
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
So Fresh So Fly Pt.2 (feat. Skaai) -- KEN THE 390Skaai alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:22 | |
|
Overall (feat. R-指定 & 般若) [IXL Remix] -- KEN THE 390R-指定般若 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:19 | |
|
Break All (feat. テークエム & Kenny Does) [Remix] -- KEN THE 390テークエムKenny Does alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:10 | |
|
Beautiful (feat. 向井太一 & SKY-HI) [Shin Sakiura Remix] -- KEN THE 390向井太一SKY-HI alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:55 | |
|
Re:verse (feat. 漢 a.k.a. GAMI & 鎮座DOPENESS) [Remix] -- KEN THE 390漢 a.k.a. GAMI鎮座DOPENESS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:15 | |
|
Sensation alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:06 | |
|
Intro alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 00:21 | |
|
So Fresh So Fly alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:07 | |
|
Overall (feat. R-指定 & 般若) -- KEN THE 390R-指定般若 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:46 | |
|
Break All alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:52 | |
|
Beautiful (feat. 向井太一 & SKY-HI) -- KEN THE 390向井太一SKY-HI alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:28 | |
|
Summer Vacation (feat. PES & Ymagik) -- KEN THE 390PESYmagik alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:42 | |
|
Long Night (feat. おかもとえみ) -- KEN THE 390おかもとえみ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
バンドワゴン (feat. YONA YONA WEEKENDERS) -- KEN THE 390YONA YONA WEEKENDERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:02 | |
|
Teenage Dream alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:14 | |
|
Re:verse (feat. 漢 a.k.a. GAMI) -- KEN THE 390漢 a.k.a. GAMI alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:02 | |
|
We Back -- TARO SOULKEN THE 390 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:27 |
R-指定、般若、漢 a.k.a. GAMI、PES、SKY-HI、さらに、向井太一、おかもとえみ、YONA YONA WEEKENDERSとジャンルレスなゲストを迎えたアルバム「en route」。
発表から一年を経て、さらなる豪華ゲストとリミクサーを迎えたDELUXE盤。
客演には、鎮座DOPENESS、梅田サイファーからテークエム、Kenny Does、さらにSkaaiが参加。 新曲に加えて、Shin Sakiura、IXLによるRemixも収録。
Discography
フェスの開催、各種メディア出演、舞台や映像作品の音楽監督、ボーイズグループのプロデュースなど活躍の幅を広げるKEN THE 390のニューシングル。 HIPHOPプロデューサーBACHLOGICによる軽快なトラック上に、客演に自らがプロデュースするボーイズグループ「Maison B」からラッパーのRICKとREIJIによるラップユニット「roomR」を迎え、「俺たちに限界はないぜ」と宣言する、ポジティブで力強い楽曲となっている。
