Pick Up
News
View More-
BALLISTIK BOYZ、日本武道館公演のライヴ映像リリース
-
乃木坂46 与田祐希センター曲「懐かしさの先」MV公開
-
カリスマ、「理解の早朝エクササイズ」ライヴ映像公開
-
King & Prince、コミカルな「HEART」MV公開
-
bokula.、TVアニメ『闇ヒーラー』OPテーマを担当
-
岩田剛典「Phone Number」発売記念企画で本人に生電話が繋がるチャンス
-
本間日陽、〈ZIPANGU the Party!!〉出演への意気込みと同郷の“ラスボス”小林幸子への憧れを語る
-
【ライヴレポ】kurayamisaka、超満員の初ワンマンで放った一糸乱れぬ音の塊と旋律の美学
-
Char、布袋寅泰、松本孝弘が出演 ジェフ・ベック一夜限りのトリビュートライヴWOWOW放送・配信決定
-
高中正義、LA凱旋公演が急遽決定
-
BE:FIRST、「Spacecraft」ライヴ映像公開
-
GENERATIONS、「True or Doubt」TV初披露
Hot Singles!
Selected New Releases
Daily New Arrivals-
ビタミンB
ももクロ結成17周年目も引っ張る不動のリーダー百田夏菜子が初のソロアルバムをリリース!これまでのソロコンサートで披露してきた自身で作詞を担当した楽曲や、本アルバムで制作の新曲も収録予定!30歳を迎え、これまでももクロで魅せてきた百田夏菜子とは違った一面を魅せる、等身大で赤裸々な彼女の面を表現したビジュアル、楽曲を制作!
-
Buppu Label 15th Anniversary “Showcase!”
1990年10月25日のデビューから2025年で35周年を迎えるシンガーソングライター槇原敬之。35周年イヤー企画として、また自社レーベルBuppu Labelが同じく2025年に設立15周年を迎えることを記念し、レーベル初となるベストアルバムのリリースが決定。15年間でリリースした作品の中から選りすぐりの30曲に加え、新曲「You Are the Inspiration」も加えた全31曲を収録。「You Are the Inspiration」は、FM COCOLOにて放送中のレギュラー番組「槇原敬之・Sweet Inspiration」のエンディングテーマとして使用している槇原が制作したインストゥルメンタルが元になっている。このインストゥルメンタルに槇原はかねてより「いつか詞とメロディーを付けたい」と番組内でも話していたが、今回それがついに実現した。ベストアルバムではBuppu Labelの楽曲を改めて届けたいという想いから、シングル、アルバム、タイアップの有無に関わらず、「"槇原敬之が表現するPops"が吟味できる楽曲を」という考えのもと、槇原自身も選曲に参加し、収録曲を決定した。
-
いきものがかりの みなさん、こんにつあー!! 2015 ~FUN! FUN! FANFARE!~ -Live Tracks-
来年3月15日のデビュー記念日&アリーナツアーの本格始動 に向けていきものがかり9週連続、ライブ音源初配信リリース第4弾!
-
Augusta Camp 2024
ヴァリアス・アーティスト
富士急ハイランド・コニファーフォレストで開催された『Augusta Camp 2024』からのライブ音源を全14曲収録。参加アーティストは、秦 基博・杏子・山崎まさよし・COIL・元ちとせ・スキマスイッチ・長澤知之・さかいゆう・松室政哉・ルイ・竹原ピストル、そして福耳。
GOOD PRICE! -
ユメトキ
歌い手・シンガーソングライター、そらるが全曲作詞を担当するコンセプトアルバム、発売決定!12名の作家が織りなす一つ一つの物語は、TVアニメ『2.5次元の誘惑』第2クールオープニング主題歌「ツギハギの翼」を含む全曲書き下ろし。
-
-
BALLISTIK BOYZ LIVE 2024 “BBZ EVOLUTION”
2024年11月6日(水)に日本武道館で開催された「BALLISTIK BOYZ LIVE 2024“BBZ EVOLUTION”」の公演の模様を収録。
-
Phone Number
ユニバーサル ミュージック第1弾シングルの発売が決定!大人のラブソング「Phone Number」を表題曲に添えて、アリーナツアー『ARTLESS』で発表した新曲「Get Down」や「MVP」を収録。
-
-
OOKAMI
1月クール:TVアニメ「青のミブロ」オープニングテーマ! 「スイッチ / BE THE MONSTERR」のTFT音源やリード曲「OOKAMI」のAnime ver.なども収録!
