New Albums/EP


伸び仕草懲りて暇乞い
ずっと真夜中でいいのに。
ミニアルバムとしては4枚目となる本作。「あいつら全員同窓会」(オンライン RPG『PSO2ニュージェネシス』コラボ楽曲 / Spotifyブランド/プレミアムTVCMソング)、「ばかじゃないのに」(アニメーションスタジオ・MAPPA『10th Anniversary Movie』コラボ楽曲)、「猫リセット」他を収録。


Face To Face
山下智久
2021年9月に初の配信解禁となり、国内のみならずアジアでも話題になったシングル「Beautiful World」を配信リリースした山下智久が新作シングル『Face To Face』を発表。 表題曲の「Face To Face」は、今、これまでの当たり前が脅かされる日々の中で、本当に大切なものがひとつあれば他には何もいらない、という気付きや、かけがえのないものはすぐ近くにあるという思いが込められた楽曲。 「Beautiful World」に引き続き、国内のみならず、海外でも活躍し実績を積んでいるプロデューサーUTA氏を迎え制作された。


Rock The World / 日々、織々
[Alexandros]
[Alexandros] 2022年、第一弾シングルは、少年たちの奇跡のような出逢いの物語、超豪華声優陣が出演する青春・感動系アニメ―ション映画「グッバイ、ドン、グリーズ!」主題歌として既にLIVEでの人気曲となっている「Rock The World」と 、洗濯の楽しみや悦びを感じて欲しいという想いからパナソニック洗濯機と花王アタックがタッグを組んだ『「#センタク」プロジェクト』にコラボし、テーマソングを手掛けた「日々、織々」を収録。


THE VOLCANOES - EP -
BRADIO
真行寺貴秋(Vo)、大山聡一(G)、酒井亮輔(B)からなるファンキーなバンド BRADIO。アルバム『Joyful Style』発売後、夏以降に配信をした楽曲4曲に加え2曲の新曲が入った新譜が完成。


Your Mori. LO-FI ALBUM
Mori Calliope
VTuber グループ「ホロライブEnglish(ホロライブEN)」所属のMori Calliope、EP『Your Mori.』のアレンジver,となる『Your Mori. LO-FI ALBUM』をリリース!


Tarte
小倉唯
小倉 唯、3年ぶり待望のニュー・アルバム。上松範康(Elements Garden)作曲の重厚なロック「Destiny」、ノンタイアップながらヒットを記録した王道ラブリーPOPの告白チューン「I・LOVE・YOU!!」、透明感のあるEDMで新機軸を見せた「Clear Morning」、高速ラップを披露した「Fightin★Pose」など、歌い手として確実に進化を続ける小倉 唯の魅力をたっぷり見せてきたシングル他、配信限定のクリスマスソング「Very Merry Happy Christmas」も収録!ベリーもチェリーもアップルも全部のせして美味しく食べられちゃうタルトの様なアルバムに!オトナになった小倉 唯のラブリーな一面の裏にビターな一面も見え隠れする4thアルバム!


PHOENIX PRAYER -special edition
藍井エイル
MBS/TBS系列のアニメイズム枠にてTV放送の『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』の2クール目のオープニングテーマに藍井エイルの新曲「PHOENIX PRAYER」が決定!この曲は、同アニメのエンディングテーマを担当する Co shu Nie の中村未来が楽曲提供及びプロデュースを務める意欲作。


チョコレートメランコリー<Special Edition>
≠ME
指原莉乃がプロデュースする“ノイミー”の3rdシングル。表題曲では、これまでの爽やかでキュートなグループのイメージから一変、狂気を感じさせる“重い恋”を表現。冨田菜々風をセンターに、ダークかつ中毒的な表現に挑んだ新境地のナンバー。


TEAM
TEAM SHACHI
チームしゃちほこからの改名後、“TEAM SHACHI”としてコンセプトとしていた<ラウドポップ>を表現する、これまでの代表曲を含めた、待望の1st Album。



DELIVERY LIFESAVERS TOUR〜ゆるめるモ!を止めないで〜 前半戦ファイナル 2021.10.10 Zepp DiverCity
ゆるめるモ!
ゆるめるモ!がミニアルバム『DELIVERY LIFESAVERS~ゆるめるモ!を止めないで~』を引っさげて行ったツアーの前半戦ファイナル公演をMCを除く全曲を完全収録。結成以来ゆるめるモ!を支えてきたけちょん、しふぉんの卒業公演であり、新加入のへそとまつりとめありにとっては初めてのゼップでの公演となった。初期から今に至るまで100曲の持ち曲の中から選りすぐりのエモーショナルな選曲を織り交ぜて、何度も号泣が抑えられなくなる感動のメモリアルライブが幕を開ける!


Here or Hell
4s4ki
4s4kiが新作EP『Here or Hell』を配信リリース。昨年12月に発表した配信EP『Here or Heaven』に続く本作は、前作に引き続き“生か死か”を問うワードがタイトルに冠された。4s4kiが日々生きる中で捉えた感情を綴った備忘録であり、前作よりもさらに鋭利に研ぎ澄まされた言葉で彼女の“絶望”と“希望”を描いた作品になっている。


しあわせになるから、なろうよ
JYOCHO
TVアニメ『真の仲間』EDテーマソングや、新垣結衣出演「LION ソフラン Aroma Rich」TV CM曲を含む全8曲収録。 北米・アジアで人気のJYOCHOによる3年ぶりとなる最新アルバム!


Spirit & Opportunity
ステレオガール
1st full album「Pink Fog」以来およそ2年ぶりのリリースとなる待望の2nd fullAlbum。 各サブスクリプションで多数プレイリストに選出されスマッシュヒットをとばした「スクーター」「Angel,Here We Come」や、ライブではすでに以前から演奏されファンから圧倒的な支持を受けている「I Don't(but someday)」「PARADISO」、ステレオガールの初期作品を彷彿とされるキャッチーなナンバー「Spirit & Gravity」など全12曲が収録されている。



Continue
イズミカワソラ
イズミカワソラ 約4年ぶりのオリジナルミニアルバム。強力なバック陣をひっさげて完成!2019年7月にトイズファクトリーより『ソラベスト2』をリリースしたものの、オリジナルとしては2017年の「はじまりの音」より約4年ぶりとなった今作品は、エンジニアに、三浦大知や安室奈美恵、[Alexandros] など、国内外の多数のアーティストを手がけているニラジ氏を迎え、 ドラムにはポルノグラフィティや aikoのバックでもお馴染みの野崎マスケ氏、ベースには DE DE MOUSE、Awesome City Club のバックを務める雲丹亀卓人、ギターは The Birrhdayの藤井謙二氏、と、かなり強力な製作陣とともに作り上げた4曲が収録されている。


あなただけ
神はサイコロを振らない
テレビ朝朝日系金曜ドラマ『愛しい嘘~優しい闇~』劇中歌。追憶のなか、愛する人への狂おしいほどの愛情が痛いほど感じられる本楽曲からは、彼らの放つ強いメッセージが滲み出ており、心に直接語りかけるような存在感のあるボーカルの歌声とピアノ、ストリングスが心を揺さぶる。また、シンプルでありながらもサビで確かな存在感を表すバンド隊の表現力の高さも感じられる。


ミスター
YOASOBI
YOASOBIが2月からの始動を発表していた、島本理生・辻村深月・宮部みゆき・森絵都という4名の直木賞作家とのコラボ・プロジェクトから生まれた作品。"はじめて〇〇したときに読む物語"をテーマに4名の作家が小説を書き下ろし、YOASOBIが楽曲を制作するという、"小説を音楽にするユニット"満を持してのプロジェクトの第1弾楽曲となっている。楽曲の原作は、島本理生が今回のために書き下ろした小説"『私だけの所有者』――はじめて人を好きになったときに読む物語"。原作の主人公であるアンドロイド"僕"が、所有者"Mr.ナルセ"に抱いた、名前を知らない"はじめての感情"から綴られる、切なく儚いシティ・ポップに仕上がっている。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 02 Drastic Melody
渋谷凛(CV:福原綾香)、白雪千夜(CV:関口理咲)、松永涼(CV:千菅春香)
デレステ新シリーズ第2弾『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 02 Drastic Melody』

エンドロールに間に合うように
tricot
テレビドラマ『liar』のために書き下ろされた最新楽曲。背伸びしている女の子の"叶わない・じれったい恋"をテーマに中嶋イッキュウ(Vo/Gt)が作詞を担当。音色は、毒が弾けるような疾走感となだれ込むリズム・ワークが印象的なtricotらしいサウンドメイク。歌詞テーマとサウンドのギャップも楽しんでほしい。