フェスの開催、各種メディア出演、舞台や映像作品の音楽監督、ボーイズグループのプロデュースなど活躍の幅を広げるKEN THE 390のニューシングル。 HIPHOPプロデューサーBACHLOGICによる軽快なトラック上に、客演に自らがプロデュースするボーイズグループ「Maison B」からラッパーのRICKとREIJIによるラップユニット「roomR」を迎え、「俺たちに限界はないぜ」と宣言する、ポジティブで力強い楽曲となっている。
R-指定、般若、漢 a.k.a. GAMI、PES、SKY-HI、さらに、向井太一、おかもとえみ、YONA YONA WEEKENDERSとジャンルレスなゲストを迎えたアルバム「en route」。 発表から一年を経て、さらなる豪華ゲストとリミクサーを迎えたDELUXE盤。 客演には、鎮座DOPENESS、梅田サイファーからテークエム、Kenny Does、さらにSkaaiが参加。 新曲に加えて、Shin Sakiura、IXLによるRemixも収録。
2018年の前アルバム『A Bomber's Diary』でのソロ再始動以来、 Remix EPのリリース、ワンマンLIVE、 ギタリスト 竹内朋康、キーボーディスト タケウチカズタケとのバンドスタイルでの全国30箇所ツアー、 SEX山口監修によるカバーEPのリリース等、精力的に活動を続けて来たTARO SOUL。 コロナ禍のペースダウンも熟成に変え、4thアルバムが完成。 配信のみでリリースしていた「PONR Feat. KEN THE 390 & SKY-HI」以降、 ビートメイキングにも挑戦し、SHIMI from BUZZER BEATSをアレンジャーに迎え、 より理想のサウンドを追求した本作は、自身初のトータルプロデュースアルバムとなる。 客演なしだった前作とは打って変わって、前述のKEN THE 390、SKY-HIに加え、 DABO、Chozen Lee、句潤、Rhyme Boya (Dinary Delta Force)の豪華ゲストがラインナップ。 "タロケン"そして"ダメレコ"のリユニオンの興奮醒めやらぬ中、 更なる"新しい何か"を獲得したTARO SOUL Version 4.0がローンチされる。
2018年の前アルバム『A Bomber's Diary』でのソロ再始動以来、 Remix EPのリリース、ワンマンLIVE、 ギタリスト 竹内朋康、キーボーディスト タケウチカズタケとのバンドスタイルでの全国30箇所ツアー、 SEX山口監修によるカバーEPのリリース等、精力的に活動を続けて来たTARO SOUL。 コロナ禍のペースダウンも熟成に変え、4thアルバムが完成。 配信のみでリリースしていた「PONR Feat. KEN THE 390 & SKY-HI」以降、 ビートメイキングにも挑戦し、SHIMI from BUZZER BEATSをアレンジャーに迎え、 より理想のサウンドを追求した本作は、自身初のトータルプロデュースアルバムとなる。 客演なしだった前作とは打って変わって、前述のKEN THE 390、SKY-HIに加え、 DABO、Chozen Lee、句潤、Rhyme Boya (Dinary Delta Force)の豪華ゲストがラインナップ。 "タロケン"そして"ダメレコ"のリユニオンの興奮醒めやらぬ中、 更なる"新しい何か"を獲得したTARO SOUL Version 4.0がローンチされる。
ラッパーのKEN THE 390の新曲「Verses」。 客演にNORIKIYO, GADOROを迎え、それぞれのラップスタイルを存分に魅せつけている、NOフック、40小節のヴァース1本勝負。トラックプロデュースはBACHLOGIC。
ラッパーのKEN THE 390の新曲「Verses」。 客演にNORIKIYO, GADOROを迎え、それぞれのラップスタイルを存分に魅せつけている、NOフック、40小節のヴァース1本勝負。トラックプロデュースはBACHLOGIC。
2018年の前アルバム『A Bomber's Diary』でのソロ再始動以来、 Remix EPのリリース、ワンマンLIVE、 ギタリスト 竹内朋康、キーボーディスト タケウチカズタケとのバンドスタイルでの全国30箇所ツアー、 SEX山口監修によるカバーEPのリリース等、精力的に活動を続けて来たTARO SOUL。 コロナ禍のペースダウンも熟成に変え、4thアルバムが完成。 配信のみでリリースしていた「PONR Feat. KEN THE 390 & SKY-HI」以降、 ビートメイキングにも挑戦し、SHIMI from BUZZER BEATSをアレンジャーに迎え、理想のサウンドを更に追求した自身初のトータルプロデュースアルバムより、句潤、Rhyme Boya (Dinary Delta Force)という神奈川の超重要MCをゲストに招いた曲を先行シングルとしてリリース!
2018年の前アルバム『A Bomber's Diary』でのソロ再始動以来、 Remix EPのリリース、ワンマンLIVE、 ギタリスト 竹内朋康、キーボーディスト タケウチカズタケとのバンドスタイルでの全国30箇所ツアー、 SEX山口監修によるカバーEPのリリース等、精力的に活動を続けて来たTARO SOUL。 コロナ禍のペースダウンも熟成に変え、4thアルバムが完成。 配信のみでリリースしていた「PONR Feat. KEN THE 390 & SKY-HI」以降、 ビートメイキングにも挑戦し、SHIMI from BUZZER BEATSをアレンジャーに迎え、理想のサウンドを更に追求した自身初のトータルプロデュースアルバムより、句潤、Rhyme Boya (Dinary Delta Force)という神奈川の超重要MCをゲストに招いた曲を先行シングルとしてリリース!
