Selected New Releases


倶(とも)に/銀の龍の背に乗って
中島みゆき
中島みゆき通算47枚目のニューシングル発売!初のフジテレビ月9ドラマ『PICU 小児集中治療室』主題歌「倶(とも)に」 &映画『Dr.コトー診療所』(12/16公開)主題歌「銀の龍の背に乗って」を収録!新曲「倶(とも)に」は中島みゆきとしては初のフジテレビ月9ドラマ主題歌。北海道を舞台に「生きるとは」「命とは」「家族とは」という普遍的な問いに真っ正面から向き合った感涙必至の医療ドラマ『PICU小児集中治療室』の世界観を支える、魂を揺さぶる壮大なバラード曲。ドラマの主題歌であることはもちろんのこと、このコロナ禍の中を果敢に、辛抱強く生きてきた日本中の人々に勇気を与える“こころに寄り添う”メッセージソング。


全部賭けてGO!!/イニミニマニモ~恋のライバル宣言~
Juice=Juice
新メンバー石山咲良・遠藤彩加里加入後の、新体制第一弾となるシングル。ハロプロ屈指の実力者ぞろいのJuice=Juiceメンバーの中で、どう化学反応を起こすかに要注目。「全部賭けてGO!!」は、ファンキーなギターカッティングに乗せて、クールかつグルーヴィーな、J=Jサウンドの王道とも言えるダンスナンバー。「イニミニマニモ~恋のライバル宣言~」は、スウェーデンのプロデュースチームによるPOPなトラックに、おなじみ山崎あおいが、友達との恋のライバル関係を描く歌詞を、キュートに展開。『イニミニマニモ』は、英語の数え歌で使われる『どれにしようかな』の意味。


Infinity 希望の扉(DSD 2.8MHz/1bit)
Suara
そこには無限の世界が広がる!「星灯」以来4年ぶりとなる、ファン待望の8枚目のオリジナルアルバムです。スマートフォン用ゲームアプリ『うたわれるもの ロストフラグ』関連曲をはじめ、2022年7月放送開始のTVアニメ「うたわれるもの 二人の白皇」OPED主題歌、2022年11月発売予定のゲーム「モノクロームメビウス 刻ノ代贖」のOP/挿入歌などのタイアップ曲の他、書下ろし新曲を加えた全16曲を収録。
Bonus!

Chainsaw Man Original Soundtrack EP Vol.2 (Episode 4-7)
牛尾憲輔
牛尾憲輔が手がけるアニメ『チェンソーマン』の第4話〜第7話までの音楽を収録したオリジナルサウンドトラック『Chainsaw Man Original Sound Track E.P』


秋の日に
宮本浩次
2020年に発売された宮本浩次初のカバーアルバム『ROMANCE』では自身初のチャート1位を獲得しロングセールスを記録、多くの方に愛されたアルバムとなっただけでなく、第35回 日本ゴールドディスク大賞 企画・アルバム・オブ・ザ・イヤー、さらには第71回芸術選奨 文部科学大臣賞を受賞という形で高い評価を受けた。今作は、その『ROMANCE』に続く待望の新作カバー作品。『ROMANCE』に引き続き女性が歌った名曲を取り上げた本作は、ヴォーカリスト宮本浩次の類まれな歌唱力・表現力を十二分に堪能できる作品。宮本の歌、プロデューサー小林武史氏のアレンジ、ミュージシャン陣の傑出した演奏が相まって、新鮮な感動を与える傑作となっている。


Wonderful world
ASKA
「自分自身の回りのひとつひとつの出来事が繋がって作品が仕上がる。そして、今ここにある自分の楽曲の全てをアルバム作品としてリリースしていく」。まさに今の”ASKAのありったけ”が凝縮されたASKA渾身の最新アルバムだ。


Les Misé blue
syrup16g
前作『delaidback』から5年ぶりのニューアルバム。2021年11月に本編すべて新曲という、彼らのキャリアの中でも特筆すべき試みのライブが行われました。このアルバムにはその楽曲が全て収められています。ライブで披露された形よりも大幅にブラッシュアップされた楽曲群をぜひお楽しみください。


ジューシーマーマレード
THE COLLECTORS
2022年発売の『別世界旅行 ~A Trip in Any Other World~』以来、2年ぶりのオリジナルアルバムをリリース! いつの時代もロックンロールは甘くて苦い禁断のメロディー!


十字路に立つ
ハルカトミユキ
ハルカトミユキのデビュー10周年記念シングル!10周年という記念すべきタイミングでリリースされる本作は「恋愛・仕事・勉強...日々の生活でがんばったり、悩んだり、戦っている人に送るメッセージソング!」となっている。ハルカトミユキが、楽曲を聴いてくれる人に、寄り添ったり、励ましたりする、まさに「誰かのために」と考え、いろんなメッセージを込めた3曲を収録したNEWシングル!世界的な情勢を見ても、今は厳しい状況が続いているが、希望を捨てずにがんばっている人たちに「夢」や「希望」を届けたい、世界中の人たちを幸せにしたいという願いを込めた楽曲となっている。


はにかみショート <Special Edition>
≠ME
≠MEの5thシングルは冨田菜々風のショートカットにも注目!ノイミー初の冬のラブソング。カップリングには≒JOYの「超孤独ライオン」も収録。


舞いの頂点を極めし時、私達は如何なる困難をも打ち破る <カイトウ盤>
TEAM SHACHI
TEAM SHACHI、自主レーベル・ワクワクレコーズ初の作品となる本作のタイトルは「舞いの頂点を極めし時、私達は如何なる困難をも打ち破る」。 配信シングル曲「舞頂破」をはじめ、川谷絵音(indigo la End、ゲスの極み乙女、ジェニーハイ、ichikoro、美的計画、礼賛)によるプログレ歌謡ロックナンバー「江戸女」、メンバーの秋本帆華が作詞を手がけた「光」が収録される。トウカイ盤とカイトウ盤の2種類で、トウカイ盤にはマンガ家・安藤正基が作詞を担当し、東海エリアならではのワードが多数ちりばめられた「東海コンプライアンス」、カイトウ盤には浅野尚志による心温まるウインターソング「解凍ガール」も収められる。


水星 × 今夜はブギー・バック nice vocal meets Yuri on ICE
美波
ほろよいCMで使用されたのはたtofubeatsの「水星」x小沢健二の「今夜はブギーバックnice vocal」に、テレビアニメ『ユーリ!!! on ICE』の劇中曲をマッシュアップに加えたオリジナル楽曲、「水星」×「今夜はブギー・バック nice vocal」meets「Yuri on ICE」。


The Shape I'm Takin'
Red Hot Chili Peppers
Red Hot Chili Peppers、の新曲「The Shape I’m Takin’」をデジタル・リリース。 最新アルバム『Return of the Dream Canteen』国内盤CDにはボーナス・トラックとして収録されていた楽曲だが、この度、全世界に向けてデジタル・リリースった。ジョン・フルシアンテのエモーショナルなギター・ソロにて更にエッジがかかるロック、且つファンクなナンバー。


Overthinker(Stones Taro Remix)
D.A.N.
Cornelius、細野晴臣に続く、アルバム『NO MOON』REMIXシリーズ第3弾!アルバム随一キャッチーな「Overthinker」を京都在住のDJ/プロデューサー<Stones Taro>がUKガラージ〜ブレイクビーツなダンストラックに再構築。


サイレント・ホーリー・マッドネス・オールナイト (Dub's Galactic Dance Floor Remix)
柴田聡子
2022年5月にリリースした最新アルバム「ぼちぼち銀河」が好評の柴田聡子。2021年12月にデジタル・リリースされた柴田聡子によるクリスマス・ソング「サイレント・ホーリー・マッドネス・オールナイト」をDUB MASTER Xがリミックス。カヴァーアートは、オリジナルからKazuhiko Fujita(Marfa)による追加デザインされたものになっている。


Afraid??
(sic)boy
オルタナティブ、エモ、ラウドロックの要素や J-ロックにみられるメロディアスなフローをヒップホップに落とし込んだ独自のスタイルでク ロスオーバーにシーンを熱狂させる、稀有な存在感を放つラッパー / アーティスト、(sic)boy。 客演にnothing, nowhere.を迎えた (sic)boyがロックサウンドで魅せる渾身のキラーチューン。 客演にヴァーモント州を拠点に活動するエモラッパーJoe Mulherinによるソロ・プロジェクト nothing, nowhereを、プロデュー サーに Saint Patrickを迎えた、ロックサウンドで邦楽ロックファンも取り込める楽曲となっている。


Gimme Five!
フィロソフィーのダンス
フィロソフィーのダンス新体制初の楽曲リリース!! メンバーの十束おとはの卒業ライブを11/19に行った後、早くも翌日11/20に新体制として楽曲リリース!作詞はフィロのスと何度もタッグを組むいしわたり淳治、サウンドはロックでファンキーなまさにグループの色を反映させた歌って踊りたくなる1曲!


Infinity 希望の扉(24bit/96kHz)
Suara
そこには無限の世界が広がる!「星灯」以来4年ぶりとなる、ファン待望の8枚目のオリジナルアルバムです。スマートフォン用ゲームアプリ『うたわれるもの ロストフラグ』関連曲をはじめ、2022年7月放送開始のTVアニメ「うたわれるもの 二人の白皇」OPED主題歌、2022年11月発売予定のゲーム「モノクロームメビウス 刻ノ代贖」のOP/挿入歌などのタイアップ曲の他、書下ろし新曲を加えた全16曲を収録。
Bonus!

B-Side Collection(DSD 2.8MHz/1bit)
Suara
過去のシングルに収録されたカップリング曲(ノンタイアップ曲)を集めたアルバム。2006/4/26リリースシングル「夢想歌」(TVアニメ『うたわれるもの』オープニングテーマ)に収録された「星想夜曲」から、2021/7/21リリースシングル「戦刃幻夢」(ゲームソフト『うたわれるもの斬2』オープニングテーマ)収録された「愛逢月」「言の葉」)までの14曲を収録。Suaraの足跡が分かるアルバムにもなっています。
Bonus!

B-Side Collection(24bit/96kHz)
Suara
過去のシングルに収録されたカップリング曲(ノンタイアップ曲)を集めたアルバム。2006/4/26リリースシングル「夢想歌」(TVアニメ『うたわれるもの』オープニングテーマ)に収録された「星想夜曲」から、2021/7/21リリースシングル「戦刃幻夢」(ゲームソフト『うたわれるもの斬2』オープニングテーマ)収録された「愛逢月」「言の葉」)までの14曲を収録。Suaraの足跡が分かるアルバムにもなっています。
Bonus!

舞いの頂点を極めし時、私達は如何なる困難をも打ち破る <トウカイ盤>
TEAM SHACHI
TEAM SHACHI、自主レーベル・ワクワクレコーズ初の作品となる本作のタイトルは「舞いの頂点を極めし時、私達は如何なる困難をも打ち破る」。 配信シングル曲「舞頂破」をはじめ、川谷絵音(indigo la End、ゲスの極み乙女、ジェニーハイ、ichikoro、美的計画、礼賛)によるプログレ歌謡ロックナンバー「江戸女」、メンバーの秋本帆華が作詞を手がけた「光」が収録される。トウカイ盤とカイトウ盤の2種類で、トウカイ盤にはマンガ家・安藤正基が作詞を担当し、東海エリアならではのワードが多数ちりばめられた「東海コンプライアンス」、カイトウ盤には浅野尚志による心温まるウインターソング「解凍ガール」も収められる。


テイルズ オブ ザ レイズ オリジナル サウンドトラック
Bandai Namco Game Music
歴代『テイルズ オブ』シリーズのキャラクターが200人以上登場し、新しい物語を展開している大ヒットゲーム『テイルズ オブ ザ レイズ』初のオリジナルサウンドトラックが遂に発売!


