Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Don't wanna go Back home [DJ Mixed Version] -- DaBook, JASMINE alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:01 | N/A |
2
|
Neon [DJ Mixed Version] -- Kwami alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:43 | N/A |
3
|
You [DJ Mixed Version] -- RhymeTube, Kouichi Arakawa alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:14 | N/A |
4
|
スーサイド:) (feat. 向井太一) [DJ Mixed Version] -- 松下優也 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:36 | N/A |
5
|
What About Me? (feat. Saarah) [DJ Mixed Version] -- UNI-Qreatives alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:18 | N/A |
6
|
Priority [DJ Mixed Version] -- aimi, EMI MARIA, Modesty Beats alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:17 | N/A |
7
|
Body & Soul (feat. Gottz & Neetz) [DJ Mixed Version] -- Yo-Sea alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:35 | N/A |
8
|
Sing LA LA (feat. KOTA) [DJ Mixed Version] -- Nozomi Kitay alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:34 | N/A |
9
|
依存ごっこ [DJ Mixed Version] -- bane alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:12 | N/A |
10
|
Keeps Coming Back [DJ Mixed Version] -- MoMo, Chocoholic alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:23 | N/A |
11
|
緩りらら [DJ Mixed Version] -- 笠原瑠斗 alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:14 | N/A |
12
|
My All [DJ Mixed Version] -- 伊藤元樹, Ysoultruth alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:55 | N/A |
13
|
Don't Play With My Feelings [DJ Mixed Version] -- Kønny alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:44 | N/A |
14
|
Slow Wine (feat. MoMo) [DJ Mixed Version] -- grooveman Spot alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:23 | N/A |
15
|
もうヘネシーはいらない [DJ Mixed Version] -- Starceed alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:00 | N/A |
16
|
Stay With Me [DJ Mixed Version] -- JASMINE, DJ Deequite alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:45 | N/A |
17
|
7 Signs [DJ Mixed Version] -- MALIYA alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:38 | N/A |
18
|
Good Without You [DJ Mixed Version] -- aimi alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:23 | N/A |
19
|
Jenga (MONBEE Remix) [DJ Mixed Version] -- Monbee, E.R.I alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:11 | N/A |
20
|
Perfect Girl [DJ Mixed Version] -- Show Chick Boy alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:25 | N/A |
21
|
How Cute [DJ Mixed Version] -- reina alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:36 | N/A |
22
|
雨の日の午後は一人にしないで [DJ Mixed Version] -- HWARYEON alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 03:11 | N/A |
23
|
I Wish U Were… [DJ Mixed Version] -- Kaoru Tominaga, ZIN, Sho Asano alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 04:04 | N/A |
新たな国産R&BのBigプロジェクトが始動! R&Bを主軸に都内クラブ・パーティでのプレイでも定評のあるDJ・DaBookによる、現行の国内産R&B良作を独自の視点でキュレートしたDJ MixALが誕生。 日本R&Bシーンを代表するシンガー・JASMINEを迎えたシングル”Don't wanna go Back home”を皮切りに、aimi, Yo-Sea, MALIYA, Nozomi Kitay, reina, bane, grooveman Spotといった現行のR&Bシーンにて活躍する新鋭アーティスト達による全23曲を収録。リリース近辺には都内某所でリリースパーティも予定されている。
Discography
本作には、約7年ぶりの共演となるRyohuを迎えたRemixに加え、国内外で高い評価を受けるプロデューサー grooveman Spot によるハウスミュージックの要素を取り入れたRemixを収録。オリジナルのR&Bテイストに、新たなグルーヴとサウンドの彩りを加えた一枚となっています。
本作には、約7年ぶりの共演となるRyohuを迎えたRemixに加え、国内外で高い評価を受けるプロデューサー grooveman Spot によるハウスミュージックの要素を取り入れたRemixを収録。オリジナルのR&Bテイストに、新たなグルーヴとサウンドの彩りを加えた一枚となっています。
2 月に MALIYA がリリースした新曲「Private」の Remix バー ジョンに客演として Ryohu が参加した本楽曲。 2018 年に MALIYA が発表した「Breakfast In Bed」以来、実に 7 年ぶりの共演が実現した。 MALIYA が「私の "Private" な空間に連れて行ってあげる」と歌う 刺激的なリリックに対し、その誘惑に乗るかのように甘い言葉を 返す Ryohu のヴァースも要チェックしてほしい。 ビートプロデュースはクリエイティブ・コレクティブ兼レーベル <w.a.u>の Kota Matsukawa が手がけた。
2 月に MALIYA がリリースした新曲「Private」の Remix バー ジョンに客演として Ryohu が参加した本楽曲。 2018 年に MALIYA が発表した「Breakfast In Bed」以来、実に 7 年ぶりの共演が実現した。 MALIYA が「私の "Private" な空間に連れて行ってあげる」と歌う 刺激的なリリックに対し、その誘惑に乗るかのように甘い言葉を 返す Ryohu のヴァースも要チェックしてほしい。 ビートプロデュースはクリエイティブ・コレクティブ兼レーベル <w.a.u>の Kota Matsukawa が手がけた。
2024年からセルフプロデュース体制で新境地を切り拓くシンガー・ソングライター、bane(バネ)が、Rikuto Nagira、FKD、grooveman Spot、Shin Sakiura、A.G.Oら実力派プロデューサー陣と共に創り上げたEP『CONTRAST』を3月19日にリリース。 EP『CONTRAST』に収められた楽曲たちは、ありのままでいることの難しさ、バランスよく生きられない人生のもどかしさ、無意識に囚われている思考から抜け出そうともがく姿をリアルに描く。そして、表題曲「CONTRAST」は、光と影の両面と向き合うことこそが生きるヒントであることを示唆する。影は光があるからこそ生まれ、光なくしては影も存在しない。光と影、そのどちらもがあってこそ「生かされている」─そんなテーマを体現する1曲に仕上がった。
2024年からセルフプロデュース体制で新境地を切り拓くシンガー・ソングライター、bane(バネ)が、Rikuto Nagira、FKD、grooveman Spot、Shin Sakiura、A.G.Oら実力派プロデューサー陣と共に創り上げたEP『CONTRAST』を3月19日にリリース。 EP『CONTRAST』に収められた楽曲たちは、ありのままでいることの難しさ、バランスよく生きられない人生のもどかしさ、無意識に囚われている思考から抜け出そうともがく姿をリアルに描く。そして、表題曲「CONTRAST」は、光と影の両面と向き合うことこそが生きるヒントであることを示唆する。影は光があるからこそ生まれ、光なくしては影も存在しない。光と影、そのどちらもがあってこそ「生かされている」─そんなテーマを体現する1曲に仕上がった。
Lyrics : reina,Skaai Compose : reina,Skaai,Kota Matsukawa Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Artwork : Kota Matsukawa Label : w.a.u
Lyrics : reina,Skaai Compose : reina,Skaai,Kota Matsukawa Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Artwork : Kota Matsukawa Label : w.a.u
2025年第2弾リリースとなる新曲「Signal」を2月19日にリリースする。今回サウンド・プロデュースを担ったのはShin Sakiura。数々のプロデュースワークで存在感を増すだけでなく、自らアーティストとしても活動しており、2023年の4thアルバム『Inner Division』にはbaneもゲストシンガーとして参加、ツアーでも共演していた。 この両者がふたたび手を組んだ「Signal」は、他者との関係性から照らし出される“自分ひとりでは知りえなかった自分”と向き合う楽曲。 “誰か”がいることによってパワーが生まれ、救われる面もあるが、一方で、ひとりでいれば味わうことのなかった傷や悲しみ、さびしさも生まれる。そして“誰か”と向き合うとき、自分の心が泣くような選択をしないことを肯定し、こうした心の反応=シグナルをしっかりと受け取り、自分の心を信じて進む先にこそ、「唯一無二で美しく、心地よいあなたの人生」が待っているのだと宣言する。 他者との関わりに悩み、傷ついたとしても、ぬくもりには感謝しながら自分は自分の心のシグナルを信じて進めばいい。「”ありがとう”振り切って 行くこの先がmy way」というメッセージを、Shin Sakiuraの繊細かつ柔らかなプロダクションがさらにクリアに聞かせており、baneの音楽人生の新たなチャプターを開くような晴れやかな楽曲に仕上がった。
2025年第2弾リリースとなる新曲「Signal」を2月19日にリリースする。今回サウンド・プロデュースを担ったのはShin Sakiura。数々のプロデュースワークで存在感を増すだけでなく、自らアーティストとしても活動しており、2023年の4thアルバム『Inner Division』にはbaneもゲストシンガーとして参加、ツアーでも共演していた。 この両者がふたたび手を組んだ「Signal」は、他者との関係性から照らし出される“自分ひとりでは知りえなかった自分”と向き合う楽曲。 “誰か”がいることによってパワーが生まれ、救われる面もあるが、一方で、ひとりでいれば味わうことのなかった傷や悲しみ、さびしさも生まれる。そして“誰か”と向き合うとき、自分の心が泣くような選択をしないことを肯定し、こうした心の反応=シグナルをしっかりと受け取り、自分の心を信じて進む先にこそ、「唯一無二で美しく、心地よいあなたの人生」が待っているのだと宣言する。 他者との関わりに悩み、傷ついたとしても、ぬくもりには感謝しながら自分は自分の心のシグナルを信じて進めばいい。「”ありがとう”振り切って 行くこの先がmy way」というメッセージを、Shin Sakiuraの繊細かつ柔らかなプロダクションがさらにクリアに聞かせており、baneの音楽人生の新たなチャプターを開くような晴れやかな楽曲に仕上がった。
2020年から本格的にアーティスト活動を開始しているbaneは、R&Bをルーツとしたグルーヴと、詩吟で培われた力強さと艶のある歌声で注目を集めてきた新進シンガー・ソングライター。2025年の第一弾リリースとなる「Pluto」は、前作「unbalance」からのストーリーと成長を感じさせる楽曲に仕上がった。テーマは“破壊と再生”。前作では、“人生なんてバランスよく進まない”といった諦観や日々感じるもどかしさを歌っていたが、今作「Pluto」ではそうした“アンバランスな人生”でもがくことから抜け出す。“こうあるべき”という思い込みを破壊し、これまで自分の足で歩いてきた道を、そしてそこで出会ったものを信じることで前へと進む、変革期の心情を描いている。迷いを振り払って一歩一歩を踏みしめて進んでいく心情が表現されたようなグルーヴィなビートを手がけたのは、90年代から国内だけでなく世界的に活躍してきた、日本を代表するビートメイカーのgrooveman Spot。レジェンドの手によるビートに背中を押されるように、baneの歌声も力強くも晴れやかな響きを聞かせる。
2020年から本格的にアーティスト活動を開始しているbaneは、R&Bをルーツとしたグルーヴと、詩吟で培われた力強さと艶のある歌声で注目を集めてきた新進シンガー・ソングライター。2025年の第一弾リリースとなる「Pluto」は、前作「unbalance」からのストーリーと成長を感じさせる楽曲に仕上がった。テーマは“破壊と再生”。前作では、“人生なんてバランスよく進まない”といった諦観や日々感じるもどかしさを歌っていたが、今作「Pluto」ではそうした“アンバランスな人生”でもがくことから抜け出す。“こうあるべき”という思い込みを破壊し、これまで自分の足で歩いてきた道を、そしてそこで出会ったものを信じることで前へと進む、変革期の心情を描いている。迷いを振り払って一歩一歩を踏みしめて進んでいく心情が表現されたようなグルーヴィなビートを手がけたのは、90年代から国内だけでなく世界的に活躍してきた、日本を代表するビートメイカーのgrooveman Spot。レジェンドの手によるビートに背中を押されるように、baneの歌声も力強くも晴れやかな響きを聞かせる。
Yo-Seaによる冬の特別なひとときを彩る楽曲「Wonderland」が12/24に配信開始!「Moonlight」で多くのファンを魅了したYo-SeaとMatt Cabによるタッグが復活。これまで「Actor」や「駆け足族」を共に手がけてきたGooDeeなど豪華プロデューサー陣を迎えた待望の新曲がこの冬リリース!
Yo-Seaによる冬の特別なひとときを彩る楽曲「Wonderland」が12/24に配信開始!「Moonlight」で多くのファンを魅了したYo-SeaとMatt Cabによるタッグが復活。これまで「Actor」や「駆け足族」を共に手がけてきたGooDeeなど豪華プロデューサー陣を迎えた待望の新曲がこの冬リリース!
今作「unbalance」は、“人生なんてバランスよく進まない。求めすぎたり、落ち込みすぎたり、そうやってバランスを崩して失ってこその、この人生”という日々の想いを歌う楽曲。今作のサウンド・プロデュースはFKDが担当しており、“人生のバランスの悪さは、目覚めたての朝の気だるさとよく似ている”というbaneの実感に呼応するように、もたつきながらも時に気ぜわしいビートがダウナーな心境を演出する。 FKDによるビートの熱量と、自身が生み出すメロディの熱量の“バランス”を取ることに苦心し、歌詞を何度も書き直すなど完成までに苦心したとbaneは振り返るが、それだけに彼女の今の想いがリアルに綴られた「unbalance」。“正解”を探し続けることの苦しみを経て、「バランス失ってこそ Its my life」と宣言できるようになるまでのbaneの心の葛藤が音楽的に表現されたこの曲は、多くの人の共感を呼ぶことだろう。
儚くも力強い感情が花開く楽曲。iriも手がけるTAARがプロデュース 次世代のJ-R&Bシーンを担う存在として期待されているShow Chick Boy。その甘くどこか妖艶な歌声は聴く人の心に突き刺さり強い印象を与え、かの"ベイビー・フェイス"さえをも彷彿とさせる。 最近では、シーンを担ってきた大先輩"Full Of Harmony"のデビュー25周年イベントに出演するなど、界隈からの評価が非常に高く、今年の5月にはMCバトルにて功績を残してきたラッパーのSKRYUを客演に招いた「I wanna be your lover feat. SKRYU」をリリースし、HIP HOPシーンにもその名を轟かせている。 今作「Flower」は、儚くも力強い感情が芽生える楽曲。愛の重さや後悔、孤独を抱えた切ない物語が織り交ぜられ、その世界観を真に体現するボーカルワークの多彩さには細部まで耳を傾けずにはいられない。 トラック・アレンジはハウス〜ディスコの新しいムーブメントを作り上げているユニット"YOSA& TAAR"としても活動を行い、"iri"や"ao"といった気鋭のアーティストをはじめ、 様々なアーティストに楽曲を提供している“TAAR” が手がけている。そのメロディーは柔らかさと力強さを兼ね備え、聴く人の心をそっと包み込み、失ったものへの切ない想いを引き立てている。 愛の後悔と再生をテーマにし、恋愛の儚さと美しさを改めて感じさせてくれ、心に響くメロディと深い歌詞が、聴く者の胸を揺さぶる。 一人で過ごす孤独な夜、誰かを想う気持ちが重なる瞬間、そばに寄り添って包み込んでくれるような楽曲になっている。
儚くも力強い感情が花開く楽曲。iriも手がけるTAARがプロデュース 次世代のJ-R&Bシーンを担う存在として期待されているShow Chick Boy。その甘くどこか妖艶な歌声は聴く人の心に突き刺さり強い印象を与え、かの"ベイビー・フェイス"さえをも彷彿とさせる。 最近では、シーンを担ってきた大先輩"Full Of Harmony"のデビュー25周年イベントに出演するなど、界隈からの評価が非常に高く、今年の5月にはMCバトルにて功績を残してきたラッパーのSKRYUを客演に招いた「I wanna be your lover feat. SKRYU」をリリースし、HIP HOPシーンにもその名を轟かせている。 今作「Flower」は、儚くも力強い感情が芽生える楽曲。愛の重さや後悔、孤独を抱えた切ない物語が織り交ぜられ、その世界観を真に体現するボーカルワークの多彩さには細部まで耳を傾けずにはいられない。 トラック・アレンジはハウス〜ディスコの新しいムーブメントを作り上げているユニット"YOSA& TAAR"としても活動を行い、"iri"や"ao"といった気鋭のアーティストをはじめ、 様々なアーティストに楽曲を提供している“TAAR” が手がけている。そのメロディーは柔らかさと力強さを兼ね備え、聴く人の心をそっと包み込み、失ったものへの切ない想いを引き立てている。 愛の後悔と再生をテーマにし、恋愛の儚さと美しさを改めて感じさせてくれ、心に響くメロディと深い歌詞が、聴く者の胸を揺さぶる。 一人で過ごす孤独な夜、誰かを想う気持ちが重なる瞬間、そばに寄り添って包み込んでくれるような楽曲になっている。
本楽曲は客演に韓国のR&BシンガーLym en、プロデューサーにGooDeeを迎えた楽曲。 爽やかなビートにシルキーな二人の声が心地よいスムースメロウな一曲。
本楽曲は客演に韓国のR&BシンガーLym en、プロデューサーにGooDeeを迎えた楽曲。 爽やかなビートにシルキーな二人の声が心地よいスムースメロウな一曲。
「Sativa Remix」は、アメリカ東海岸のラッパーBlank Bが参加したRemixとなっており、感情の葛藤が描かれ最終的には立ち上がり、再び自分の道を切り開くというテーマが含まれている。 Blank Bは現在、日本語を学んでおり、この曲では日本語のリリックを取り入れている。2人はコラボレーションを強く希望しており、このリミックスでようやくその夢が叶った。Starceedの繊細な音楽プロダクションとBlank Bの多面的なラップスタイルが融合したこの楽曲は、力強いメッセージを届けている。
「Sativa Remix」は、アメリカ東海岸のラッパーBlank Bが参加したRemixとなっており、感情の葛藤が描かれ最終的には立ち上がり、再び自分の道を切り開くというテーマが含まれている。 Blank Bは現在、日本語を学んでおり、この曲では日本語のリリックを取り入れている。2人はコラボレーションを強く希望しており、このリミックスでようやくその夢が叶った。Starceedの繊細な音楽プロダクションとBlank Bの多面的なラップスタイルが融合したこの楽曲は、力強いメッセージを届けている。
Lyrics : reina Compose : reina, Kota Matsukawa Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Artwork : Kota Matsukawa Label : w.a.u
Lyrics : reina Compose : reina, Kota Matsukawa Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Artwork : Kota Matsukawa Label : w.a.u
baneが2024年第一弾リリースとして発表する新曲「UmU(有無)」は、“ありのままでいることの難しさ”や“ありのままを求められることの苦しさ”を描いた魂のバラード。サウンド面を担当したのは、lo-key design やshoshaといったユニットでの活動でも知られるプロデューサー・Rikuto Nagira。「セルフラブ」や「ありのままで生きよう」といったポジティブな風潮にうまく応じられない苦しさや葛藤、そしてそこから自らを解放していくさまを歌うこの曲で、baneの心の叫びから波紋が広がっていくような音世界をオルタナティヴR&B調に表現している。 ありのままでいるためには、自分の中に“ある”内なる声に向き合い、自分に“ない”ものを認め、それでもそばにいてくれる大切な近しい人たちの暖かさと触れ合うこと。そうした気づきから生まれたというこの「UmU」は、サウンドだけでなくビジュアル面においても、仲間の力を借りつつ、自身のやりたい方向性を自ら示したセルフプロデュース曲となった。「ずっとやりたかったことの第一歩目」というbaneの新曲に耳を傾けてほしい。
baneが2024年第一弾リリースとして発表する新曲「UmU(有無)」は、“ありのままでいることの難しさ”や“ありのままを求められることの苦しさ”を描いた魂のバラード。サウンド面を担当したのは、lo-key design やshoshaといったユニットでの活動でも知られるプロデューサー・Rikuto Nagira。「セルフラブ」や「ありのままで生きよう」といったポジティブな風潮にうまく応じられない苦しさや葛藤、そしてそこから自らを解放していくさまを歌うこの曲で、baneの心の叫びから波紋が広がっていくような音世界をオルタナティヴR&B調に表現している。 ありのままでいるためには、自分の中に“ある”内なる声に向き合い、自分に“ない”ものを認め、それでもそばにいてくれる大切な近しい人たちの暖かさと触れ合うこと。そうした気づきから生まれたというこの「UmU」は、サウンドだけでなくビジュアル面においても、仲間の力を借りつつ、自身のやりたい方向性を自ら示したセルフプロデュース曲となった。「ずっとやりたかったことの第一歩目」というbaneの新曲に耳を傾けてほしい。
百足&韻マンの「君のまま」を聞いた時にRemixを作ってみたいとインスパイアされ、女性目線の気持ちを歌詞にしたアンサーソングとなっている。 それをTiktokに載せたところ一気に拡散され、聞かれるようになり、コメント欄では配信サイトで聞けるようにして欲しいという沢山の意見を貰い今回リリースする事となった。
MALIYAが自身の年齢やキャリア、環境などを見つめながら”女性”をテーマに制作した EP"sugar,spice & all your choices”のアコースティック ver. をリリース。ギターとボーカルのみのシンプルなサウンドで MALIYAの歌声と歌詞が映える内容となっている。 ギターはNulbarich や松下洸平などのサポートを務めるGt. カンノケンタロウが参加。
MALIYAが自身の年齢やキャリア、環境などを見つめながら”女性”をテーマに制作した EP"sugar,spice & all your choices”のアコースティック ver. をリリース。ギターとボーカルのみのシンプルなサウンドで MALIYAの歌声と歌詞が映える内容となっている。 ギターはNulbarich や松下洸平などのサポートを務めるGt. カンノケンタロウが参加。
2ndアルバム『faveur』よりおよそ2年半ぶりのまとまった作品となるEP『sugar , spice & all your choices』は、MALIYAが自身の年齢やキャリア、環境などを見つめながら”女性”をテーマに制作した1枚。本作にはTOMOKO IDAがトラックアレンジを担当した「Body」、G.RINAがアレンジを手がけた「Old Clothes」のリミックスバージョンを含む5曲が収録されている。”マイノリティとして存在する人たちが生きやすい世界になるように”という世の中への想いが軸になっており、全体を通して”他人の意見やジャッジにとらわれず自分を大切にしてほしい”という率直なメッセージが伝わる作品に仕上がっている。
2ndアルバム『faveur』よりおよそ2年半ぶりのまとまった作品となるEP『sugar , spice & all your choices』は、MALIYAが自身の年齢やキャリア、環境などを見つめながら”女性”をテーマに制作した1枚。本作にはTOMOKO IDAがトラックアレンジを担当した「Body」、G.RINAがアレンジを手がけた「Old Clothes」のリミックスバージョンを含む5曲が収録されている。”マイノリティとして存在する人たちが生きやすい世界になるように”という世の中への想いが軸になっており、全体を通して”他人の意見やジャッジにとらわれず自分を大切にしてほしい”という率直なメッセージが伝わる作品に仕上がっている。
札幌を拠点に、新世代のR&B/ソウルシンガーとして大注目を浴びるアーティスト笠原瑠斗(かさはらりゅうと)のニューシングル「Talking About Love」。2022年「緩りらら」、2023年「先へ」に続く、海をテーマの念頭においてのサーフソウルシリーズ第3弾のリリースとなる今回は生音を基軸とした二人組のトラックメーカーbuzzy.によるサウンド。チルビート、R&B、レゲエまでを取り込む展開の夏らしいトラックとソウルフルなヴォーカルが波のようなフロウとなって押し寄せるラブソング。ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love-」からの配信シングルカット!
