New Albums/EP


Adoの歌ってみたアルバム
Ado
Ado初の“歌ってみた”アルバム発売!Adoに歌って欲しいボカロ曲とJ-POP曲を公募、たくさんのリクエストをいただいた中から全10曲を収録。令和の最新曲から昭和のポップスまで、歌い手Adoの時代を超える意欲作!


Starpeggio
Midnight Grand Orchestra
星街すいせい×TAKU INOUE 音楽プロジェクト"Midnight Grand Orchestra"が待望の2nd MINI ALBUMをリリース。モスバーガーとのタイアップソング「Moonlightspeed」をはじめ、新曲の中毒性抜群のダンスチューン「夜を待つよ」。新たな Midnight Grand Orchetra の世界を開拓する1曲「Midnight Mission」。攻撃的なサウンドが特徴の「Igniter」に、歌姫・星街すいせいのエモーショナルな声をより一層引き出す「Soliloquy」などを収録した、全音楽ラバー必聴のアルバムとなっている。


猫猫吐吐 - 猫猫 -
ano
ano、1st ALBUMが発売!『猫猫吐吐 - 猫猫 -』にはメジャーデビュー以降リリースした、「AIDA」や尾崎世界観楽曲提供の「普変」、大ヒットソング「ちゅ、多様性。」、ケンモチヒデフミとの共作「スマイルあげない」に加え、新曲も多数収録。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 13 ノートの中のテラリウム
V.A.
シリーズ第13弾となる『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 13 ノートの中のテラリウム』 STARRING BY 久川凪(CV立花日菜)、森久保乃々(CV高橋花林)、久川颯(CV長江里加)、乙倉悠貴(CV中島由貴)


いまも忘れらんねえよ。 (DISC 1)
忘れらんねえよ
前作『週刊青春』に次ぐ、4年ぶり待望のオリジナルアルバム。テレビ東京系ドラマ24『シガテラ』エンディングテーマ「知ってら」ほか全15曲を収録。
GOOD PRICE!

Wisteria
CreativeDrugStore
BIM、in-d、VaVa、JUBEEの4MC、DJ doooo、映像監督のHeiyuuからなるCreativeDrugStore 初のフルアルバムが2023年12月にリリース。地道に活動してきたソロのスタイルはそれぞれ異なり、混ざり合うことで一気に力が引き出されることはライブでも証明されてきたが、遂に形となって世に放たれる。ドイツ人プロデューサーRascal、LAからLou Xtwo、そしてDJ MAYAKUが外部からビートで参加。メンバーからはVaVa、JUBEE、dooooがプロデュースを手がけている。 14曲入り、全曲4MC参加とボリューミーでバラエティ豊かな作品となっている。良いことばかりではなかった同居生活の際に植えられた『Wisteria』は、こうして発芽の時期を迎えた。


砂の時間 水の街
北里彰久
北里彰久、4年ぶりとなる5枚目のフルアルバム『砂の時間 水の街』を配信リリース。 本作は全曲北里自身のプロデュースによるもので、バンド編成のライブでもお馴染みの潮田雄一(Gt)、光永渉(Dr)、池部幸太(Ba)、山本紗織(Flu,Key,Cho)がサポートミュージシャンとして参加。 ブラジル音楽やアフロビート、ダブ、ソウル、ファンクなど、音楽的なバックグラウンドの芳醇さを感じさせつつ、繊細で美しい歌声、独自の視点から紡がれるメロディと歌詞が一体となり、幻想的で豊かな作品に仕上がっている。 先行シングルでリリースしている「In Bloom」(ミックス・マスタリングはZAK)、「オアシスのまばたき」(ミックスマスタリングは柳田亮二)に加え、東京インディーの至宝ケバブジョンソンの名曲「トーチソング」のカバーも収録。新曲の録音は柳田亮二、ミックス・マスタリングは内田直之が担当している。 ジャケットのビジュアルは我喜屋位瑳務、デザインをitsuko kiraが手掛ける。


RED LINE/ライフ イズ ビューティフル!
アンジュルム
スマイレージ時代からの通算33枚目!2023年第2弾シングル発売! 3代目リーダーに上國料萌衣が就任!新メンバーに下井谷幸穂、後藤花も加わり11人体制での新生アンジュルムのニューシングル!


