New Albums/EP


Diary
SEKAI NO OWARI
2022年第1弾シングル発売決定!「Diary」は、Netflixシリーズとして再始動する伝説の恋愛リアリティ企画『未来日記』の主題歌として書き下ろされたラブソング。『未来日記』は2021年12月14日(火)よりNetflixで全世界同時独占配信スタート。

BIG WORLD
MONDO GROSSO
MONDO GROSSOはイタリア語で"大きな世界"、その英語表記である「BIG WORLD」をタイトルとした今作は、歴史的な世界の変化の最中に制作され、"変わってしまった世界、さらに変わっていく世界の中で、心の在処を探し続ける音楽の旅"をコンセプトに、これまでも革新的な音楽でシーンを牽引してきた大沢伸一の新たな時代におけるサウンドが詰まった作品となっている。 ミュージックビデオ再生回数3000万回超えの名曲「ラビリンス」の満島ひかりが再び参加が決定。 また、UA、大森靖子、大和田慧らが作詞で参加する。「STRANGER[Vocal:齋藤飛鳥 (乃木坂46)]」「幻想のリフレクション[Vocal:田島貴男 (Original Love)]」など大沢伸一自らも作詞している。


龍が如く7 光と闇の行方 ORIGINAL SOUNDTRACK
V.A.
大人気ゲームシリーズ『龍が如く』第7作、『龍が如く7 光と闇の行方』のオリジナルサウンドトラックが配信スタート。全72曲を収録。


IMAGINATION vol.4 ~戦姫絶唱シンフォギア 10 YEARS TRIBUTE~
Various Artists
VTuberコンピレーションアルバムシリーズ「IMAGINATION」の第4弾。TVアニメ「戦姫絶唱シンフォギア」10周年を記念した公式タイアップ企画である今回は、迫力あるハイクオリティなオフィシャル音源を使用した全13曲のカバー楽曲を、原作監修の元「戦姫絶唱シンフォギア」テイストに描き下ろされたジャケットイラストと共にお届けします。


ENDiNG MiRAGE (Complete Edition)
EXiNA
話題のTVアニメ「終末のハーレム」EDテーマ! 西沢幸奏のプロジェクトEXiNA待望の2ndシングル! リード曲「ENDiNG MiRAGE」は人気TVアニメ「終末のハーレム」EDテーマソング。「ENDiNG MiRAGE」は作詞を西沢幸奏が担当。作曲と編曲を人気ゲームタイトル「グランツーリスモ」の楽曲や数々のアーティストなどを手掛けるdaiki kashoが担当した意欲作。


my beautiful valentine
斉藤壮馬
声優として活動しながら2017年6月にアーティストデビューし、独自の歌詞世界と音楽観でこれまでリリースしてきた作品は全てオリコンウィークリーランキングでTOP10入りを果たしている。自身のオルタナ的音楽嗜好を余すこと無く表現してきた斉藤壮馬が全曲を作詞・作曲した2nd EPをリリース!


折々
開歌-かいか-
開歌にとって初のフルアルバムとなる今作は、収録される 9 曲すべて新曲で開歌 かいか の“いま”を詰め込んだ渾身の 1 枚となっています。アルバムタイトルの「折々」からも連想されるように、“四季”を感じさせるような彩り豊かな楽曲が揃いました。今作のリードトラックとなる「だれかに会えるなら」は、開歌かいか のデビュー曲である「歌の咲く島」を含め、これまで数々の楽曲を提供してきたタカハシヒョウリと、昨年の夏に配信シングル「 Secret Summer 」で開歌 かいかへ初めて楽曲提供を行った“ポップしなないで”による共作楽曲。まっすぐな言葉と、そこにぬくもりを感じさせる歌声が、開歌 かいか にしか出せない楽曲の世界を表現しています。さらに、今作では新たな試みとして、メンバーが1 曲ずつ楽曲のプロデュースを手掛けました。開歌 かいか の活動を通して得たそれぞれの想いやイメージを 1 曲に詰め込むことで、メンバーの個性を感じさせる全く異なる色彩の楽曲が完成しました。


2005 REMIXES
dj newtown
dj newtownが2009年に制作/発表した楽曲「2005」のリミックスEP『2005 REMIXES』が配信リリース。 パソコン音楽クラブ、Telematic Visions、uku kasai、Kabanaguといった新世代のベッドルーム発アーティストたちが参加。


Belle (Original Motion Picture Soundtrack)
Various Artists
映画『竜とそばかすの姫』のオリジナル・サウンドトラックの英語バージョンとなる「BELLE Original Motion Picture Soundtrack」が配信リリース


Drive My Car Original Soundtrack (with bonus tracks)
石橋英子
本年度カンヌ国際映画祭コンペティション部門に正式出品された原作:村上春樹、監督:濱口竜介による映画『ドライブ・マイ・カー』。本作のサウンド・トラックを手掛けたのは、日本を拠点に活動しながらも海外レーベルからの作品リリース、ヨーロッパ等での国外ツアー・フェスティバル出演、シドニーの美術館Art Gallery of New South Walesでの音楽制作など、世界を股にかけて活躍する音楽家、石橋英子。


The Joker And The Queen (feat. Taylor Swift)
Ed Sheeran
昨年リリースしたニュー・アルバム『=(イコールズ)』に収録されていた名バラード「The Joker And The Queen」がテイラー・スウィフトとのデュエットによるニュー・ヴァージョンでリリース


HAND
ももいろクローバーZ
太田胃散“太田漢方胃腸薬II(ツー)”新TVCM『SONG』篇のタイアップソング。 作詞/作曲は『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』やGENERATIONS from EXILE TRIBEなど様々なアーティストへ楽曲提供を行うAmon HayashiとDirtyOrangeが手掛ける。


Blue Magic
PACIFIC ORANGE BAND
カクバリズムで結成した架空のバンド "Pacific Orange Band"による、宮崎カーフェリーのCM楽曲『Blue Magic』


Platinum White (Prod. Hiroshi Okubo)
電音部
『電音部』に登場する白金 煌 (CV: 小宮有紗)が歌唱を担当した「Platinum White (Prod.Hiroshi Okubo)」を収録!


ねぐせ (feat. こはならむ, ぜったくん)
MAISONdes
“どこかにある架空のアパート”をコンセプトとした音楽プロジェクト・MAISONdesが、新曲「ねぐせ feat. こはならむ, ぜったくん」を配信リリース


Everything's Electric
Liam Gallagher
サード・アルバム『C'MON YOU KNOW』からの先行リリース。デイヴ・グロールがコライトで参加し、ドラムもプレイしている、緊張感のあるロックンロール・チューン。


Black Summer
Red Hot Chili Peppers
John Fruscianteがバンドに復帰したRED HOT CHILI PEPPERS、4月1日にリリースされるニュー・アルバムより新曲「Black Summer」をリリース!


THE SECOND STEP : CHAPTER ONE -KR EDITION-
TREASURE
TREASURE、韓国ファースト・ミニアルバム『THE SECOND STEP : CHAPTER ONE』をリリース。アルバムには、チェ・ヒョンソク、ヨシ、ハルトが制作に参加したタイトル曲“直進(JIKJIN)”をはじめ、“U”、バン・イェダムが作詞作曲参加した“DARARI”、“平気になるはず(IT'S OKAY')”の4曲を収録。


Requiem
KORN
KOЯNの新時代が幕を開ける! COVID19の影響でツアーを中止せざるを得なかった彼らが、そのエネルギーの全てをこの新作「Requiem」へと投入。 時間やプレッシャーなどからも解き放たれ、新たな創造プロセスによって活性化されたバンドが新たな次元と質感に到達した。 KOЯN新章の幕開けを告げる、強力最新アルバム!
GOOD PRICE!