4月26日発売のニューEPより、"Body"に続く先行配信曲となる"Just like that"がリリース。ディープで洗練されたサウンドとビートでクールな印象を与えつつ、MALIYAが自身のスタンスを貫いた意思表示のような曲でもあり、聴く人にも周りのことは気にせず自分の気持ちを大切にしてほしいというメッセージが込められている。
4月26日発売のニューEPより、"Body"に続く先行配信曲となる"Just like that"がリリース。ディープで洗練されたサウンドとビートでクールな印象を与えつつ、MALIYAが自身のスタンスを貫いた意思表示のような曲でもあり、聴く人にも周りのことは気にせず自分の気持ちを大切にしてほしいというメッセージが込められている。
星空を感じて気持ちを綴ったStarceedの5thシングル THE UNCLEが手掛ける滑らかなR&Bビートに重なるStarceedの歌声と、柔らかな歌詞が組み合わさったR&Bチューン
星空を感じて気持ちを綴ったStarceedの5thシングル THE UNCLEが手掛ける滑らかなR&Bビートに重なるStarceedの歌声と、柔らかな歌詞が組み合わさったR&Bチューン
1.WALKING MAN feat.JASMINE Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Recorded By. YUUKI KANAYA(buzzy.) Mixed by YUUKI KANAYA(buzzy.) Arrangement By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 2.WAIKING MAN - Mitsu the Beats Remix - Remixed by Mitsu the beats 3.WALKING MAN feat.JAGGLA Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Recorded By.Murai Yuto(G.B.'s STUDIO) Arrangements By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 4.WAIKING MAN - DJ WATARAI Remix - Remixed by DJ WATARAI Mixed by D.O.I. at Dimonion Recordings Art work by M.S.Y.K(DRAW AT WORKS) All Mastered by YUUKI KANAYA(buzzy.) Produced by KAORU MAENO
1.WALKING MAN feat.JASMINE Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Recorded By. YUUKI KANAYA(buzzy.) Mixed by YUUKI KANAYA(buzzy.) Arrangement By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 2.WAIKING MAN - Mitsu the Beats Remix - Remixed by Mitsu the beats 3.WALKING MAN feat.JAGGLA Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Recorded By.Murai Yuto(G.B.'s STUDIO) Arrangements By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 4.WAIKING MAN - DJ WATARAI Remix - Remixed by DJ WATARAI Mixed by D.O.I. at Dimonion Recordings Art work by M.S.Y.K(DRAW AT WORKS) All Mastered by YUUKI KANAYA(buzzy.) Produced by KAORU MAENO
All song Lyrics : reina All Song Compose : reina, Kota Matsukawa M5 Lyrics,Compose : Lil Summer Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Hair & Makeup : Nene Sadamitsu Artwork : Kale Ishigami
All song Lyrics : reina All Song Compose : reina, Kota Matsukawa M5 Lyrics,Compose : Lil Summer Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Hair & Makeup : Nene Sadamitsu Artwork : Kale Ishigami
Lyrics : reina Compose : reina, Kota Matsukawa Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Hair & Makeup : Nene Sadamitsu Artwork : Kale Ishigami
Lyrics : reina Compose : reina, Kota Matsukawa Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Hair & Makeup : Nene Sadamitsu Artwork : Kale Ishigami
baneの2作目となるEP『mono』は、プロデュースに瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGを迎え、作曲・サウンドプロデュースには、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)、向井太一、Crystal Kayや清水翔太などを手がけるShingo.Sらを迎え制作された。 収録曲『YEY!』の作詞はRUNG HYANG、baneの共作となっており、日々の苦しみや孤独感を軽やかに昇華させるような、温かくも力強いリリックとなっている。また、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)による、リズミカルかつジャンルレスなトラックと、RUNG HYANGによるテクニカルなメロディーライン、そして詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの歌力が相乗効果をもたらした、新しいジャンルを提示するような楽曲となっている。 収録曲『That Mind』は作詞作曲をbaneが手がけ、サウンドプロデュースにShingo.S、ギターアレンジに韻シストのTAKUを迎えて制作された。恋愛によって生まれる白黒(善悪)の感情をありのまま綴ったリリックと、水の中(恋愛)で溺れながらも苦しむことなく心地良いままでいられるような優しく浮遊感のあるサウンドが、何もかも包み込みほどいて行くような楽曲となっている。 収録曲『LIFE』は、いわずとしれたMONDO GROSSO×birdが2000年に発表したヒット曲で、数年前にもCMソングとして起用されるなど長く愛される名曲のカバーとなっている。瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGのプロデュースのもと、ギターアレンジにオオニシユウスケを迎え、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)によるアレンジは、ブラジリアン・サウンドを取り入れた原曲を尊重しつつ、流麗なストリングスなどを交えてよりドラマティックに仕上がっており、またBPMを下げたことで詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの声の響きが引き立つカバーとなった。 bane自身も「強くて不思議なパワースポットのような楽曲」というこの『LIFE』のカバーは、懐かしくもフレッシュで、baneのメランコリックな歌声によって、誰もが抱くサウダージのような郷愁を呼び起こさせる。23年前に発表された平成を代表する名曲のひとつに、新たな“命”が吹き込まれた。 今作『mono』についてbane自身は “白と黒。そういった何色でもない唯一なカラー。 白は善で黒は悪。そんな印象が前提にある世界で私は黒が好き。 時々生まれてしまう黒い感情は嫌いで誰にも見せたくないけれど、それも私の一部で、私が持っている色。それを見ないようにして生きていくことは、とても息苦しい。そうして壊れていく予感がしながら生きていくくらいなら、持っているものが何色でも。白でも黒でも。私のまま(唯一=mono なカラーで)軽やかに生きていきたい。“ と想いを込めている。
baneの2作目となるEP『mono』は、プロデュースに瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGを迎え、作曲・サウンドプロデュースには、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)、向井太一、Crystal Kayや清水翔太などを手がけるShingo.Sらを迎え制作された。 収録曲『YEY!』の作詞はRUNG HYANG、baneの共作となっており、日々の苦しみや孤独感を軽やかに昇華させるような、温かくも力強いリリックとなっている。また、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)による、リズミカルかつジャンルレスなトラックと、RUNG HYANGによるテクニカルなメロディーライン、そして詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの歌力が相乗効果をもたらした、新しいジャンルを提示するような楽曲となっている。 収録曲『That Mind』は作詞作曲をbaneが手がけ、サウンドプロデュースにShingo.S、ギターアレンジに韻シストのTAKUを迎えて制作された。恋愛によって生まれる白黒(善悪)の感情をありのまま綴ったリリックと、水の中(恋愛)で溺れながらも苦しむことなく心地良いままでいられるような優しく浮遊感のあるサウンドが、何もかも包み込みほどいて行くような楽曲となっている。 収録曲『LIFE』は、いわずとしれたMONDO GROSSO×birdが2000年に発表したヒット曲で、数年前にもCMソングとして起用されるなど長く愛される名曲のカバーとなっている。瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGのプロデュースのもと、ギターアレンジにオオニシユウスケを迎え、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)によるアレンジは、ブラジリアン・サウンドを取り入れた原曲を尊重しつつ、流麗なストリングスなどを交えてよりドラマティックに仕上がっており、またBPMを下げたことで詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの声の響きが引き立つカバーとなった。 bane自身も「強くて不思議なパワースポットのような楽曲」というこの『LIFE』のカバーは、懐かしくもフレッシュで、baneのメランコリックな歌声によって、誰もが抱くサウダージのような郷愁を呼び起こさせる。23年前に発表された平成を代表する名曲のひとつに、新たな“命”が吹き込まれた。 今作『mono』についてbane自身は “白と黒。そういった何色でもない唯一なカラー。 白は善で黒は悪。そんな印象が前提にある世界で私は黒が好き。 時々生まれてしまう黒い感情は嫌いで誰にも見せたくないけれど、それも私の一部で、私が持っている色。それを見ないようにして生きていくことは、とても息苦しい。そうして壊れていく予感がしながら生きていくくらいなら、持っているものが何色でも。白でも黒でも。私のまま(唯一=mono なカラーで)軽やかに生きていきたい。“ と想いを込めている。
2023年本格的に活動をスタートした 福岡出身のアーティスト Nozomi Kitay によるファーストアルバム。 R&B・HipHop・Pops の要素を織り交ぜた全9曲入りで、 「 "imperfect(不完全)” に思える自分の事も、あと一歩ありのまま受け入れてあげられたら、一人一人すでに "I’mperfect (完全)” と気づけるはず。」というメッセージが込められた作品となっている。 フィーチャリングには、Nozomi Kitay自身信頼を寄せ音楽的にも尊敬しているアーティスト: Kouichi Arakawa、Yatt、K.E.I、QONN、KOTA の5名を迎え、国内外問わずボーダーレスに共感を呼べるサウンド・ニュアンス・メッセージ性を意識して制作をした唯一無二の作品たちで構成されている。
2023年本格的に活動をスタートした 福岡出身のアーティスト Nozomi Kitay によるファーストアルバム。 R&B・HipHop・Pops の要素を織り交ぜた全9曲入りで、 「 "imperfect(不完全)” に思える自分の事も、あと一歩ありのまま受け入れてあげられたら、一人一人すでに "I’mperfect (完全)” と気づけるはず。」というメッセージが込められた作品となっている。 フィーチャリングには、Nozomi Kitay自身信頼を寄せ音楽的にも尊敬しているアーティスト: Kouichi Arakawa、Yatt、K.E.I、QONN、KOTA の5名を迎え、国内外問わずボーダーレスに共感を呼べるサウンド・ニュアンス・メッセージ性を意識して制作をした唯一無二の作品たちで構成されている。
MALIYA自身初となる心温まるウィンターソング。 前回リリースされた夏をテーマにした「Summer Regrets」に代わって今回は、クリスマスやホリデーシーズンをテーマに書き下ろされた本楽曲。 心が寂しくなる寒い季節でも、家族や恋人、友達など大切な人と素敵な時間を過ごして欲しいというメッセージを込めて作られたハートウォーミングなウィンターソングとなっている。
MALIYA自身初となる心温まるウィンターソング。 前回リリースされた夏をテーマにした「Summer Regrets」に代わって今回は、クリスマスやホリデーシーズンをテーマに書き下ろされた本楽曲。 心が寂しくなる寒い季節でも、家族や恋人、友達など大切な人と素敵な時間を過ごして欲しいというメッセージを込めて作られたハートウォーミングなウィンターソングとなっている。
Lyrics : reina Compose : reina, Kota Matsukawa Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Artwork : Kota Matsukawa Label : w.a.u
Lyrics : reina Compose : reina, Kota Matsukawa Produce : Kota Matsukawa Mix Engineer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Kota Matsukawa Artwork : Kota Matsukawa Label : w.a.u
baneの2023年4曲目のシングルとなる今作「LIFE」は、いわずとしれたMONDO GROSSO×birdが2000年に発表したヒット曲で、数年前にもCMソングとして起用されるなど長く愛される名曲のカバーとなっている。瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGのプロデュースのもと、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)によるアレンジは、ブラジリアン・サウンドを取り入れた原曲を尊重しつつ、流麗なストリングスなどを交えてよりドラマティックに仕上がっており、またBPMを下げたことで詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの声の響きが引き立つカバーとなった。 bane自身も「強くて不思議なパワースポットのような楽曲」というこの「LIFE」のカバーは、懐かしくもフレッシュで、baneのメランコリックな歌声によって、誰もが抱くサウダージのような郷愁を呼び起こさせる。23年前に発表された平成を代表する名曲のひとつに、新たな“命”が吹き込まれた。
baneの2023年4曲目のシングルとなる今作「LIFE」は、いわずとしれたMONDO GROSSO×birdが2000年に発表したヒット曲で、数年前にもCMソングとして起用されるなど長く愛される名曲のカバーとなっている。瑛人やMs.OOJA らも手がけるRUNG HYANGのプロデュースのもと、加藤ミリヤ、平井堅、SIRUPなどを手がけるTomokazu Matsuzawa(T.O.M)によるアレンジは、ブラジリアン・サウンドを取り入れた原曲を尊重しつつ、流麗なストリングスなどを交えてよりドラマティックに仕上がっており、またBPMを下げたことで詩吟とR&Bをルーツに持つbaneの声の響きが引き立つカバーとなった。 bane自身も「強くて不思議なパワースポットのような楽曲」というこの「LIFE」のカバーは、懐かしくもフレッシュで、baneのメランコリックな歌声によって、誰もが抱くサウダージのような郷愁を呼び起こさせる。23年前に発表された平成を代表する名曲のひとつに、新たな“命”が吹き込まれた。
MALIYAのOld Clothes G.RINA Remixがリリース。 両者のタッグはG.RINAがビートプロデュースを手がけた”Hot Spot”以来2度目となる。今回は、ここ数年リバイバルの潮流でもあるUKガラージのサウンドを軸に、MALIYAが描く率直なフレーズがより強調され楽曲の持つクールさが際立つ仕上がりとなっている。
MALIYAのOld Clothes G.RINA Remixがリリース。 両者のタッグはG.RINAがビートプロデュースを手がけた”Hot Spot”以来2度目となる。今回は、ここ数年リバイバルの潮流でもあるUKガラージのサウンドを軸に、MALIYAが描く率直なフレーズがより強調され楽曲の持つクールさが際立つ仕上がりとなっている。
Remixed by grooveman Spot Lyrics : reina,Lil Summer Compose : reina,Lil Summer,Kota Matsukawa Mix&Mastering : grooveman Spot Artwork : Kota Matsukawa Label : w.a.u
Remixed by grooveman Spot Lyrics : reina,Lil Summer Compose : reina,Lil Summer,Kota Matsukawa Mix&Mastering : grooveman Spot Artwork : Kota Matsukawa Label : w.a.u
横浜生まれ横浜育ちのシンガーソングライター、baneが9月20日にシングル「Change up」をリリースする。 baneは2020年から本格的な活動を開始。5歳から始めた詩吟やR&B/ソウルなどをルーツとした、力強さも包容力もエッジも併せ持つ圧倒的な表現力が新人離れしていると噂に。2023年に入りShin Sakiuraのアルバム『Inner Division』収録「Lonely(feat. bane)」への参加や、渋谷WWW XやBillboard Liveのステージに立つなど、アップカミングなアーティストとして各方面から注目を集めている。 トラックメイキングにShingo.Sを迎え、今回の新曲「Change up」は、シンガーソングライターRUNG HYANGとの共作。90年代のニュースクールヒップホップやR&Bと現在の風が混ざったようなビートのうえで躍動するbaneボーカルパフォーマンスが光る。なかでも一度聴いたら耳から離れないコーラスは絶品。これぞキラーチューンが誕生した。 ―本人コメント― 「大事な人と"離れることはマイナスにとらわれがちだけれど、実はポジティブだったりする。 そこに愛があるからこそ生まれる、見えない"縛り"がお互いの身動きを取れなくして、お互いの人生をも縛ってしまう。 「それでもいい」を続けて人生の可能性や豊かさを逃してしまうのはもったいないし、そうなることはお互いきっと望まない。 それぞれの人生を自分のも相手のも大事に思えるように"愛ゆえの縛り"を解いていく必要があるかもしれない。私もあなたも今、それぞれの人生を生きているのだから。 変わることを恐れず自分だけの道を進んで行こう」
横浜生まれ横浜育ちのシンガーソングライター、baneが9月20日にシングル「Change up」をリリースする。 baneは2020年から本格的な活動を開始。5歳から始めた詩吟やR&B/ソウルなどをルーツとした、力強さも包容力もエッジも併せ持つ圧倒的な表現力が新人離れしていると噂に。2023年に入りShin Sakiuraのアルバム『Inner Division』収録「Lonely(feat. bane)」への参加や、渋谷WWW XやBillboard Liveのステージに立つなど、アップカミングなアーティストとして各方面から注目を集めている。 トラックメイキングにShingo.Sを迎え、今回の新曲「Change up」は、シンガーソングライターRUNG HYANGとの共作。90年代のニュースクールヒップホップやR&Bと現在の風が混ざったようなビートのうえで躍動するbaneボーカルパフォーマンスが光る。なかでも一度聴いたら耳から離れないコーラスは絶品。これぞキラーチューンが誕生した。 ―本人コメント― 「大事な人と"離れることはマイナスにとらわれがちだけれど、実はポジティブだったりする。 そこに愛があるからこそ生まれる、見えない"縛り"がお互いの身動きを取れなくして、お互いの人生をも縛ってしまう。 「それでもいい」を続けて人生の可能性や豊かさを逃してしまうのはもったいないし、そうなることはお互いきっと望まない。 それぞれの人生を自分のも相手のも大事に思えるように"愛ゆえの縛り"を解いていく必要があるかもしれない。私もあなたも今、それぞれの人生を生きているのだから。 変わることを恐れず自分だけの道を進んで行こう」
Yo-Sea 待望の1st Full Album "Sea of Love" が遂に8/30にリリース!豪華プロデューサーや客演陣を迎え、多彩なビートに、等身大なリリック、圧倒的なメロディーセンスで構築された、Yo-Seaにしか作る事が出来ない2023年を代表するであろう国産Neo Soulの名盤がここに完成!8/23先行シングル「Actor」は、AOTL 所属のGooDee をプロデューサーに招き、ギターリフが印象的な、現行City Pop を感じさせるトラックの世界観と、Yo-Sea のメロディと歌詞が見事に融合された今までない楽曲に仕上がっている。
Yo-Sea 待望の1st Full Album "Sea of Love" が遂に8/30にリリース!豪華プロデューサーや客演陣を迎え、多彩なビートに、等身大なリリック、圧倒的なメロディーセンスで構築された、Yo-Seaにしか作る事が出来ない2023年を代表するであろう国産Neo Soulの名盤がここに完成!8/23先行シングル「Actor」は、AOTL 所属のGooDee をプロデューサーに招き、ギターリフが印象的な、現行City Pop を感じさせるトラックの世界観と、Yo-Sea のメロディと歌詞が見事に融合された今までない楽曲に仕上がっている。
悩ましい恋心のなかに、執着心を隠せない葛藤を描いたファーストシングル。 プロデューサーにはJin Doggとの共作「雨の日の道玄坂」等を手掛けたTHE UNCLEを迎え、TikTokにて反響を呼んだ"君のまま Remix"とはまた違った彼女の一面が感じられるR&Bサウンド。
悩ましい恋心のなかに、執着心を隠せない葛藤を描いたファーストシングル。 プロデューサーにはJin Doggとの共作「雨の日の道玄坂」等を手掛けたTHE UNCLEを迎え、TikTokにて反響を呼んだ"君のまま Remix"とはまた違った彼女の一面が感じられるR&Bサウンド。
7/17 海の日リリースとなる今作は、IOやGottz,Shurkn Papをはじめ、様々なアーティストのバックDJ・プロデューサーを務めるKosuke HibaraがMellow In Da Street名義でプロデュースした楽曲で、シンガーソングライターMALIYAとラッパーMUDからなるサマーチューンとなっている。
7/17 海の日リリースとなる今作は、IOやGottz,Shurkn Papをはじめ、様々なアーティストのバックDJ・プロデューサーを務めるKosuke HibaraがMellow In Da Street名義でプロデュースした楽曲で、シンガーソングライターMALIYAとラッパーMUDからなるサマーチューンとなっている。