WELCOME TO GANG PARADE (COMPLETE EDITION)
GANG PARADE
GANG PARADE、全137曲8時間超のデジタルAL「WELCOME TO GANG PARADE (COMPLETE EDITION)」 配信開始!! 「lol」PV edit ver.に加え、入場時「SE」やインディーズ時代の未配信曲まで全楽曲を収録!


Thriller 40
Michael Jackson
グラミー賞史上最多の8部門受賞の他、あらゆる音楽ジャンルの垣根を打ち破り、ポップ・ミュージックと音楽ビデオの概念を永久に変えることになったキング・オブ・ポップ=マイケル・ジャクソンの 『スリラー』が 40周年!アルバム制作当時の未発表曲など、サプライズ音源満載の記念盤が登場!『スリラー』 は、ビルボード・アルバム・チャートに500週以上ランクインし、通算37週間にわたって1位を独走するという輝かしい記録を達成。世界的に見ても『スリラー』は、イギリス、フランス、イタリア、オーストラリア、デンマーク、ベルギー、南アフリカなど、事実上世界すべての国で1位を獲得。日本でも1984年のオリコン総合アルバム・チャートで年間1位となり、現在までに200万枚以上の国内セールスを記録している。1985年には 「史上最も売れたアルバム」 としてギネスブックに認定され、1億5千万枚以上のセールスを誇る<人類史上最も売れたアルバム>であり続けている。


Gesu Sped Up
ゲスの極み乙女
ゲスの極み乙女、全8曲入りのデジタルEP『Gesu Sped Up』をリリース。 収録内容は"ゲスの極み乙女の既存曲のスピードを上げ、音程とテンポがアップされた楽曲"。つまり新曲でもリミックスでもなく、原曲のままにそのスピードを上げた音源。楽曲のタイトルにはその趣旨通り"キラーボール(Sped Up)"、"私以外私じゃないの(Sped Up)"というタイトルが付けられている。


Singularity Live
V.A.
2022年7月17日に開催された、バーチャルシンガー理芽とヰ世界情緒のTWO-MAN LIVE「Singularity Live」のLIVE音源が配信開始!

‘The ReVe Festival 2022 - Birthday’
Red Velvet
Red Velvetが新しいミニアルバム『Birthday』でカムバック。 今作はRed Velvetが今年新たに始動したシリーズ「The ReVe Festival 2022」の2枚目


ROUND UP feat. MIYAVI / KIMIOMOU
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
THE RAMPAGE初の両A面シングル。アジア諸国で大ヒット中の映画『犯罪都市THE ROUNDUP』の日本版主題歌「ROUND UP feat. MIYAVI」と、2022年10月19日(水)よりテレビ東京でスタートの水ドラ 25『キス×kiss×キス~メルティングナイト~』の主題歌「KIMIOMOU」を収録。「ROUND UP feat. MIYAVI」はEXILE SHOKICHI×MIYAVI×THE RAMPAGEのスペシャルコラボによる疾走感あふれるロックチューン。「KIMIOMOU」は日常の中でふと思い出す切ない恋心を素直に表現した歌詞を、メロウで温かみのあるトラックと3人のボーカルの甘い歌声で表現した、好きな人への純粋な想いと未来への願いを込めた楽曲。


iScreaM Vol.19 FOREVER 1 Remixes
少女時代
”iScreaM プロジェクト”の19番目のシングル「iScreaM Vol.19 : FOREVER 1 Remixes」


YAMAZAKI MASAYOSHI Tour 2022 ”7th COLORS”
山崎まさよし
山崎まさよし、全国4箇所で開催されたスペシャル編成ライブツアー『YAMAZAKI MASAYOSHI Tour 2022“7th COLORS”』のライブ音源が初音源化


NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」オリジナル・サウンドトラック
富貴晴美
2022年度後期NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」は、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎の五島列島を舞台に、 さまざまな困難に翻弄されながらも空を見上げて飛ぶことをあきらめないヒロイン・岩倉舞(福原遥)を描くオリジナル作品。 劇中音楽を担当する富貴晴美は、実際に五島列島の地を回り、飛行機と五島をイメージしたサウンドを織り交ぜながら心温まるメロディーを紡ぎます。 メインテーマはもちろん、登場人物に寄り添った心情の曲も聴きどころです。物語と共に「舞いあがれ!」の音楽の世界をお楽しみください。


ドラマ「エルピス―希望、あるいは災い―」オリジナル・サウンドトラック
大友良英
2022年10月期カンテレ・フジテレビ系ドラマ『エルピス』は、長澤まさみ主演、脚本・渡辺あや、演出・大根仁 等の強力布陣による社会派エンターテインメント作品。フランス・カンヌで開催された世界最大級の国際映像コンテンツ見本市「MIPCOM」において、Asian World Premiere TV Screeningとして、日本の放送に先駆けて世界で初めて上映し話題となっている。劇中音楽を作曲するのは、連続テレビ小説『あまちゃん』(2013年)、大河ドラマ『いだてん』(2019年)、映画『花束みたいな恋をした』(2021年)などを手掛けた大友良英。大友と共に音楽を作ってきたミュージシャンが集結し、時にコミカルに、時に優しく、時に力強く、強烈な振れ幅の劇中の音楽を彩る。


POPPY (Japanese Ver.)
STAYC
韓国6人組ガールズグループ「STAYC(ステイシー)」、Japan Debut Single「POPPY」で待望の日本デビュー!


ROUND 2
ABEDON AND THE RINGSIDE
2016年にリリースされた ABEDON のアルバム『Feel Cyber』を引っ提げてのツアー時に登場した THE RINGSIDE が、再び結集。今回は ABEDON、八熊慎一、奥田民生、木内健に加え、奥野真哉が新たな THE RINGSIDE として参加。急遽、10曲入りのアルバム『ROUND 2』のリリースが決定!パートも定めず手練れの5人の達人による遊び心と自由な空気を感じさせるアルバムが完成した。それぞれが作詞・作曲を担当した全10曲が並び、2トーンスカ、正統派ミドルロックナンバー、ファンキー・サウンド、そしてライブでの盛り上がり必至のアッパーな曲までと、まさにジャンルレス。とにかく5人で作る音楽を楽しんでいるのが伝わってくる。


香水(Thai Ver.)
瑛人
New Digital Single「香水(Thai Ver.)」配信リリース 現地との繋がりを深くするためにタイ語によるバージョンを制作する話が持ち上がり、タイ語の「香水」が完成。タイ語の監修はタイの国民的ポップスター STAMP氏が手掛け、更にSTAMP氏とのコラボ曲も収録。 新鮮な響きの香水とSTAMP氏とのフレンドリーなコラボ曲でタイ進出の一歩となる作品に。


シュガー・シュガー・スパイス
栗林みな実
栗林みな実の41枚目のシングル! 2023年にはアニソンシンガーとして20周年を迎え、数々のTVアニメ・ゲーム主題歌を続々と担当し活躍し続けるアニソン界の女神・栗林みな実。 41枚目のシングルは10月放送開始TVアニメ『不徳のギルド』エンディングテーマ! 作曲・編曲には数々のアイドルに楽曲提供する三好啓太を迎え、ゴージャスなメロディーの中にも可愛らしさが残る1曲に! カップリング曲にはボカロP・柊マグネタイトを迎えた大人の色気を感じる1曲となっています。


Stuck on you
Nowlu
2022年10月より放送開始のTVアニメ『夫婦以上、恋人未満。』エンディングテーマをNowluが担当することが決定! 表題曲「Stuck on you」はエレクトロでチルホップなトラックが心地よさとどこか懐かしさも感じさせ、 作品の中で繰り広げられる様々な恋愛模様に寄り添う楽曲に仕上がっています。


Change The World
MADKID
5人組ダンス&ボーカルグループ「MADKID」がTVアニメ「勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う」オープニングテーマを担当することが決定! オープニングテーマのタイトルは「Change The World」。 爽やかなメロディーながらもアッパーで力強いボーカルが魅力の1曲となっております。 アニメにもリンクする「仲間との絆」をテーマにした歌詞にも是非ご注目ください!


i -Special Edition-
iScream
昨年6月にデビューした3人組ガールズグループiScream(アイスクリーム)の4月に発売した1stアルバム「i」が、収録音源を追加しスペシャルエディションとしリニューアルリリース! アルバム「i」収録の13曲に加え、8月に発売したシングル「Catwalk」とそのカップリング曲「恋するプラネット」、さらに今回新たにレコーディングされた新曲3曲を追加!


MAKOTO SINGS GREATEST HITS WITH BIG BAND 〜真琴つばさ スタンダードを歌う〜
真琴つばさ
スタンダードナンバーを真琴つばさのソウルフルかつジャジーな歌唱で21世紀に。この時代の洗練されたサウンドの奥行を表現するにぴったりの年齢、声質となった真琴つばさ、京都でのビッグバンドでの共演で彼女がスイングの女王としての大きなオポチュニティを秘めていることを多くの人に知らしめました。全体のアートディレクションは日本を代表する田口英之氏に、撮影は HIRO KIMURA 氏に依頼。


Starting Over
LOW IQ 01
LOW IQ 01、SUPER STUPID活動停止後 99年に1stソロアルバム「MASTER LOW」発売からはや23年!今年はOAUとのバンドLOW IQ 01&BLENDERSでビルボードライヴを行うなど勢力的に活動するいっちゃんの最新9枚目のオリジナルフルアルバムからの直前先行シングルは盟友LOW-ATUS の二人、TOSHI-LOW (BRAHMAN,OAU) 細美武士(ELLEGARDEN、the HIATUS、the、MONOEYES)フィーチャリングした楽曲。


夏川椎菜 2nd Live Tour 2022 MAKEOVER Live at 中野サンプラザ
夏川椎菜
「夏川椎菜 2nd Live Tour 2022 MAKEOVER」のライブ音源を配信!


