New Albums/EP


GOiNG TO DESTRUCTiON
BiSH
“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、2021年8月4日にフルアルバムとしては、約2年1ヶ月ぶりとなるメジャー4thアルバムを発売!今作は『Call of Duty:Mobile』タイアップソング「STORY OF DUTY」、読売テレビ『ボクとツチノ娘の1ヶ月』主題歌「STAR」、フジテレビ系『レンアイ漫画家』オープニングテーマ「ZENSHiNZENREi」、アニメ『ゴジラS.P <シンギュラポイント>』OPテーマ「in case...」に加え、新曲を収録。
Bonus!

エンパシー
ASIAN KUNG-FU GENERATION
結成25周年に放つ2021年第1弾シングル。表題曲は、アニメ映画『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション』の主題歌。壮大なミディアム・ナンバー「フラワーズ」とSeihoによるリミックスも収録している。


閃光 (Deluxe Edition)
[Alexandros]
[Alexandros]、大ヒット上映中の映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」主題歌「閃光」から『閃光(Deluxe Edition)』の配信がスタート!
GOOD PRICE!

Kaleidoscope
鬼頭明里
『鬼滅の刃』竈門禰豆子役、『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』近江彼方役、『Re:ステージ! ドリームデイズ♪』月坂紗由役など多くの話題作に出演し、「第十五回 声優アワード」では助演女優賞も獲得した女性声優注目度No.1「鬼頭明里」の1stミニアルバム。


hololive music studio - Sunshine
V.A.
ホロライブ楽曲のbossa nova & jazz mixを収録したアルバム『hololive music studio - Sunshine』が配信スタート!


新すばらしきこのせかい オリジナル・サウンドトラック
石元丈晴
『すばらしきこのせかい』シリーズ最新作となるゲーム『新すばらしきこのせかい』のオリジナル・サウンドトラックが登場! 音楽は前作に引き続き石元丈晴氏が担当。新規楽曲はもちろん、人気曲『Twister』や『Calling』の新規アレンジも余すとこなく収録。すばせかシリーズの魅力でもあるBGMの数々を是非ご堪能下さい。


Icy Ivy
Who-ya Extended
2021年1月、大人気アニメ『呪術廻戦』の第2クールオープニング曲を担当し、その楽曲クオリティの高さと徐々に見えてきたアーティストの素性、端正なルックスから話題になっているWho-ya Extendedが2nd EPをリリース。フジテレビ“+Ultra”アニメ『NIGHT HEAD 2041』オープニング曲になっているリード曲「Icy Ivy」をはじめ、Who-ya Extendedのジャンルにとらわれない音楽性を凝縮した新曲を収録。


PEACE&LOVE/Flapping wings
cluppo
メイド姿のハードロックバンドBAND-MAIDの小鳩ミク(Gt.&Vo.)によるソロ・プロジェクトcluppoが第2弾楽曲「Flapping wings」を8月10日(鳩の日)に配信リリース


Ordinary days
milet
表題曲「Ordinary days」が、日本テレビ系水曜ドラマ『ハコヅメ~たたかう!交番女子』主題歌に決定!そんなドラマ主題歌を含むmilet通算7枚目のEPがリリース!


パーティーを続けよう!
RYUTist
RYUTistによる配信シングル! 「パーティーを続けよう!」は作詞作曲をNegicco の音楽プロデューサーconnieが、編曲をRYUTistの楽曲を多く手掛ける北川勝利が担当。8月9日に開催されたRYUTistデビュー10周年を記念したワンマン・ライヴ〈10th Anniversary RYUTist “HALL” LIVE@りゅーとぴあ 劇場〉にて初披露された。 ジャケットはイラストレーター、アキオカが担当。10周年を迎えたRYUTistが更にその先の未来を見つめた楽曲となっている。


ラブレター
YOASOBI
【小説を音楽にする】ユニットYOASOBIの12th SG。TOKYO FMで放送されている「日本郵便 SUNDAY'S POST」にて、番組へのゲスト出演をきっかけにしてスタートした、番組リスナーからお手紙を募集し楽曲にする“レターソングプロジェクト”から生まれた楽曲です。番組リスナーから「ありがとう」をテーマに募集した多数のお手紙の中から、音楽への感謝を綴った、はつねさんの「音楽さんへ」のお手紙が原作に選ばれました。楽曲には、7月に行った配信ライブにてコラボをした、大阪桐蔭高等学校 吹奏楽部も演奏で参加。終盤に進むにつれて盛り上がっていく吹奏楽部の演奏から、様々な形で音楽が広がっていく光景を感じることができる1曲に仕上がっています。


ABSUЯD
ガンズ・アンド・ローゼズ
ガンズ・アンド・ローゼズが新曲「ABSUЯD」を突如リリース!!バンドとしては13年ぶり、更にオリジナルメンバーのスラッシュ、ダフ・マッケイガンとともにアクセルが録音した曲としては実に30年ぶりの音源。


アイドル Break All (feat. IOSYS)
電音部
『電音部』に登場する茅野ふたば(CV.堀越せな)が歌唱を担当した「アイドル Break All (feat. IOSYS)」を収録!


echo
Tohji
突如発表されたコラボアルバム『KUUGA』のリリースも記憶に新しいTohjiとLootaが、新作を発表する。 本作では、プロデューサーにMechatokを起用。最新のリリースであるBladeeとのコラボアルバム『Good Luck』は、Spotifyの公式プレイリスト「hyperpop」でカバーを飾り、デラックス版ではOklouやCharli XCXなどを迎えるなど、ジャンルを問わず大きな注目を集めている。 昨年から今年にかけてアンビエントな心象風景を作品に落とし込んできたTohjiとLoota。曇り空に歌うような2人の声とMechatokの持つトランシーな音像が共鳴したラブソングが、2人のコラボレーションのエンディングを飾る。


F Wonderful World
ano
テレビ朝日『あのちゃんねる』OPテーマソング「F Wonderful World」 本楽曲は作詞をあの、作曲・編曲をTAKU INOUEが手掛けたファニーでコミカルな、「あの」ならではのキャラクター感が溢れる楽曲に仕上がっている。


憧れ (角銅真実 Remix)
環ROY
全てのラップ、ビートメイキングを独力でおこない、完全セルフ・プロデュースのアルバムとして2020年11月に発表された環ROY「Anyways」。本作の収録曲から気鋭のアーティスト達が自ら選曲し、リミックスを制作。「Anyways Remixies」として発表。角銅真実による「憧れ」は、角銅のヴォーカル、ピアノ、弦楽、メトロノームが絡み合い、ラップがリズムを刻む伴奏者のような位置づけに。コンテンポラリー・フォークとも呼べる構成が非常に耳に新しい。ミキシングは、Klan Aileenの澁谷亮が手掛けた。マスタリングは木村健太郎(kimken studio)。


