Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
蛍の光 (Step into a World) alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 01:35 |
Discography
2022年にASTROLLAGE主宰のファンネルさん(※以下巨匠)からお声がけいただき、disk unionさんの閉店ミュージックとして軽い気持ちで作った蛍の光のリミックス(Step into a World)がサブスク(主にSpotify)での大回転を経まして、巨匠のご尽力もありめでたく7inch化されることになりました。7inch化するにあたって巨匠から「BASSもいれてみたら?」と2022年当時に自分では考えもしなかったアドバイスをもらった俺は、当時より10Hz下が聴こえるようになったモニタースピーカーを頼りに鍵盤を叩いたんだ。!!!!ドゥーン!!!!という音が部屋に鳴り響いた。うまくいったと思う。 ところで、レコードには表(所謂A面)と裏(所謂B面)があるということをこの文章を読んでいる皆さんはよくわかっていると思いますが、A面には2020年くらいからずっと温めていた静岡KOTOBUKICREWのTAMAAN .jpさん(※以下たまさん)との曲を収録しました。A面っぽい感じで蛍の光を紹介してたけど実はB面です。結構前にKMCに呼ばれて静岡に行った時、Beat Live中にその日出演していたラッパーに片っ端からフリースタイルをしてもらったのですが、オオトリでマイクを握ってくれたたまさんにすげーやられて、帰って次の週くらいにいい感じのビートができて、たまさんに送ってみたいなそんな感じの曲です。さわやかな涙がこみあげてくるようないい曲になりました。
2022年にASTROLLAGE主宰のファンネルさん(※以下巨匠)からお声がけいただき、disk unionさんの閉店ミュージックとして軽い気持ちで作った蛍の光のリミックス(Step into a World)がサブスク(主にSpotify)での大回転を経まして、巨匠のご尽力もありめでたく7inch化されることになりました。7inch化するにあたって巨匠から「BASSもいれてみたら?」と2022年当時に自分では考えもしなかったアドバイスをもらった俺は、当時より10Hz下が聴こえるようになったモニタースピーカーを頼りに鍵盤を叩いたんだ。!!!!ドゥーン!!!!という音が部屋に鳴り響いた。うまくいったと思う。 ところで、レコードには表(所謂A面)と裏(所謂B面)があるということをこの文章を読んでいる皆さんはよくわかっていると思いますが、A面には2020年くらいからずっと温めていた静岡KOTOBUKICREWのTAMAAN .jpさん(※以下たまさん)との曲を収録しました。A面っぽい感じで蛍の光を紹介してたけど実はB面です。結構前にKMCに呼ばれて静岡に行った時、Beat Live中にその日出演していたラッパーに片っ端からフリースタイルをしてもらったのですが、オオトリでマイクを握ってくれたたまさんにすげーやられて、帰って次の週くらいにいい感じのビートができて、たまさんに送ってみたいなそんな感じの曲です。さわやかな涙がこみあげてくるようないい曲になりました。
2024年、MAHBIEはとあるデモビートをオールドPCから発掘した。 2010年代初頭に共にHEZ RECORDSとして共に活動していたROMANCING GABBAのものだった。マウスをダブルクリックしてそのファイルを開くと、脳には電撃が走り、MAHBIEの体は燃え尽きた。それと同時に、記憶の奥底に封印されてきたHEZ RECORDSの仲間と過ごした輝かしく刺激的な時間を思い出したんだ。意識の集合体になったMAHBIEはあの頃作りたかった曲を作り始めた。 このアルバムHEZINGは、MAHBIEの記憶をたどるMIND BRAIN JOURNEYである。
2024年、MAHBIEはとあるデモビートをオールドPCから発掘した。 2010年代初頭に共にHEZ RECORDSとして共に活動していたROMANCING GABBAのものだった。マウスをダブルクリックしてそのファイルを開くと、脳には電撃が走り、MAHBIEの体は燃え尽きた。それと同時に、記憶の奥底に封印されてきたHEZ RECORDSの仲間と過ごした輝かしく刺激的な時間を思い出したんだ。意識の集合体になったMAHBIEはあの頃作りたかった曲を作り始めた。 このアルバムHEZINGは、MAHBIEの記憶をたどるMIND BRAIN JOURNEYである。
