New Albums/EP


Flow
Perfume
Perfumeの新曲「Flow」が、TBS 火曜ドラマ『ファイトソング』(毎火22時放送)主題歌に決定!ドラマのために書き下ろされたこの楽曲は、つかみどころのない時代の空気と、人と人との距離感、自由さを、空に浮かぶ雲に例えて、速いような遅いような両方の時間を感じるようなサウンドに仕上がっている。またカップリングには、2021年8月にぴあアリーナMMで『Perfume LIVE 2021 [polygon wave] 』が開催された際にファンからは"謎の新曲"として、発売を熱望されていた楽曲「マワルカガミ (polygon wave live ver.)」を収録。
GOOD PRICE!

余命10年 (Original Soundtrack)
RADWIMPS
2022年3月4日(金)公開の映画『余命10年』のためにRADWIMPSが書き下ろした、劇伴29曲と主題歌「うるうびと」を収録した全30曲のオリジナルサウンドトラックアルバム。野田洋次郎が初出演したドラマ『100万円の女たち』で出会った藤井道人監督が、その頃からの念願を叶えた形で今回のタッグが生まれ、RADWIMPSにとっては初の実写映画の音楽担当となった。楽曲を手掛けた野田洋次郎は撮影前に脚本を読んで主題歌「うるうびと」と劇伴の一部を作り、キャストとスタッフはその音源を聴いて同じイメージを共有しながら撮影に臨んだという。茉莉と和人 二人の主人公の10年にわたる物語にRADWIMPSが音で寄り添う。


COLLAGE
菅田将暉
2020年夏のコラボ楽曲連続配信「糸」(石崎ひゅーい)、「Keep On Running」(OKAMOTO'S)、「サンキュー神様」(中村倫也)や、映画『STAND BY ME ドラえもん 2』主題歌「虹」、2021年1月クール 日本テレビ×Hulu 共同製作ドラマ『君と世界が終わる日に』主題歌「星を仰ぐ」、最新作の2021年10月クール TBS 日曜劇場『日本沈没ー希望のひとー』主題歌「ラストシーン」などヒットソングを収録。客演として参加した「サントラ」(Creepy Nuts)、「うたかた唄」(RADWIMPS)も加えた全8曲の企画アルバム。音楽アーティストとして多様な角度で取り組み、更に音楽活動の幅を広げた2年間の集大成的作品となっている。


Queendom
Awich
卓越したスキルと美しい姿から放たれる強烈なパンチラインでその地位を確固たるものに築き上げ、自身の壮絶な体験、俯瞰した目線で捉えたリアル、愛を吐き出してきたラッパーAwich。2020年メジャーにフィールドを移し、2021年配信リリースされた「GILA GILA feat. JP THE WAVY, YZERR」が話題となる。AI 、KIRINJI 、RADWIMPSとのジャンルを超えたコラボレーション、NHK東京2020パラリンピック応援企画「Wonder Infinity」への参加、「LINE NEWS AWARDS 2021」でNEXT NEWS賞を受賞するなど注目を集める中、待望の新作AL『Queendom』をリリース。HIPHOPシーンのクイーンであると名実ともに表明される話題作。


英雄伝説 黎の軌跡 オリジナルサウンドトラック
Falcom Sound Team jdk
メインタイトル画面で使用された象徴的な楽曲『黎(あおぐろ)き狭間の中で』をはじめ、『昔歳(せきさい)の情景』『Mechanical Syndrome』『光芒のレゾナンス』などゲーム内で使用された楽曲を収録。更に、ボーナストラックとして主題歌『名もなき悪夢の果て』Less Vocalバージョンを収録した全85曲、210分超のオリジナルサウンドトラック!


TRIANGLE STRATEGY ORIGINAL SOUNDTRACK (70 Track Version)
千住 明
未定完全新作タクティクスRPG『トライアングルストラテジー』のオリジナル・サウンドトラックが登場! 『トライアングルストラテジー』のゲーム内に実装されている楽曲が4枚組のボリュームで収録。作曲家・千住 明による重厚な物語を彩る美しい旋律を、是非ご堪能ください。


君にサチアレ
東京スカパラダイスオーケストラ
東京スカパラダイスオーケストラが、ニューシングル「君にサチアレ」をリリースすることが決定!「君にサチアレ」は、3月12日から全国公開される映画『ウェディング・ハイ』の主題歌であり、スカパラ初のウェディング・ソング。新郎新婦だけでなく、結婚式に集うすべての人を祝福するような幸福感あふれる主題歌にしたいという監督・プロデューサー陣からスカパラが依頼を受けて制作された楽曲であり、作曲をNARGO(Trumpet)、作詞を谷中敦(Baritone sax)が手掛け、ボーカルは茂木欣一(Drums)が担当。カップリングのM2には、新曲「快哉を叫ぶとき」が、今年も球春到来とともに『J SPORTS STADIUM2022 野球中継テーマソング』に決定!野球界を盛り上げる!M3には、結婚式の定番曲である「結婚行進曲(作曲:フェリックス・メンデルスゾーン)」をスカアレンジでカバーした「Wedding Ska~結婚行進曲」が収録。


ONE MORE SHABON
秋山黄色
新時代にグッサリと刺さっている25歳の新世代アーティスト、秋山黄色。焦燥感と勇気が混じり合う、『ボートレース』のCMタイアップ曲「ナイトダンサー」は、大量出稿でお茶の間に浸透しつつある。早乙女太一主演×藤井道人監督で話題のABCテレビドラマ『封刃師』主題歌「見て呉れ」といった既発曲に未発表8曲を加えた全10曲を収録。


PARADE GOES ON
GANG PARADE
2020年3月、事務所代表の渡辺淳之介より“GANG PARADE”を2つに分ける形で結成がアナウンスされた“GO TO THE BEDS”と“PARADISES”が再集結。2022年より“GANG PARADE”として再始動することが決定!!2022年3月9日に待望のメジャー2nd シングルをリリース!!


#BOLT関東デマス -初ライブツアーの巻- FINAL@Yokohama Bay Hall(2021.9.23)
B.O.L.T
アイドルグループB.O.L.Tの2ndライブBD『B.O.L.T “THE LIVE PACKAGE” 2021』より「#BOLT関東デマス -初ライブツアーの巻- FINAL@Yokohama Bay Hall(2021.9.23)」の模様を音源配信


WHAT, ME WORRY? +3 (2022 Yoshinori Sunahara Remastering)
高橋 幸宏
高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ"ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s"第2弾。『WHAT, ME WORRY?』は、アルファレコード内に細野晴臣と立ち上げた"YENレーベル"からの初リリースとなった4thソロアルバム(1982年)。細野晴臣、坂本龍一、大村憲司、佐藤博らの日本勢に加え、ビル・ネルソン(元ビ・バップ・デラックス)、ザイン・グリフ、トニー・マンスフィールド(ニュー・ミュージック)らの海外ゲストが参加。T10はジョージ・ハリスン作曲のビートルズ・ナンバーのカヴァー。今回、砂原良徳のリマスタリングによるSA-CD hybrid仕様でリイシュー。ミニアルバム『ボク、大丈夫?』から3曲を追加収録。


薔薇色の明日 +3 (2022 Yoshinori Sunahara Remastering)
高橋 幸宏
高橋幸宏の1980年代前半ソロワークに光を当てるリイシューシリーズ"ユキヒロ×幸宏 EARLY 80s"第2弾。『薔薇色の明日』は、"YENレーベル"からの第2作となった5thソロアルバム(1983年)。ビル・ネルソン、ピエール・バルーといった海外ゲストを迎えているが、全曲日本録音、半数の曲が日本語歌唱で、ヴォーカリストとしての存在感を強く打ち出した今作はチャート11位とソロ最高位を記録した。T10はハル・デヴィッド=バート・バカラック1969年の作品(オリジナル歌唱:ディオンヌ・ワーウィック)のカヴァー。今回、砂原良徳のリマスタリングによるSA-CD hybrid仕様でリイシュー。ボーナストラック3曲収録。


世田谷代田
Cody・Lee(李)
Cody・Lee(李)が、5月25日リリースのアルバムでメジャー・デビューすることが決定。インディー最後のリリースとなる新曲「世田谷代田」を配信リリース。


Prism Melody
hololive IDOL PROJECT
『hololive IDOL PROJECT』が新曲『Prism Melody』をリリース! 今作『Prism Melody』は、2019年9月16日(月)にリリースした『Shiny Smily Story』から続く「ホロライブ」の全体楽曲となっている。


Sync My Lights (feat. 市瀬るぽ)
電音部
『電音部』に登場する日高零奈 (CV: 蔀 祐佳),桜乃美々兎 (CV: 小坂井祐莉絵)が歌唱を担当した「Sync My Lights (feat. 市瀬るぽ)」を収録!