愛傷 / My Turn feat. JP THE WAVY
GENERATIONS from EXILE TRIBE
11月21日にデビュー10周年を迎えるGENERATIONSの両A面シングル。「愛傷」は10月15日からスタートする関口メンディー主演のABEMAオリジナル連続ドラマ『覆面D』の主題歌。「My Turn feat. JP THE WAVY」はGENERATIONS自らがアンバサダーを務める『Dリーグ』Season3のテーマソング。


2022 LIVE AT SENDAI, FUKUOKA, OSAKA
佐野元春
全国ホール・ツアー「WHERE ARE YOU NOW」より福岡、仙台、大阪公演のライブ演奏8曲を収録した最新ライブアルバム『2022 LIVE AT SENDAI, FUKUOKA, OSAKA』が配信リリース


パライゾ
PENICILLIN
2022年に結成30周年を迎えたPENICILLIN。 自主レーベル「Hysteria」よりリースされる2作目となるオリジナル作品は、 エッジの効いた渾身のフルアルバム! 3年ぶりとなるファン待望のリリースが決定!!1998年発売のシングル「ロマンス」がヒットし、ファン層を拡大。 日本武道館公演、アジアでも人気を呼ぶなど、日本国外でも活躍。唯一無二の 世界観と、ロックバンドならではの熱いライブで多くのファンを熱狂させ る。 また、現在の若手ミュージシャンやファッション業界にも多大なるインパクト を与え、 影響を受けたフォロワーは多い。


Love & Happiness (Let’s Be a Santa)
平井 大
平井大がスターバックスとコラボレーションし、制作したホリデープログラムソング「Love & Happiness (Let's Be a Santa)」配信リリース


走れ!!!!超特急 (Re-ver.)
超特急
4名の新メンバーを迎えて総勢9名となったNew超特急。過去の楽曲を、タカシとシューヤの新たなツインボーカルでリテイクするシリーズ。第2作はライブでも大合唱が響く超・前向き、超・メッセージソング「走れ!!!!超特急」。


スマイル - From THE FIRST TAKE
森七菜
THE FIRST TAKEでの歌唱音源をリリース! 自身が出演していた「大塚製薬『オロナミンC』」のCMソング、ホフディランのカバー楽曲である「スマイル」の一発撮りパフォーマンス。今回、「THE FIRST TAKE」のためだけの、MPC Liveを用いたライブパフォーマンスで話題を集めているMPC GIRL USAGIによるオリジナルアレンジ。


bye-bye myself - From THE FIRST TAKE
森七菜
THE FIRST TAKEでの歌唱音源をリリース! シンガーソングライター森山直太朗が作詞・作曲を手がけた「bye-bye myself」。 前を向いて行く気持ちを歌った叙情性溢れる「bye-bye myself」を「THE FIRST TAKE」のためだけのストリングスアレンジ。


I Am (feat. IO, DONY JOINT, Gottz, Holly Q & KEIJU)
KANDYTOWN
東京出身のヒップホップクルー、KANDYTOWN。3年ぶりとなる待望の3rd Album『LAST ALBUM』(11月30日発売)より先行配信!


心臓 (DubVision Remix) - SACRA BEATS Singles
藍井エイル
「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 冥き夕闇のスケルツォ」主題歌 藍井エイル「心臓」のDubVision Remix!!


Save Me Tonight
Def Tech
秋の初めにDef Techが届ける新曲「Save Me Tonight」 今夜だけは争いなど忘れて空に輝く星を見上げよう というメッセージを込めた1曲。 どんなに楽しそうに見える人でも寂しい夜や叶わない願いがある。 マイクロの刹那な歌声とシェンの日本語フロウも新鮮で、 メロウなサウンドと切なくも温かい歌詞が印象的な楽曲に仕上がった。


リライト - from CrosSing
仲村宗悟
声優/アニソンアーティスト/VTuber/2.5次元俳優など、 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト 第18弾は、「アイドルマスター SideM」(天道輝 役)、「アオペラ -aoppella!?-」(深海ふかみ役)、「ブルーロック」(我牙丸吟役)、「THE FIRST SLAM DUNK」(宮城リョータ役)など、声優として人気作品のキャラクターを多く演じ、アーティストとしても活躍する声優・アーティスト「仲村宗悟」が登場! TVアニメ「鋼の錬金術師」第4期OP、ASIAN KUNG-FU GENERATIONの名曲「リライト」を歌います。


渋谷のスーパーラット
長澤知之
スキマスイッチ、秦 基博などが所属する事務所オフィスオーガスタ所属のシンガーソングライター長澤知之によるニュー・シングル。主人公のスーパーラットが渋谷の街を縦横無尽に駆け巡るイメージを彷彿とさせる楽曲となっている。突き抜けるような疾走感のあるロックナンバー。


Neo Tokio Stranger
androp
andropの代表曲「Tokio Stranger」が、Pecor(ODD Foot Works)・Tondenhey(ODD Foot Works) 御厨響一(鋭児)をフィーチャリングで迎え、新たに「Neo Tokio Storanger」として生まれ変わった楽曲。


Christmas Is All Yours
Keishi Tanaka
Keishi Tanaka、5枚目のフルアルバムよりクリスマスを彩る新曲「Christmas Is All Yours」先行配信


冬海 feat. 須田景凪
Lanndo
YouTubeチャンネル総再生数1億回を超えるボカロP ぬゆりのソロプロジェクトLanndo。今回の楽曲「冬海」はピアノ・ストリングスの旋律が美しく響き、そこに須田景凪が切なく歌い上げる叙情的な楽曲。


Under the skin
&TEAM
HYBE LABELS JAPAN初のグローバルグループ・&TEAMが、デビューEP『First Howling : ME』より、タイトル曲「Under the skin」を先行配信


Rightnow! (feat. SAMI-T)
RIP SLYME
Mighty CrownからSAMI-Tをフィーチャリングに迎えた、疾走感溢れるドラムンベースなアッパーチューン!3人体制RIP SLYME待望の第5弾シングル「Rightnow!」が 11月19日(土)より配信スタート!


キスより遠く
FINLANDS
"昨年2021 年3 月24 日に3rd Full Album『FLASH』をリリースし、東名阪リリースツアー”FLASH AFTER FLASH TOUR”を開催し、ツアーファイナルのZepp DiverCity(TOKYO) も満員御礼で終幕した。その後も、自主企画”記録博 2022”を開催するなど積極的に活動してきた FINLANDS だったが、塩入冬湖の産休のため、3 月のソロ弾き語りツアーを最後に約半年間のライブ休止期間に入った。そして、産休明け初ツアーとなる11 月22 日から始まる10 周年ツアーに先駆け、新曲の2 ヶ月連続配信リリースを発表し、10/19 配信リリースの「like like」に続く第2 弾目となる今作は、サビで始まる冒頭から心を持っていかれるはず。口癖になってしまうほど聴いてほしい一曲。ドチョッキュウなラヴソング達を携え、新たなステージへと向かうFINLANDS に要注目。


Grace (feat. MASATO, KEIJU & DIAN)
KANDYTOWN
東京出身のヒップホップクルー、KANDYTOWN。3年ぶりとなる待望の3rd Album『LAST ALBUM』(11月30日発売)より先行配信!


LOVEGO
Aile The Shota
SKY-HI主宰のBMSGからデビューしたAile The Shotaの3rd EP。本作のテーマは”LOVE”と”EGO”で、本作のタイトルはその隣り合う感情を足した造語となっている。与える愛、受ける愛、受けるエゴ、与えてしまうエゴ、自然体でありながら深い感情を表現したAileThe Shotaのリリックが際立った全4曲収録。フォーカストラックは、tofubeatsをプロデューサーに迎えた「LOVE」。
GOOD PRICE!

ZERO
Sano ibuki
2nd Mini Album『ZERO』は、これまで発表した、空想の物語を紡ぎその主題歌を描いた1st Album「STORY TELLER」、ファンタジーから私小説へとリアリティある表現を追求した2nd Album「BREATH」を経て、約1年4か月ぶりのリリースとなる。 今年5月に「ASAHI WHITE BEER」タイアップソングとしてリリースした「プラチナ」、現在放送/配信中のエモBLドラマ『高良くんと天城くん』オープニング主題歌として話題の新曲「twilight」を含む全6曲を収録。タイトル、『ZERO』と銘打ち、常に自分は出発点に立っているという意思表明を描いたミニアルバム。


最果て (Complete Edition)
SennaRin
今春、作曲家の澤野弘之が全面プロデュースを手掛けたEP『Dignified』でデビューを果たしたSennaRinの1stシングル!リード曲「最果て」は10月より放送開始となる話題のTVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』EDテーマに決定!前作に引き続き澤野弘之がプロデュースを担当。


Our Time Our Love
zonji
在宅系音楽ユニット・zonji、初のフルアルバム『Our Time Our Love』を配信リリースする。 同アルバムは、zonjiのスローガンでもある“全てのムードを音楽に”を形にした作品。


QUIET FRIENDS
えんぷてい
2020年6月に始動した名古屋を拠点に活動する、ボーカルのオクナカを中心に集まったメンバーで結成されたインディーロックバンド。日本語で歌われる歌詞と普段言葉では表せない感情を補填する揺らぎのある懐かしくも新しいサウンドクリエイションは、既に音楽好きなインディーファンや関係者から多くの熱視線を浴びている。サウンドプロデューサーにはジャンルを問わず数多くの作品を手掛けている柏井日向(the HIATUS、KIRINJI、SHISHAMO等)が担当。全10曲の収録曲の中には、自主盤でリリースしている人気曲「Sweet Child」を再録しアップデートする等、現代のAORを彷彿とさせるポップかつドリーミーでサイケデリックなサウンドメイキングの奥に実験的な挑戦を感じる作品となっている。


Musica Popular Japonesa
シンリズム
先行配信曲「LADY」が好調のシンリズム!帰って来た新世代ポップマエストロ!!待望のニューアルバムはキャッチーなポップセンスでカラフルに仕立て上げた間違い無しの100%シン印!! 作詞・作曲・編曲、ギター、ベース、ドラムなどの楽器演奏、プログラミングを自身で行うシンガーソングライター(マルチプレイヤー)。大きな話題を呼んだデビュー以来、新世代ポップマエストロとして定評あるソングライティングの腕に磨きをかけた待望の新曲はMPBモード。ボサノヴァ以降、ロックなど西欧諸国の影響を受けたブラジルのポピュラーミュージック。現行アーティストに至るまで多くの作品から恵みを享受したMPBのムードを感じさせる歌モノポップスへの強い想いを込めた一作となりました。メロディ・メイカーの面目躍如、ライトなグルーヴに伸びやかな歌い口と爽やかなコーラス。美しく洗練されたつづれ織りのような調べにフックの効いた展開などコントラストの付け方も見事。口ずさみたくなるメロディ、ヴォーカル、コーラス、アレンジどれを取っても間違い無しの100%シン印。軽妙なリズム感、洒脱でキャッチーなポップセンスでカラフルに仕立て上げた傑作の誕生です!


Not the End
sassya-
活動を続け、リリースを経るごとに持ち前の硬派なポストハードコアサウンド、ライブにも表れている圧倒的な爆発力に加え、枠に収まらずに表現の幅を多彩に広げてきたsassya-。そんなsassya-がさらに新しい地平を切り開く4thアルバムを完成させた。sassya-は2021年には3rdアルバム『呼吸』をリリースし、リリース記念としてバンド初のワンマンライブを開催、さらにその様子を収録した同じくバンド初となるライブアルバムを配信リリース。さらに2022年には3か月連続で配信シングルをリリースするなど、コロナ禍においても活動を広げ、加速させてきた。決して立ち止まることなく考え続け、進み続けてきた彼らだからこそ生み出せた、混沌とした日々の中で前を向くための希望の1枚。


denial of skies
takujirosadae
登場するや否やリスナーに衝撃を与え、瞬く間にシーンの話題となったポストハードコアバンドButter Sugar Toast。ギターボーカルを務めるタクジロウによる"takujirosadae"名義でのソロアルバム最新作が完成。DCやサンディエゴのサウンドを飲み込んだ暴発的な衝動に満ちたバンドとは対照的に、ソロでは変則チューニングのアコースティックギター弾き語りを主軸に内省的な世界を展開。繊細で美しいアルペジオを織り込んだ演奏、カセットデッキを通して録音されたサウンドの質感、簡素ながら幽玄な空気感などをはじめ、細部に至るまでNick DrakeやJoni Mitchell、Elliott Smith、David Pajoら偉大な先達から受け継ぎ、昇華された音楽と精神性が鳴らされている。


a Beast
4na
ダンボールの色 (Rock Sound)" YouTube再生数1,000万回を突破し、瞬く間に音楽シーンを席巻。作詞作曲、映像、動画制作に独自プロモーションを手掛けマルチアーティスト4na(シーナ)。待望の1stフルアルバムは、2021年12月から毎月配信リリースしてきた楽曲に加え、マルチな才能を発揮するネット発の次世代シンガーソングライター・プロデューサー春野との強力コラボ曲、更に、『SUUMO』 WEB-CM曲・MAISONdes「ダンボールの色 feat. 4na, もっさ(ネクライトーキー)」のセルフカバーも収録!! デビューアルバムにしてベストとも言える強力盤。


Heart Express
OCHA∞ME
『Heart Express』は、ありのままの、あなただけのハートを表現することへの肯定と、それを世界へ届けることをテーマとしたミニ・アルバム。生き辛さを抱えるすべての人へ、何か一歩を踏み出そうとするすべての人へ捧げる全7曲。今作は、レーベル・オーナーである猪爪東風(ayU tokiO) が新たにスタートさせたレコーディングスタジオ<日野音楽室第III>にて録音。メンバーそれぞれの個性を引き出すマジカルなミックスでOCHA∞ME のバンドサウンドを記録している。


Cavemen's Law
paddy isle
サイケポップバンドpaddy isleのデビューアルバム。ドリーミーポップやヘビーシューゲイザーなど世代をまたいだサイケサウンドを収録!4ピースサイケバンドpaddy isleによるCavemen's Lawの新解釈!