『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』オリジナル・サウンドトラック (Incomplete Version)
V.A.
アニメ『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 前章 -TAKE OFF-』デジタルセル大好評配信中!オリジナル・サウンドトラックが前章&後章を2枚組でリリース!音楽:宮川彬良によって蘇った名曲の数々と、本作のための新BGMに加え、エンディング主題歌「愛は今も光」(歌:平原綾香/作詞:森雪之丞/作曲編曲:宮川彬良)、劇中挿入歌も収録。


Good mood (off vocal)
内田雄馬
【インスト版】『呪術廻戦』の伏黒 恵役や『BANANA FISH』のアッシュ・リンクス役や、など数々の人気作で存在感を発揮し、『アイドルマスター SideM』や『うたの☆プリンスさまっ♪』シリーズでは、ライブイベントでの高い歌唱力を披露してきた、今最も注目すべき声優・内田雄馬。9枚目となる新曲は、内田雄馬としては初のバラード・シングル。今だけはと願う儚い気持ちを歌った渾身のバラードで、内田雄馬の歌声の魅力をつぶさに堪能できる1枚。


智異山 オリジナル・サウンドトラック Special
V.A.
チョン・ジヒョン&チュ・ジフン出演、韓国ドラマ『智異山(チリサン)』サントラ盤がリリース! 本作は、智異山国立公園最高のレンジャーであるソ・イガン(チョン・ジヒョン)と、人には言えない秘密を持つ新米レンジャーのカン・ヒョンジョ(チュ・ジフン)が山で起きる謎の事故を調べていくことで繰り広げられる物語を描くミステリードラマ。少女時代のテヨン、BTSのJIN、バンドNELLのキム・ジョンワン、梨泰院クラスの"はじまり"で各音楽ランキングを総なめにしたGahoなど、豪華アーティストが歌唱に参加した歌唱曲に、ドラマ内で公開されるたびにドラマ視聴者たちの心を揺れ動かしたスコなど全35トラックが収録。


IT'S A BOP
OCTPATH
「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」に出演した元練習生8名により結成されたボーイズグループのデビューシングル!
GOOD PRICE!

L.D.K. Lounge Designers Killer (2021 Remaster)
CAPSULE
CAPSULEの膨大な過去作品を、リマスター音源とビジュアライザーと共にオフィシャルYouTubeチャンネルに公開していく『CAPSULE アーカイブコレクション』。第9弾、アルバム『L.D.K. Lounge Designers Killer (2021 Remaster)』。


『フットサルボーイズ!!!!!』プレイヤーソングアルバム
Various Artists
喜びも悔しさも共に――この"瞬間"に全てを懸ける、本気男子応援プロジェクト『フットサルボーイズ!!!!!』より、初となるプレイヤーソングアルバム発売!!リード曲には、選手29名全員で歌唱するアプリゲーム『フットサルボーイズ!!!!! ハイファイリーグ』主題歌「Higher Goals」を収録!


THE 13 LORDS OF THE SHOGUN - Original Soundtrack Vol. 1
Evan Call
2022年大河ドラマは、ヒットメーカーの三谷幸喜が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目『鎌倉殿の13人』。主人公は鎌倉幕府2代執権・北条義時で、源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして武士の頂点に上り詰めたのか、新都・鎌倉を舞台に繰り広げられるパワーゲームを描きます。音楽は、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』など数々の映像音楽を手掛けるアメリカ出身で日本在住の作曲家エバン・コールが担当。テーマ音楽は、下野竜也指揮のNHK交響楽団による演奏で、平安末から鎌倉前期を疾風怒濤の如く駆け抜けた主人公たちを劇的に彩ります。


Telling Lies E.P.
David Bowie
デヴィッド・ボウイ、未配信だったリミックスEP『Dead Man Walking Mix E.P.』『I’m Afraid Of Americans E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Telling Lies E.P.』の計5タイトルが配信スタート。


Dead Man Walking Mix E.P. (2022 Remaster)
David Bowie
デヴィッド・ボウイ、未配信だったリミックスEP『Dead Man Walking Mix E.P.』『I’m Afraid Of Americans E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Telling Lies E.P.』の計5タイトルが配信スタート。


Little Wonder Mix E.P. (Junior Vasquez Mixes)
David Bowie
デヴィッド・ボウイ、未配信だったリミックスEP『Dead Man Walking Mix E.P.』『I’m Afraid Of Americans E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Telling Lies E.P.』の計5タイトルが配信スタート。


Little Wonder Mix E.P. (Danny Saber Mixes)
David Bowie
デヴィッド・ボウイ、未配信だったリミックスEP『Dead Man Walking Mix E.P.』『I’m Afraid Of Americans E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Telling Lies E.P.』の計5タイトルが配信スタート。


I’m Afraid Of Americans E.P. (Remaster)
David Bowie
デヴィッド・ボウイ、未配信だったリミックスEP『Dead Man Walking Mix E.P.』『I’m Afraid Of Americans E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Little Wonder Mix E.P.』『Telling Lies E.P.』の計5タイトルが配信スタート。


Diamond Mind
ドクター・ドレー
2021年12月15日に発売された大人気シリーズのゲーム「Grand Theft Auto」の新作「GTA Online: The Contract」限定で発表されていたドクター・ドレーの新曲6曲が、2022年2月4日14時に急遽サプライズ配信!


Black Privilege
ドクター・ドレー
2021年12月15日に発売された大人気シリーズのゲーム「Grand Theft Auto」の新作「GTA Online: The Contract」限定で発表されていたドクター・ドレーの新曲6曲が、2022年2月4日14時に急遽サプライズ配信!


The Scenic Route
ドクター・ドレー
2021年12月15日に発売された大人気シリーズのゲーム「Grand Theft Auto」の新作「GTA Online: The Contract」限定で発表されていたドクター・ドレーの新曲6曲が、2022年2月4日14時に急遽サプライズ配信!