2016年リリースの1st EP''ADDICTED''に収録され、今もなおファンに愛され続けている楽曲、"Dancin' in the rain"が今回、アコースティックバージョンにリアレンジし、リリースされる。 本楽曲のオリジナルはShingo.Sをプロデュースに迎えた楽曲だったが今回はギターとボーカルのみのシンプルな編成となっていて、よりMALIYAのボーカルや切ない歌詞が映えるアレンジとなっている。ギターにはWONKやUAなど数多くのアーティストのサポートをしているLAGHEADSの小川翔が参加している。
2016年リリースの1st EP''ADDICTED''に収録され、今もなおファンに愛され続けている楽曲、"Dancin' in the rain"が今回、アコースティックバージョンにリアレンジし、リリースされる。 本楽曲のオリジナルはShingo.Sをプロデュースに迎えた楽曲だったが今回はギターとボーカルのみのシンプルな編成となっていて、よりMALIYAのボーカルや切ない歌詞が映えるアレンジとなっている。ギターにはWONKやUAなど数多くのアーティストのサポートをしているLAGHEADSの小川翔が参加している。
「error」は、作詞作曲をbane自身が手掛け、アレンジは新鋭R&Bユニット、lo-ley designのRikuto Nagiraが担当。90年代~00年代にかけてのR&B~ネオソウルの系譜に連なる本格派の1曲に仕上がっており、強度と柔軟性、無尽蔵と言えるほどの声の伸びを兼ね備えた、baneの圧倒的なボーカルをじっくり堪能することができる。『無意識に、本音の"吐き"溜めになっていく心。-誤魔化してはerror-を繰り返すのはもうやめにしよう。自身のために。』というメッセージが込められ、そこに世の中の不条理、自身や多くの人々が抱える葛藤を生々しく描き出すリリックが掛け合わさり、聴く者をエンパワーメントする。そのエネルギーは、baneが次世代を牽引していくであろうポテンシャルを、証明していると言っていいだろう。
「error」は、作詞作曲をbane自身が手掛け、アレンジは新鋭R&Bユニット、lo-ley designのRikuto Nagiraが担当。90年代~00年代にかけてのR&B~ネオソウルの系譜に連なる本格派の1曲に仕上がっており、強度と柔軟性、無尽蔵と言えるほどの声の伸びを兼ね備えた、baneの圧倒的なボーカルをじっくり堪能することができる。『無意識に、本音の"吐き"溜めになっていく心。-誤魔化してはerror-を繰り返すのはもうやめにしよう。自身のために。』というメッセージが込められ、そこに世の中の不条理、自身や多くの人々が抱える葛藤を生々しく描き出すリリックが掛け合わさり、聴く者をエンパワーメントする。そのエネルギーは、baneが次世代を牽引していくであろうポテンシャルを、証明していると言っていいだろう。
MALIYAのニューシングル”Old Clothes”は、終わった恋を嘆く友人の背中を押すような歌詞とキャッチーなメロディが印象的な楽曲。 メロディのポップさとは裏腹に、”古い服”と重ねて描いた”過去”を早く脱ぎ捨てて次に行こうというMALIYAらしいクールで率直な励ましが刺さる歌詞になっている。サウンドプロデュースは3HouseのFEELINGSやShurkn PapのHaddaway等をプロデュースしているコレクティブチームIsland State Musicが担当。
MALIYAのニューシングル”Old Clothes”は、終わった恋を嘆く友人の背中を押すような歌詞とキャッチーなメロディが印象的な楽曲。 メロディのポップさとは裏腹に、”古い服”と重ねて描いた”過去”を早く脱ぎ捨てて次に行こうというMALIYAらしいクールで率直な励ましが刺さる歌詞になっている。サウンドプロデュースは3HouseのFEELINGSやShurkn PapのHaddaway等をプロデュースしているコレクティブチームIsland State Musicが担当。
舞台やミュージカルで俳優としても大活躍中の松下優也の音楽プロジェクト"YOUYA"。2021 年から始動し、満を持してリリースされる 1st AL『0524』は楽曲プロデューサーに、韓国ヒップホップシーンにおいて絶対的な人気を誇る Jay Park(パク・ジェボム)設立のレーベル<AOMG>に所属する天才的プロデューサーとの呼び声も高いアーティスト"GRAY"、西海岸の人気ラッパー YG との曲や、Jay Park のプロデュースで韓国の音楽チャート1位のヒットを記録するなど、アメリカやアジアを中心に、多くの音楽コミュニティから注目される"YULTRON"、EDC Las Vegas をはじめ、各種ミュージックフェスティバルにも DJ として参加する"AVIN"など世界のトップレベルで活躍するクリエイターが集結している。客演では韓国 HIPHOP の最前線で活躍する人気レーベル<VMC>から米ロサンゼルス出身の韓国人ラッパー"LOS"、そして日本からも以前から親交のあったシンガーソングライターの"向井太一"が客演で参加!
北海道出身のR&B/SOULシンガー笠原瑠斗、EPをリリース!昨年12月にリリースした「Shine on」から引き続き、向井太一やiriの楽曲プロデュースをはじめ、メジャーからアンダーグラウンドまで幅広い活躍をみせる人気DJ/プロデューサー grooveman Spotがフルプロデュースを手掛けており、更にこれまで重ねてきた活動や作品を通じて繋がってきたKenT(Soulflex)やKASHIF(PPP)、Dai-chang!!、斎藤森五(THE SOUL EATERS)等スペシャルなミュージシャン達も参加した、笠原瑠斗が表現したいSOUL/R&Bを惜しみなく詰め込んだまさに「全曲推し曲」のEP!全4曲収録。
己の決断に自信がもてない自分。 人と比較をしてしまう自分。 他の誰でもなく自分に負けてしまう弱い自分。 誰しも人生色々な局面があり 色々なことを感じるけど そのたびに手放し難きを手放してこそ、 得難きを得られる。 今は「ありえない」と思える未来だとしても、いつだって築いていくのは自分自身だからこそ、この曲を聞いてくれる一人一人の中で聞いた瞬間に新たな決心ができるようにと想いをこめて制作した楽曲。
YOUYA(松下優也) 客演に向井太一を迎えた新曲 「スーサイド:)」のアコースティックバージョンを配信!
YOUYA(松下優也) 客演に向井太一を迎えた新曲 「スーサイド:)」のアコースティックバージョンを配信!
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kota Matsukawa Composer : Kazuho Otsuka Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Artwork : Jamie Michiki Mixer : 01sail Assistant Mixer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Hiroshi Shiota At SALT FIELD MASTERING
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kota Matsukawa Composer : Kazuho Otsuka Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Artwork : Jamie Michiki Mixer : 01sail Assistant Mixer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Hiroshi Shiota At SALT FIELD MASTERING
Lyrics : reina Lyrics : VivaOla Composer : reina Composer : VivaOla Composer : Kota Matsukawa Composer : Kazuho Otsuka Producer : VivaOla Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Photograph,Artwork : Kota Matsukawa Mixer : VivaOla Assistant Mixer : Kota Matsukawa Assistant Mixer : 01sail Mastering Engineer : Hiroshi Shiota At SALT FIELD MASTERING
Lyrics : reina Lyrics : VivaOla Composer : reina Composer : VivaOla Composer : Kota Matsukawa Composer : Kazuho Otsuka Producer : VivaOla Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Photograph,Artwork : Kota Matsukawa Mixer : VivaOla Assistant Mixer : Kota Matsukawa Assistant Mixer : 01sail Mastering Engineer : Hiroshi Shiota At SALT FIELD MASTERING
Yo-SeaがKANDYTOWNのGottzとNeetzを客演に迎えたニュー・シングル"Body & Soul"をリリース。今作はNeetzによるバウンスビートに、Yo-SeaとGottzの力強く前向きがリリックが乗ったバンガーとなっており、現在制作中のYo-Seaファースト・アルバムに収録となる一曲。
Yo-SeaがKANDYTOWNのGottzとNeetzを客演に迎えたニュー・シングル"Body & Soul"をリリース。今作はNeetzによるバウンスビートに、Yo-SeaとGottzの力強く前向きがリリックが乗ったバンガーとなっており、現在制作中のYo-Seaファースト・アルバムに収録となる一曲。
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kota Matsukawa Composer : Kazuho Otsuka Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Photograph,Artwork : Kurinosuke Hanzawa Mixer : Kota Matsukawa Assistant Mixer : 01sail Assistant Mixer : Ryuju Tanoue Mastering Engineer : Hiroshi Shiota At SALT FIELD MASTERING
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kota Matsukawa Composer : Kazuho Otsuka Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Photograph,Artwork : Kurinosuke Hanzawa Mixer : Kota Matsukawa Assistant Mixer : 01sail Assistant Mixer : Ryuju Tanoue Mastering Engineer : Hiroshi Shiota At SALT FIELD MASTERING
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kazuho Otsuka Composer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Producer : Kota Matsukawa Photograph,Artwork : Kurinosuke Hanzawa Mixer : 01sail Assistant Mixer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Hiroshi Shiota
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kazuho Otsuka Composer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Producer : Kota Matsukawa Photograph,Artwork : Kurinosuke Hanzawa Mixer : 01sail Assistant Mixer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Hiroshi Shiota
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kota Matsukawa Composer : 01sail Composer : otajms Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Photograph,Artwork : Kurinosuke Hanzawa Mixer : 01sail Assistant Mixer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Hiroshi Shiota
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kota Matsukawa Composer : 01sail Composer : otajms Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Photograph,Artwork : Kurinosuke Hanzawa Mixer : 01sail Assistant Mixer : Kota Matsukawa Mastering Engineer : Hiroshi Shiota
Yo-Seaがサマー・バイブス全開のニュー・シングル、"Nana" (feat. Daichi Yamamoto)をリリース。この楽曲は、現在製作中の1st Albumからの先行シングルとなっており、トラック・プロデュースには活動初期から制作を共にしてきた沖縄の同志「NGONG」が担当。客演にはYo-Seaと初コラボとなるDaichi Yamamotoを迎えている。
Yo-Seaがサマー・バイブス全開のニュー・シングル、"Nana" (feat. Daichi Yamamoto)をリリース。この楽曲は、現在製作中の1st Albumからの先行シングルとなっており、トラック・プロデュースには活動初期から制作を共にしてきた沖縄の同志「NGONG」が担当。客演にはYo-Seaと初コラボとなるDaichi Yamamotoを迎えている。
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kota Matsukawa Composer : 01sail Composer : Ryuju Tanoue Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Photograph,Artwork : Kurinosuke Hanzawa Recording Engineer : Matthew Molinaro Mixer : Kota Matsukawa Assistant Mixer : 01sail Mastering Engineer : Hiroshi Shiota
Lyrics : reina Composer : reina Composer : Kota Matsukawa Composer : 01sail Composer : Ryuju Tanoue Producer : Kota Matsukawa Producer : 01sail Photograph,Artwork : Kurinosuke Hanzawa Recording Engineer : Matthew Molinaro Mixer : Kota Matsukawa Assistant Mixer : 01sail Mastering Engineer : Hiroshi Shiota
北海道札幌出身のR&Bシンガー笠原瑠斗(かさはらりゅうと)。地元で人気沸騰中の彼の「海」をテーマとしたラブソングによるHONEY初参加作品!R&B、SoulMusic界で今最も注目のシンガーソングライターの一人。 笠原瑠斗は2014年、R&B に興味を持ちその音楽の原点、黒人のスタイルに強く憧れを持ち始めNEW YORKへ留学。本場の音楽と語学を体感し、地元実力派アーティストが集まるopen mic liveも経験。 2015年4月、19歳でファーストシングル『Smile』でデビュー後、精力的にリリースを重ね続ける。2021年Roy Ayersの名曲、Everybody Loves The Sunshineをcoverし7インチヴァイナルでリリース。 6月にリリースした「time limit」がiTunes R&Bシングルチャート1位 を獲得、FMノースウェーブSapporo hot 100ではtop10入り等、チャートを賑わせた。 2022年には、日本が世界に誇るジャズピアニスト平戸祐介とのフューチャリング、レアグルーヴの秘宝 MIGHTY RYEDERS 『Evil Vibrations』 のカヴァーをリリース。 “やり続けることが1 番のチャンス” 最も尊敬するシンガーの言葉を胸に、謙虚さを忘れず音楽から生まれたひとつひとつのconnection に感謝を持ち活動中。
現在、ファースト・アルバム制作中のYo-Seaが、デジタル・シングル"Without you"をリリース!今作のプロデュースにはYo-SeaのライブDJとしても活動しているTOMiが参加。心地いいミッドテンポトラックに等身大のリリックが映える一曲!
現在、ファースト・アルバム制作中のYo-Seaが、デジタル・シングル"Without you"をリリース!今作のプロデュースにはYo-SeaのライブDJとしても活動しているTOMiが参加。心地いいミッドテンポトラックに等身大のリリックが映える一曲!
grooveman Spotが所縁のあるボーカリストとコラボするシリーズ第3弾! 第3弾は福岡を代表するシンガーソングライターMahina Appleとのコラボ! 気持ち良いサウンドを掛け合わせつつgrooveman Spotらしいボトムの効いたアレンジでKashifのギターが軽快に絡むメロウ・フュージョン・ディスコ的な「My Turn」。 Mahina Apple&Mantis名義で2019年にリリースされたアルバムタイトルのメロウソウル「Blow My Man」をメロウダブにアレンジした「Blow My Man (grooveman Spot Remix)」の2曲を同時配信! grooveman Spotが2020年に自ら立ち上げた自主レーベル「Scotoma Music」からのリリース!
grooveman Spotが所縁のあるボーカリストとコラボするシリーズ第3弾! 第3弾は福岡を代表するシンガーソングライターMahina Appleとのコラボ! 気持ち良いサウンドを掛け合わせつつgrooveman Spotらしいボトムの効いたアレンジでKashifのギターが軽快に絡むメロウ・フュージョン・ディスコ的な「My Turn」。 Mahina Apple&Mantis名義で2019年にリリースされたアルバムタイトルのメロウソウル「Blow My Man」をメロウダブにアレンジした「Blow My Man (grooveman Spot Remix)」の2曲を同時配信! grooveman Spotが2020年に自ら立ち上げた自主レーベル「Scotoma Music」からのリリース!
MALIYA 2ndアルバム「faveur」収録の楽曲’Hot Spot’にShurkn Papを迎えたHot Spot Remixがリリース。 本楽曲はFNCYのメンバーでもあるG.RINAがプロデュースを手がけ、客演にはShurkn Papが参加し、ジャンルを越えたコラボレーションとなっている。
約3年半ぶりにリリースされた2ndアルバム「faveur」。 「音楽や人、自然、全ての【恩恵=faveur】を受けて自分自身は作られている」というコンセプトで作られた今作。 コロナ禍でなかなか人に会うことができず、改めて人や音楽からもらった愛や恵みに触れ、メッセージとしても前向きな愛の歌を歌った楽曲が多く並ぶ。またサウンド面では今まで影響を受けた80's~00'sなどの過去の音楽からの恩恵を受け新たな音楽を生み出すというテーマでも作られており、客演にはSIRUP、Yo-Sea、3House、プロデュースにはG.RINAやWONKなどが参加している。
約3年半ぶりにリリースされた2ndアルバム「faveur」。 「音楽や人、自然、全ての【恩恵=faveur】を受けて自分自身は作られている」というコンセプトで作られた今作。 コロナ禍でなかなか人に会うことができず、改めて人や音楽からもらった愛や恵みに触れ、メッセージとしても前向きな愛の歌を歌った楽曲が多く並ぶ。またサウンド面では今まで影響を受けた80's~00'sなどの過去の音楽からの恩恵を受け新たな音楽を生み出すというテーマでも作られており、客演にはSIRUP、Yo-Sea、3House、プロデュースにはG.RINAやWONKなどが参加している。
10月末にリリース予定の2ndアルバムからの先行シングルとなる本作は客演にSIRUP、トラックプロデュースは自身も所属するクリエイティブプロダクションIsland State Musicが手がけ、普遍的な愛をテーマに二人の繊細ながら力強いボーカルのハーモニーが絡むクラシックなナンバーとなっている。
10月末にリリース予定の2ndアルバムからの先行シングルとなる本作は客演にSIRUP、トラックプロデュースは自身も所属するクリエイティブプロダクションIsland State Musicが手がけ、普遍的な愛をテーマに二人の繊細ながら力強いボーカルのハーモニーが絡むクラシックなナンバーとなっている。
笠原瑠斗6年ぶり待望の 2nd フル・アルバム「Luck & Peace」CDリリース決定! NeoSoulの申し子 笠原瑠斗から生まれた10のメッセージ。 極上 Bitter Sweet & New Standard 新曲「Luck & Peace」を含む全10曲入りフルアルバムがいよいよリリース決定! タイトル曲「Luck & Peace」ではEP「are you down tonight」で話題を集めた、Shingo.Sが再びプロデュース。ポジティブシンキングなLyricsは、RUNG HYANG(ルンヒャン)との共作。 その他収録曲は2020年コロナ禍の中リリースしたデジタル・シングル「それでも、」。 LIVEで歌い続けてきた、「bedroom」も新たなVersionでリメイク。 Shingo.Sプロデュースで話題になったEP「are you down tonight」から4曲。 FMノースウエーブ/DJカツノリと夏に海辺で歌う事が定番となった「summer time mood」。 iTunesで1位を獲得したmahyaのコーラスも素晴らしい「time limit」。 UNI-Qreativesプロデュース「Real Love 」を含む豪華全10曲のフルアルバムCD。 古き良きソウル・ミュージックを源流に持ちつつ、現代的なテクニックとセンスを駆使した 笠原瑠斗の追及し続けるneo soul作品がここに完成!
10月リリース予定の2nd Albumから今回はラッパー/シンガーのYo-Seaを客演に迎え、Shingo.Sがトラックプロデュースを手掛けた楽曲、'Come Away'をリリース。 00's R&Bを意識したサウンドと二人のリズミカルなフローが心地良い楽曲となっている。
先月リリースされたHot Spotに続き10月リリース予定のアルバムから先行で配信された今回の楽曲は、ラッパー/シンガーの3Houseを客演に迎え、Track Produceには荒田ヒカル(WONK)や宮川純、Kosuke Harada(Island State Music)が参加し、00'sを感じさせるスムースチルなR&Bとなっている。
シンガーソングライターMALIYAとUKのギタリスト/プロデューサーedblによる本作は、edblの心地よいギターサウンドとMALIYAのメロディーが絡むChill R&Bに仕上がっている。
シンガーソングライターMALIYAとUKのギタリスト/プロデューサーedblによる本作は、edblの心地よいギターサウンドとMALIYAのメロディーが絡むChill R&Bに仕上がっている。
次世代を担う大型男性 Soul/R&B シンガー笠原瑠斗とスカ・レゲエ・ジャズと幅広いフィ ールドで活動する beat sunset のコラボレーション企画第一弾!! デジタル配信リリース決定! 世界中の名だたるアーティストから敬愛を集めるリビングレジェンド! "King of The Vibes" ROY AYERS の代表曲<Everybody Loves The Sunshine>のナイ スカバーと ラバーズレゲエとソウルを融合したオリジナル楽曲<ランラン>の 2 曲のカップ リング!