鉄血†Gravity
西川 貴教
西川貴教 featuring ももいろクローバーZの新曲「鉄血†Gravity」(読み:てっけつグラビティ)が配信リリース。 「鉄血†Gravity」は2022年3月18日(金)公開となる映画『KAPPEI カッペイ』のための書き下ろし曲。ヘヴィメタルを彷彿とさせる重厚さがありながら疾走感あふれるサウンドが西川の新領域を存分に味わることができる楽曲で、そこに唯一無二のアイドル ももいろクローバーZがフィーチャリング参加していることも大きな話題となっている。西川×ももクロの絶妙な掛け合いは必聴。本楽曲の配信サムネイルは、『KAPPEI』の原作者・若杉公徳による描きおろし。このイラストオリジナルとなる”無戒殺風拳 (『KAPPEI』登場人物たちが操る殺人拳) 稲妻流”のポージングをとる西川の姿にも注目してほしい。


ブルーバード - from CrosSing
内田真礼
「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカヴァー・ソング・プロジェクト〈CrosSing〉。第1弾は、声優として数多くの話題作に出演し、アーティストとしてもアニメ主題歌、ライヴ・ツアーなど精力的な活動を展開する声優・アーティスト 内田真礼が登場!自身の想い出の作品、TVアニメ「NARUTO -ナルト-疾風伝」よりオープニング・テーマ“ブルーバード”(いきものがかり)を歌います。


Superpower
SIRUP
アイリッシュ・ウイスキー「JAMESON」とコラボした楽曲で、JAMESONが掲げるブランドテーマの1つでもある 「素晴らしいウイスキーを通して、人と人との繋がりを素敵なものにしたい」に共鳴し、書き下ろした新曲。 エッジーかつ浮遊感のあるトラックに、SIRUPのパワフルながらもスムーズなフロウが絡むバウンシーなダンスナンバーになっており、まさに誰もが踊りだしくなるような“Superpower”をもらえる1曲に。


ちはる - From THE FIRST TAKE
キタニタツヤ
キタニタツヤ、『THE FIRST TAKE』で披露した 新曲「ちはる feat. n-buna from ヨルシカ」を配信リリース!


ロック★with you
フィロソフィーのダンス
フィロソフィーのダンス、バスケットボール女子日本リーグ“Wリーグ”の公式応援アーティストに就任が決定!公式応援ソング第一弾となる新曲「ロック★with you」を配信リリース!


Glorious Day
鈴木このみ
21年10月期のTVアニメ「プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~」のゲーム「プラオレ!~SMILE PRINCESS~」の主題歌になっている今作。作詞は鈴木このみ自身が手がけ、作曲は鈴木と今井、編曲には今井と前田佑という布陣によるもの。ゲームの世界観にはもちろん、楽曲のクオリティの高さもあるためイベントやフェス等で聴きたくなるアゲ曲!
![But Love Part 2 - 白い円盤 Series [No.6] -](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1164/00000003.1645497962.9952_180.jpg)

But Love Part 2 - 白い円盤 Series [No.6] -
5lack
当初、リリース目的ではなく、関係者の間のみで出回っていた秘蔵CD-Rを作品化。作品には5lackの秘蔵最新楽曲が収録されており、他楽曲もシリーズ形式で順にリリースされていく。それらのナンバー(シングルCD)の全てを収集する事で、一つのアルバムの様な物が徐々に出来上がって行くという仕組み。


ドキ+ワク=パレード!
でんぱ組.inc
作曲・編曲をaccessのメンバーであり、数多くの楽曲プロデュースも手がける浅倉大介、作詞にはでんぱ組.incにとって初期からのメインクリエイターであるヒャダインという強力タッグで制作された楽曲。今まで自分たちの夢や目標をファンに向けてたくさん歌ってきたでんぱ組.incが、10年の活動を経て、今度はファンのみんなの夢を聞いて背中を押すようなメッセージを発信。サウンド面では、新体制になってから展開しているファンタジック路線の世界観で、まるでパレードをみているように色々な世界の情景がめまぐるしく見えるようなサウンドに仕上がっている。


BABYLON'S FALL ORIGINAL SOUNDTRACK
V.A.
新作ゲーム『BABYLON'S FALL』のサントラが早くも登場 スクウェア・エニックスがプロデュース、プラチナゲームズが開発する新作アクシ ョンRPG『BABYLON'S FALL』のオリジナル・サウンドトラックが登場! 中世ヨーロッパの雰囲気を持ちながらも、ゲームの世界観に合わせて作られたオリジナリティ溢れる楽曲達がCD5枚組の大ボリュームで収録。リードミュージックコンポーザーには山口 裕史氏(PlatinumGames)を起用。


SQUARE ENIX - Mellow Minstrel Mix
SQUARE ENIX MUSIC
長く愛されるゲーム音楽から『ファイナルファンタジー』シリーズや『クロノトリガー』など高い人気を誇る作品をピックアップし、新しくメロウで詩的なミックスへアレンジしたアルバムです。郷愁を誘う音色とまどろむ夕方のような楽曲は、チルウェーブやエレクトロ・ラウンジなどジャンルをいくつもゆらぎながら、リラックスできるひと時をお届けします。


SQUARE ENIX - Airship Cruise Beats
SQUARE ENIX MUSIC
あなたの気分を上げること間違いなしのダンス・ミュージック調のアレンジアルバムです。『サガ』シリーズや『ニーア オートマタ』の音楽がアレンジによって大変身!心地よいビートに乗せてエレクトロニックからハウス、フューチャーベースまで、気鋭のアーティストによる心地よいサウンドウェーブをお届けします。


WHO CARES?
Rex Orange County
レックス・オレンジ・カウンティ:タイラー・ザ・クリエイターやベニー・シングスと再共演したニュー・アルバム『WHO CARES?』 飾らない歌詞とジャンルに囚われないポップ・ソングを作り出すスタイルで同世代から絶大な支持を集める新世代ポップ・シンガーのレックス・オレンジ・カウンティが、全米3位を獲得した『ポニー』から約2年振りとなる4枚目のアルバム『フー・ケアーズ?』を発売する。先行シングルとなる「キープ・イット・アップ」を含むレックスらしい遊び心に溢れた全11曲は、オランダに渡ったレックスが2017年の「ラヴィング・イズ・イージー」で共演したアーティスト、ベニー・シングスと48時間のレコーディングセッションを試したことから意気投合し、10日間の共同制作期間を経て作り上げた。また、インディーズ時代のレックスの才能に惚れ込み、自身のスタジオに招いて楽曲を制作したタイラー・ザ・クリエイターとのコラボ楽曲「オープン・ア・ウインドウ」も収録されており、全米2位を記録したタイラーの4thアルバム『フラワー・ボーイ』以来となる共演に早くも注目が集まっている。 レックスの公式YouTubeチャンネルでは「キープ・イット・アップ」のMVも公開され、オランダの街並みを自由に踊るコミカルなレックスの姿や、アルバム共作者であるベニー・シングスが楽器を演奏する姿などが収められており、楽曲が持つ多幸感と温かさにぴったりな優しい雰囲気の映像となっている。


DEEN at BUDOKAN FOREVER ~25th Anniversary~ (Live)
DEEN
DEEN、30周年に向けてメモリアルイヤースタート!最新武道館ライヴ音源が配信解禁!