Last Dance feat.Wes Period
(sic)boy
昨年10 月にリリースされた1st アルバム『CHAOS TAPE』は東京をテーマにした独自の世界観とジャンルレスなサウンドから“ジャンル東京”と称されサブスク合計再生回数は4000万を突破。Spotify「RADAR:Early Noise 2021」への選出、テレビ朝日『関ジャム完全燃SHOW』新年恒例企画「プロが本気で選んだ2020年のマイベスト10曲」にて紹介されるなど業界内外から高い評価を獲得。4月にリリースされた2nd EP「social phobia」では独自の世界観を継承しつつ新たな次元へのアップデートを感じさせるなど話題の絶えない(sic)boy。LAで制作された2ndアルバムより先行配信となる本作は、Doja Catの客演で知られるLAのラッパーWes Periodをフィーチャリングに迎え、国内トッププロデューサーのKMとtwenty one pilotsのバンドメンバーでギタリストのDaniel Geraghtyがプロデュースした繊細かつメロウなギターが特徴的なトラックに(sic)boyの一度聴いたら離れないキャッチーなリリックと心地よいメロディーがマッチした2021年のを代表するサマーアンセムに仕上がっている。


Ninja City(32bit float/96kHz)
H ZETTRIO
36ヶ月連続配信シングル32弾。ネオソウルと並走するグルーヴィーな今作は灼熱の季節に一服の清涼剤となって静かに忍び寄る。それぞれの楽器が繊細に絡み合い都会的な雰囲気を演出するH ZETTRIOの進化がうかがえるチルナンバー。


Monster
YOASOBI
「小説を音楽にする」ユニットYOASOBIが、既存曲での英語詞 SGを順次リリース中。第3弾は、TVアニメ「BEASTARS」の主題歌として起用され、2021年1月6日に配信リリースしたYOASOBI初のアニメ主題歌「怪物」。本作は、「BEASTARS」の原作者である板垣巴瑠先生に書き下ろしていただいた小説「自分の胸に自分の耳を押し当てて」を原作に書き下ろしを行った楽曲です。自身最速のスピードでストリーミング再生1億回を記録し、Billboard Japan HOT ANIMATION でも1位を獲得。 「BEASTARS」のアニメ制作も手がけるスタジオ・オレンジとタッグを組み制作したミュージックビデオは、YouTube公開2週間で1,000万回再生を突破し、YOASOBIのBilibiliアカウントでも既存曲の中で1番の再生回数を誇る人気楽曲です。


はなればなれの君へ Part1
Belle
映画『竜とそばかすの姫』劇中歌。King Gnuの常田大希によるプロジェクトmillennium paradeが楽曲を手掛け、”Belle”名義での歌唱及び劇中の主人公を演じるのはシンガーソングライターの中村佳穂。


Renegades (Acoustic)
ONE OK ROCK
ONE OK ROCK「Renegades」をアコースティックアレンジした、新しいバージョンをリリース 「Renegades」をアコースティック・サウンドにアレンジしたバージョン。ストリングスが際立ち、オリジナルの楽曲の力強さを踏襲したONE OK ROCKらしいサウンドメイキング、アレンジに仕上げられている。


GHOST FOOD (feat. TORIENA)
Moe Shop
サンライズ×アソビシステムが贈るオリジナルプロジェクト「Artiswitch(アーティスウィッチ)」第4話挿入歌「GHOST FOOD(feat. TORIENA)」
![THE IDOLM@STERシリーズ イメージソング2021 「VOY@GER」 [96kHz/24bit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0879/18737459.1627897336.9178_180.jpg)

THE IDOLM@STERシリーズ イメージソング2021 「VOY@GER」 [96kHz/24bit]
THE IDOLM@STER FIVE STARS!!!!!
「THE IDOLM@STER」シリーズ イメージソング2021「VOY@GER」
![THE IDOLM@STERシリーズ イメージソング2021 「VOY@GER」 【765PRO ALLSTARS盤】 [96kHz/24bit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0879/18737459.1627897341.3828_180.jpg)

THE IDOLM@STERシリーズ イメージソング2021 「VOY@GER」 【765PRO ALLSTARS盤】 [96kHz/24bit]
V.A.
THE IDOLM@STERシリーズ ニューシングルの発売が決定。本作は、【765PRO ALLSTARS盤】。
![THE IDOLM@STERシリーズ イメージソング2021 「VOY@GER」 【シンデレラガールズ盤】 [96kHz/24bit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0879/18737459.1627897339.5343_180.jpg)

THE IDOLM@STERシリーズ イメージソング2021 「VOY@GER」 【シンデレラガールズ盤】 [96kHz/24bit]
V.A.
THE IDOLM@STERシリーズ ニューシングルの発売が決定。本作は、【シンデレラガールズ盤】。


Elder flower/初恋カラーズ
大西亜玖璃
声優・大西亜玖璃のセカンドシングル。TVアニメ『精霊幻想記』のエンディングテーマ曲「Elder flower」を含む意欲的なダブルエーサイシングル。


Bouquet(Midnight ver.)
hololive IDOL PROJECT
VTuberグループ「ホロライブ」による人気プロジェクト『hololive IDOL PROJECT』の1stアルバム『Bouquet』のlofi & chill mixバージョン『Bouquet(Midnight ver.)』


Happier Than Ever
ビリー・アイリッシュ
今までで一番幸せ。そう思わせて。 世界を熱狂させたデビュー・アルバムから2年が経ち、怒涛の日々を過ごしてきたビリー・アイリッシュ。彼女が今作で伝えたい感情は「喜び」なのか?「苦しみ」なのか? 待望の2ndアルバムが遂に発売!


「竜とそばかすの姫」オリジナル・サウンドトラック
Various Artists
サウンドトラック全体のプロデュースは、本編で音楽監督を務める作曲家の岩崎太整が担当。さらに、英国アカデミー賞BAFTAノミネートをはじめ、数多くの賞に選ばれるなど、世界で活躍するスウェーデン出身の作曲家Ludvig Forssell、宇多田ヒカルや米津玄師の楽曲アレンジにより、広く注目を集める気鋭の作曲家・坂東祐大らが参加。 オーケストラには、坂東祐大率いる新進気鋭の次世代型アンサンブル「Ensemble FOVE」を迎えている。 中村佳穂や細田守監督自身が作詞を手掛けたBellの楽曲はもちろん、森山良子、中尾幸世、坂本冬美、岩崎良美、清水ミチコの超豪華キャスト陣で構成される、主人公すずを見守る合唱隊のメンバーや、幾田りら、ermhoiの唯一無二の歌声も本作に収録


Welcome 2 America
PRINCE
2016年4月21日に惜しまれながらも57歳の若さで急逝、全世界のアーティストや音楽ファンに今なお多大な影響を与え続けている孤高の天才=プリンス。2010年にレコーディングされたもののお蔵入りとなっていたスタジオ・アルバム『ウェルカム・2・アメリカ』が、2021年7月30日にソニーミュージックより全世界同時発売となることが決定した。今回発売となるアルバム『ウェルカム・2・アメリカ』は、変化しつづける世の中や政治的分裂、マスメディアによる情報コントロール、人種やジェンダーなどあらゆる差別や偏見など、今まさに2021年日本をはじめ全世界が直面している社会問題に対し、プリンスが抱いた懸念、心願った希望、描いた未来が記録されたパワフルかつメッセージ性の強い作品となっており、プリンス本人は2010年に「世の中は偽情報に溢れかえっている。ジョージ・オーウェルが警告していた未来そのものだ。僕たちはこのようなチャレンジングな時代を信念曲げずに生きなければならない」と語っており、レコーディングから11年の月日を経て遂に世へ解き放たれることとなる。レコーディングには天才ドラマーのジョン・ブラックウェルほかクリス・コールマン、タル・ウィルケンフェルド、モリス・ヘイズ、またザ・ニュー・パワー・ジェネレーションからシェルビー・J.やリヴ・ウォーフィールド、エリサ・フィオリーロらが参加。作詞作曲/プロデュース/その他各楽器のパフォーマンスはプリンス本人。アルバム発売に先駆けてリリースされたアルバム表題曲である「ウェルカム・2・アメリカ」では、ゴシップに溢れるテレビやネットからの情報過多、かつて"Slave"(=奴隷)と自らの頬に描いたように音楽業界への不満などについて独白。さらにアメリカ合衆国の国歌にある歌詞の一部「Land of the free/Home of the brave」(=自由の地/勇者の住処)を、「Land of the free / Home of the slave」(=自由の地/奴隷の住処)と揶揄するなど痛烈な批判も込めた楽曲となっている。多くの人へ影響を与え続ける非凡な才能による新たなマスターピースが遂に解禁へ。彼が紡いだ素晴らしい音楽の光が、時空を超えて今夏、全世界の人の心へと降り注ぐ。