The Joker And The Queen (feat. Taylor Swift)
Ed Sheeran
昨年リリースしたニュー・アルバム『=(イコールズ)』に収録されていた名バラード「The Joker And The Queen」がテイラー・スウィフトとのデュエットによるニュー・ヴァージョンでリリース


HAND
ももいろクローバーZ
太田胃散“太田漢方胃腸薬II(ツー)”新TVCM『SONG』篇のタイアップソング。 作詞/作曲は『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』やGENERATIONS from EXILE TRIBEなど様々なアーティストへ楽曲提供を行うAmon HayashiとDirtyOrangeが手掛ける。


龍が如く7 光と闇の行方 ORIGINAL SOUNDTRACK
V.A.
大人気ゲームシリーズ『龍が如く』第7作、『龍が如く7 光と闇の行方』のオリジナルサウンドトラックが配信スタート。全72曲を収録。


ohashiTrio best Too
大橋トリオ
大橋トリオ デビュー15周年記念ベスト盤をリリース! 2007年12月に「PRETAPORTER」を発表して2022年12月にデビュー15周年を迎える大橋トリオ。15年という音楽の冒険を振り返り、新曲も含めて今聴いてもらいたい楽曲を本人が監修した2枚組のベスト盤。


相対二等心
田中ヒメ(HIMEHINA), 鈴木ヒナ(HIMEHINA)
HIMEHINAとして活動する田中ヒメ、鈴木ヒナ本人による作詞6曲が詰まったオリジナルミニアルバム「相対二等心」。VTuberとして活動するその胸の内を感じ取ることのできる一枚です。


The Voyage to The Higher Self
SUGIZO×HATAKEN
SUGIZOが、世界的に活躍するモジュラーシンセサイザー奏者HATAKENとのコラボレーション活動を本格化。デュオ「SUGIZO×HATAKEN」としての初オリジナルアルバム『The Voyage to The Higher Self』をリリースする。インド哲学に由来する、心と体を調整するエネルギー“チャクラ"をモチーフとし、第一から第七までの七つのチャクラの色とシンクロした7曲を収録。アンビエント、ヒーリング、メディテーション・ミュージックを志向した点においては2020年にリリースした前作『愛と調和』と地続きだが、制作のアプローチは全く異なり、SUGIZOは新たなフェーズへと進んでいる。デュオとしての今後のライヴ活動にもSUGIZOは意欲的である。アルバムでつくりあげたスピリチュアルでアンビエントな世界観をただ再現するのに留まらず、その場で鳴った音に絶えずインスパイアされHATAKENと二人で未だ見ぬ新しい物語を紡いでいくような、即興性の高いステージになることだろう。異色のプロセスで生み出された新たな音楽体験に没入してみてほしい。


LA DIVA -TV LIVE-
LA DIVA
フジテレビ「MUSIC FAIR」番組が生み出した、森山良子、平原綾香、新妻聖子、サラ・オレイン歌姫4人による新しいユニット初のリリース!


風の手紙~1975-1983 CANYON RECORDS YEARS~
高倉健
昨年、生誕90周年を迎えた高倉健。高倉健キャニオンレコード在籍期間(1975年-1983年)の全シングル、アルバム曲を配信。


The Best & More 2001~2022
CHEMISTRY
活動20周年記念、リメイク&ベストの2枚組セット! Disc1<リメイク5曲:CHEMISTRY×origami PRODUCTIONS>「PIECES OF A DREAM」他、代表曲5曲をmabanua, Kan Sano他プロデュースによりリメイク! Disc2<20周年ベスト:川畑、堂珍セレクトのベストアルバム>隠れた名曲にスポットを当てる、川畑、堂珍がそれぞれ5曲ずつセレクトした「メンバーセレクトベスト」!


abingdon boys school JAPAN TOUR 2020
abingdon boys school
2020年にWOWOWで放送された「abingdon boys school JAPAN TOUR 2020」をパッケージ化。


10th Anniversary Best〜私たちの主題歌〜
Ms.OOJA
Ms.OOJA 10周年の最後を飾るオールタイム・ベストアルバムが完成!これまでの数々の名曲を3枚組にコンパイル!


more...
ユナク from SUPERNOVA
SUPERNOVAのリーダーが約4年ぶりに放つソロ・アルバム。“もっと成長したい、もっと歌を通して伝えたい、もっと歌いたい”という想いを込めたタイトルのもと、「Time」ほか、“今”のユナクの意欲あふれる姿勢が反映した一作だ。


Uta-MONO Tomotaka IMASA Imamichi
いまみちともたか
BARBEE BOYSのリーダー兼ギターとしてデビューから38年、ミュージシャンとして熟成期に入った“いまみちともたか” が、新たにシンガーソングライターギタリストとして、実に18年振りとなるソロアルバム「Uta-MONO Tomotaka IMASA Imamichi」をリリースした。 彼の“燻銀”の歌声とオリジナリティ溢れるギターが響く13曲が収録されている。18年の時を経てもなお進化を続けるいまみちともたかの「今」を是非楽しんでほしい。


THE NEW ALBUM
スケボーキング
ミクスチャーロックのレジェンドバンドがDragon Ashと発表しているコラボレーションシリーズ"EPISODE "の新曲「EPISODE 7 feat.Kj」も収録し13年ぶりにカマした原点回帰作品!


THE SECOND STEP : CHAPTER ONE -KR EDITION-
TREASURE
TREASURE、韓国ファースト・ミニアルバム『THE SECOND STEP : CHAPTER ONE』をリリース。アルバムには、チェ・ヒョンソク、ヨシ、ハルトが制作に参加したタイトル曲“直進(JIKJIN)”をはじめ、“U”、バン・イェダムが作詞作曲参加した“DARARI”、“平気になるはず(IT'S OKAY')”の4曲を収録。


2005 REMIXES
dj newtown
dj newtownが2009年に制作/発表した楽曲「2005」のリミックスEP『2005 REMIXES』が配信リリース。 パソコン音楽クラブ、Telematic Visions、uku kasai、Kabanaguといった新世代のベッドルーム発アーティストたちが参加。


IMAGINATION vol.4 ~戦姫絶唱シンフォギア 10 YEARS TRIBUTE~
Various Artists
VTuberコンピレーションアルバムシリーズ「IMAGINATION」の第4弾。TVアニメ「戦姫絶唱シンフォギア」10周年を記念した公式タイアップ企画である今回は、迫力あるハイクオリティなオフィシャル音源を使用した全13曲のカバー楽曲を、原作監修の元「戦姫絶唱シンフォギア」テイストに描き下ろされたジャケットイラストと共にお届けします。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 08 BEYOND THE STARLIGHT
V.A.
CD未発売楽曲 & THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTERシリーズ配信開始!


ROSSOMAN!
the dadadadys
2016年1月に結成したtetoが、2022年1月26日にバンド名を「the dadadadys」(ヨミ:ザ・ダダダディーズ)に改名。yucco(ex.2)がドラマーとして正式加入し、小池貞利(Vo/Gt)、佐藤健一郎(Ba)の3人にサポートギタリストを迎えた編成で今後活動していく彼らが両A面配信限定シングル「ROSSOMAN!」をリリース!


おどろーよ
錯乱前戦
2021年11月いっぱいでの突然の活動休止を発表した5人組ロックンロールバンド「錯乱前戦」。 ラストアルバムにしてロックの金字塔的なマスターピースが登場 都内の高校軽音楽部で結成。2017年より本格的に活動を開始。同年、未流通盤「あッE.P.」をリリースし、口コミやSNSで反響を呼び1000枚を超す大ヒット。またSUMMER SONIC2017の「出れんの!?サマソニ!?」ステージ出演権を獲得し、2019年のSUMMER SONICではMOUNTAIN STAGEのオープニングアクトも果たす。 2020年に初となるフルアルバム「おれは錯乱前戦だ!!」をリリースし、タワレコメン、エイチオシなど各CDショップの新人賞や、多数のパワープッシュを獲得。また収録曲「タクシーマン」のMVが海外で大きな反響を呼び、2022年11月には10インチがドイツの老舗レーベルであるSOUND FLAT RECORDSからリリースされるなど国内内外問わず高い評価を得ている。