-
Rolling Stone
2024年4月にメジャーデビューを果たし、確かな演奏技術とジャンルに拘らない型破りのサウンドセンスで熱烈なファンを獲得しながら大型フェスへの出演や数々のアーティストのコラボレーションにより音楽業界に留まらず多方面から注目を集めている5人組オルタナティブバンド・BREIMENが週刊少年ジャンプ原作のTVアニメ「Dr.STONE」の第4期エンディングテーマを担当することが決定!
-
HAS
4年ぶりとなる待望のオリジナル・アルバム。新たな選択や変化を楽しむFINLANDSの現在を象徴する渾身の作品が誕生!コロナ禍の時期も途絶えることなくライヴ活動を継続し、精力的にデジタル・リリースを重ねてきたFINLANDSが、この4年間に遂げたさらなる成長の姿を余すことなく詰め込んだ作品。
-
Furui Riho Billboard Live Tour -Do What Makes You Happy-
Furui Rihoが、ライヴEP『Furui Riho Billboard Live Tour -Do What Makes You Happy-』を2025年2月12日(水)に配信リリース。 今作は2024年10月に東京、大阪で開催されたBillboard Live Tourのライヴ音源。このライヴはこれまで数々のステージを共にしてきたバンドメンバーとの自身初となる生音のみのフルセットライヴで、この日の為だけのスペシャルなアレンジで歌や楽曲の魅力がさらに引き出された、まさにプレミアムな2日間となった。 EPには東京、大阪公演から選ばれた6曲を収録。
-
Bittersweetness
ラッパー / トラックメイカー / DJ / 作詞家 / プロデューサーとして、国内外で高く評価され、異彩を放ち続ける孤高のアーティスト、イルリメ。昨年末Mixtape『鴨田潤』を公開し活動を再開し、フルアルバムとしては、なんと15年ぶりとなるNew Album『Bittersweetness』が2025年2月12日にリリース!リリシストとして、さらに磨きをかけたイルリメから、混沌の時代に放たれる傑作アルバムです。
-
CHAOS
Credit All Songs Prod by shaka bose All Songs Mix by shaka bose All Songs Masterd by shaka bose Featuring Guest by OKBOY,Dogwoods,Daichi Yamamoto,YDIZZY,(sic)boy Artwork BASE DESIGN:Ryu Nishiyama DESIGN:TAKEDA TAKESHI
-
Change
日本を代表するラッパー「Rude-α」が、新たなキャリアのスタートを告げるNEW EPをリリース!Watson、JUBEE、kZm 等の作品も手掛けるDAIKI (AWSM.)、韓国のビートメーカーIamdlをプロデュースに迎え、Tr.04には、韓国ヒップホップシーンを代表するレーベル「Daytona Entertainment」の若手筆頭株「Skinny Brown」も客演で参戦!
-
Dead End.
新代田FEVER公演をもって解散するpolly、リアレンジシリーズ最終作「Starlight Starlight」を含む最後の作品『Dead End.』をリリース。 現メンバーで奏でたリアレンジ楽曲の8週連続配信ラストとなるシリーズ8曲目となる「Starlight Starlight」と、これまでの7曲をパッケージしたpolly最後の作品集。
-
EUPHORIA DLX
YAJICO GIRL、アルバム『EUPHORIA DLX』をリリース! 昨年リリースした最新アルバム『EUPHORIA』をDISC1、ライブ用にリアレンジや再録を施した既発曲4曲とリミックス2曲を収録したDISC2からなる2枚組。
FRESH!
