New Albums/EP


SUPER COOL EP
EMPiRE
EMPiREが、更に深化したダンスミュージックと、成長著しく表現力を増したオーガニックな楽曲の二面性を提示するミニアルバムをリリース!!全国ツアーはファイナルのZepp Tokyoも含め既に全公演ソールドアウト(コロナ禍により開催延期)、勢いが加速するEMPiREの新作はスマッシュヒットを記録した2ndアルバム『the GREAT JOURNEY ALBUM』で確立したダンスミュージック像を更に深化、更にサプライズで発表された「ORDiNARY」に象徴されるオーガニックで優しい歌モノの二面性、成長著しい最新型EMPiREを提示する1作。
Bonus!

folklore
テイラー・スウィフト
テイラー・スウィフトが全米・全英チャート1位を獲得した前作『ラヴァー』から1年も待たずに8枚目のオリジナル・アルバム『フォークロア』をサプライズ・リリースしました。コロナ禍の自宅待機中に制作された今作の緊急リリースについてテイラーは、“この夏に私が計画していたほとんどの事は、結局のところ実現しなかった。でも、計画していなかった事ができた。それがこの8枚目のスタジオ・アルバム『フォークロア』。今年までは新しい音楽をリリースする完璧なタイミングを考えすぎていたと思う。でも、私たちが生きているこの時代は何も保証されていないんだと思い知らされた今、自分が好きな作品を作り出せたのなら、とにかく世に送り出してしまおうと心の底から思えた”とコメントしています。 アルバムの配信と同時に最新シングル「cardigan」のミュージック・ビデオも公開されました。医療検査官の指導の下で全員マスク着用、ソーシャル・ディスタンスを守り、テイラー自身も自分でヘアメイク、スタイリングを行って撮影されました。ビデオでは、古いピアノを部屋の中で弾いていたテイラーがピアノの中へ入っていくと静寂の森の中へ。森の中のピアノを弾いていると今度はピアノ・ベンチを通じて荒波の海へ。海に浮かピアノにつかまって何とか元の部屋に戻るという幻想的かつスリリングな内容になっています。 プロデューサーにアーロン・デスナー(ザ・ナショナル)、ジャック・アントノフを迎え、ボン・イヴェールもゲスト参加しているニュー・アルバムには、16曲の本編が収録。



季刊井出ちよのVol.10
3776, 井出ちよの
井出ちよの、この期に及んで!?高三・二学期は物欲女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2020年冬に発売された「Vol.10」は、高校生活も終盤にさしかかる時期の雰囲気が味わえる新曲2曲入り。
Bonus!

Theory of evolution
イヤホンズ
デビュー5周年を迎えるイヤホンズのNEW ALBUMテーマは、“音楽の進化論”。公演を重ねることによって変化・成長を遂げた曲、5年の活動の中でジャンルを超えて新たに切り開いた曲、既存の曲を別の音楽的切り口で生まれ変わらせた曲…。そのような無限の選択肢がある曲の変化を<進化>と呼びました。2020年のイヤホンズ流“音楽の進化論”をお楽しみください。


ROMANTIC LOVE
浪漫革命
今の時代こそプラスティックなラブから手をつなぎ抱きしめあうロマンティックなラブへ。結成わずか3か月で「SUMMER SONIC 17」、「Rising Sun Rock Festival2017」出演! 京都発、平成の革命児5人組“浪漫革命”、昨年の1st full albumからさらに新たな一面が加わった彼らなりのすべての人に送る愛が詰まった1枚!


恋、いちばんめ (Special Edition)
ukka
ukka(ex.桜エビ~ず)、改名後初作品はMICO(SHE IS SUMMER)・ヤマモトショウによる春の芽吹きを感じさせるポジティヴなポップナンバー。私立恵比寿中学の後輩ガールズバンドとしての確かな実力を羽化させる1stシングル。


ALICE
MIGMA SHELTER
MIGMA SHELTER、1stフルアルバム「ALICE」。 名作『不思議の国のアリス』をモチーフにした、めくるめく世界観のコンセプトアルバム。 原作へのリスペクトは忘れず、新解釈の入り混じった異色のダンス・チューン全10曲。


We hear the last decades dreaming
Chari Chari
名曲"Aurora"(2ndアルバム「In Time」収録)でインターナショナルな支持を得た、DJ/プロデューサー=Kaoru Inoue(井上薫)のオウン・プロジェクト=Chari Chariによる、実に18年ぶりとなるニューアルバム。 長年ハウスやテクノなどのダンス・ミュージックのシーンでDJ/プロデューサーとして活躍してきた井上薫の原点回帰、そして集大成と呼べる、辺境愛に満ちたオーガニックなエレクトロニック・ミュージック集。そのDJ活動の初期以来久々に再燃している井上のヴァイナル・ディガー熱から来る、現代音楽やミニマル音楽、民族音楽、アンビエント、ニュー・エイジ音楽、アヴァン電子音楽などの影響が渾然となって溶け出す至極の74分。2016年に12インチオンリーでリリースされた10分を越える壮大なディープ・ハウス巨編"Luna de Lobos"などのレア・トラックも収録。新たな年代を迎えるにあたり、過去数十年の豊潤な文化・時代性を継承しつつも訣別しようとする意思、時代の変化を受容するナラティブが込められたタイトルに先導されるサイケデリックな音絵巻。


outdoor
in-d
THE OTOGIBANASHI’S、CreativeDrugStoreのメンバーであり、ラッパー。 1993年生まれ。2019年にEP “indoor”を配信リリースをし、盟友VaVaのプロデュースによる収録曲「On My Way」はMusic Videoもヒットし、代表曲となった。その後、自問を繰り返し、今作は文字通り外に向けた自分を綴った”outdoor”というタイトルに。作品のイントロダクションであり、今作の肝となるタイトル曲”outdoor”、地元藤沢らしい夏の匂いが漂う”Broken Silence”、”One Day”、そして三度目の共演となるPSGのGAPPERをゲストに迎えた”Deadline”(他2曲は限定音源)、ライブDJも務めるCreativeDrugStoreのメンバーdooooが手がけた”Journey”、”Determination”の全6曲収録。参加プロデューサー:Devin Morrison, Rascal, JUBEE, doooo


Between man and time crYstaL poetrY is in motion.
BLYY
活動約20年目にして、グループとしてBLYY初となるファースト・フルアルバムが完成。結成当初より池袋を拠点に数多くのライブ活動をしてきたBLYYが遂にフルアルバムを制作。時代に寄り添いながらも流されずに、彼等独自の目線でHIPHOPを追求してきたBLYY。本作はメンバーの中核を担うalled(オールド)によるフルプロデュースでビートが制作され、AKIYAHEAD, alled, CLAY, DMJ, Dzluといった個性的な5MCによるラップ、そしてDJSHINJIによるスクラッチで構成されており、今まで全貌が掴み難かったBLYYの世界が、十分に詰まったフルアルバムとなっている。


フェニキスの涙
XOXO EXTREME
プログレッシヴロックを基調とした楽曲を歌い踊る女性アイドル・グループの2020年発表のシングル。表題曲は重厚さと神秘的な味わいを兼ね備えた一曲。カップリングには「Hungry like the Wolf」を収録している。


環境と心理
METAFIVE (高橋幸宏 × 小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井)
METAFIVE、4年ぶり新曲「環境と心理」を配信リリース!


lalalaにちようび
のんとも。M
のん、大友良英、Sachiko M の3人により始動したユニット「のんとも。M」が、コロナ禍の自粛中リモートレコーディングで制作した楽曲第一弾「lalalaにちようび」をリリース!


next to you (Edit 006)
DE DE MOUSE
DÉ DÉ MOUSE リエディット音源の配信リリース第6弾!インターネット上にて不定期のDJ配信プロジェクト「Nulife Groove」で披露されたこれまでリリースされた楽曲のアーカイブス化としてアルバム「be your self」より第6弾シングルとしてnext to youのEDIT音源をリリース!