Snowbud/BIGHOUSE
MAPA
古正寺恵巳率いるアイドルグループMAPA(読みマッパ)による冬を MAPA なりに象ったシングル CD 「 Snowbud / BIGHOUSE 」を、 2023 年 12 月 19 日(火)に発売致します。極上のバラードナンバーである 「 Snowbud 」と、急激な曲調の変化に乗せたユーモラス 溢れる歌詞で綴った、 MAPA のホームのライブハウスを歌った「 BIGHOUSE 」の完全新曲が2曲収録されています。今作も今までと同様に大森靖子が音楽プロデュースを担当し作詞・作曲を手掛け、sugarbeans をアレンジャーに迎え制作し、ギター設楽博臣、ベース千ヶ崎学、ドラム張替智広、そしてピアノ・シンセサイザー奏者としてsugarbeans も参加している「四天王バンド」による生バンド演奏での楽曲制作となりました。また詞に関しては一部、古正寺恵巳も書き下ろしています。


winter again
4s4ki
4s4ki、3ヶ月連続リリース第2弾となる「winter again」は、4s4ki初のクリスマス・ソング。今作で歌われているのは、クリスマス・ソングにありがちな幸せでハートウォーミングな世界ではない。苦悩や生きづらさ、苦しみを生々しく歌う4s4kiらしく、“倦怠期のクリスマス”をテーマに描かれている。「winter again」でも作詞・作曲・編曲・トラックメイクの全てを4s4kiが担当。サウンド面では、1980年代のシンセウェーブや、2010年代初頭にインターネット上で流行したヴェイパーウェーブをイメージ。4s4kiによって作られたトラックが楽曲に宿る冷たさと哀愁を幻想的に表現している。


椿 Flowering
Tiny Griffi
怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEとJazz HiphopマエストロShin-Skiによる新ユニット”Tiny Griffi”、2ndシングル『椿 Flowering』をリリース! 「Rainbowtime EP」をドロップ後、DÉ DÉ MOUSE × Shin-Skiではなく新プロジェクトとして”Tiny Griffi”をスタート、「Rainbowtime の少年」に続く2ndシングル『椿 Flowering』はトロピカルホップなイントロをくぐり抜けると、煌びやかなパーカッションとメロウなエレピとジャズギター、カットアップボイスの美しいメロディが広がる唯一無二のチルフラワー! 冬の夜のファンタジーを切り取ったアートワークは前作に引き続きMuscatが担当。 真夜中にゆっくりと花開く椿の美しいカラフルなチルビートをご堪能あれ!


Fire N Ice feat. Mori Calliope
Takanashi Kiara
ホロライブEN所属、小鳥遊キアラが新曲「Fire N Ice feat. Mori Calliope」をリリース!


Our Night Is More Beautiful Than Your Day (From Korean Drama “My Demon”)
NewJeans
『マイ・デーモン』オリジナルサウンドトラックより「Our Night Is More Beautiful Than Your Day」


Entah...
Kobo Kanaeru
VTuber 事務所「ホロライブプロダクション」傘下のインドネシアで活動中のVTuberグループ「ホロライブインドネシア」で活動する VTuber「Kobo Kanaeru」。ユニバーサル ミュージック合同会社と「ホロライブプロダクション」との共同レーベル『holo-n』から新曲「Entah…」をリリース。


a humble border
Petit Brabancon
京(DIR EN GREY / Voice)、yukihiro(L'Arc-en-Ciel / Drums)、ミヤ(MUCC / Guitar)、antz (Tokyo Shoegazer / Guitar)、高松浩史(TheNovembers / Bass) からなる5 人組 Petit Brabancon。2024年1月に開催する"EXPLODE"と題したライヴ・シリーズに先駆け、yukihiro(Dr)作曲の新曲「a humble border」を配信リリース。


Image Word (New Recording Ver.)
androp
androp、new digital single「Image Word(New Recording Ver.)」をリリース!


ゆずれない願い - from CrosSing
towana
声優/アニソンアーティスト/VTuber/2.5次元俳優など、 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト 第42弾は、TVアニメ「小林さんちのメイドラゴン」OP主題歌をはじめ数々のアニメ主題歌を手掛ける音楽グループ「fhána」より、ボーカル「towana」が登場! テレビアニメ『魔法騎士レイアース』前期オープニングテーマ「ゆずれない願い」を歌唱します。


BLUE DIZZINESS
私立恵比寿中学
私立恵比寿中学、“青春”をテーマとした、新体制初のフルアルバム「indigo hour」より先行配信第1弾「BLUE DIZZINESS」


儚くない - From THE FIRST TAKE
SUPER BEAVER
SUPER BEAVER、「グラデーション」「儚くない」の「THE FIRST TAKE」音源が配信開始!


Hackney Diamonds (Live Edition)
ザ・ローリング・ストーンズ
全世界19カ国で1位を獲得!ザ・ローリング・ストーンズの大ヒット・最新アルバム『ハックニー・ダイアモンズ』に、10月19日開催のサプライズ・ライヴが収録されたライヴ・エディション。『ハックニー・ダイアモンズ』のリリース前夜となる2023年10月19日に、アメリカ・ニューヨークにある少人数のクラブ"Racket NYC"にてサプライズ・ライヴを約500人の観客の前で行った。その全演奏を収録。
GOOD PRICE!