LIVING PRAISE
長澤知之
近年途絶えることなくハイペースで作品を発表し、コロナ禍でも配信ライブを定期的に開催するなど精力的に活動を続けている、長澤知之の8年ぶりのオリジナルフルアルバム。シューゲイザーサウンドを彷彿させる激しいギターノイズが圧巻の「青いギター」、浮遊感とグルーヴ感の混じり合ったトラックが新しい「クライマックス」、ストレートなバンドサウンドにユニークな歌詞が印象的な「広い海の真ん中で」、アコースティックで叙情的なサウンドに乗せて旅立ちの歌「三月の風」など、2020から配信にてリリースを重ねてきた楽曲に、2021年5月から3か月連続配信中の「羊雲」「宙ぶらの歌」「朱夏色」などを加えた、彼の音楽レパートリーの多彩さが窺える全12曲の作品になっている。


THE LIFE OF GIRLS
神宿
前作「THE LIFE OF IDOL」では憧れや共感の存在である“アイドルの人生”を魅せ、高い評価を受けた神宿。より抽象度を高めた”女性としての人生”を描いたアルバム「THE LIFE OF GIRLS」。 今作には「THE LIFE OF IDOL」の楽曲が全曲収録されており、“アイドル”であり”女性”である神宿メンバーの全てが詰まったアルバムとなっている。 初のNYLON JAPANのプロデュースでも話題となったリードシングル「Fantastic Girl」は、ファンとやっと会えた喜びと、これからも一緒にいようという前向きなメッセージを表現。 「Caramel Sweet」は価値観の多様性を、甘くてほろ苦いキャラメルに例えた、神宿の新しいサマーチューン。 「Trouble」では一ノ瀬みかが作曲を担当。メンバーのみで作詞作曲を手掛けた初の楽曲となる。今作では全メンバーのソロ曲を収録。全ての楽曲においてメンバーがクリエイティブに参加し、よりセルフプロデュース力を高めたアルバム。”IDOL”であり、”GIRLS”として、神宿の今を余すことなく表現した集大成といえる作品。


悔やむと書いてミライ/携帯恋話/ジャックポットサッドガール
25時、ナイトコードで。
25時、ナイトコードで。が1st Singleをリリース!スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『悔やむと書いてミライ』、『携帯恋話』、『ジャックポットサッドガール』が収録されています。


100GO!回の確信犯 / 狐火
郷 ひろみ
1972年8月1日に「男の子女の子」でレコードデビュー。2022年にデビュー50周年を迎える日本を代表するポップ・スター、郷ひろみ。50年イヤーの幕開けを華々しく飾るニューシングルは、17歳の天才トラックメーカーSASUKEプロデュースによるアッパーチューンと、御年93歳の巨匠バート・バカラックが2020年に発表した美しいバラードの両A面仕様!! 驚異の年の差カップリングが実現した超強力なニューシングル。


The 2nd Life -第二の選択-
THE ALFEE
今年も昨年以上に精力的な活動を続けているTHE ALFEE。 彼らにとってデビュー47周年にあたる今年におよそ1年ぶりとなる記念すべき70枚目のシングルを発表。 タイトルは「The 2nd Life -第二の選択-」。失敗しても諦めず何度でも挑戦することの素晴らしさ、人生は一度きりしかないことの尊さを教えてくれ心から奮い立たせてくれるTHE ALFEEの真骨頂でもある楽曲。 ジャケット&ボーナストラック違いの4タイトルをリリース。


雨恋
チャン・グンソク
チャン・グンソク、2ヶ月連続シングルリリース決定! 第1弾シングルは、自らが初めて作曲にも参加した新曲を自身の誕生日に発売 5月に復帰作となったシングルを発売したチャン・グンソク、8月と9月に2ヶ月連続となるシングルリリースが決定! 自身の旧暦の誕生日となる8月4日に第1弾シングル「雨恋」(読み:アマゴイ)を発売。チャン・グンソク自らが作詞のみならず、作曲にも参加した楽曲となります。 また第2弾シングルは、新暦の誕生日となる9月26日に先駆けて9月15日に発売。 2ヶ月連続でのシングル発売と共にグンちゃんの誕生日を盛り上げます!
GOOD PRICE!

トコトワ 〜奄美セレクションアルバム〜
元ちとせ
奄美大島の「世界自然遺産」登録が期待される中、奄美を代表するアーティスト"元ちとせ"インディーズデビュー20周年を記念したセレクションアルバムをリリース! 2002年にシングル「ワダツミの木」でメジャーデビューし同曲が社会現象化するほどの大ヒットとなった鹿児島県奄美大島出身のヴォーカリスト"元ちとせ"。来年のメジャーデビュー20周年に先駆け、今年、インディーズデビューから20周年を迎えたこを記念して、メジャーデビュー前にリリースした初のオリジナルアルバムから「コトノハ」、代表曲「ワダツミの木」や「語り継ぐこと」から奄美シマ唄まで、20年の音楽キャリアの中から奄美の風を感じられる楽曲を集めたセレクションアルバム『トコトワ ~奄美セレクションアルバム~』をリリース。 タイトルの「トコトワ」(=常永久)とは「永久に変わらないこと」を意味する古の言葉。元ちとせの歌声、バラエティ豊かな楽曲たちからはもちろん、アートワークにちりばめられた奄美大島の自然風景(一部、元ちとせ自身が撮影した写真も使用されている)からも島の息吹を感じられ、太古から脈々と受け継がれた自然や文化が「いつまでも変わらずに、永久に続いていくように」という願いも込められている。


余光
THE BEAT GARDEN
現体制最後の作品となる メジャー3作目のアルバム 音楽性の幅を果敢に広げたエポックメイキングな一枚! THE BEAT GARDENメジャー3作目となるニューアルバム。2019年6月発売「ぬくもり」(※MBS / TBS ドラマイズム「都立水商!~令和~」主題歌)、2019年12月発売「Snow White Girl」(※日本テレビ系「スッキリ」2019年12月度テーマソング)のシングル2作に加え、2020年配信限定でリリースした「光」、「夏の終わり 友達の終わり」、「マリッジソング」( ※MBSドラマ特区「社内マリッジハニー」エンディング主題歌)、そして新曲「遠距離恋愛」が待望のCD音源に。 さらに未発売の「Morning Glory」(※2020年メ~テレ「ドデスカ!」テーマソング)、アルバムで聴ける新曲も収録した期待の一枚。 EDR=エレクトリック・ダンス・ロックに縛られることなく音楽性の幅を果敢に広げた、会心のアルバムがここに完成。
GOOD PRICE!