Wetlands of grey and blue
Tomggg
オリジナルなサウンドで国内外から注目を集め、先日も”Counterpoint”を発表したトラックメーカーTomgggが作品集「Wetlands of grey and blue」を発表。美しい映像と世界観が人気の音楽ゲーム”Deemo2”のために書き下ろされた5曲を収録している。 収録曲にはゲームの世界観に合わせたピアノをメインとした楽曲が書き下ろされ、m/lue.客演の”Kokoro Odoro” 、Utaeが客演の”Kadode”、その他インストルメンタル3曲が収録され、静かで美しい作品集となっている。 アートワークは、てらおかなつみの書き下ろしとなっている。


Sandra’s Son
CHICO CARLITO
CHICO CARLITO、5年ぶりのセカンドアルバム『Sandra’s Son』を配信リリース。 アルバムには、既出のシングルを手掛けたJIGG、BACHLOGIC、hokutoに加え、DJ WATARAI、ELIONE、OLIVE OIL、Sweet William、SHIMI(from BUZZER BEATS)らといった豪華プロデューサー陣がサポート。ゲストアーティストとして、R-指定(Creepy Nuts)、シンガーのSARM、地元沖縄からCHOUJIと柊人が参加している。


うごくちゃんコレクション
Neko Hacker
TikTokで収録曲「曖昧サイボーグ」が 急上昇楽曲ランキング入りした、 人気YouTuberうごくちゃんとのコラボ楽曲によるベストアルバム。 Yunomi、DJ'TEKINA//SOMETHING、Peno という 豪華トラックメイカー陣による リミックスも収録! リズムゲーム「CHUNITHM」に収録された 新曲「つっぱれ!にゃんきー魂」を音源として初リリース。


CALL ME MR. DRIVE 2
Shurkn Pap
姫路を拠点に活動をするラッパーShurkn Papがメジャーデビューアルバムから半年ぶりとなる新作『Call Me Mr. Drive 2』をリリース。 本作は全10曲収録、客演無しで制作されており、自他共に認める車好きのShurkn Papらしさが全開で、 ドライブ中に聞きたくなる楽曲をまとめたアルバムとなっている。


GO
KennyDoes
梅田サイファー所属のMC、KennyDoesとteppeiの共作によるEP。 制作のきっかけはお互いの前作のリリースが同時期だったこと。 リリースツアーへ一緒に出かけ、「ライブでのサプライズとして2人で1曲作る」程度のはずが、 作った曲でのケミストリーの良さに気を良くしてしまいEPサイズでの発表となった。 KennyDoesプロデュースのM1「GO」は2人が取り掛かった1曲目で、それぞれの良さが 十二分に発揮されるトラックパターンや、サビを入れ替えながら勢いを持って進む快作。 同じくKennyDoesのトラックによるM2「HAZIKENA」は、 それぞれの元気の良さがいかん無く発揮されたアッパーかつ豪快な雰囲気。 teppeiのドープなビートが体にクるM3「Warotoke」では、様々な人生を通過する事象を笑い飛ばしてやるという気合い、そして笑う/笑われることに絡めたワードプレイが散りばめられている。 ラストナンバーM4「Junichi」もteppeiのプロデュース。ここまでとはうってかわってメローな 一曲。ツアーや制作を通じて見つけた心情の変化や、会場にライブを見に来てくれた サポーター達への感謝も込められている。終わりと、新たな始まりに挑む気持ちが込められた一曲。 そしてM5には、KennyDoesとのダブルネームアルバム「NEVER CHANGE」や 梅田サイファー周辺はもちろん、近年ではSkaaiや神門へのトラック提供やミキシングなどで 精力的に活動する(本作のレコーディング・ミキシング・マスタリングも担当)、 プロデューサーのCosaquがリミキサーとして参加。 「Junichi」の魅力をまた新たな側面から掘り起こす、音数はシンプルにとどめられているが、 それでいてフューチャリスティックな今の時代を反映したような最高のカーテンコールに仕上がっている。 それぞれのソロ活動にも通じる要素を持ちつつも、 スピード感を前面に出したKennyDoesのラップと、どっしりとパワーで聴かせるteppeiが上手く調和し、 二人が並ぶことでしか生まれないシナジーが上手く作用した一枚となった。


愛してるって言ってみな
森山直太朗
3月16日(水)にリリースされるデビュー20周年記念アルバム『素晴らしい世界』より先行配信。今の時代に愛を言葉にすることですべてが始まるという思いが込められた楽曲となっている。


LOVE FIGHT
CHiCO with HoneyWorks
チコハニ初の配信シングルがリリース!マンガアプリ「GANMA!(ガンマ!)」にて好評連載中の『女子力高めな獅子原くん』とのコラボ楽曲。


Stay Alive (Prod. SUGA of BTS)
Jung Kook
WEBTOON worldwide serviceで連載されている『7FATES: CHAKHO』にて公開された楽曲。曲のタイトルである“Stay Alive”は、 険しい世の中で何とか“生き残ること”が大切で、 意味のあるものであることを呪文のように表現しており、 過酷な運命に投げ出されたオリジナルストーリーの中の7人の主人公たちの叙事を含んで描き出している。


Space Traveler
TAIKING
2022年2月18日(金)発売のEP『CAPE』から先行配信。“夜”をテーマにしたEPを象徴する楽曲となっており、夜のリラックスタイムからドライブまで、様々な瞬間にナチュラルにマッチするサウンドとキャッチーなメロディが印象的な一曲となっている。


Gimme Danger (feat. ralph)
Crossfaith
Crossfaithが2022年に放つ待望の新曲。 国内においても着実に注目を集める気鋭のラッパー・ralphを迎えた本楽曲では、Crossfaithの持つルーツであるメタル、ハードコアの強靭なサウンドとエレクトロミュージックを昇華しつつralphのユニークなキャラクターを落とし込んだ1曲となっている。 人気漫画・アニメである「刃牙」の連載30周年を記念したプロジェクトの中で目玉企画である「刃牙最強シーン決定戦」のキャンペーン動画にて同楽曲が起用されている。 メタル・ハードコア・ロックとヒップホップの垣根を越えた至高の1曲である。


Interstella Luv
MADKID
星空をテーマにした儚くロマンチックな歌詞が印象的な“Interstella Luv”は、現在活動休止中のHalo at 四畳半のメンバーであり、ソロプロジェクト『Varrentia』として活動している渡井翔汰が作曲。アレンジはメンバーのLINが手掛けた。


RAW LIFE feat. 鎮座DOPENESS
サイプレス上野とロベルト吉野
昨年結成20周年を迎え、来たる3月16日(水)に3年4か月ぶりに7枚目のオリジナルフルアルバムを発売するサイプレス上野とロベルト吉野の最新楽曲「RAW LIFE feat. 鎮座DOPENESS (Produced by STUTS)」の先行配信がスタート。 本楽曲は旧知の仲である鎮座DOPENESSとのコラボレーション曲。このタッグはリリースの度に毎回話題を呼んでおり、今回も掛け合いが印象的な大注目間違いなしの楽曲となっている。楽曲は数多くのプロデュース、コラボレーションやTV・CMへの楽曲提供など活躍の場を広げているトラックメーカー/MPCプレイヤーのSTUTSが担当。


桜梅桃李夢物語
浪江女子発組合
浪江女子発組合の新曲「桜梅桃李夢物語」が配信リリース。 今回配信リリースされた「桜梅桃李夢物語」は、昨年の12月11日に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)にて開催されたワンマンライヴ〈2021年JA浪江 組合総会 あいのりきっぷ〉にて初披露された楽曲であり、今月23日に発売となる1stアルバム『花咲む』に収録される。本楽曲は、メンバーの要望が実現し制作された浪江女子発組合の初となる自己紹介ソングとなる。それぞれの個性と花言葉がリンクした花に各メンバーが例えられており、持ち味がわかりやすい歌詞となっている。「桜梅桃李」とは、桜・梅・桃・李がそれぞれ独自の花を咲かせるように、各メンバーも独自の才能を開花させていくことを指し示した言葉であり、タイトルの「桜梅桃李夢物語」には、それぞれのメンバーの才能や魅力が開花し、ファンと一緒に一つのグループとして夢を描いていきたいという願いが込められている。作詞作曲は、嵐やももクロ、DISH//などの楽曲制作を手掛けるCHI-MEYが務めた。


メロディー (Remix'22)
鈴木 雅之
ソロデビュー35周年カバーベストアルバム『DISCOVER JAPAN DX』から玉置浩二“メロディー”のカバーを先行配信!今回あらたにミックスされたバージョンでのリリースとなり、現在放送中のテレビ東京系ドラマ『駐在刑事 Season3』の主題歌として起用されている。


Ripe Aster (DJ Licious Remix) - SACRA BEATS Singles
八木海莉
TVアニメ「魔法科高校の劣等生 追憶編」主題歌“Ripe Aster”をDJ Liciousがリミックス!