-
Tame a Hound
新境地に到達したdoggieが待望の2nd Album 『Tame a Hound』をリリース。客演にAwasetsu Mona、ixtab、Sad Kid Yazを迎え、doggie自身で制作したトラックを軸にプロデューサーにBain、junchai、yak、threedimensionsapart、RhymeTubeを迎えた。
-
yura
東京のインディーシーンで活躍するメンバーが集まり2019年に結成されたJ-POPとインディーシーンを繋ぐバンド、エイプリルブルーによる2ndアルバム『yura』のリリースが決定!
-
-
-
-
-
内なる惑星
急速に注目を集める、札幌発の4人組goetheの最新EP。knoak、Shin Sakiura、Shingo Suzuki[Ovall]という気鋭のプロデューサー陣を迎え、バンドのスケール感と展望に期待が膨らむ全6曲を収録。
-
RED TAPE ll
アルバム紹介 和歌山出身のアーティスト炒炒(チャオチャオ)が2025年活動のスタートとなる1st Album “RED TAPE ll“をリリースする。 今作は彼が1st EP Red Tapeを経て、今や若者を象徴するとも言える楽曲「Night Dream」のバイラルヒットを受け次のステージへ上がった彼自身の今後を大きく感じ取れるE.Pとなっている2024年を通し大きく成長を遂げた炒炒を感じ取れるアルバムとなっている。 またリード曲は、彼自身が思う生い立ちそして未来の自分に向けた楽曲となっている。 本アルバムの全楽曲プロデュースは、彼自身を成長段階から大きく支える和歌山きってのプロデューサーのLion meloを迎え、jobや Last sunの制作にも携わった、 r.i.kや、様々なヒット産んできたFOUXや 韓国からLean Smoke が、プロデュースに 携わった作品となってます
-
-
Side A
活動10周年を迎えた"NGONG"が待望のミニアルバム『Side A』をリリース。本作はNGONGと親交の深いアーティスト等と制作を行った。それぞれ楽曲のジャンルは違うが、共通して音の中から"NGONG"らしいチルを感じることが出来る作品に仕上がっている。
-
-
-
RED TOY BOX
2000年生まれのマルチトラックメイクシンガーソングライター天野りんね。今作は、2018年から2022年までに制作した15曲のベストアルバム。アンビエント、ハウス、民謡などの要素を取り入れ、神秘的で浮遊感のある楽曲に仕上がっている。
-
-
Purple Bank$
川崎出身のラッパーJelly Oneが、2nd EP「Purple Banks」をリリースする。制作予定であったアルバムがトラブルによりリリースできなくなったことをきっかけに精神的に落ち込み、楽曲制作から離れていたが、アーティストとして生きる覚悟を歌った約2年半ぶりの作品である。 本作では、この2年半で感じてきた様々な葛藤と、それを乗り越えることで生まれた決意が、PluggnbやTrap R&Bのテイストを取り入れたメロディアスなサウンドに落とし込まれている。 リリックには、この2年半の不甲斐ない自分の姿と、もう一度前に向かう強い決意が詰め込まれている。
-
STATEMENT
メロディック / ハードコア・バンドJasonAndrew、1stALをリリース! 2016 年に地元横浜で高校の同級生を中心に結成した、4 人編成メロディック / ハードコア・バンド。 先行配信曲を含む10曲収録! 推し曲M9「VintageII」はBlack SabbathばりのHard Rockリフからスカ、シンガロングパート、 DUBへと流れる複雑な構成になっていますが、Liveで最も盛り上がる曲となっています!