Child In Time
SING LIKE TALKING
待望のNEWシングルがリリース決定! 有坂美香・露崎春女とのクワイアをフィーチャーした楽曲"Child In Time"、同じく新曲の"Cellophane"、Tres joyeux(金原千恵子*笠原あやの)をフィーチャーした"Child In Time (Acoustic Version)"を収録。 昨今の世界的な断絶、さまざまな未曾有の出来事への不安や悲しみに対峙している、まさに今を生きる子供たち(Child In Time)に、私たち大人は何を伝えられるのか、というテーマを、SING LIKE TALKINGの代表曲の一つ"Spirit Of Love"以来のゴスペルクワイアをフィーチャーすることで荘厳に高めている


Peace Summer / TREASURE
ENJIN
6月15日に結成1周年を迎えた円神が2nd両A面シングルをリリース! M1には爽やかで円神らしい優しさが感じられるサマーソング「Peace Summer」、M2にはサビでタオルを回したくなるキャッチーさがあり、愛や思いやりが欠け気味な"今"に寄り添う2021年の夏だからこその歌詞に要注目の楽曲「TREASURE」の2曲を表題曲とし、通常盤のカップリングには今年5月に無観客で開催した円神プロデュース公演 vol.1『幕末バトルサークル』披露楽曲「KOTONOHA」、更にボーナストラックには円神1st両A面シングルの表題曲の1曲であるSay Your NameのRemixバージョンを収録。 円神との"最幸の夏"に出逢うことができる作品となっているので、ぜひご期待ください!
GOOD PRICE!

TOKYOPOP2
アーバンギャルド
現在進行形のテクノポップアレンジにより既存曲を大胆に再構築し、ソフィスティケートされた新曲でバンドを新たなステージへとアップデートさせた『TOKYOPOP』からおよそ一年。今回はパソコン音楽クラブ、Yeule(ユール)、YUC'e(ゆーしぇ)、Android52、KOTONOHOUSEら、国内・海外を問わずアグレッシブな楽曲を発表しているアーティストたちによるREMIXのほか、シティポップやヒップホップにも接近した新曲を多数収録。 アートワークには韓国在住の人気イラストレーター・ナム13(Tree13)を迎え、架空のアニメ作品のような、何処か懐かしく新しい「二次元のアーバンギャルド」が誕生。各メンバーも個性的なキャラクターとしてデザインされ、ブックレットには設定資料も掲載される。


負けイベ実況プレイ
V.A.
TVアニメ『出会って5秒でバトル』のエンディングテーマ! 本作のために結成されたユニット「15才と大森靖子」と新進気鋭のクリエイターANCHOR制作による、ハイスピードで「最高難易度無理ゲー」な楽曲を収録!


GT/Japanese Night
柴田聡子, JINTANA & EMERALDS
柴田聡子そしてジンタナ&エメラルズが猛暑の昼そして夜も楽しめるクレイジーケンバンド夏仕様の珠玉の曲をカヴァー!血の色の「GT」でギラギラと柴田聡子もハチキレ。そして「ジャパニーズ・ナイト」は優しくも怪しく静寂する夏の夜空、天の川とともにジンタナ&エメラルズで。息も苦しい今年の夏はせめてこの2曲で脳内~家庭内緊急事態解除。


化かし愛
MOSHIMO
MOSHIMOメジャデビューアルバム遂に発売!スケールアップした『MOSHIMO』から目が離せない! ツアーが中止になるなど新型コロナウィルスの影響を大きく受けたMOSHIMOが、ここにきて怒涛の躍進を見せるためのアルバムを発売する。先行配信シングル“獅子奮迅フルスイング”は、FM NACK5の「SUNDAY LIONS」のテーマソングとなっている。 Ba.汐碇真也とDr.高島一航を正式メンバーに迎え、リニューアルしたMOSHIMO。誰もが抱えるネガティブな感情をポジティブへと昇華させる楽曲の力がさらにパワーアップ。リアルな女の子の感情を歌う歌詞も、これまで以上に女性からの共感を得られるものへと進化。レコーディングエンジニアに、細井智史さん、土岐綾香さん、阿部幸介さんを起用。スケールアップした『MOSHIMO』から目が離せない!


SUM BABY
BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE
BALLISTIK BOYZの4th SINGLEとなる今作はキャッチーなトラックが夏の暑さにもピッタリな2021年”夏全開”サマーポップ!


つまりはいつもくじけない!
NEGI☆U
VTuberグループ「ホロライブ」に所属し、「hololive IDOL PROJECT」に参加している「湊あくあ」「大空スバル」「桃鈴ねね」からなるユニット「NEGI☆U」の1stシングル。 表題曲、「つまりはいつもくじけない!」は2021年7月31日(土)より毎週土曜深夜2:00からABCテレビ・テレビ朝日系列全国24局ネット(『ANiMAZiNG!!!』枠)にて放送のTVアニメ『ジャヒー様はくじけない!』第1クールエンディング主題歌に、カップリング曲の「めいくあっぷとぅるぅ!」は毎週日曜日17時30分から文化放送超!A&G+にて放送中の『hololive IDOL PROJECT presents ホロライブアイドル道ラジオ~私たちの歌をきけッ!』7月11日(日)放送回以降計4回のエンディングテーマに決定しています。


Whirlpool / Lovers
arauchi yu
ceroのメインコンポーザーでもある気鋭の音楽家arauchi yuが作り上げた初のソロ作からの先行配信!Julia shortreedがボーカルをとる「Whirlpool」とインストナンバー「Lovers」のカップリングシングルをリリース!


カスミソウ (feat. 電音部)
AKROGLAM
音楽と物語がクロスフェードするサウンドプロジェクト『AKROGLAM』と、音楽原作キャラクタープロジェクト『電音部』のコラボライブ開催を記念して制作された楽曲。作詞・作曲・編曲は、トラックメイカーユニットのPa's Lam Systemが担当。夏をテーマにした、ポップで爽やかな仕上がりとなっている。


かまってよファム・ファタール
今井麻美
2021年初冬に発売予定の完全オリジナルニューアルバムに収録される楽曲を、4ヶ月に渡り毎月1曲ずつ先行配信致します!第3弾はこちらの楽曲です!ミンゴスの飼い猫「グレミー」をテーマにしたポップなナンバー!曲中ではグレミーの鳴き声も聞ける!?