My Light
Seven Billion Dots
“真夏の不条理”以来約半年振りの新曲となる今作は、作詞作曲をMasafumi(Vo&Gu)が担当。Seven Billion Dotsの代名詞とも言えるスケール感あるサウンドと、そっと背中を押してくれる前向きな歌詞が融合。道標となる一筋の光を指し示してくれる爽やかなロックナンバーだ。


Reflect Winter(A盤)
Devil ANTHEM.
Devil ANTHEM.が2022 年2 月15 日にニューシングルをリリース!今作「Reflect Winter」はこれまでのシングルと同様な新曲2 曲の収録に加え、A 盤/B 盤の2 形態でのリリースとなり、それぞれの盤にはさらに新曲を1 曲ずつ加えた、3 曲入りのシングルとしてリリース!表題曲「Reflect Winter」はグループとして初となる冬ソングで、ドラマチックなバラードソングに。切なさを感じるピアノロックなカップリング曲「by your side」に加え、A 盤にはチルなLo-fi Hip Hopの「Bluesy Bless」、収録したシングルとなります。


Reflect Winter(B盤)
Devil ANTHEM.
Devil ANTHEM.が2022 年2 月15 日にニューシングルをリリース!今作「Reflect Winter」はこれまでのシングルと同様な新曲2 曲の収録に加え、A 盤/B 盤の2 形態でのリリースとなり、それぞれの盤にはさらに新曲を1 曲ずつ加えた、3 曲入りのシングルとしてリリース!表題曲「Reflect Winter」はグループとして初となる冬ソングで、ドラマチックなバラードソングに。切なさを感じるピアノロックなカップリング曲「by your side」に加え、B 盤ではDevil ANTHEM.らしい攻撃的なEDM ソング「CLUB CITY」を収録したシングルとなります。


Answers
Carpainter
デトロイトテクノを基調とした本作は、Carpainterがこれまで制作してきたメロディが印象的な楽曲を10曲ほどAIに機械学習させ、そのAIが作り出したメロディを元に、Carpainterがさらにブラッシュアップさせた作品。自身のAIとの共作とも言える楽曲となっている。シングルには原曲のサウンドをバラバラにして再構築し、原曲に比べよりミニマルな展開のフロア向けなテクノにリアレンジされた“Answers (Artificial Club Mix”も収録されている。


Go!! Somewhere!!
ウソツキ
ウソツキ、2021年末に受注生産限定でリリースした幻のベスト盤が、バレンタインデーについに配信開始! メンバー自ら選曲したこのベスト盤は、ウソツキの楽曲の中でも絶大な人気を誇る恋愛ソングがたっぷり収録されている。


Paradise
FIVE STATE DRIVE
THE NINTH APOLLO所属、名古屋発のスカパンクバンド、Five State Driveの約1年振りとなるNew Single!!


Rapid progress
Luvit
Luvit、初のフルアルバム『Rapid Progress』を配信リリース!本作は10曲入りで、2021年末にリリースしたEP「Aphelion」でもコラボレーションしたLuna vanityや、〈ハイスクールダンジョン〉で2代目モンスターとして共に過ごしたRAGAらが客演として参加。ビートメイカー陣にはNomicMade、Shampoo、HASEBE EBIらが名を連ねる。MCバトルさながらのフロウを繰り出す曲からオートチューンを使った曲まで、様々なアプローチの楽曲を聴かせるアルバムに仕上がっているということだ。


君のためなら死ねる
少年T
インパクトのあるタイトルながらポップでかわいらしい世界観が印象的な表題曲“君のためなら死ねる”は、槇原敬之の名曲“もう恋なんてしない”にも携わった本間昭光がプロデュース。作詞は少年T、作曲は少年Tと本間昭光との共作で、編曲も本間昭光が担当。カップリングとして収録される“歌い手”は、かねてより親交のあるクリエイターユニット・HoneyWorksが楽曲提供。長い付き合いだからこそ見える“ハニワからみたT”という視点で描かれた楽曲だ。さらに3曲目として収録される“CHE.R.RY”は、2007年3月にリリースされたYUIの楽曲。センチメンタルながらあたたかく直球的な言葉で描かれた世界観が印象的で、幅広く愛されている平成の名曲をピアノとボーカルのみのシンプルな構成で収録される。


フェアリズム | FAIRYTHM
山口 美央子
冒頭のインスト曲「フェアリズム ~序章~」では、広大な大地で浮遊するオルゴールの清らかな音の粒子たちが新たな物語の始まりを告げると共に、これから解き明かされていく秘密の存在を暗示。徐々に絡み合う神秘的なストリングスを伴って非現実へと誘われていく。その先に立ち現れたのは幻想的な雰囲気を纏いながらも同時に不穏な空気を漂わせる「フェアリズム ~妖精の丘~」。ティン・ホイッスルやアイリッシュ・フルート、アイリッシュ・フィドル等のケルト音楽に使用される伝統楽器の音色を用いて神話の妖精世界を表現。スリリングな中盤から多彩な楽器とブルガリアン・ヴォイスが入り乱れる祝祭的な終盤にかけてはドラマチックな展開に思わず引き込まれる。呼び起こされた邪悪な妖精から連なる「Dr.カリガリ」は、レトロモダンを意識した歌詞と物語性、ダークなシンセ・サウンドとダンサブルなディスコ・ビート、更には様々なエフェクトを駆使したSUGIZOによる唯一無二のギターサウンドが絶妙に融合した山口美央子の新境地。一転して美しいピアノがメインの静謐でメロウな「彼方」。アンビエントなシンセ・サウンドとTR-808系リズムボックスが心地良くもどこか不思議な空間を作り出している。続く「久遠」では、美しい琵琶、メランコリックなピアノとストリングス、儚いシンセの音色などをバックに、艶やかさと麗しさに力強さも同居した歌声が幽玄の情景をくっきりと描き出す。迫力の和太鼓、三味線、篠笛、おりんが印象的な「龍になって」は、ジャパネスク、オリエンタルから沖縄民謡の要素も内包した“和風三部作”の流れをくむ1曲。白雪姫の怖さとファンタジー性にフォーカスした「黒ノ雪ノ姫」。軽快なリズムと自由なアレンジが遊び心に満ちている一方、狂気をはらんだユーモアが楽曲の特異性を際立たせている。「アストラル・ワールド」では、多重録音したウィスパーボイスで紡がれる温かな歌詞に優しく包み込まれながら、静かに昂ぶった感情はまたゆっくりと落ち着きへと導かれる。ラストに辿り着いたのは万華鏡のような「Witch’s Box」。MIDIオルゴールCANADEON PW40が夢幻的に使用され、音の反響によるマジックが神聖な美しさを湛えている。エンディングに込められたギミックによって『フェアリズム』の秘密が明らかになり、それぞれの現実世界へと戻っていくことになる。