電波道中記-EP
MURABANKU。
愛知発のインストバンドMURAバんく。が放つ記念すべき初流通作品!彼らが提唱音楽は「オンライン・エキゾ」!これまでに影響を受けてきたエキゾチカ、モダンジャズ、ローファイ・ヒップホップの要素はもちろん、どこか懐かしいテン年代のアニメ・ゲーム音楽のエッセンスも感じられる今作は、子供の頃に見た夕方のアニメの再放送のように楽しくもどこかせつない気持ちにさせてくれる!結成当時からアップデートされた代表曲「うんたら紀行」から、40年代ジャズとデジタルがぶつかって生まれた「紐解きのテーマ」、山の霞にビートのたなびく様な「tokiyadori」まで、気づけば貴方も「オンライン・エキゾ」の世界にどっぷりハマること間違いなし!


ADDICT OF THE TRIP MINDS
ADDICT OF THE TRIP MINDS
男闘呼組の岡本健一が27年ぶりに復活させたバンド 「ADDICT OF THE TRIP MINDS」 結成後初解禁となる待望の1st.アルバムが配信開始


FEEL
KIKUMARU
New EP ''FEEL'' All Prod by BIG-8 2022.11.27 1.My Dear feat. KWISEON 2.Run & Gun 3.STILL feat. DIRTY JOINT Scratch by Rusty Juke 4.No Worries 5.Blue World 6.Routine 7.¥ame Remix 8.Diary Remix feat.柊人 Chorus by Shinnosuke 東京の世田谷を拠点に置くKIKUMARUがNew EP ''FEEL'' All Prod by BIG-8 を2022年11月27日発売。 2022年1月発売の前作「Chain Reaction 3」以来、約1年ぶりのリリースとなる。 今作はProducerにボーカルフレーズの早回しを多用したサンプル主体のトラックを制作し、国内外のリスナーに愛され、東京を拠点に活動するビートメイカーBIG-8を迎え、客演に湘南、茅ヶ崎からDLIP 所属dirty joint や、 沖縄で活動するラッパー柊人,シンガーのKWISEONが参加。


LOST
Ace the Chosen onE
Pitch Odd Mansion所属のラッパー Ace the Chosen onE、電波少女所属のラッパー NIHA-C、正体不明の謎に包まれたビートメイカー SBMB、3名による共同制作EP。


BEST FRIENDS
河野啓三
河野啓三、渾身の2ndソロアルバム。2019年2月、T-SQUAREのロスアンジェルスレコーディング渡米直前、急病に倒れ、長い闘病生活を余儀なくされ、翌2020年8月、コロナ禍の最中に開催された無観客生配信コンサートを最後に自身のペースで音楽活動を続け、かつ治療に専念する為、T-SQUAREを退団した。療養・治療に専念しつつ、その傍でゆっくり、しかし確実に、己の音楽の理想に向け思考を重ね、準備をすすめていたのである。T-SQUAREの音楽監督的存在だった“河野啓三”だからこその、素晴らしいアルバムが完成した。楽曲が素晴らしい!その素敵で洒落た曲達を、時にポップに、時に気高く美しく、時に楽しく、爽やかに、時に元気で力強く仕上げた。その卓越したプロの技に加えて、彼の直向き(ひたむき)な音楽への情熱、姿勢、人々への愛情溢れる思いがこの作品には散りばめられている。


HUMAN
鎌野愛
複雑性とポップの境界を自由に往来する次世代オルタナティブポップアルバム。前作でもみられた鎌野節とも呼べるボイス多重録音を中心としたアカデミックなトラックは洗練され、今作では全面的に歌詞のある曲を打ち出し、オルタナティブな独自のポップソングを確立させた。また、豪華な顔ぶれのミュージシャンの参加も見逃せない。高橋國光(osterreich)、三島想平(cinema staff)、ちゃんMARI(ゲスの極み乙女)、GOTO、須原杏など強力な演奏陣を迎えて本作は制作され、それぞれのプレイと鎌野の楽曲との化学反応は必聴。自身の所属していた『ハイスイノナサ』をはじめ、サポートを務めた数々のオルタナティブロック、ポストロックバンドへのリスペクトと、それらのジャンルを新たな解釈で次の文脈を紡いでゆくゆるぎない姿勢が存分に表出した快作である。
![Onomatomani[a]kus](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1417/00000003.1666365948.0123_180.jpg)

Onomatomani[a]kus
Marmalade butcher
ポストロック/マスロックからゲームミュージックや電子音楽など多ジャンルを自由に行き来する唯一無二な“モテるインスト”バンド通称“マ肉”これまでの集大成ともいえる、約8年ぶり・待望のフルアルバム!前作『Uteruchesis』から約8年ぶりとなる今作は、メンバー個々の活動でも経験や実績を重ねたことにより、演奏やフレーズ・曲構築がより洗練された、バンドの集大成ともいえるフルアルバム!


ROCK'N'ROLL INFERNOS
GASOLINE
四日市の狂牛!モノマネをするMC5ことGASOLINE!結成30周年アルバムをリリース!荒ぶる演奏と調子はずれの歌に妙にポップなメロディライン!持ち味爆発のアルバム!レッチリmeets吉幾三なラップや、愛する名古屋今池ハックフィンの住所が丸々登場するAC/DCマナーな曲。ギターウルフのセイジ氏にタイトルだけもらい作った曲。メンバーがサイゼリヤを愛するあまり作った曲や、ウォッカにかけた反戦歌等々!Twisted Sister「We're Not Gonna Take It」やThe Exploited「UK 82」の激カバーを含む、怒涛の12曲30分弱!


A New Base EP
JunIzawa
LITEのベーシストJunIzawaがソロ名義では初となるEP「A New Base EP」をリリース。 サカナクションの草苅愛美による歌声をエディットして作られた「Last」の新テイク、自身の顔のシルエットに落書きを施したキャラクターにYou Tubeをジャックする映像を作りたいが為に、わざわざ動画投稿までして楽曲を発表した「Blink」、80KidzのAli&のリミキシングにより生まれ変わった「Another Him feat.Jag」を含む全6曲となる。


Appare!Future
Appare!
3枚目にして、自身最高傑作と胸を張って言える、Appare!にとって自信作が完成。そんなアルバムの1曲目「さんざめく」はグループ最大規模への挑戦であり1年に渡ってメンバーが夢に描いてきた、日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブの実現が発表された日に初披露した Appare!の"決意の曲"である。綺麗なメロディーに乗る力強いメンバーの歌声が、そんな決意の強さを表している。そしてその日比谷野音ワンマンライブへ向け敢行した『VS 野音』にて披露した6曲も収録。そして今回のアルバムに合わせ、玉屋 2060% (Wienners)から新たに提供された新曲 「ぱぴぷぺPOP!」は沢山の言葉遊びや、わくわくする楽曲展開が続き、楽しくてその 名の通りとびっきりのポップさを追求した、Appare!にとって新しいタイプの楽曲に仕上がっている。全曲、本当に捨て曲なし、全曲リード曲と言えるアルバムとなった。 日比谷野音の次は日本武道館と新しい夢を公言した7人。これまでのAppare!と、タイトル通り、これからの Appare!の輝く"未来"を証明する1枚だ。


Cocoa with Marshmallows
The Mirraz
The Mirrazがコロナ禍で完成させた2000年代ロックの集大成。ミイラズは常に時代の新しいサウンドを求めて作品作りをしてきたが、あえて自分達の世代の音楽を表現し、2000年代リバイバルサウンドと言っても過言ではなく逆に新しさに挑戦したアルバムとなっている。


DIRECT WORD
DAITA
Project Album『DIRECT THIRD』より10年! 待望のダイレクト・シリーズ4作目 “ DIRECT WORD “ が遂に完成! 唯一無二のテクニックとメロディー、独自のロック・サウンドと様々なジャンルのエッセンスを巧みに融合させた " 新たなる” D-ROCK “の世界 " 『音が言葉を凌駕する』 魂のギタープレイの数々。 全世界が驚嘆!アグレッシヴに全てタッピング奏法で演奏された 至高の先行シングル “ Fingeroid “ は完全必聴!! ゲームアプリ『バンドやろうぜ!』 「四響降臨GIGS ~断罪のラファエル」に提供された楽曲 “ Lucifer D “ のリアレンジ 、リテイク・ヴァージョン ” Lucifer D - Limited Edition - “ を特別収録 ※ 2023年発売のCD盤には【THE GUITAR EMISSION】ライブのオープニングを飾る “ Beginning “ ” Spinning “ 2曲が追加収録された完全盤! スペシャル・アルバム仕様(全10曲収録) Daita is back!! フロンティア・スピリットでギター・インストゥルメンタルの新境地を切り開く!


Dream Wagon
BACK LIFT
新ギタリストにSEIYAを迎え、初となる音源。紆余曲折を乗り越え、バンドライフに対するさまざまな感情や心無いSNS社会への感情などを、ブラッシュアップした表現方法で全て違うテイストに仕上げた、新しい「BACK LIFT」を感じれる唯一無二の作品。


Wish (30th Anniversary Edition)
ザ・キュアー
1992年リリース、全英1位、全米2位を記録した9枚目のスタジオ・アルバムが30周年初リマスター。 デラックス・エディションは、全45曲収録。未発表音源24曲、初音源化4曲収録。 ヒット・シングル「フライデイ・アイム・イン・ラヴ」収録。 リマスター:ロバート・スミス&マイルス・ショーウェル(アビイ・ロード・スタジオにて)。
GOOD PRICE!