昨年12月に新作をリリースしたばかりのMALIYAが今回、ミュージックディレクターにWONKのサポートメンバーでもあり、millennium paradeとしても活躍するMELRAWこと安藤康平を迎えたフルバンド編成によるライブ音源をリリース。昨年末にコットンクラブで行われたワンマンライブを再現したライブ音源3曲を収録。近日YouTubeにてライブ映像も公開予定。
EP.(Are You Down Tonight ) 笠原瑠斗 .有難レコード 1.Wake up 2.slow motion 3.Are You Down Tonight 4.i swear all produced by_Shingo.S
1997年1月30日生まれ。大阪府出身。作詞、作曲からアレンジまで自身でこなすシンガーソングライター。 Paranoiaは、センチメンタルなピアノフレーズとエモーショナルなギターサウンドが絡み合ったセンセーショナルな楽曲に仕上がっている。随所にShow Chick Boyの代名詞であるハスキーかつ熱量を感じさせるボーカルコーラスが入っており、Show Chick Boyのルーツでもある日本語歌謡とR&Bの融合上手く体現している。今回も作詞、作曲、そしてアレンジまで自身で行った楽曲。新世代R&Bシンガーとして新たな音楽性、Show Chick Boyの世界感を遺憾なく発揮したトラックとなっている。
ダンサーとして第一線で活躍するGenta Aokiを今回シンガーとしてゲストに迎えた、Show Chick Boy初のシングル。寂しいのはいつもではなく時々である。
昨年10月にリリースしたMori Zentaroプロデュースの楽曲「7 Signs」をアメリカバークリー音楽大学出身のプロデューサーYoshi KodateがRemixを担当。Yoshi Kodateは今までMALIYAの楽曲で「Wisp of Smoke」などをプロデュースしており、本楽曲はネオソウルテイストのジャジーな楽曲に仕上がっている。
2019年10月にMori Zentaro(Soulflex)プロデュースのシングル”7 Signs”、11月にはKick a Showなどを手掛けるSam is Ohmがビートアレンジを担当した”Worth it”をリリースしたMALIYAが2020年初めてのシングル「All of My Youth」をリリース。
2019年3月に自身初となるEP『7878』をリリース後、活発なライブ活動と数々の客演で大きな存在感を示してきたYo-Seaが、2020年1月29日(水)に新作EP『HIGHER』『Late Night』を2枚同時リリース。天性のメロディーセンスとチルエモいトラックが見事に融合した『Late Night』と、今までに無かった幅広いトラックと、新たなリリックの世界観で魅せる『HIGHER』、どちらも今のYo-Seaの魅力が詰まっており、リリースが待たれるファースト・アルバムへの期待が高まる作品となっている。
日々変わっていく情報や環境... 変わり続ける時代の中に変わらない大切な時、人、物、事にフォーカスした作品"feel" 2019年、笠原瑠斗の楽曲の中でも特に話題を集めた楽曲"feel"がShine Relish Organizationにより"feel Jazz Funk Mix"になって更にブラックミュージック感を増して再登場!!
テン年代を代表するシンガーとしてのポテンシャルを秘めたシンガー•MALIYA。 2018年2月、ソウル、ジャズ、ポップスを昇華したハイスペックなサウンドが詰まったニューアルバム”ego”をリリース。以降、ジャンルを越えた客演オファーや、同年9月にリリースした7インチアナログ”BREAKFAST IN BED FEAT.RYOHU”は即完売、2018年11月にはThe Internetの楽曲「La Di Da」をWONK feat MALIYA名義でオフィシャルカバーするなど、シーンの中でも存在感を増してきている彼女が、今回はKai Takahashi (LUCKY TAPES)やMONJOE(DATS)をproduceに迎えた楽曲含む5曲入り2nd EP"unswyd"をリリース。
笠原瑠斗が最も尊敬するアーティスト。 日本のR&B界のモンスターシンガー"MAR" 北海道を代表するR&Bシンガー” RYO”"EIMAY" をFeat.ゲストに迎えたPARTY TUNE!!
grooveman Spotが、自身のルーツであるヒップホップへのアプローチを強く打ち出し、ブギー、ファンク、アフリカ、ビートダウン、アシッドをも呑み込み進化と深化を続けるそのビート/グルーヴ/サウンド・サイエンスと共に生みだした、キャリアの集大成といえる待望の6thアルバム『Supernatural』が遂にリリース! 自身の音楽性の広がりと進(深)化をストレートに反映させダンスミュージック的アプローチを強く打ち出した2011年の3rdアルバム『Runnin' PIzza』を皮切りに、4th『Paradox』、5th『Began To Notice』と精力的なリリースを展開し、ハウス、テクノ、アンダーグランド、ディスコ・シーンも巻き込んでの絶賛と支持を集めてきたgrooveman Spot。 R&B、ソウル、ヒップホップ、コズミック・ファンク、ブギー、エレクトロ、ラテン、アフリカ、アンビエント….更にはシカゴ・ハウス、ビートダウン・サウンド、アシッド、ミニマル、ダブ、テクノ等々、新旧/ジャンル/国境を越えた様々な音楽からのインスピレーションが、類い希なgrooveman Spotのセンスとプロダクション・スキルによって、楽曲として具現化されてきた。 そしてここに届けられた待望のニューアルバム『Supernatural』は、自身のルーツであるヒップホップへの回帰と、前3作でのブラック・ダンス・グルーヴの深化とを融合させた、grooveman Spotの音楽世界の集大成といえる傑作になっている。
grooveman Spotが、自身のルーツであるヒップホップへのアプローチを強く打ち出し、ブギー、ファンク、アフリカ、ビートダウン、アシッドをも呑み込み進化と深化を続けるそのビート/グルーヴ/サウンド・サイエンスと共に生みだした、キャリアの集大成といえる待望の6thアルバム『Supernatural』が遂にリリース! 自身の音楽性の広がりと進(深)化をストレートに反映させダンスミュージック的アプローチを強く打ち出した2011年の3rdアルバム『Runnin' PIzza』を皮切りに、4th『Paradox』、5th『Began To Notice』と精力的なリリースを展開し、ハウス、テクノ、アンダーグランド、ディスコ・シーンも巻き込んでの絶賛と支持を集めてきたgrooveman Spot。 R&B、ソウル、ヒップホップ、コズミック・ファンク、ブギー、エレクトロ、ラテン、アフリカ、アンビエント….更にはシカゴ・ハウス、ビートダウン・サウンド、アシッド、ミニマル、ダブ、テクノ等々、新旧/ジャンル/国境を越えた様々な音楽からのインスピレーションが、類い希なgrooveman Spotのセンスとプロダクション・スキルによって、楽曲として具現化されてきた。 そしてここに届けられた待望のニューアルバム『Supernatural』は、自身のルーツであるヒップホップへの回帰と、前3作でのブラック・ダンス・グルーヴの深化とを融合させた、grooveman Spotの音楽世界の集大成といえる傑作になっている。
grooveman Spotの漆黒の進化と深化は止まらない。 ジャンル/国境の垣根を破り絶賛と支持を集めたブレイクスルー作『Paradox』から連なる音の旅路で紡ぎだされた、黒いミニマリズム宿る待望のニューアルバム『Began To Notice』!!遂にその全貌が明らかに!!! grooveman Spotの漆黒の進化と深化は止まらない!! アンダーグラウンド・ハウス、ディスコ・フリークをも巻き込んでの注目と支持を集めブレイクするー作となった2011年の3rdアルバム『Runnin' Pizza』。そのダンスミュージック的アプローチを更に進化させると同時に、R&B、ソウル、ヒップホップ、コズミック・ファンク、ブギー、エレクトロ、ラテン、アフリカ、アンビエント等様々な要素を引き寄せて音楽的な広がりのある作品へと昇華させた4thアルバム『Paradox』。 3.11を契機に活動拠点を再びホームタウンである仙台に移し、今迄以上に精力的なDJ/音楽制作活動を展開。揺るぎないヒップホップ・バックグラウンドを軸に、DJ/クレイト・ディガーとしての飽くなき音楽探究で巡りあったアフリカン・サウンドやシカゴ・ハウス等々多岐に渡るルーツミュージックからのインスピレーション、そしてビートダウン・サウンド、ミニマル、ダブ、テクノを始めとする同時代的なダンス・グルーヴからのインスピレーションも反映させた grooveman Spot のサウンド/リズム/グルーヴの探求は、前2作からより研ぎ澄まされた進(深)化を魅せる!! grooveman Spotの黒いミニマリズム宿るBeat Science Musicが凝縮された5thアルバム『Began To Notice』が遂にリリース!! アートワークを手掛けるはクロージング・ブランドbal のデザイナーEDA氏!!
揺るぎないヒップホップ・バックグラウンドを軸に飽くなき探求の中で巡り会ったグルーヴを存分に発揮した傑作『Runnin' Pizza』から約1年半。今や世界中のアンダーグラウンド・ハウス、ディスコ・フリークまでも巻き込んで支持と注目を集めるgrooveman Spotが、満を持して待望の4thアルバム『Paradox』を完成させた!! 3.11を契機に活動拠点をホームタウンである仙台に移し、今迄以上に精力的な活動を始めたgrooveman Spotの集大成とも言える本作は、前作でのダンスミュージック的アプローチを更に進化させると同時に、R&B、ソウル、ヒップホップ、コズミック・ ファンク、ブギー、エレクトロ、ラテン、アフリカ、アンビエント等様々な要素を引き寄せたブラック・ミュージックが持つ多彩で奥深い魅力と魔力をビートに集約させた、とんでもない作品に仕上がっている!! 「''PARADOX''。今のストレートな気持ちです。現在の世の中は何が正しくて、何が間違いかもわからなくなっている。だけど確実に出来る事、それは自分を信じて、感じるままに音楽を作る事。僕は音楽で、、、体も動くし心も動く。踊る、笑う、叫ぶ、、、、感動する。そんな思いから作ったアルバム。ダンスミュージックが、ただ踊る音楽じゃない事を感じてもらえれば嬉しいです」by grooveman Spot
揺るぎないヒップホップ・バックグラウンドを軸に飽くなき探求の中で巡り会ったグルーヴを存分に発揮した傑作『Runnin' Pizza』から約1年半。今や世界中のアンダーグラウンド・ハウス、ディスコ・フリークまでも巻き込んで支持と注目を集めるgrooveman Spotが、満を持して待望の4thアルバム『Paradox』を完成させた!! 3.11を契機に活動拠点をホームタウンである仙台に移し、今迄以上に精力的な活動を始めたgrooveman Spotの集大成とも言える本作は、前作でのダンスミュージック的アプローチを更に進化させると同時に、R&B、ソウル、ヒップホップ、コズミック・ ファンク、ブギー、エレクトロ、ラテン、アフリカ、アンビエント等様々な要素を引き寄せたブラック・ミュージックが持つ多彩で奥深い魅力と魔力をビートに集約させた、とんでもない作品に仕上がっている!! 「''PARADOX''。今のストレートな気持ちです。現在の世の中は何が正しくて、何が間違いかもわからなくなっている。だけど確実に出来る事、それは自分を信じて、感じるままに音楽を作る事。僕は音楽で、、、体も動くし心も動く。踊る、笑う、叫ぶ、、、、感動する。そんな思いから作ったアルバム。ダンスミュージックが、ただ踊る音楽じゃない事を感じてもらえれば嬉しいです」by grooveman Spot
勝利を収めたROUND.9「Only Human」のインストゥルメンタルが登場。ホーンセクションなど7人のジャズミュージシャンを起用し生演奏をレコーディングしたこだわりの作品。
勝利を収めたROUND.9「Only Human」のインストゥルメンタルが登場。ホーンセクションなど7人のジャズミュージシャンを起用し生演奏をレコーディングしたこだわりの作品。
様々な文化が交差し生まれたJazz Musicのように、新たな化学反応を求め挑戦してきたI’moon。そうした実験的な姿こそOnly Human「私たちは生きている」と言うにふさわしい。
様々な文化が交差し生まれたJazz Musicのように、新たな化学反応を求め挑戦してきたI’moon。そうした実験的な姿こそOnly Human「私たちは生きている」と言うにふさわしい。
M1 Remixer : 01sail Lyrics : reina Compose : Kazuho Otsuka,reina Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M2 Remixer: Sakepnk Lyrics : reina Compose: Kazuho Otsuka, reina, Ámina Mastering Engineer: Kota Matsukawa M3 Remixer: 01sail Lyrics : reina Compose: Kazuho Otsuka, reina, Ámina Produce: 01sail Mix Engineer : Kazuho Otsuka Mastering Engineer: Kota Matsukawa M4 Remixer: voquote Lyrics: Lil Summer Compose: Lil Summer, Kazuho Otsuka Produce: 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M5 Remixer: 01sail Lyrics: Lil Summer Compose: Lil Summer, Kazuho Otsuka Produce: 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa
M1 Remixer : 01sail Lyrics : reina Compose : Kazuho Otsuka,reina Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M2 Remixer: Sakepnk Lyrics : reina Compose: Kazuho Otsuka, reina, Ámina Mastering Engineer: Kota Matsukawa M3 Remixer: 01sail Lyrics : reina Compose: Kazuho Otsuka, reina, Ámina Produce: 01sail Mix Engineer : Kazuho Otsuka Mastering Engineer: Kota Matsukawa M4 Remixer: voquote Lyrics: Lil Summer Compose: Lil Summer, Kazuho Otsuka Produce: 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M5 Remixer: 01sail Lyrics: Lil Summer Compose: Lil Summer, Kazuho Otsuka Produce: 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa
加藤ミリヤデビュー20周年!全6曲のEPをリリース! 椎名林檎とコラボした「愛楽」、LANAとコラボした「LONELY」など、近年HIPHOP界隈含め様々なアーティストとコラボしていた彼女ならではの、コラボ楽曲がコンパイルされた全6曲入りのEPになります。
加藤ミリヤデビュー20周年!全6曲のEPをリリース! 椎名林檎とコラボした「愛楽」、LANAとコラボした「LONELY」など、近年HIPHOP界隈含め様々なアーティストとコラボしていた彼女ならではの、コラボ楽曲がコンパイルされた全6曲入りのEPになります。
ラッパーSALUが次のステージへ。川崎OG・KOWICHIと注目の新星・Starceedを迎え、親としての心境を描いた新曲「BLOOD」をリリース。血縁を超えた家族の絆、そして守るべき存在への愛が詰まったリリックは必聴。この感動的な一曲で、新たなSALUの魅力を感じてください。
ラッパーSALUが次のステージへ。川崎OG・KOWICHIと注目の新星・Starceedを迎え、親としての心境を描いた新曲「BLOOD」をリリース。血縁を超えた家族の絆、そして守るべき存在への愛が詰まったリリックは必聴。この感動的な一曲で、新たなSALUの魅力を感じてください。
2022年に2nd Album 【REBORN】、2024年にWDsoundsからクラシックEP【NORTHERN BLUES】をリリースした北海道最重要ラッパーYAS I AMと札幌を拠点に暗躍するビートメーカーユニットArts The FoundationのファーストJoint Album【Foundation】。 客演に札幌出身R&B、Soul Music界で今最も注目のシンガーソングライターの一人笠原瑠斗、レジェンドラッパーBig JoeやレゲエアーティストMAD KOHとLiveで活躍するギタリストKODAI THE MONK、札幌のスカバンドbeat sunsetからサックスプレイヤーのHiroshiが参加。 ソウル、ジャズのエッセンスを織り交ぜた重厚なビートとストレートでポジティブなリリック、唯一無二のラップを表現し、最高のレベルミュージック、ラップアルバムが完成した。
熊本で活動する、ビートメイカー兼音楽プロデューサー、Cold citru$のアルバム。 今作品のアートワークはCold citru$本人が手掛けた。
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
DJ HASEBE、ラッパー・CHICO CARLITO & シンガー・笠原瑠斗を迎えた新曲「Hold On」が11月13日(水)先行配信リリース! 初コラボとなるDJ HASEBEプロデュース楽曲『Hold On feat. CHICO CARLITO & 笠原瑠斗 』は、遠距離恋愛をテーマに、ポップでグルーヴィーなトラックとCHICO CARLITOのキレのあるラップと笠原瑠斗のソウルフルなボーカルで織りなす絶妙なグルーヴが心地よいナンバー。 都会にいる彼女への想いと遠距離恋愛の距離感をありのままに綴ったリリックは、遠く離れた恋人同士の心をいつまでも繋ぎとめてくれるポジティブなラブソング。
DLiP RECORDSから突如として現れた新鋭ビートメイカー "S'ALL GOODMAN"が放つ2nd Single. 今作はNAGMATICと手を組み、DLiP RECORDSからBLAHRMY, そして札幌のシンガーソングライター笠原瑠斗を迎え、 その名もDynamite S'ALLと銘打ちS'ALL GOODMANのアンセム 曲となっている。
「Ride」は、過去の痛みと、それを乗り越えて未来へ進む強い意志を、誠実なリリックで表現した一曲です。この楽曲は、心の中に秘めた感情が溶け込むように、夜のドライブを楽しむ男女を描写し、リスナーを感情豊かな旅へと誘います。心地よいリズムと洗練されたR&Bサウンドが、現実の一瞬から解放されるひとときを演出します。 SWEEの静かで深みのあるボーカルが、感情の複雑さを優しく包み込み、客演として参加した新鋭R&BシンガーのStarceedがそのソウルフルな歌声で楽曲に新たな彩りを加えています。2人のメロディーが絡み合い、聴く者を夜の街の風景に溶け込ませるように導きます。 この「Ride」は、都会の夜を舞台に、リスナーに寄り添いながら、感情の揺れや人とのつながりを静かに描き出す、洗練されたR&Bサウンドが印象的な楽曲です。
「Ride」は、過去の痛みと、それを乗り越えて未来へ進む強い意志を、誠実なリリックで表現した一曲です。この楽曲は、心の中に秘めた感情が溶け込むように、夜のドライブを楽しむ男女を描写し、リスナーを感情豊かな旅へと誘います。心地よいリズムと洗練されたR&Bサウンドが、現実の一瞬から解放されるひとときを演出します。 SWEEの静かで深みのあるボーカルが、感情の複雑さを優しく包み込み、客演として参加した新鋭R&BシンガーのStarceedがそのソウルフルな歌声で楽曲に新たな彩りを加えています。2人のメロディーが絡み合い、聴く者を夜の街の風景に溶け込ませるように導きます。 この「Ride」は、都会の夜を舞台に、リスナーに寄り添いながら、感情の揺れや人とのつながりを静かに描き出す、洗練されたR&Bサウンドが印象的な楽曲です。
現代美術家・村上隆とのコラボユニット、MNNK Bro. (Takashi Murakami & JP THE WAVY)としての活動も話題のJP THE WAVYが、夏の終わりを感じさせるJP THE WAVY名義としては久々の新曲「i like it」をリリース。 プロデューサーは、Metro Boomin と共にOffset & 21 Savage の「Ric Flair Drip」をプロデュースした他、PARTYNEXTDOOR や BRYSON TILLER などのR&Bアーティストも手掛けるなど、LAを拠点に活動する若手プロデューサーのBijan Amirが担当。 JP THE WAVYとLAでのセッションを経て完成した1曲だ。 客演には盟友LEXをはじめ、Yo-Sea、初の共演となるIOと3名の豪華アーティストが参加。
現代美術家・村上隆とのコラボユニット、MNNK Bro. (Takashi Murakami & JP THE WAVY)としての活動も話題のJP THE WAVYが、夏の終わりを感じさせるJP THE WAVY名義としては久々の新曲「i like it」をリリース。 プロデューサーは、Metro Boomin と共にOffset & 21 Savage の「Ric Flair Drip」をプロデュースした他、PARTYNEXTDOOR や BRYSON TILLER などのR&Bアーティストも手掛けるなど、LAを拠点に活動する若手プロデューサーのBijan Amirが担当。 JP THE WAVYとLAでのセッションを経て完成した1曲だ。 客演には盟友LEXをはじめ、Yo-Sea、初の共演となるIOと3名の豪華アーティストが参加。