Continue
FUNLETTERS
新ボーカリストが加入した男女二人組のエレクトロポップユニット〝FUNLETTERS〟が2曲入りシングル 「Continue」 を術ノ穴より2/9にリリース! 新ボーカリストの〝ルー・イサミヤ〟が加入し、さらにパワーアップ/進化した新生〝FUNLETTERS〟が始動したとともに今後の活動にもますます注目が離せない。 ポップなサウンドの中にもしっかりと親しみやすさ/巧妙な〝New K〟サウンドセンスが堪能できる1枚となっており、さらに〝ルー・イサミヤ〟の力強いヴォーカルとのバランスが非常に美しいシングルに仕上がっている。


僕らはきっと美しい
FUNNY THINK
岩手県大船渡市出身のメンバーを中心に結成したロックバンド・FUNNY THINKの1st Singleのリリースが決定! 昨年リリースした1st mini album「陽はまた昇る」では無名の新人バンドながらも全国に衝撃をあたえ、全国35本におよぶリリースツアーを大成功におさめた。 東日本大震災の被災から10年、度重なる逆境に歩みを止めず立ち向かうVo/Gt.金野一晟の世界観を凝縮した“僕らはきっと美しい”をはじめ、実力、表現力、ともにパワーアップした全3曲が収録されている。 今までに NAMBA69、OAU、G-FREAK FACTORY、OVER ARM THROW、COUNTRY YARD、Dizzy Sunfist、THE FOREVER YOUNG 等の実力派バンドとの対バンも経験。激動の時代に一石を投じる渾身の音源が、世代を超えて戦い続けるすべてのリスナーを魅了する。


ON REI / FUROJECT A
EVISBEATS
EVISBEATS、4年振りの風呂曲はLIVE、制作を永らく共にする Nagipan(ex. MICHEL☆PUNCH)との共作。 コロナ禍の中、もはや娯楽が風呂と音楽活動しか無くなり、Nagipanと共に作り上げた「On Rei」「Furoject A」珠玉の2曲。 「ON REI」は温冷浴を体感した本人達が、その良さを伝えるべく制作された世界初の温冷浴チューン!まるでトラディショナルな銭湯に居るような気持ちをリラックスさせるトラックで、湯船で感じる温かみ、水風呂での爽快感を表現しつつ、入浴後の前向きな気持ちを思い出させてくれる超越レイドバックチューン。 「FROJECT A」は、よりメロウなトラックの上で、昨今の状況下において、皆が様々なストレスを感じる中、各々が持つ楽しみや気分転換の大切さ、【それでも前に進む】という明日を向いて歩く人々の背中を後押しするような優しい1曲に仕上がっている。 マスタリングはロンドンのmetropolis studios ジャケットはモデルでお風呂好きの花楓が制作 この度はご拝聴頂き、熱く温冷申し上げます


あつあつドーナツ
Donuts Disco Deluxe
なんとも冬らしい冬がやってきた。 甘いスウィーツなドーナツなのか?ドーナツ盤なのか?はさておき ドーナツディスコデラックスがまさかのオリジナル曲『あつあつドーナツ』を2022年配信でdrop!! 春が来る迄は少し時間がかかるから これくらいのスローなテンポでゆっくり揚げていこう。 冷えても美味しいけど出来たらあつあつのfrsehなうちにどうぞ!


1234
Leon Fanourakis
横浜の次世代ヒップホップシーンを代表する Leon Fanourakis (レオン ファノラキス) とオーストラリア出身の新人プロデューサー Taka Perry (タカ ペリー) が初のコラボシングル 。 Leon Fanourakisのリリースとしては約9ヶ月ぶりとなるこの楽曲は、コロナ禍でお互いの国に行き来はできなかったものの、それぞれが自身のスタジオにてスタンバイし、Taka Perry が Leon Fanourakis の意見を取り入れながらビートを制作するなど、オンラインセッションを何度か経て完成した。 Leon Fanourakis による高速ラップはもちろん、セカンドバースでは Taka Perry がラップも披露しており、日本語と英語の歌詞が交わるインターナショナルな作品に仕上がった。


Afternoon Reverie (braven tidalcycles remix)
in the blue shirt
Osaka-based producer braven remixed "Afternoon Reverie" from in the blue shirt's "in my own way e.p. ". This track is made by code, using software called ”tidalcycles”.


SAKURA BURST (Naeleck Remix) - SACRA BEATS Singles
Cö shu Nie
マスクをしたユニークなキャラクターでGIFの再生数10億回以上を獲得している、Z世代に刺さる音楽を繰り出すDJ/プロデューサーNaeleck(ナエレック)がリミックスを担当。


bitter soil
maeshima soshi
制作した楽曲のストリーミング/YouTubeの総再生数はが1億回を超え、日本のみならず世界基準での支持を得ている〝maeshima soshi〟が術ノ穴からLo-Fiインスト楽曲をリリースする! maeshima soshiの強みである、想像力を掻き立てるメロウなアナログシンセとレコードノイズが交差し、リスナーを夢心地な世界へと導くだろう。


シュガーバター
TonyGumbo
TikTok Spotlight2021で約5000組の応募からAwesomeCityClub部門で優勝。その優勝特典として制作された楽曲「シュガーバター」。 配信全シングルがコンテスト受賞を獲得する実力派バンドが、ついに大きなタイトルの元、渾身の一曲を作り上げた。 AwesomeCityClubからのアドバイスをもとに、ボーカルのトニーガンボが作詞作曲を担当。内省的で独白のような楽曲が特徴的なトニーガンボが作る渾身のハッピーソングは、いろんな年齢層に聴きやすいサウンドで、且つ彼女らしい現実的なメッセージが際立つ曲となった。 楽曲コンセプトは ”シュガーとバターが合わさり幸福なテイストが完成されるような、お互いが豊かになる関係性” 混沌とした世の中で、バンドを応援してくれる人たちに音楽を使って感謝を伝えたかったと語るボーカルのトニーガンボ。 彼女が「シュガー」だとすると、その気持ちに応えるバンドメンバーやリスナーは「バター」である。 「出逢ってくれてありがとう」の一言を添えて、世界中のリスナーとシュガーバターな関係を作り上げるのが、バンドTonyGumboの目指す未来であり、そのための大きな一歩を今踏み出したところだ。


Love Merry-Go-Round
Q.A.S.B.
Q.A.S.B.のニュー・シングルは恋にときめく気持ちをメリーゴーランドになぞらえた、とびきりポップな "Love Merry-Go-Round"♬


Butterfly
MIDICRONICA
Nujabesにその才能を見出され、HIPHOPシーンの余白で存在感を示すMIDICRONICAと数々のフリースタイルバトルで優勝を総なめにし、唯一無二の価値観を持つ鬼才。呂布カルマとのプレミアコラボ作品。繊細なピアノループの中で色鮮やかに羽化する2つ個性が鼓膜を「十六夜の果て」へと誘う。