-
SUPER DUST BOX
2014年より活動、2022年初夏より現メンバーとなる。2024年3月3日「ネコをみにこないか」ツアーファイナル@Zepp Shinjukuにて同年夏にavexからメジャーデビューすることを発表したが、白紙(延期)となり改めて11月13日に「白紙」でメジャーデビューを果たす。2019年にリリースされた「社会のゴミカザマタカフミ」が現在も各SNSで話題となっているが、彼らの人間味のある楽曲は様々な年代から支持され続けている。そんな彼らのメジャーファーストフルアルバム。推し曲「アシタカフミ」はこのアルバム用に作られた楽曲で疾走感溢れる3markets[ ]らしいライブも彷彿とさせる一曲で、その他の収録曲はアルバム用に制作された新曲に過去インディーズ時代にリリースした人気曲の再録やリマスタリングバージョンも収録されており、今の3markets[ ]が分かるベストアルバム的な一枚になっている。
-
-
In Dissolve
フジロックやSYNCHRONICITYにも出演、マッドチェスター・テクノを基調にしたメロディアスな楽曲で注目を集めているトラックメイカー/シンガーソングライターYota Moriによるソロプロジェクト、Acidclankが待望のニューアルバム『In Dissolve』をリリース!
-
宇宙旅行
2002年生まれのシンガーソングライター、田山ショーゴが放つ、待望の1stアルバム『宇宙旅行』。 デビュー作ながらもコンセプトアルバムとしての完成度を誇る本作は、渋谷系、アンビエント、シューゲイザーといった多彩なジャンルを交錯させ、唯一無二のサウンドスケープを築き上げた「イマーシブポップ」の金字塔。 上京後の高揚感、孤独、葛藤、そして絶望――そのすべてを「宇宙旅行」という比喩の中に投影し、ドリーミーで親密なベッドルームミュージックとして昇華させた一枚。 2曲目の「逃避行に行きましょう」は、上京当初の高揚感をフリッパーズ・ギターへのオマージュに乗せて軽快に描き出し、旅の始まりを告げる。空の上に飛び立った宇宙船、その果てに観た世界とは。 高校卒業を機に上京した田山が、そのすべての時間を費やして完成させた本作は、セルフレコーディングや宅録を駆使し、ベッドルームという閉ざされた空間から見える「小宇宙」を鮮やかに描き出す。
-
Leap Into the Void
中国北京発のオルタナサイケバンドとしてワールドワイドに活躍したバンド吹万(chuiwan)のフロントマンにして、中国アンダーグラウンドシーンにて活躍する音楽家:閻玉龍(イェン・ユイロン)のソロ作品が完成。 朝の大草原のように、湿った空気を帯びたシャーマニックでミニマルなサイケデリア。 北京で誕生した全く新しいレーベル「Sally Can't Dance Records」と「BIG ROMANTIC RECORDS」の共同リリース。
-
Tempest
前作“シネマ-EP-”から約1年ぶりとなる、TYOSiN名義では初となる1stフルアルバム“Tempest”をリリース。 ラッパー時代からの屋号を受け継ぎ、バンドとして活動の幅を広げているTYOSiN。 今作はバンドメンバーであるG4CH4 (Gt, Manipulator)、RENA (Ba) 、DAIKI (Dr)、ViryKnot (Gt)との共作であり、それぞれの個性が混ざり合い、鮮やかな色彩のようなグルーヴを感じさせる全11曲を収録。リード曲“Tempest”では盟友CHAPIOXを迎え、アートワークはOdagiri Rakuが担当。 バンド結成初期から現在に至るまでのストーリーを紡ぐ、仲間たちと共に作り上げた渾身の1枚となった。マスタリングプロダクションにPay money To my PainのPABLOを迎え迎撃態勢は万全だ。
-
-
-
nostalgic lovers
独特なセンスの言葉選びや懐かしさをも感じさせる独自のサウンドで今注目を集める。 忘れられない恋を歌った切なくも優しいラブソング。2019.2.16に 1st Sg『結露/湿恋』収録されていた楽曲を現メンバーで再録し、Mr.Childerenや、ゆず、エレカシなど様々なアーティストのサポートやアレンジで活躍するSUNNY氏を招き、極上のアレンジに仕上がった。
-
呼吸
00年的オルタナティブロックバンドを標榜するCLWの2nd EP。2024年以降発表した「初夏」「狂う」「9608」に加え、EPと同タイトルの「呼吸」を収録。ロックサウンドを鋭利かつ繊細な歌声で乗りこなしている。