猫猫吐吐 - 吐吐 -
ano
ano、1st ALBUMが発売!『猫猫吐吐 - 吐吐 -』にはインディーズ時代にリリースした、ano の LIVE でキラーチューンと化している「絶対小悪魔コーデ」、「F Wonderful World」などを収録。


いまも忘れらんねえよ。 (DISC 2)
ヴァリアス・アーティスト
4年ぶり待望のオリジナルアルバムより、スペシャル・トリビュート・プロジェクト「忘れらんねえよを歌ってみた」として、バンドと縁の深い豪華アーティストによる忘れらんねえよカバー曲を5曲収録。


乱反射
ペトロールズ
ペトロールズの人気曲を集めたアルバム『乱反射』がリリース。18年のバンドの歴史で初めてアルバムの配信解禁が実現した。これまで会場限定のCDに収録されたペトロールズの人気曲を集めてミキシング・リマスタリングしたほか、代表曲「トンネル」 はこのプロジェクトのため新たにレコーディングされ、新旧織り混ぜのペトロールズを楽しめる6曲入りの貴重なレコードになっている。今作では、 Tom MischやD’angeloらを手掛けるグラミー賞受賞エンジニアのRussell Elevado が全曲 のミキシングを務めた。マスタリングはNYのThe Bunker Studioにて行われ、BADBADNOTGOODやKamashi Washington を手掛けたAlex DeTurkによって仕上げられた。現代を代表する日本のミュージシャンと世界最高のエンジニアが織りなす音のプリズムを体感できる作品に仕上がった。


Mi Yama
Campanella
Campanellaは全国各地のクラブ、ライブハウスで活動しているRapper。唯一無二のビートメイカーRamzaのトラックを中心に、DJ MAYAKUやshobbieconzのトラック上で自由に巧みなフロウを堪能できる作品です。Daichi Yamamoto、ACE COOL、MFSといったフレッシュなRapperとのコラボレーションにも要注目です。


Slap by Step
hololive Indonesia 2nd Generation
hololive Indonesia 2nd Generation によるNew Single『Slap by Step』


時をかけるな、恋人たち Original Soundtrack
王舟
王舟が手掛ける吉岡里帆&永山瑛太主演のカンテレ・フジテレビ系ドラマ「時をかけるな、恋人たち」オリジナル・サウンドトラック。インスト作品に定評がある王舟だからこそのアルバムとして聴ける秀逸な作品。


DALI
DALI
90年代、DALI(エリザベス&千葉大輔)が作詞作曲からプロデュースまで独自に制作した多くの楽曲は未発表のままになっていたが 今回、時を経て第一弾が正式にリリースされることになった。 残されていた音源を新たにリミックスして作成したため当時の透明感のあるエリザベスの抜群のボーカルとメロディーセンスが堪能できる内容となっている。 それに加え新たにレコーディングした2人のオリジナル曲と彼らがリスペクトする選りすぐりのクラッシックRockカバー曲など、全7曲で構成されている。 ・内容 1995年にレコーディングされたブルースバラード【Gypsy Woman】、ネス湖の恐竜ネッシーをテーマにしたコミカルなロックロール【Loch Ness Monster】ヴァイオリンをフューチャーした【UFO】といったオリジナル曲。 さらにデビッドボウイ、セックスピストルズ、フラワートラヴェリンバンドのカバーも収録されている。 【Satori Ⅱ】ではフラワートラヴェリンバンドのオリジナルメンバーであり作詞作曲者でもある石間秀機氏がゲストとして自らシターラを演奏している事も聴き所のひとつだ。 【Guest Musicians】 Sitarla:Hideki Ishima G:Muneyuki Onoe B:Kenji Kotani Dr:Taka Yamada Vl:Yoichi Yamamoto


PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS
PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS
PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS、テーマ曲や課題曲など全楽曲を収録したコンパイルアルバム。


TV Animation BLEACH THE BLOOD WARFARE Original Soundtrack Ⅰ
鷺巣詩郎
2022年10月クール放送『BLEACH 千年血戦篇』の第1クールから劇伴を厳選し収録。作曲はアニメ『BLEACH』シリーズを支え続けてきた鷺巣詩郎。


PARADIGM SHIFT
ADDICT OF THE TRIP MINDS
1. HAPPY DAYS paradigm shift remix 2. 幸せな日々 3. WANNA GET CLOSER paradigm shift remix 4. ぬくもり求め 5. NO ONE KNOWS paradigm shift remix 6. 何も知らない 3 original songs + 3 remixes Original Studio Recordings 2023 / AOTM-004 2023年5月21日リリース