太陽が見ている(スペシャルエディション)
奥田民生
表題曲の「太陽が見ている」は、2022年1月15日(土)スタートの日本テレビ系新土曜ドラマ『逃亡医F』(主演:成田凌)の主題歌として書き下ろされた1曲。 歌詞はシンプルだが、楽器の音と歌のアンサンブルで、絶望や孤独と懸命に戦う人間には一筋の希望の光がきっと差し込むんだ……という、混沌とした世を生きる全ての人の背中をそっと押してくれる、そんな力強く温かい曲。奥田民生がこだわる紙ジャケのパッケージでお届けします。 奥田民生コメント/今回の楽曲は単に元気になるとかそんなのではなく、どこか影があるというか暗いというかそういう方が合うのではと考えて作りました。昔の時代劇や西部劇などもアイデアとしては出ていたのでそれも気にしつつ、なかなかいいのができたと思っております。


Sweet Bite
葛葉
バーチャルライバーグループ『にじさんじ』より“葛葉”がユニバーサルミュージック Virgin Musicよりメジャーデビュー決定!YouTube登録者数100万人を突破し、ゲーム配信はYouTube同時接続数13万人を記録。2021年9月28日に配信された初のオリジナル楽曲「コントレイル」は各音楽配信サイトで1位を記録し13冠を達成。カバー曲「KING」はYouTube再生回数2650万回を突破しており、ゲーム配信・音楽活動など、インターネットで話題のVTuber。

心にFlower(Special Edition)
SKE48
前作より約半年で放つ29thシングル。表題曲は、騒々しい日々の中でも美しく清らかな心と自分らしさを忘れずにいようと歌った心洗われるナンバー。初選抜として坂本真凛と平野百菜が選ばれたほか、林美澪が2作連続でセンターを務めている。


サンタモニカ・ロリポップ
FANTASTICS from EXILE TRIBE
2022年第1弾シングル。表題曲は自身の冠番組『FUN! FUN! FANTASTICS SEASON2』の主題歌。洗練されたシティポップ・サウンドに、米の有名リゾート都市“サンタモニカ”の風景や恋愛模様を綴った歌詞をのせた爽やかな一曲だ。


OUR TEEN:BLUE SIDE
TFN
2022年1月にデビューした韓国人5名、日本人4名が所属するK-POPボーイズグループ、T1419の日本デビューミニアルバム。混沌としながらも無垢な透明感をもった"青春"を表現した作品。タイトル曲「Run up」を筆頭に青春を駆け上がる彼等の現在を切り取ったミニアルバムに仕上がっている。また日本デビューに向けてオリジナルバラエティ番組『T1419 EDELHOUSE』の放送が決定!1月18日~AbemaTVで放送開始され、Hulu、FOD、ホームドラマチャンネルなどでも放送される。番組のテーマソング「Daydreamer」と番組内でメンバーが初めて作詞を担当したファンソング「HOME」の日本オリジナル楽曲も本アルバムに収録。加え、韓国発売曲の Japanese ver.を収録する。


MAMORU MIYANO COMEBACK LIVE 2021 〜RELIVING!〜
宮野真守
宮野真守、最新ライブ『MAMORU MIYANO COMEBACK LIVE 2021 〜RELIVING!〜』を音源化


90’s Drip - J-POP COVER ALBUM -
三浦祐太朗
2022年、ソロデビュー10周年を迎える歌手の三浦祐太朗。そんな彼が、約2年半ぶりとなるアルバムを発売。今作は、三浦の歌手活動において最も影響を受けた1990年代にリリースされた邦楽曲の中から、本人にとって思い入れのある楽曲をカバー。


You
OWV
5th singleのクリエイティヴ・コンセプトは"始まり"。 季節の芽吹き(始まり)である"蕾"をモチーフにし、気持ちと季節の始まりを表現した、OWV表題曲では初のミドルバラード曲「You」を始め、気持ちを新たにスタートさせる衝動を"アラーム"というモチーフを使って表現したダンス曲「Sound The Alarm」、そして11月7日からスタートし、12月5日に無事完走した初となる全国ライブツアー「OWV LIVE TOUR 2021-CHASER-」11月27日神奈川公演にて先行サプライズ披露した「TALK TALK TALK」も収録。この楽曲は相手を知る始めの1歩、"TALK"をモチーフにしたアメリカンポップソング。 今作も3曲で多彩な"始まり"を表現したシングルとなっている。
GOOD PRICE!

"XIII" (Live at Toyosu PIT)
Unlucky Morpheus
2021年10月1日に豊洲PITにて行われたUnlucky Morpheusワンマン・ライブ『XIII』が2枚組CD作品となってついにリリース! 『Unfinished』『VAMPIR』から全曲演奏された、美と暴虐のコンセプト・ライブ。 Unlucky Morpheusの怒涛の進撃に参戦せよ!


UNBREAKABLE
Linus
『UNBREAKABLE』は前作のアルバム『Changes』から約 1 年ぶりにリリースされる EP で、収録する 5 曲全てが新曲で構成されている。ギターをメインとしたバラエティに富んだトラックが、より洗練された Linus の世界観を心地よく演出する。 タイトルの『UNBREAKABLE』には、愛する人や夢に対して抱く強い想いや、構築した関係性は簡単に壊されることはないという意味が込められており、熱のこもった 5 曲が揃った。今作のサウンドプロデュースも、数多くのアーティストを手掛けてきた RYUJA が担い、ジャンルの枠にとらわれず、Linus にしか表現できない音楽を提供する。


I'M THE ONE
SANTAWORLDVIEW
2010年代中盤から活動を開始し、年を経るごとにスキル/人気ともに着実なステップアップを実現してきたSANTAWORLDVIEW。同業者からの評価が高いことは近年のフィーチャリング・ディスコグラフィのヴォリュームを見れば分かるし、自身のディスコグラフィを見ても彼自身が多作家だということが明らかだ。「いつもやること同じ/仲間達と集まり(中略)スタジオ籠り呑む森/ヤバイ曲を出すのみ(“REQUIEM”)」と、自身もラップする通り、“生活”と“制作”がシームレスなものとして完全に根付いている、日本のヒップホップ現行世代に特徴的なライフスタイルを実践してきた結果が、彼の客演/楽曲の多さと評判に表われている。 2020年に1stアルバム「Sinterklass」をリリースして以降、ノンストップに活動を展開してきたSANTAだが、次の展開に向かうべく彼が決断したのが、現在最もホットなレーベルのひとつであるONEPERCENTとの契約だ。彼の盟友であるLeon Fanourakisも所属する同レーベルからのバックアップも獲得し、更に勢いに乗る中、満を持して2ndアルバム「I'M THE ONE」がリリースされる。 ブームバップからエモTRAPまで、SANTAWORLDVIEWがこれまで自身のラップを乗せてきたビートのタイプはかなり幅広い。そして、そういった多彩なビート群に振り回されることなく、自身のスタイルを保ったまま乗りこなす柔軟なスキルが彼にはある。今作「I'M THE ONE」は、全曲を気鋭のプロデューサー:Koshyが手掛けていて、TRAPを軸にしているという意味では統一感は感じられるものの、各曲のサウンドの振り幅は広い。そんなビートのキャンバス上に、近年積極的に取り入れているオートチューン・フロウやサイケデリックなアプローチ、元来の持ち味であるトリックスター的なユーモア性やナンセンスなビッチネタ、そして時にシリアスなトピックなど、ラップ/リリックという絵具を使い描いていく。ともすればまとまりきらずに散らかってしまいそうな各要素だが、リスナーは彼のラップ・テクニックにより不思議と納得させられながら聴き進んでいる自分に気づくことだろう。 ONEPERCENTに加入し、まずは挨拶代わりの「I'M THE ONE」を完成させたSANTAWORLDVIEW。だが、これまでの彼の活発さを考えると、このアルバム一発でしばらく鳴りを潜めるとは到底思えない。更に活き活きとラップに向き合い続けていくであろう彼の今後に期待だ。 伊藤雄介(音楽ライター/プロデューサー)


Another Day Goes By
Lizabet
英国人とベトナム人の家庭のもと、香港で生まれ育った16歳の次世代アジアンアーティストのデビューシングル。中国・香港・東南アジアを中心に幼少期からすでに30公演以上パフォーマンスをしてきた才女を、小林武史がプロデュース。シンプルながらもきれいな音像で、彼女自身が書いた歌詞と共にの透き通った歌声が目立つオリジナル2曲を収録。タイトル曲「Another Day Goes By」のMVは岩井俊二が監督を務める。また、YEN TOWN BANDの名曲「Swallowtail Butterfly」の英語カバーも収録。