KEN THE 390の11thアルバムen routeに収録されているBreak AllのオフィシャルRemix楽曲。 梅田サイファーからテークエム、KennyDoesが参加。
KEN THE 390 新たなチャプターへ向かうに相応しい豪華メンツを集めたデビュー15周年の締めくくりとして、最高なアルバムが遂に完成! ラッパーのKEN THE 390が、3月12日に新作アルバム「en route」(読み:アン・ルート)をリリース。 今回特筆すべき点は参加アーティストのラインナップの豪華さだ。 ラッパーの般若、R-指定 from Creepy Nuts、PES、漢 a.k.a. GAMI、SKY-HI、TARO SOUL、そしてシンガーソングライターの向井太一、おかもとえみ、Ymagikが参加。いつも独特の感性で組み合わせられる客演楽曲にも是非注目してもらいたい。 楽曲を手がけるのはDJ WATARAI、BACHLOGIC、IXLに加え、Shin Sakiura、Kan Sano、maeshima soshiと今注目すべきサウンドクリエイター陣も参加。更にグッドミュージックを奏で続けているバンド YONA YONA WEEKENDERS も参加している。 常に挑戦をし続けるKEN THE 390の意欲作となった今作は、新たなるフェーズへの懸け橋となるような仕上がりとなっている。
KEN THE 390 3月17日リリースのニューアルバム「en route」※アン・ルートに収録される新曲「Overall」は、客演にR-指定(Creepy Nuts)と般若を迎えた楽曲。 ロック調の激しい楽曲に3人のラップが絶妙なコンビネーションを生み出す!
KEN THE 390、2020年の冬を代表する新曲。客演にGROOVE ASYLUMを迎えて制作。カップリングには2018年にリリースしたアルバム「リフレイン」に収録されているWinter SongのRemixが収録されている。
今年でデビュー15周年を迎えるKEN THE 390の新曲。 客演にはシンガーのおかもとえみを迎え、トラックプロデュースは新進気鋭の若手プロデューサー maeshima soshiを起用。 夜が長く感じるこの季節に寄り添う、スローバラードな一曲。
前作のシングル『I See You.』以来、2カ月ぶりのリリースとなる本作は、 TARO SOUL自身の代表曲の一つでもある、 2008年の『Everytime』からインスピレーションを受けた、 セルフアンサーソング的側面も窺える一曲。 キャリア開始から20年、プライベートでも結婚、 父親になるというステージを経てレーベルを立ち上げ、 再スタートを切ったTARO SOULだからこそ歌えた、 「遅すぎることはない」というテーマ。 何かを始めようと思っていても、 逡巡しているうちにタイミングを逃してしまいがちな人たちに送る、 『Never Too Late』 今回のトラックもTARO SOUL自身がプロデュース (アレンジはSHIMI from BUZZER BEATS)している。
前作のシングル『I See You.』以来、2カ月ぶりのリリースとなる本作は、 TARO SOUL自身の代表曲の一つでもある、 2008年の『Everytime』からインスピレーションを受けた、 セルフアンサーソング的側面も窺える一曲。 キャリア開始から20年、プライベートでも結婚、 父親になるというステージを経てレーベルを立ち上げ、 再スタートを切ったTARO SOULだからこそ歌えた、 「遅すぎることはない」というテーマ。 何かを始めようと思っていても、 逡巡しているうちにタイミングを逃してしまいがちな人たちに送る、 『Never Too Late』 今回のトラックもTARO SOUL自身がプロデュース (アレンジはSHIMI from BUZZER BEATS)している。
今年でデビュー15周年を迎えるラッパーKEN THE 390による2020年サマーチューン。客演にシンガーのYmagikとRIP SLYMEからPESが参加。
今年でデビュー15周年を迎えるラッパーKEN THE 390による2020年サマーチューン。客演にシンガーのYmagikとRIP SLYMEからPESが参加。
今年でデビュー15周年となるKEN THE 390 の新曲。 ジャケットには18歳当時の本人の写真が用いられ、当時の思い出に思いを馳せた内容となっている。 トラックプロデューサーはDJ WATARAI。
今年でデビュー15周年となるKEN THE 390 の新曲。 ジャケットには18歳当時の本人の写真が用いられ、当時の思い出に思いを馳せた内容となっている。 トラックプロデューサーはDJ WATARAI。