Drama (Sped Up Ver.)
aespa
ガールズグループaespa(エスパ)、シングル「Drama」のSped Upとオリジナルバージョンを収録したシングルバンドルをリリース。


Jingle Bell Rock (Sped Up Ver.)
aespa
ガールズグループaespa(エスパ)、最新シングル「Jingle Bell Rock」のSped Upとオリジナルバージョンを収録したシングルバンドルをリリース。


ウィッシュ (オリジナル・サウンドトラック/日本版)
V.A.
ディズニー100周年記念―。『アナと雪の女王』のスタッフが贈る、100年の歴史の集大成となる世紀のドラマティック・ミュージカル『ウィッシュ』のオリジナル・サウンドトラック。本作は、『アナと雪の女王』『ズートピア』『ミラベルと魔法だらけの家』などを手掛け、ディズニーのレガシーを受け継いできた世代の違うスタッフがタッグを組んだディズニー100年の歴史の集大成となる作品。


DAUGHTER オリジナル・サウンドトラック
菅野祐悟
映画、ドラマ、アニメ、ゲームなど多ジャンルで音楽制作を行う作曲家・菅野祐悟の映画監督デビュー作「DAUGHTER(ドーター)」が12月15日に公開決定。 本作は幼くして母親を亡くした娘・美宙と、 死んだ妻の幻影を追い求める物理学者の父・晴人の物語。不器用な親子の愛の行く末を、横浜の街並みを背景に描き出す。


CHUNITHM SUN ORIGINAL SOUND TRACK
Various Artists
「CHUNITHM NEW ORIGINAL SOUND TRACK(チュウニズムニューオリジナルサウンドトラック)」が配信スタート! CHUNITHM NEWから公開されたオリジナル楽曲が全曲収録!

Welcome to My Castle
Chilli Beans.
Moto(Vo)、Maika(Ba&Vo)、Lily(Gt&Vo)による3 ピースバンドChilli Beans.が、バンド2枚目となるFull Album「Welcome to My Castle」をリリース! アルバムのジャケット写真は、アートディレクションを鳴尾仁希、フォトグラファーのMiss Beanが撮影を担当。 Chilli Beans.が作った「Welcome to My Castle」のお城を表す仕掛けがところどころに散りばめられた外観になっており、城の周りの霧からは不穏さも伺え、新たなChilli Beans.の世界観が楽しみになるようなジャケットになっている。 収録曲はTVアニメ『ONE PIECE』エンディングテーマ「Raise」を初め、テレビドラマ『時をかけるな、恋人たち』主題歌「I like you」など13曲を収録。 本作がChilli Beans.にとって初めてのコンセプトアルバムであり、収録曲の中9曲がアルバムのテーマに向けて書き下ろされた新曲と意欲的な作品となっている。


BEST 15 2018-2023 -One Man & New Roadmap-
Hilcrhyme
2024年のデビュー15周年を記念して、これまでの活動期間別ベストアルバムを、時間を遡り3タイトル連続リリース!


Love you forever
酒寄楓太
待望の第2弾シングル「Love you forever」をリリース。成長したボーカルが心地良く繰り返されるキャッチーなエレクトロファンク/ディスコ、カップリング曲「Rainy day」は、トレンドの80s/90sを意識した浮遊感のあるポップSoul/R&B ソング。


Heart Diamond
SUPER☆GiRLS
SUPER☆GiRLSの記念すべき30枚目のシングルがリリース!!今作はリーダーとして新体制のスパガを引っ張ってきた阿部夢梨の参加するラストシングル。たくさんの大切な人へ向けた、キラキラとした疾走感のあるメッセージナンバー。


U.M.A. / Himitsu
頓知気さきな
女性アイドルユニット・femme fataleのメンバーとしてデビュー、モデルとしても活動している頓知気さきながソロ・デビュー楽曲を配信!DTMユニット・パソコン音楽クラブによるプロデュース。


ドラマ「トクメイ!警視庁特別会計係」オリジナル・サウンドトラック
大友良英
2023年10月期カンテレ・フジテレビ系ドラマ『トクメイ!警視庁特別会計係』は橋本環奈主演の「事件」を「お金」という角度で捉えて、独特な方法で解決に導いていく異色の警察エンターテインメント作品。劇中音楽を担当するのは、大河ドラマ『いだてん』(2019年)、映画『花束みたいな恋をした』(2020年)などを手掛けた大友良英。これを聴くと思わず節約したくなるかも?!