Sundance Ranch
MIZ
MONO NO AWAREの玉置周啓と加藤成順によるアコースティックユニット"MIZ"。テレビ朝日『関ジャム 完全燃SHOW』で紹介されるなど話題となったデビュー作から、約2年ぶりの2ndアルバム発売!今作は、東京から北海道をキャンピングカーで横断しながらレコーディングからミュージックビデオ撮影等の全工程を追ったロードムービー的作品となっており、札幌にある芸森スタジオのエコールームで100%天然のリヴァーブ成分のみでレコーディングされた音像は彼らのもつ優しく心地よいアコースティックサウンドを十分に堪能できる作品となっている。


Golden Circle
evening cinema
渋谷系ポップスバンドevening cinema、現体制での初の集大成となるフルアルバム「Golden Circle」発売。 渋谷系を中心に幅広く90年代のテイストが散りばめられ、その音は90年代育ちのリスナーにはどこか懐かしく、若い世代には初めて聴く音のように新鮮に響く。時代の音を再解釈し新しい音として提示する彼らのサウンドのテーマ性に、益々磨きのかかった作品の登場である。 今作は、リード曲「Rainy Talk」の他、2021年11月のTBSラジオのパワープッシュに選出された「Good Luck」、2020年・2021年に中国・深センで開催された世界最大級の芸術祭「フリンジフェスティバル」の2年連続テーマソングとして日本人初として書き下ろした楽曲『Night Magic』など計11曲が収録。


少女漫画
Sundae May Club
長崎拠点の3人組ロックバンド。 浦小雪(Gt.Vo.)、宮原隆樹(Gt.)、鳴瀬光人(Dr.)、サポートの新倉都宇河(Ba.)を加えた4人体制で長崎、佐賀、福岡を中心にライブ活動中。大学のジャズ研で出会い、ロック好きで意気投合。 長崎発、3人組の大学生バンド。“ウルトラスーパーポップバンド”を自称するポップなサウンド感が特徴。 一部店舗限定でリリースされた最新作「桃源郷の夜ep」は入荷即日完売を繰り返すなど早耳音楽ファンの間で話題を集めている。そんな彼らが初の全8曲入りの全国流通盤をリリース! !


DIVE
AMBR
AMBRによる待望のファーストアルバム!2019年末に公開したシングル「Fucked up」のMVが250万回以上の再生回数を記録し、若年層からYoutubeを中心に圧倒的な支持を誇るAMBR。先日リリースされた先行シングル「AirPods (feat. levi)」とLil Soft Tennisを客演に迎えた「Rockstar」が収録された待望のファーストアルバム『DIVE』がリリースされた。ハイパーポップ/トラップ/ポップスといった同時代性の高いサウンドの上で、AMBRのアイコニックともいえるキャッチーなフックやフローが光る本作。アートワークなども含め、現在のAMBRの特徴が見事に落とし込まれたファーストアルバムになっている。


GRAIL
Peedog
枯渇した状態を表す「GRAIL」というタイトルはPeedogの繰り出すHIP HOPが街を潤わす。そんな彼の気概を感じさせてくれる。 LSBOYZとして、1st、MIKIとのコラボ作をリリース。長くキャリアを持つPeedogがついに初めての単独作品をリリース。MASS-HOLE, febb, CEDER LAW$という超弩級のHIP HOP BEAT MAKERのトラックの上で、スキルフルでスリリングなストリートと地続きのラップを展開する東京の街の音楽にふさわしい作品となっている。Meta Flower, MUD, 018というfeaturingの人選も彼ならではと言える。 オーセンティックを証明する確かなスキルとストリートでの歩み。自らのHIP HOP感を確実にSHOTすべくPeedogは自分の魅せ方伝え方をラップでデリバリーする。街が待っていた作品がつい流通に乗る。


Dazzle Topaz
bijous
"私を見つけて欲しい"承認欲求を歌うbijous(ビジューズ)のデビューEP! プロジェクト名であるbijousは、bijou(宝石)+us(私たち)を意味し"たくさんあるキラキラした宝石の中から見つけて欲しい"というメッセージが込められている。 「my sweet tears」は作詞にSILENT SIRENすぅ、作曲にクボナオキを迎えたbijousにぴったりなキラキラした世界観の楽曲となっており、女の子の"誰かに見つけてほしい"という心の中にある承認欲求を歌う。


batn qaytus
GIOVANNI
2010年から2018年に全国で活動したスリーピースバンド「ジョゼ」の Vocal / Guitar 羽深創太による新プロジェクト「GIOVANNI」のソロデビューアルバム。 妥協して安易にすませることに葛藤する日々を綴った『なあなあ』や、寄り添い抱きしめてくれるような穏やかで優しいナンバー『檸檬堂』の他、既にライブでも披露されている『難破船で笑う』『彷徨うアルファルド』や、ジョゼ時代に制作された『溺れる』等、計10曲の音源集となる。 アルバムタイトルである『batn qaytus (バテン・カイトス)』とはくじら座ゼータ星を意味する言葉であり、切なさを抱いて生きていく象徴的な本作ラストナンバー『鯨』から名付けられている。


Green Light
Furui Riho
北海道出身在住SSW・Furui Rihoがファースト・アルバムをリリース!全国各地でのライブパフォーマンスも精力的に行ってきた彼女の初アルバムタイトルは『Green Light』。これまで配信リリースしてきた“Purpose”、JFL〈MUSIC FOR THE NEXT〉に選出され全国5局でのパワープレイを獲得した“嫌い”などの自身の曲に加え、新録として数々のヒットソングを生むプロデューサー・Yaffleと制作した“青信号 ”、気鋭トラックメイカー・A.G.Oとタッグを組んだ“Candle Light”なども収録。


MIGHTY MOUNTAINS
マイティマウンテンズ
東京発4ピース・ロックバンド「マイティマウンテンズ」の1stアルバム! ストレートな言葉と無骨なサウンドがダイレクトに響く全10曲のロックナンバーを収録!


Hello Manmade Mermaid
PaperCloud
PaperCloud、1st Full Albumであり初の全国流通作品。ポップミュージックを基調としつつもインディーロックやフォーク、ジャズ、環境音楽など様々な音楽からのインスピレーションが織り込まれた楽曲群は、それぞれが共鳴しつつも異なる表情を見せる。全曲の作詞作曲、アレンジ、録音、ミックスを一人で行い自室で制作を完結させた作品であり、ベッドルーム・ミュージシャンPaperCloudの血を感じられる一枚となっている。


WILLMA
Contakeit
"Contakeit" 1st ALBUM「WILLMA」 客演には、名古屋[D.R.C.]から”NEI”,”homarelanka”名古屋の盟友"rubyband","Havit".singerの"phi”が参加。 関東からはSingleカットされた「ZOZZ」に参加しMVも話題を生んだ”ShowyVICTOR”,"YTG”に加え、1月にALBUMをReleaseした”hyunis1000”が参加。 今作のリード曲となる「WILLMA」のMusicVideoにはPhotographerの"Daiki Miura”がDirection。 Produceは今や日本を代表するrapperで自らビートも手がけている"C.O.S.A.”が参加。 その他Producer陣にはラップスタア誕生のファイナリストに選出され独自の制作スタイルが話題となった"ShowyRENZO" 。 東京を中心に活動し今勢いのあるcrew[Sound's Deli]をフルプロデュースしているbeatmaker,producerの"MET as MTHA2"。 関西からは"Neibiss"で活動しrapper.beatmaker.designerなど幅広い才能を持ちそのセンスを着実と世に広げている"ratiff"。 ”JPtheWAVY””LEX”BAD HOP “YZERR"などを手がけるBeatmaker/Producer.”Pulp K"。 名古屋から独自性のあるメロウな曲調を得意とする”abentis”。 [D.R.C.]より”Voxx","J ALON"がproduceしている。 Streetで培ったrapで乗りこなす今作は2022年嵐の様に疾走と駆け抜けて行く作品となっている。 Photo: TAKE Jacket design:"ONI"&"Ikumi Katayama" Mixted :"Voxx" Mastering :"Dayzero" Label: doors.


スカイツリー/マスカラ/息を吸う ここで吸う 生きてく (Acoustic Guitar Ver.)
ゆいにしお
ゆいにしお、「スカイツリー」「マスカラ」「息を吸う ここで吸う 生きてく」の3曲のアコースティックバージョンをリリース!