Wish (30th Anniversary Edition / Remastered 2022)
ザ・キュアー
1992年リリース、全英1位、全米2位を記録した9枚目のスタジオ・アルバムが30周年初リマスター。


Wandering Fire
高橋悠治
アルバム発売を予定し、1988年11月23日、高橋悠治(シンセサイザー、サンプラー)と富樫雅彦(パーカッション)によりスタジオで録音されたテープが34年ぶりに見つかり、アルバムとして正式リリース。1988年春から始まった新宿ピットインでの高橋・富樫デュオ、その集大成ともいえる本作は、譜面は用意されず高橋のリードに富樫が反応する即興演奏。それぞれ異なる音楽性が触発され対話しながら組み立てられていきます。高橋の初期サンプラーやデジタル・シンセによる電子音響と、富樫の計算されたアコースティックなパーカッションの響き、みずみずしいインタープレイによるどこへ行くのかわからないこの音の旅の軌跡は、貴重な作品となりましょう


LOVING WOMAN - THE HISTORY OF 12HITOE
十二単
日本人初の金髪ロック・ヴォーカリストとして話題となった"藤原 正紀"擁する伝説のヘヴィメタル・バンド 十二単。その派手なルックスやライヴ・パフォーマンスなどの話題が先行しながらも、ヤマハ主催のコンテストにて幾つもの受賞歴を持ち、ANTHEMやSABBRABELLS等も参加した伝説の名オムニバス『HEAVY METAL FORCE』(エクスプロージョン・ワークス)へ楽曲を提供するなど、着実に実績を積み上げていた本格的なヘヴィメタル・バンドだった。当時のインディーズ・シーンで注目を浴びながらも、約7年の活動中には音源リリースが皆無だった彼ら。オムニバス参加楽曲を含むレア音源を多数収録した編集盤が遂に登場。


屋根の上のピーナ
THE MICETEETH
大阪の至宝と言われ、フィッシュマンズ、デタミネーションズ、エゴラッピン、とも併せて語られた、伝説のオリジナル・スカバンドTHE MICETEETH(ザ・マイスティース)が新曲発表!タイトルは「屋根の上のピーナ」。《初となる配信シングル》をリリース!これまでCD、レコードなどフィジカルでのリリースにこだわって来たバンドの作品が初めてストリーミング/DLで聴けることに!この配信楽曲を切っ掛けに、過去作品の配信はじまるかもと期待が高まります。屋根の上にいる可愛い猫(のような女性かも)ピーナをSKAのサウンドに乗せて唄う、おとぎ話のような楽曲。


Ocean Wind & Violet Waves
Newspeak
“Japanese Invasion to the world”邦楽 / 洋楽の垣根を越えた、日本発・世界基準のロックバンド、Newspeak。新曲を配信!


Highway
yahyel
東京を中心に活動するエレクトロユニット、yahyelが4年振りの新作シングル、”Highway”をリリースする。 東京という閉鎖的なカオスの中に突如として現れ、 世界の電子音楽のリアリティと共鳴したユニークな表現で瞬く間にプロップスを高めたyahyel。匿名性をテーマにしたデビューアルバム”Flesh and Blood”、あえてそのベールを脱ぐことで”個のアイデンディティ”を抉り出したセカンド”Human”。一見、矛盾したような正反対のアプローチの中で、yahyelの通底した力学となってきたのは、”社会属性の中で埋没する個人の機微、感情”を切実に拾いあげようとする、ほの暗く無機物と有機物が入り混じったような音の色味にある。 ベースミュージックを基調とした美しい規則性と、古い火祭りのような熱源を持ったシングル”TAO”から4年。世界は未曾有のパンデミックを経て、愛憎の中、扇情的で無軌道、よもやディストピアと呼べるような混沌へと向かった。 かつて予見したような世界で、不気味なほどの沈黙を保っていたyahyelは今、何を思うのか? 再始動の初作として選んだのが今作”Highway”は、yahyelらしい2ステップをインダストリアルにアップデートした鋭く洗練されたダンスミュージックの感覚と、皮肉さえ感じる90年代に巻き戻ったようなバンドサウンド、その両面が入り乱れながら、変わらず切実なメロディを引き立てている。孤独と客観。20年代の狂騒を切り裂く道のようなダークポップで始まった、yahyelの新たなフェーズから目が離せない。


朧月 (acoustic)
molly
2nd mini album「メメント・モリ」リードトラック「朧月」のアコースティック・バージョン。メンバー3人で一発録りで収録したものである。mollyのvo近藤芳樹が10代で初めて作詞作曲をした「朧月」という事もあり、そんな初めての曲をリリースしていいのか迷っていたところメンバーの後押しによって、バンドとして収録する事になったと言う経緯を持つ曲。アコースティックバージョンになった事で、この曲のメロディーラインの美しさと、強さを一層はっきりと感じられるトラックとなった。


陽気者 (Live)
家主
岸田繁(くるり)、後藤正文(ASIAN KUNG-FU GENERATION)、山内総一郎(フジファブリック)らも絶賛した傑作アルバム『DOOM』を携え全国16カ所を回った「”DOOM” Release Tour 2022」。各地で熱狂を生んだライブパフォーマンスを収めたライブアルバムが12/7に緊急リリース。バンド初期からのレパートリーであり、ライブでの定番曲「陽気者」が初音源化!


Drown Love
ARIWA
国内最注目レゲエバンドASOUNDのヴォーカルARIWAが綴る、夏の終わりのせつないラヴソング。ダメだとわかってても抜け出せない、愛の海に溺れる女性の心情を、MEDZ MUSIC産のレゲエビートに乗せて歌う次世代ラヴァーズロック。


白い街
アイビーカラー
「純愛2部作」の1作目。華やかなストリングスとピアノとコーラスワークを軸としたアイビーカラー得意のアンサンブルを思いっきり詰め込み、メンバーの今の音楽性が100%染み込んだ渾身のウィンターソング恋愛に彩りを添えるイベントが冬には多いが「純愛」というテーマに沿う形で、ストレートに純朴で若い恋愛像を描写。「白い街」は、クリスマスという王道な恋愛イベントをテーマに書き下ろした楽曲で、90年代的な懐かしさも少し匂わせる世界観は、大きめなダッフルコートを着て可愛く着飾った彼女と、ダウンコートを羽織って浮き足立った彼が、イルミネーションの灯りに溢れた街でお互いの想いを交錯させる、そんな暖かい情景を感じるラブソングに仕上がっている。誰もがこんな恋愛に憧れ、クリスマスイブを盛り上げることに必死になっていた思い出が呼び起こされる。


Holiday Coffee (feat. Koichiro Toyoda)
Dreamcast
大切な人と交わす一杯のコーヒーについての曲です。コロナ禍でライブ活動ができない中、楽曲制作のためにKoichiro Toyodaの家に集まりました。そしてコーヒーを飲みながらビートを作りました。何気なく飲んだコーヒーが僕らの気分高め、作業に没頭しました。そしてコーヒーがこの曲のテーマとなりました。見落としがちな、日々の大切な瞬間をコーヒーをテーマにした音楽で表現しました。


kagerou (sketch in kinkazan)
Shimon Hoshino
新たなサーフミュージックlofi-surfを開拓中のShimon Hoshino、Osteoleucoツアー先で書き下ろした新曲をリリース


2000
SULLIVAN's FUN CLUB
札幌発、次世代最重要ロックバンド“SULLIVAN’s FUN CLUB”。今だからこそ視えてくる視点で、音楽や愛しいものたちへのリアルな思いを素直に綴る。2022年11月、コロナ禍で生活が常に変化する中で、変わらず自分たちの音楽を全国で鳴らし続け、その存在感を着実に広げてきたSULLIVAN’s FUN CLUBから、この年の締めくくりと、未来への指針になる爽快で痛快なアッパーチューンが届いた。Vo.ヨシダレオが憧れた90年代のUKロックシーンに愛を込めた歌詞。「気分はどうだい?自分はどうだい?」と答えのない問いに、相変わらず不器用なまま立ち向かう。期待感を徐々に上げていくビートに、響き渡る4人のユニゾンボーカル。甘酸っぱさが漂う歌詞の中にも、「言葉で表せないから歌うよ!」と叫ぶ「君といたいのさ スーパーソニック」。自らのバックグラウンドを、これでもかと歌詞に抽出できる同世代ロックバンドはSULLIVAN’s FUN CLUBをおいて、他にはいないだろ?と聞いてるすべての人に問いかける自己肯定感ももはや心地よすぎるエゴ。紆余曲折あるこの時代だからこそ、手放しで叫んでまた明日からもう一回、ピンチもチャンスに変えて。


IN MY ROOM
THE TOMBOYS
フルアルバムMY GENERATiON TOのリリース後、上京しての初のシングルナンバー!ボーカルタバタヒナの織りなすメロディ切なさや、バンドの爆発力に溢れる楽曲となった。


WHO ARE U ? 2022 (feat. TOKONA-X & ¥ellow Bucks)
DJ RYOW
DJ RYOWの代表作、"WHO ARE U? feat. TOKONA-X"の 2022 REMIX! 客演には"ヤングトウカイテイオー" ¥ellow Bucksが参加! 評価・実績共に間違いなく今後のシーンを担っていく存在となった今 満を持して、“トウカイテイオー”と“ヤングトウカイテイオー”が肩を並べる!


starry wink* -1st generation ver.-
アップアップガールズ(2)
アップアップガールズ(2)の「starry wink*」を、アップアップガールズ(2)初期メンバーの高萩千夏・鍛治島彩、そして現在ソロで活動中の吉川茉優の3人でカバーした特バージョン音源。


FRESH!!! (feat. Henny K)
MFS
先月15日にリリースされたシングル「FIRE LAND」に続き、フィーチャリングにHenny Kを招いたNew Single 「FRESH!!!」がこの度リリース。今年3月にリリースされたEP 「style」でもタッグを組んだEBSC 3chのトラップビートの上で、2人が得意とする間を駆使したFlowやパンチの効いた数々のワードがBounceし、1度聴いたら耳から離れない、どんな場面でもFRESH!!!になれる1曲となっている。
![TOKYO KIDS (feat. Zeebra & 般若) [Remix] [Cover]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1431/00000003.1667319367.4609_180.jpg)

TOKYO KIDS (feat. Zeebra & 般若) [Remix] [Cover]
DJ TATSUKI
美空ひばりの名曲「東京キッド」をサンプリングしたことで注目を集めたDJ TATSUKIによるTOKYO KIDSのRemix版がリリース! Zeebra & 般若というTOKYO OGを客演に迎えた強力Remix!


Journey of Life (feat. 百足 & Zinee)
JUVENILE
2016年、一世を風靡したRADIO FISH「PERFECT HUMAN」の際にもタッグを組んだ「オリエンタルラジオ×JUVENILE」が6年の歳月を経て再臨! オリエンタルラジオの冠YouTube番組「オリラジアカデミー」の主題歌として中田氏からJUVENILEに白羽の矢が立った。 客演には若手ラッパーの“百足”、“Zinee”が参加し、トラックに非常にマッチしたエッジの立つリリックを紡いでいる。JUVENILE、客演の二人に加え中田氏直々に監修が入り、全員のエッセンスが注ぎ込まれたメッセージ性の強い楽曲となっている。


SUIMASEN (feat. Saint Vega)
ONJUICY
グライム現場だけではなく様々なジャンルが交差するイベントにも出演するラッパー・ONJUICYのNewシングルは宮崎を拠点に活動するラッパー・Saint Vegaとのコラボレーション。


シロン
ユプシロン
2020年4月から活動をスタートしたシンガーソングライター・ユプシロンが、初めてのミニアルバムを2枚同時にリリース。 アルバムジャケ写は、SNS総フォロワー85万人を超える人気イラストレーター「さくしゃ2」がイラストを描き下ろしました。 2022年2月にはネクストブレイクアーティストとしてテレビ朝日「musicるTV」に特集を組まれるなど、注目のアーティスト・ユプシロンによる初のリリース作品です。 インターネットから飛び出す次世代の才能を、ぜひ手に取って、聴いて、お楽しみください! EP1「シロン」 シロンは、デビュー曲「ステレオタイプ」やYouTube再生回数15万回を超える「ハート」、spotify再生回数まもなく18万回を超える「コスチューム」、musicるTVにネクストブレイクアーティストとして紹介されるキッカケとなった楽曲「アイスクリーム」など、全5曲が収録されています。


アイスクリーム (ユプシロン ver.)
ユプシロン
ユプシロンが作詞作曲をし、初音ミク歌唱ver.をボカコレ2021秋にて投稿し、注目を集めた。その本人歌唱ver.を、初のアルバム発売を記念して配信開始!