Shelter
Nao Kawamura
以前から親交のあるBlack Boboiと共に制作した楽曲で、Nao自身が抱えてきたトラウマや葛藤が綴られている。Naoは「大きく取り上げられる社会問題から身近に起こる小さな出来事まで、それらの多くが私達の中にあるものからできている。内側と外側の世界は表裏一体で、残る矛盾や葛藤をBlack Boboi の音楽で消化し、問いかけや、希望を見出しかった」と語る。前作の「Power」に引き続き、今回もドラムに勢喜遊(King Gnu/millennium parade)を迎え、エモーショナルなドラムがインパクトを残している。また、レコーディング兼ミックスエンジニアにYu Sasaki、マスタリングにMoe Kazama、プロデュース兼ディレクションはミカエルワレ、ジャケットをJackson kakiが手がけ、俊英な音楽家・クリエイターらと共に作り上げた作品となっている。


Signal
Wataru Fujiwara
MCバトルシーンにおいて数々の名バトルを生み出してきたトラックメイカー・WAZGOGGの別名義プロジェクト。ノスタルジックかつ自然を感じさせる空気を詰め込んだビートメイキングを得意とする。またサンプリングネタの独特なチョイスやチョップによって、シンプルながら音の中に引き込ませるトラックメイキングセンスを持つ。


ふらふら
BURNABLE/UNBURNABLE
負の感情を肯定する ダークポップアーティスト・BURNABLE/UNBURNABLE、EP限定収録曲「ふらふら」を要望に応えリリース。作詞をしたVo.のre:caco自身が自ら「この曲に救われた」と騙る、渾身の一曲。大切にしたいけど大切に出来ない、進みたいけど進めない、そんな2つの間で揺れ動く感情を描いた曲。


Layers
Till Yawuh
2021年12月リリースしたシングル曲『Flaring』が話題になった若干20歳の新鋭プロデューサー、Till Yawuh(ティル・ヤウ)による、約1ヶ月半ぶりのリリースとなるセカンドシングル。歌詞は彼の東京郊外での暮らし、そしてそこから見えている景色について語ったもの。


デンジャーゾーン
ザ・リーサルウェポンズ
ケニー・ロギンスが歌った80年代を代表するメガヒット映画『トップガン』の主題歌“デンジャーゾーン”を替え歌カバー!アイキッドによる日本語詞は、日常生活に潜むデンジャーゾーン=危険地帯をかき集めて、ひとつの曲にする画期的な新解釈で綴られている。


ファイナルディスタンス
GEEKSTREEKS
五月蠅いだけがGEEKSTREEKSじゃない!? じっくり聴かせる曲も実は結構あるんです。爽やかなイントロで幕を開ける”ギーク流”青春パンクソングは、カワノ節全開の青臭くもちょっと切ないメロディーラインが散りばめられた名作。どこからともなく溢れてくる懐かしさは、聴く時々によって様々な感情に出会わせてくれる。


Cry to NEW WORLD
ココロヤミ
VTuber"ミライアカリ"の別人格キャラクターの"ココロヤミ"も新作をリリース。4発売予定の"ミライアカリ"とのスプリット・ミニアルバムより先行配信。


Dear LAYLA (feat. YUI(CV:斉藤壮馬), RIO(CV:内田雄馬) & HoneyWorks)
Full Throttle4
関連動画総再生回数8億回を超えるクリエイターユニットHoneyWorksが手がけるシリーズプロジェクト「告白実行委員会~アイドルシリーズ~」に登場する4人組のダンスボーカルユニット「Full Thlottle4」待望の1stアルバムからの先行シングル!


華Doll* 2nd season INCOMPLICA:IT~Pensée~
[Loulou*di]烏麻亜蝶(CV.豊永利行)、氷薙ルイ(CV.武内駿輔)、櫻井鬨(CV.山下大輝)
華Doll*2ndシーズン3rdアルバム!Side Loulou*diは、カリスマ:烏麻亜蝶を不動のセンターとする伝説のユニット「Loulou*di」のストーリーが展開。Anthos*との関係やプロジェクトの中で変わりゆく彼らの運命とは?


Snowy Town
Aintops
出会えた奇跡、冬の街並み。── Aintops新作は「冬」をテーマにしたコンセプトアルバム。 初タッグも多数の個性豊かなボーカリストを迎えた歌曲、多種多様なインスト曲! 一貫したコンセプトと共に様々な世界観を描いたアルバムです。


ソークアティア feat. 磨瀬×subaru
IIYATSU
ボカロP・磨瀬と歌い手・subaruのマッチング楽曲。跳ねるピアノのフレーズに乗せて別れの切なさを歌ったエモーショナルなポップナンバー。磨瀬はインターネットを中心に活動するクリエイター。subaruはYouTubeを中心に活動するシンガー。

にっこり^^調査隊のテーマ
Wonderful★opportunity!
人気ゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」の書き下ろし曲のバーチャルシンガー(リンレン)バージョン!「キミもにっこり調査隊に入らないか!?^^」


With S collection
Various Artists
昨年末から始まった、音楽活動10周年の取り組みの締めくくりとして製作された、特別な一枚。 Sennzaiがこれまで歌い上げてきた幅広い歌唱ジャンルのゲスト参加曲100曲超から厳選された、豪華製作陣による楽曲や、 音楽ゲーム"CHUNITHM"収録の「Strahv」や、CD初収録となる "Arcaea"収録の「Seclusion」を含む、全13曲を収録。 初めてSennzaiを知った方も、長く愛して下さっている方も楽しめる、活動の軌跡を詰め込んだ、完全保存版の一枚。


La prière Cover Collection
La prière
棗いつき×藍月なくる×nayutaによるユニット「La prière」アルバム第3弾!今冬リリースのニューアルバムは、メンバーがお互いのソロ楽曲をカバーした全6曲を収録。おなじみのあの曲に、まだ知らないあの曲に、新しい色を添えてお届けします。


Glitch Princess
yeule
シンガポール生まれ、ロンドンを拠点に活動中Nat cmieによるプロジェクト、yeuleが2ndアルバムをリリース!オンライン体験から生まれた奇才が作り出した"エラーメッセージ"と"壊れたコンピューターコード"をテーマにしたポップでカオスな世界観。起こり得ないエラーが新しい芸術のドアを開ける。yeuleらしいミステリアスなエレクトロ・サウンドを軸としつつもドリームポップ、シューゲイザー、アンビエント、そしてアコギを軸としたエモーショナルなインディーポップ「Dont Be So Hard on Your Own Beauty」まで幅広いジャンルの楽曲を収録。そしてそのどれもがyeuleワールド全開である。


Miss Umbrella
雨模様のソラリス
#DSPMから2021年2月にデビューした"雨模様のソラリス"が2022年2月23日に発売する2ndシングルからの先行配信。 まふまふやAfter the Rainのサポートで知られるギタリスト三矢禅晃による作編曲で、透明感のあるロックサウンドに仕上がっている。


SCP!
Hey!Mommy!
Hey!Mommy!の5週連続デジタルシングルリリース第3弾!ライブで人気の盛り上がり必須ロックナンバー!まだ夢の途中だけど...全力で歩んでいく彼女たちの想いが込められた楽曲。


RETROSPECTIVE
HATE and TEARS
HATE and TEARS(ヘイトアンドティアーズ) 2020年6月結成!!エレクトロPOPユニット!! 2021年新メンバーを迎え、6人体勢へと生まれ変わった 新生HATE and TEARS。。。正面から向き合い、真っ向勝負の女の子達!! 『今』を精一杯生きる女子達が”本音で語る” それぞれの女子が持つ価値観・角度の『KAWAII』をギュット詰めこんだ10・20代中心のガールズユニットの開演です。