2 HORNS CITY #3 -INSOMNIA HOTEL-
V.A.
架空の街 “2 HORNS CITY” にあるという 空想のホテル “INSOMNIA HOTEL”が仮想空間(ビットスペース)に出現! 架空の街の住人でもある7組のアーティストによる楽曲集とアートワーク、グッズアイテム等により、その世界観は具現化され、ストーリーは無限に拡張する。


72かのナニかの何?
新しい地図 join ミュージック
新しい地図 join ミュージックが2年9ヶ月ぶりとなるデジタルシングル『だったらDance!!』『72かのナニかの何?』を配信リリース


だったらDance!!
新しい地図 join ミュージック
新しい地図 join ミュージックが2年9ヶ月ぶりとなるデジタルシングル『だったらDance!!』『72かのナニかの何?』を配信リリース


Poster Child
Red Hot Chili Peppers
John Fruscianteがバンドに復帰したRED HOT CHILI PEPPERS、4月1日にリリースされるニュー・アルバムより新曲「Poster Child」をリリース!


Song of TRIANGLE STRATEGY (feat. SARINA, REINA & MARU)
千住 明
スクウェア・エニックスによるRPG「トライアングルストラテジー」の主題歌“Song of TRIANGLE STRATEGY”


IT'S A PIGGYBACK RIDE
ハラクダリ
IT'S A PIGGYBACK RIDE――おんぶに抱っこ、つまり「他人の行為に甘えて頼ること」。それが、ラッパー、ハラクダリの4曲入りのEPのタイトル。ずらりと並んだ一癖もふた癖もある客演のラッパーや個性的なビートメイカーの存在が、そうしたセリフにつながったに違いない。名古屋の奇才、HIRAGENや石垣島の2人のフッドスター、RICCHO(RITTO & CHOUJI)らも参加している。しかし、その中でもハラクダリの灰汁の強さは唯一無二。「言葉は汚ねーがポップに言い切るラップで絵を描く」スタイルは今回も健在!!


TREKKIE TRAX THE BEST 2020-2021
TREKKIE TRAX
ダンスミュージックを基調に重厚な低音が響くヒップホップやエレクトリックなポップソングまでを網羅するTREKKIE TRAXの2020年から2021年にリリースされた約200曲のなかから激選された18曲が収録! コロナ禍で人々の行動が制限され、様々なイベントが中止になったこの2年間、TREKKIE TRAXはダンスミュージックを基調にした様々なポップスやヒップホップをリリースしてきた。イギリス・ロンドンを基盤に毎年世界中を飛び回っていたUKファンキーの雄「Roska」がプロデュースを手掛け、全世界中でバスを巻き起こした「Pree Me feat. なかむらみなみ」を筆頭に、ベースハウスの第一人者として大型フェスティバルにもヘッドライナーとして出演し、同楽曲のストリーミング再生回数は150万回を超えた「Pree Me feat. なかむらみなみ (Chris Lorenzo Remix)」、UKを中心にリヴァイヴァルムーヴメントが起きているUKガラージを基調にした「ONJUICY - Space Ship 2094 feat. Utae (Prod. Carpainter)」、盆と正月をいっしょに連れてくる5MC1DJラップバンド"ザ・おめでたズ"からヒヒ & シタバをフィーチャリングした「Native Rapper - All Light feat.ヒヒ&シタバ from ザ・おめでたズ」、ビートボクサーとして2019年に開催された世界大会で世界4位、2021年に開催された同大会ではタッグ部門で1位など、今日本のビートボックスシーンに風穴を開けている「SO-SO」をフィーチャリングした「Masayoshi Iimori, SO-SO - I Scream」、いまやなかむらみなみのプロデューサーとして様々な楽曲を制作するandrewが手掛けた「andrew - Bombtrack feat. なかむらみなみ, Peavis & Saint Vega」「andrew, Saint Vega, なかむらみなみ - 3D」に加え、Flying Lotusが主宰するBrainfeederからもリリースを行うなど、輝かしい実績を持つプロデューサー「DJ Paypal」がリミックスを手掛けた「andrew, Saint Vega, なかむらみなみ - 3D (DJ Paypal Remix)」や、group_inouの楽曲担当としてフジロックを始め、様々なフェスティバルにも出演する「imaiが」リミックスを手掛けた「isagen - S(h)mile (imai Remix) 」など、国内問わず様々なダンスミュージックを基調とした楽曲が収録され、TREKKIE TRAXの2年間がみっちり凝縮された1枚はまさに日本のダンスミュージックシーンの最先端を感じることができる一枚となっている。


en route (Deluxe)
KEN THE 390
R-指定、般若、漢 a.k.a. GAMI、PES、SKY-HI、さらに、向井太一、おかもとえみ、YONA YONA WEEKENDERSとジャンルレスなゲストを迎えたアルバム「en route」。 発表から一年を経て、さらなる豪華ゲストとリミクサーを迎えたDELUXE盤。 客演には、鎮座DOPENESS、梅田サイファーからテークエム、Kenny Does、さらにSkaaiが参加。 新曲に加えて、Shin Sakiura、IXLによるRemixも収録。


RYKEYDADDYDIRTY
RYKEYDADDYDIRTY
三度目の懲役から出所後半年。 服役するごとに、その言葉に深みを増す男。RYKEYは言う「ラッパーにとって刑務所は一番仕事が捗る精神と時の部屋である」 本当に大事な物は音源だと偽りのない彼の言葉からは、時に涙腺を緩ませる哀愁が漂っている。 今回のアルバムから、RYKEYからRYKEYDADDYDIRTYへの変化を体感して欲しい。 ミックスマスタリングにBACH LOGICを迎え、各方面からの一流のこだわりが見受けられる。 今作をクラシックと呼ばなければ、何をクラシックと呼べばいいのか。


sakura(cherry blossom ) (2022ver.)
ニルギリス
交響詩篇エウレカセブンの主題歌「sakura」の原曲でもあるsakura(cherry blossom)を、2022年に新たにレコーディング、アレンジし直したセルフカバー。


Pluto
Jam Fuzz Kid
リード・ギターの脱退を経て、新体制となったJam Fuzz Kidの新たな始まりとなる本楽曲。"孤独や不安に直面しながらも自分が信じる道を諦めず進んで行くんだ。"という強い意志が込められた歌詞とメロディたちが、愚直さとどこか儚さをも感じさせるバンド・サウンドの中で響きわたるロックン・ロールになっている。


LETTUCE
AVOCADO BOYS
Princeの世界にも通ずる、吉田のファンク愛を詰め込んだ意欲作。ボーカルLenaのゴスペル仕込みの力強い歌声が味わえる今作では、ウータンクランのプロデューサー4th Discipleがエンジニアとして協業し、本場の強烈なグルーヴを生み出している。


Strange Fruits
OYAMANGA
前作に続きNONA REEVESより小松シゲル(Drum)、奥田健介(Guitar)を迎え自身のベースとのトリオロックに、流線形サポート時代の盟友島裕介(Trumpet)、山ノ内俊夫(Guitar)を迎え、ハードボイルドなジャムバンド感溢れるナンバー!!


FLY
鎮座DOPENESS
『Daoko』をフィーチャリングに迎えた『Affordance』も話題の、日本が世界に誇るオルタナティブHip Hopバンド「skillkills」のベーシスト、スグルスキル a.k.a. GuruConnectが、圧倒的スキルで日本語ラップ界の頂点に君臨する、鎮座DOPENESSを迎えた新曲をドロップ!