Survival of the Illest
ヒプノシスマイク -A.R.B- (Division All Stars)
ゲームアプリ「ヒプノシスマイク Alternative Rap Battle-」 OP曲


ミラージュ
ビッケブランカ
3月に3rd ALBUM『Devil』をリリースしたビッケブランカが、早くもダブルタイアップシングルを発表。リードトラック「ミラージュ」は、玉木宏×高橋一生出演の新火9ドラマ『竜の道 二つの顔の復讐者』オープニングテーマに決定!本作は、ドラマのオープニングに書き下ろされたもので、不穏に満ちたイントロから浮遊感あるトラックに、ドラマチックなメロディが響く美しい一曲。そして、ラジオではすでにおなじみの3月4日に発売された3rdアルバム『Devil』のリード曲「Shekebon!」が、矢作穂香×伊藤健太郎ダブル主演のドラマ特区『ピーナッツバターサンドウィッチ』オープニング主題歌にも決定!


日本列島やり直し音頭二〇二〇
切腹ピストルズ、向井秀徳、小泉今日子、マヒトゥ・ザ・ピーポー、ILL-BOSSTINO、伊藤雄和
切腹ピストルズの歌と演奏に、ゲストボーカルとして向井秀徳 (NUMBER GIRL、ZAZEN BOYS)、小泉今日子、マヒトゥ・ ザ・ピーポー(GEZAN)、ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)、伊藤雄和 (OLEDICKFOGGY)が参加。原曲の高田文夫の歌詞を元に、切腹ピストルズは勿論、『ポルノスター』『青い春』『ナイン・ソウルズ』『空中庭園』『クローズEXPLODE』など数々の作品で知られる映画監督の豊田利晃氏による歌詞と、ILL-BOSSTINOがリリックを書き下ろし。 人々の格差が広がり続ける分断と不寛容の時代。さらには現実的な死の脅威として人々に襲いかかるコロナウイルス。そんな 日本列島を覆う見えない不穏な空気を祓う、現代にええじゃないか再来の1曲。


映画「コンフィデンスマンJPプリンセス編」オリジナルサウンドトラック
fox capture plan
2019年5月に公開され大ヒットを記録した映画『コンフィデンスマンJP』 が2020年7月、前作の熱狂冷めやらぬまま“プリンセス編”として再びスクリーンに帰ってきます!今作の舞台は、“伝説の島”と呼ばれる南国リゾート マレーシアのランカウ島!世界有数の大富豪一族をオサカナ(ターゲット)にダー子、ボクちゃん、リチャードらお馴染みの面々が10兆円の資産を狙い華麗にそして超絶大胆に仕掛けるコンゲーム(騙し合い)。のはずが…。百戦錬磨のコンフィデンスマン、ダー子たちに訪れる最大の危機!!果たして狙ったオサカナの為なら命の危険も惜しまない彼らの運命は!?fox capture planによるオリジナルサウンドトラック。


年中模索 (96KHz/24bit)
スターダスト☆レビュー
約2年ぶりとなるオリジナル・アルバム。配信シングルとしてリリースした「ちょうどいい幸せ」他を収録。デビュー40周年を迎え、ますます精力的に活動を行うスターダスト☆レビューの今が詰まった1枚。今作も佐橋佳幸をプロデューサーに迎える。


青嵐のあとで
sajou no hana
ヒットメイカー渡辺 翔 × 注目のクリエイター キタニタツヤ × 実力派ヴォーカリストsana によるクリエイターバンド、sajou no hana。4枚目のシングルとなる今作は「とある科学の超電磁砲T」の新エンディングテーマデビューから2 年が経ち、アニソンフェスへの出演や自主企画ライブなど意欲的に活動する彼らに2020 年も目が離せない!


Spring Fever
VIDEOTAPEMUSIC
VIDEOTAPEMUSICと群馬県館林市に滞在するイスラム教徒難民を撮影した映像ディレクター天野大地。2人は出会い、群馬で音楽制作を始めた。LINE NEWS「VISION」にて配信中のドキュメンタリー『Our Music: Tatebayashi』でが制作を続けていた楽曲「Spring Fever」がいよいよリリース!


十周年記念 横浜スタジアム伝説 (Live Album)
湘南乃風
ラブソング屈指の名曲となる「純恋歌」をはじめ、「睡蓮花」「炎天夏」といったサマー・チューンなど数々の代表作を発表している湘南乃風。 2003年のメジャーデビュー後から現在までの道のりは決して平坦ではなく、決意と葛藤と衝突と結束を繰り返しながら辿り着いた10周年を記念したスタジアム級の会場でのワンマン公演はこれが初めてということもあり、 8/10のチケットは発売開始と同時にファンが殺到、争奪戦となり、瞬く間に全席ソールドアウトというプレミアム・ライブと化した3万人を動員した「十周年記念 横浜スタジアム伝説」の模様を余す事無く完全収録!
GOOD PRICE!

島が見えたよ
朝日美穂
7年ぶりのフル・アルバム。朝日美穂を十数年間、支え続けてきた楠均と千ヶ崎学のリズム・セクションに曲ごとに様々なゲストを加えている。冒頭の「スイミースイミー」ではラップに挑戦。ブラジリアン・テイストの「旅するバルーン」はCOVID-19拡大の中で詩を書き、三枝伸太郎とのリモート録音で完成した。モーツァルトに触発された「朝がくるよ」、スペーシーなエレクロ・サウンドから西田修大のギターをフィーチュアしたロック・サウンドへと推移する「オートフライト・コントロール」、Babiをアレンジャーに迎えた「四つ葉のクローバー」など、カラフルで挑戦的な作品が並ぶ。エマーソン北村、アンドウケンジロウ、臼井ミトン、大野紗々らも参加。
Bonus!

GO TO THE BEDS
GO TO THE BEDS
<飛ぶ鳥を落とす勢い>の音楽事務所、WACK。同事務所所属の2019年にメジャーデビューを果たしたGANG PARADEから分裂して結成された5人組アイドルグループGO TO THE BEDS(ゴートゥーザベッツ)が初のフルアルバムをリリース!


キャット・ザ・シーフ!
Prima Porta[大西亜玖璃・相良茉優・内田 秀・高柳知葉・首藤志奈]
次世代ガールズボイスアクトレスユニット「Prima Porta」の2ndシングル発売! ゲーム『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルALL STARS』で上原歩夢を演じる大西亜玖璃、中須かすみを演じる相良茉優、 ゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』でWarspiteなどを演じる内田秀、TVアニメ『恋する小惑星』/木ノ幡みらを演じる高柳知葉、『ウマ娘 プリティーダービー』でハルウララを演じる首藤志奈。人気作にそれぞれが出演している次世代を担う若手女性声優によるユニット!