神の子はつぶやく/ドキュメント “宗教2世” を生きる (Original TV Soundtrack)
清水靖晃
今、注目される“宗教2世”たちの姿をドラマとドキュメンタリーで描いた、NHKスペシャルのサントラが2枚組で音源化!2つのシリーズの音楽を担当するのは、清水靖晃。親の価値観を強いられ、 幼い頃から社会との関わりを制限されて育った子どもたちが抱える深い葛藤。そして、善と悪を分ける“神の教え”と“親への愛”の狭間で激しく揺れ動く心にセンシティブな音楽が見事にシンクロし、観る者に訴えかける。


素敵なおんがく / ODO LATIN (TAKESHI NAKATSUKA Remix)
たをやめオルケスタ
1stアルバム 『緞帳プレリュード(2013年)』 にも収録、バンドの代名詞とも言える楽曲 「素敵なおんがく」 を、10年前のオリジナルトラックに乗せて、リーダー "岡村トモ子' が新たに歌い上げる。バンドが歩んできた、これまでの軌跡を、今ここにプレイバックし、総括した。さらに、フリップサイドには、初のリミックス楽曲を収録。最新フルアルバム 『祝宴フィフティーン(URDC-082)』 から 「ODO LATIN」 を生音の魔術師"中塚武' が、スウィンギン・アンド・ブレイキンなフロア仕様の一曲に仕上げている。


FRAGMENTS
J.A.K.A.M.
J.A.K.A.M.名義、3年半ぶりの新作「FRAGMENTS」 2020年から2023年にインド、パキスタンに出向き、土地土地で人びとと交えながら、フィールドレコーディング、伝統楽器を収録し、ミックスし、ダブ処理を加えJ.A.K.A.M の作品と昇華したクラブ・オーケストレーション J.A.K.A.M.ことMOOCHYのキャリアは、パンク/ハードコア/ヒップホップに始まり、ジャングル/ドラムンベース、ハウス/テクノ、トライバル、ジャズ、ワールドミュージックなどを貪り尽くし、DJ/バンド/プロデューサーの枠を超え、時代や流行りをも超えて存在している。ゆえに立ち位置は、常にアンダーグラウンドかつストリートからの発信であった。 彼は、常に今鳴るべき音を確信し、両足で踏みしめながら、大陸規模の野生の音を鳴らし続けている。 スリーピースのジャンクバンド、EVIL POWERS MEのフロントマンであった彼は、その野蛮な攻撃性を武器にしてライブハウスシーンで頭角を現わし、それと平行してリズムフリークスという伝説のドラムンベースパーティーにおいてDJブースに現れ、ふてぶてしいままフロアのクラウドを熱狂乱させていた。やがて遂にドラムンベースががハイプなものになると同時に、ダンスミュージックが本来あるべく姿のクロスオーヴァーに移行していき、貪欲なまでに様々なビートと、世界中のトライブから発せられるエネルギーを身にまとい、それをジャパニーズオリジナルへと進化させていった。 また、彼はバンドをジャパニーズレイヴカルチャーとも交差させ、そして進化させ、フリーフォームな形態のエレクトロニクス・ジャムバンド、NXS(ネクサス)や、これも伝説のアーティスト、マドモアゼル朱鷺を有するTULULULUSなどを主宰。PAも自身で手掛けるようになり、引き続きライブシーンにおいてもその名を轟かせていた。 ソロでは、J.A.K.A.M.(JUZU aka MOOCHY)として、今までに5枚のフルアルバムをリリースし、シングルは数えきれない枚数を、自身のレーベル“CROSSPOINT”よりカットしている。そしてこれらのレコードは、今現在もフロアクラシックとして、世界中のどこかの現場で鳴り続けている。 さて、J.A.K.A.M.名義では、3年半ぶりの新作「FRAGMENTS」は、近年の彼の充実した活動が反映された重厚かつ、自由な空間性(これがダブであると思う)が強調された、どこにも属さないがトライバルなダンスビートに、どこか記憶の片隅では覚えているようなエスニックなメロディラインが乗っかった、組曲のようなアルバム。全12曲が夢見心地のまま、流れていく。いや、ただ流れていくだけではなく、あくまで目線は土着というか、生活音に混ざり、そこではっきりと意思となり蓄積されていく音が存在する。2020年にインド、2023年にパキスタンに出向き、土地土地で人びとと生活を交えながら、フィールドレコーディングや、伝統楽器を収録。それらを国内の腕の立つ演奏陣を交えミックスし、またダブ処理することにより産まれた、オーケストレーションの妙というべきか。さながら、ON-Uの伝説的アルバム、CREATION REBELのStarship Africaにも似た感触が味わえる、2023年アジアから産み落とされた強烈なアンサーとしても愛聴して欲しい。まさにストリートから逸品の誕生である。


Kusunoki Tomori Birthday Live 2022『RINGLEAM』
楠木ともり
楠木ともりの誕生日である2022年12月22日に昭和女子大学 人見記念講堂にて開催された、自身初となるホールツアー「Kusunoki Tomori Birthday Live 2022『RINGLEAM』」最終公演の模様を収録。

ラビやん&クッキのやっちゃお!大作戦
たぬきゅんフレンズ
たぬきゅんフレンズの“ラビやん”と謎の黄色いうさぎ“クッキ”がコンビ結成!DJみそしるとMCごはんが手掛けたコラボ楽曲を配信リリース!