Move on feat. Awesome City Club
Stamp
タイの国民的ポップスター・STAMPが、Awesome City Clubとコラボした第4弾日本語シングル「Move on feat. Awesome City Club」


Minatsuki Sunset
LITE
LITEとDÉ DÉ MOUSEの2組が、2ndコラボシングル「Minatsuki Sunset」をリリース。 「ダンスミュージックとしてのサウンドデザインと、近年盛り上がりを見せるエモへの接近」をテーマにした本楽曲。夕暮れを彷彿とさせるオレンジ色のメロディと、胸を打つ静と動の二重構造の展開、荒れ狂うシンバルが涙腺を刺激するフューチャー・エモコア・サウンドに仕上がっている。


タバコ - From THE FIRST TAKE
FOMARE
結成初期からのライブ定番曲「タバコ」を「THE FIRST TAKE」で披露したスペシャルアレンジバージョン、「タバコ - From THE FIRST TAKE」


色香水 (CORSAK Remix) - SACRA BEATS Singles
神山羊
TVアニメ"ホリミヤ"のオープニング・テーマである神山羊「色香水」の海外DJ/プロデューサーによるEDMリミックス


石
Taiko Super Kicks
Taiko Super Kicksが前作『波』に続き、今年2枚目となるアルバム『石』をデジタルリリース! 前作『波』からわずか2か月でリリースされた本作『石』は、タイトルの通り長い年月の中で形を変えていく岩石のような、あるいは世の中へ小さな一石を投じるような、多義的で示唆に富んだ9曲のポップソングが連なるアルバムとなっており、ボーカルの伊藤暁里の詩を軸に据えた上で、独自のサウンドスケープを生みだすことに成功している。 『波』に引き続きミックス・プロデュースに岡田拓郎、レコーディングエンジニアに澁谷亮、マスタリングはKevin Ratterman、アートワークは加瀬透が担当。なお、本作は"浮(ぶい)"の米山ミサもゲストコーラスで参加している。


TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-」Theme Song Collection
ClariS, TrySail
アニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-」Theme Song Collection


Orca
NTsKi
Orange Milk / EM Records からリリースされたNTsKiがキャリアの「始点」として提示するファースト・アルバム。アルバムタイトル『Orca』は自然に対する畏怖の意味を込めて付けられたという。イギリス在住時代に製作した楽曲が多く収録されているほか、敬愛するコシミハルのカバーや共同プロデューサーにLe MakeupとDoveを迎えた楽曲も収録。ミックスは日本のヒップ・ホップ・シーンで絶大な信頼を誇るプロデューサー/エンジニアのThe Anticipation Illicit Tsuboi (RDS Toritsudai) が担当し、マスタリングはRadiohead、Justin Timberlake、Britney Spears、Yoko Onoなど名だたるアーティストの作品を手がけてきたレジェンド、Rick Essig (REM Sound) が担当。


God Bless You
The Alexx
THE ALEXX待望のセカンドアルバム! THE ALEXX:tonton (Vocal)、筒井朋哉 (Guitar)、杉浦英治(Programing) 19年9月にデビューシングル『Beatwave』、11月に1st.アルバム『VANTABLACK』をリリース。20年5月に配信限定でリリースした『Beatwave (Takkyu Ishino Remix)』は各種配信サービスに特集され、緊急事態宣言下の東京で撮影された同曲のMVも話題に。今作『God Bless You』は、 世界的なファッションブランドTAKAHIROMIYASHITATheSoloist.のデザイナー宮下貴裕氏がMVを手掛けた「COLD LOVE」他先行配信済みのシングル5曲を含む全10曲で構成。多彩な楽曲群をバンドの世界観が貫き、「決してシングル・コンピレーションではない」という強い意志が圧倒的な統一感を生み出している。前作に引き続きミックスは全曲にzAk氏を起用。


明日が迎えに来ル迄
GAPPER
Track List 1.楽団ロビー ( Intro ) 2.Problem Shutdown 3.Fujiyama feat. 5lack 4.E T A 5.O V R 6.Riddim good, I Remember 7.社長出勤 ( Skit ) 8.Assquake feat. Daichi Yamamoto 9.お問合せ ( Skit ) 10.HOTEL@GAPARINA 11.中板物語 12.Free Style ( Skit ) 13.Blue Shadow Vocals by GAPPER Produced by 5lack Mixed by 5lack Mastered by Isao Kumano ( PHONON )


The Path
Chien Chien Lu
ロイ・エアーズを愛する美しきヴィブラフォン奏者が作り上げた初のリーダー作!70年代初頭のモダンなソウル・ジャズ~スリリングなジャズ・ファンクのサウンドを繊細にアレンジした、偉大なジャズマンたちへの敬意を込めたデビュー・アルバムがついに国内配信解禁


THE CULMINATION
CHEHON
000年代初頭より活動するジャパニーズ・レゲエ・ディージェイの筆頭格、CHEHONの約5年ぶりとなるオリジナル・アルバム。盟友である格闘家、平本蓮のテーマ曲として書き下ろした「CHAMPION ROAD」などを収録。


散漫
挫・人間
挫・人間が1年5カ月振り6枚目のフルアルバムをリリースする。昨年秋、6年ぶりに4人組の新体制となったが、3月末をもって新加入した石島(ドラム)が脱退。すぐにメンバー募集するも現時点で未だ0件。新体制になってから半年間で6曲というハイペースでデジタルシングルを連発していただけにその動向が注目されていたが、水面下で彼ららしいアンチモラルな方法論でアルバム制作を遂行していた。今作も挫・人間にしか作り得ない”逆ギレ・ラブソング・躁鬱”と、オリジナリティ溢れる内容が加速度を増した前人未踏の領域に踏み込んだ内容となっている。既発の配信曲はすべてアルバム用に再編集して収録。「さよならベイベー」はテレビ東京系「モヤモヤさまぁ~ず2」7月クール エンディングテーマを獲得している。 世の中がコロナ渦に翻弄されるなか、日頃の引篭生活により一切影響を受けることなく、いつも通り純粋培養された脳天気な今作こそ、時代の救世主かつカウンターであり、涙腺崩壊間違いない要注目の作品である。


夜明け前(東京にて)
大和那南
世界で大絶賛!2021年2月に発売された大和那南、デビュー・アルバム『夜明け前(Before Sunrise)』の裏盤『夜明け前(東京にて)』。『そんなのが、アルバムまるまるであったらいいのに』といった彼女の妄想からパーケイツ・コーツやスネイル・メイルを手がけるアルバム・プロデューサーのジョナサン・シェンケを非常に戸惑わせながら制作されたリミックス・アルバムでもない別ヴァージョン集とさえも言えない、楽曲を曲順も一緒、収録分数もほぼ一緒にて収録した『夜明け前』の裏盤『夜明け前(東京にて)』完成。 オリジナル・アルバムを愛した人だけ嬉しいかもしれない9曲に配信ライブにて好評だったアコースティック・ライブのアレンジにて新たにスタジオ・レコーディングされた3曲による全12曲収録。


KINDER ep4
真空ホロウ
前作(KINDER ep3) に続き今作も、完全リモート収録作品。MIX, マスタリングは、ボーカル&ギターの「松本明人」が行い、ドラムはAlesis「STRIKE MULTIPAD」を使用し、ドラム&コーラスの「MIZUKI」が、各自宅でレコーディングをした完全リモート作品!ジェジュンの初のシングル1位を獲得した「Ray of Light」の制作コンビ「松本明人(Vo,Gt) ×作詞家 矢作綾加」によって作り上げられた全3曲。


ROPPONGI HILLS
CzTIGER
NEW SINGLE - ROPPONGI HILLS - IS OUT fr PURPLE WAVE 3 Coming UP SO SO soon.....2021 #XVLOE #PPW3


mement mori
sucola
東京と名古屋のポップスデュオ「sucola」が、本日8月4日に2ndEP「胸熱前線」からの先行配信「memento mori」をデジタルリリースした。 本楽曲は、灼熱の夏サウンドをテーマに作られており、分厚いキックの音に様々なパーカッションや何重にも重なったコーラスが乗ることで、思わず体を揺らしたくなる仕上がりとなっている。異国情緒溢れるサウンドはsucolaの新たな一面を感じさせる一曲である。