ネイルの島 (Olive Oil Remix)
さらさ
全国のラジオチャートに軒並みTOP10入り!全く無名ながらもたった1曲でシーンに衝撃を与えた さらさ のデビュー曲『ネイルの島』のRemixが完成。しかもリミキサーは5lackやMUROとのアルバム発表でも話題のあのOlive Oil!90’s R&Bにダブとブレイクビーツの呪いをかけた様な呪術的怪作が完成!Z世代を代表する湘南生まれのシンガーソングライターさらさ。デビュー曲『ネイルの島』は、無名だったさらさを日本のインディペンデントシーンの中心へ導いた。そのデビュー曲『ネイルの島』を福岡を拠点に地球中のプロップスを集めるトラックメイカー/プロデューサー Olive OilがRemix!元曲のコード感や世界感からは想像できないような展開で、聴く者を大海原へ放り投げる。しかしタフでどっしりとしたビートが羅針盤の役割を果たし、リスナーを無事”ネイルの島”へと導いてくれる。そんな"楽しい違和感”をお楽しみください。


Blanc Sun Song
Sisters In The Velvet
次世代オルタナティブロックバンド、Sisters In The Velvetの美しく儚げなピアノをフィーチャーした新曲。


その刹那、焔につき。
焔魔るり
焔魔るり Digital 4th Single 『その刹那、焔につき。』 作詞・作曲・編曲 : 廉 ミックス・マスタリング : 友達募集P イラスト : NE ジャケットデザイン : Xtal 歌唱 : 焔魔るり


Shellrium
海月シェル
作詞・作曲・歌が歌える音楽系Vtuberとして活動中の、 水族館生まれ水族館育ち人魚の女の子「海月シェル」 初のオリジナルアルバムCD!! 自身作詞・作曲の新曲を含む、ファンへの想いを綴った 心地良くて元気になれる心温まる全5曲 「Shellrium」 1.Shellrium Lyrics&Music 海月シェル Arrange 音鳴マシタ 2.Sky Of The Beginning Lyrics 海月シェル Music&Arrange 音鳴マシタ 3.恋するバーチャルアクアリウム Lyrics 海月シェル Music&Arrange 桜奈ミキ 4.Seaside Magic Lyrics&Music&Arrange 黒猫ノラ 5.Luce Lyrics&Music 海月シェル Music&Arrange 音鳴マシタ Illust:らぎ Character Design:まさる.jp


弱肉共食 -エス Cover-
MILGRAM エス (CV: 天海由梨奈)
DECO*27×OTOIRO×山中拓也による視聴者参加型音楽プロジェクト『MILGRAM -ミルグラム-』より「弱肉共食」をエス(CV:天海由梨奈)がカバー。


Futsal Boys!!!!! ADALBERT GAKUIN SENIOR HIGH SCHOOL Album
Various Artists
アニメ×アプリゲーム×フットサル試合イベントによる新しいメディアミックス作品『フットサルボーイズ!!!!!』より、ファン待望の学校別アルバム登場!本作は、アーダルベルト学院高等部のプレイヤーソングに加え、アプリゲーム『フットサルボーイズ!!!!! ハイファイリーグ』主題歌「Higher Goals」の各プレイヤーのソロヴァージョンも収録!


『フットサルボーイズ!!!!!』恒陽学園高校アルバム
Various Artists
アニメ×アプリゲーム×フットサル試合イベントによる新しいメディアミックス作品『フットサルボーイズ!!!!!』より、ファン待望の学校別アルバム登場!本作は、恒陽学園高校のプレイヤーソングに加え、アプリゲーム『フットサルボーイズ!!!!! ハイファイリーグ』主題歌「Higher Goals」の各プレイヤーのソロヴァージョンも収録!


Clock over ORQUESTA First season BATTLE Vol.09 榊 八色【marciale - マルチャーレ -】
V.A.
榊八色にスポットをあてた・声優2名による完全新曲のデュエットソング・少年役声優が歌唱するキャラクターイメージソング Never↓and ver.・Never↓andに落ちるまでの前日譚を描くボイスドラマを収録。


Clock over ORQUESTA First season BATTLE Vol.10 春海 一十【pastoso - パストーソ -】
V.A.
春海一十にスポットをあてた・声優2名による完全新曲のデュエットソング・少年役声優が歌唱するキャラクターイメージソング Never↓and ver.・Never↓andに落ちるまでの前日譚を描くボイスドラマを収録。


「宇崎ちゃんは遊びたい!」サウンドこれくしょん
Various Artists
TVアニメ『宇崎ちゃんは遊びたい!』のOPテーマやEDテーマ、ここでしか聞くことのできない新曲を収録した豪華な1枚


魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrack Vol.1
colopl
数多の名曲を網羅した魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrackがついにデジタル配信開始!


魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrack Vol.2
Various Artists
数多の名曲を網羅した魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrackがついにデジタル配信開始!


魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrack Vol.3
V.A.
数多の名曲を網羅した魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrackがついにデジタル配信開始!


魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrack Vol.4
colopl
数多の名曲を網羅した魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrackがついにデジタル配信開始!


魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrack Vol.5
Various Artists
数多の名曲を網羅した魔法使いと黒猫のウィズ 8th Anniversary Original Soundtrackがついにデジタル配信開始!


もういいよ feat. Q'nel×Som
IIYATSU
ボカロP/クリエイター・Q'nelとシンガーソングライター・Somのマッチング楽曲。別れた恋人への想いを呟く切ない歌詞とミニマルなトラック、Somの柔らかくハスキーなボーカルで淡々と歌う歌唱が魅力のミッドバラードナンバー。Q'nelはインターネットを中心に活動するクリエイター。Somは韓国ソウル出身大阪育ちのシンガーソングライター。


知らぬがイム feat. Noz.×Eye
IIYATSU
ボカロP・Noz.と歌い手・Eyeのマッチング楽曲。ロックとヒップホップを通過した中毒性の高いサウンドと独特なメロディーライン、そして不条理な世の中を皮肉りながらも人生に希望を見出す攻撃的なリリック、Noz.節が全編に渡って炸裂している楽曲を、歌い手のEyeが攻撃的なハイトーンボーカルで歌い上げる攻撃力×攻撃力なミクスチャーロックナンバー。Noz.はインターネットを中心に活動するクリエイター。EyeはYouTubeを中心に活動するシンガー。


p.m. 12:00のプリンセス
向日葵プリンセス
一人一人が個性をいかし、太陽の方を向き、日本全国に笑顔と元気を届けるプロジェクト「向日葵プリンセス」から生まれたアイドルユニット「みらそる」。 2022年2月26日(土)より始まった「サブスク3週連続リリース企画」 第3弾『p.m. 12:00のプリンセス』 連続リリース企画の最後にドロップするのは向日葵プリンセス全体での楽曲。 自己紹介ならぬ他己紹介。 メンバーの個性・特徴が3分51秒の中にキャッチーに詰められている。 “特別な事はできないけど咲かせ続けたい 向日葵みたいな 大きく輝く 君の笑顔を“ 聴いた人全員、元気で笑顔に過ごしてほしい。 向日葵プリンセスからリスナーへ。 リピート間違いなしの曲となっている。


バラードなんていらない
佐々木ほのか(アップアップガールズ(2))
「バラードなんていらない」は、普段見せる“明るく可愛らしい佐々木ほのか“の表情とは異なり、あふれ出る切ない想いを歌った”大人の佐々木ほのか“を垣間見ることができる楽曲となっています。


これから (みらそる)
向日葵プリンセス
一人一人が個性をいかし、太陽の方を向き、日本全国に笑顔と元気を届けるプロジェクト「向日葵プリンセス」から生まれたアイドルユニット「みらそる」。 2022年2月26日(土)より始まった「サブスク3週連続リリース企画」第2弾『これから』 MAGIC YELLとは違った視点からのリリース。 出会いと別れのシーズンである3月にぴったりな春ソングになっている。 全てのことに意味があって 出会いと別れ 繰り返しながら 強くなる 私の目の前にある “これから”


AoAo
Eee.
今作、”AoAo”は、 祖母の死、愛犬の死、周りの死、があり ”死”というものについて Eee.自身が向き合った 作品になっている。 冒頭のLyricにもあるよう、 “これは俺の話でもあるし、 君の話でもある” と言っている。 いずれみんなに来る死は 暗いことではなく、死があることで、 この人生を明るくする。 だからこそ、この世界を 今もジタバタしながら、 生きてるんだと 歌っている。 トラックはEee.自身が手がけ あったかくも少し切ないピアノを中心と したChillなサウンドに仕上がっている トラックの中の心地よいギターは、 Eee.の友人でもある、 元FAITHというバンドの”Ray Kastner”が 弾いてくれている。 ジャケットは、Eee.の実の父である アートディレクターの”蝦名龍郎”が 手掛けている。 “死”というものは、 前向きなものかもしれない。 今ある悩みなんてどうでもいい。 小さな幸せを大っきくしていくことを 考えて、歩こう。