新型コロナウィルスに罹患されてしまわれた方々、並びに感染拡大の影響で休業・廃業等、これまでの生活を奪われてしまった方々に心よりお見舞い申し上げます。 結果、新型コロナウィルスではなかったものの、 この時期に肺炎、PCR検査拒否という体験をしたTARO SOULが届ける新曲は、 療養中の病床で向き合った「"当たり前"の尊さ」がテーマ。 嘆いても戻ることのない日々。 これからのアフター・コロナ、ウィズ・コロナの時代、模索を続けながらも一歩を踏み出そうという希望を、オーセンティックなサウンドの上、歌い上げている。 昨年末リリースのシングル『PONR Feat. KEN THE 390, SKY-HI』に続き、 今回のトラックもTARO SOUL自身が作成(SHIMI from BUZZER BEATSをアレンジャーとし迎えている)。
新型コロナウィルスに罹患されてしまわれた方々、並びに感染拡大の影響で休業・廃業等、これまでの生活を奪われてしまった方々に心よりお見舞い申し上げます。 結果、新型コロナウィルスではなかったものの、 この時期に肺炎、PCR検査拒否という体験をしたTARO SOULが届ける新曲は、 療養中の病床で向き合った「"当たり前"の尊さ」がテーマ。 嘆いても戻ることのない日々。 これからのアフター・コロナ、ウィズ・コロナの時代、模索を続けながらも一歩を踏み出そうという希望を、オーセンティックなサウンドの上、歌い上げている。 昨年末リリースのシングル『PONR Feat. KEN THE 390, SKY-HI』に続き、 今回のトラックもTARO SOUL自身が作成(SHIMI from BUZZER BEATSをアレンジャーとし迎えている)。
今年でデビュー15周年 記念すべき年を迎えた、ラッパー KEN THE 390が5月27日 にリリースするBESTアルバム「KEN THE 390 15th anniversary BEST ~2012-2020~ 」。こ アルバム 自身が主宰するレーベル「DREAM BOY」を立ち上げた2012年から今年 2020年まで KEN THE 390を象徴するようなアルバムになっている。 フリースタイルダンジョンを始め、今やそ 名前を聞かない日 ないR-指定や、T- PABLOW、ERONE、FORK(ICE BAHN)や、説明不要な実力派ラッパーであるZORN、 NORIKIYO、SWAY、AKLOといったメンツから、盟友SKY-HIやKREVA、MUMMY-Dという日 本 HIP HOPを席巻した豪華ラインナップとなっている。 Disc1とDisc2で楽曲 テイストやバランスを考えた内容になっており、全35曲 ボ リュームある内容だが、彼 歩んできた歴史を感じ取れる作品になっている。 また今作唯一 新曲である「Re:verse」で 、デビュー以前よりMCバトルで数々 因 縁対決を経験し、楽曲で 初めて 共演となる漢a.k.a. GAMIを迎え、Kan Sanoが奏で るメロディ上で、お互いこれまで歴史を垣間見せるようなラップを披露している。
KEN THE 390のCDリリース15周年を記念して発売される、ANOTHER BEST。 MVカットされていない楽曲を中心に、ファンによる投票を参考にして選曲された、アナザーベストアルバム!
歌とラップを自由自在に行き来する唯一無二のソウルフル・ラッパーTARO SOUL。 9年ぶりのソロアルバム「A Bomber's Diary」リリースと同時にレーベル"SOUL SPIT RECORDS" 立ち上げから1年余り。 REMIX EP、カバー集の発表に続き、NEXT EPISODEの序曲となる新シングルが完成。 今回、初となる試みで、トラックもTARO SOUL自身が作成(SHIMI from BUZZER BEATSをアレンジャーとし迎えている)し、更なる理想の音像追求に踏み出した。 タイトルの『PONR』は、"Point Of No Return"の略で、帰還不能点、後戻りできない段階を意味しており、再スタートを切った以上、止まらず突っ走ると言う覚悟を、止まらず突っ走っている盟友:KEN THE 390とSKY-HIとともに歌っている。 この3人では、かつてSHIMI from BUZZER BEATSプロデュースの元、"Critical Point"という楽曲を発表しており、"Critical Point"を超えて"Point Of No Return"に差し掛かったという裏テーマもある。
歌とラップを自由自在に行き来する唯一無二のソウルフル・ラッパーTARO SOUL。 9年ぶりのソロアルバム「A Bomber's Diary」リリースと同時にレーベル"SOUL SPIT RECORDS" 立ち上げから1年余り。 REMIX EP、カバー集の発表に続き、NEXT EPISODEの序曲となる新シングルが完成。 今回、初となる試みで、トラックもTARO SOUL自身が作成(SHIMI from BUZZER BEATSをアレンジャーとし迎えている)し、更なる理想の音像追求に踏み出した。 タイトルの『PONR』は、"Point Of No Return"の略で、帰還不能点、後戻りできない段階を意味しており、再スタートを切った以上、止まらず突っ走ると言う覚悟を、止まらず突っ走っている盟友:KEN THE 390とSKY-HIとともに歌っている。 この3人では、かつてSHIMI from BUZZER BEATSプロデュースの元、"Critical Point"という楽曲を発表しており、"Critical Point"を超えて"Point Of No Return"に差し掛かったという裏テーマもある。