Moonlight Sword
gummyboy
2018年末、1st EP『Ultimate Nerd Gang』のリリースからアーティストとしての頭角をあらわし、直後Tohjiと共にMall Boyzとして『Mall Tape』を発表。収録された「Higher」が2019年を代表する大ヒットとなり、その名を一躍知らしめたgummyboy。2021年には「Woo Wee」がYoutubeで50万回再生を突破するなどシングル曲がヒット、飾らないキャラクターが根強いファンを獲得している。 gummyboyが『The World of Tiffany』(2020)以来、2年ぶりとなるニューアルバム『Moonlight Sword』をリリースした。本作は、自身の物語を劇画的に表現したgummyboyらしいユーモアあるリリックが際立つ内容となった。トラックには、SATOHのプロデューサーとしても活躍するkyazmが全曲に携わり、ヒップホップだけでなく、ロックやJ-POPに通じる多様な音楽性を持った作品に仕上がった。 また客演には、Elle Teresa、Gokou Kuyt、LINNAFIGGを迎えており、本人達が持つキャラクターとアルバムの世界観が自然にマッチしている。 Mall Boyzに所属するHAM384が担当したアートワークは、本作の物語性を直裁的に表現しており、gummyboyの世界観に彩を添えている。アルバムのリリース以降も、MVやリリースツアーの予定が控えており、今後の活動にも注目だ。


Carry Case
A夏目
熊本県出身在住の十代ラッパー"A夏目"の1st Albumが遂に完成!ABEMAのオリジナル恋愛番組『恋する 週末ホームステイ2020冬 Tokyo』に参加し、制作した「東京の冬」は、LINE MUSIC ソングTop100にて初登場1位を記録、さらに先日リリースした「あの音 feat. もさを。」が大ヒットを記録。そんな大注目を集めるA夏目の1st Albumは「東京の冬」「あの音 feat. もさを。」はもちろん、1st EP『この夜のこと』収録曲に加え、これまでにリリースしてきたデジタルシングル、さらに新曲も収録。A夏目らしいアルバムタイトルにもなっている『Carry Case』に今のA夏目が詰まった作品!


How Do You Feel?
Nelko
2020年から活動する5人組Hip-HopバンドNelko、11曲入り1st Album『How Do You Feel?』をデジタルリリース


I LOVE ME
YOSHIKI EZAKI
YOSHIKI EZAKIがニュー・アルバム『I LOVE ME』をリリース。 同世代の注目ラッパー、さなり、百足、Bainを客演に迎えたことでも話題を呼んだ1stアルバム『sweet room』からおよそ1年ぶりとなる今作は、自分を愛することについて様々な角度から考え抜いた作品。エモーショナルな表現にも衒いなく踏み込み、より内省的で深みのあるアルバムに仕上がったという。また、客演としてアバンティーズのそらちぃ、YOSHIKI EZAKI自らプロデュースするなど交流がある若手クルー・Awesome BrothersのMEITO、T-Swagg、RYOが参加。プロデュースは「Need You feat. Celeina Ann」から引き続き、地元ポーランドで数々のプラチナ/ダイヤモンド・ディスクを獲得したfouxが手がけている。


Porthole
Happypills
福岡を拠点に活動中のYuki Kondoによるベッドルーム・ソロ・プロジェクト、Happypills(ハッピーピルズ)が新作EP『Porthole』をリリース


With Future Behind
Castaway
2021年、蔵前レコーズと契約し5月にシングル『Kareidoscope』を、9月にはシングル『Dreaming』をリリースしたCastawayが結成10年目にしてバンド初となるフルアルバム『With Future Behind』をリリース! 今作は、シングルにも収録されたヒットナンバー"Kareidoscope"をはじめ、Castawayの強みである疾走感溢れる力強い楽曲を全11曲収録。アルバムを締めくくるのは、Castaway史上においても希少な日本語楽曲"Hazy Days"であり、Vo.Sotaの伸びやかな声で歌い上げられるそれは、見えない明日へ向かう勇気をオーディエンスへ届ける。 今のCastawayを余すことなく体現する、全曲必聴のアルバム。


Go!! Somewhere!!
ウソツキ
ウソツキ、2021年末に受注生産限定でリリースした幻のベスト盤が、バレンタインデーについに配信開始! メンバー自ら選曲したこのベスト盤は、ウソツキの楽曲の中でも絶大な人気を誇る恋愛ソングがたっぷり収録されている。


Wetlands of grey and blue
Tomggg
オリジナルなサウンドで国内外から注目を集め、先日も”Counterpoint”を発表したトラックメーカーTomgggが作品集「Wetlands of grey and blue」を発表。美しい映像と世界観が人気の音楽ゲーム”Deemo2”のために書き下ろされた5曲を収録している。 収録曲にはゲームの世界観に合わせたピアノをメインとした楽曲が書き下ろされ、m/lue.客演の”Kokoro Odoro” 、Utaeが客演の”Kadode”、その他インストルメンタル3曲が収録され、静かで美しい作品集となっている。 アートワークは、てらおかなつみの書き下ろしとなっている。


うごくちゃんコレクション
Neko Hacker
TikTokで収録曲「曖昧サイボーグ」が 急上昇楽曲ランキング入りした、 人気YouTuberうごくちゃんとのコラボ楽曲によるベストアルバム。 Yunomi、DJ'TEKINA//SOMETHING、Peno という 豪華トラックメイカー陣による リミックスも収録! リズムゲーム「CHUNITHM」に収録された 新曲「つっぱれ!にゃんきー魂」を音源として初リリース。


CALL ME MR. DRIVE 2
Shurkn Pap
姫路を拠点に活動をするラッパーShurkn Papがメジャーデビューアルバムから半年ぶりとなる新作『Call Me Mr. Drive 2』をリリース。 本作は全10曲収録、客演無しで制作されており、自他共に認める車好きのShurkn Papらしさが全開で、 ドライブ中に聞きたくなる楽曲をまとめたアルバムとなっている。


サンタモニカ・ロリポップ
FANTASTICS from EXILE TRIBE
懐かしさを感じさせつつも現代的で洗練されたシティポップサウンドに、サンタモニカの初夏の爽やかでカラフルな景色や、恋愛模様を描いた詞を載せた楽曲。

JUST BREATHE feat. 3RACHA of Stray Kids
SKY-HI
SKY-HIがStray Kidsのメンバー、バンチャン、チャンビン、ハンの3人によるプロデューサーユニット、3RACHA(スリーラチャ)とコラボレーション。3RACHA of Stray Kids名義としては初のリリース。


ぎゅ
Rei
Reiが2021年に始動させた、これまで築いてきた音楽仲間たちとのコラボレーション・プロジェクト〈QUILT(キルト)〉。藤原さくら、長岡亮介(ペトロールズ)に続く第3弾は、日本音楽界の至宝、細野晴臣とのコラボレーションが実現。 中学生の頃にイエロー・マジック・オーケストラの音楽と出会って以来、Reiにとって最高に尊敬する音楽家のひとり。2019年に細野晴臣のレギュラー・ラジオ番組の収録で初対面、すぐに意気投合し、翌週に開催された細野の50周年記念特別公演に急遽ゲスト出演した。 Reiにとって初の日本語タイトル曲となる「ぎゅ with 細野晴臣」は、誰かを抱きしめる=他者と共生する尊さを歌ったナンバー。ニューオリンズ風のリズムと色とりどりのサウンドをバックに、微笑ましいデュエットを披露。ハグすることもままならない長引くコロナ禍において、大切なメッセージを軽やかに届けてくれている。 レコーディングには、渡辺シュンスケ、ハマ・オカモト(OKAMOTO'S)、石若駿、後関好宏など、かねてから交流のある豪華ミュージシャンが参加。 。


Let it beat
BIGMAMA
関西テレビ放送「競馬BEAT」テーマソング。疾走感溢れるサウンドに希望を照らす言葉が夢を追う全ての人々の背中を押す、ツアーで大好評を博した新曲。


Blue Magic
PACIFIC ORANGE BAND
カクバリズムで結成した架空のバンド "Pacific Orange Band"による、宮崎カーフェリーのCM楽曲『Blue Magic』


Roller Coaster
AKLO
AKLOの新曲 『Roller Coaster』Release!! 近年、AKLOの身近で多く巻き起こった、ブチ上がった直後にまるでローラーコースターかのように急降下していく高低差あるシリアスな出来事を、ポジティブかつキャッチーに楽曲へ落とし込んだAKLO、待望の最新曲。敗者へ焦点をあてた前作『LOSER』の続編とも言える一曲となっている。今作もサウンド・プロデュースを手掛けるのはBACHLOGIC!!