-
-
溜息
ロクデナシ Digital Mini Album 『溜息』 『終末トレインどこへいく?』のエンディング主題歌“ユリイカ”などのタイアップ曲を含む、2024年以降にデジタルリリースされた5曲に加え、未発表の新曲3曲を収録。全8曲のデジタルミニアルバムとなっている。初のタイアップ、ライヴ活動の開始など躍動した約1年の軌跡と新たなコラボによって生まれた楽曲群。バラードからハイテンポなトラックまで網羅しながらも、全編を通してヴォーカルにんじんの歌声と表現力が聴く者の胸を震わせる作品となった。
-
-
-
GOLDEN DISC
東京・中野heavysick ZEROにて11年以上続く同名イベントから発足したHIPHOPコレクティヴ"Oll Korrect"がアルバム『GOLDEN DISC』を2月5日(水)にリリース。 今作はメンバーであるYoshinumaが全曲のトラックプロデュースからエンジニアリングまでを手掛け、ブーンバップビートを中心に、ドリルの要素や生演奏も取り入れたバラエティ豊かなサウンドを展開。 ラッパー陣はイベント/コレクティヴに集う中からNF Zessho、NyQuilCaps、youheyheyなどのほか、Oll Korrectをキッカケにアーティストとしてのキャリアをスタートさせたnuuumaが新たに参加し、総勢14名のラッパー・トラックメイカーによるコラボレーション楽曲を収録した作品となっている。
-
-
-
-
-
-
Chain Reaction 4
KIKUMARU × Jeff LoiK -Chain Reaction 4- 1. 4E (feat. calimshot) Scratched by RHYME&B 2. FUJO (feat. RAU DEF) 3. Super Size Me (feat. QN) Scratched by DJ LIKEST 4. DOGIMO (feat. テークエム) 5. DOPAMINE (feat. Ace the Chosen onE) Scratched by DJ EiON All Produced by Jeff LoiK All Recorded by May Daishi a.k.a Lil May All Mix & Mastered by May Daishi a.k.a Lil May Cover photo by NOS-K Cover designed by GANDHI All Recorded at KICK'S CLUB HOUSE
-
In Awe Of Nature
カミラ・カベロのニューアルバムで『Leaving / Arriving』収録の「Leaving」がサンプリングされ、前作『Your Orbit, My Hollow』をリリース後月間リスナー数が10万人を突破するなど、現在世界中で注目を集め、日本のアンビエントシーンで確固たる地位を確立している電子音楽家のyanacoが待望の最新アルバム『In Awe Of Nature』をリリース!今作はタイトルにある通り「自然への畏敬」をテーマに、より”自然”のサウンドにフォーカスしたアルバムとなっている。
-
euphoria
"令和型ポストロックバンド"tiny yawn(タイニーヤーン)。2024年3月にリリースされた『paddle ship』から1年、各種サーキットイベントや客演なども増え活動規模が急拡大するバンドの勢いが詰まった、全新曲・全新録のNew EP『euphoria』が誕生。 「JAPAN JAM」「りんご音楽祭」etc各種大型フェスへの参加やコンテスト受賞多数の令和型ポストロックバンドtiny yawn(タイニーヤーン)。2024年3月にリリースされた『paddle ship』から1年、リード曲「花筏」のMVが10万再生突破、各種サーキットイベントや客演なども増え活動規模が急拡大するバンドの勢いが詰まった、全新曲・全新録のNew EP『euphoria』が誕生。テクニックと創造性が爆発する、それぞれタイプの異なる4つの物語を、ボーカルMegumi Takahashiの冷たくも熱い唯一無二の歌声で濃密なロックチューンへと昇華させた自信作。「一聴すれば納得」のtiny yawnらしさに溢れた1枚。
『劇場版プロジェクトセカイ』関連楽曲、好評配信中!
