
Bluem of Youth
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


SACHIKO / 速達 BESTタッグ
ばんば ひろふみ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


釜山港へ帰れ / 窓の外の女 BESTタッグ
Cho Yong Pil
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


恋人もいないのに / ふり向かないで BESTタッグ
シモンズ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


サチコ / お祭りさわぎ BESTタッグ
ニック・ニューサー
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


愛あればこそ / 心のひとオスカル BESTタッグ
安奈 淳, 榛名 由梨
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


勇気のしるし~リゲインのテーマ~ / WALKIN' IN THE RAIN BESTタッグ
時任三郎, 牛若丸三郎太
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


冬が来る前に / 翼をください BESTタッグ
紙ふうせん
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


君にサチアレ
東京スカパラダイスオーケストラ
東京スカパラダイスオーケストラが、ニューシングル「君にサチアレ」をリリースすることが決定!「君にサチアレ」は、3月12日から全国公開される映画『ウェディング・ハイ』の主題歌であり、スカパラ初のウェディング・ソング。新郎新婦だけでなく、結婚式に集うすべての人を祝福するような幸福感あふれる主題歌にしたいという監督・プロデューサー陣からスカパラが依頼を受けて制作された楽曲であり、作曲をNARGO(Trumpet)、作詞を谷中敦(Baritone sax)が手掛け、ボーカルは茂木欣一(Drums)が担当。カップリングのM2には、新曲「快哉を叫ぶとき」が、今年も球春到来とともに『J SPORTS STADIUM2022 野球中継テーマソング』に決定!野球界を盛り上げる!M3には、結婚式の定番曲である「結婚行進曲(作曲:フェリックス・メンデルスゾーン)」をスカアレンジでカバーした「Wedding Ska~結婚行進曲」が収録。


kolu_kokolu
LEGO BIG MORL
LEGO BIG MORLが、日本クラウンと契約を結び再メジャーデビュー! メジャー復帰第1弾作品として結成15周年イヤー記念したフルアルバム『kolu_kokolu』をリリース!