M1 Swing Jam in A♭ Minor Produce:01sail M2 Next Lifetime Lyrics : reina Compose : Kazuho Otsuka,reina Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M3 With My Heart (feat. Ámina) Lyrics : reina Compose: Kazuho Otsuka, reina, Ámina Produce: 01sail Mix Engineer : Kazuho Otsuka Mastering Engineer: Kota Matsukawa M4 I'm Ready (feat. BIG FAF & FiJA) Lyrics : BIG FAF,FiJA Compose : Kazuho Otsuka,BIG FAF,FiJA Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M5 Spaceship Lyrics: Lil Summer Compose: Lil Summer, Kazuho Otsuka Produce: 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M6 Leave Me In The Dust (feat. ZIN) Lyric : ZIN Compose : Kazuho Otsuka, ZIN, otajms Produce : 01sail Mastering engineer : Kota Matsukawa Artwork : Kazuho Otsuka (generated by Mid journey)
M1 Swing Jam in A♭ Minor Produce:01sail M2 Next Lifetime Lyrics : reina Compose : Kazuho Otsuka,reina Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M3 With My Heart (feat. Ámina) Lyrics : reina Compose: Kazuho Otsuka, reina, Ámina Produce: 01sail Mix Engineer : Kazuho Otsuka Mastering Engineer: Kota Matsukawa M4 I'm Ready (feat. BIG FAF & FiJA) Lyrics : BIG FAF,FiJA Compose : Kazuho Otsuka,BIG FAF,FiJA Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M5 Spaceship Lyrics: Lil Summer Compose: Lil Summer, Kazuho Otsuka Produce: 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa M6 Leave Me In The Dust (feat. ZIN) Lyric : ZIN Compose : Kazuho Otsuka, ZIN, otajms Produce : 01sail Mastering engineer : Kota Matsukawa Artwork : Kazuho Otsuka (generated by Mid journey)
福岡在住のシンガーソングライター岩崎桃子の和製R&B名曲が、Radio EditとRemixを2ver携えて配信リリース!7/17には7inch Vinylでのリリースも控える。
"POP YOURS 2023"での衝撃のデビュー以降、ライジングスターの如くシーンの最前線を走り続るラッパーのKaneee。待望の1stアルバムはやりたいことにとことん挑戦した結果、全17曲 (Skit1曲)の大作となった。STUTS、ZOT on the WAVE、JIGG、KM、SCRATCH NICEらが楽曲Prod.として参加し、CYPRUS、Daichi Yamamoto、Elle Teresa、Kzyboost、SANTAWORLDVIEW、ShowyVICTOR、Yo-Seaが客演として参加している。
"POP YOURS 2023"での衝撃のデビュー以降、ライジングスターの如くシーンの最前線を走り続るラッパーのKaneee。待望の1stアルバムはやりたいことにとことん挑戦した結果、全17曲 (Skit1曲)の大作となった。STUTS、ZOT on the WAVE、JIGG、KM、SCRATCH NICEらが楽曲Prod.として参加し、CYPRUS、Daichi Yamamoto、Elle Teresa、Kzyboost、SANTAWORLDVIEW、ShowyVICTOR、Yo-Seaが客演として参加している。
make REMIX に続き、DJ TAMAと笠原瑠斗がタッグを組んだ楽曲free (GhettoBlueBeat Remix)がリリース。ダンサブルでDubbyなReagge Discoな楽曲へと生まれ変わりました。Remixを手掛けるのは、札幌在住のProducer,Engineerの『SUE』。仲間から意思を引き継いだサウンドシステムGhettoBlueBeatを鳴らし続けている。
北海道・札幌を拠点に日本全国、世界へとあらゆる曲をスクラッチして発信する『DJ TAMA a.k.a. SPC FINEST 』と、日本の新しい世代を代表するR&B SINGERの一人と言っても過言ではない『笠原瑠斗』がタッグを組んだ楽曲『make』を、札幌のPRODUCER・ENGINEERの『SUE』が、REGGAEへとREMIX。気持ち良いホーンとベースラインが笠原瑠斗の歌声とマッチし、新しい魅力を引き出している。夏の青空の下で聴きたい1曲です。
約5年振りとなるHIYADAM待望のニュー・アルバム『Capture Land』が5/22(水)リリース。本質をついたリリックと、アルバム全曲をプロデュースしたYohji Igarashiと共にテクノやハウスをはじめとしたダンスミュージックを融合させたエッジィなサブジャンル『NEW HIPHOUSE』を提示し、初コラボを多く含む豪華客演陣をHIYADAMワールドに迎えたオリジナル・アルバムとなっている。 アルバムのリード曲となる『Small World feat. Elle Teresa』は、Yohji Igarashiプロデュースによるサンプリングハウストラックに、傑作アルバム『Pink Crocodile』で注目を集めている、いまHotなラッパーElle Teresaを迎えた一曲。
約5年振りとなるHIYADAM待望のニュー・アルバム『Capture Land』が5/22(水)リリース。本質をついたリリックと、アルバム全曲をプロデュースしたYohji Igarashiと共にテクノやハウスをはじめとしたダンスミュージックを融合させたエッジィなサブジャンル『NEW HIPHOUSE』を提示し、初コラボを多く含む豪華客演陣をHIYADAMワールドに迎えたオリジナル・アルバムとなっている。 アルバムのリード曲となる『Small World feat. Elle Teresa』は、Yohji Igarashiプロデュースによるサンプリングハウストラックに、傑作アルバム『Pink Crocodile』で注目を集めている、いまHotなラッパーElle Teresaを迎えた一曲。
Lyrics : Lil Summer Compose : Lil Summer Produce : Lil Summer, grooveman Spot, KenT, CHOYO Remixed by groovemanSpot
Lyrics : Lil Summer Compose : Lil Summer Produce : Lil Summer, grooveman Spot, KenT, CHOYO Remixed by groovemanSpot
M1 Compose: Tomo M2 Lyrics : Tomo English Translation : Raylowgh Anno Compose: Tomo, Ryuju Produce : Ryuju Tanoue Mastering Engineer: Ryuju Tanoue M3 Compose: Tomo Lyrics: Tomo Produce: Ryuju Tanoue Mastering Engineer : Ryuju Tanoue M4 Lyrics : Tomo English Translation : Hazuki Ono Compose : Tomo, Ryuju Produce : Ryuju Tanoue Mixing & Mastering : Ryuju Tanoue, Reo Anzai M5 Lyrics : reina, Joe Cupertino Compose : Tomo, Ryuju, reina, Joe Cupertino Producer : Ryuju Tanoue Mixer : Ryuju Tanoue Assistant Mixer : Kota Matsukawa Mastering Engineer: Ryuju Tanoue M6 Remixer : Tomo, Ryuju Tanoue Mastering Engineer: Ryuju Tanoue M7 Remixer : gai seki Mastering Engineer: Ryuju Tanoue Artwork: sekikoh
M1 Compose: Tomo M2 Lyrics : Tomo English Translation : Raylowgh Anno Compose: Tomo, Ryuju Produce : Ryuju Tanoue Mastering Engineer: Ryuju Tanoue M3 Compose: Tomo Lyrics: Tomo Produce: Ryuju Tanoue Mastering Engineer : Ryuju Tanoue M4 Lyrics : Tomo English Translation : Hazuki Ono Compose : Tomo, Ryuju Produce : Ryuju Tanoue Mixing & Mastering : Ryuju Tanoue, Reo Anzai M5 Lyrics : reina, Joe Cupertino Compose : Tomo, Ryuju, reina, Joe Cupertino Producer : Ryuju Tanoue Mixer : Ryuju Tanoue Assistant Mixer : Kota Matsukawa Mastering Engineer: Ryuju Tanoue M6 Remixer : Tomo, Ryuju Tanoue Mastering Engineer: Ryuju Tanoue M7 Remixer : gai seki Mastering Engineer: Ryuju Tanoue Artwork: sekikoh
数々のヒットを産みだしてきたDJ KANJIによる初の1st Full Albumがリリース! 「Smash!!! feat. LEX, HIYADAM & Y'S 」を筆頭に日本語ラップ・シーンのヒットメイカーとして数々の楽曲のヒットを生んできたDJ KANJIによる初のオフィシャル・アルバム『THE VOICE』がリリース。 2021年を代表するバイラル・ヒットとなった「Smash!!! feat. LEX, HIYADAM & Y'S」 や、GREEN KIDSからACHA, Flight-A, Swag-A, Crazy-K, BARCOを迎えた「In Da Club 」、先行となるMALIYA, 3House, IO(KANDYTOWN)、が参加した「Lowkey」や「Be Okay (Chi, Chi) feat. Kohjiya & YungFLX」も確実に世に浸透させ、プロデューサーとしての頭角を表し始めた中、待望のファーストアルバムが遂にリリース! DJ KANJIとも親交が深く、23年に本格的にブレイクし、藤井風の”tiny desk concerts JAPAN”にもコーラスとして参加し、話題となったアーティスト "Yo-Sea" と、幼少期にゴスペルで歌唱力を培いロサンゼルスに渡米し、ストリートライブなどを精力的に行い歌唱力に磨きをかけたアーティスト "Starceed"による「Mercedes feat. Starceed & Yo-Sea」や、ストリートのリアルを語り続けるMC達による「Real Friends feat. Masato Hayashi, LUNA LOYAL & dubby bunny」「Go On - DJ KANJI & G.O.D.」などの必聴曲が集結。 また、ラップスタア誕生2021の優勝者・eydenを擁する千葉拠点のヒップホップクルー・98jamsから"TOME & eyden"が参加する「GM feat. TOME & eyden」や、こちらもラップスタア誕生2021で爪痕を残した"CYBER RUI"とHip-Hopで新たな“カワイイ”を体現するポップアイコン“Elle Teresa”を客演に迎えた「Speedy Freeky feat. CYBER RUI & Elle Teresa」、同じく疾走感とグルーヴのあるビートにメロディアスなアプローチを繰り成す"TAEYO"と、"KANDYTOWN"から”MUD"を客演に迎えた「Over Night feat. TAEYO & MUD」も収録されている。 更に東京と大阪の最重要アーティストによる「Toros feat. Gottz & Jin Dogg」や、「U "わかってるの君だけ" feat. Young Coco」「Money Maker feat. Only U, PETZ & who28」などアルバム・タイトルである声・メッセージ(『THE VOICE』)に注目の楽曲を完全収録! 国内最高峰の DJ /プロデューサーの一人として、またOvahead RecordsのCEOとして活動するDJ KANJI。 10代の頃から現場でDJプレイし続け、数多くアーティストのライブDJも経験してきたDJ KANJIだからこそ成し得た、豪華ゲスト勢が総参加した最高傑作「THE VOICE」。 Japanese Hip Hopシーンに新風を巻き起こす。
数々のヒットを産みだしてきたDJ KANJIによる初の1st Full Albumがリリース! 「Smash!!! feat. LEX, HIYADAM & Y'S 」を筆頭に日本語ラップ・シーンのヒットメイカーとして数々の楽曲のヒットを生んできたDJ KANJIによる初のオフィシャル・アルバム『THE VOICE』がリリース。 2021年を代表するバイラル・ヒットとなった「Smash!!! feat. LEX, HIYADAM & Y'S」 や、GREEN KIDSからACHA, Flight-A, Swag-A, Crazy-K, BARCOを迎えた「In Da Club 」、先行となるMALIYA, 3House, IO(KANDYTOWN)、が参加した「Lowkey」や「Be Okay (Chi, Chi) feat. Kohjiya & YungFLX」も確実に世に浸透させ、プロデューサーとしての頭角を表し始めた中、待望のファーストアルバムが遂にリリース! DJ KANJIとも親交が深く、23年に本格的にブレイクし、藤井風の”tiny desk concerts JAPAN”にもコーラスとして参加し、話題となったアーティスト "Yo-Sea" と、幼少期にゴスペルで歌唱力を培いロサンゼルスに渡米し、ストリートライブなどを精力的に行い歌唱力に磨きをかけたアーティスト "Starceed"による「Mercedes feat. Starceed & Yo-Sea」や、ストリートのリアルを語り続けるMC達による「Real Friends feat. Masato Hayashi, LUNA LOYAL & dubby bunny」「Go On - DJ KANJI & G.O.D.」などの必聴曲が集結。 また、ラップスタア誕生2021の優勝者・eydenを擁する千葉拠点のヒップホップクルー・98jamsから"TOME & eyden"が参加する「GM feat. TOME & eyden」や、こちらもラップスタア誕生2021で爪痕を残した"CYBER RUI"とHip-Hopで新たな“カワイイ”を体現するポップアイコン“Elle Teresa”を客演に迎えた「Speedy Freeky feat. CYBER RUI & Elle Teresa」、同じく疾走感とグルーヴのあるビートにメロディアスなアプローチを繰り成す"TAEYO"と、"KANDYTOWN"から”MUD"を客演に迎えた「Over Night feat. TAEYO & MUD」も収録されている。 更に東京と大阪の最重要アーティストによる「Toros feat. Gottz & Jin Dogg」や、「U "わかってるの君だけ" feat. Young Coco」「Money Maker feat. Only U, PETZ & who28」などアルバム・タイトルである声・メッセージ(『THE VOICE』)に注目の楽曲を完全収録! 国内最高峰の DJ /プロデューサーの一人として、またOvahead RecordsのCEOとして活動するDJ KANJI。 10代の頃から現場でDJプレイし続け、数多くアーティストのライブDJも経験してきたDJ KANJIだからこそ成し得た、豪華ゲスト勢が総参加した最高傑作「THE VOICE」。 Japanese Hip Hopシーンに新風を巻き起こす。
先日デジタルリリースした DJ SARA 2nd ALBUM "Night Lights" を全曲スピードアップにREMIX!! 1.スーパームーン feat. SISUI (Sped Up) 2.YELLOW feat. E.R.I (Sped Up) 3.海中電灯 feat. かふ (Sped Up) 4.Rich Wife feat. Mary Betty (Sped Up) 5.Step Into Your Love feat. BIPER & C.mayumi (Sped Up) 6.Who's the GAL feat. AMY McFLY & 19Fresh (Sped Up) 7. light feat. Rey,Träumerei (Sped Up) 8.Ghost feat. RAq (Sped Up) 9.アイタイノニ feat. SISUI (Sped Up) 10.YORIME feat. CHAPAH (Sped Up) 11.Ain't A One Night Stand feat. Kønny (Sped Up) 1st Album "Awareness"の発売から約2年。 今作の2nd Albumも前作同様、R&Bを主体とした夜に聴きたくなる、Emotionalな曲から更に世界で流行している爽快なビートを取り入れつつも1枚のアルバムを通してとても耳心地の良い仕上がりとなった。 タイトルの"Night Lights"は 夜の暗い所(暗くなる心)に少しでも人々の心をライトで照らす事ができるように。そういった意味が込められている。 フューチャリングには13名の実力派アーティストを迎え11曲で構成されるコンピレーションアルバム。
先日デジタルリリースした DJ SARA 2nd ALBUM "Night Lights" を全曲スピードアップにREMIX!! 1.スーパームーン feat. SISUI (Sped Up) 2.YELLOW feat. E.R.I (Sped Up) 3.海中電灯 feat. かふ (Sped Up) 4.Rich Wife feat. Mary Betty (Sped Up) 5.Step Into Your Love feat. BIPER & C.mayumi (Sped Up) 6.Who's the GAL feat. AMY McFLY & 19Fresh (Sped Up) 7. light feat. Rey,Träumerei (Sped Up) 8.Ghost feat. RAq (Sped Up) 9.アイタイノニ feat. SISUI (Sped Up) 10.YORIME feat. CHAPAH (Sped Up) 11.Ain't A One Night Stand feat. Kønny (Sped Up) 1st Album "Awareness"の発売から約2年。 今作の2nd Albumも前作同様、R&Bを主体とした夜に聴きたくなる、Emotionalな曲から更に世界で流行している爽快なビートを取り入れつつも1枚のアルバムを通してとても耳心地の良い仕上がりとなった。 タイトルの"Night Lights"は 夜の暗い所(暗くなる心)に少しでも人々の心をライトで照らす事ができるように。そういった意味が込められている。 フューチャリングには13名の実力派アーティストを迎え11曲で構成されるコンピレーションアルバム。
国内屈指のヒップホップアーティストであるB.I.G.JOEが今最も注目されているプロデューサーの一人BIG-8とCAMEL BEATSと手を組んだ5曲入りのEPがリリースされる。フィーチャーリングには唯一無二の実力派R&Bシンガー:RYUTO KASAHARAと、ストリートで絶大な支持を得るBESが参加している。更に進化を遂げるB.I.G.JOEのアップデートはとどまる事を知らない。
国内屈指のヒップホップアーティストであるB.I.G.JOEが今最も注目されているプロデューサーの一人BIG-8とCAMEL BEATSと手を組んだ5曲入りのEPがリリースされる。フィーチャーリングには唯一無二の実力派R&Bシンガー:RYUTO KASAHARAと、ストリートで絶大な支持を得るBESが参加している。更に進化を遂げるB.I.G.JOEのアップデートはとどまる事を知らない。
1st Album "Awareness"の発売から約2年。 今作の2nd Albumも前作同様、R&Bを主体とした夜に聴きたくなる、癒される曲から更に世界でも流行している四つ打ちのビートを取り入れつつも1枚のアルバムを通してとても耳心地の良い仕上がりとなった。 タイトルの"Night Lights"は 夜の暗い所(暗くなる心)に少しでも人々の心をライトで照らす事ができるように。そういった意味が込められている。 フューチャリングには13名の実力派アーティストを迎え11曲で構成されるコンピレーションアルバム。
Billboard Live TOKYO にて開催された自身初のワンマンライブ"SWING A SOUL TOUR FINAL”が音源化。 総合プロデューサーとして数々のトップアーティストとのセッション実績を持つKORK、バンドマスターにMELRAWを迎えたフルバンド編成でのライブとなっており、3Houseが持つロマンティックな雰囲気がバンドセットでのライブによってより魅力的に表現され、その歌声の繊細さや美しさを存分に体感できる内容となっている。