短命治療 feat. 唾奇
VIGORMAN
VIGORMANと沖縄の盟友・唾奇がコラボ楽曲を発表するのは、約1年半ぶりのこと。G.B.'s制作のエモーショナルなトラックに乗せて、2人のリリシストが刹那主義的な生き方、人生論を言葉で表現している。点滴の輸液バッグをモチーフにしたアートワークは、デザイナーのYOXXXによるものだ。


愛してるって言ってみな
森山直太朗
3月16日(水)にリリースされるデビュー20周年記念アルバム『素晴らしい世界』より先行配信。今の時代に愛を言葉にすることですべてが始まるという思いが込められた楽曲となっている。


LOVE FIGHT
CHiCO with HoneyWorks
チコハニ初の配信シングルがリリース!マンガアプリ「GANMA!(ガンマ!)」にて好評連載中の『女子力高めな獅子原くん』とのコラボ楽曲。


Stay Alive (Prod. SUGA of BTS)
Jung Kook
WEBTOON worldwide serviceで連載されている『7FATES: CHAKHO』にて公開された楽曲。曲のタイトルである“Stay Alive”は、 険しい世の中で何とか“生き残ること”が大切で、 意味のあるものであることを呪文のように表現しており、 過酷な運命に投げ出されたオリジナルストーリーの中の7人の主人公たちの叙事を含んで描き出している。


Space Traveler
TAIKING
2022年2月18日(金)発売のEP『CAPE』から先行配信。“夜”をテーマにしたEPを象徴する楽曲となっており、夜のリラックスタイムからドライブまで、様々な瞬間にナチュラルにマッチするサウンドとキャッチーなメロディが印象的な一曲となっている。


Gimme Danger (feat. ralph)
Crossfaith
Crossfaithが2022年に放つ待望の新曲。 国内においても着実に注目を集める気鋭のラッパー・ralphを迎えた本楽曲では、Crossfaithの持つルーツであるメタル、ハードコアの強靭なサウンドとエレクトロミュージックを昇華しつつralphのユニークなキャラクターを落とし込んだ1曲となっている。 人気漫画・アニメである「刃牙」の連載30周年を記念したプロジェクトの中で目玉企画である「刃牙最強シーン決定戦」のキャンペーン動画にて同楽曲が起用されている。 メタル・ハードコア・ロックとヒップホップの垣根を越えた至高の1曲である。


SAKURA BURST (Naeleck Remix) - SACRA BEATS Singles
Cö shu Nie
マスクをしたユニークなキャラクターでGIFの再生数10億回以上を獲得している、Z世代に刺さる音楽を繰り出すDJ/プロデューサーNaeleck(ナエレック)がリミックスを担当。


BOY KEEP SINGING
BRIAN SHINSEKAI
OKAMOTO'Sのサポートキーボード、元BiSプールイが率いるPIGGSの音楽プロデューサー、またLafuzinのメンバーとしても活動するBRIAN SHINSEKAIの最新シングル。 「チルよりボイル」をテーマに、ブライアン新世界時代のサウンドに回帰・アップデートしたロックチューン。


Hazed Reality
ODDLORE
見た目、性格、家庭環境、学歴、出自、性など異なるコンプレックスを抱えた6人がスカウトによって集められ結成された新たなボーイズグループODDLOREのデビュー曲。立ち行かない現実から醒めることを願う仄暗く内省的な楽曲。作詞をヒップホップバンド・AFRO PARKERのメンバーで、『ヒプノシスマイク –Division Rap Battle-』や、香取慎吾などへの作詞提供をおこなう弥之助が、作曲・編曲を多くの映画やテレビドラマ、アニメ作品等の劇伴制作をはじめ、ももいろクローバーZ等アイドルへの楽曲提供など幅広く活動する横山 克が担当。


Can't You See Me
Q.A.S.B.
バンド結成15周年を迎えた Q.A.S.B. による Jazz ~ Rare Groove 名曲カヴァー♬ ピチカート・ファイヴ カヴァーに続いて、今回はともに1978年にリリースされた Jazz~Rare Groove の名曲カヴァー・カップリング。 マルチ・シンガー Hiro-a-key 氏をフィーチャーした Roy Ayers の "Can't You See Me"。 原曲をリスペクトしながらも中間部に挿入されたスキャットとラップによって軽快に仕上がっています。 そして、一昨年12月に逝去された Nancy Wilson の "I'm In Love" をよりグルーヴィーにアレンジ。ギター・ソロも秀逸です。Erikah Badu "Honey" のサンプリングネタとしても有名。

A Rainy Night in NY
moeki
“架空の映画”というコンセプチュアルなテーマをベースに、R&Bとローファイなビートが絡み合うmoekiの新しい一面を感じられる作品となっている。本人は「この音楽とイマジネーションは映画界の名匠Woody Allenの最新作『A Rainy Day in New York』から来ています」とコメント。ソングライターにはmoekiに加え、Kengo Ishibashi、Osamu Fukuzawaがクレジットされている。


Q.A.S.B.II
Q.A.S.B.
華麗なるシャウトが、肉体(カラダ)を虜にする。 大和なソウルが充満する和製ファンク・バンドのホープ、Q.A.S.B.のセカンド・アルバムが遂にCD化!華麗なシャウトでオーディエンスを挑発する女性ボーカリストAmy Aとメンバーが叩き出す肉感的グルーヴの融合は必聴‼ RYUHEI THE MANプロデュースによるヒット・シングル、''The Mexican''収録‼ 沖野 修也 (Kyoto Jazz Massive) ------------------------------------------------- ソウルやファンクの形式的な呪縛から解放されることでより一層ソウルフルかつファンキーになったこの奇跡。艶やかなヴォーカル、ソリッドな演奏、そしてアイデアに満ちた曲と編曲。Q.A.S.B.は完全にネクスト・ステージに行っています。 尾川 雄介(universounds/Deep Jazz Reality) -------------------------------------------------- ファンク~ソウル~レアグルーヴ~ヒップ・ホップをはじめあらゆるグット・ミュージック・ファンに幅広く強烈にアピールするQ.A.S.B.入魂のアルバムです! RYUHEI THE MAN (universounds / The Man's World Productions) --------------------------------------------------- ■TRACK LIST 01. Get Up Now 02. I'm In Love With You 03. Give Me The Funk 04. Cricket (Instrumental) 05. Touch 06. Now Is The Time Part 1 07. Dreamer 08. The Mexican (Produced by RYUHEI THE MAN) 09. Movin' On Q.A.S.B. の代名詞とも言えるアグレッシヴなファンク・チューン 03「Give Me The Funk」、06「Now Is The Time Part 1」、ファンキー・ソウル~フリー・ソウル~クロ スオー ヴァー・ソウル寄りな哀愁と高揚感溢れる 02「 I'm In Love With You」、M7 「Dreamer」、そして本アルバムの 要注目リード・トラックとなるラテン・フィーリングな疾 走感溢れる ダンサー・ファンク 09「Movin' On」など、本格派女性ヴォーカリスト Amy A と楽器演奏が一体となったオリジナルの熱い ファンクネスを感じられる楽曲が満載 ! もちろん、あの「The Mexican」も Part 1 と Part 2 が一つになった、このアルバムのみ でしか聴くことができないフル・レングス・ヴァージョンで収録 (08)。 ■ Q.A.S.B. 女性では数少ない、JB 直系スタイルのシンガー Amy-A を擁する、直球ファンクバンド! 70 年代初期の GROOVE と FEELING を再現することを目指し挑戦を続けている。2008 年にリリースしたアナログ 7 インチシングルレコード" The key Part1&2′′はヨーロッパのファンク、 ブレイクビーツ DJ の間で話題の 1 枚となり、U.K. の JAZZMAN RECORDS などで SOLD OUT。2009 年に CD アルバム" Q.A.S.B." 、2010 年には 7 インチシングル "We Need The Funk / Funk With Me" を リリース。 2012 年には RYUHEI THE MAN 氏プロデュースのもと , "The Mexican"のカバーに挑戦。7インチシングルは販売直後 30 分で SOLD OUT(2013 年 6 月の再発も発売日を前に完売)! 勢いそのままに 2012 年 12 月には 7 インチシ ングル(Give Me The Funk/Touch、Now Is The Time Part 1&2)2 枚同時に発売し、こちらも完売した。2009 年以降の録音はすべてアナログテープによるもので、デジタルでは表現できない耳に優しい分厚い 音質にもこだわりを見せている。


さがしても夜のままで
ニシハラスンホ
自身の体験に基づいたディープなテーマを歌詞として歌いながらも、メロディはポップさに溢れていて、打ち込みならではの遊び心溢れるアレンジが各楽曲を引き立てている。