Re:Earth(24bit/48kHz)
Fugenn & The White Elephants
2019年12月リリースの『Layer Of Soul』より2年4ヶ月、Fugenn & Toosonとしての5枚のアルバムを挟み、生きる力強さを与えてくれるような珠玉のFugenn & The White Elephants待望の新作8thアルバム『Re:Earth』が完成!! 2011年の1st『an4rm』で彗星の如く現れ、2012年にエレクトロニカ~エレクトロニックサウンド史に燦然と輝く名盤中の名盤である2nd『Prays』を発表、2013年の4thアルバム『B A BEACON』でFugenn & The White Elephantsの名を確固たるものとしたShuji SaitoによるソロプロジェクトFugenn & The White Elephants、2018年にリリースされた6thアルバム『Elevated Petal』及び2019年の7thアルバム『Layer Of Soul』経て創出された本作は、Fugenn特有の他の追随を許さない変幻自在かつ独自のビート、艶やかで叙情性溢れるサウンドのみならず、その世界観を押し拡げるがごとくあらゆるものを内包、あらゆる者を異次元に導くかのように創造的かつ神秘的な表現が展開される。 アルバムの序章を奏でる妖艶な女性ボーカルが魅力の「Md」、疾走する4フロア・ビートがダンスフロアーに煌めくM2「Climate」、ボーカルと共にアンセムがごとく響き渡るサウンドが中毒性を誘うM3「West Sun」M6「East Side」、20年を越えるキャリアを持つボーカリストJessicaをフィーチャーしたM4「The Will Of The Stars」はFugennらしい情感に満ちた楽曲と言える。 美しい夕陽が世界を照らすかのようなサウンドトラック調のM9「Samantabhadra」、そして大阪を拠点に活動するユニットiLUのボーカルKUROをフィーチャーしたプロコルハルム「青い影」でエンディングを迎える。 15年を越し成熟したFugenn & The White Elephantsのサウンドは常に先を見据えつつ唯一無二の音世界に満ち溢れている。


Cloud Player
Sawnboy
京都出身のラッパー"Sawnboy"によるファーストEP。 フィーチャーリングやプロデュースには、普段から馴染みのあるDJ KANJI、BIXSTAR、dearfvv, そしてKoshyが参加。 現在の日常や日々移り変わるマインドを多彩なフロウとキャッチーなリリックで表現した作品。


KANGOL
week dudus
多くのヒップホップスターが愛用するブランドKANGOL. KANGOLとweek dudusが2021オフィシャルコラボウェアを発表。過去現在までのヒップホップスターに敬意をはらい、KANGOL公認で楽曲を制作。曲名:KANGOL. エレクトロとヒップホップを融合させ、後半のブレイクから変速ビートへと変わっていくカルトミュージックな雰囲気を漂わせる一曲。 中国人プロデューサーKT.YangとUS本場仕込みのCLUB DJ兼トラックメーカー "WABISABI"による共同プロジェクト。


GHOST IN TOKYO
ISH-ONE
国内のみならずヨーロッパツアーやSNOOP DOGGやKOOL G RAPなど海外アーティストたちとの共演など活動初期から世界を視野に入れたアーティスト“ISH-ONE”。初となる”全編英語アルバム”「GHOST IN TOKYO」が遂にリリース。 2021年後半からリリースし国内外のspotyfy,Apple musicなどの公式プレイリスト入りを果たしたシングル8曲に加え、完全新曲3曲を収録したデラックス版。英語をマスターし、「世界に解る言葉」で挑戦する男の、ここ極東アジアからUS、ヨーロッパ、世界へ向けた挑戦状とも言えるアルバムがここに。


Cyclic
snarewaves
アメリカ人トラックメイカー〝snarewaves〟がビートメイカーレーベル〝XXX//PEKE//XXX〟より 『Cyclic』をリリース! HIPHOPやガレージミュージックに触発され、クラシックなスタイルのサウンドとリズムがある楽曲を制作している。


Ugly heaven
THE MADNA
昨年12月リリース1st EP「Beautiful inferno」と対となる世界観をもつ本作、予測不能かつバラエティ豊かで、前作と合わせて聞きこめば存分にTHE MADNAの世界観を楽しめる充実作!


星のセレナード(24bit/96kHz)
渡邊玲奈(フルート) 石橋衣里(ピアノ)
渡邊玲奈は日本のフルート界の次代を担うべく期待される若手のホープ。数々のコンクールで実績を誇る彼女が、オーレル・ニコレの薫陶を受けたり、NHK交響楽団で1番フルートのエキストラを任されたりするなど、様々な形で積んできた研鑽が集約的に刻み込まれている。(木幡一誠●ライナー・ノーツより) (オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


星のセレナード(DSD 5.6MHz/1bit)
渡邊玲奈(フルート) 石橋衣里(ピアノ)
渡邊玲奈は日本のフルート界の次代を担うべく期待される若手のホープ。数々のコンクールで実績を誇る彼女が、オーレル・ニコレの薫陶を受けたり、NHK交響楽団で1番フルートのエキストラを任されたりするなど、様々な形で積んできた研鑽が集約的に刻み込まれている。(木幡一誠●ライナー・ノーツより) (オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


TBS系 火曜ドラマ「ファイトソング」オリジナル・サウンドトラック
大間々昂, 金崎萌
音楽は、数々のヒットドラマ・映画で活躍している大間々昂が担当 いざ、全力勝負!訳あって、これが最初で最後の恋だから。不器用な3人のじれったくて切ない、恋と成長の物語!そんな物語を彩る、大間々昂による、ポップで元気でホロリと泣ける音楽を多数収録!


TBS系 金曜ドラマ「妻、小学生になる。」オリジナル・サウンドトラック
パスカルズ
音楽は独特なサウンドを奏でるアコースティック・オーケストラ、パスカルズが担当! 突然の別れから10年。愛妻家の男と、妻(外見は小学生)、そして大人になりきれない娘の、ちょっと変わった3人による家族再生の物語!家族のストーリーを暖かく彩る音楽を多数収録!


TBS系 日曜劇場「DCU」オリジナル・サウンドトラック
木村秀彬
音楽は数々のヒットドラマの劇伴を作曲している木村秀彬が担当! さまざまな水中事件や救助、外部からの侵入対策など難事件に立ち向かい、「水中」にある謎や事件をスピード感と爽快感をもって解明していく物語を彩る音楽を多数収録!


UE GIRLS SONG SELECTION Vol.2
V.A.
期待の第二弾は、我らがカナちゃんと言えば・・・「私バージョンアップ!」by 南野カナ(CV:竹達彩奈)を聴かなきゃハジまらない!!「この曲は・・!?」となった貴方はさすが!「Innocent」by西村ちさとは必聴の価値しかない!!


Just do what you wanna do.
FUCK YOU HEROES
2001年11月11日の初ライブ以降、一度もメンバーチェンジをすることなく常にマイペースに独自の感覚のままに活動を続けてきたFUCK YOU HEROESが、20年目の節目に前作(2007年8月発売)から14年ぶり4作目となるフルアルバム『Just do what you wanna do.』を完成させた。 アンダーグランドからオーバーグランド、ハードコアからJ-POPまで、一切の壁を作らずにやりたいバンドとだけやりたいように対バンをしてきた彼らが作成した全20曲収録の今作は、結成からの20年間の集大成ではなく、20年前の結成当初の気持ちに戻りタイトル通りやりたいようにやり散らかした初期衝動全開の作品となった。


We will show you how you should be.
FUCK YOU HEROES
16曲入り、TOTAL TIME20分弱。東京を中心に活動するスラッシュハードコアバンド“FUCK YOU HEROES”が怒涛の勢いで突っ切る3rd.アルバム。


I'm nothing more than myself.
FUCK YOU HEROES
東京を中心に数々の伝説的なライブを繰り広げる“FUCK YOU HEROES”の2ndアルバム。マイペースな活動ながらも常に「何か」を打ち出し続ける彼らの遊び心満載な全14曲収録。


I'm not going to become like you
FUCK YOU HEROES
東京を中心に数々の伝説的なライブを繰り広げる“FUCK YOU HEROES”の1stアルバム。80'Sハードコアを基盤に作られた1曲1分以内で駆け抜ける全20曲収録。


まぼろしコントロール
ロボピッチャー
京都から生まれた伝説のバンドの3rdミニアルバム。 美しいメロディ。世界を貫く歌詞。 そしてそれを包む精錬されたバンドサウンド。 サイケデリックであり、唯一無二であるロックサウンドは今も暖かく世界を包んでいる。