Billboard Live TOKYO にて開催された自身初のワンマンライブ"SWING A SOUL TOUR FINAL”が音源化。 総合プロデューサーとして数々のトップアーティストとのセッション実績を持つKORK、バンドマスターにMELRAWを迎えたフルバンド編成でのライブとなっており、3Houseが持つロマンティックな雰囲気がバンドセットでのライブによってより魅力的に表現され、その歌声の繊細さや美しさを存分に体感できる内容となっている。
和歌山が生んだ次世代の歌姫、 Kambyu Mami が1st ミニアルバム「Patch」をリリース! 自ら作詞作曲を手がけた「red」や話題曲「ain’t nobody」のほか、未発表曲を含む全7 曲を収録。 今作はSANABAGUN. / Ryozo Band のベーシストであり注目のサウンド・クリエイター大林亮三をプロデューサーに迎え、Kambyu Mamiの歌声やフロウを活かしたダンス・チューンやチルなR&B を中心に構成されたアルバムとなっている。 ゲストプロデューサーには、grooveman Spot やCERSIOR COUPEなどの著名プロデューサーも参加。 「a part of me」や「days」などのアルバム限定収録曲もあり、Kambyu Mami の世界観を堪能できる力強い渾身の一枚である。 Kambyu Mami 和歌山県出身。R&B / POPS をルーツとした実力派シンガー。 幼少期からバンドマンであった父親のギターと歌を聴いて育ち、10 代より音楽活動を始める。 上京後、スカウトをきっかけにシンガーとして全国区のテレビ番組に出演し、後にプロデビューを果たす。コロナ禍では年間250 日のオンラインでの配信ライブを行った経歴を持 つ。 00’ s の日本の歌姫を彷彿とさせながらも、現代のクラブサウンドに乗せるハスキーで力 強い歌声と洗練されたフローが特徴。 現代を生きる女性の背中を押すようなメッセージを届ける。 ▽Instagram▽ https://www.instagram.com/kambyumami
和歌山が生んだ次世代の歌姫、 Kambyu Mami が1st ミニアルバム「Patch」をリリース! 自ら作詞作曲を手がけた「red」や話題曲「ain’t nobody」のほか、未発表曲を含む全7 曲を収録。 今作はSANABAGUN. / Ryozo Band のベーシストであり注目のサウンド・クリエイター大林亮三をプロデューサーに迎え、Kambyu Mamiの歌声やフロウを活かしたダンス・チューンやチルなR&B を中心に構成されたアルバムとなっている。 ゲストプロデューサーには、grooveman Spot やCERSIOR COUPEなどの著名プロデューサーも参加。 「a part of me」や「days」などのアルバム限定収録曲もあり、Kambyu Mami の世界観を堪能できる力強い渾身の一枚である。 Kambyu Mami 和歌山県出身。R&B / POPS をルーツとした実力派シンガー。 幼少期からバンドマンであった父親のギターと歌を聴いて育ち、10 代より音楽活動を始める。 上京後、スカウトをきっかけにシンガーとして全国区のテレビ番組に出演し、後にプロデビューを果たす。コロナ禍では年間250 日のオンラインでの配信ライブを行った経歴を持 つ。 00’ s の日本の歌姫を彷彿とさせながらも、現代のクラブサウンドに乗せるハスキーで力 強い歌声と洗練されたフローが特徴。 現代を生きる女性の背中を押すようなメッセージを届ける。 ▽Instagram▽ https://www.instagram.com/kambyumami
ラッパーのGOiTOがgrooveman Spot、MAHBIE、Kzyboost、ORT BALL、BON-SANをプロデューサーに迎えた2nd EP『Unwavering』を1月31日(水)に配信リリース。収録曲の「KAZE」はリベラル a.k.a. 岩間俊樹(SANABAGUN.)とのコラボレーション楽曲となっている。 GOiTOは大分県日田市生まれ。サイドMCやダンスイベントのMCを務め、ラッパーとしては、福岡のコレクティブBOATのメンバーとして、2019年にJEFF THE BEATS(MADE IN HEPBURN)とのコラボ楽曲「my summer goes on」をリリースしたことを皮切りに、その後、grooveman Spot、poivre、Mesmerizeといったビートメイカーと共作。また、ヒップホップクルー・モンドリウテバに参加している。
ラッパーのGOiTOがgrooveman Spot、MAHBIE、Kzyboost、ORT BALL、BON-SANをプロデューサーに迎えた2nd EP『Unwavering』を1月31日(水)に配信リリース。収録曲の「KAZE」はリベラル a.k.a. 岩間俊樹(SANABAGUN.)とのコラボレーション楽曲となっている。 GOiTOは大分県日田市生まれ。サイドMCやダンスイベントのMCを務め、ラッパーとしては、福岡のコレクティブBOATのメンバーとして、2019年にJEFF THE BEATS(MADE IN HEPBURN)とのコラボ楽曲「my summer goes on」をリリースしたことを皮切りに、その後、grooveman Spot、poivre、Mesmerizeといったビートメイカーと共作。また、ヒップホップクルー・モンドリウテバに参加している。
日本にとどまらず世界でNEO BOOMBAP SOUND牽引し続けるNAGMATICによる新作EP。 今作はこれまで手掛けてきた作品とは一味変わり、 "笠原瑠斗", "FiJA", "asu"といった、彼がこれまで魅了された各地のシンガー達を招き、初のセッションを敢行。 さらに過去作では既にタッグを組んでいる信頼の高い"FORTUNE D", "NASTY-K", "Shunské G", "me2"、スクラッチにDJ BUNTAといった同志達と作り上げた全6曲のEPが完成した。 NAGMATICらしい分厚いベースラインはそのままに、 どこか大人で都会的な空気感漂うサウンドにリスナー達は彼の新しい一面を垣間見ることとなる。 どこか冷たい空気を纏いながらも、奥底に温かみを感じるソウルフルなサウンドは、まさに音楽への情熱がこもっているかのようだ。 彼の求めるGOOD MUSICへの探求、音楽性はさらに洗練され、 浮遊感溢れる心地よいコンテンポラリーな作品に昇華されている。 その集大成となる今作は、聞く場所や時間に囚われない、普遍的でアーバンな1枚に仕上がっている。
"都会の夜の帳を舞台に、ノスタルジーな音楽を手がける"をコンセプトに、80~90年代の邦・洋楽の名曲群をカヴァーするプロジェクトとして、2019年夏に活動をスタートした Tokimeki Records が、昨年リリースしたオリジナルアルバム「透明なガール」のRemixesを今秋にリリース決定。これまでリリースしてきたシングルに加え、新たにKan Sano によるRemixを含めた全8曲を収録。第7弾シングルとなる「小さな嘘〜Callin’ me〜」のRemixは、フランスのリヨン出身27歳の作曲家、ヒップホップ・ビートメーカー、DLJを起用。美しいピアノのメロディが印象的な、ダウンテンポでローファイな作品に仕上がっている。
来春リリース予定のDJ KANJI FIRST ALBUMからの先行シングルとなる今作は、MALIYA, 3Houseと実力あるシンガーに、縁のあるラッパー:IOをフィーチャーした、男女の駆け引きを歌うメロウなチューンとなっている。ビートは沖縄で活動するHEGOTITとNGONGが手がけている。
来春リリース予定のDJ KANJI FIRST ALBUMからの先行シングルとなる今作は、MALIYA, 3Houseと実力あるシンガーに、縁のあるラッパー:IOをフィーチャーした、男女の駆け引きを歌うメロウなチューンとなっている。ビートは沖縄で活動するHEGOTITとNGONGが手がけている。
都会の夜の帳を舞台に、ノスタルジーな音楽を手がける"" をコンセプトに、80~90年代の邦・洋楽の名曲群をカヴァーするプロジェクトとして、2019年夏に活動をスタートした Tokimeki Records が、昨年リリースしたオリジナルアルバム「透明なガール」のRemixesを12月13日にリリース決定。これまでリリースしてきたシングルに加え、新たにKan Sano によるRemixを含めた全8曲を収録。第6弾となるRemixは、香港のレーベル〈Neoncity Records〉からのリリースでも知られるDesiredによるFuture Funkな仕上がりに。
都会の夜の帳を舞台に、ノスタルジーな音楽を手がける" をコンセプトに、80~90年代の邦・洋楽の名曲群をカヴァーするプロジェクトとして、2019年夏に活動をスタートした Tokimeki Records が、昨年リリースしたオリジナルアルバム「透明なガール」のRemixesを今秋にリリース決定。国内外の注目のプロデューサーたちがRemixを手がける。第5弾となるRemixは、FNCY“今夜はmedicine”を手掛けるなど、日本でも話題の韓国HIP HOP/R&Bクルー=8BALL TOWNのプロデューサーBronze(ブロンズ)が手がけた「puzzle」。90年代のR&Bテイストを感じさせるメロウで哀愁を感じさせるRemix。
札幌を代表するHip Hop DJとR&Bシンガーのコラボレーション第二弾!前作 make では唯一無二なMellownessな世界観の楽曲を生み出したDJ TAMA a.k.a. SPC FINESTと笠原瑠斗がまた新たな楽曲をリリースします。今回はFunky なBass Lineとシンセが印象的なダンストラックに乗って、笠原瑠斗が新境地となる新しいスタイルを披露している。Bassには札幌の奇才 ベーシスト 青木務が参加し、Funkを注入している。
0 / KIKUMARU 1.Motivation feat.TWIGY Prod by GRADIS NICE Scratch by Chi 2.¥ame Chorus Lil May Prod by NARISK 3.Up2u feat. Yo-Sea Prod by SCRATCH NICE 4.0 Prod by SCRATCH NICE 5.The struggles feat.Chelsea REJECT & LIFEOFTHOM Prod by SCRATCH NICE 6.Sippin’ Prod by Lil May 7.Chosen feat.YAMATO HAZE Prod by BootKitchen 8.M.O.M.M Chorus by Kelpie Prod by KOYANMUSIC at.御園音楽堂 9.Tokyomatic feat DABO Prod by DJ Watarai 10. All is well that ends well feat. YonYon & PEAVIS Prod by NARISK 1.2.3.4.5.6.7.9.10 recorded & Mixed by May Daishi a.k.a Lil May 9. Sound Produced & Mixed by KOYANMUSIC at.御園音楽堂 Mastered by Rick Essig @ REM Sound NJ Photo by cherry chill will. Designed by GANDHI All Recorded at KICK'S CLUB HOUSE
0 / KIKUMARU 1.Motivation feat.TWIGY Prod by GRADIS NICE Scratch by Chi 2.¥ame Chorus Lil May Prod by NARISK 3.Up2u feat. Yo-Sea Prod by SCRATCH NICE 4.0 Prod by SCRATCH NICE 5.The struggles feat.Chelsea REJECT & LIFEOFTHOM Prod by SCRATCH NICE 6.Sippin’ Prod by Lil May 7.Chosen feat.YAMATO HAZE Prod by BootKitchen 8.M.O.M.M Chorus by Kelpie Prod by KOYANMUSIC at.御園音楽堂 9.Tokyomatic feat DABO Prod by DJ Watarai 10. All is well that ends well feat. YonYon & PEAVIS Prod by NARISK 1.2.3.4.5.6.7.9.10 recorded & Mixed by May Daishi a.k.a Lil May 9. Sound Produced & Mixed by KOYANMUSIC at.御園音楽堂 Mastered by Rick Essig @ REM Sound NJ Photo by cherry chill will. Designed by GANDHI All Recorded at KICK'S CLUB HOUSE
"都会の夜の帳を舞台に、ノスタルジーな音楽を手がける"" をコンセプトに、80~90年代の邦・洋楽の名曲群をカヴァーするプロジェクトとして、2019年夏に活動をスタートした Tokimeki Records が、昨年リリースしたオリジナルアルバム「透明なガール」のRemixesを今秋にリリース決定。連続リリースとなる予定でこれから随時発表となるが、国内外の注目のプロデューサーたちがRemixを手がける。第4弾となるRemixは、Awesome City Club、mega shinnosuke、chelmicoへ楽曲提供やmaco marets、odolaやCBSのRemixを手がけるプロデューサー・トラックメーカーのTOSHIKI HAYASHI(%C)が手がけた「You Are Nobody」。オリジナルの持つ甘美なメロウさをそのままに、よりクールな温度に感じさせてくれるRemixに仕上がった。
トークボックスプレイヤー、トラックメーカーのKzyboostがNew EP『Too Wise』を2023年9月20日にリリースする。 5月に本プロジェクトの先行シングルとしてリリースされたDaichi Yamamoto&ZINを迎えた”Zero”を始めとし、Daichi Yamamotoの人気曲”Wanna Ride”を始め、共に数々の作品を世に送り出してきた盟友grooveman Spotと作り上げた哀愁漂う激渋メロウチューン”Last Take”、”Rainy girl”での共演以来、親交の深いSoulflexのサックスプレイヤーKenTを迎え、トークボックスとサックスが重厚なビートの上で感情的に交錯する”High Emotions”、又独特な音色のアップテンポビートが特徴的且つ自身のトークボックスの新境地にチャレンジした今作のタイトル曲”Too Wise”、美しいピアノの旋律とエモーショナルなメロディが心を揺さぶる自身の経験を基にしたスローバラード曲”Always”等、全8曲を収録したEPが完成した。
トークボックスプレイヤー、トラックメーカーのKzyboostがNew EP『Too Wise』を2023年9月20日にリリースする。 5月に本プロジェクトの先行シングルとしてリリースされたDaichi Yamamoto&ZINを迎えた”Zero”を始めとし、Daichi Yamamotoの人気曲”Wanna Ride”を始め、共に数々の作品を世に送り出してきた盟友grooveman Spotと作り上げた哀愁漂う激渋メロウチューン”Last Take”、”Rainy girl”での共演以来、親交の深いSoulflexのサックスプレイヤーKenTを迎え、トークボックスとサックスが重厚なビートの上で感情的に交錯する”High Emotions”、又独特な音色のアップテンポビートが特徴的且つ自身のトークボックスの新境地にチャレンジした今作のタイトル曲”Too Wise”、美しいピアノの旋律とエモーショナルなメロディが心を揺さぶる自身の経験を基にしたスローバラード曲”Always”等、全8曲を収録したEPが完成した。
""都会の夜の帳を舞台に、ノスタルジーな音楽を手がける"" をコンセプトに、80~90年代の邦・洋楽の名曲群をカヴァーするプロジェクトとして、2019年夏に活動をスタートした Tokimeki Records が、昨年リリースしたオリジナルアルバム「透明なガール」のRemixesを今秋にリリース決定。連続リリースとなる予定でこれから随時発表となるが、国内外の注目のプロデューサーたちがRemixを手がける。第3弾となるRemixは、ニュー・アルバム『Lie-Sense』を7月31日(月)にリリースしたばかりのDJ/プロデューサーのgrooveman SpotがRemix。grooveman Spotは、1993年からのClub DJキャリアを持ち世界が注目するビートメイカー/プロデューサー。MC U-Zipplain とのユニット「ENBULL」のDJ & トラックメイカーであり、JazzySportの最重要選手。国内外様々なアーティストのプロデュース、リミックスを手がける。 ヒップホップは勿論のことソウル、ファンク、ジャズ、ハウス、テクノ、果ては和物シティポップなど育んできた音楽的経験をターンテーブルから発信し、自身の作品にも落とし込む。ヒップホップ小僧は雑食型に進化。様々なジャンルをDJに表現していて活動している。今作は、90's UKソウルを彷彿するアレンジで、よりフロアライクな仕上がりに。
さらさやWez Atlasなどを手掛ける、注目度の高いプロデューサー、Kota Matsukawaのダンスミュージックプロジェクト = voquote(ヴォコート)が1st EP 「BREAK POINT」のRemix版をリリースする。「BREAK POINT」はKota Matsukawa名義で制作に携わってきた、次世代の注目のアーティストをフィーチャリングに迎えた意欲作であり、大型プレイリストでの展開に加え、Spotifyでは「Soul Music Japan」のカバーに選出されるなど、大きな反響を呼んだ。本リミックスでは、voquote本人に加え、レーベルメイトのSakepnkと01sailをリミキサーに迎えたことで、よりバリエーションの豊かな作品に仕上がっている。オリジナルトラックとの聴き比べが楽しい、まさに必聴のEP。
さらさやWez Atlasなどを手掛ける、注目度の高いプロデューサー、Kota Matsukawaのダンスミュージックプロジェクト = voquote(ヴォコート)が1st EP 「BREAK POINT」のRemix版をリリースする。「BREAK POINT」はKota Matsukawa名義で制作に携わってきた、次世代の注目のアーティストをフィーチャリングに迎えた意欲作であり、大型プレイリストでの展開に加え、Spotifyでは「Soul Music Japan」のカバーに選出されるなど、大きな反響を呼んだ。本リミックスでは、voquote本人に加え、レーベルメイトのSakepnkと01sailをリミキサーに迎えたことで、よりバリエーションの豊かな作品に仕上がっている。オリジナルトラックとの聴き比べが楽しい、まさに必聴のEP。
クリエイティブレーベル兼コレクティブのw.a.uから様々なアーティストのプロデュースや、自身が立ち上げたクリエイティブレーベル/コレクティブw.a.uの活動などで注目を集めるKota Matsukawaのダンスミュージックプロジェクトvoquote(ヴォコート)の1st EP『BREAK POINT』。 今作はKota Matsukawaとしてプロデュースで関わってきた次世代の注目のアーティストをフィーチャリングに迎え、ダンスミュージックに様々なアプローチをした楽曲が揃っている。リード曲として、コラボ曲BOLDのリリースが記憶に新しいVivaOla、今年2月に話題を呼んだ1st アルバム『You Were Wrong』をリリースしたw.a.u所属のreinaがフィーチャリングされた「U THINK」が新たに加わり今までにリリースされたシングルを含め全5曲を収録。
クリエイティブレーベル兼コレクティブのw.a.uから様々なアーティストのプロデュースや、自身が立ち上げたクリエイティブレーベル/コレクティブw.a.uの活動などで注目を集めるKota Matsukawaのダンスミュージックプロジェクトvoquote(ヴォコート)の1st EP『BREAK POINT』。 今作はKota Matsukawaとしてプロデュースで関わってきた次世代の注目のアーティストをフィーチャリングに迎え、ダンスミュージックに様々なアプローチをした楽曲が揃っている。リード曲として、コラボ曲BOLDのリリースが記憶に新しいVivaOla、今年2月に話題を呼んだ1st アルバム『You Were Wrong』をリリースしたw.a.u所属のreinaがフィーチャリングされた「U THINK」が新たに加わり今までにリリースされたシングルを含め全5曲を収録。
10年代を代表するジャパニーズ・ソウル・ディーヴァ“Hanah Spring”が、前作から5年の歳月をかけてキャリアの集大成となるセルフ・プロデュースアルバムをついに完成!
10年代を代表するジャパニーズ・ソウル・ディーヴァ“Hanah Spring”が、前作から5年の歳月をかけてキャリアの集大成となるセルフ・プロデュースアルバムをついに完成!
Credit Lyrics : reina Compose : Kazuho Otsuka,reina Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa
Credit Lyrics : reina Compose : Kazuho Otsuka,reina Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa
Credit Lyrics : reina Compose : Kazuho Otsuka,reina Produce : 01sail Mix Engineer : 01sail Mastering Engineer : Kota Matsukawa
世田谷区のとある一角で盃を交わしたことにより集った音楽飲酒集団。そんな彼らのファーストドリンクとも言える記念すべき第一弾シングル。Show Chick Boyのビールのようにキリッと力強いビートに、ChibiChaelのシャンパンのように華やかなボイス、Akusaのレモンサワーのように甘酸っぱいバース、LEAPのハイボールのようにスモーキーなフロウが合わさった1曲。
ドラマー佐々木俊之が率いるレアグルーヴ新世代バンド、NAUTILUS 。7th フルアルバム 『Revival』から、ボーカルに"多和田えみ"を迎えた「Caught Up (TERRI WALKER cover)」をシングルカット!フリップ・サイドは、grooveman Spot によるRemixを収録!
ドラマー佐々木俊之が率いるレアグルーヴ新世代バンド、NAUTILUS 。7th フルアルバム 『Revival』から、ボーカルに"多和田えみ"を迎えた「Caught Up (TERRI WALKER cover)」をシングルカット!フリップ・サイドは、grooveman Spot によるRemixを収録!