0
Talk House
京都発3人組のロックバンド、Talk House による初の1stミニアルバム。90年代のロック、グランジ、インディーをルーツにしつつ今の日本に訴えかける、荒削りながら尖った1作目。


HOLIDAY(Another Edition)
Dual Dream
小島健二と小池道昭によるデュオ・Dual Dreamが1995年に発売したセカンドアルバム『HOLIDAY』の配信限定アルバム(Another Edition)。国民的冬ソングと言える「Winter Kiss」を収録。サッポロビール『冬物語』のCMソングに起用された本作は、プラチナセールスを記録し、2人は一躍スターダムを駆け上がった。携帯がまだ一般的でなかった時代に電話ボックスから連絡を取り、バイトの合間を縫って2人してスキーに出かける、そんな情景が描かれた懐かしくもトキメキいっぱいの冬の物語をもう一度感じて欲しい。


Reflect Winter(A盤)
Devil ANTHEM.
Devil ANTHEM.が2022 年2 月15 日にニューシングルをリリース!今作「Reflect Winter」はこれまでのシングルと同様な新曲2 曲の収録に加え、A 盤/B 盤の2 形態でのリリースとなり、それぞれの盤にはさらに新曲を1 曲ずつ加えた、3 曲入りのシングルとしてリリース!表題曲「Reflect Winter」はグループとして初となる冬ソングで、ドラマチックなバラードソングに。切なさを感じるピアノロックなカップリング曲「by your side」に加え、A 盤にはチルなLo-fi Hip Hopの「Bluesy Bless」、収録したシングルとなります。


Reflect Winter(B盤)
Devil ANTHEM.
Devil ANTHEM.が2022 年2 月15 日にニューシングルをリリース!今作「Reflect Winter」はこれまでのシングルと同様な新曲2 曲の収録に加え、A 盤/B 盤の2 形態でのリリースとなり、それぞれの盤にはさらに新曲を1 曲ずつ加えた、3 曲入りのシングルとしてリリース!表題曲「Reflect Winter」はグループとして初となる冬ソングで、ドラマチックなバラードソングに。切なさを感じるピアノロックなカップリング曲「by your side」に加え、B 盤ではDevil ANTHEM.らしい攻撃的なEDM ソング「CLUB CITY」を収録したシングルとなります。


Answers
Carpainter
デトロイトテクノを基調とした本作は、Carpainterがこれまで制作してきたメロディが印象的な楽曲を10曲ほどAIに機械学習させ、そのAIが作り出したメロディを元に、Carpainterがさらにブラッシュアップさせた作品。自身のAIとの共作とも言える楽曲となっている。シングルには原曲のサウンドをバラバラにして再構築し、原曲に比べよりミニマルな展開のフロア向けなテクノにリアレンジされた“Answers (Artificial Club Mix”も収録されている。


Paradise
FIVE STATE DRIVE
THE NINTH APOLLO所属、名古屋発のスカパンクバンド、Five State Driveの約1年振りとなるNew Single!!


click on u
yuzuha
野外レイヴ"PURE2000"の開催で注目を集めた、Waater,Psychoheads,RSCなどを擁するアーティストチーム"XPEED"のメンバーとして活動しているyuzuhaによる2ndシングル。ジャンルレスなリリース活動を象徴する1st EP"feather"に引き続きセルフプロデュースの今作は、トラップやトランスなどのエッセンスに浮遊感あるボーカルの融合によって生み出された、テクノロジーと能動的な行動が未来にもたらす希望を歌った新しいダンスチューン。


Want
Qaijff
ピアノロックバンドQaijffの1年ぶりの新曲「Want」が、1/19にデジタルリリース。 2022年名古屋グランパスオフィシャルサポートソングに抜擢されているこの曲は、名古屋グランパスの新しい未来を願って制作された曲であり、“自分次第これからの時代”と歌詞にあるように、新体制で動き出した彼らの決意表明の一曲でもある。 “アナログとデジタルのハイブリッド”をテーマに構築された新たなQaijffサウンドは、10周年を迎えたバンドが新しいフェーズに入ったことを表現している。 レコード会社、所属事務所から独立し、新たに歩み出したQaijffのはじまりの一曲。必ず体感して欲しい。 Qaijff Biography 2012年、愛知県にて結成。 ピアノサウンドを軸として多様なジャンル、時代の音楽が混在するQaijffの楽曲は、高い強度の音楽性と独自性を持つ。 結成以来、TVアニメ「いぬやしき」、TVアニメ「真・中華一番!」、NHK情報番組「さらさらサラダ」など、様々なTVのテーマ楽曲を担当。 また2016年から地元Jリーグチーム「名古屋グランパス」のオフィシャルサポートソングを担当。2022年で6曲目の楽曲提供となる。 近年では約50人編成の大規模なオーケストラコンサートを開催。オーケストラの編曲もメンバー自身で手掛けている。 音楽大学ピアノ科卒のボーカル森彩乃は、これまでに数多くのピアノコンクールでの受賞歴を持つ。また、2021年からは自身のアパレルブランド「誰かになりたいわけじゃない」も始動。 ベース内田旭彦は、個人名義でもCM音楽提供やサウンドプロデュース、プロスポーツチームのスタジアム音楽提供など、多岐に渡って行っている。 2021年4月にドラム三輪幸宏の無期限活動休止を発表し、現在二人体制で活動中。


Ikitaindeath
石原ヨシトとフレンズ
石原ヨシト(vo.g),今成哲夫(p),亀山佳津雄(dr),河合慎吾(Cb),石渡岬(Tp) 石原ヨシトとフレンズのファーストシングル 録音 2020年7月25日 ハックフィン 名古屋


二人暮らし
石原ヨシトとフレンズ
石原ヨシト(vocal,resonator guitar,竹鈴棒) SHOES(chorus) ,五味秀明(kick drum,竹鈴棒) cover art design by Yoshito Ishihara cover art work by Koike Grunge recorded,mixed&mastered by Eisuke Kurosaki at Huck Finn,Nagoya in April 11th 2020.
![On Divination in Sleep (feat. Dove) [Le Makeup & Yosuke Shimonaka Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1147/00000003.1643596282.8313_180.jpg)

On Divination in Sleep (feat. Dove) [Le Makeup & Yosuke Shimonaka Remix]
NTsKi
1stアルバム収録の、NTsKiとDoveが言葉遊びをするように歌いながら完成したというLe Makeupプロデュース楽曲を、ORCA RELEASE PARTYで特別編成 “NTsKi + Dove +Le Makeup + Yosuke Shimonaka (DYGL)” でのライヴのために編曲したリミックスバージョン。


Feelin' Good
BSC
KANDYTOWN所属のラッパー、BSCがビートメイカーK.E.Mとタッグを組んだジョイントEP「In The End」を2月25日 (金)にリリース。EPからの先行シングルとして2月18日 (金)に「Feelin’ Good」をリリース。 BSCがビートメイカーとタッグを組んでリリースするジョイントEPのシリーズ2作目となる。過去にKANDYTOWNのEP「LOCAL SERVICE」やソロアルバム「Japino」にトラック提供するなど、兼ねてより交流があった両名がタッグを組んだジョイントEP。


イミテーションランデブー
RiO
RiOソロプロジェクト10枚目のシングルを記念し、ヴァイオリンとボカロの融合をコンセプトにこれまでのイメージを一新した楽曲となっている。 作詞・作曲はYoutubeで聴きなじみのあるメロディーを数多く投稿し、「スネ夫のやつ」で注目を集めた鍵盤屋SAEKOこと、野口紗依子が担当。 イラストは独特の世界観とセンスで10代女子に人気のある実力派かもみらが担当。 映像編集は「浦島坂田船/完全燃焼~春祭り~」「*Luna/流星のパルス(Pulse of The Meteor)feat.鏡音レン」「ツユ/くらべられっ子(TUYU Remix)」など3DCGを駆使し、視聴者の心地よいタイミングで歌詞を入れ、映像と音をシンクロさせていくQvyが担当する作品となっている。


GALFY3 (feat. とろサーモン(久保田) & なかむらみなみ)
PizzaLove
ファッションブランド”GALFY”のrespect song第3弾!! 客演になかむらみなみ、とろサーモン久保田(MCサーモン)を迎えた超豪華版!!


atatakai (feat. butaji & 荒井優作)
butasaku
butasaku(ブタサク)は、今年目覚ましい活躍をしているシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、映像や舞台の分野でも活動し、独自の空間描写を得意とする音楽家、荒井優作がトラックを手がけるアンビエントR&Bユニット。今作「atatakai」はこのユニットの原点とも言える楽曲。心地よい空間の広がりとゆったりと経過していく時の歩み、歌声からも確かな温もりが伝播していき、何らかの、きっと良い予兆を感じさせるような楽曲だ。寒さの中にあって「あたたかさ」が感じられるように、この曲には逆説的に、隣り合わせの不安や死をも内包している。 butasakuは間も無くアルバムリリースを控えている。