ALL TIME BEST〜全部このままで〜1988-2018@中野サンプラザ
JUN SKY WALKER(S)
ジュンスカデビュー30周年を記念した初の中野サンプラザ公演が待望の音源化!ベストオブベストなセットリストによるデビュー記念日に開催された歴史的熱狂ライブがついに登場!


憂鬱も愛して<れ子ちゃん盤>
コレサワ
大阪府摂津市出身のシンガーソングライター、コレサワの幻の名曲を再レコーディングした1stシングル発売決定!今作は、2014年3月に自主制作盤として発売した「憂鬱も愛して」を再アレンジ&再レコーディングした楽曲。現在は入手困難な幻の名曲で、ファン待望の音源化!


PAISLEY
18scott x SUNNOVA
才能同士の融合から生まれた1stアルバム「4GIVE4GET」から1年半、闘い続けて辿り着いた2ndアルバム。新たな闘いがまた始まる。 ほぼノーマークな状態から発表した前作「4GIVE4GET」でシーン内外から注目を集めることとなったラッパー:18scottと、国内外様々なレーベルから楽曲を発表、日本が世界に誇るバンド:downyに最新作「第七作品集『無題』」から正式メンバーとして加入したビートメイカー:SUNNOVAによるセカンドアルバム「PAISLEY」(ペイズリー)。ストリートで葛藤している者の象徴であり、それぞれの生活の中での“闘争の意思”を表すPAISLEY。ある者は自分の現状、ある者は過去の過ち、ある者は社会に対して...各々がそれに抗い、強く向き合う上で必要な模様。身体に、心に、PAISLEYを纏って闘いへ向かう。 SUNNOVAによる多彩な音楽を雑食的に吸収して結合させた上で現行ヒップホップとの融合も果たしたビートに、18scottによる世の中に生まれる軋轢や不条理を認め、飲み込み、それを生き残る糧に転換する言葉が意味を与え、ヒップホップに昇華させる。客演には18scottが敬意を払う面子を招いた。ジャケットのアートワークは、adidas、ドトールコーヒー、アヲハタジャムなどへの作品提供から、KOHH、水曜日のカンパネラ、KANDYTOWN、BAD HOP、MONYPETZJNKMN、SIMONなどのアートワークも手掛けるイラストレーター/グラフィック・デザイナーの上岡拓也が描いたPAISLEY。


S.D.S =零= (Subscription Double Suicide)
Various Artists
デジタル・リリースがデフォルトの世代を核にした2020s新世代コンピレーション。JAPANESE INDIE LEFTFIELD最前線12曲が放つクリエイティヴィティが、現在のカオスの先にあるポスト・パンデミックの未来を照らす。 いつか名付けられるかもしれない日本の2020s音楽シーン。『S.D.S』はハイプの通用しないアンダーグラウンドのプロデュース現場に流れる一瞬の<空気>の可視化を試みる。17人のクリエイターと3人の裏方達の手になるセルフ・プロデュース作品12曲を収録し、サブスク/DL/Youtubeで音楽体験をしてきた世代の作品集となる。 『S.D.S』全作品はベッドルーム・ポップというタームを与える必要もないD.I.Y宅録が当たり前のベースで、エレクトロニック・ミュージック、トラップ、インディーポップ、ベースミュージック、EDM/ADMといった音楽言語が交錯。ヒップホップ的表現だが現行ヒップホップのメインストリームから立ち位置がズレたむしろエレクトロニック・ミュージック寄りのチューン、またはその反対、更に説明困難な異形作もあり、評論家を煩わせるような作品だらけだが、このアマルガムこそがリアリティの核心だ。この現象は『S.D.S』のクリエイター達に共通しており、だからこそ誰が今どんな音楽をやっているか個々に耳を傾けることが重要となる。センスとアイデアと心意気に賭ける、日本の現行アンダーグラウンド・シーンにあるクリエイティヴィティの空気、キレたひたむきさ、ふてぶてしい大胆さの裏に音楽を作っている情熱が潜む。


normal
dodo
皆様大変お疲れ様でございます。皆様に日頃よりご贔屓・ご愛好いただいておりますわたくし、日本・世界を探しても出てこないhiphopに心を奪われ独自にhiphopを吸収し破壊をする空前絶後の絶滅危惧種系ラッパーdodoこと近藤大貴でございます。 昨年2019年は、長年の夢でありましたyoutube100万回再生を"im"という曲で成し遂げることができました。これは、日頃より聞いてくださる皆様なくしてはなかったことです。聴いてくださってる皆様、そしてdodoという存在を受け入れて発信していただいたメディア、各要人の皆様、誠にありがとうございます。 "im"のヒットやtunecorejapanさんの長年のサポートのおかげで2020年度より自営業アーティストとして道を歩き始めました。 この道を決意できたことは、"im"のヒットが一番の決め手です。 なぜこの曲が自分史上で一番ヒットしたのか、そこに個人事業主として生き抜くヒントがあると思いここ半年ほど考えてまいりました。 それは、需要がある曲を書くということです。リスナーの皆様に聞いてよかったと思える曲また聞きたくなる曲。当たり前ですが、意外と大事にできない部分でした。人の役に立つ便利な音楽、その創出に全力を尽くしてまいりたいと思います。今回の作品はそのコンセプトと、今現在のdodoとしてのストーリーを混ぜ合わせて作りました。 まだまだ粗削りですが、一つの通過点を皆様と共有できたら幸いです。 ロールスロイスは先ですが、クラウンはのれそうです。 private label FNT 代表 近藤 大貴


CALL ME MR. DRIVE
Shurkn Pap
本作品はShurkn Papがコロナ渦の中制作した167曲の中から、「ドライブをする時」に聞いて欲しい曲を収録したコンピレーション作品で、 朝から夜にかけて一日の情緒を楽曲1曲1曲に落とし込んだ楽曲を集めた作品になっている。


HOME e.p.
Ribet towns
全曲を遠隔で制作した「HOME e.p.」。生活に根ざした音を日常の中から拾い上げ、多人数で奏でる類い稀なサウンドをベースにしたミニマル・トイポップな仕上がりで、"日常をハレにする"Ribet townsらしさは健在。家の中でも外でも楽しめる、遊び心たっぷりで個性豊かな4曲を収録。


one stroke
高橋優
高橋優、配信シングル「one stroke」をリリース。 「one stroke」は2019年から開催されていた自身のツアー『LIVE TOUR 2019-2020「free style stroke」』で歌いながら変化をさせていった楽曲。新型コロナウイルスの影響もあり、全33公演中9箇所11公演が中止を余儀なくされしまったが、今回プロデューサーとして蔦谷好位置氏を迎え楽曲を完成させた。蔦谷好位置氏をプロデューサーに迎えての楽曲制作は初となる。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 04 生存本能ヴァルキュリア
V.A.
CD未発売楽曲 & THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTERシリーズ配信開始!


THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 3chord for the Rock!
V.A.
「CINDERELLA MASTER 3chord」シリーズ第3弾、「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 3chord for the Rock!」


STAND STRONG
V.A.
日本のストリートを舞台に、スケートボーダーたちの光と影をリアルに描いた現代社会における青春群像の物語「STAND STRONG」。映画「STAND STRONG」オリジナル主題歌、LIBRO, ポチョムキン, Bose & CHOZEN LEE「STAND STRONG」


じれったい at Billboard Live Yokohama(2020.06.24)
YGNT special collective
オーラル山中ら参加のプロジェクト『YGNT special collective』、5週連続リリース第2弾「じれったい at Billboard Live Yokohama(2020.06.24)」


泡沫花火
神はサイコロを振らない
メジャー第一弾デジタルシングル。 叶うのか叶わないのか、儚く切ない泡沫の恋を描いたバラード。 何処からともなく聞こえてくる音は夏の夜を感じさせつつ、力強いバンドサウンドが楽曲を支えている。 柳田周作が描く歌詞の世界観は、彼の繊細な息遣いや歌い方からも見事に表現されている。


Render
KOYANMUSIC
「Imager」「DOSER」に続くビートテープの第3段にして完結編! 前作、前々作のサウンドを生み出すに至ったKOYANMUSICの遺伝子の源流に迫る作品群。本流、支流ともに元を辿れば同じ道筋であり、湧き出すアイデアの泉は有限なれど無限とも思える程に水が沸き続ける。 ふかみありあぶないよ


Papier-Mâché
antennasia
コロナの影響でstay homeしている時期に制作された作品をまとめたミニ・アルバム。80年代のシンセポップからの影響とantennasiaの音楽性が融合したレトロで近未来的な5曲を収録。人の世の脆さや儚さをテーマにしながらも、ポップで、ダークで、ほんの少しアヴァンギャルドなantennasiaの新たな通過点。


Tokyo Vocalists
DJ YEN
東京を拠点とするライフスタイルレーベル「Chilly Source」のビートメイカー / シンガー「15MUS」とプロデューサー / DJの「DJ YEN」の二人からなる音楽ユニットの第一弾EP。 今回はフィーチャリングアーティストにASOBOiSM、SARA-J、pinokoという国内の人気HIP HOP / R&Bシンガーを迎えた全4曲の作品。 ビートのグルーヴにこだわったUS、UKの空気感のあるトラックに、リズムとフローをGroovyかつ、キャッチーに歌いこなすシンガーとのコラボレーションは、洋楽ファン・日本語ラップファン共に必聴の内容となっている。


MUSIC FOR SAUNA WHISK
とくさしけんご
『MUSIC FOR SAUNA』シリーズ、第4作目。目を閉じれば、植物と蒸気の気配。桃源郷へとぶらり旅。今作のテーマは「ウィスキング」。長野県の湖畔のサウナ室内で採録された、ヴィヒタ(白樺などの植物の葉を束ねたもの)やスモークサウナのロウリュの音を添えて。テレビ東京 ドラマ「サ道」の音楽も担当、とくさしけんごによる連作サウナ音楽。今作も、サウンド・エンジニアは渡部高士、アートディレクションは公益社団法人日本サウナ・スパ協会公認サウナ大使でもあるタナカカツキ。提供は、SaunaLab。シリーズ初となる、実在のサウナ施設とのコラボレーションで生れた、新しいイージーリスニング。


HABANA
餓鬼レンジャー
「日本ヒップホップ界の秘宝」こと餓鬼レンジャーが、前作より1年3ヶ月ぶりとなる新曲 を2週連続でリリース!! 7月26日に配信開始となる「HABANA」は、GP制作のラテンビートが際立つサマー チューン。聴くたび癖になるサビは関西レゲエ界を代表するDeeJayのHISATOMIが作詞を 担当し、YOSHI・ポチョムキンの2MCもまさかの歌いまくり!「おっと気づけば家の中 が2LDKのHABANA」というリリックの通り、自宅でも全力で楽 しめる2020年ニューノー マル仕様の痛快作だ。 対する8月2日配信の「RELOADED」は、GPとDJオショウが共同で手掛けたロック × ト ラップ調のハードトラックに、西部劇の世界が掛け合わされた新感覚ラップ。 道なき道を開拓してきた餓鬼レンジャーがさらに先のチャプターへと向けて銃弾を込め直 す、エモーショナルな決意表明に仕上がっている。


Grateful Shout
HOTSQUALL
現代を生きるみんなへの力強い応援歌!!HOTSQUALLの地元千葉に本拠地を構えるジェフユナイテッド市原・千葉応援番組「ジェフ1」のテーマソングとして使われる。


Uber (MICHVEL JVMES Remix) feat. OZworld
Ry-lax
UMBや高校生RAP選手権などでも名を馳せたラッパー、Ry-laxのデビュー・アルバム「CONTROL」に収録され、特に人気の高かったOZworldとのコラボ曲”Uber”をBCDMGの同胞でもあるプロデューサー、MICHVEL JVMESがリミックス!オリジナル同様にライブやクラブで盛り上がること間違いナシ!!


あざとい夜はもう来ない? feat.ジュリ
ROCKETMAN
あざとい夜はもう来ない? SNSでバズりまくり、配信すればたちまちシングル・アルバムともiTUNESダンスチャート1位にまで駆け上った「どうにかなりそうfeat.トミタ栞」を仕掛けたROCKETMANが、今度はテレビ番組と強力なタッグを組んでリリースする。「あざとい夜はもう来ない?」この曲は前述の「どうにかなりそう」であざと可愛いダンスを披露した田中みな実が出演するテレビ番組「あざとくて何が悪いの?」のエンディング・テーマとして依頼されたもので、同番組のエンディングで流れるだけでなく、なんと田中みな実と弘中綾香アナが二人で踊ることになっている。好きな女子アナ1位と2位。いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの二人が並んで、あざと可愛いダンスを踊るという異常事態に、今回もバズらないわけがない! これまで数々のアーティストをfeaturingしてきたROCKETMANだが、今回ボーカルに任命したのは謎の新人ジュリ。彼女のスウィートで優しい声が心地よいダンスチューンとなっている。


Skin(feat.Ai Kakihira)
New Biboujin
New Biboujin、初のコラボレーション楽曲「Skin feat. Ai Kakihira」をデジタルリリース!