夢幻泡影
戦国アニマル極楽浄土
和製パワーポップというコンセプトに、アイドルの枠にとらわれないダンスパフォーマンスと歌唱力で、動員を伸ばし続けるエンターテインメントレベルMAXの異色アイドル・戦国アニマル極楽浄土が、New Single「夢幻泡影」をデジタルリリース。


Go!Go!Yell ~キミイズビューティフル~
LinQ
LinQ 2022年は全世界にエールを届けます 2021年夏、シンガーソングエンターテイナーハジ→⽒が作詞作曲した「FUKUOKA。~福を可するのだ♪~」で地元商店街のコラボや、福岡の名産品をプレゼントするキャンパーんなどで福岡から全国に幸せを届けたLinQが、今度は応援(Cheer)をコンセプトに、九州発のアイドルチアリーダー『チア☆ドル』を発⾜︕︕この地球上でとにかく頑張るあらゆるキミを応援します︕︕ また新曲Go! Go! YELL ~キミ・イズ・ビューティフル~発表にちなんで、全国の皆さんを応援する企画を本日より募集します。お悩みなどの依頼内容を募集し、LinQのメンバーが実際に現地に伺いお⼿伝いいたします。その様⼦を、撮影しYouTubeでも配信予定。詳しくはオフィシャルHPをチェック


Tickey Luppy Doo
Hey!Mommy!
Hey!Mommy!の5週連続デジタルシングルリリース第2弾!「Tickey Luppy Doo」それは願いを叶える魔法の呪文。ストーリー性と中毒性のある世界観溢れるリズムナンバー!!


YEBIS ODDS 2.0 DAY
Various Artists
東京恵比寿BATICAで毎月第二土曜日開催されているHIP HOP/R&Bイベント「YEBIS ODDS」のコンピレーションアルバム。とゆうかミックステープ。DAYとNIGHTの二枚同時発売である。 メンバーは KOUSUKE SAEKI,Kyte,B/ue,miray,Kanaria(正宗/ハイビスカス/ほーりー),ストマックボーイ YARISATO,Sorabeats,Nameless,DORJ,NON'z,TAMAKI,Katsuya


YEBIS ODDS 2.0 NIGHT
Various Artists
東京恵比寿BATICAで毎月第二土曜日開催されているHIP HOP/R&Bイベント「YEBIS ODDS」のコンピレーションアルバム。とゆうかミックステープ。DAYとNIGHTの二枚同時発売である。 メンバーは KOUSUKE SAEKI,Kyte,B/ue,miray,Kanaria(正宗/ハイビスカス/ほーりー),ストマックボーイ YARISATO,Sorabeats,Nameless,DORJ,NON'z,TAMAKI,Katsuya


The Good Sign
Linus
『UNBREAKABLE』は前作のアルバム『Changes』から約 1 年ぶりにリリースされる EP で、収録する 5 曲全てが新曲で構成されている。 その中から先行リリースとなる「The Good Sign」。 切なくも温かみのあるギタートラックに、自然と口ずさみたくなるようなキャッチーなメロディー。相手の仕草や態度で歩み寄る別れを察するも、諦めきれず運命に抗うように揺れ動く心情をリアルに描いたリリック。どこを切り取っても抜け目のない渾身のミッドバラード。 今作EPのサウンドプロデュースも、数多くのアーティストを手掛けてきた RYUJA が担い、ジャンルの枠にとらわれず、Linus にしか表現できない音楽を提供する。


Mademoiselle (feat. LONE)
Frankkiss
去年より注目を集め出したFrankkiss、 2022年待望の初シングルは「Mademoiselle」 2021年末に Mademoiselle Demo versionを「TikTok,Instagram,YouTube,SoundCloud」等にUpし、Release前にも関わらず 話題を呼び続けているこの曲。 DarkでCoolさのあるbeatに とある金曜日の話をLyricを乗せ、 feat.にFrankkiss 1st Ep (L to F)で 個性をこれでもかと叩き出した Frankkissと同じ愛媛県松山市発のRapper、LONEを招いた。 「Mademoiselle 」の放つ 絶妙な色気、是非堪能してほしい。


Shake Body
WAZGOGG
若手最注目のラッパー、Fuma no KTRとSKRYU2名がタッグを組んだ楽曲「Shake Body」。 本作はWAZGOGGがプロデュースを行っている。 スピード感のあるブレイクビーツに軽快なラップが乗ったダンスミュージックのような本楽曲。 オールドスクールなビートに加え、Hook部分がDJ WA-TAによるスクラッチで構成されているなど近年では珍しいスタイルの楽曲に仕上がっている。


Automatic (feat. Billy Laurent & Jelly One)
Chapapa
東京で活動しているラッパーChapapaが新曲"Automatic"をリリース。 プロデュースはPULP_Kが担当しておりHyperpopのBeatにfeatでBilly Laurent 、Jelly Oneを迎えた作品となっている。 内容はChapapa自身の人柄が分かるようなリリックに高音なHookが特徴的な一曲になっている。ジャケットはTaichi Hishikawa。


Only Surface
BLOOKY JEEKY
KOJOE率いるJ.STUDIOが贈る新たな才能=BlookyJeekyによるビートアルバムが到着。 BlookyJeekyは福井を拠点にするビートメイカーで、J.STUDIOから定期的にリリースされているInst / Acapellaシリーズの<12inch Club>から、KOJOE「首都高MIDNIGHT」「Know me」やBUPPON「OVKL」をRemix。KOJOE本人の耳にとまり、Demoのやりとりを経て今作のリリースまで行き着いた。 本作はBlookyJeekyの得意とする独自のSampling感性が際立つ全14曲を収録。曲タイトルやアートワークは自身が好んでいるSurface Fishingからのインスパイアで、アングラー(釣り師)としての一面も垣間見れるDeepな内容となっている。


YAMIAGARI (feat. YAMATO HAZE & TORAUMA)
chop the onion
2022年第一弾シングルは沖縄からDee Jay YAMATO HAZE、Rapper TORAUMAを迎えた楽曲となっている。