田我流、Bobby BellwoodをFeatしたアルバムタイトル曲「Space Brothers」はクラシック認定! ! 岩手の大地に育まれたビートレスラー=MAHBIE待望のファーストアルバムが完成。SP-404を操り、全国各地でビート巡業を重ねて培った独自のグルーヴ/サンプリング・センス際立つ、黒さに溢れるハイブリッドなビート /サウンドが世界を温かく揺らす! 岩手県・盛岡のJazzy Sportに世界中から届けられるニュータイプのビートや、町のリサイクルショップで掘り起こしたカビ臭いネタレコードにまみれて、音楽の旅をスタートしてから十数年・・・・。SP-404を操り、ワン&オンリーなグルーヴ/サンプリングセンスをもって、全国各地でビート巡業を重ね、黒さ溢れるハイブリッドなビート/サウンドに磨きを掛けてきたビートレスラー=MAHBIE。2017年、待望のフルアルバム『Space Brothers』をリリース。胸に響くピアノ・リフレインと共にアルバムの幕開けを飾る「Party Over」、Jamalライクなフレーズを織り交ぜ、熟練のヒップホップな耳を引き寄せつつレゲエ・ダブも感じさせるフレッシュなグルーヴ/サウンドを届ける「Mahbie's Step」、J Dillaの意匠を感じさせる「Take It Two」、"鳴り"の良さの際立ちとズルムケのグルーヴ感に圧倒される「P.O.H.」と、新感覚のハイブリッドなヒップホップ・サウンドの中に、黒さや懐かしさ、優しさを織り込むMAHBIE節が展開されていく前半。そしてアルバム・タイトル曲にしてハイライトと呼べるスペシャルナンバー「Space Brothers feat. 田我流, Bobby Bellwood」では、現在の拠点である山梨にて交流を続ける田我流、そしてMAHBIEが心の師と仰ぐBobby Bellwoodとのコラボレーションが実現。田我流による未来や過去へ向けた時空を超えるリスペクト溢れるピュアなリリックは涙腺を掻き乱し、 Bobby Bellwoodによるご機嫌なバックコーラスが不変のソウル感を増幅させていく。音楽史に名を残すあの曲のフレーズも深く織り込まれ、クラシック認定を決定づける名曲になっている。そして後半からは、AORディスコ、ブラジリアン・レアグルーヴのソース/テイストを感じる2曲のビートダウン的ダンストラックを展開し、Count Bass DやSlum Villageへのオマージュも内包した楽曲「Ascension」、ハートウォームなオルガンが最幸の音時間を彩るラストTRK「Yoake」と、自身の音楽人生の集大成と呼ぶに相応しいサウンドを送り届ける。Jazzy Sport部屋から世界の土俵へ。岩手の大地に育まれたビートレスラーMAHBIEのサウンドが世界を温かく揺らす!
昨年7月に急逝したKANDATA。彼への想いを込めた究極の9曲。ただ悲しみに暮れるのでなく天国でも笑えるよう”いつも”のノリもキープ。この作品は苦難の時代を強く生き抜くための重要な一枚となる。客演はMAHBIE,JUMBO,UMEDA a.k.a JAYMONK,他。
昨年7月に急逝したKANDATA。彼への想いを込めた究極の9曲。ただ悲しみに暮れるのでなく天国でも笑えるよう”いつも”のノリもキープ。この作品は苦難の時代を強く生き抜くための重要な一枚となる。客演はMAHBIE,JUMBO,UMEDA a.k.a JAYMONK,他。
ラッパーのGOiTOがgrooveman Spot、MAHBIE、Kzyboost、ORT BALL、BON-SANをプロデューサーに迎えた2nd EP『Unwavering』を1月31日(水)に配信リリース。収録曲の「KAZE」はリベラル a.k.a. 岩間俊樹(SANABAGUN.)とのコラボレーション楽曲となっている。 GOiTOは大分県日田市生まれ。サイドMCやダンスイベントのMCを務め、ラッパーとしては、福岡のコレクティブBOATのメンバーとして、2019年にJEFF THE BEATS(MADE IN HEPBURN)とのコラボ楽曲「my summer goes on」をリリースしたことを皮切りに、その後、grooveman Spot、poivre、Mesmerizeといったビートメイカーと共作。また、ヒップホップクルー・モンドリウテバに参加している。