SxIxC (feat. BΣretta Crossrain)
アンセム系Vtuberアンセムくん
「カワイイ×メンヘラ×ヤンデレ」「GOTHIC×EDM」 最狂の"""魔改造J-POP"""をお届け。 This Song is "Demon remodeling Japanese Pops" アンセム系Vtuberアンセムくんオリジナル楽曲第6弾。 ゲストボーカルとして、ゴシック&ダークな世界を歌うVsinger「BΣretta Crossrain」。 イラストレーターに、高校生イラストレーター。黒を基調としたクール系のイラストを得意とする「適当緑」氏を招きお送りする アンセム系Vチューバーアンセムくんオリジナル曲 「SxIxC(シック)」 GOTHIC×EDM×Yandere×Menhera ゴシックでダークなビートを主軸にEDMやROCKの要素を混ぜ合わせた 最狂の"""魔改造J-POP"""。


独占予報
因幡はねる
因幡はねる初!聴く人誰もが楽しめるスタイリッシュなアイドルソング Vtuber事務所774inc.運営のVtuberグループ有閑喫茶あにまーれリーダーの因幡はねるが、3年振りに待望の2nd Single「独占予報」をDigital Release!作曲は「BanG Dream!」等への楽曲提供でお馴染みの、元「Elements Garden」末益涼太が担当しており、ライブ映え間違いなしのスタイリッシュなアイドルソングとなっている。歌詞は本⼈へ2時間を超えるインタビューを⾏い、因幡はねるの中に強く根付いている、「嫉妬」「独占欲」を「恋愛模様」に置き換えて作詞しており、コアファンが読めば、可愛い歌声とは裏腹に、因幡はねる⾃⾝について歌っている事に気付くだろう。ぜひとも、Vtuberの枠に収まらない、爽快なアッパーチューンをチェックして頂きたい。


R-TYPE FINAL 2 Homage Stage Soundtrack Volume Three (R-TYPE FINAL 2 Ver.)
グランゼーラ
サイドビューシューティングゲーム「R-TYPE FINAL 2」のR-TYPE IIやR-TYPE FINALなど旧作シリーズやイメージファイトからのオマージュステージ用に作成されたBGM群の中から18曲を厳選したアルバムです。


永遠の絆 (『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』主題歌・挿入歌アルバム)
Various Artists
大ヒット異世界ファンタジー『転生したらスライムだった件』が、原作・伏瀬をストーリー原案に迎えた完全新作として待望の映画化!! 主題歌はMindaRyn、作品を彩る挿入歌はTRUEとSTEREO DIVE FOUNDATIONが担当! さらに寺島拓篤と熊田茜音が歌う、スマートフォンゲームアプリ『転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚』主題歌 第二弾やリムル(CV:岡咲美保)、三上悟(CV:寺島拓篤)が歌うキャラソンも収録! この1枚で『転スラ』ワールドを体感できること間違いなし!


やさしき闇の詩 Ixia Arrange
吉乃
白猫プロジェクトより、メインストーリー「白猫プロジェクト NEW WORLD'S 第2章 ~導かれし出会い~」の挿入歌である「やさしき闇の詩 Ixia Arrange」/歌:吉乃(イクシア)と、そのオフボーカル版を収録!


ブルーアーカイブ アニメーション「beautiful day dreamer」 主題歌「わたしたちのクエスト」
モモイ(CV.徳井青空)、ミドリ(CV.高田憂希)、ユズ(CV.寺澤百花)、アリス(CV.田中美海)
ゲーム開発部のモモイ(CV:徳井青空)、ミドリ(CV:高田憂希)、ユズ(CV:寺澤百花)、アリス(CV:田中美海)が歌う「わたしたちのクエスト」を収録!


バックドラフト
MILGRAM フータ (CV: ランズベリー・アーサー), MILGRAM フータ (CV: ランズベリー・アーサー) & エス (CV: 天海由梨奈)
DECO*27×山中拓也による視聴者参加型楽曲プロジェクト『MILGRAM-ミルグラム-』第二審より フータ (CV: ランズベリー・アーサー)「バックドラフト」 そして、DECO*27の「サラマンダー」をカバー。ボイスドラマにはフータとエスが登場!


つきのうた(It's my song, It's your song)
月乃
月乃Birthdayワンマンライブ『Lunatic SelenadeⅡ-Ruby moon & Sapphire moon-』テーマソング


Prismtone
Sennzai
『極彩色の旋律を、透明な世界から響かせて』 より洗練された表現を追い求め、 プリズムのように変化する歌声を収録したSennzai独自の一枚。 多重録音によるハーモニーから始まるこの1作は、歌の意味、生きる意味を問う。 Hagali、WHITEFISTS、かぼちゃ、塚越雄一朗(NanosizeMir)、satellaといった豪華製作陣と紡ぐ書き下ろし楽曲と、 各inst ver.を含んだ全11曲を収録。 Sennzaiにしか出来ない歌の境地で、今、叫び、美しく、儚く奏でる 唯一無二の歌声と世界観で、多色に奏でる Sennzai の 7th Solo Album "Prismtone"


PARADØXY
Risa Yuzuki
「どうか僕の嘘を暴いて。」 BlackY feat. Risa Yuzukiによる3rd Split ALBUM。 書き下ろし新曲の他、maimai(©SEGA)収録の「Starry Colors」ロングver.など様々なジャンルの楽曲を収録。


Love Letter
Aintops
赤い糸の先には君がいい── Aintops New Album「Love Letter」 実力派ボーカリスト10名をゲストに招き、上質なPopsとDance Musicをかけ合わせ多彩な世界観を表現。 2022年のAintopsにとっての集大成と言える1枚! 豪華参加者と共に磨き抜かれたアルバムに仕上げました。 【Vocal】 月乃、RANASOL、Sennzai、nayuta、ゆいこんぬ リリぴ、pazi、Poston.、okogeeechann、ricono 【Illust】 かがちさく 【Design】 後方一気 【Produce&Music&Lyric】 Aintops 【Production】 Big Kick


嘯風弄月~ヨミノカグヤ~
月乃
─想いよ届け、遥か彼方へ。貴方と生きた証を紡いでく。この旋律にのせて─ 和風・中華風・民族調の楽曲を歌いあげた、月乃 9th Album. ※CD版に収録されているTr.3「曼珠沙華」Tr.4「紅一葉」は、サブスク版には収録されていません。CD版をお買い求めください。※


Tears Nocturn
Pratanallis
Pratanallis 5th Album 5名の女性ボーカルを迎えたゴシックシンフォニックロック5th 儚い涙の旋律で彩られる音楽は今宵も美しく零れ落ちる。


インスピレーション feat.asanuko×奏芽
IIYATSU
ボカロP/クリエイターのasanukoとシンガー奏芽のマッチング楽曲。疾走するアグレッシブなビートとパワフルなボーカルが交差するエレクトロナンバー。asanukoはインターネットを中心に活動するクリエイター。奏芽はインターネットを中心に活動するシンガー。


Divine Symmetry
David Bowie
1971年に発表した名作『ハンキー・ドリー』。この名作にまつわる未発表音源を含む貴重な音源を全72曲収録した豪華デジタル・ボックス。ホーム・デモ音源、BBCラジオ・セッション、ライヴ音源やスタジオ・レコーディング音源といった未発表曲やデモ音源などに加え、オリジナル・プロデューサーであるケン・スコットの手によるアルバム『ハンキー・ドリー』のオルタナティヴ・ミックス音源などを収録。


Live at the Fillmore, 1997
Tom Petty & The Heartbreakers
サンフランシスコのフィルモアで行われた20公演の伝説的なライブが初リリース!ボブ・ディラン、J・J・ケイル、ローリング・ストーンズ、キンクス、エヴァリー・ブラザーズ、ビル・ウィザース、バーズ、チャック・ベリー、ブッカーT&ザMGsなどのカヴァーや、バーズのフロントマンであるロジャー・マグウィンやジョン・リー・フッカーとのジャム、そしてもちろん彼ら自身のヒット曲を収録。


TM
BROCKHAMPTON
ヒップホップ・クルーの新たな形として自らをヒップホップ・ボーイバンドと称して注目を集め、これまでにサマソニ/単独公演での来日を果たしていたブロックハンプトン。ラストアルバム「THE FAMILY」とは違ったアプローチのボーナスアルバム的な作品が配信。


The Family
BROCKHAMPTON
ヒップホップ・クルーの新たな形として自らをヒップホップ・ボーイバンドと称して注目を集め、これまでにサマソニ/単独公演での来日を果たしていたブロックハンプトン。 人気絶頂の中、次のアルバムでの解散を予告していたが、ラストアルバムをリリース。


World Record
Neil Young
ロック・シーンにおける孤高のレジェンド、ニール・ヤング。2021年リリースの『バーン』以来となる、クレイジー・ホースとの最新作は、リック・ルービンとの共同プロデュース作品。 本作は選りすぐりのビンテージ楽器と機材を使って、ルービンのシャングリラ・スタジオで、アナログ・テープに録音、ミキシングされた。プロデュース:リック・ルービン、ニール・ヤング。


The Miracle (Collector’s Edition)
クイーン
"I Want It All"、"Breakthru"、"The Invisible Man"など、5曲がシングル・カットされ、軒並みヒットを記録した13作目となるアルバム(1989発表)。この作品で初めて、それぞれの曲を誰が思い付いたかに拘らず、作詞・作曲のクレジットをバンド名義として平等に共有。この結束はメンバー4人の顔が1つに融合しているジャケット・デザインにも表れている。本作レコーディングセッション時に録音され、今回のリイシュー企画で再発見された楽曲"Face It Alone"他、貴重な音源・素材を収めたコレクターズ・エディション。
GOOD PRICE!