KEN THE 390の配信ミニアルバム「Faces」 全ての楽曲で異なるプロデューサーを迎え、それぞれに違った”顔”を見せる。 プロミスWeb限定ムービータイアップ曲として話題となった「My Peromise」 レゲエシーンからHISATOMIを招いた「深海魚 feat. HISATOMI」 Abema TVにて放送された有名ヒップホップアーティスト達による楽曲バトル番組「KING OF TRACKS」にて見事優勝した、RHYMESTERのDJ JINによるプロデュースと3MCの掛け合いが光る「Knock Down feat. TARO SOUL,DEJI」など収録。
FM YOKOHAMA毎週日曜夜のプログラム"BREAK IT DOWN"番組内にて企画された楽曲。 ラッパーのKEN THE 390と、同じく番組パーソナリティーのDickyが世界中で演奏を繰り広げるミュージシャンが集めたBAND"GROOVE ASYLUM"とが、共にスタジオに入り作り上げた曲。
KEN THE 390 10枚目となるオリジナルアルバム”Unbirthday” 自分の音楽はパーティーミュージックというよりも、聴く人の日常に寄り添うようなものでありたい。という意図で名付けられたこのアルバムは、過去の作品と比べてもよりメロディアスでムードのある仕上がりとなっている。 そんな統一したトーンの中で、BACHLOGICプロデュース、Hayabusaがミックスを手がけた”Won’t Stop”。その卓越したラップスキルが話題のACE COOL、MOMENT JOON を客演に迎え、それぞれのスタイルを誇示する”Nobody Else”。DJ KOMORIプロデュースによる、新進気鋭のR&Bシンガー Ymajikとの”Secret”。 そのほかにも参加ミュージシャンとして熊井吾郎がドラムパートを担当した”You Like That”、竹内友康をギターに迎えた”Black Hole”など、意欲的な楽曲が並んでいる。
KEN THE 390 10枚目となるオリジナルアルバム”Unbirthday” 自分の音楽はパーティーミュージックというよりも、聴く人の日常に寄り添うようなものでありたい。という意図で名付けられたこのアルバムは、過去の作品と比べてもよりメロディアスでムードのある仕上がりとなっている。 そんな統一したトーンの中で、BACHLOGICプロデュース、Hayabusaがミックスを手がけた”Won’t Stop”。その卓越したラップスキルが話題のACE COOL、MOMENT JOON を客演に迎え、それぞれのスタイルを誇示する”Nobody Else”。DJ KOMORIプロデュースによる、新進気鋭のR&Bシンガー Ymajikとの”Secret”。 そのほかにも参加ミュージシャンとして熊井吾郎がドラムパートを担当した”You Like That”、竹内友康をギターに迎えた”Black Hole”など、意欲的な楽曲が並んでいる。
唯一無二のソウルフルMC、TARO SOULが自身の主宰するSoul Spit Recordsよりリリースした第一弾アルバム『A Bomber's Diary』より曲を厳選し、ギタリスト"竹内朋康"とキーボーディスト"タケウチカズタケ"をリミキサーに迎えたREMIX EP。 前述のアルバムがNOゲストだったのに対し、REMIXでは、43K、サイプレス上野、SEX山口が参加したレイドバックしたマイクリレーと、更にはWOLF PACKとの新曲も収録。
歌とラップを自由自在に行き来する唯一無二のソウルフル・ラッパーTARO SOUL。そのHIP HOP愛に満ちた作品でB-BOYを中心に大きな評価を得ている彼が、遂にソロとして第2章をスタートさせるべく9年ぶりのアルバムを完成。
KEN THE 390 のニューEP。 新曲All eyes on youに加えて、今年2月にリリースされたアルバム収録曲を新進気鋭の客演 / プロデューサー陣がリミックスした楽曲が6曲収録
KEN THE 390の約3年ぶりとなる、9枚目のフルアルバム。 「今作は収録曲順に作詞、レコーディングしていった」と本人が語るように、時系列に沿ってまるで一つの物語のように、楽曲が展開していく、コンセプトアルバムとなっている。
KEN THE 390、2017年最後のシングルは話題のMCバトル番組からERONE、NEWモンスターのFORK(ICE BAHN)、裂固、更にラッパ我リヤからMr.Qを迎えた、マイクリレー曲! アパレルブランドDickiesのタイアップソングになっている。