ラッパーのGOiTOがgrooveman Spot、MAHBIE、Kzyboost、ORT BALL、BON-SANをプロデューサーに迎えた2nd EP『Unwavering』を1月31日(水)に配信リリース。収録曲の「KAZE」はリベラル a.k.a. 岩間俊樹(SANABAGUN.)とのコラボレーション楽曲となっている。 GOiTOは大分県日田市生まれ。サイドMCやダンスイベントのMCを務め、ラッパーとしては、福岡のコレクティブBOATのメンバーとして、2019年にJEFF THE BEATS(MADE IN HEPBURN)とのコラボ楽曲「my summer goes on」をリリースしたことを皮切りに、その後、grooveman Spot、poivre、Mesmerizeといったビートメイカーと共作。また、ヒップホップクルー・モンドリウテバに参加している。
福岡を拠点にコレクティブ・BOATへの参加や、ヒップホップユニット・モンドリウテバでの活動をおこなうラッパーのGOiTOが新曲『STILL』を2月22日(水)に配信リリース!ビートメイカーのMAHBIEとの共作となるこの楽曲は、田我流のバックDJとして佐賀に帯同したMAHBIEがGOiTOのライブを見て意気投合。GOiTOからの熱烈オファーもあり「STILL」が完成!強烈なファンクネスを携えたミッドナイトフロアキラーがセンセーショナルドロップ!
福岡を拠点にコレクティブ・BOATへの参加や、ヒップホップユニット・モンドリウテバでの活動をおこなうラッパーのGOiTOが新曲『STILL』を2月22日(水)に配信リリース!ビートメイカーのMAHBIEとの共作となるこの楽曲は、田我流のバックDJとして佐賀に帯同したMAHBIEがGOiTOのライブを見て意気投合。GOiTOからの熱烈オファーもあり「STILL」が完成!強烈なファンクネスを携えたミッドナイトフロアキラーがセンセーショナルドロップ!
馬鹿野郎2022 HEJIRUMAJIRU feat. SHOW_Schott,BIG-RE-MAN prod. MAHBIE
馬鹿野郎2022 HEJIRUMAJIRU feat. SHOW_Schott,BIG-RE-MAN prod. MAHBIE
ラヂオ盛岡にて毎週木曜日19:30から放送している「BIG-RE-MANのエクストララージオ」の放送内で作った曲を散りばめたファンタジーアルバム。
ラヂオ盛岡にて毎週木曜日19:30から放送している「BIG-RE-MANのエクストララージオ」の放送内で作った曲を散りばめたファンタジーアルバム。
−38歳芸大生、愛と平和のメッセージ− テーマは「共存」。強いメッセージにいちいち絡むユーモアで聴者のお耳の浸透圧を上げていく。 客演にDJ UMEDA a.k.a JAYMONK、MAHBIE、三二四四、Kobacchi Ryoらを招いた。
秋の郷愁を誘う CHILI x STEEEZO x MAHBIE の新作アルバム。 ヤングから大人まで落ち着いて聴ける粒揃いのナンバーが12曲揃っています。深くドリップされたコーヒーを啜るとき、疲れて当てもなくドライブするとき、日常に溶け込むタイムレスなサウンドをお楽しみいただけます。また、他では聴けない独特なサウンドはジャンル、年齢を超えてフィットする感覚を提供いたします。 先行公開されたミュージックビデオ "WASUREた。" 収録。前作、前々作がミュージックマガジン や ELE-KING などの音楽情報誌にレビュー掲載されるなど着々と音楽好きの皆さまに口コミで広がり始めています。ぜひ30分の没入体験をお楽しみください。
秋の郷愁を誘う CHILI x STEEEZO x MAHBIE の新作アルバム。 ヤングから大人まで落ち着いて聴ける粒揃いのナンバーが12曲揃っています。深くドリップされたコーヒーを啜るとき、疲れて当てもなくドライブするとき、日常に溶け込むタイムレスなサウンドをお楽しみいただけます。また、他では聴けない独特なサウンドはジャンル、年齢を超えてフィットする感覚を提供いたします。 先行公開されたミュージックビデオ "WASUREた。" 収録。前作、前々作がミュージックマガジン や ELE-KING などの音楽情報誌にレビュー掲載されるなど着々と音楽好きの皆さまに口コミで広がり始めています。ぜひ30分の没入体験をお楽しみください。