The Miracle (Deluxe Edition)
クイーン
"I Want It All"、"Breakthru"、"The Invisible Man"など、5曲がシングル・カットされ、軒並みヒットを記録した13作目となるアルバム(1989発表)。この作品で初めて、それぞれの曲を誰が思い付いたかに拘らず、作詞・作曲のクレジットをバンド名義として平等に共有。この結束はクイーンの4人の顔が1つに融合しているジャケット・デザインにも表れている。本作レコーディングセッション時に録音され、今回のリイシュー企画で再発見された楽曲"Face It Alone"他、貴重な音源を収録したデラックス・エディション。


Creatures Of The Night (40th Anniversary / Super Deluxe)
KISS
1982年にリリースされ40周年を迎えた、KISSのカタログの中でも重要作品である『CREATURES OF THE NIGHT』。未発表75音源を含む、全103音源を収録収めたSUPER DELUXE EDITION仕様。


Creatures Of The Night (40th Anniversary / Deluxe)
KISS
ロックン・ロールの殿堂入りを果たしたロック界のレジェンドKISSが、名盤『クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイト(暗黒の神話)』の発売40周年記念盤をリリース! 今年リリース40周年を迎える1982年のアルバム『クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイト(暗黒の神話)』(原題:Creatures Of The Night)は、KISS史における画期的な重要作だ。壮大かつ重厚なロック回帰のサウンドでファンの予想を完全に覆した本作は、ファンのお気に入りアルバムであると共に、カルト人気を誇る名盤。 1982年10月、ポール・スタンレー、ジーン・シモンズ、エリック・カーの3人から成るKISSがリリースした『クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイト(暗黒の神話)』は、バンドの持ち味として知られるハード・ロックへの回帰を意識的に果たしたアルバムだ。よりハードになったサウンドに加え、よりヘヴィかつダークなムードが本作の特徴となっている。シングル曲の「アイ・ラヴ・イット・ラウド」は、その後KISSのツアーでほぼ毎回演奏されるライヴ定番曲となり、「ウォー・マシーン」や、バラード曲「アイ・スティル・ラヴ・ユー」、そしてアルバム・タイトル曲も、長年にわたって彼らのライヴで頻繁に演奏されてきた。また、「キラー」は、その後まもなくギタリストとしてバンドに加入するヴィニー・ヴィンセントと初めて共作した曲として、特に注目のトラックである。『クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイト(暗黒の神話)』は、〈ケラング!〉や〈ギター・ブレイヤー〉といった各音楽専門誌で絶賛され、1982年末に発表された年間ベスト・アルバム・ランキングでは両誌でトップ5に選出。ゴールド・ディスク・アルバム(売上50万枚以上)にも認定された。 この40周年記念デラックス・エディションは、DISC 1にオリジナル・アルバムの最新リマスター音源を収録。DISC 2には貴重なデモやアウトテイク、ライヴ音源を収録。
![Electric Glide [Japan Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1442/45776170.1668136043.1583_180.jpg)

Electric Glide [Japan Edition]
Gary Boyle
ゲイリー・ムーア、ロバート・アーワイ、ケニー・ショウという3人のギタリストとボイルが2曲ずつ楽曲を演奏するというユニークな形態で創った1978年発表のセカンド・ソロアルバム。


ATLANTIS
Soen
元オーペスのドラマー、Martin Lopezと元ウィロウトゥリーのヴォーカリスト、Joel Ekelofが中心となって結成された、スウェーデンが誇るプログレッシヴ・ロック・アクト、ソーエン。 2012年にアルバム『COGNITIVE』でデビューを果たし、以降2022年までに5枚の作品を発表、その超絶テクに裏打ちされたプログ・メタル・サウンドと、オーペスやピンク・フロイドにも通じる深遠なる音世界で独自のスタイルを築き上げている。 5作目となるスタジオ・アルバム『IMPERIAL』を発表した彼らが結成10年目を迎える年、彼らの音世界を捉えたスタジオ・ライヴ音源が発売となる。 本作『ATLANTIS』ここにフィーチャーされている音楽は、SOENの代表曲やファン人気の高い楽曲をオーケストラと共に演奏したスペシャルなスタジオ・ライヴを収録したもの。 かつてクインシー・ジョーンズからレニー・クラヴィッツ、グリーン・デイらもレコーディングしたというスウェーデンはストックホルムにあるATLANTIS GRAMMOFONで2021年12月10日に録音された本作で、SOENのメンバーはストリングスとピアノ、コーラスからなる8人編成のオーケストラとともに、「Antagonist」や「Monarch」、「Jinn」や「Lucidity」といったファンお馴染みの楽曲に新曲「Trials」をはじめ、 さらにスリップノットの「Snuff」のカヴァーまで全14曲を演奏している。 ここにはSOENの楽曲から見出された新たな魅力が、ファンが深く没入して愉しめる形で、80分近いパフォーマンスに収められているのだ。 『ATLANTIS』のレコーディングを手掛けたのはDavid CastilloとInaki Marconi、そしてマスタリングはTony Lindgrenが担当している。 SOENの持つ、濃厚かつ深遠な世界観の解像度をより繊細に上げたとも表現できそうな、オーケストラとのスタジオ・ライヴ作品『ATLANTIS』。彼らの結成10周年を記念するにふさわしい祝祭の作品と呼べるだろう。


Spontaneous Bounce
Roland P. Young
ローランド・P・ヤングが地球上で迎えた80 回目の冒険の歳を祝って、エム・レコードでの6 作目となるアルバム『Spontaneous Bounce』を発表します。カンザスシティの音楽青年が、サンフランシスコやニューヨークでの活動を経て、1980 年にソロ・デビュー作『Isophonic Boogie Woogie』[EM1045LP2] でセルフ・プロデュースのリリースを開始。その題名は彼のサウンドの先進性と土の匂いを示唆し、ジャズ、アンビエント、ソウル、ニューエイジ、電子音楽のエレメントを取り入れ、魂に訴えるマルチワールド・アヴァンミュージックを表現しています。40 年以上に渡って取り組まれてきた彼の《アイソフォニック・ミュージック》というコンセプトは、ソプラノサックス、キーボード、ドラムマシン、レコーディングスタジオの可能性をコンプロビゼーション的に使用することで、これらの要素を結晶化させたものです。『Spontaneous Bounce』では13 曲の新作を収録し、音楽と人生への魅力的で楽しい祝賀の数々をお届けします。ぜひ、この祝祭にご参加ください。


Step by Step
RABBIT HUTCH
1stアルバム「Bunny Hopping」リリースから約2年、新メンバー三浦みうを迎え5人体制となったRABBIT HUTCHが2ndアルバム「Step by Step」をリリース! ジャンルを超え、バリエーションに富んだ楽曲からラビハチの多彩な魅力を感じられる作品となっている。 ファンキーなビートで構成された「Overture」、ワイルドでエネルギーが溢れる最新曲「スパライ!」、約4年ぶりに再レコーディングされた「Thank you!」を含む全10曲を収録。


My song IDOL (Instrumental)
参宮橋駅前女子
検索は#参女でお馴染みのアイドルグループ「参宮橋駅前女子」オリジナルソング『My song IDOL』のInstrumental。


IWAHASHI SAKI
岩橋さき
岩橋さきの1st Album。これまでにリリースしてきた7曲のシングルに加え、DATSのmonjoeが作曲・編曲を担当した新録曲「irony」を含む全8曲を収録。


イッツァオトメワールド (Cover)
こっちむいてダーリン
先輩ユニット”RABBIT HUTCH”の人気曲「イッツァオトメワールド」をこっちむいてダーリンがカバー&デジタルリリース!


City protect girl
ミレディ♡チャーム
2021年6月20日デビューの完全セルフプロデュースアイドル戦士2人組ユニット「ミレディ♡チャーム」 ドールレッド担当「赤城文」、マッドグリーン担当「犬飼はるき」からなる2人組。 メンバー自身で作詞・振り付けなどのプロデュースを行っており、懐かしくも世界観溢れる楽曲を生み出している。デビュー曲「オーダーメイドガール」はサブスクにて祝チャートイン入り!1stシングル「City protect girl」は2022年11月5日タワーレコード渋谷店のイベントよりリリース開始。


Change of powder pace
Various Artists
Change of powder pace DJ KITCHEN & OWLBEATS & DJ MOTORA Intro 長崎アンダーグラウンドHIPHOP(dj motora remix) ヤメロ(dj motora remix) Nagasaki Jazz Forever I’m a Bird (owl beats remix) 長崎アンダーグラウンドHIPHOP(owl beats remix) ヤメロ(owl beats remix) Outro Lyrics 2.6. Stony 3.7. Serious roughly and 玲音 4. Power DNA 5. TLNKLN and Power DNA Beats 1.4.8. dj kitchen 2.3. dj motora 5.6.7. owlbeats Mastering motragreen ART WORK BLACK MOUTH DESIGN AKITO TABIRA comment この音楽は波動を変える 聞いた者の波動を変える This sound changes the vibration Change the vibration of the listener OWLBEATS 音に疑問を持ち音で答え続けて10年余り経ち未だなお、音の迷宮に自ら迷い込むビートメーカー、DJ、音の設計士。出身を南国に持ち、南国特有の緩さと粗さを表現し、存在するBEAT MUSICを得意とする。 2012年Beat Album【?LIFE】のリリース以降、数々の作品を世に放ち続けると同時に、体から音を放つというコンセプトでもあるライブを軸に活動している。様々なリリースを重ね2019年OIL WORKS から自身の3rd Album 【ON-SHOCK】を世に放ち発信と進化を求め追い越し求め続ける南の男。 DJ MOTORA 長崎を中心に活動するTEAM KEN RECORDSオーナー兼プロデューサーDJ MOTORA。 1997年、DJとしてのキャリアをスタートさせる。そのPLAYスタイルはHIPHOPを基盤に、独自のフィルターを通しR&B、ロック、レゲエ、アブストラクト、ダブなどジャンルレスな音楽をクロスオーバーさせ、先の読めない展開や圧倒的なグルーヴ感で唯一無二のスタイルを確立。多くのヘッズから熱い支持を受ける。勢力的にMixCDや自身のアルバムをリリース。 ANARCHY,Shing02,BIGJOE,Meiso,ISSUGI,YUKSTA-ILL,仙人掌,茂千代,B.D.,HAIIRO DE ROSSI等をはじめ、数多くのMCと楽曲制作している。 2018年からは地元長崎のラッパー カツヲ,MARCO,Jonee Blanco,等のE.Pやアルバムを手掛け、地元長崎のHIPHOPシーンを牽引している。アルバム一枚の流れを考えた上で配置されたインスト・トラックまで全曲抜かりなし。 HIPHOPミュージックの魅力を余すところなく凝縮した渾身の作品ばかりである。 DJ KITCHEN 幼少期より叔母と叔父の影響で、JAZZ、クラシックを聞き続け、1900年代よりDj krushとAphex Twinに影響を受け、音楽活動を開始。アブストラクト、エレクトロニカを中心にスクラッチを挟みながらのPLAYは定評があり、N.Yでpartyを開催する事を目指している。現在は、拠点を長崎に置き、毎月第1土曜「A.A.」@PLUSMIND、毎月第4金曜「NG'z Land」@BETA、毎年8月9日長崎原爆記念日「NewDay」のレギュラーメンバー。作品としては、2016年6月にアブストラクトビート集「BEATRIO」(12インチレコード200枚限定)、2019年3月インダストリアル・ローファイ・ヒップホップ「宇宙」をテーマに構想から約2年の制作期間を経たCDアルバム「Fill in the blank」をリリースしている。


Lonely Girl vol.1
Various Artists
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、 全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)が、イラストや写真と共に公開されるYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースする! 〝maeshima soshi〟や〝Rui Fujishiro〟〝New K〟などササクレクト所属のアーティストを中心に、新進気鋭のビートメイカー〝pige〟や〝Jr.TEA〟〝Fugenn & The White Elephants〟など様々なアーティストが参加し全11曲が収録されており、リスナーにチルな一時を提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が手掛けており、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


a sad star
Fugenn & The White Elephants
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からFugenn & The White Elephants「a sad star」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


ワニ
soejima takuma
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からsoejima takuma「ワニ」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


in vain
ninomiya tatsuki
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からninomiya tatsuki「in vain」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


Me Time
Rui Fujishiro
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からRui Fujishiro「Me Time」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


Mist
New K
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からNew K「Mist」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


Tilt Girl
Jr.TEA
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からJr.TEA「Tilt Girl」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


The comfort of my favorite chair
pige
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からpige「The comfort of my favorite chair」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