KEN THE 390 2017最初のシングル、 プロデューサーにDJ KOMORI、客演にはRaggaeシーンからHISATOMIを客演に迎えたスムースなダンスチューン。
KEN THE 390 デビュー10周年を記念したBESTアルバムをリリース! SKY-HI、T-Pablowを客演に迎えた新録曲収録! フリースタイルダンジョンの審査員を始め、イベント主催からレーベル運営まで、幅広い活躍を続けるラッパーKEN THE 390が、 デビュー10周年を記念したALL TIME BESTアルバムを、リリース 。 更に新録曲として、SKY-HI、T-Pablowを客演に迎えた「Turn Up」、10周年の感謝とこれからの決意を感じさせる「この道の先へ」の2曲を収録。 KEN THE 390自身が「これまでリリースしたアルバム8枚、ミニアルバム4枚の中から、 “ラップの強さ"をテーマに選びました。」と語るCD2枚組、34曲入り。 更にベストのための新録曲として、 SKY-HI、T-Pablowを客演に迎えた「Turn Up」、10周年の感謝とこれからの決意を感じさせる「この道の先へ」の2曲を収録。 DVD付きのスペシャルパッケージには、これまで行われてきたワンマンライブの中から選りすぐりのライブ映像、新曲のMVやメイキング映像も収録。
豪華客演を迎えた新曲に加え、配信限定曲の初CD化も含む、 全12曲入り。フルアルバムと同じボリュームで発売! 2016年にデビュー10thを迎えるKEN THE 390の新作CD。 話題のTV番組、フリースタイルダンジョンで共に審査員を務める晋平太や、UMB2015優勝で 注目を集めるCHICO CARLITO。さらに高校生ラップ選手権でもその実力を発揮するLick-Gなど、 盛り上がりを見せるMCバトルシーンで活躍するMCに加えて、JAZEE MINOR、TAKUMA THE GREAT など、豪華な客演陣が集結。 2015年に配信リリースした”Make Some Noise feat. NORIKIYO,ZORN”も収録!
1stソロアルバムとなる本作。メインテーマは、ずばり「HIP HOP」!豪華プロデューサー陣に加え客演陣も、COMA-CHI、サイプレス上野、ダースレイダー、GOUKI、太華、タカツキ、CHI 3 CHEE、ALI-KICKと豪華絢爛!どこをどう切っても120%HIP HOP!クラシック入り確実!HIP HOPの申し子、TARO SOULの偉大なる一歩を見逃すな!
メジャーデビュー作品となった『MY LIFE』から5ヶ月、特徴とも言える、リズミカルなフロー、耳に残るライミングはそのままに、更に力強さを増した言葉で日常の1ページからその先の話まで…様々なテーマでRAPする今まで以上に日本語ラップファンの心をつかむ1枚が完成!
これまで日本のシーンに居そうで居なかった、そして絶対に必要な“等身大の表現者”が遂にここに登場!これぞまさに新しい時代の“プロローグ”を感じさせる最重要作品!サウンド面ではファンク入道をはじめ、カトウケイタ、YOG、タカツキ、ALI-KICK、DJ 大自然、DJ KAZZ-Kと豪華メンツがサポート!ベテランMC JOEも参加!!
“サ上とロ吉”の愛称で親しまれるヒップホップ・グループの7thアルバム。STUTSやtofubeatsらがプロデュースに名を連ね、盟友の鎮座DOPENESSをフィーチャーした先行曲「RAW LIFE」をはじめ、豪華な面々が揃った楽曲が並ぶ。
“サ上とロ吉”の愛称で親しまれるヒップホップ・グループの7thアルバム。STUTSやtofubeatsらがプロデュースに名を連ね、盟友の鎮座DOPENESSをフィーチャーした先行曲「RAW LIFE」をはじめ、豪華な面々が揃った楽曲が並ぶ。
2004年DARTHREIDER、METEOR、環ROYを中心に設立したインディーズHIPHOPレーベル。 「日常にもっと音楽を」をテーマに、1000円アルバムの毎月リリースや、月刊ラップ、ハチ公前サイファーなど、国産ヒップホップシーンにおいて異端的な展開を繰り広げる。 2021年10月、突然メンバーが再集結した新作epをリリース。
2004年DARTHREIDER、METEOR、環ROYを中心に設立したインディーズHIPHOPレーベル。 「日常にもっと音楽を」をテーマに、1000円アルバムの毎月リリースや、月刊ラップ、ハチ公前サイファーなど、国産ヒップホップシーンにおいて異端的な展開を繰り広げる。 2021年10月、突然メンバーが再集結した新作epをリリース。