" スワロウテイル。 " 2021年 New Wave HipHop Full Album. 2人のsound designer、STEEEZO 、MAHBIE、 と独自の声質とwritingでフローするラッパーCHILI、”ZARAしぼ" で1曲参加している昭和の銀幕俳優を彷彿とさせるこれまたスティルイチミヤのラッパー MMM 。 闘うんじゃなくて " GAME " する。 完成してから意味合いを持たせたり、 無心で造ったモノを誰かが捉えるなら、 いっそ透明でゼロでイイ。 スワロウテイル。 戦い過ぎて疲れてしまったら遊べ。 時を戻すなススメ。 GAME をPLAYしよう。 闘うんじゃなくて " GAME " する。 怒りとうらみが心を支配する、 強がりと痛みが同居する。 SOUL がガサついたら、 聴いてみてください。
" スワロウテイル。 " 2021年 New Wave HipHop Full Album. 2人のsound designer、STEEEZO 、MAHBIE、 と独自の声質とwritingでフローするラッパーCHILI、”ZARAしぼ" で1曲参加している昭和の銀幕俳優を彷彿とさせるこれまたスティルイチミヤのラッパー MMM 。 闘うんじゃなくて " GAME " する。 完成してから意味合いを持たせたり、 無心で造ったモノを誰かが捉えるなら、 いっそ透明でゼロでイイ。 スワロウテイル。 戦い過ぎて疲れてしまったら遊べ。 時を戻すなススメ。 GAME をPLAYしよう。 闘うんじゃなくて " GAME " する。 怒りとうらみが心を支配する、 強がりと痛みが同居する。 SOUL がガサついたら、 聴いてみてください。
" perfect world " 三者三様、それぞれの世界観を表現する3人のsound designer、STEEEZO 、MAHBIE、スティルイチミヤのYOUNG-G(stillichimiya) と独自の声質とwritingでフローするラッパーCHILI、"SARAしぼ"で1曲参加している昭和の銀幕俳優を彷彿とさせるこれまたスティルイチミヤのラッパーMMM 。 みんなで面白いアルバム創りました。 要らないのに必要だったり、大好きなのに大嫌いだったり、1番近くに敵が居たり、悲しいことがあってもメシを喰います。世の中は"廻っている" ということになります"完璧"に。 こう捉えたら気持ちがラクになるよと時にこちらに問いかけるようなリリック。産地直送の新鮮なサウンド。"初期衝動"のまま仕上げたFRESHな作品となりました。
" perfect world " 三者三様、それぞれの世界観を表現する3人のsound designer、STEEEZO 、MAHBIE、スティルイチミヤのYOUNG-G(stillichimiya) と独自の声質とwritingでフローするラッパーCHILI、"SARAしぼ"で1曲参加している昭和の銀幕俳優を彷彿とさせるこれまたスティルイチミヤのラッパーMMM 。 みんなで面白いアルバム創りました。 要らないのに必要だったり、大好きなのに大嫌いだったり、1番近くに敵が居たり、悲しいことがあってもメシを喰います。世の中は"廻っている" ということになります"完璧"に。 こう捉えたら気持ちがラクになるよと時にこちらに問いかけるようなリリック。産地直送の新鮮なサウンド。"初期衝動"のまま仕上げたFRESHな作品となりました。
News
ディスクユニオン、店舗ジャンル別「蛍の光」閉店BGMがスタート
首都圏を中心に音楽CD・レコードチェーン店、通販サイトを展開しているディスクユニオンが、本日2月25日の閉店時から店舗各店ごとにオリジナル「蛍の光」店内演奏をスタートさせる。 店内演奏スタートにあわせて、音楽ジャンル毎に制作された「蛍の光」楽曲配信がスタ
〈ハイライフ八ヶ岳2021〉第2弾出演にyonawo、bonobos、佐藤タイジら
9月11日(土)、12日(日)に山梨県北杜市のサンメドウズ清里で開催される音楽フェス〈ハイライフ八ヶ岳2021〉の第2弾出演アーティストが発表された。 今回出演が発表されたのはyonawo、bonobos、OLEDICKFOGGY、佐藤タイジ、辻コースケ