ディグダグ (ゲーム・サウンド・エフェクト) オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


ドラゴンセイバー オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


スカイキッド オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


ファミリースキー オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード オリジナルサウンドトラック
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


GO VACATION ORIGINAL SOUNDTRACK
Bandai Namco Game Music
「ナムコレジェンダリー」シリーズから「ディグダグ」「スカイキッド」「ドラゴンセイバー」、加えて「GO VACATION」「ファミリースキー」「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」の計6タイトルのオリジナルサウンドトラック、計147曲が配信スタート!


Pink Friday 2
ニッキー・ミナージュ
ニッキー・ミナージュ、デビューアルバムの続編となる約5年振りにして5枚目のスタジオ・アルバム『Pink Friday 2』
GOOD PRICE!

Before and After
Neil Young
ロック・シーン孤高のレジェンド、ニール・ヤングの新作は2023年6月から7月にかけて行ったソロ・アコースティック・ツアーで演奏した自身の名曲やレア曲を中心に全13曲を再録音し、48分間にわたり途切れることなく収録した話題作! コロナ禍のパンデミック中もネット配信やニュー・レコーディング、アーカイヴ・シリーズまで積極的な活動を続けてきたニール・ヤング。その彼が自身の膨大な数のオリジナル曲の中から、自らの音楽的軌跡を旅するかのようにお気に入りの曲を選び、それらの楽曲をほとんど一人で新たにレコーディングしたアルバム、それが『ビフォア・アンド・アフター』だ。 これまでライヴでは殆ど取り上げられなかった「アイム・ジ・オーシャン」や「ホームファイアーズ」から「夢の彷徨」、「マイ・ハート」などのレア曲や未発表曲「イフ・ユー・ガット・ラヴ」、バッファロー・スプリングフィールド時代の「バーンド」など全13曲がアコースティック・ギターやピアノでじっくりと歌い込まれ、まるで彼の自宅に招かれたような気分に浸れる1枚となっている。


Rebel Diamonds
ザ・キラーズ
出身地のラスベガスを彷彿とさせる煌めくようなサウンドでのデビューをから世界中のフェスティバルのヘッドライナーを務める存在となったバンドの軌跡を辿るベスト・アルバム!


SOLDIER LOVE
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
THE RAMPAGE 初のBEST ALBUM『"16SOUL" & "16PRAY"』より先行配信


女々しくて 2023流行語ver.
ゴールデンボンバー
ゴールデンボンバー「女々しくて」のメロディに乗せ、「ユーキャン新語・流行語大賞2023」にノミネートされた言葉を中心に歌詞へ盛り込んだ、2023年バージョンの替え歌「女々しくて」。


Red Sweet Pea (English Jazz Version)
SEIKO MATSUDA
松田聖子本格ジャズ・プロジェクト、第3弾「SEIKO JAZZ 3」より「赤いスイートピー English Jazz Ver.」デジタル配信


watermelon (demo)
春ねむり
イスラエルがパレスチナで行なっている占領や搾取・支配の事実と、それに対してイスラエルの行為を容認してきた国際社会に対する抗議の意を込めて制作された楽曲「watermelon (demo)」


Christmas Song II
Answer to Remember
石若駿率いるAnswer to Remember、2週連続配信の第2弾「Christmas Song II (feat. HIMI)」をリリース


グラデーション - From THE FIRST TAKE
SUPER BEAVER
SUPER BEAVER、「グラデーション」「儚くない」の「THE FIRST TAKE」音源が配信開始!


Holiday Session
Ogawa & Tokoro
今作はフレグランスブランド"LINC ORIGINAL MAKERS"、セレクトショップ"Bullpen"(幡ヶ谷)それぞれのホリデイシーズンムービー用に書き下ろした楽曲2曲を含む3曲入りのホリデーシーズンを意識したコンセプト作品。どの曲もホリデイシーズンのムード漂うOgawa & Tokoro流のCoolかつChillin'なトラックに仕上がっております。