From "OTOTOY NEW RECOMMEND"
Updated weekly-
-
-
-
-
Laughobia
先月リリースした「Backwards」のゴシックホラー感満載で密室感のあるサウンドから一転、「Laughobia」は跳ねる太いドラムの上に艶やかなサックス・アンサンブルが高らかに響く退廃的なダンスホール・ロック。 [MINAKEKKE Comment] Laughobia - 誰か・何かとの関係が終わったとき、急に自分の存在がなかったことにされたような、葬られたような気分になり悲しくなるけれど、その悲しみは次第に怒りに変わり、そしてやがて笑い話になることさえある。 感情の変化とは予測不能なもので、悲しいのに、怒っているのに笑えてきたり、気味の悪いものだ。そんな変テコな今の自分を、過去のあの人・ものだけは肯定してくれないとな!という、愉快?な恨み節である。
-
-
-
-
Out Of View
Acidclankの新アルバム『In Dissolve』に収録された1曲。アルバムのテーマである「トランス状態の追体験」をインディーロック・ドリームポップ的なアプローチで表現した。 シューゲイザー・ドリームポップから影響を受けたこの楽曲は深くリバーブのかかったギターのアルペジオとボーカル、メロトロンが絡み合い柔らかな音像を演出している。アルバムの中で様々な音楽ルーツを垣間見ることができる今作の中でも、どこか懐かしいようなUSインディー直系の流れを感じる曲で、Acidclankの持つメロディの美しさを前面に出した楽曲となっている。
-
幽霊の恋
ねごとの元メンバーで、ボーカル・キーボード・作詞を担当していた蒼山幸子が、ソロとしては1年以上ぶりの新曲をリリース! 怪しげな雰囲気を漂わせた遊び心あるサウンドに、叙情的且つ耳心地の良い蒼山らしい歌詞が乗った、儚くも希望に満ちたSFダンスミュージック。
-
Music For Walking (Out Of The Woods)
ラブリーサマーちゃんが今だからこそ提示する私小説的ロック! 2020年コロムビアに電撃移籍後リリースした「THE THIRD SUMMER OF LOVE」依頼、4年半ぶりにリリースされるミニアルバム。 90's rockに影響を受けつつも持ち前のポップセンスのフィルターを通し現在進行形のロックとして現在の日本の音楽シーンに提示するものとなる。 今回のテーマは「健康と内省」 20年以降のコロナ禍のステイホーム中に本人が「自分の奥に触れてみよう」と感じたこと、「人間一人の身体のミクロさと、その身体が存在する世界・その身体が行ける世界のマクロさ」を描きたいという気持ちが本作の根底にあり、それをテーマに作詞を行っており、本人の現在地をシンプルに気取らず表現している楽曲群となる。
-
秘密結社
配信シングル連続リリース中の“ニーハオ!!!!”3作品目のテーマは『誰でもウェルカム』 変則4人編成チアパンクバンドニーハオ!!!!の新曲「秘密結社」は疾走感のあるエイトビートのパンクロック。昨年リリースされた「SHOW OFF」同様にクラーク内藤との共作で、ティンパニから始まるイントロに意表をつかれつつも、全体的にはバンドサウンドを主体とした楽曲に仕上がっている、バンドの今の勢いが真空パックされたような1曲だ。
-
イン・ダクト
“神谷志龍”が世に問う1曲は、 これまでにないメロディアスでキャッチ―な1曲! 彼が今回リリースする新曲は、「希死念慮」の思いを吐き出していたこれまでとは一味違い、爽快感のアコースティックギターフレーズに、魂の叫びを込めた、ハートフルで一度聞いたら耳から離れないキャッチーなメロディーラインが印象的なメロディアスな1曲。
UPCOMING
-
- 生きて帰る、ばっか。 / PIGGS
Articles
View More-
OTOTOYが新決済手段を追加!メルペイで簡単お支払い!