Again, Under The Cherry Moon
Naive Super
2020年の4月よりデジタルにて連続リリース。エキゾチックなシンセポップ・サウンドで80’~90’sの音楽やシティポップのファンを中心に話題を集める「Naive Super」。6月24日より「月」をテーマにした楽曲のデジタルリリースが決定。モダン・ヴィンテージな香り漂う、幻想的な女性ヴォーカルが印象的なドリームポップ。「Memories Of Moonage Nightlife feat.Maki Nomiya」、「To The Moon or Mars」に続き、月をテーマにしたデジタル・シングル第三弾。MoogシンセサイザーやMellotronのフルー ト音、逆回転再生等、クラシックなポップ・ミュージックの機材や手法を取り入れながら、左右に配置されたEri(Wallflower)のヴォーカルや、アウトロの多重録音によるSunao(Luby Sparks)のアバンギャルドなギター・アレンジなど、Sofia Coppolaの映画サウンドトラックや現行のシンセポップ/ドリームポップ・バンドにも通じる楽曲。また、ドラム音は、TR808を使用、R&Bにも通じる音作りをしている。マスタリングは、Abbey Road Studios(UK)のAlex Whartonが担当。


The Very Ears Of Morning
Phew
ポスト・パンクの女傑レジェンドとして日本が誇る奇才Phew――1979年にアーント・ サリーのメンバーとしてデビュー。1994年には大友良英らと活動を共にした。現在は現代音楽家としてソロワークを中心に活動中。ジム・オルークをはじめ、様々なアーティストとコラボーレーション作品を発表している彼女が、最新シングル「The Very Ears Of Morning」を<Disciples>からリリースする。


three stories
Eins:Vier
Eins:Vier 30th Anniversary Project 先行配信第一弾「three stories」 2020年で結成30周年を迎えるEins:Vierの約20年振の新曲を詰め込んだミニアルバムのリリースに先駆け、収録曲の中から「three stories」を先行配信


Wolves Standing Towards Enemies
かめりあ
音楽ゲーム「Lanota」バージョン2.2で追加となったメインストーリーチャプター VI『生命の音』に収録の楽曲。 -- Lanotaダウンロードはこちら App Store https://goo.gl/iDg1bb Google Play Store https://goo.gl/rvefdu -- Facebook https://www.facebook.com/lanota Discord https://discord.gg/lanota Twitter https://twitter.com/Noxy_Lanota https://twitter.com/Noxy_Lanota_EN 公式ランディングページ http://noxygames.com/lanota/ (c) Noxy Games Inc.


Aite (feat. mabanua)
yaca
"Aite (produced by mabanua) - yaca, somunia & yosumi". Lyrics by yaca, somunia & yosumi. Vocal by yaca, somunia & yosumi. Jacket Designed by KISUKE OHTA. 2020 YACA IN DA HOUSE.


NEXT COLOR PLANET
星街すいせい
星街すいせいのホロライブ移籍後初となるオリジナルソング! 数々のアイドルソングを手がけるArte Refactと星街すいせいが贈るキュートでクールなパーティソング♪


「ロード・トゥ・ドラゴン」 オリジナルサウンドトラック - BEYOND -
ロード・トゥ・ドラゴン
運命は、その「先」へ―。 新たなる旋律が紡ぐ『ロード・トゥ・ドラゴン』の世界。続きゆく道の先に、至るのは。


白猫プロジェクト 5th Anniversary Original Soundtrack Vol.1
colopl
あの冒険の思い出をもう1度!白猫プロジェクトの5周年サウンドトラックがデジタル配信!


白猫プロジェクト 5th Anniversary Original Soundtrack Vol.2
colopl
あの冒険の思い出をもう1度!白猫プロジェクトの5周年サウンドトラックがデジタル配信!


白猫プロジェクト 5th Anniversary Original Soundtrack Vol.3
colopl
あの冒険の思い出をもう1度!白猫プロジェクトの5周年サウンドトラックがデジタル配信!


白猫プロジェクト 5th Anniversary Original Soundtrack Vol.4
Various Artists
あの冒険の思い出をもう1度!白猫プロジェクトの5周年サウンドトラックがデジタル配信!


ほわいとホラーホテル ~呪われし紅玉と翡翠剣~
colopl
2019年12月に開催された「ほわいとホラーホテル ~呪われし紅玉と翡翠剣~」の楽曲を配信開始! クラウディア・フォウ (CV:上田麗奈)が歌うテーマソング「今日という日に祝福を」をはじめ同イベントのBGM7曲も収録!


アンビリカル
MILGRAM ユノ (CV: 相坂優歌)
『人気声優陣×DECO*27×山中拓也』楽曲発マルチメディアプロジェクト・第三弾シングル。 囚人ユノ役の相坂優歌(「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」梢麻友役)が今作の歌唱声優です。


Brightest Blue
エリー・ゴールディング
ポップ・ミュージック界の麗しき歌姫=エリー・ゴールディング。 2016年の『デリリアム』以来となる、4年ぶり超待望のニュー・アルバムが遂に登場!


Wu Hen
Kamaal Williams
UKストリート・ジャズの首領ヘンリー・ウー=カマール・ウィリアムスが、自身が運営する<Black Focus>から待望のセカンド・アルバム『Wu Hen』をリリース!


Love’s Last Chance
Taylor McFerrin
サンダーキャット、ロバート・グラスパー、ボビー・マクファーリンらが参加した『アーリー・ライザー』(2014 Brainfeeder) が絶賛され新作が待たれた天才マルチ・プレイヤー、テイラー・マクファーリン待望の2nd アルバム!!! 米ニューヨーク・ブルックリンを拠点とするビートメイカー/ヒューマンビートボクサー/ DJ /プロデューサー/シンガー、グラミー授賞のジャズ・シンガー、ボビー・マクファーリンを父に持ち2014 年にフライング・ロータス主宰の〈ブレインフィーダー〉から『アーリー・ライザー』をリリースし大きな話題をさらったテイラー・マクファーリンのニュー・アルバム。 ロバート・グラスパーや、アンダーソン・パークとのコラボレーションなど様々な活動を経てついに完成したアルバム『ラブズ・ラスト・チャンス』には、ケンドリック・ラマー『To Pimp a Butterfly』への参加や、長年のコラボーレータとしても輝かしい実績と魅力を放つシンガーをフィーチャーした(6)、才色兼備の魅惑のフルート奏者をフィーチャーした(8)、テイラー・マクファーリンがゆったりと奏でるサウンドにのせて甘く柔らなボーカルが心地よく響くメロウな(9)、AOR 的サウンドの(10)などボーカルをフィーチャーしたキャッチーな楽曲が多く収録され研ぎ澄まされた色鮮やかなサウンドが描き出されたセカンドアルバム。


Seeing Through Sound (Pentimento Volume Two)
Jon Hassell
記念すべきデビュー作にして、実験音楽史に残る大名盤『Vernal Equinox』のリマスタリング盤を今年の3月にリリースしたばかりの鬼才、ジョン・ハッセルが前作『Listening To Pictures (Pentimento Volume One)』に続く最新作、『Seeing Through Sound (Pentimento Volume Two)』を<Ndeya>よりリリース!