75%
Prune Deer
香港発インストゥルメンタルロックバンド「Prune Deer」が新作「75%」をデジタルリリースした。 今作"75%"は、COVID-19のもとでの日常生活における不完全さを表している。 旅行や憧れの場所、喜びの瞬間は今では空白の部分となってしまい、そうした空白の部分が我々の記憶の一部になるだろうという思いが今作に込められている。ドラムやベースのリズムは森や草のように、ギターやキーボードのメロディは鳥や風のように奏でられている。


手紙〜僕らの未来〜(feat.FUNKIST)
FUNKIST
2021年8月4日 FUNKISTとケミカル⇄リアクションがコラボ音源第二弾となる「手紙~僕らの未来~.feat.FUNKIST 」をデジタルリリースする。先日7月7日にリリースされた「Sleep Talking feat.ケミカル⇄リアクション」に続くコラボ作品のデジタルリリース第二弾となる。 今作は「夢を託す仲間からの手紙」がテーマになっており、年間数百本のライブを現場で仲間たちと 重ねてきた両アーティストだからこそ表現できる「リアル」がある。優しく切ないサウンドとは裏腹に感情的で力強い歌声が心の奥を激しく掴んで離さない。 両アーティストのコラボだからこそ実現した世界観は必聴だ。


Let Me Breathe
uruwashi
多彩なグルーヴ&ハイセンスなBGMを得意とするトラックメーカーuruwashiが、8月4日 (水)にリズミカルで気持ちいいアフロビートサウンド「Let Me Breathe」をデジタルリリース。 今作は新たな音楽ジャンルとして、海外で今最も勢いのあるアフロビートをお洒落に融合させた新作はuruwashiならではのchillサウンドが特徴である。ホットしてリラックス出来るチルいuruwashiのサウンドは日々の生活に寄り添ってくれるだろう。


From now
dansa med dig
仙台を拠点に活躍するオルタナティブデュオ「Dansa med dig」が、8月4日(水)に新曲「From 」をリリース。本作は、9月に配信リリースを予定しているEPの収録曲。


PurePsychoGirl
TAMIW
FUJIROCK '21 ROOKIE A GO-GOにも選出されたGENRELESS ALTERNATIVE BAND「TAMIW」が明日8月4日にニューシングル「PurePsychoGirl」をデジタルリリース。本楽曲は、従来のオルタナディブ、ポストロックを主軸に一度曲を作り、その後にヒップホップのビートメイク方法で基盤を作り直し、そこにでた歪みを、サンプリングやシューゲイズで整えるという、一風変わった作曲方法を持ち込んだ挑戦の一曲である。


4th of July
cesco
大阪のインディーポップグループcescoが9月に発売が決定したデビューアルバムからの先行リードシングル"4th of July"を本日デジタルリリースした。


Electric Dreams -电子白日梦-
DiAN
DiANとして3rdシングルとなる 「Electric Dreams -电子白日梦-」 は、前作「Moonbow Disco / Lucky Rain」からの流れを感じさせる独自のシンセウェイブサウンドと、ロック/ニューウェイブなグルーヴが絡み合うエモーショナルなアッパーチューン。 1984年製作のアメリカ・イギリスの SFコメディ映画『エレクトリック・ドリーム』(原題:Electric Dreams)からインスピレーションを受けた、意識を持ったAIに自分の世界をコントロールされる姿を描いたSFフィーリングな歌詞とヴィジュアルになっています。


キングギドラのロック
THE ARNOLDS
“キングギドラ“という単語を音にのせて歌ってみたかったので、それ専用の曲を作りました。終盤には全人類がキングギドラに踏み潰されますし食いちぎられますし耳を澄ますと美しい雄叫びも聴こえます。とどめをハデに!


magic hour
[.que]
「いつかの海で、沈む夕陽を見て」 2020年10月にYouTubeにて突如新曲として公開された「magic hour」 公開当初よりSNS等で高い評価得ており、待望のリリースとなる。 海に沈む夕陽がイメージされた今楽曲はシンプルなローファイビートにピアノ、エレクトリックピアノの印象的なメロディが奏でられた美しくも叙情的な楽曲となっている。 楽曲からアートワークまで[.que]本人が担当。 マスタリングはkimken studioの木村健太郎が担当しています。 夜へと繋がる、海の声とも言える音楽に是非浸ってほしい。


My Moon(feat. ZIN)
VivaOla
韓国生まれ東京育ちのPop×R&Bシンガソングライター/プロデューサーが本日8/4(水)に「My Moon feat. ZIN」をデジタルリリース。 本作は9/1(水)にリリースされる1stフルアルバム「Juliet is the moon」からの第4弾先行シングルで、アーティストコレクティブ 「Soulflex」のメンバーとしても活動するZINをフィーチャー。両者のボーカルの対比が楽しめるダンサブルな楽曲となっている。プロデューサーはKRICKが担当。


君のトーストになりたい
tonari no Hanako
2021.8.3 Release 実話に基づいた印象的なフレーズを軸に、 消化しきれない恋へのザラつく感情描写を、耳心地のいいポップサウンドに乗せ、淡い葛藤を軽やかに描いた作品。


エバーグリーンとアイスクリーム
mekakushe
mekakusheの新曲「エバーグリーンとアイスクリーム」、サウンドプロデューサーに野澤翔太を迎えた、初夏を感じさせるミドルテンポの一曲


カクテルライツ -Single-
松永依織
可憐な歌声で聴衆を魅了しているバーチャルアーティスト、松永依織による1stシングル。ちょっぴり大人で甘酸っぱいワンシーンを歌い上げた、極上のアーバン・ポップに酔いしれて。


雲透きの詩 -Single-
凪原涼菜
圧巻の表現力で注目を集めるバーチャルアーティスト、凪原涼菜による待望の1stシングル。重厚で繊細なサウンドに乗せて、彼女が歌に込める想いを壮大なスケールで綴った救済の一作。


駆ける、止まる -Single-
長瀬有花
唯一無二の世界観で顕在するバーチャルアーティスト、長瀬有花。陰キャの教祖を目指す彼女の1stシングルは、浮遊感満載の叙情的ポップス。難解で不可思議なサウンドのなかを模索する、独自の空気をまとった一作。


あおげば尊シ☆ぱらだいす!!
×××中毒(らぶりーぽいずん)♡たまきちゃん
VRアイドル「えのぐ」のメンバーである白藤環のソロプロジェクト「×××中毒(らぶりーぽいずん)♥たまきちゃん」の2ndシングル。電波ソング、萌えソングをリスペクトしたポップな一曲


小旅行
sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
小旅行.EP 01.小旅行 -2016 Piano Demo Ver- 02.江ノ島で海鮮丼 feat.幽夏レイ,月舘おもち 03.ピクトグラム・ラブ 04.遠くに遊園地が見える feat.イトイ 05.TOKYO OSUSHI 2020 Artwork:月舘おもち All Song Music&Lyric: sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司


It's My Party
Obey Me! Boys
Obey Me! キャラクターソングプロジェクト Obey Me! The Anime エンディングテーマソング「It’s My Party」 Otaku FM エンディングテーマソング「Eternal」 Obey Me! Boys 1. It’s My Party 2. Eternal 3. Audio drama「It’s サプライズパーティ」


テイルズ オブ クレストリア オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
テイルズ オブ クレストリアを彩るBGMが配信開始!全34曲を通してテイルズ オブ クレストリアの世界観を深くお楽しみください!


プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク Original Soundtrack Vol.1
プロジェクトセカイ
iOS/Android 向けリズム&アドベンチャー『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』ゲーム中のBGMを40曲収録した「Original Soundtrack Vol.1」


Glueland
Do Nothing
NME,DORKなどで話題沸騰中のUKノッティンガムの新鋭ポストパンク・バンド Do Nothing。待望の日本デビュー!2020年にリリースされたデビューEPとセカンドEPをコンピレーションアルバム『THE EP'S』が発売決定!Arctic Monkeys,Fontaines D.C.などのリスナーは必聴!!


Eat up the Colorful Scream!!!!!!!
カラフルスクリーム
あなたのココロに彩りを!関西発 人気女性アイドルグループ「カラフルスクリーム」が 正に待望のアルバムを今夏リリース決定! 今や関西を代表する女性アイドルグループとなり、全国各地での人気もうなぎのぼりな カラフルスクリームが満を持してのアルバムリリース! 初音源化や配信のみだった楽曲、新曲も含め正に色とりどりなタイプの楽曲群を収録。 客席との一体感や多幸感溢れるステージングでも非常に評価の高い 彼女達の魅力は音源になっても健在です。 女性アイドルシーンを彩るアルバムの仕上がりは必聴です! (プロフィール) 関西を中心に活動中!2017年1月デビュー。 「あなたのココロに彩りを!」なつかしいのに新しい。キュートなのにエモーショナル。 楽しいだけでは終わらせない、ドラマティックでココロに残るステージで今や全国的に人気急上昇中!


Twinkle GIRL
Re:INCARNATION
*前作「Memories」(オリコンミュージックストア アルバムダウンロード 週間ウィークリー1位/2020年12月)以来のリリース、2年目を迎えたROCK IDOL「Re:INCARNATION」が注目のLIVE人気曲『Twinkle GIRL』をリリース!!


Congrats!
color-code
のびやかなサビとNANAMIの軽快なRapが印象的なこの曲は、挑戦してきた人や頑張り続けてきた人に「お疲れ様」「おめでとう!」と声をかけてあげるような、寄り添いあって褒め称える楽曲に仕上がっています。そばにいて声をかけることがなかなか出来ない時代だけれど、こんな時代だからこそcolor-codeは歌にのせて、気持ちを届けます。


NOTALL MUSIC LOVERS 2014-2016
notall
ソーシャルアイドルnotall(ノタル)2014年のデビューソングから新体制になるまでの愛すべき楽曲をデジタルアルバムに集約! NOTALL MUSIC LOVERS 2014-2016


FUKUOKA。~福を可するのだ♪~
LinQ
シンガーソング・エンターテイナー ハジ→がアイドルに初の楽曲提供!! 博多弁全開!ポジティブメッセージを詰め込んだLinQの今までにない新たなカーニバルソング♪ をこの夏リリース! バリ楽しい新生LinQが『福を可(FUKUOKA。)するのだ♪』 LinQと一緒にみんなで幸せになろう!!


無我夢中Days A-Type
アイドルカレッジ
設立から12周年を迎える記念すべきシングルで、今回はこれまでのアイカレの歴史で縁のある方に参加していただきました。 表題曲『無我夢中Days』ニャンシス氏、アイドルカレッジの中でもトップクラスの人気の『せいしゅんしもべティック』の作詞・作曲の方になります。 また今回のMVは監督に映画『HiGH&LOW THE MOVIE 2/3』の脚本を努めた上條大輔を迎え、シネマティックな作品になっています。収録曲の『クリームソーダ理論』はアイドルカレッジ主演映画で上條大輔が監督した作品のエンディングテーマになります。


無我夢中Days B-Type
アイドルカレッジ
設立から12周年を迎える記念すべきシングルで、今回はこれまでのアイカレの歴史で縁のある方に参加していただきました。 表題曲『無我夢中Days』ニャンシス氏、アイドルカレッジの中でもトップクラスの人気の『せいしゅんしもべティック』の作詞・作曲の方になります。 また今回のMVは監督に映画『HiGH&LOW THE MOVIE 2/3』の脚本を努めた上條大輔を迎え、シネマティックな作品になっています。収録曲の『クリームソーダ理論』はアイドルカレッジ主演映画で上條大輔が監督した作品のエンディングテーマになります。


そこに在る・・・
PUELLAE SOLEMNE
PUELLAE SOLEMNE久々の音源は2曲同時リリース、疾走感のある本楽曲は強い承認欲求、妬みを抱えながら都会の片隅で日々を生きる少女の物語。


OSS : first flash paranoia
On the treat Super Season
ありぃ(ex. uijin)プロデュースによるアイドルグループ「PRSMIN」に続く第二弾アイドルグループ「On the treat Super Season」がいきなりアルバムを発表。サウンドプロデューサーに「katz」、「RYO-P」などuijin制作陣営も迎え、楽曲の作詞には「ありぃ」も参加している。


泡にとけた / くらげ雨
雨模様のソラリス
でんぱ組.incらを擁するアイドルプロダクション DEARSTAGEと、神聖かまってちゃんなどオルタナティブな音楽を発信する音楽プロダクション Perfect Musicによる共同プロジェクト"#DSPM"から2021年2月にデビューした"雨模様のソラリス"の3作目。 「泡にとけた」は、作曲に奥脇達也(可愛い連中, ex.アカシック)を迎え、編曲にはEve「廻廻奇譚」などを手掛けたNumaを迎え、夏らしい爽やかな王道ギター・ポップ。 「くらげ雨」は、モーニング娘。「抱いてHOLD ON ME !」のカバーが話題となっているソングライティング・デュオ"モノンクル"のコンポーザー角田隆太による提供楽曲。角田にとって初のアイドルグループへの提供楽曲となっている。


REINCARNATION (feat. MUTA)
YAHIKO
YAHIKOとAIWABEATZが、JUMANJIのMUTAを客演に迎え第二弾シングルをリリース 6月にデジタルリリースした「Y P P (Yellow Panther Party) feat. 没 a.k.a NGS」に続く第二弾シングルは、小江戸川越からJUMANJIのMUTAを共演に迎えた前衛的な1曲となった。 BPM70台の現行USアンダーグラウンドと地続きなAIWABEATZの上で、YAHIKOとMUTAが縦横無尽に新たな側面を見せる姿は、まさにタイトル通りのREINCARNATION。 高揚感のある一曲になっている。


THE GREAT ESCAPE
TRICERATOPS
印象深いギターからはじまるイントロとキャッチーなメロディ、3ピースとは思えない図太いサウンドと巧みに組み立てられたアレンジ。再始動したトライセラトップスの新作第二弾。「GATEを開けて、この現状から飛び出せ」というメッセージが込められた心地よくそれでいて意味深い一作!


Empty Faces / Nebulosa
NAUTILUS
国外からも高い評価を受けているレアグルーヴ新世代バンド、NAUTILUS。女性SSW、Kei Owada (大和田慧) のボーカルがフィーチャーされた、クラブジャズの人気曲、Mark Murphy「Empty Faces」のカヴァーとTenorio Jr.「Nebulosa」のジャジーなファンク・カヴァーを収録!