アメリカ音楽の旅から一転ホームレスになったり、各地のサイファーをめぐるチャリンコの旅、 「これならイケる…」そう思っていたクルーの活動休止。ハチャメチャな音楽人生?を送り、良い歳になって、ふと気づく。 若い頃描いていた大きな夢を忘れかけている自分に。 これからどうなるのか?焦りと不安の中で、もう1度自身の可能性を信じ、リリックを書き続けた。 客演にはTARO SOUL、高槻POSSEのJAB、地元のクルーSHRからMushなどをゲストに迎えて制作された。 哀愁を漂わせ、先行き不透明なこの社会の中で希望を探す彼の魂、全15曲収録されている。
DJ ATSU 初のE.Pリリース! 客演にはKEN THE 390, Jinmenusagi, SONOMI, LEAP, KLOOZ, pinoko(Chilly Source), G.G. Ujihara, MAKA, BULL, YOU-KID, DIABLOらが参加!! そして自身のトラックはもちろん、DJ WATARAI, KM, DJ KENZI aka BLACKBEATZがトラックを提供している。
New York での経験を生かし、全国で活躍するDJ CHIN-NEN 自身初となるデビューシングル ”Movie Star" feat. にハイブリットなセンスと歌唱力を持つYmagikと多岐にわたる活動とフリースタイルバトルでの輝かしい戦歴を持つKEN THE 390が客演。 なかなか踏み出せない人へ 背中を押してくれる一曲。
SOARAの2019年最初の作品は、客演にKEN THE 390を迎えた、今年の飛躍を誓う超意欲作となっている。 誰にも平等に、一定の速度で時間は流れ同じように明日はやってくるが、それを無駄にするか少しでも良いものにするかどうかは今の自分の行動次第と歌う一曲。 刻一刻と時間が流れるスピード感、そして儚さ、その中でもポジティブな姿勢で明日に向かう様を表現した曲となっている。 この強力な新曲を引っ提げ、2019年3月17日に自身初となるワンマンライブ"All Of My LIVE" at 新宿ZircoTokyoを開催する。
SOARAの2019年最初の作品は、客演にKEN THE 390を迎えた、今年の飛躍を誓う超意欲作となっている。 誰にも平等に、一定の速度で時間は流れ同じように明日はやってくるが、それを無駄にするか少しでも良いものにするかどうかは今の自分の行動次第と歌う一曲。 刻一刻と時間が流れるスピード感、そして儚さ、その中でもポジティブな姿勢で明日に向かう様を表現した曲となっている。 この強力な新曲を引っ提げ、2019年3月17日に自身初となるワンマンライブ"All Of My LIVE" at 新宿ZircoTokyoを開催する。
TARO SOUL & KEN THE 390 それぞれソロとして活動するラッパー、TARO SOULとKEN THE 390によるユニッ ト。 大学の同級生として出会い、2005年 Da.Me.Recordsから太郎 & KEN THE 390 名 義で1st ALBUM「JAAAM!!!」をリリース。2006年にはTARO SOUL & KEN THE 390となり、2nd AL「FLYING SOUND TRACK」を発表。Mummy-D(RHYMESTER)をプロデュースに迎えた超高速ラップチューン「Ground Closing」が話題なった。その後も互いの作品への客演を重ねながら、それぞれ精力的な活動を続け、2021年1月 13年ぶりにTARO SOUL & KEN THE 390名義の新曲「We Back」をリリース。
デビュー2年足らずで各ジャンルのトップアーティスト達から客演依頼が殺到! 実はあまり知られていないフィーチャリング楽曲から、CHOSEN LEE from FIRE BALLとの新録楽曲で今年の夏を席巻する!
ラッパーのNORIKIYOがセレクトした自身の客演楽曲を中心に収録した、MIX CDの第二弾「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」が7月11日にリリース決定! ラッパーのNORIKIYOが2013年ぶりとなるMIX CDシリーズ「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」を7月11日にリリースとなる。 収録楽曲はNORIKIYO自身が参加した他のアーティストの楽曲を中心に、未発表曲や一般発売をしていないExclusive曲を21曲収録。 第二弾となる今回もNORIKIYOのLIVE DJや全国のクラブで活躍をしている盟友DJ DEFLOがNORIKIYOの楽曲を巧みにDJ MIXをしている。
日本を代表するDJの1人「DJ Ando」による、間違いなしの正真正銘PARTY ROCK MIX2枚組!日本を代表するDJの1人「DJ Ando」による2019年もヘビープレイされるヒット曲を超厳選した間違いなしの正真正銘のPARTY ROCK MIX!前半はフェスやCLUBの定番中の定番を激アゲMIXし、後半は国内で活躍中アーティストの楽曲を超厳選した純国産パーティーミックス!海外のビッグヒットから国内の良質なダンスミュージックを楽しめる正真正銘の究極MIX!!