All The Time
Jessy Lanza
FKAツイッグスやグライムスらと並びインディーR&B〜エレクトロ・ポップファンからの支持を集める、ジェシー・ランザによる最新アルバムが<Hyperdub>よりリリース決定。


In All Honesty
Full Crate
リアーナが手がけるランジェリーブランド『サベージXフェンティ』ショウへのサウンドトラック提供、ビヨンセ、シド(ジ・インターネット)、ジョジョ、Shakka等のプロダクションやリミックス、そして自身名義ではトリニダッド・ジェームス, Saba等とのコラボレーション作品やApple Music、Beats1の人気ラジオコンテンツ『Soulection Radio』でのゲストミックスでも注目を集めるオランダ・アムステルダムのプロデューサー/DJ,シンガー・ソングライター、フル・クレート(Full Crate)が、約2年ぶりとなる新作EP『In All Honesty』を発表。同郷の女性シンガー、ラターニャ・アルバートとレジェンドDJ ジャジー・ジェフの息子のラッパー、アミーアを迎えた90'sR&Bフレイヴァな『Getaway』、極上のメロウネス『Magnetic』、そしてデビューアルバム『SUGA』が2019年のベストR&Bアルバムと評されるカイル・ディオン(Kyle Dion)を迎えたスウィートなネオソウル『Brandy』といった既出のシングル楽曲群に加え、 親交の厚いFSグリーン(akaマイダス・ハッチ)と共作したメロウダンスナンバー『I'll Ride』、アンダーソン・パーク、ケンドリック・ラマー作品でも知られるグラミーSSW、ジェイラス・モージーを迎えた『Honesty』等、美しいメロディラインと洗練されたネオソウル、R&Bムード溢れる極上のグルーヴ感溢れた一作。いちプロデューサーからボーカリスト、パフォーマンスアーティストへと華麗なる進化を遂げたフル・クレートの豊かな才能は、多方面で話題を呼びそうだ。


The Other (Chambermix)
Jessica Winter
5月にリリースしたEP「Sad Music」をチャンバ・ミックスしたシングルを発表!仄暗く儚げな歌声と物悲しげなピアノの旋律が美しく、ジェシカ・ウィンターの幻想をより引き立てる作品となっている。


Mr. Wu
Kamaal Williams
ヒップホップ、グライム、UKガラージ、ハウスに70年代のファンク、ソウル、ジャズの影響を強く受けているヘンリー・ウー=カマール・ウィリアムス。自身が運営する<Black Focus>から先行解禁シングルをリリース!


Birthday Cards / Chester Springs
Space Captain
2017年にデビューを果たしたスペース・キャプテンの新作シングルが<Tru Thoughts>より到着!ハスキーな歌声が魅力的なMaralisa Simmons-Cookの声色とハープの音色が奏でる幻想的な作品。2:25からのドラマチックな転調は鳥肌ものだ。


No More Same (feat. LUVK)
Kingdom
音楽レーベルでありアート、アパレルなども展開しているムーブメント・レーベル<Fade to Mind>よりLVCKを客演に迎えたKingdomの最新シングルが到着!


immafuture
平均睡眠8時間。
平均睡眠8時間。1st ALBUM「immafuture」 収録曲 1.刹那へ 2.with 3.カオス理論 4.Evening Star 5.僕たちの景色 6.どうせ僕は君を拗らせる 7.未来図


IZAYOI
TENRIN
5人組アイドルグループ 「TENRIN」の楽曲「IZAYOI」 作詞作曲 Razu 編曲 磯野 涼 【Twitter】 - OfficialTwitter - https://twitter.com/TENRIN_official -心葵Twitter- https://twitter.com/kanata_TENRIN -茶茶Twitter- https://twitter.com/chacha_TENRIN -千結Twitter- https://twitter.com/chiyu_TENRIN -雅楽Twitter- https://twitter.com/oto_TENRIN -夢羅Twitter- https://twitter.com/yura_TENRIN 出演依頼は tenrin.official@gmail.com


Rainbows
Los An jewels
あの「校庭カメラガールドライ」を手掛けたtapestok recordsが新たなプロジェクトとなるラップグループ「Los An jewels」。ヒットシングル「Drink Up」などデビュー以来順調にリリースを重ね、常に高レベルのクリエイティブと前衛的なトラックを起用しミュージックアップデートを発信し続ける「Los An jewels」から目が離せない。


Summer Day Fever
littlemore.
littlemore. 2020年 夏の新曲 17th 「Summer Day Fever」 ・littlemore. Twitter https://twitter.com/littlemore0308 ・小林みくり https://twitter.com/mikuri_kobayasi ・本條佳花 https://twitter.com/yoshika_honjo ・星野桃叶 https://twitter.com/hoshino_momoka ・小平明日香 https://twitter.com/asuka_kohira ・葉月くれは https://twitter.com/hazuki_kureha ・松下愛梨 https://twitter.com/airi_matsusita


Bon Voyage
SW!CH
首都圏を中心としたレコードチェーン、ディスクユニオンがマネージメントを手掛ける初のアイドルグループ「SW!CH(スイッチ)」の初MVともなった楽曲の公式配信開始!


恋のぼるよグッモーニン
ROSETTE
人気急上昇中のキミイロプロジェクトが「コロナ禍によりキミイロ解体」と2020年7月21日に宣言し生まれたユニットROSETTEのはじめてのオリジナル曲。 2020年8月21日にデビューするROSETTE は少女以上女性未満のもどかしい気持ちを「青春×ガーリー×恋愛」で表現したアイドル史に残る名曲がデビュー前に音楽配信サービスにて全世界に発信された。


サビの終わりは突然に
透明なトビラ。
人気急上昇中のキミイロプロジェクトが「コロナ禍によりキミイロ解体」と2020年7月21日に宣言し生まれたユニット透明なトビラ。のはじめてのオリジナル曲。 2020年8月21日にデビューする透明なトビラ。のサビの終わりは突然にはライブアイドル界の新たな沸けるナンバーとしてデビュー前にリリースされた。


GO DANCE
LAUGH CARROT
人気急上昇中のキミイロプロジェクトが「コロナ禍によりキミイロ解体」と2020年7月21日に宣言し生まれたユニットLAUGH CARROTのはじめてのオリジナル曲。 2020年8月21日にデビューするLAUGH CARROTはEDM× ロックをベースにオートチューンやラップなどのエッセンス を加えた楽曲と圧倒的な運動量のダンスパフォーマンスで魅せる。


PLAY BACK
JANS
<Release Info> 仙台を拠点に活動するENCOUNT MC’sの一人、”JANS”が長年に渡るキャリアの中、重い腰をついに上げ、自身初となるソロワーク「PLAY BACK EP」をリリース。productionに grooveman Spot、MITSU THE BEATS、MAHBIEの言わずと知れた名プロデューサー、そして、昔から彼と共に音楽を共有してきたSHOTO(NU:ESSENCE)を介したレベルの高いビート群。また、Track.02の"Daremoga"では盛岡のDirty DJ、Jumboのスクラッチが援護射撃。その全てが彼の持つ”らしさ”をドラマティックに際立たせる。東北クラブシーンで長く活動してきた彼の断片がようやく白日の元で耳を捗らせる。
![New Knowledge mixtape 2020 (mixed by DJ RyuNosuK & Goodkid TAKEKI) [DJ MIX]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0579/00000003.1594815190.3904_180.jpg)

New Knowledge mixtape 2020 (mixed by DJ RyuNosuK & Goodkid TAKEKI) [DJ MIX]
V.A.
東京を中心に活躍するAIR WAVES MUSICに所属するDJ RyuNosuKと都内各所にてイベントオーガナイザーとして活躍するGoodkid TAKEKIによる全国各地からリアルなラッパーを集めた渾身の最新のミックステープ。今回の作品のシングルカット DJ RyuNosuK / Fast Lane feat. Lil Kaviar & FRank Logunをはじめ、未発表曲8曲や未ストリーミング曲3曲含めた豪華な約52分間で今のHIP HOPシーンがわかりやすく凝縮された1枚。過去作にはBAD HOPや唾奇、ゆるふわギャング、TAEYOなどが参加し、多くのアーティストの登龍門となるミックステープである。


Concretopia
SKYTOPIA
ロンドン出身のプロデューサーSKYTOPIAが、シンガー・ソングライターの篠田美月とコラボ。疾走感のあるアフロビートにのせ、資本主義のプレッシャーと都市開発で失われる街の風景を歌った新曲『Concretopia』(読み: コンクリートピア)を発表!水曜日のカンパネラや、starRo、Mark Redito、TREKKIE TRAXなどにインスパイヤされたサウンドで、変わり続ける街に漂う切ない空気感や感情を表現!同時に発表されるMVは、過去の時代の象徴である団地という存在にフォーカスし、逆らえない時の流れで生じる感情の摩擦を象徴した作品となった。東京における開発の起爆剤となったオリンピックが本来開催されるはずであったこの週に、そしてコロナにより街の姿が更に変わつつ今、楽曲とMVを同時に弾丸リリース!