WORLD
Elephant Gym
アジア各国や欧米でのツアーも重ね、全世界的に高い評価を得ている台湾出身のスリーピース・バンド、Elephant Gym。日本では昨年、フジロックフェスティバル'22での演奏が話題となり、その後のツアーも追加公演までソールドアウト、大盛況となった。今や最も影響力のあるアジアのインディーバンドの一つとなっている。 本年は1st EP「BALANCE」をリリースして10周年、世界を股にかけて活動するバンドらしく、その名も「WORLD」と冠したフルアルバムをリリースする。Elephant Gymはこの10年で、スリーピースのバンドサウンドから徐々に進化を遂げ、幅広い音楽性を体現してきた。「WORLD」というタイトルは、バンドが世界的に活動するということのみならず、様々なジャンルや境界線を越えていったことも示している。国境、人種、国籍、性別、音楽的ジャンルなどの限界を越えていかんとする想いが込められている。 そんな本作には、多種多様な世界のアーティストをフィーチャリング。"Feather"では、日本からTENDRE、そして台湾からは近年頭角を現しているR&Bシンガー・?te(Whyte)を迎え、Elephant Gymのインスト楽曲に各アーティストが、全く異なるメロディーと歌詞をつけて参加。 また、メンバーが多大な影響を受けた東京事変のベーシスト・亀田誠治をフィーチャリングしたダブルベースの楽曲"Name"、台湾を代表するシンガーソングライター・YILE LIN(林以樂)を迎えた"Happy Prince"など多様な楽曲を制作。 そして、フジロックでも披露し、大きな反響を巻き起こしたホーンセクションとの楽曲も収録。Elephant Gymの出身地、台湾高雄市のブラスバンドを従えて、10周年のリリースらしいバンドの既発代表曲のオーケストラアレンジを、3曲新録している。 まさに10周年にふさわしい本作をひっさげてワールドツアーを開催する。日本でも2024年1月に東名阪のツアーが決定しており、小西遼率いる象眠舎をホーンセクションに迎えた記念すべき公演を実施する予定だ。


透明なガール (Remixes)
Tokimeki Records
都会の夜の帳を舞台に、ノスタルジーな音楽を手がける" をコンセプトに、80~90年代の邦・洋楽の名曲群をカヴァーするプロジェクトとして、2019年夏に活動をスタートした Tokimeki Records が、昨年リリースしたオリジナルアルバム「透明なガール」のRemixesをリリース。これまでリリースしてきたシングルに加え、新たにKan Sano によるRemixを含めた全8曲を収録。新たにリリースとなるKan Sanoの「透明なガール 〜Dye me〜」Remixはホーンアレンジを加えた、POPでFUNKYなアレンジに仕上がっている。R&Bから、NuFunk、Future Funk、Lo-fi beatsとトキメクサウンドのRemiexs。

WATASHIBOSHI
みらん
映画『愛なのに』の主題歌を曽我部恵一(サニーデイ・サービス)プロデュースのもと担当し、前作『Ducky』をリリース後、フジテレビ『Love Music』や関西テレビ放送『音いたち』などの音楽番組でも取り上げられ、その後発売した『天使のキス』7inchが即完売するなど勢いが加速するSSW・みらんによる約1年9か月振りとなる待望のニューアルバム!待望のニューアルバム『WATASHIBOSHI』はこれまで配信リリースをしたシングル群に加えて、自身がメインキャストで出演し、東京国際映画祭『アジアの未来部門』を受賞した2024年1月より公開の映画『違う惑星の変な恋人』の主題歌でもある煌びやかなポップチューン「恋をして」、等身大の歌詞が染み渡るアルバムのハイライトともいえるミディアムナンバー「海になる」、シングルカットされて話題を集める「天使のキス」などを収録。


MY HEART
NowLedge
クリエイティブチームFLAG21のメンバーであり、東京を拠点に活動するラッパー/プロデューサーのNowLedgeが、EP『MY HEART』をリリースする。 本作は全曲NowLedgeのセルフプロデュースとなっており、サウンド面ではロックとヒップホップの両方にルーツを持つNowLedgeの音楽性が、リリックには自身の感情を赤裸々に語った剥き出しの心が込められた作品となっている。 ミキシング・マスタリングにはTohjiなどのビートも手がけるgentokuが参加。ジャケットデザインはOKAMOTO'Sなどのアートワークも担当したshun mayamaによるものとなっている。

UNDER SOCKS
UNDER SOCKS
2013年結成、栃木県鹿沼にて活動する3人組。皆が同級生であり野球部の引退を機に念願のバンド結成。白球を追いかけた日々は音符を紡ぐ旅へと変わる。 2016年までに2枚の自主制作デモ、2018年には1stアルバム『CANDY TOWN』をリリース。パンクとUSインディーが無邪気にキャッチボールしているような瑞々しさとインディー・ポップの軽快さを備え地元栃木を中心に活動。 コロナ禍で活動が制限された中自分たちの音と向き合い、地元の仲間たちに刺激を受けながら会心のアルバムを完成させ、満を持してのセルフタイトルでのリリース!バンド結成初期の曲からアルバム制作中に出来た曲まで収録されており、これまでのバンドの道のりをパッケージした1枚になっている。