札幌を拠点に日本国内はもとよりアジア各国でも活躍するHip Hop DJ 、DJ TAMA a.k.a. SPC FINEST がR&B、SoulMusic界で今最も注目のシンガーソングライターの一人である、笠原瑠斗を迎えた、実に10年振りとなる新曲をリリース。今作は、切ないエレピのメロディーが印象的なバックトラックに、内面の葛藤を露わにした笠原瑠斗のリリックが心に響く作品となっている。ミュージックビデオは、アートディレクションにAya Kinoshita(blue)と、新進気鋭のイラストレーター、アニメーションクリエイターのnelkuが手掛けた。みんなの日常の中にある心の動きを繊細に表現したアニメーションがとても印象的な作品となっている。
札幌を拠点に日本国内はもとよりアジア各国でも活躍するHip Hop DJ 、DJ TAMA a.k.a. SPC FINEST がR&B、SoulMusic界で今最も注目のシンガーソングライターの一人である、笠原瑠斗を迎えた、実に10年振りとなる新曲をリリース。今作は、切ないエレピのメロディーが印象的なバックトラックに、内面の葛藤を露わにした笠原瑠斗のリリックが心に響く作品となっている。ミュージックビデオは、アートディレクションにAya Kinoshita(blue)と、新進気鋭のイラストレーター、アニメーションクリエイターのnelkuが手掛けた。みんなの日常の中にある心の動きを繊細に表現したアニメーションがとても印象的な作品となっている。
日本発のプロダンスリーグ”Dリーグ”所属KADOKAWA DREAMSのオリジナル楽曲”#5 feat.aimi prod.Shingo.S”がリリース。フィーチャリングアーティストには、KADOKAWA DREAMSオリジナル楽曲『JUST FOR YOU -ONE- feat.aimi prod.Uki』を手掛けた新鋭R&Bアーティスト”aimi”が再び歌唱・作詞作曲を担当、プロデュースはSIRUP「LOOP」をはじめCrystal Kay「恋におちたら」、清水翔太「HOME」、加藤ミリヤ×清水翔太「Love Forever」、BENI「永遠」、當山みれい「Dear My Boo」など数々のヒット曲を手掛ける日本のR&Bシーンを最前線で支えつづけるプロデューサー”Shingo.S”が手掛けている。 本楽曲は、楽曲はファンクとディスコを組み合わせたトラックで、一度は寄り添った相手との別れに未練を感じながらも、叶えたい夢を実現するために、前へ進む事を決意した様子が描かれている。KADOKAWA DREAMSに起きたリアルなドラマを恋愛に置き換えて表現した楽曲となっている。 ” D.LEAGUE (Dリーグ)」”では、各チームそれぞれが試合専用のオリジナル楽曲を新規リリースし、その曲を使用してパフォーマンスを行う。シーズンを通して12戦つまり12曲の新曲を全12チームが隔週で新規リリース行うが、勝負の勝敗を左右する楽曲制作についてはどのチームもそのプライドを掛け全力で取り組む。この楽曲を使用して行われるダンスパフォーマンスは、D.LEAGUEオフィシャルアプリ、5GLAB、GYAO!、 Sportnavi、WOWOW、ニコニコ動画、 ABEMA、U-NEXT、スカパー、LINE LIVE各プラットフォームでライブ配信予定。またこの楽曲を使用したショートダンス動画は各SNSフォーマットにて、KADOKAWA DREAMSオリジナルアカウントをはじめ各メンバーがダンス動画等で発信を予定。
日本発のプロダンスリーグ”Dリーグ”所属KADOKAWA DREAMSのオリジナル楽曲”#5 feat.aimi prod.Shingo.S”がリリース。フィーチャリングアーティストには、KADOKAWA DREAMSオリジナル楽曲『JUST FOR YOU -ONE- feat.aimi prod.Uki』を手掛けた新鋭R&Bアーティスト”aimi”が再び歌唱・作詞作曲を担当、プロデュースはSIRUP「LOOP」をはじめCrystal Kay「恋におちたら」、清水翔太「HOME」、加藤ミリヤ×清水翔太「Love Forever」、BENI「永遠」、當山みれい「Dear My Boo」など数々のヒット曲を手掛ける日本のR&Bシーンを最前線で支えつづけるプロデューサー”Shingo.S”が手掛けている。 本楽曲は、楽曲はファンクとディスコを組み合わせたトラックで、一度は寄り添った相手との別れに未練を感じながらも、叶えたい夢を実現するために、前へ進む事を決意した様子が描かれている。KADOKAWA DREAMSに起きたリアルなドラマを恋愛に置き換えて表現した楽曲となっている。 ” D.LEAGUE (Dリーグ)」”では、各チームそれぞれが試合専用のオリジナル楽曲を新規リリースし、その曲を使用してパフォーマンスを行う。シーズンを通して12戦つまり12曲の新曲を全12チームが隔週で新規リリース行うが、勝負の勝敗を左右する楽曲制作についてはどのチームもそのプライドを掛け全力で取り組む。この楽曲を使用して行われるダンスパフォーマンスは、D.LEAGUEオフィシャルアプリ、5GLAB、GYAO!、 Sportnavi、WOWOW、ニコニコ動画、 ABEMA、U-NEXT、スカパー、LINE LIVE各プラットフォームでライブ配信予定。またこの楽曲を使用したショートダンス動画は各SNSフォーマットにて、KADOKAWA DREAMSオリジナルアカウントをはじめ各メンバーがダンス動画等で発信を予定。
日本発のプロダンスリーグ”Dリーグ”所属KADOKAWA DREAMSのオリジナル楽曲”#5 feat.aimi prod.Shingo.S”がリリース。フィーチャリングアーティストには、KADOKAWA DREAMSオリジナル楽曲『JUST FOR YOU -ONE- feat.aimi prod.Uki』を手掛けた新鋭R&Bアーティスト”aimi”が再び歌唱・作詞作曲を担当、プロデュースはSIRUP「LOOP」をはじめCrystal Kay「恋におちたら」、清水翔太「HOME」、加藤ミリヤ×清水翔太「Love Forever」、BENI「永遠」、當山みれい「Dear My Boo」など数々のヒット曲を手掛ける日本のR&Bシーンを最前線で支えつづけるプロデューサー”Shingo.S”が手掛けている。 本楽曲は、楽曲はファンクとディスコを組み合わせたトラックで、一度は寄り添った相手との別れに未練を感じながらも、叶えたい夢を実現するために、前へ進む事を決意した様子が描かれている。KADOKAWA DREAMSに起きたリアルなドラマを恋愛に置き換えて表現した楽曲となっている。 ” D.LEAGUE (Dリーグ)」”では、各チームそれぞれが試合専用のオリジナル楽曲を新規リリースし、その曲を使用してパフォーマンスを行う。シーズンを通して12戦つまり12曲の新曲を全12チームが隔週で新規リリース行うが、勝負の勝敗を左右する楽曲制作についてはどのチームもそのプライドを掛け全力で取り組む。この楽曲を使用して行われるダンスパフォーマンスは、D.LEAGUEオフィシャルアプリ、5GLAB、GYAO!、 Sportnavi、WOWOW、ニコニコ動画、 ABEMA、U-NEXT、スカパー、LINE LIVE各プラットフォームでライブ配信予定。またこの楽曲を使用したショートダンス動画は各SNSフォーマットにて、KADOKAWA DREAMSオリジナルアカウントをはじめ各メンバーがダンス動画等で発信を予定。
DJ HASEBEによる「LOVE」がテーマの現在進行形シティ・ポップのミックス・アルバム!愛する人と聴いてほしい19曲をノンストップで収録。ナイト・ドライブ、恋人と過ごす二人きりの時間にぴったりのメロウ・グルーヴ・ミックス! 2022年リリースのDJ HASEBEのシングル、横山剣(CRAZY KEN BAND)をフィーチャーした話題のサプライズコラボ「Bayside Lover」、もはやレジェンドPUSHIMとのコラボ「I see the light in you」も収録。 選曲はシティポップからHip Hopクロスオーバー、R&B、ロックまで縦横無尽。Tokimeki Records、エス・ティ・ワイ、LAGHEADS、PEARL CENTER、Furui Rihoなどシーンで話題のアーティスト、Kan Sanoをフィーチャーしたぷにぷに電機「ずるくない?」、Kick a Show & Sasm is Ohmの 「今夜はブギー・バック」の話題のカバー、新進気鋭のコンビYo-SeaとDaichi Yamamotoによる「Nana」他、LOVEをテーマに究極にイケてるグルーヴが満載。 アートワークはDJ HASEBEのアルバムをはじめANARCHY、KANDYTOWN、BAD HOPなど話題のHip Hopアーティスト作品のジャケットから、adidas、RedBullなどジャンルレスに活躍するイラストレーターTakuya Kamiokaによるアートワーク。ナイトグルーヴとシティポップがミックスされた世界観をジャケットでも表現。ロングミックスの世界観を伝えてくれる。
"北の最後のMC" YAS I AM 揺るぐことのない意志をもって燃え揺らす待望の2ndアルバム! DJともバンドともマイク一本で"自分でいること"で世界を広げていく。YAS I AMのラップを聞けば北の最後のMCと呼びたくなる。HIP HOPが彼に渡したのは大きなSOUL。北海道小樽を背負い自らの生活を謳歌する。ぶっといボトムとタフなブーツ、大きな声と大きなTシャツが頭に浮かぶ。多くのアーティストがフェイバリットにあげるラッパーであり、道外のアーティストの北海道でのライヴとなれば欠かせない存在である。DOGG a.k.a. DJ PERRO、DJ SEIJI (S.P.C)、HALT、ZZYと北海道のHIP HOPを代表するトラックメーカーに加え、近年NYから日本に活動拠点を移したDJ SCRATCH NICEが4曲を提供。CHOCOLATE FACTORYの盟友MUTA (NORTH SMOKE ING)が参加、北海道札幌のR&BシンガーRyuta Kasahara が参加している。
STUTS、2018年にリリースした「Eutopia」以来、4年ぶりとなる3rdアルバム「Orbit」が完成。自身が得意としていたトラック・メイキングに加え、ツアーやフェスを通してビルドアップされたSTUTS Bandのメンバーをはじめ、これまで関係してきた最高の仲間たちとのセッションで作り上げた全18曲。インスト楽曲から、STUTSだからこそ総勢8名参加のマイクリレー曲まで、全楽曲のミックスに至るまでSTUTS自身でやり抜いた、HIP HOPを軸にしながらもあまりにも多彩な音楽。マスタリングはChris Athens、アートワークはこれまでのフルアルバム全てを手掛ける我喜屋位瑳務が手掛けた。常に新しい扉を開き続けることで、また他者との共同作業によって成長してきたSTUTS、2022年時点での集大成的な作品となっている。
STUTS、2018年にリリースした「Eutopia」以来、4年ぶりとなる3rdアルバム「Orbit」が完成。自身が得意としていたトラック・メイキングに加え、ツアーやフェスを通してビルドアップされたSTUTS Bandのメンバーをはじめ、これまで関係してきた最高の仲間たちとのセッションで作り上げた全18曲。インスト楽曲から、STUTSだからこそ総勢8名参加のマイクリレー曲まで、全楽曲のミックスに至るまでSTUTS自身でやり抜いた、HIP HOPを軸にしながらもあまりにも多彩な音楽。マスタリングはChris Athens、アートワークはこれまでのフルアルバム全てを手掛ける我喜屋位瑳務が手掛けた。常に新しい扉を開き続けることで、また他者との共同作業によって成長してきたSTUTS、2022年時点での集大成的な作品となっている。
Lyrics : reina Lyrics : Joe Cupertino Composer : Tomo Composer : Ryuju Composer : reina Composer : Joe Cupertino Producer : Ryuju Mixer : Ryuju Assistant Mixer : Kota Matsukawa Mastering : Ryuju Photograph : Sekikoh Artwork : Tomo
KANDYTOWNのIOがデジタルシングル「Your Breeze (feat. Yo-Sea)」をリリース。今年3月に配信した「Faded」以降、5か月ぶりの新曲。 注目の沖縄出身・R&Bシンガー、ラッパーのYo-Seaをフィーチャリングに迎えた「Your Breeze (feat. Yo-Sea)」は、夏の終わりを感じさせる哀愁漂うサウンド・デザインが印象的なサマー・トラック。
圧倒的なラップスキルとメロディーセンスで抜群の器用さを見せつけるYazzy Tanakaと、ソウルフルでドラマチックな展開を得意とするトラックメイカーROVERによるプロデューサーユニットDistorted Wave。前作「Distorted Wave EP」から約半年、1stフルアルバムとなる今作「Grown Wolves」は前作同様2人が14曲すべての楽曲をコンセプトからプロデュースし、ミックス、マスタリングまで行った渾身の作品。オルタナティブなHip-Hop、R&Bで構成された曲が多く、より音楽的にYazzy Tanakaが歌とラップで魅せ、ROVERがシンセソロで畳み掛けるという唯一無二のスタイルは前作より磨きがかかっている。さらにゲストラッパーにEASTA、JAZZY BLAZE、KennyDoes。ゲストシンガーにHWARYEON、KIRA、R104などの一線で活躍する実力派アーティストをフィーチャーし、かつてない豪華な世界観を演出している。アルバムを通して細部から2人の半端では無いこだわりとセンスが感じ取れるであろう。
圧倒的なラップスキルとメロディーセンスで抜群の器用さを見せつけるYazzy Tanakaと、ソウルフルでドラマチックな展開を得意とするトラックメイカーROVERによるプロデューサーユニットDistorted Wave。前作「Distorted Wave EP」から約半年、1stフルアルバムとなる今作「Grown Wolves」は前作同様2人が14曲すべての楽曲をコンセプトからプロデュースし、ミックス、マスタリングまで行った渾身の作品。オルタナティブなHip-Hop、R&Bで構成された曲が多く、より音楽的にYazzy Tanakaが歌とラップで魅せ、ROVERがシンセソロで畳み掛けるという唯一無二のスタイルは前作より磨きがかかっている。さらにゲストラッパーにEASTA、JAZZY BLAZE、KennyDoes。ゲストシンガーにHWARYEON、KIRA、R104などの一線で活躍する実力派アーティストをフィーチャーし、かつてない豪華な世界観を演出している。アルバムを通して細部から2人の半端では無いこだわりとセンスが感じ取れるであろう。
ソウルミュージックを基礎に様々な音楽家とコラボレーションを続けるHanah Springのレゲエミックス。ジャマイカの音大に在学中のKon Ryu(Youth of Roots)と北海道に根を張る実力派R&Bシンガー笠原瑠斗をフューチャーし、国内レゲエシーンの重鎮Kon Ken(拳Powa Studio)がミックスを手掛けた。
ソウルミュージックを基礎に様々な音楽家とコラボレーションを続けるHanah Springのレゲエミックス。ジャマイカの音大に在学中のKon Ryu(Youth of Roots)と北海道に根を張る実力派R&Bシンガー笠原瑠斗をフューチャーし、国内レゲエシーンの重鎮Kon Ken(拳Powa Studio)がミックスを手掛けた。
2021年6月5日、日本のみならず世界各国数多くのR&Bファンを魅了した1stフルアルバム「UNI-Qreatives」が配信されてから早1年。 2022年7月14日、遂にUNI-Qreativesの新章への口火が切られる。 これまでUNI-Qreativesのリリース作品はトップライナーとの僅かな期間に楽曲を作り上げる 「遊び心」と「即興性」に重点を置いた「UNI-Q セッションプロジェクト」が人気を博し大きな注目を浴びて来たが、 今作より「UNI-Q コライトプロジェクト」へと名を変え、トップライナー、トラックメイカー等のクリエイターを交えた共作により 「新たな音楽の化学反応を追究する」という、より実験的かつ壮大なテーマを掲げたプロジェクトへ進化を遂げる事となった。 そんなUNI-Qコライトプロジェクト第1弾のフィーチャリングゲストには、 2020年にR&Bシンガーソングライターとして新たな活動を開始し、 今やJ-R&B界最注目株の女性シンガーとして名高い aimi (アイミ) を迎える。 UNI-Qとaimiによるコライトで生み出された今作「No Good」は、 トレンディでダンサブルなドリルビートとR&B特有のリフをミックスさせたトラックに、 aimiの魅惑的な歌声とテクニカルなフローのトップライン、 そして過去のトラウマをさらけ出した赤裸々なリリックが一つの作品に融合し、 従来の「R&B」という既成概念を打ち崩す、挑戦的な楽曲に仕上がっている。
Leonaldが島人のサーファー視点で自身の曲をベストセレクト。プロデューサー「Kitanota」がCHILLで海を感じるアンプラグドサウンドにリアレンジ
Leonaldが島人のサーファー視点で自身の曲をベストセレクト。プロデューサー「Kitanota」がCHILLで海を感じるアンプラグドサウンドにリアレンジ
日本のラップシーンで最も注目されている大阪を代表するラッパー "Jin Dogg" が、"SIBA"、"DJ RYO-TA" からなるHIPHOPプロデュースユニット "THE UNCLE" とタッグを組み、沖縄を代表するシンガーの "Yo-Sea" を客演に迎えたシングル「Intro (feat. Yo-Sea)」をリリース。 都会を思わせる様なトラックに、今をリアルに描かれているJin DoggのVerse、クールな存在感を放つYo-Seaの歌声が乗った重厚感ある作品となっている。
日本のラップシーンで最も注目されている大阪を代表するラッパー "Jin Dogg" が、"SIBA"、"DJ RYO-TA" からなるHIPHOPプロデュースユニット "THE UNCLE" とタッグを組み、沖縄を代表するシンガーの "Yo-Sea" を客演に迎えたシングル「Intro (feat. Yo-Sea)」をリリース。 都会を思わせる様なトラックに、今をリアルに描かれているJin DoggのVerse、クールな存在感を放つYo-Seaの歌声が乗った重厚感ある作品となっている。
昨年リリースされたGOODMOODGOKUのアルバム"PURITY"を再構築し、オリジナルバージョンに客演を迎えたRemixや、新録曲を多く収録したアルバム、UNITY(PURITY Deluxe)が配信開始!客演にはレーベルメイトであるYo-Sea, 3Houseをはじめ、O-JEE, A-THUG, SIRFADE, Kuro, MELRAWらが参加。
昨年リリースされたGOODMOODGOKUのアルバム"PURITY"を再構築し、オリジナルバージョンに客演を迎えたRemixや、新録曲を多く収録したアルバム、UNITY(PURITY Deluxe)が配信開始!客演にはレーベルメイトであるYo-Sea, 3Houseをはじめ、O-JEE, A-THUG, SIRFADE, Kuro, MELRAWらが参加。
AK-69の別名義アーティスト「Kalassy Nikoff」の再始動第二弾楽曲。 DJ RYOW率いるSPACE DUST CLUBのトラックに、 現在音楽シーンで目覚ましい成長を遂げている注目のR&BシンガーYo-Seaを客演に迎えた大人の余裕漂うサマーチューンが完成。 Kalassy Nikoffのみならず、AK-69名義の楽曲を振り返っても過去に「夏」を感じさせる楽曲はなく、初めてのアプローチとなっている。
KADOKAWA DREAMS feat. aimiのMICHVEL JVMESによるREMIX。 2000年代初期のNYを彷彿とさせるビートが印象的。
多方面で活躍を見せる日本を代表するジャズピアニスト、平戸祐介の新プロジェクトが、待望のフルアルバム「HIGHER & HIGHER」を3/23(水)にリリース。前作 『TOWER OF TOUCH (AHS-015)』 で披露された職人芸とも言える、ジャズ~クロスオーヴァー~ファンクを巧みに融合させたサウンドを踏襲しつつも、本作では全体を通してポップ性をより追求した作品となっている。
日本が世界に誇るクラブジャズ・カルテットquasimodeを牽引したピアニスト・平戸祐介の新プロジェクトが遂に始動!次世代ソウル/R&Bシーンを担うシンガー・笠原瑠斗をフィーチャーした、レアグルーヴの秘宝 MIGHTY RYEDERS “Evil Vibrations”のカヴァーを収録!