Sakura Call
MASSAN × BASHIRY
ラップ・ヴォーカルのマッサン、bohemianvoodooでも活躍するギターのバシリーによるユニットMASSAN×BASHIRY4年ぶりの新作。 1MC & 1ギター無双の通常スタイルに加え、DJ DAISHIZEN (Beat Making) / INOUE ATSUSHI (Synth,Piano,Key)をゲストに迎えた快作


One(ニューリーRemix)
NSK
2000年生まれ。東京を拠点に活動する神奈川出身のラッパー。PLANET TOKYOのメンバー。音源制作を初めて一年も経たないうちに12月に1st EP "Daisy"をリリース。これからの活躍に注目が高まる。


まくれ
PAN
【まくれ】 もっと自分を高めたい、自分と向き合ったり考えたりするほど自分の小ささを感じる事がある。 今まで気づいてなかった周りの大きさに圧倒されて、なんて自分はちっぽけな存在なのかと。 若い時はそんな事考えたりもしないから、怖いもの知らずでぶっ飛ばせる、それが勢いってやつ。 その勢いに間違いなんてない。 若いからとか、年齢を重ねたからって限界を作っしまうのは自分の捉え方しだいな所がある。 勢いあるまま生きていたい、そう思っている。 「まくれ」とは言葉通り「~しまくれ!」 し過ぎるって事。 ただ平凡な時間を過ごすのではなく、生きまくれ。息を吸いまくって、ドレミファソラシドを歌いまくれ。 「ど真ん中を感じまくれ」は青春ど真ん中を感じていたいって事かな。 自分の枠にハマってしまう自然な流れの中で、逆行したいという一瞬のきらめきを燃やした歌です。 地球の片隅なのか、はたまた宇宙のど真ん中なのかそれは捉え方でどうにでもなるって事やと思ってたいねん。


BRAND NEW START
OVER LIMIT
関西スカパンク界の異端児OVER LIMIT(オーバーリミット)が、満を持してニューアルバム「BRAND NEW START」をリリース!! 本作はNISHI(Drum)の正式メンバー加入後の初音源となり、アルバム全編通してアップデートしたOVER LIMITの真骨頂を余すところなく発揮している。 パイロット曲の「BRAND NEW START」はOVER LIMIT 自身へ、そして困難に立ち向かいながら今を生きる人達への応援ソングとなっている。このMVには関西スケーター界で話題沸騰、人気急上昇中の【上村 颯】が友情出演。 スカパンクとスケートの融合。トリッキーでスタイリッシュ、目を離せないスピード感ある映像となっている。 #2[I’ll be back]ではストップアンドゴー、アップダウンがライブキッズの心を鷲掴み。スカダンスもダイブもしたい欲張りキッズにオススメ。 #3[Lazy boy Lazy girl]ではゲストミュージシャンにTHE GELUGUGU、GOOD BETTER BESTのホーン隊を迎え収録。爽快でポップなスカチューンに仕上がっている。 #4[NIGHT LIFE SKA]、#5[monkey monkey monkey]ではスカダンス、モッシュ、ダイブ必至のオバリミ流高速スカパンクチューンが炸裂している。 #6[heart beat]では、他の楽曲の荒々しいパンキッシュな雰囲気は一転。歌詞の深さ、命の儚さを心で感じながらしっとり聴いていただきたい。


宗教
サロメの唇
2020年内の解散を発表した歌謡ロックグループ“サロメの唇”の5thアルバムにしてラストアルバム!昨年末には3タイトル同時リリース(ライブ盤CD/4thアルバムLP/新作7インチ)、今年4月にも“コモエスタス サロメの唇”名義での7インチなど意欲的なリリースが続いていたが、今作が最後のアルバムになる。表題曲『宗教』のほか、サロメ流プロテストソング『与太郎舟唄 』、異端グルーヴ民謡の真骨頂『ソーラン節』『四方山節』等の全12曲収録。ゲストミュージシャンにおおくぼけい(アーバンギャルド他)らが参加。マスタリングは中村宗一郎(PEACE MUSIC)が担当。2003年の結成以来、17年間に渡って独自の表現を追求してきた彼らの終着点!


あいをつげる
ChroniCloop
US/UK のエレクトロ・インディーロックを基調とし、オルタナティブ・ロックやフォーク、ヒップ・ホップ、R&B などを横断したメロウでサイケなサウンドメイキングが特徴。陰鬱にひと匙の愛を加えた浮遊感のある歌をうたうロックバンド、ChroniCloop。“JOIN ALIVE” のオープニング・アクトに抜擢されキャリア初の夏フェスに出演し注目を集めた彼らが昨年から行った12ヶ月連続配信シングルリリース企画。第12弾、最後の曲となる「あいをつげる」は、バンド初のストリングスを取り入れたアレンジ。哀愁たっぷりなメロディに、フォーキーなバンドサウンドと、ビートルズを彷彿させるようなクラシカルかつカオスティックに響くストリングスが交差する。連続配信リリースのフィナーレに相応しい、エンディングソング。


Rain
窪田ミナ
『ゲゲゲの女房』『山女日記』『イノセント・デイズ』『葛城事件』など数多くのテレビドラマや映画の劇伴、また『ARIA』シリーズ『マクロスΔ』『ももへの手紙』など様々なアニメ作品の音楽を手掛けてきた作曲家&ピアニストの窪田ミナ。多数の世界的な音楽家を輩出している英国王立音楽院の出身で、アーティストとしても自身のピアノをフィーチャーしたアルバム『モーメント』『Crystal Tales』などの話題作をリリースしてきた。 そんな窪田ミナが作曲家&ピアニストとしての本質に立ち戻り、ピアノ一本でできる表現を探し求め作り上げたのがこのソロピアノ・アルバム『Rain』である。ジャズならキース・ジャレットやブラッド・メルドー、クラシックならフォーレやドビュッシー……彼らが1台のピアノから生み出すような瞑想的で奥深く、色彩的な音楽世界に惹かれるのであれば、このアルバムはあなたの人生の新たな伴侶となるだろう。 普段は精緻なオーケストレーションやプログラミングを用い映像音楽のフィールドで活躍する窪田ミナが、その持てる技術のすべてを11のピアノ曲に注ぎ込んだ。日常の情景に寄り添うような音楽を聴き進めるうちに、いつの間にか幽遠な世界へと迷い込んでいく。繰り返すほどに味わい深さを増す、傑作の誕生だ。