Our Style
WILYWNKA
変態紳士クラブのWILYWNKAとグラミー賞受賞デュオBrasstracksがコラボしたネットで大ブレイク楽曲、ファンの待望に答えて正式リリース! 2020年3月19日にSoundCloud 、2020年8月14日にYouTubeで公開されたWILYWNKA (読み:ウィリーウォンカ) の「Our Style」(読み:アワースタイル)。この楽曲は元々ニューヨークを拠点とするデュオ、ブラストラックス(英語:Brasstracks)が2017年7月21日にリリースした「Fever」というインストゥルメンタルのトラックにWILYWNKAがラップを乗せたもので、自身のライブのみで披露されていた人気楽曲であった。リリースしていないにも関わらずライブでは必ず盛り上がる同曲を「どうしても聴きたい」というファンの声に応える形で、コロナ渦中の2020年にSoundCloud とYouTubeに公開。その後徐々に再生数が伸びていき、2021年3月には「#俺らのやり方でぇん」のタグでこの曲に合わせて友達や仲間とのフィルムカメラ風の映像や写真を入れ替える動画がTikTokに投稿され、耳に残る歌詞とキャッチーなトラックに動画や写真を入れ替えるだけの手軽さが話題を呼び、男女問わず若い世代を中心に続々と関連動画が投稿された。そして2021年3月20日にはこの楽曲がSoundCloudチャートにて総合1位を獲得、YouTubeも100万回再生に到達し、オリジナル楽曲であるBrasstracks「Fever」が国内Shazamチャート3位を獲得。その後も動画の投稿は続き、5月にはTikTokでは総再生回数1億5千万再生を超え、投稿動画数は40,000本以上、YouTubeではオーディオのみにも関わらず500万再生を超え、SoundCloudでは100万再生を超えた。そしてこの盛り上がりにもちろん気付いた原曲作者のブラストラックスより、ぜひWILYWNKAのラップを乗せたバージョンをリリースしようとの厚意を受ける形で、この度晴れて待望の正式リリースが決定したのだ。また今回の正式リリースを記念して、WILYWNKAが新たに書き下ろしたバースも追加。ブラストラックスといえば、グラミー賞「最優秀ラップ・パフォーマンス賞」を受賞したチャンス・ザ・ラッパーの2016年のヒット曲 「No Problem」をプロデュースしたことでも有名な米国の一流プロデューサーで、このたび日本人アーティストであるWILYWNKAが彼らとの正式リリースに漕ぎ着けたことは快挙と言えるだろう。またジャケットのアートワークはニューヨーク<LQQK STUDIO>所属のグラフィックアーティスト TOYA HORIUCHI が手がけた。 6月11日正式リリース以降もApple Music/iTunesヒップホップチャート2位、LINEミュージック・リアルタイムランキング2位、Spotify急上昇チャート2位などを獲得し、引き続き盛り上がりを見せた。


STAY HOME ROCK TOWN
Spection
「コロナ禍を音楽の力で吹き飛ばす!」インディーズ3ピースバンド Spectionが、自宅からのリモート共演で完成させた13曲入りフルアルバム。今回VocalしみPayが楽曲制作にDAWを初導入。彼らの個性たるJpopメロディへの愛着心はそのままに、サウンド面が洗練。曲ごとに全く違う顔を見せてくれる微笑ましい名盤である。


クラリネット・ラプソディ(24bit/96kHz)
ザ・クラリネット・アンサンブル 山本正治(クラリネット) 磯部周平(クラリネット) 十亀正司(クラリネット) 三界秀実(クラリネット) 澤村康恵(クラリネット)
なんと贅沢な!と嘆声のひとつもあがろう。ベテランの域に達したオーケストラ・プレーヤーから若手・中堅を代表する奏者が一同に介して、多岐に渡る素材を料理。それもバス・クラリネットやバセット・ホルンなどの持替楽器を、それぞれを得意とする首席奏者クラスの人間が手にしているのだ。流行り言葉を使えば、セレブなアンサンブルとでもいおうか。(木幡一誠●ライナー・ノーツより)


クラリネット・ラプソディ(DSD 5.6MHz/1bit)
ザ・クラリネット・アンサンブル 山本正治(クラリネット) 磯部周平(クラリネット) 十亀正司(クラリネット) 三界秀実(クラリネット) 澤村康恵(クラリネット)
なんと贅沢な!と嘆声のひとつもあがろう。ベテランの域に達したオーケストラ・プレーヤーから若手・中堅を代表する奏者が一同に介して、多岐に渡る素材を料理。それもバス・クラリネットやバセット・ホルンなどの持替楽器を、それぞれを得意とする首席奏者クラスの人間が手にしているのだ。流行り言葉を使えば、セレブなアンサンブルとでもいおうか。(木幡一誠●ライナー・ノーツより)


Brightness of the Lives
曽根麻央
トランペット/ピアノの"ジャズ二刀流"としてその才能を遺憾無く発揮するJ-Jazz界のニューヒーロー曽根麻央。生の躍動感溢れる作曲に、輝くトランペットと情熱的なピアノが生彩を放つ新作フルアルバムはバークリー音楽大学留学時の盟友井上銘(g)、山本連(b)、木村紘(dr)等と作り上げたバンドサウンド!


Pensieri isolati
ジョバンニ・ミラバッシ
名作『アバンティ』精神を彷彿とさせる人気ピアニスト、ジョバンニ・ミラバッシ珠玉のソロピアノ集!心に沁み込む旋律…ミラバッシが技を揺らすと、そこには音を立てて実がなる。コロナ禍の時代、世界のすべての人に捧げられた内相的な作品集が日本でもリリース。


BS時代劇「剣樹抄〜光圀公と俺〜」オリジナル・サウンドトラック
兼松 衆
ドラマ、映画、ミュージカルなどで活躍する兼松衆が音楽を担当。若き徳川光圀と異能の才を持つ『拾人衆』の少年少女が繰り広げる痛快活劇!兼松衆の輝くメロディセンスと、古楽器アンサンブル「I BASSIFONDI ENSEMBLE」の熱い演奏がおりなす心揺さぶる楽曲を収録。


連続ドラマW「だから殺せなかった」オリジナル・サウンドトラック
木村秀彬
殺人事件の被疑者から大手新聞社の社会部記者宛に届いた一通の手紙が発端となり、その記者が言葉の力で立ち向かう姿を描いた一本木透原作の第27回鮎川哲也賞優秀賞を受賞した同名小説の ドラマ。 そのオリジナル・サウンドトラックです。


blossom
花澤香菜
2021年9月29日にポニーキャニオン移籍第一弾シングル『Moonlight Magic』を発売、11月3日には第二弾配信シングル『SHINOBI-NAI』をリリースした花澤香菜のレーベル移籍後初となるアルバムが発売! "再出発"をテーマに掲げた今作は、デビュー時より花澤香菜の音世界を共に創り上げてきたサウンドプロデューサー・北川勝利(ROUND TABLE)に加えて、沖井礼二、矢野博康など最初期からそのサウンドを支えてきた作家陣のほか、「SHINOBI-NAI」にて前代未聞のコラボレーションを果たしたポルカドットスティングレイをはじめとする新進気鋭の作家陣も参加した通算6枚目・約3年ぶりとなる待望のオリジナルフルアルバム!


しあわせになるから、なろうよ
JYOCHO
TVアニメ『真の仲間』EDテーマソングや、新垣結衣出演「LION ソフラン Aroma Rich」TV CM曲を含む全8曲収録。 北米・アジアで人気のJYOCHOによる3年ぶりとなる最新アルバム!


HEAD UP
Baby Blue
マニラ(フィリピン)で活動するMNL48の派生グループ3人組、BabyBlue(ベイビーブルー)のメジャーデビューシングル! AKB48姉妹グループとして、フィリピン・マニラを拠点に活動するMNL48から誕生した新ユニットBabyBlueは、SNS時代の申し子としてTikTokで360万フォロワーを獲得するCOLEEN(コリーン)、圧倒的歌唱力を誇るAMY(エイミー)、ユニットリーダーJAN(ジャン)で構成。本格的なR&B サウンドをメインにHIP HOP やEDM までジャンルをまたぐハイクオリティの楽曲と、アイドル的ビジュアルとクールなパフォーマンスで、SNS を中心に話題を集めている。