Crisp
ati
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からati「Crisp」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


sleep tight
nagaco
【I'm a little tired ... // わたしはすこし疲れています】をコンセプトとし、全世界の少し疲れてる人々に寄り添う音(ピアノ/Lo-Fi HIPHOP/自然音)を、イラストや写真と共に提供するYoutubeチャンネル〝Lonely Girl〟がコンピレーションアルバムをリリースし、本作はその中からnagaco「sleep tight」のシングルカット版となる。 生活に溶け込み作業するときや勉強するとき、カフェミュージック、眠る前のチルな一時をリスナーに提供できる仕上がりとなっている。 アートワークは手掛けたのはイラストレーター/漫画家の大島智子が担当し、寂しげな女の子のイラストがより想像力を掻き立てている。


境遇 (feat. rkemishi)
SILENT KILLA JOINT
rkemishi & MILES WORDを迎え強烈なインパクトを残した前作から新たなプロデューサーGATTEM G JONESが加わり進化したMATSUIGODZILLA & SILENT KILLA JOINTからのニュージョイントリリース


Love Is Drug
JASMINE
Love is Drug トラックは沖縄を拠点に活動するビートメイカーのNGONG(エヌジーオーエヌジー)。 Yo-Seaのデビュー作『I Think She is』のトラックを担当したことから注目を集める。 県内外アーティストとの楽曲制作やトラック提供を行うなか、2022年にリリースされたAOTLのプレイリストアルバム『X-FACTOR 2』にトラックを提供。GOODMOODGOKU、3House、Hiyadam、Shurkn Pap、Yo-Sea等と客演参加している この曲は、XSCAPEのWho Can I Run Toをサンプルしたトラックになっている。 ピアニストには上田凜子。 4歳からエレクトーン、10歳でヤマハジュニアエレクトーンコンクール全日本大会に初出場。 14歳からクラシックピアノを始め、16歳でインターナショナルエレクトーンコンクール世界大会4位受賞。高校卒業後、東京音楽大学の作曲指揮科(映画放送音楽コース)に入学。和声学や音楽理論、作曲、編曲を学ぶ。卒業後、作曲家、編曲家としての活動をしながら、ピア二ストととしても積極的に演奏活動を行っている。 NGONGのサンプルづかいのトラックに最新のサウンドセンスに、 上田凜子の繊細な演奏のバックアップ。 そこにジャスミンのメロディが絡み合い切なくもセクシーな曲に出来上がっている。 都会の中で沼のようにズブズブな恋愛模様をドラッグにかけた世界観の一曲。


Twinkle Avenue
天野なつ
天野なつ5thシングル「Twinkle Avenue」ep 彼女のマスキュリンヴォイスに乗せたニューソウル歌謡の誕生です! M1_Twinkle Avenue 作詞・作曲:松尾宗能 M2_Back My Love 作詞:松尾宗能・スセンジーナ、作曲:松尾宗能 M3_Love Like We're Dancing!! 作詞・作曲:谷 颯太 ミックスマスタリング:佐藤清喜 ジャケットアートワーク:常盤響


Masquerade
Maison B
KEN THE 390プロデュース7人組ボーイズグループ「Maison B」の配信第二弾「Masquerade」。 世の中は皆が他人の目線を気にして、まるで仮面をかぶって生きている、まるで「仮面舞踏会= Masquerade」ようだ。 もっと素顔で、ありのままで生きれたら良いのに。 そのきっかけを作れるのは、空気を読まずに暴れられるBAD BOYな俺たちだ。


NHKみいつけた!プレゼント
Various Artists
お祝いシーンにぴったりの大人気曲「せかいのどこかでおめでとう!」、切なさいっぱいの「きみにあげるね」など23曲を収録。「みいつけた!」からとっておきの歌のプレゼント!


situation
Rhycol.
2006 年大阪にて結成。以降、会場限定でのミニアルバムやシングルをリリースしながら、大阪を中心に全国でライヴ活動を展開今年 5 月 23 日 に待望の全国流通作品となったシングル『24』をリリース。ツアー初日は地元江坂 MUSE にて自身が主催するロックフェス “YANYA FESTA”を開催。 winnie、アルカラ、tricot、KEYTALK、dry as dust、秀吉など豪華アーティストも出演し、見事に SOLD OUT。最先の良いツアースタートとなっ た。また全国 25 箇所のツアーではライヴバンドの名に恥じないアグレッシヴなパフォーマンスを繰り広げ、8/25 に大阪アメリカ村 Pangea にて大 盛況の中ツアーファイナルを迎えた。勢いを止めること無くミニアルバムのレコーディングを行い、遂にニューミニアルバム『situation』が完成 !! インストロックバンドのように緻密に計算し尽くされたアンサンブルロックとしての側面は勿論、その轟音アレンジの中でも埋もれること無くやわ らかに響く Vo. 金城直敏の独特なボーカルが魅力的である。またそれぞれ聞く者に情景を思い浮かばせる、音だけで視覚にも訴えかけるようなメラ ンコリックなギターロックサウンドにさらに磨きがかかった作品に仕上がっている。


二人は歌う
Rhycol.
2007 年大阪にて結成。以降現在までに 3 枚のシングル、3 枚のミニアルバムを発表している。 2012 年にミニアルバムをリリースして以来、約 2 年ぶりの作品 ! 今作は、近年のメインストリームになりつつ有る「踊れる」「楽しい」 などとは一線を画する、緻密な緊張感溢れるアンサンブルと、全てを包み込むような澄み切った歌が最大の武器になっている。特にリード曲 の「二人は歌う」は美しい世界観を最大限に引き出した壮大なバラードとなっており今までの Rhycol. のサウンドとは思えない程のシンプル な仕上がりとなっている。複雑でテクニカルなものだけではなく、シンプルにかつドラマチックに楽曲を表現出来る Rhycol. の「今の全て」 がこの作品には収録されている。 「攻撃的かつドラマチック」なサウンドを掲げ、2015 年 Rhycol. が動き出す。


サマータイム
沖山 秀子
個性派女優にして、数少ない本物のジャズ・ヴォーカリストの一人、沖山秀子。1981年にビリー・ホリデイのレパートリーを中心に吹き込んだ伝説のアルバム。 熱心な沖山秀子ファンの間で再発売が待たれていた「沖山秀子/サマータイム」がついに復活することになった。1981年にトリオ・レコードからLPで発売され、大きな話題になったアルバムである。 1981年にこのアルバムが発売された時には、六本木のPit inで発売記念の記者会見とミニ・ライブがあり、沖山秀子の讃賛者で強力にバックアップしていた作家の中上健次とライナーノーツを書いたぼくとが出度して、挨拶したのだった。記者会見が終わったあと、ぼくは中上健次と六本木の駅まで歩きながらいろいろジャズの話をしたのを、今でも鮮明に思い出す。このあと、沖山秀子とも2006年まで、歌を聴く機会も、会う機会もまったくなかった。 ところが、その機会がついにめぐってきたのである。 沖山秀子の歌を聴くのも、彼女に会うのもなんと25年ぶりだったが、彼女の歌はさらに深化し、凄みを増していた。迫力なんてものではなく、ど迫力があり、彼女の存在感とパワーに圧倒された。“歌は人なり”だと思うが、まさに人生のどん底と歓喜を体験した者でなければ表現できない歌がそこにあった。~解説より抜粋 解説・岩浪洋三 パーソネル: 沖山秀子/ヴォーカル 渋谷毅/ピアノ 川端民夫/ベース 亀山賢一/ドラムス 宮沢昭/テナー・サックス、フルート 粉川忠範/トロンボーン 中牟礼貞則/ギター 潮先郁男/ギター ミュージカル・ディレクター:渋谷毅 録音:1981年8月8,9,12日/にっかつスタジオ・センター エンジニア:大河原克男 オリジナル・リリース:1981年10月25日 トリオ・レコード/PAP-25011


Anunaad
minakumari
minakumari(ミナクマリ) 6th Mini Album 「Anunaad」 収録曲: 1 開放 2 水のこども 3 スンダルアープ 4 Gathering Stars 5 Her Moon Dream ミナクマリ(minakumari) http://minakumari.net/ スウィートボイスとインド19弦楽器のシタールを艶やかなポップスに紡ぎあげる唯一無二の存在、ミナクマリ(minakumari) 2.3.4曲目はミナクマリによる自宅録音作品になっています。 参加アーティスト: 清水ひろたか、吉田建、岡田梨沙、OOWETS

THE SECOND STEP : CHAPTER TWO -JP EDITION-
TREASURE
2020年8月にBIGBANGやBLACKPINKなどグローバルアーティストが所属するYG ENTERTAINMENTからデビューし、その年の新人賞を総なめにした超大型ボーイズグループ"TREASURE" 今年2月にリリースしたTREASURE初のミニアルバム『THE SECOND STEP : CHAPTER ONE』は、iTunes30カ国アルバムチャート1位、iTunesワールドワイドチャート1位を獲得、販売数は80万枚を超え、'THE FIRST STEP'シリーズ4部作まで加えた累計販売数は200万枚を突破。日本でも「Billboard JAPAN総合アルバム・チャート"HOT Albums"」・「Billboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャート"Top Albums Sales"」・「オリコン週間アルバムランキング」・「オリコン週間合算アルバムランキング」で異例の4冠を獲得するなど、韓国・日本をはじめ全世界から注目を集めるなか、2022年11月に韓国アーティストの初の日本ツアーとして史上最多21万人動員のアリーナツアー開催にあわせて、約8ヶ月ぶりとなる待望の最新作、ジャパンミニアルバム『THE SECOND STEP : CHAPTER TWO』の発売が11月30日(水)に決定! リード曲「HELLO」をはじめ、そして韓国でも未発表の日本エクスクルーシブ楽曲「病」を初収録!


LOVE ON THE LUCKS
906 / Nine-O-Six
ジャズのサンプリングを再構築し、ブラックミュージック特有のグルーヴでヒップホップ界はもちろん、ジャズ界などからも高い支持を集めているトラックメーカーデュオ、906 / Nine-O-Sixによる新作フル・アルバム。人気TV番組『関ジャム完全燃SHOW』への出演でも知られるプロデューサー/マルチクリエイターmabanuaをはじめ、ZIN/SUKISHA/OMSB といった豪華な面々を迎えた全19曲収録の充実作。

A Tribute to Ryuichi Sakamoto - To the Moon and Back
V.A.
世界的なアーティストたちが、最大のリスペクトの念を持って、坂本龍一の全年代から作品をピックアップし『リモデル』を制作、全13曲収録!


Quicksand
Bialystocks
甫木元空(ほきもとそら・Gt/Vo)、菊池剛(きくちごう・Key)による2人組バンドBialystocks(ビアリストックス)。 2019年、ボーカル甫木元空監督作品、青山真治プロデュースの映画「はるねこ」生演奏上映をきっかけに結成。 ソウルフルで伸びやかな歌声で歌われるフォーキーで温かみのあるメロディーと、ジャズをベースに持ちながら自由にジャンルを横断する楽器陣の組み合わせは、普遍的であると同時に先鋭的と評される。 今作「Quicksand」は自身2枚目のフルアルバム。また今作をもって、Official髭男dism、スカートらが所属するポニーキャニオン内「IRORI records」よりメジャーデビューとなる。 2022年4月テレビ東京にて放送されたドラマ『先生のおとりよせ』のEDテーマ「差し色」、 2022年11月25日に全国公開され、東京国際映画祭にも出品されているVo甫木元自身が監督する映画『はだかのゆめ』の主題歌「はだかのゆめ」含む全10曲が収録される。


絶好
LACCO TOWER
バンド結成20周年を迎えたLACCO TOWERが、インディーズリリースから、再レコーディング曲を含む、24曲、メジャーリリースからは26曲、合わせて50曲を4枚組として収録した特大ボリューム オールタイム ベスト アルバム「絶好(ぜっこう)」を発売!