小さな羊飼い(DSD 5.6MHz/1bit)
池田昭子(オーボエ) 石田三和子(ピアノ), 池田昭子(イングリッシュ・ホルン) 石田三和子(ピアノ)
どの曲も自分の 「声」で隅々まで入念な表情を与えながら、余分な色づけや味つけに走ることなく、抑制もきかせたタッチで作品固有の世界を描き上げていく。プログラムの中にキーワードよろしく配された「子守歌」や「夢」、さらには「童心」という言葉にもしっとりと寄り添いながら、ベッリーニやグリエールではプリマドンナ的な挙動で耳目を奪う、フェミニンにして雄弁なオーボエの調べである。(木幡 一誠)(オリジナルスペック:192kHz/24bit)


エア ~トランペット作品集~(DSD 5.6MHz/1bit)
高橋敦(トランペット) 三浦はつみ(オルガン), 高橋敦(トランペット) 三浦はつみ(オルガン) 東京都交響楽団メンバーによるアンサンブル
トランペットがナチュラル管だった時代の名曲・名旋律が収録されている。ここでの主役は人気、実力ともに彼の世代をリードするナンバーワン・トランペッター高橋敦。その明るくて柔らかな気品に満ちたサウンドと精度の高い演奏とともに、かつて神の楽器とされたトランペットの魅力が存分に味わえることだろう。(那須田務ライナー・ノーツより)(オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


ワシントン・ポスト・マーチ(DSD 5.6MHz/1bit)
東京メトロポリタンブラス・クィンテット 高橋敦(トランペット) 中山隆崇(トランペット) 西條貴人(ホルン) 小田桐寛之(トロンボーン) 佐藤潔(チューバ)
野外ステージでも場数を踏んできた彼らの演奏が、ディキシーランド・ジャズやマーチに自然な空気感を漂わすのは当然のなりゆき。コンサートホールという密室よりも青空の下(マーラー風にいえば緑の野辺!)で鳴り響くのがふさわしいような、伸びやかに息づくアンサンブル。そのゆったりとした構えの中に、ルトスワフスキやエヴァルドやガーシュウィンも然るべく居場所を見出している。(木幡一誠●ライナーノーツより)(オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


ラブとピースは君の中
Official髭男dism
髭は生えてちゃいないけど、、、ちょっぴり切ない歌詞と口ずさみたくなる メロディーはベリー・ゴーディ・ジュニアも真っ青か!? 2015年の活躍期待させる”セツナポップ”のルーキーは、山陰エリアから発信する人気急浮上中のグッドバイブスofficial髭男dism!愛称は”ヒゲダン”。


HELLO EP
Official髭男dism
フジテレビ系『めざましテレビ』テーマソング「HELLO」、2020年『カルピスウォーター』CMソング「パラボラ」、映画『コンフィデンスマンJP プリンセス編』主題歌「Laughter」他を収録したEPリリース。


Not Enough
add
add待望の1st EP『Not Enough』のリリース。2019年西村”コン”(きのこ帝国)を中心にタグチハナ、黒川”バンビ”絢太(可愛い連中、ex.アカシック)によって結成。 楽曲は作詞をタグチハナ、作曲をタグチハナと西村”コン”が担当。タグチハナの清涼感のある声とアンニュイな雰囲気が特徴的で、洋楽を感じさせるシンプルな展開と芯の通ったロックサウンドが合わさることで、独自の世界観を醸し出している。


Help
Duval Timothy
UKはサウスロンドン、シエラレオネはフリータウンを拠点に活動するひとりのマルチアーティストか?、新たな時代の芸術家として注目されている。 最近でも、世界中の音楽ファンが夢中になったSolangeの最新作において、 その印象的なヴィデオて?最も鮮烈なイメージを投け?かける楽曲”Dreams”で彼の楽曲”No”(ソロ3作目のフルアルバム”Sen Am”収録)か?大胆にサンプリングされたことも記憶に新しい。4作目となる今作では先行シングル”Slave”において、Pharrell Williamsのインタヴューから彼の言葉を引用し、レコード会社との契約における問題を奴隷制度になぞらえ提議している。インディペンデントであることにこだわり、アパレルや絵画など、音楽と いう枠組みだけに収まらないマイペースな制作活動を続けてきた彼の音楽的な集大成ともいえる今作は、自身による独創的なピアノとサンプリングアートの完成形であり、さらに数々のコラボレーションの結実による、現代音楽の集合知ともいえる。


変身コンプレックス
vivid undress
実力派のメンバーが奏でるテクニカルかつソリッドなサウンドと、それと相反するポピュラリティーあるヴォーカルkiilaの歌声が話題を集めるJ-POP突然変異型ROCKクインテット、vivid undressの、2019年12月にリリースしたメジャーデビュー1stアルバム『混在ニューウェーブ』に続く、メジャー第2弾作品となるミニ・アルバム!誰しもが思う<変わりたい願望>と、それに伴う葛藤を表したタイトル『変身コンプレックス』は、壁を打ち破り更に進化していこうとするバンドの強い意志を象徴したタイトルとなっている


Comma
Sam Prekop
ザ・シー・アンド・ケイクのデビューから25年以上、ソロ・アーティストとしても既に20年以上のキャリアを誇るサム・プレコップ。2010年のサード・アルバム『Old Punch Card』以降は、バンドとの差異を図ってか、あの非常に魅惑的なヴォーカルを封印し、モジュラー・シンセサイザーをメインとしたインストゥルメンタル作品をリリースしてきたが、前作『The Republic』から5年半振りとなる新作アルバムは、ここ三作品の中では初めてリズムやビート・プログラミングを大胆に導入し、アナログ・シンセを中心に制作された(今作はモジュラー・シンセだけでなく、モノフォニック・シンセ、アナログおよびデジタルのポリフォニック・シンセも使用)インスト・アルバムながらも非常にポップな仕上がりとなっている。 Aphex Twinの名作『Selected Ambient Works 85-92』や『Selected Ambient Works Volume II』を始め、近年海外でも注目を集める清水靖晃、尾島由郎、イノヤマランド他の80年代の日本のニューエイジやアンビエントの名作群(サムは『Kankyō Ongaku: Japanese Ambient, Environmental & New Age Music 1980-1990』リリース前より注目していました)、Basic Channel、Robert Hood等の90年代のミニマル・テクノの名盤にもインスパイアされた、ハイブリッドで新たなアンビエント感をも予感させる、懐かしくも瑞々しいポップ・アルバム(Thrill Jockeyが作成した資料ではブライアン・イーノやYMOに連なる作品と表現)を創み出した。ミックスは現在、拠点をポートランドに移した、バンドメイトでもあるジョン・マッケンタイアが担当し、マスタリングにはNYのレーベル12Kを主宰し、坂本龍一のコラボレーターとして日本でも著名なテイラー・デュプリーを初起用。


BBHF1 -南下する青年-
BBHF
2nd Full ALBUM “BBHF1 - 南下する青年-” バンド史上最大の超大作にして最高傑作!!2 枚組全17 曲の中で北から南へ旅する青年を描いた、壮大な一大叙事詩のアルバム誕生!!