Cheap Coffee
pige
ポニーキャニオンが運営するPR型デジタルディストリビューションサービス「early Reflction」とStyrismが合同で開催するオーディション企画〈early Impulse〉の11月度最優秀アーティストであるシンガーソングライター/トラックメイカー・pigeの最新楽曲。


Overcome
OHRR
福岡拠点のSSW大浦宗一郎、「OHRR」への改名後初となる楽曲「Overcome」をリリース。 サウンドプロデュースにはYELIKK, I'mなどのインディーシーンからメジャーシーンまでの楽曲を手掛け、前作である「16:18」や「夜迷」がコアなリスナー間でも話題となったプロデューサー/キーボーディストOsamu Fukuzawaを迎えた連名での作品となる。 楽曲を彩るBassは三浦大知, AIなど著名アーティストのサポートベーシストとしても第一線で活躍し名を知られる滝元堅志が参加。 アートワークはコレクティブ<BOAT>より、Spotifyの人気プレイリスト『Early Noise Japan』のカバーアーティストにも選出されたYOHLUのボーカル/写真家であるYELIKK(KENTO)が担当。 これまでの活動のキャリアを共に重ねてきた2人が、Future Soulを日本語ポップスに昇華させ新しい境地をみせた作品となる。


あつあつドーナツ
Donuts Disco Deluxe
なんとも冬らしい冬がやってきた。 甘いスウィーツなドーナツなのか?ドーナツ盤なのか?はさておき ドーナツディスコデラックスがまさかのオリジナル曲『あつあつドーナツ』を2022年配信でdrop!! 春が来る迄は少し時間がかかるから これくらいのスローなテンポでゆっくり揚げていこう。 冷えても美味しいけど出来たらあつあつのfrsehなうちにどうぞ!


1234
Leon Fanourakis
横浜の次世代ヒップホップシーンを代表する Leon Fanourakis (レオン ファノラキス) とオーストラリア出身の新人プロデューサー Taka Perry (タカ ペリー) が初のコラボシングル 。 Leon Fanourakisのリリースとしては約9ヶ月ぶりとなるこの楽曲は、コロナ禍でお互いの国に行き来はできなかったものの、それぞれが自身のスタジオにてスタンバイし、Taka Perry が Leon Fanourakis の意見を取り入れながらビートを制作するなど、オンラインセッションを何度か経て完成した。 Leon Fanourakis による高速ラップはもちろん、セカンドバースでは Taka Perry がラップも披露しており、日本語と英語の歌詞が交わるインターナショナルな作品に仕上がった。


Afternoon Reverie (braven tidalcycles remix)
in the blue shirt
Osaka-based producer braven remixed "Afternoon Reverie" from in the blue shirt's "in my own way e.p. ". This track is made by code, using software called ”tidalcycles”.


bitter soil
maeshima soshi
制作した楽曲のストリーミング/YouTubeの総再生数はが1億回を超え、日本のみならず世界基準での支持を得ている〝maeshima soshi〟が術ノ穴からLo-Fiインスト楽曲をリリースする! maeshima soshiの強みである、想像力を掻き立てるメロウなアナログシンセとレコードノイズが交差し、リスナーを夢心地な世界へと導くだろう。


シュガーバター
TonyGumbo
TikTok Spotlight2021で約5000組の応募からAwesomeCityClub部門で優勝。その優勝特典として制作された楽曲「シュガーバター」。 配信全シングルがコンテスト受賞を獲得する実力派バンドが、ついに大きなタイトルの元、渾身の一曲を作り上げた。 AwesomeCityClubからのアドバイスをもとに、ボーカルのトニーガンボが作詞作曲を担当。内省的で独白のような楽曲が特徴的なトニーガンボが作る渾身のハッピーソングは、いろんな年齢層に聴きやすいサウンドで、且つ彼女らしい現実的なメッセージが際立つ曲となった。 楽曲コンセプトは ”シュガーとバターが合わさり幸福なテイストが完成されるような、お互いが豊かになる関係性” 混沌とした世の中で、バンドを応援してくれる人たちに音楽を使って感謝を伝えたかったと語るボーカルのトニーガンボ。 彼女が「シュガー」だとすると、その気持ちに応えるバンドメンバーやリスナーは「バター」である。 「出逢ってくれてありがとう」の一言を添えて、世界中のリスナーとシュガーバターな関係を作り上げるのが、バンドTonyGumboの目指す未来であり、そのための大きな一歩を今踏み出したところだ。


『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』 オリジナル・サウンドトラック
アトラスサウンドチーム
PlayStation 4用ゲームソフト「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」にて新たに加わった楽曲の他、OP曲『Colors Flying High』のフルバージョンを収録。


『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』 オリジナル・サウンドトラック
V.A.
アトラス×コーエーテクモゲームスによる、『ペルソナ』シリーズ初のアクションRPG「ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ」の楽曲全46曲を収録した2枚組サントラが登場!


やれ! Do it!!~More Do it!! Ver.~
日吉 若 with 宍戸 亮
日吉 若のデビュー・アルバム「下剋上」に収録の「やれ! Do it!!」をリミックスアレンジ!


映画「グッバイ、ドン・グリーズ!」オリジナルサウンドトラックCD
YAMO, 藤澤慶昌
劇中音楽を手掛けるのは、映画「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」(17)、TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」(18)と、いしづかあつこ作品を音楽で支えてきた藤澤慶昌!少年たちのひと夏の冒険を等身大に奏でるオリジナルサウンド全29曲を収録したCDがリリース決定!


PRINCESS CONNECT! Re:Dive ORIGINAL SOUNDTRACK VOL.4
V.A.
超人気スマートフォン向けアニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』より、オリジナルサウンドトラック第4弾がリリース。


アニメ「プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2」エンディングテーマ「旅立ちの季節」
V.A.
2022年1月~放送のTVアニメ『プリンセスコネクト!Re:Dive Season 2』のテーマソング


Invisible Link
ラヴ (CV. 竹達彩奈)&ミディ・ザ・ガール (CV. 丹下 桜)
人気声優たちのCVによる一大メディアミックスプロジェクト第3弾。新EDテーマはラヴ(cv.竹達彩奈)&ミディ(cv.丹下 桜)デュエットの哀愁バラード。ドラマ新展開──天使たち、再び戦いの渦へ


Dear LAYLA (feat. YUI(CV:斉藤壮馬), RIO(CV:内田雄馬) & HoneyWorks)
Full Throttle4
関連動画総再生回数8億回を超えるクリエイターユニットHoneyWorksが手がけるシリーズプロジェクト「告白実行委員会~アイドルシリーズ~」に登場する4人組のダンスボーカルユニット「Full Thlottle4」待望の1stアルバムからの先行シングル!


Snowy Town
Aintops
出会えた奇跡、冬の街並み。── Aintops新作は「冬」をテーマにしたコンセプトアルバム。 初タッグも多数の個性豊かなボーカリストを迎えた歌曲、多種多様なインスト曲! 一貫したコンセプトと共に様々な世界観を描いたアルバムです。


ソークアティア feat. 磨瀬×subaru
IIYATSU
ボカロP・磨瀬と歌い手・subaruのマッチング楽曲。跳ねるピアノのフレーズに乗せて別れの切なさを歌ったエモーショナルなポップナンバー。磨瀬はインターネットを中心に活動するクリエイター。subaruはYouTubeを中心に活動するシンガー。


Landing On Water
ニール・ヤング
ゲフィン・レーベルからの4作目となるニール・ヤングの1986年度作。ダニー・コーチマー、スティーヴ・ジョーダンという一流ミュージシャンをバックに迎え、80年代のニール・ヤングにしてはベーシックなロック感覚を披露。全体的には米国における社会の不安定さに目を向けた詞が目立つ。


アフロダイナマイト / 乙女心 / Love From Far East
BANZAI JAPAN
世界中にアフロで笑顔をお届け!待望のBANZAI JAPANメジャーリリース第4弾リリースはまさかの!?「ア・フ・ロ !!」 BANZAI JAPANが新たな境地に挑戦!グループの持つJAPANコンセプトを突き破る、 超個性爆発!!のダンスナンバー「アフロダイナマイト」


すすめ
NEO JAPONISM
闘う-勝つために、共に生きる-をコンセプトに掲げ活動する5人組アイドルグループ。 メンバーの滝沢ひなのが初の作詞作曲を担当する"すすめ"を表題曲とした、シングル。 グループが掲げている"闘う"="逃げない"を描いた歌詞と、爽やかなメロディが特徴の楽曲。 また、カップリングには往年のメタルを彷彿とさせるNO FIGHT,NO DREAM。 エレクトロでキャッチーなサウンドが特徴的なI'm a dreamerを収録。