永遠のうた+アドレナリンドライブ
羅針盤
ワーナーからリリースされた2枚のCDシングル収録曲を併せて収録した(それぞれ表題曲のオリジナル・カラオケを含む)6曲入り。 「永遠のうた」はファースト『らご』収録とは別ヴァージョン。 ここにだけしか収録されていない「CHIME」はラテン/AOR風味の魅力的な小曲。 「アドレナリンドライブ」は矢口史靖監督(「ウォーターボーイズ」、「ハッピーフライト」)の同名作品の主題曲。 『ソングライン』収録の「リフレイン」を改作した、モノクローム・セット「ウォール・フラワー」を彷彿とさせる疾走感を持つナンバー。 カップリングは「真夏の出来事'99」は、平山みきの歌(セルフ・カヴァー)を山本精一編曲、羅針盤の演奏、というレアな逸品。


らご
羅針盤
97年にギューン・カセットからリリースされたアルバムを、スリーヴ・アートを変更し、同年、ワーナーから再発売されたファースト。 冒頭の「永遠〈えいえん〉のうた」から、山本精一がこれまでに見せてきた表現とは遠く離れたポップ・ソングが並ぶ。 耳への心地よさと皮一枚下にはヒリヒリとした緊張感が漲っている。 むしろ、その人懐こさゆえに、聴き手の弛緩した意識の奥深くに忍び込むような、そんな歌たち。プロコル・ハルムの名盤『ソルティ・ドッグ』収録曲「巡礼者の道」のカヴァー、「ハウリング・サン」も収録。思えば"うたもの"という不思議な新造語も、山本精一が歌いはじめたことに対応して急設されたものだったと思い知らされる。


せいか
羅針盤
山本精一が歌うバンド、としての機能から更に深化した2枚目。 話し言葉のように作為のない歌声が、歌そのものに同化。 ポップ・ソングをある種の擬態とするなら、このアルバムは完璧にその役割を果たしている。 目を凝らしても輪郭を捉えることなど出来ない。 かといって曖昧とは無縁。 ビーチ・ボーイズへの偏愛を感じさせる「せいか」から、ネオ・アコと呼んでは失礼なフォーク・ソング「アコースティック」、ニュー・ウェイヴな「クールダウン」とまるで山本精一のリスナーとしての遍歴を追っているようでもあり。 10分近くの大曲「カラーズ」にはドラマもなく、クライマックスも訪れない。 が、一度、この歌に囚われたら最後、永久に頭の中で鳴り続ける。


ソングライン
羅針盤
強烈なギター・ソロと穏やかで揺ぎ無い歌とのパートの対比が印象的な「がれきの空」で幕をあけるサード・アルバム。 全2作以上にスケールが大きな歌と演奏を前に聴き手は時間の感覚を放棄せざるを得ない。 まるで彼岸の彼方から聴こえてくるような歌。 いわゆるアシッド・フォークの名盤としても重宝されるであろう一枚。 もちろん一切の芝居っ気も感じられない。 深度と純度を兼ね備えた湖のようでもある。 ここまでのワーナーの3枚、山本精一(ヴォーカル&ギター)、須原敬三(ベース)、伴野健(ドラムス)、吉田正幸(キーボード)というラインナップによるバンドの作品を三部作とするのはラストに収録された、その名もずばり「羅針盤」のせいだろう。


ナンダカンダ / アイモカワラズ BESTタッグ
藤井隆
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


WON'T BE LONG / Beautiful People~明日への叫び BESTタッグ
バブルガム・ブラザーズ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


それが大事 / うたをうたおう BESTタッグ
大事MANブラザーズバンド
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


Believe / Realize BESTタッグ
玉置成実
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


Reason / Result BESTタッグ
玉置成実
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


明日への扉 / ふたつ星 BESTタッグ
I WiSH
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


3年目の浮気 / 5年目の破局 BESTタッグ
ヒロシ & キーボー
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


空に太陽がある限り / もう恋なのか BESTタッグ
にしきの あきら
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


CHANCE! / SOMEDAY BESTタッグ
白井 貴子
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


冬のファンタジー / サイレント ナイト BESTタッグ
カズン
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


You're the Only・・・ / Forever My Love BESTタッグ
小野 正利
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


かさなる影 / ユラユラ BESTタッグ
Hearts Grow
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


青春時代 / 下宿屋 BESTタッグ
森田 公一
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


「男」 / 早くしてよ BESTタッグ
久宝 留理子
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


真夏の出来事 / ビューティフル・ヨコハマ BESTタッグ
平山三紀
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


シャイニン・オン 君が哀しい / 少年の瞳 BESTタッグ
LOOK
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


メモリーグラス / ルージュ BESTタッグ
堀江 淳
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


Lonely Man / Bad City BESTタッグ
SHOGUN
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


赤い風船 / しあわせの一番星 BESTタッグ
浅田 美代子
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


さらば涙と言おう / 友達よ泣くんじゃない BESTタッグ
森田 健作
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ミドリ色の屋根 / 小さな生命 BESTタッグ
ルネ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


サイキック・マジック / ミスティー・ブルー BESTタッグ
DU-PLEX
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


約束 / 愛の中へ BESTタッグ
渡辺 徹
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


きみの朝 / 重いつばさ BESTタッグ
岸田 智史
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


RUN! RUN! RUN! / memories BESTタッグ
大槻 真希
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


E気持 / 燃えてヒーロー BESTタッグ
沖田 浩之
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


廻人
Eve
YouTubeチャンネルの登録者数371万人、総再生回数は15億回を突破。インターネットシーンだけでなく日本を代表するトップアーティストとなったEve、待望のニューアルバム。今作は、トリーミング、MV共に2億回再生、2021年Spotifyで海外で最も再生された楽曲となった、TVアニメ『呪術廻戦』第1クールオープニングテーマ「廻廻奇譚」をはじめ、アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』主題歌「蒼のワルツ」、挿入歌「心海」、ロッテガーナチョコレート『Gift』テーマソング「平行線」、プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク アニバーサリーソング「群青讃歌」、個人制作アニメーションの祭典『Project Young.』主題歌「遊生夢死」、Spotifyまとめ/プレミアTVCMソング「藍才」などを収録。

PEOPLE
ゆず
2021年10月25日より25周年イヤーに突入したゆずが、約2年ぶり16枚目となるオリジナルアルバムをリリース!前作『YUZUTOWN』から約2年ぶり、16作目のオリジナルアルバムとなる『PEOPLE』は、この2年間にゆずが歩んできた音楽の軌跡を凝縮。ファンからメッセージを募り、未来への希望を歌った「そのときには」、北川悠仁、岩沢厚治の共作曲で、日本テレビ系日曜ドラマ『親バカ青春白書』主題歌に起用された「公私混同」、女優・石原さとみが17年ぶりにジャケット写真&ミュージックビデオに出演したことでも話題を集めた「NATSUMONOGATARI」、岩沢と音楽クリエイターであるGiga、TeddyLoidとの異色タッグで、新たなゆずの可能性を示した「奇々怪界-KIKIKAIKAI-」など、既に配信リリースされている楽曲を余すことなく収録。


5 senses -World Trip-
鈴木瑛美子
ゴスペル仕込みの圧倒的な歌唱力で、ミュージカル女優としても活躍している鈴木瑛美子の1stフル・アルバム。2019年のデビュー以降の楽曲を収録。“五感すべてを使って体感してほしい”さまざまなジャンルの楽曲で“表現力”を魅せる一枚。


オーイシマサヨシ ワンマンライブ「エンターテイナー」
オーイシマサヨシ
2021年9月19日にパシフィコ横浜で行われたオーイシマサヨシ ワンマンライブ〈エンターテイナー〉で披露された全19曲を収録!


グッバイ•エキストラ
フジタ カコ
同じクラスのあの子や、SNSでよく見るあの子。彼女たちと違って思い通りにいかない毎日は、自分のことを人生の脇役だと思わせる。これは、そんな嫉妬や虚しさに別れを告げて、あなたを主人公らしく生かすためのEPです。


kolu_kokolu
LEGO BIG MORL
LEGO BIG MORLが、日本クラウンと契約を結び再メジャーデビュー! メジャー復帰第1弾作品として結成15周年イヤー記念したフルアルバム『kolu_kokolu』をリリース!