Cityside Walk / Cantaloupe Island
George Kano Experience
生粋の野生ジャズ・ドラマー、George Kano のスペシャルソロプロジェクトが遂に始動。プロデューサーの T-GROOVE を筆頭に、YUMA HARA、Sho Asano らも参加!TWO JAZZ PROJECTで知られる女性シンガー、Marie Meney をフィーチャーした、Cantaloupe Island (Herbie Hancock / Mark Murphy) のカヴァーも収録!


O.B.S vol.6
Various Artists
新世代アーティストにフォーカスを当てたプロジェクト’O.B.S’の最新昨 「O.B.S vol.6」 今昨のEPには総勢8組のアーティストが参加。 「hazama」がSpotifyのバイラルトップ50にて1位を獲得した注目のシンガー4naとの楽曲「おきれいごと」を始め、 沖縄県出身のヒップホップクルーSugLawd Familiarのメンバーとしても活躍し昨年10月リリースした「Longiness」がこちらもSpotifyのバイラルトップ50にて1位を獲得した Vanity.K、茨城県土浦市在住の2002年生まれのS9UALL、NEW ENDOの3MCによる楽曲「Fast Car」 その他にもシカゴ在住、2003年生まれの高校生シンガーIssei Uno Fifthによる「PURPLE SMOKE」、 東京を拠点に活躍するC’-rokk 、Kevin Rosey & sunnyguy による「IKIGAMI」の全4曲を収録 したコンピレーション作品となっている。


WOO YEAH
FREEZ
Olive Oilとのヒップホップ・プロジェクト「EL NINO」の再始動や、気鋭のビートメイカー「NARISK」とのコラボ作品など精力的な活動を展開する 福岡のMC〝 FREEZ 〟が、新曲「WOO YEAH」を7/30㈮にリリース!! 本楽曲「WOO YEAH」は、全てを乗り越えたからこそ生まれたPARTY TUNE。コロナの時期だからこそ大事だった現場や音楽への愛を歌っている。 BEATはSHAKAMURA。 マスタリングはMASAHIRO AMEMIYA(GREEN HOUSE)、ジャケのPhotoはSYUNGAが担当。 本作品には、インスト、アカペラも収録されている。


FUZEI
LIPSTORM
彼女の音楽ルーツであるラップ/ヒップホップ/R&Bをベースに、さらに音楽の深みを追求して産み出した半年ぶりの待望の新作「FUZEI」。 アルバムタイトルは、日本特有の美意識のひとつである「風情」を感じさせる仕上がりとなったこととに由来している。 コロナ禍で混沌とした状況を打破するかのような持ち前のポジティブなリリックと、自ら「Neo Classic」と呼ぶ古き良き風情を感じさせるビート、さらに玄人をニヤリとさせる言葉選びやサウンドメイクが隅々まで詰め込まれている。 客演に、Black と Japaneseの血を持つ東京生まれ東京育ちのマルチタレントアーティスト 、Tokyo Galが参加。 自身のトラックメイカー名義であるSmooth-N-tha Bangzとして、全曲のトラックメイクに挑戦した初のフルセルフプロデュース作品でもあり、ミュージシャンとしての進化も今作の聴きどころとなっている。


HANABI (Instrumental)
MINMI
「HANABI」Instrumental ソカの女王、フェスの女王MINMIが 待望の日本中を熱くさせるソカPOPSを誕生させた。 ライブ配信アプリを通じてリスナーを盛り上げる曲として生まれたが、社会や日本や世界が少しでも良くなる為に、どんな困難が立ちはだかっても叶えたい夢や仲間がいれば立ち上がれる!そんなMINMIの想いを込めた、日本中に向けての応援歌でもある。 夏の夜空を彩る大輪の花のようなSummer tuneをお届け。

Smile-幸せのタネ-
西田あい
2021年3月にリリースされたシングル「幸せ日記」に続く、『幸せ』シリーズ第2弾シングル!前作同様、プロデューサーにSoulJaを迎え、一味違うスパイスで西田あいを料理します。


泣かないで、ティフィン
広瀬咲楽
歌詞と曲のほとんどを自ら手掛け、自身の体験を映し出したノンフィクションに近い楽曲で短編映画を見ているかのような、情景が浮かぶストーリー性豊かな音楽を作るシンガーソングライター"広瀬咲楽"。彼女の全てを魅せる楽曲で構成された、おもちゃ箱のようなファースト・フルアルバム『ララバイ・チェリイレッド』より「泣かないでティフィン」を先行配信。


ベイビーわるきゅーれ オリジナル・サウンドトラック
V.A.
社会不適合者な元女子高生殺し屋コンビが社会に馴染もうと頑張る、異色の青春映画「ベイビーわるきゅーれ」オリジナル・サウンドトラック。挿入歌「らぐなろっく ~ベイビーわるきゅーれ~ feat. Daichi」では、本作の主演を務める髙石あかりと伊澤彩織がオリジナルソングで歌声を披露。


もっと!クレアの秘宝伝 女神の歌声と太陽の子供達 サウンドトラック
Daito Music
大都技研の最新機種「もっと!クレアの秘宝伝 ~女神の歌声と太陽の子供達~」が早くもサントラで登場!実機に搭載された新曲はもちろん、クレア(CV:明坂聡美)・コレット(CV:加藤英美里)・アキ(CV:遠藤綾)がDaito Musicの名曲を歌う「歌ってみた」シリーズも収録した全16曲!さらにDaito Music初のハイレゾ配信も楽しめます!
![ジョジョの奇妙な冒険 O.S.T Battle Tendency [leicht verwendbar]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0847/00050800.1626153123.4358_180.jpg)

ジョジョの奇妙な冒険 O.S.T Battle Tendency [leicht verwendbar]
岩崎 琢
アニメ『ジョジョの奇妙な冒険』より、BD特典だった音源が一挙配信開始!


Family
V.A.
2012年、日本ジャズ業界に彗星の如く現れた新進気鋭のレーベル〈Playwright〉。脚本家を意味するそのレーベルからリリースするアーティストが集結、全て新録によるカヴァー・アルバム。サード・アルバムをリリースしたばかりのfox capture planを筆頭に、スティールパン・オーケストラのWAIWAI STEEL BAND、そしてこの作品と同時リリース(タワーレコード先行発売)を宣言し華々しいデビューを飾るピアノ・トリオPRIMITIVE ART ORCHESTRA、2012年リリースのセカンド・アルバム『SCENES』がロング・セールスを続け、2014年末に待望のニュー・アルバムが期待されるbohemianvoodoo、次世代のダンス・ミュージックを追及し続けるTres-men、ジャズ/ブラジルを基軸にR&BやHIP HOPの要素を心地よくブレンドしたImmigrant's Bossa Band。そしてなんとビッグ・サプライズとして、各バンドから選りすぐりの精鋭を集めこの作品のために結成されたPlaywright Players、さらに国内外で評価を集めるジャズシーンの気鋭TRI4THが電撃参戦!これは近い将来Playwrightからでリリースされる伏線なのか…?とにかく今、最高に熱いアーティスト達がそれぞれのルーツを自分たちの解釈でアレンジした全8曲!アートワークには世界を旅する写真家・宮本万平氏の写真を起用。


サクラ大戦 歌謡ショウ ~メモリアルソングス~
V.A.
「愛ゆえに」「つばさ」「愛は永久に」「新しい未来へ」「すべては海へ」「未来の兄弟たちへ」他、サクラ大戦スーパー歌謡ショウのメインテーマを中心に収録したアルバム。