餓鬼レンジャーでお馴染みのポチョムキンオールプロデュースによる夢のコラボレーションALBUMが遂に完成!HIPHOPサイドから餓鬼レンジャー、DOSMOCCOS、SHINGO☆西成、TARO SOUL、KEN THE 390、GEEK、ULTRA NANIWATIC MCユS、サイプレス上野、FREEZ (from RAMB CAMP)、4WD、など個性溢れるアーティストが!REGGAEサイドからNG HEAD、導楽、AMAZON、446などが参加!ナニワが誇るソウルシンガー「平成のゴッドねえちゃん」こと大西ユカリが参加!!!豪華ゲストによる夢の競演! 全曲ポチョムキンプロデュースによる本作は打楽器を中心としつつ変化球なサンプリング、生のギター、ベース、ホーンセクションを使用しオリジナルでファンキーな温かみのあるBEATに仕上がった。クセになるBEATの上で豪華アーティスト達も惜しみ無く多彩な才能を発揮!餓鬼レンジャーは約2年振りとなる新曲で個性的なパーティーチューンで参加。レゲエアーティスト446は幻の未発表音源で意味深なメッセージを熱唱!GEEKは独自の視点で、ある警告を促すキラーチューンで参加。さらにアーティストの組み合わせもポチョムキンならでの意外な組み合わせに!レゲエ界を代表する西の筆頭NG HEADはサイプレス上野、丑三時宗と男の未来を前向きなメッセージで歌い上げた名曲。九州からはFREEZ(from RAMB CAMP)、JUU(fromシカゴランダム)を中心に5本のMICでスリリングなマイクリレーを展開!随喜&真田2.0はこの2人ならではのユーモア溢れる笑いありの世界観!そして、ULTRA NANIWATIC MCユSと歌姫ahhcoが大人の駆け引きを上手く表現、TARO SOUL、KEN THE 390、DOSMOCCOSによるファンキーなマイクセッションは鳥肌モノ!YOSHI、AGRI-8(from LARGE PROPHITS)、4WDによるマニアには堪らないスロット賛歌、新鋭DeeJay導楽とAMAZONによるコンビネーションは心安らぐ癒しの1曲!など全編に渡り聴きどころ満載!なかでも大阪を代表するSHINGO☆西成と昭和歌謡なスタイルで日本レコード大賞企画賞も過去に受賞した大西ユカリがジャンルを越え生み出した大阪クラシックは必聴!バラエティーに飛んだテーマ!隙のない構成!確かなスキルに基づいた楽曲力!「ポチョムキン?スーパースター=新たな音楽の可能性!」へと広がった全ての音楽好きに捧げる1枚!!
News
サ上とロ吉、7th ALジャケ写&クレジット解禁
昨年結成20周年を迎え、来たる3月16日(水)に3年4か月ぶり発売となる7枚目のオリジナルフルアルバム『Shuttle Loop』をリリースするサイプレス上野とロベルト吉野。 本作のジャケット写真が公開、参加アーティストも一挙公開となった。 今回のジャケ
アニメ「日本沈没2020」スピン・オフ企画「シズマヌキボウ」のPV解禁
湯浅政明 監督最新作のNetflixオリジナル・アニメ・シリーズ「日本沈没2020」のスピン・オフ企画「シズマヌキボウ」より同名のスペシャル楽曲PVが公開された。 新鋭アーティスト、バーチャル・シンガー、人気声優など豪華メンバーが参加したオリジナル楽曲と
lyrical school、昨年のツアー・ファイナル「新木場STUDIO COAST公演」のライヴ音源をリリース
2018年夏からアルバム『WORLD'S END』を引っさげ、全国14カ所を回ってきたlyrical schoo。 そのツアーを締めくくる10月26日 新木場STUDIO COAST公演の熱気をギュッと凝縮したライヴ音源をリリースすることが発表された。
DEVIL NO ID「まよいのもり」をケンモチヒデフミがリミックス、1stアルバム『Devillmatic』豪華購入特典を発表
DEVIL NO ID「まよいのもり」のリミックスを、ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)が手掛け、「まよいのもり [Kenmochi Hidefumi Remix]」としてタワーレコードオリジナル特典CDとなることが発表された。 現実世界と離れた“虚
ラッパーが芸人をディスる! 〈ディスペクト〉にDOTAMA、サ上、ACE、晋平太ら
イベント〈ディスペクトVol.2〉が5月13日(金)に原宿クエストホールにて開催。その出演者が発表された。 同企画はラッパーが芸人をディスるフリースタイル・ライヴ・イベント。MCとして品川祐、般若の出演が決定した。 このほかラッパー陣には、DOTAMA、