Butter Life
向日葵プリンセス
一人一人が個性をいかし、太陽の方を向き、日本全国に笑顔と元気を届けるプロジェクト「向日葵プリンセス」から生まれたアイドルユニット「みらそる」。 2021年に実施した『ひまプリミッション』にて1位を獲得した入内嶋茜のセンター楽曲。 哀愁漂うイントロから始まったかと思えば、フタを開けると王道のポップソングで耳に残るメロディとなっている。 『我慢しない方が断然楽しい』 応援してくれているファン、メンバー、家族、友達、そして入内嶋自身にも向けたメッセージが込められている歌詞にも注目。


MAGICAL SPEC
MAGICAL SPEC
フューチャー・ベースやエレクトリックなラブリーサウンドをお届けする、福岡発のアイドルグループMAGICAL SPEC初の音源化。 2022年2月27日にデビュー1周年を記念して、初期音源より6曲をセレクト。


HEAD UP
Baby Blue
マニラ(フィリピン)で活動するMNL48の派生グループ3人組、BabyBlue(ベイビーブルー)のメジャーデビューシングル! AKB48姉妹グループとして、フィリピン・マニラを拠点に活動するMNL48から誕生した新ユニットBabyBlueは、SNS時代の申し子としてTikTokで360万フォロワーを獲得するCOLEEN(コリーン)、圧倒的歌唱力を誇るAMY(エイミー)、ユニットリーダーJAN(ジャン)で構成。本格的なR&B サウンドをメインにHIP HOP やEDM までジャンルをまたぐハイクオリティの楽曲と、アイドル的ビジュアルとクールなパフォーマンスで、SNS を中心に話題を集めている。


わんだふるにゃともすふぃあ!
のらりくらり
"ゆるりふわりと。のらりくらり"をコンセプトに2021年5月9日にデビューした4人組のアイドルグループ、のらりくらりの1st EP『のらりくらり』に続く2ndシングル。表題曲の最高にはっぴーな「わんだふるにゃともすふぃあ!」の他、のらりくらりのエモの真骨頂「ユメノソラ」「君がいい」の計3曲を収録。作家陣は、eba、ぱやん、星山卓満の3名がそれぞれの楽曲を制作!


Miss Umbrella
雨模様のソラリス
#DSPMから2021年2月にデビューした"雨模様のソラリス"が2022年2月23日に発売する2ndシングルからの先行配信。 まふまふやAfter the Rainのサポートで知られるギタリスト三矢禅晃による作編曲で、透明感のあるロックサウンドに仕上がっている。


SCP!
Hey!Mommy!
Hey!Mommy!の5週連続デジタルシングルリリース第3弾!ライブで人気の盛り上がり必須ロックナンバー!まだ夢の途中だけど...全力で歩んでいく彼女たちの想いが込められた楽曲。


鴛鴦
PONEY
ナイスパニックの創設者"PONEY"の2nd Album 2020年に夫婦で決行した"47都道府県ストリートLIVEツアー"の最中に全国各地のアーティスト達と制作した旅の記録集。Mixing & Masteringは"stillichimiya"の"Young-G"が担当。ナイスパニックなサウンドをお楽しみください。Have a nice panic!!! 参加アーティスト 客演 : Daddy K (熊本) / DAZU-O (福島) / FEIDA-WAN (岡山) / HI-GA (沖縄) / Jony the sonata (石川) / KAITO THE YAIBA (山梨) / KEN VOLCANO (熊本) / Kg za Horchata as KGZH (岩手) / KOOPA (埼玉)/ MC SNOW (岐阜) / RAWAXXX (宮崎) / SNAFKN (埼玉) / 句潤 (神奈川) / 柊人 (沖縄) / 智大 (福岡) / 十影 (東京) / 梵頭 (岐阜) / 裂固 (岐阜) / 作曲家 : BoNTCH SWiNGA (京都) / DJ C-LINE (沖縄) / DJ DIG-IT (神奈川) / DJ JUMBO (岩手) / George The Deejay (熊本) / KIZUM from ANGERMANS (沖縄) / matsumoto (茨城) / MEEBEE a.k.a KAZUHIRO ABO (青森) / RUFF (広島) / Ryubae (韓国) / 鬼ピュアワンライン (宮崎) / 呼煙魔 (茨城) Scratch : DJ C-LINE (沖縄) / DJ DIG-IT (神奈川) / DJ JUMBO (岩手)


Jointz & Jam
Tha Jointz
Tha Jointz名義としては"New Day"以来3年ぶりとなるこのシングルはプロデューサーにKojoeということでJ.Studio Osaka結成のきっかけになった一つ目の目標がやっと果たせそうだ。 個性の渋滞で足並みが合わず纏まった作品の発表がなかったが、近年のマイナスエネルギーが渦巻いた世界を体感し、 彼らはアホと天才の背中合わせの中で果てしない旅の主人公になった事に今気付いたのだ。 そして挨拶がわりにここから快進撃が始まる !!(RECを終えて早速WELL-DONEは収監されたがwww) Tha Jointzファンいや全国のHiphopファンが唸る作品になっている。 色々あるけど。ええことあるから。


yuragi (feat. cleafrookie, SHIMPEI & SALLY)
chop the onion
2022年第二弾シングルは、cleafrookie(MiLESBROS)、SHIMPEI、シンガーのSALLYを招き、各々の「心情」を綴った楽曲となっている。


Pray
Takaaki Izumi
誰にもやがて来る"その日"のために書かれた Takaaki Izumiの1st ep。前作"Life"の世界観をより洗練 させ、日常が本来持つはずの見失ってしまうような尊さや美しさを描く。


MIC CHECK
ジャパニーズ マゲニーズ
世界のdj honda×ジャパニーズマゲニーズ!NYを感じるBeatに自身のライフスタイルをセルフボーストしたThis is Hip Hopな楽曲が完成。ジャケットデザインはレジェンドライターのTOMI-Eが担当!


Our Style
WILYWNKA
変態紳士クラブのWILYWNKAとグラミー賞受賞デュオBrasstracksがコラボしたネットで大ブレイク楽曲、ファンの待望に答えて正式リリース! 2020年3月19日にSoundCloud 、2020年8月14日にYouTubeで公開されたWILYWNKA (読み:ウィリーウォンカ) の「Our Style」(読み:アワースタイル)。この楽曲は元々ニューヨークを拠点とするデュオ、ブラストラックス(英語:Brasstracks)が2017年7月21日にリリースした「Fever」というインストゥルメンタルのトラックにWILYWNKAがラップを乗せたもので、自身のライブのみで披露されていた人気楽曲であった。リリースしていないにも関わらずライブでは必ず盛り上がる同曲を「どうしても聴きたい」というファンの声に応える形で、コロナ渦中の2020年にSoundCloud とYouTubeに公開。その後徐々に再生数が伸びていき、2021年3月には「#俺らのやり方でぇん」のタグでこの曲に合わせて友達や仲間とのフィルムカメラ風の映像や写真を入れ替える動画がTikTokに投稿され、耳に残る歌詞とキャッチーなトラックに動画や写真を入れ替えるだけの手軽さが話題を呼び、男女問わず若い世代を中心に続々と関連動画が投稿された。そして2021年3月20日にはこの楽曲がSoundCloudチャートにて総合1位を獲得、YouTubeも100万回再生に到達し、オリジナル楽曲であるBrasstracks「Fever」が国内Shazamチャート3位を獲得。その後も動画の投稿は続き、5月にはTikTokでは総再生回数1億5千万再生を超え、投稿動画数は40,000本以上、YouTubeではオーディオのみにも関わらず500万再生を超え、SoundCloudでは100万再生を超えた。そしてこの盛り上がりにもちろん気付いた原曲作者のブラストラックスより、ぜひWILYWNKAのラップを乗せたバージョンをリリースしようとの厚意を受ける形で、この度晴れて待望の正式リリースが決定したのだ。また今回の正式リリースを記念して、WILYWNKAが新たに書き下ろしたバースも追加。ブラストラックスといえば、グラミー賞「最優秀ラップ・パフォーマンス賞」を受賞したチャンス・ザ・ラッパーの2016年のヒット曲 「No Problem」をプロデュースしたことでも有名な米国の一流プロデューサーで、このたび日本人アーティストであるWILYWNKAが彼らとの正式リリースに漕ぎ着けたことは快挙と言えるだろう。またジャケットのアートワークはニューヨーク<LQQK STUDIO>所属のグラフィックアーティスト TOYA HORIUCHI が手がけた。 6月11日正式リリース以降もApple Music/iTunesヒップホップチャート2位、LINEミュージック・リアルタイムランキング2位、Spotify急上昇チャート2位などを獲得し、引き続き盛り上がりを見せた。