ヒップホップ・クルーKANDYTOWNに所属するGottzが7月にリリースしたEP「AQUA」のリード・トラック「SUNSET feat. IO, Yo-Sea」をDJ/プロデューサーのtofubeatsがリミックスしたシングル「SUNSET feat. IO, Yo-Sea (tofubeats Remix)」が12月24日(金)にリリース。 原曲の「SUNSET」はKANDYTOWNのIOとR&B シンガー/ラッパーのYo-Seaを客演し、トラック・メイカーのZOT on the WAVEとYUNG XANSEIの両名が手掛けたサマーチューン。本作は原曲の世界観は保ちつつ新たなにアフロポップをベースに、tofubeatsらしいエディットが冴え渡るモダンでアップデートされた仕上がりになっている。尚、本シングルのマスタリングもtofubeatsが手掛けている。又、カーバーアートはEPと同じくKANDYTOWNのDony Jointが担当。
ヒップホップ・クルーKANDYTOWNに所属するGottzが7月にリリースしたEP「AQUA」のリード・トラック「SUNSET feat. IO, Yo-Sea」をDJ/プロデューサーのtofubeatsがリミックスしたシングル「SUNSET feat. IO, Yo-Sea (tofubeats Remix)」が12月24日(金)にリリース。 原曲の「SUNSET」はKANDYTOWNのIOとR&B シンガー/ラッパーのYo-Seaを客演し、トラック・メイカーのZOT on the WAVEとYUNG XANSEIの両名が手掛けたサマーチューン。本作は原曲の世界観は保ちつつ新たなにアフロポップをベースに、tofubeatsらしいエディットが冴え渡るモダンでアップデートされた仕上がりになっている。尚、本シングルのマスタリングもtofubeatsが手掛けている。又、カーバーアートはEPと同じくKANDYTOWNのDony Jointが担当。
2020年、grooveman Spot, MITSU THE BEATS, MAHBIE等からBeat提供を受け話題となった「PLAY BACK EP」のリリースから1年以上が経ち、仙台のHIPHOPシーンを拠点に長く活動するJANSがgrooveman Spotのプロデュースの下、今作 「Like Easy」をシングルリリース。 現状の葛藤を綴ったリリックはgroovemanSpotのサウンドの上でシンプルな答えへと消化する様、吐露される。 2021/10/30. 各大手配信会社よりDigital release。
2020年、grooveman Spot, MITSU THE BEATS, MAHBIE等からBeat提供を受け話題となった「PLAY BACK EP」のリリースから1年以上が経ち、仙台のHIPHOPシーンを拠点に長く活動するJANSがgrooveman Spotのプロデュースの下、今作 「Like Easy」をシングルリリース。 現状の葛藤を綴ったリリックはgroovemanSpotのサウンドの上でシンプルな答えへと消化する様、吐露される。 2021/10/30. 各大手配信会社よりDigital release。
今作はプロデュースにgrooveman Spotを迎え、 今、自身の中の感情そのままをリリックに落としこんだ "THIS IS"
今作はプロデュースにgrooveman Spotを迎え、 今、自身の中の感情そのままをリリックに落としこんだ "THIS IS"
2017年に1st EP 'Blue Bubble'をリリースして以降活躍の幅を広げてきたLeonald。 その後過ごす時間の中で見つけた自分の表現したい音と言葉、その全てをまとめ上げた今作’Blue Bubble II’はまた新しい世界観に出会えるだろう。 今回は同郷のYo-Sea、3Houseに加えMUD (KANDYTOWN),BUGS(週末CITY PLAY BOYZ)と初共演。 そして前作の’How U Feel feat.唾奇’のBEATを担当した盟友18scottも参加。 今作でしか感じられない世界観を楽しんでいただきたい。
2017年に1st EP 'Blue Bubble'をリリースして以降活躍の幅を広げてきたLeonald。 その後過ごす時間の中で見つけた自分の表現したい音と言葉、その全てをまとめ上げた今作’Blue Bubble II’はまた新しい世界観に出会えるだろう。 今回は同郷のYo-Sea、3Houseに加えMUD (KANDYTOWN),BUGS(週末CITY PLAY BOYZ)と初共演。 そして前作の’How U Feel feat.唾奇’のBEATを担当した盟友18scottも参加。 今作でしか感じられない世界観を楽しんでいただきたい。
JOKEMICはかなりおバカでもありますが、実はDaijunが僧侶でもあり、リリックが精神的、宗教的であったり、感動的なものも存在します。こちらはそちらのクールなJOKEMICとのコラボです。そしてさらに最高の歌で説得力を加えてくれているのが札幌在住R&Bボーカリスト笠原瑠斗。何度かライブを見ていて素晴らしいなと思っていたので今回思いきってオファーして快く参加してもらいました。『口を覆われて口を閉ざされて』とコロナ禍で誰もがおかれている状況下で誰もが思っている感情を見事に歌ってくれています。JOKEMIC ,笠原瑠斗の声が融合したまさにShizuka Kanata Projectサウンドになりました。 〈リリックに関して〉Musuhi とは産霊という、日本古来からある言葉です。『万物を産み、それらを成長させる神秘の力』という意味で、僕らはそれを『人間にはどうすることもできない自然の大きな流れ』という意味で捉えて、このリリックを書きました。 『口を覆われて口を閉ざされて』と始まるこの曲を今の状況下で聴くと、これはマスクの事だなと、ピンと来た方も多いと思います。 マスクを着用するということはやっぱり窮屈で、相手の表情は見えづらいし、話も通じづらい、と来れば話す事も何となく億劫になってしまうものです。 口を隠されて、閉ざされて、想いが沸々と湧き上がる。このような事はマスクの着用に限ったことではないように思います。僕らの力では敵わない、自然の大きな流れを感じた時。色々な想いは湧いてくるけれど、文句を言いたくなっちゃう時もあるけれど。 そんな時は、湧いてきた想いをよく見つめて、改めて今の自分を知って、そして楽しい方に嬉しい方に次の一歩を踏み出して歩んでいきたいよね、という気持ちで書きました。これを聴いたアナタも僕らも、この今の状況をキッカケに、どうか楽しい嬉しい方向に進めますように。合掌(JOKEMIC) Music,Arranement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / RAP,Cho, Lyric -JOKEMIC(Daijyun&Yokoi) / Vocal - 笠原瑠斗 / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
JOKEMICはかなりおバカでもありますが、実はDaijunが僧侶でもあり、リリックが精神的、宗教的であったり、感動的なものも存在します。こちらはそちらのクールなJOKEMICとのコラボです。そしてさらに最高の歌で説得力を加えてくれているのが札幌在住R&Bボーカリスト笠原瑠斗。何度かライブを見ていて素晴らしいなと思っていたので今回思いきってオファーして快く参加してもらいました。『口を覆われて口を閉ざされて』とコロナ禍で誰もがおかれている状況下で誰もが思っている感情を見事に歌ってくれています。JOKEMIC ,笠原瑠斗の声が融合したまさにShizuka Kanata Projectサウンドになりました。 〈リリックに関して〉Musuhi とは産霊という、日本古来からある言葉です。『万物を産み、それらを成長させる神秘の力』という意味で、僕らはそれを『人間にはどうすることもできない自然の大きな流れ』という意味で捉えて、このリリックを書きました。 『口を覆われて口を閉ざされて』と始まるこの曲を今の状況下で聴くと、これはマスクの事だなと、ピンと来た方も多いと思います。 マスクを着用するということはやっぱり窮屈で、相手の表情は見えづらいし、話も通じづらい、と来れば話す事も何となく億劫になってしまうものです。 口を隠されて、閉ざされて、想いが沸々と湧き上がる。このような事はマスクの着用に限ったことではないように思います。僕らの力では敵わない、自然の大きな流れを感じた時。色々な想いは湧いてくるけれど、文句を言いたくなっちゃう時もあるけれど。 そんな時は、湧いてきた想いをよく見つめて、改めて今の自分を知って、そして楽しい方に嬉しい方に次の一歩を踏み出して歩んでいきたいよね、という気持ちで書きました。これを聴いたアナタも僕らも、この今の状況をキッカケに、どうか楽しい嬉しい方向に進めますように。合掌(JOKEMIC) Music,Arranement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / RAP,Cho, Lyric -JOKEMIC(Daijyun&Yokoi) / Vocal - 笠原瑠斗 / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
当初、リリース目的ではなく、関係者の間のみで出回っていた秘蔵CD-Rを作品化。作品には5lackの秘蔵 最新楽曲が収録されており、他 楽曲もシリーズ形式で順にリリースされていく。それらのナンバー(シングルCD)の全てを収集する事で、一つのアルバムの様な物が徐々に出来上がって行くという仕組み。
Soulflex所属のSSW・ZINが2021/9/8に5曲入りEP「GINGER」をリリース。すでにシングルリリースされている"Walk-in Closet" "Pouring Rain" "Just Me"に加え、ビートメーカーA.G.Oがプロデュースを務めた新曲"On My Shoulder"や、grooveman Spot & KzyboostによるZINの人気曲"Buddies"のRemixが収録されている。 Producer credits: A.G.O / Breaking Atoms / grooveman Spot & Kzyboost / TiMT
200万回ストリーミング突破!!注目のR&BシンガーKAHOHとYo-Seaの2人がタッグを組み、Matt Cabプロデュースで2020年冬にリリースされて話題となった至高のラブソングが、2021年夏に返ってきた!!キズナアイ、Kemioをはじめ、今注目のバイラルヒット竹内唯人「MIRAI」のプロデュースも手掛けるMATZが、2000年代R&B色の強かったオリジナルを大胆にHOUSE REMIX!!夏の終わりを惜しむように刹那い気持ちにさせてくれるダンスチューンは全音楽ファン必聴!
200万回ストリーミング突破!!注目のR&BシンガーKAHOHとYo-Seaの2人がタッグを組み、Matt Cabプロデュースで2020年冬にリリースされて話題となった至高のラブソングが、2021年夏に返ってきた!!キズナアイ、Kemioをはじめ、今注目のバイラルヒット竹内唯人「MIRAI」のプロデュースも手掛けるMATZが、2000年代R&B色の強かったオリジナルを大胆にHOUSE REMIX!!夏の終わりを惜しむように刹那い気持ちにさせてくれるダンスチューンは全音楽ファン必聴!
SONPUB - Voyager (feat. PES, Yo-Sea)2013年のアルバム「Mother Ship」制作当時から構想開始、2018年ヨット事業立ち上げ、そして2021年..SONPUBの「Yacht Life with Good Music」プロジェクトの1ページを表現する時代・世代・ジャンルを超えた音楽とコラボがハーモニーを織り成す。Hiphop/R&Bを軸にダンスホールやチルなサウンドと融合させたトラックに楽曲の世界観とも相性抜群のPES、Yo-Seaという今までに無い異色の組み合わせが実現。MVにはヨット愛好家でもあるSONPUB自身が代表を務めるDPYCのカタマランヨットを使用し、今回初の試みとしてSONPUB本人がミュージックビデオのディレクター兼編集を務める。プロジェクト構想開始から事業運営・音楽制作に約9年という月日をかけ音楽とヨットの融合した世界観を立体的に表現する。楽曲 X ヨットの世界観 = 一つの作品である。
HIP HOP クルー KANADYTOWN 所属のラッパー Gottz がサマーシーズンをテーマにした EP「AQUA」を 2021 年 7 月 7 日 にリリース。先行シングル「FRESH ALLDAY feat. Shurkn Pap、MUD」を含めた全 6 曲を収録。 EP のリードトラックは「Sunset feat. IO, Yo-Sea」。KANDYTOWN の IO と R&B シンガー / ラッパーの Yo-Sea を客演に招き、 国内屈指のビートメイカー ZOT on the WAVE とアトランタ在住のビートメイカー Yung Xansei 両名が手掛けたサマーチュー ン。ミックステープ的なアプローチで様々なタイプの楽曲を収録したコンセプト EP に仕上がっている。 ジャケットは Dony Joint (KANDYTOWN) が手掛けている。
HIP HOP クルー KANADYTOWN 所属のラッパー Gottz がサマーシーズンをテーマにした EP「AQUA」を 2021 年 7 月 7 日 にリリース。先行シングル「FRESH ALLDAY feat. Shurkn Pap、MUD」を含めた全 6 曲を収録。 EP のリードトラックは「Sunset feat. IO, Yo-Sea」。KANDYTOWN の IO と R&B シンガー / ラッパーの Yo-Sea を客演に招き、 国内屈指のビートメイカー ZOT on the WAVE とアトランタ在住のビートメイカー Yung Xansei 両名が手掛けたサマーチュー ン。ミックステープ的なアプローチで様々なタイプの楽曲を収録したコンセプト EP に仕上がっている。 ジャケットは Dony Joint (KANDYTOWN) が手掛けている。
国内外のアーティストとのコラボを展開する次世代プロデューサーhushlushと、WONKやKANDYTOWNのIOやRyohuなどジャンルを超えたコラボのオファーが絶えないシンガーソングライターMALIYAによるミディアムバラード「blue flame」がリリース。 本作は、温度が一番高いとされている青い炎をテーマに、静かに且つ情熱的に燃えゆく恋心を歌った切ないラブソングとなっている。
国内外のアーティストとのコラボを展開する次世代プロデューサーhushlushと、WONKやKANDYTOWNのIOやRyohuなどジャンルを超えたコラボのオファーが絶えないシンガーソングライターMALIYAによるミディアムバラード「blue flame」がリリース。 本作は、温度が一番高いとされている青い炎をテーマに、静かに且つ情熱的に燃えゆく恋心を歌った切ないラブソングとなっている。
News
bane、3/19に新EP『CONTRAST』リリース リリパも開催決定
baneが2025年3月19日(水)にニューEP『CONTRAST』をリリースすることが決定した。 セルフプロデュース体制の第一歩となった“UmU”などこれまで発表してきた4曲に加え、新たにA.G.Oがサウンドプロデュースを務める新曲“CONTRAST”
松下優也、過去への後悔を歌った新SG「Come Back To Me」リリース
松下優也が2025年2月28日(金)にニューシングル「Come Back To Me」をリリースした。 ピアノの旋律が印象的な壮大なトラックにのせて、過去への後悔やもう戻らない人への思いを歌った本楽曲。松下にとって久しぶりのバラード曲となっている。 本作
【連載コラム】AFAMooのCreative Life―第82回 “R&Bベースのクールな4つ打ちナンバー” bane「Pluto」
みなさんこんばんは。2人組ダンスミュージックユニットUilouでのアーティスト活動と並行して、OTOTOYでニュース記事を書いているAFAMoo(アファム)と申します。今回も毎週日曜日に更新中のSpotifyプレイリスト「Tokyo Dance Pop」
Yo-Sea、メロウでロマンティックな新SG「Wonderland」リリース
Yo-Seaが2024年12月24日(火)にニューシングル「Wonderland」をリリースした。 クリスマスイヴに合わせて配信された本作。冬の切なさを思い起こさせるメロウなトラック、Yo-Seaの包み込むようなロマンティックな歌声、そして繊細で胸に響く
【連載コラム】AFAMooのCreative Life―第63回 “スタイリッシュな2stepナンバー” Yo-Sea「かけ足族」
みなさんこんばんは。Uilouという2人組音楽ユニットでのアーティスト活動と並行して、OTOTOYでニュース記事を書いているAFAMoo(アファム)と申します。今回も毎週日曜日に更新中のSpotifyプレイリスト「Tokyo Dance Pop」に掲載し
Yo-Sea、都会的で洗練された新SG「かけ足族」リリース
Yo-Seaが2024年9月20日(水)にニューシングル「かけ足族」をリリースした。 2000年代J-POPの旨味を2024年に再解釈したような本作。都会的で洗練された魅力に溢れる楽曲となっている。 UKガラージや2ステップを彷彿とさせる疾走感のあるトラ
アジカン後藤正文主宰〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉第7回に原口沙輔、君島大空、賽ら12作品ノミネート
ASIAN KUNG-FU GENERATION後藤正文が設立した〈APPLE VINEGAR -Music Award-〉第7回となる2024年のノミネート作品12アルバムが本日2024年2月15日(木)オフィシャル・サイトで発表となった。 〈APPL
reina、新シングル「Silk Sheets」をリリース
クリエイティブ・コレクティブ〈w.a.u〉所属のR&Bシンガー、 reina がニューシングル「Silk Sheets」を本日リリースした。 プロデュースやアートワークなどは、同じく〈w.a.u〉の Kota Matsukawa が担当。 本シングルは
UNI-Qreatives、クールでメロウな新SG「Conclusion (feat. JAY'ED)」リリース
UNI-Qreativesが2023年10月20日(金)にニューシングル「Conclusion (feat. JAY'ED)」をリリースした。 本作にはシンガーのJAY'EDが参加。身近にいるはずのパートナーとの関係に少しづつ亀裂が入り、他人の様になって
UNI-Qreatives、メロウなコラボSG「このままで (feat. Nao’ymt)」リリース
UNI-Qreativesが2023年8月29日(火)にニューシングル「このままで (feat. Nao’ymt)」をリリースした。 日本が誇るJ-R&Bプロデューサーであり、シンガーでもあるNao’ymtを迎えた本作。レジェンドと新進気鋭のプロデューサ
Yo-Sea、1stALより先行SG「Moonlight」リリース
Yo-Seaが2023年8月2日(水)にニューシングル「Moonlight」をリリースした。 本作は、1stアルバム『Sea of Love』からの先行配信シングル。メロディアスでダンサブルな1曲になっている。 トラックを手掛けたのは、音楽プロデューサー
Hanah Spring、最新AL『SOZO』リリースライヴをビルボード横浜で開催
10年代を代表するジャパニーズ・ソウル・ディーヴァHanah Springが、前作から5年の歳月をかけてキャリアの集大成となるセルフ・プロデュースアルバム 『SOZO』のリリースライヴを、神奈川〈ビルボードライブ横浜〉で2023年7月1日(土)に開催する
The 13th tailor、デビューSG詳細を一部公開&アニメED曲を先行配信
コンポーザ―として活動している羽柴 吟によるアーティストプロジェクトThe 13th tailorが、2023年5月24日(水)にリリースするのデビューシングル「Gospelion in a classic love」についての情報を一部公開した。 期間
笠原瑠斗、grooveman Spotプロデュースで新EPリリース決定
北海道在住のR&B / SOULシンガー・笠原瑠斗が、2023年4月26日(水)に新EP「WALKING MAN」をリリースすることが決定した。 今作は昨年12月にリリースした「Shine on」から引き続き、向井太一やiriの楽曲プロデュースをはじめ、
KANDYTOWNのIO、Yo-Sea迎えた新曲で杪夏の物悲しさ表現
KANDYTOWNのIOが、本日8月29日にデジタルシングル「Your Breeze (feat. Yo-Sea)」をリリース。今年3月に配信した「Faded」以降、5か月ぶりの新曲だ。 注目の沖縄出身・R&Bシンガー、ラッパーのYo-Seaをフィーチャ
Yo-SeaとHIYADAMの人気コラボ『Dreaming City』7インチ本日リリース
唯一無二の歌声とメロディを武器とする人気シンガー、Yo-Seaとファッション界隈も含むワールドワイドな活動に注目が集まるラッパー、HIYADAMの人気コラボレーション『Dreaming City』が本日7インチリリースされた。 タイトルどおりの最高にドリ
FNCY、初有観客ワンマンにYOU THE ROCK★、grooveman Spotやゆるふわギャングなど豪華ゲスト発表
ZEN-LA-ROCK / G.RINA / 鎮座DOPENESSによるユニット・FNCYが、11月19日(金)開催の初の有観客ワンマンライヴに参加する豪華ゲストを発表した。 1アーティスト目は、FNCYの楽曲「FOOD GUIDANCE」にてトラック&
VaVaがYo-Sea、OMSBを迎えた最新シングルのオリジナルver.配信決定
今年3月にVaVaがリリースした最新シングル「Triforce feat. Yo-Sea, OMSB -Arcade Mix-」のオリジナル・バージョンのリリースが発表された。 楽曲はPlayStationRで行うeスポーツイベント「PLAY ALIVE
VaVa、Yo-sea、OMSBが歌う「PLAY ALIVE」公式テーマソングが3/17リリース
VaVaが沖縄のシンガー/ラッパーYo-Sea、そしてSIMI LABのOMSBを迎えた新曲"Triforce feat. Yo-Sea, OMSB -Arcade Mix"を3/17にリリースする。 楽曲はソニー・インタラクティブエンタテインメントが主
『出れんの!?スパソニ!?』2次審査通過者決定、最終ライヴ審査は7/13・14・16開催
昨年20周年のアニバーサリーイヤーを迎えた〈SUMMER SONIC〉に変わる日本最大級のミュージック・フェスティバル〈SUPERSONIC〉(通称スパソニ)への出演権を懸けたオーディション「出れんの!?スパソニ!?」の2次審査通過者が決定した。 応募総
サイプレス上野とロベルト吉野が新作EPのジャケットを公開
サイプレス上野とロベルト吉野の結成20周年を記念したコラボEPのジャケット写真と新アーティスト写真が完成。 ジャケット写真のメインロゴは、サイプレス上野の旧友でもある、グラフィティライターAMESによるデザインで、各客演ゲストのモチーフが散りばめられてお
Drop’s、新ミニ・アルバム『trumpet』・リード曲「毎日がラブソング」MV公開&先行配信スタート
来る3月29日(金)に発売するDrop’sの新しいミニ・アルバム『trumpet』からリード曲「毎日がラブソング」のMUSIC VIDEOが本日公開された。 今作のリード曲となる「毎日がラブソング」は前作のミニ・アルバム『organ』にて初コラボを果たし
KANDYTOWNのラッパーGottzが、Neetz、Yo-Seaとのコラボ曲「Neon Step」のMV公開
MUDやNeetz、Ryugo Ishida(ゆるふわギャング)、Yo-Sea、Hideyoshi(Tokyo Young Vision)らが参加した待望のソロ・デビュー・アルバム『SOUTHPARK』や、そこからのストリート・ヒット「+81」 feat
KANDYTOWN所属MUDの新曲「No Mercy」のミュージック・ビデオが公開
HIP HOPクルー、KANDYTOWNに所属し、そのルードなアティテュードと日本人離れしたフロウでクルー屈指の実力派との呼び声高い、ラッパーの MUD 。昨年のクリスマスにリリースした、EP『VALUE THE PRESENT』に収録の「No Merc
Articles

連載
カニエとゴスペルの関係──斎井直史「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第26回
色々噂されております、新元号の発表も間も無くといった感じで3月も終わりが近づいておりますが今月も「パンチライン・オブ・ザ・マンス」のお時間でございます! 前回は『DIRT II』から2年半ぶりとなったKOHHと〈Sony Music Labels〉と契約後…

連載
ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第18回
梅雨という梅雨もないまま、あっという間に本格的な夏に突入! 今年の夏は長い夏になりそうな予感! 今月も「パンチライン・オブ・ザ・マンス」始まります! 先月はこの夏のサマソニでの来日も控え、ドレイク、ケンドリック・ラマーといったビッグ・アーティストもラヴ・コ…
連載
ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第13回
今月もやってまいりました、ヒップホップ・ライター・斎井直史による定期連載「パンチライン・オブ・ザ・マンス」です! 連載1周年を迎えた前回はジ・インターネットのヴォーカリストであるシドにフックアップされたLAのシンガー・Maliaを特集しました。そして今月は…