-
ONE LOVE ONE HEARTが笑顔で彩る『ゆれる青春』の日々
-
第11回のお題 : ザ・ローリング・ストーンズ『Let It Bleed』──高橋健太郎x山本浩司『音の良いロック名盤はコレだ!』
-
REVIEWS : 86 R&B(2025年1月)──R&B Lovers Club(Cookie、つやちゃん、アボかど、Yacheemi)
-
純度100のその人の音を聴きたいから、まず自分がそれをやりたい──ミズノリョウト(GeGeGe)インタヴュー
-
アヤ・エイトプリンス率いるガールズ・グループ「LUCY」、始動!
-
先週のオトトイ(2025年2月3日)
-
対談連載『見汐麻衣の日めくりカレンダー』【第2回】ゲスト : 北山ゆう子(ドラマー)
-
豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOLは限界を“突破”する!
-
【ExWHYZ】Episode21 maho「大事だからこそ、新しく4人で」
-
Creepy Nuts、NOT WONK、DEATHROのALやBE:FIRST、NiziUの新作など注目の新譜を紹介【2月第1週】
-
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品
-
indigo la End、ラブワン、揺らぎのALや日向坂46、DIALOGUE+のSGなど注目の新譜を紹介【1月第5週】
-
音と向き合い、ただ真っ直ぐ突き進む。──LiVS〈FACE THE SOUND TOUR FiNAL〉
Merch at OTOTOY
View More-
DEATHRO『ガラパゴス-GALAPAGOS』 カセットテープ&ハイレゾ音源セット
DEATHRO、5thアルバム『ガラパゴス-GALAPAGOS』のカセットテープとハイレゾ・ダウンロードのセット
¥ 2,500
-
OTOTOY PREMIUM
「OTOTOY PREMIUM」に加入し『PREMIUM会員』になると4つのサービスが受けられます。 ①ポイント還元率アップ、②「ハイレゾプレイバック」が使用可能に、③誕生月にはもれなくプレゼントが、④抽選で特製レア・グッズも。そして『PREMIUM会員』から『SUPER PREMIUM会員』へとランクアップするとさらなるサービスが!
¥ 1,000
-
OTOTOY T-shirt(ブラック/ポケット無し)
OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。
¥ 2,500
-
OTOTOY T-shirt(ホワイト/ポケット有り)
OTOTOYのTシャツ第二弾! フロントの胸元にブロックロゴをシルク印刷。 日常使いはもちろん、ライブやフェスなどタフに着られます。
¥ 2,600
-
AVIOT TE-D01g-BK(ブラック)
日本発のオーディオブランド、AVIOTからクラスを遥かに凌駕する高音質とハイスペックを両立し、手のひらに収まる小型化を実現した完全分離型のワイヤレス・イヤフォン「TE-D01g」
¥ 7,980
-
OTOTOY Sticker ハガキサイズ
OTOTOYロゴをハガキサイズに詰め込んだステッカーです!ロゴのまわりがハーフカットされているので、ひとつずつめくって貼ることができます。屋外で1年程度の耐候性があります(使用環境によって変動します)。
¥ 350
Trending
Best Sellings
View MorePopular Articles
View MoreTop Artists
View MoreMost Played Albums
-
ハロウィンと朝の物語
Sound Horizonがメジャーデビュー20周年を記念し、Beyond Story Maxi『ハロウィンと朝の物語』をリリース。 今作は自身の音楽を「物語音楽」と呼び、常に新しい表現の地平を切り拓いてきたSound Horizonが20年という歳月を積み重ね、他作品とのコラボを軸とするLinked Horizonの活動をも経た今だからこそ打ち出せる、新たな境地と言っても過言ではない。また、タイトルのBeyond Story Maxiが示す通り、過去のSound Horizonが発表してきたStory Maxiの枠組みを超えた構成・密度で、“音楽で物語を描くとはどういうことなのか”を体現した作品となっている。
-
-
-
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』オリジナルサウンドトラック
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』オリジナルサウンドトラック。プロモーションビデオに使用された楽曲など、劇場先行版の代表的な4曲を先行配信。
-
-