YEBIS ODDS 2.0 DAY
Various Artists
東京恵比寿BATICAで毎月第二土曜日開催されているHIP HOP/R&Bイベント「YEBIS ODDS」のコンピレーションアルバム。とゆうかミックステープ。DAYとNIGHTの二枚同時発売である。 メンバーは KOUSUKE SAEKI,Kyte,B/ue,miray,Kanaria(正宗/ハイビスカス/ほーりー),ストマックボーイ YARISATO,Sorabeats,Nameless,DORJ,NON'z,TAMAKI,Katsuya


YEBIS ODDS 2.0 NIGHT
Various Artists
東京恵比寿BATICAで毎月第二土曜日開催されているHIP HOP/R&Bイベント「YEBIS ODDS」のコンピレーションアルバム。とゆうかミックステープ。DAYとNIGHTの二枚同時発売である。 メンバーは KOUSUKE SAEKI,Kyte,B/ue,miray,Kanaria(正宗/ハイビスカス/ほーりー),ストマックボーイ YARISATO,Sorabeats,Nameless,DORJ,NON'z,TAMAKI,Katsuya


The Good Sign
Linus
『UNBREAKABLE』は前作のアルバム『Changes』から約 1 年ぶりにリリースされる EP で、収録する 5 曲全てが新曲で構成されている。 その中から先行リリースとなる「The Good Sign」。 切なくも温かみのあるギタートラックに、自然と口ずさみたくなるようなキャッチーなメロディー。相手の仕草や態度で歩み寄る別れを察するも、諦めきれず運命に抗うように揺れ動く心情をリアルに描いたリリック。どこを切り取っても抜け目のない渾身のミッドバラード。 今作EPのサウンドプロデュースも、数多くのアーティストを手掛けてきた RYUJA が担い、ジャンルの枠にとらわれず、Linus にしか表現できない音楽を提供する。


mel zone
Piano Shift
「ダブル鍵盤&ドラムス」という非常に珍しい編成で、J-JAZZシーンの中でも一際注目を集める「Piano Shift」の新曲は、2ビートで駆け抜けるJAZZの可能性を追求した1曲!


ABCテレビ ドラマL 「封刃師」オリジナル・サウンドトラック
Yuji Iwamoto
主演・早乙女太一!脚本・中島かずき(劇団☆新感線)監督:藤井道人・曽根隼人ほか 演劇界と映画界の偉才がタッグを組んだ新感覚のアクション活劇「封刃師」オリジナルサウンドトラック。ミステリアスな世界観・見ごたえある殺陣シーンを盛り上げる本作の音楽を担当したのはテレビドラマやCM・映画音楽など幅広く手掛け、多くのクリエイターから信頼を得る気鋭の音楽家・岩本裕司。


ピンクアルバム THE PINK ALBUM -GREATEST HITS COLLECTION-
スネークマン・ショー
『Snakeman`s Rock Show 1.~6.』から選曲したベスト盤


緑黄色人種
Shing02
Shing02の日本語アルバム「緑黄色人種」が、約22年の時を経てデジタルリリースされた。 「緑黄色人種」は、カリフォルニア州ベイエリアを拠点に活動していたShing02が1997年〜1999年に無差別的なサンプリングベースで制作したソロアルバム。タイトルは栄養価の高い「緑黄色」とアジア人である誇りの「黄色人種」を掛けた造語。Vector Omegaが全曲プロデュースを手掛け、ギタリストのCapital、ベーシストのMr. Buckner、ターンテーブリストのDJ NOZAWA (rest in peace)と共に作り上げた。初版は1999年10月に、2枚組のCDアルバム、及び2LPとして日本とアメリカでそれぞれリリースされ、2003年に”No.13 Reprise”を追加収録した緑黄色人種・第二版が再発されていた。


secret base ~君がくれたもの~ / 夢ノカケラ・・・ BESTタッグ
ZONE
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


恋におちて-Fall in love- / 夏の終わりに BESTタッグ
小林 明子
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


悲しい色やね / TAKAKO BESTタッグ
上田 正樹
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


他人の関係 / 人間模様 BESTタッグ
金井 克子
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


月のあかり / セクシャルバイオレット No.1 BESTタッグ
桑名 正博
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


CHA-CHA-CHA / ランバダ BESTタッグ
石井 明美
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


Sunny Day Sunday / サイクリングビート 330 BESTタッグ
センチメンタル・バス
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


夏祭り / 桜並木道 BESTタッグ
Whiteberry
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


時には母のない子のように / 山羊にひかれて BESTタッグ
カルメン・マキ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


魅せられて / 愛は生命 BESTタッグ
ジュディ・オング
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


もしもピアノが弾けたなら / いい夢みろよ BESTタッグ
西田 敏行
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ねぇ / 何も始まらないなら BESTタッグ
国安 修二
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


夜と朝のあいだに / 愛の美学 BESTタッグ
ピーター
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


東京ららばい / ディスコ・レディー BESTタッグ
中原 理恵
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


「いちご白書」をもう一度 / 縁切寺 BESTタッグ
バンバン
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ヒカリへ / なんで BESTタッグ
ザ・ベイビースターズ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


雪のツバサ / 銀色の空 BESTタッグ
redballoon
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ペガサスの朝 / 愛は風まかせ BESTタッグ
五十嵐浩晃
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ラストツアー ~約束の場所へ~ / Stairway BESTタッグ
Bluem of Youth
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


SACHIKO / 速達 BESTタッグ
ばんば ひろふみ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


釜山港へ帰れ / 窓の外の女 BESTタッグ
Cho Yong Pil
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


恋人もいないのに / ふり向かないで BESTタッグ
シモンズ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


サチコ / お祭りさわぎ BESTタッグ
ニック・ニューサー
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


愛あればこそ / 心のひとオスカル BESTタッグ
安奈 淳, 榛名 由梨
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


勇気のしるし~リゲインのテーマ~ / WALKIN' IN THE RAIN BESTタッグ
時任三郎, 牛若丸三郎太
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


冬が来る前に / 翼をください BESTタッグ
紙ふうせん
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


DRESS
predia
日本一セクシーな「惚れる」大人アイドルとして、その美しさと際立つ歌唱力、華麗なダンスパフォーマンスで結成から11年を駆け抜けた大人アイドルpredia。各界に多くのファンを持ち、惜しまれつつ解散までのカウントダウンを迎えたprediaのファイナル・シングル! 2010年11月の結成から11年間、メンバーチェンジを繰り返しながらも走り続けて来たprediaが2022年6月5日をもって解散することを決定、発表しました。『大人アイドル』というその独特の立ち位置とグループマインドは揺らぐ事無く、常に全力で時代を駆け抜けて来たprediaが残念ながらその活動に終止符を打つことになりましたが、そのファイナルとなるシングルでも、今までと変わる事無い “気高く、美しく、SEXYで強い女性=predia像” をお見せします。更に2段構えのサビは一度聴いたら忘れられない超キャッチーな楽曲。ファイナルにして必聴、最高のシングルをお届けします!


From Lonely
シロとクロ
山陰発の歌モノギターロックバンド、シロとクロの2nd Mini Album。 バンドとしての音楽性の幅を広げた配信Sg「Hey Lady」「Baby Moon」を含む全7曲を収録。 夢や希望を持って一人で立ち向かう勇気がもらえるような曲が揃った。 ロック・ポップ・カントリーなど多様性のあるサウンドに乗せた キャッチーなメロディーを是非楽しんでほしい。


blossom
花澤香菜
2021年9月29日にポニーキャニオン移籍第一弾シングル『Moonlight Magic』を発売、11月3日には第二弾配信シングル『SHINOBI-NAI』をリリースした花澤香菜のレーベル移籍後初となるアルバムが発売! "再出発"をテーマに掲げた今作は、デビュー時より花澤香菜の音世界を共に創り上げてきたサウンドプロデューサー・北川勝利(ROUND TABLE)に加えて、沖井礼二、矢野博康など最初期からそのサウンドを支えてきた作家陣のほか、「SHINOBI-NAI」にて前代未聞のコラボレーションを果たしたポルカドットスティングレイをはじめとする新進気鋭の作家陣も参加した通算6枚目・約3年ぶりとなる待望のオリジナルフルアルバム!