MY FLIGHT
AIRCRAFT
2021年、大阪て結成されたオルタナティブガレージポップバンドAIRCRAFT。体が弾む、心奪われるグッドメロディ。男女混声ツインVo.とルーツから溢れてるオルタナティブ要素が最大の魅力。一度ライブを体験したらリピートするリスナーがまさに「今」増加中!昨年2022年夏には、J:COM主催のオーディション「MUSIC GOLD RUSH2022」にてグランプリ獲得。アフターアワーズ、pavilion、フリージアン、えんぷていなどを呼んでの隔月で自主イベントを1年通して完走。2023年に入リそのまま加速するように、ライブで欠かせない人気曲を配信シングルとして3曲連続リリース。8月には自主企画に合わせて3rd Singleをリリース。そして今回ニューアルバムをリリース!


Color of Water
p/asma
2023年5月に台湾南部にて結成された日本語で創作するバンドp/asma、初の作品となるミニアルバム「Color of water」をリリース。 p/asmaとして集う前のメンバーを"固体"と表し、その物質にエネルギーを加えて状態を変化させて得た結果として生まれた作品という意味合いが込められており、”液体"や”水”というテーマをもとに制作された今作。 常に変化し続ける水のように、さまざまな表情を見せる楽曲たちで構成されることで、それぞれの楽曲が際立ち聴けば聴くほど虜になるそんな作品に仕上がっている。


Form of Reminiscence
the slow films
都内を拠点として活動、また"BAYCAMP 202202"にて鮮烈な初ライブを行なった4ピースロックバンド "the slow films"が、2nd EP「Form of Reminiscence」をデジタルリリース


Starter Kid's
PURIKURA MIND
PURIKURA MIND 1st EP「Starter Kid's」をリリース!! 新進気鋭のニューカマー!青春時代の1ページや、日々の生活の支え、生きる意味、人々の生活の何にでもなりうる、そんな一枚。生きとし生けるもの全てに、必ず訪れる、出会い、別れ、希望、諦め… そんな瞬間を冷凍保存できる1枚。


Kidder Friendly Philosophy
Kidder Friendly Club
2022年のRecord Store Dayにて、デビュー7インチ盤「アナログ・ラブ/塩化ビニール地獄」(SZDW1100)をリリース、そしてその『アナログ・ラブ』が山下智久主演の海外ドラマ「神の雫/Drops of God」のバックミュージックに採用されたことも話題沸騰のKidder Friendly Club! 今作には、バンドのマスコットキャラクター“Kidderちゃん”をフィーチャーした、ハッピーなガチャビートが印象的な『Kidderちゃん is happy bunny』、キダフレ初のサマーチューン『エンドレスサマータイムブルーズ』、「寒いから外に出たくない!」という、誰もが抱いたことのある感情をストレートに歌った12月にぴったりの冬ナンバー『アナーキー into the コタツ』など全6曲を収録。 前作のUKロックをコンセプトにしたアルバム「Kidder Friendly Airways」(SZDW1101)から、一層ポップでキャッチーな仕上がりとなった。レコーディング/ミックスエンジニアは越川和磨(ex.毛皮のマリーズ)が担当。


朝日の純真
インディアカヌー
東京・下北沢を中心に全国で活動中のオルタナティブロックバンド、インディアカヌー。作詞・作曲を手がけるVo,Gt開、Dr,徳ちゃんが初期メンバーとして結成し、幾度かのメンバーチェンジを経てGt,あっくん、Ba,ギギが加入し4人編成となる。2021年4月に初音源EP「Funade」をリリースし、8月からは3ヶ月連続で「さわやかなぬけがら」「飄々と飛ぶ」「病気」をリリース、2022年10月「君をニヤリとさせてみよう」を先行リリースした後、2023年2月EP「火花」をリリース。今回12月13日(水)にNEW EP「朝日の純真」をEVOL RECORDSからリリースすることが決定。 本作は、新曲「sugar cannon ball」「夜空の向こうのタブララサ」の2曲とバンド活動初期からある楽曲「酒」「愛して深夜徘徊」「さわやかなぬけがら」の再録3曲の合計5曲が収録されている。プロデュース・レコーディング・ミックスには、音楽プロデューサーとしてThe Strokes、MIYAVI、浅井健一、w.o.d.、モーモールルギャバンなど担当していた吉岡俊一氏を起用。「リアル」をコンセプトに基本1テイクで収録しライブさながらの迫力ある音源となった。


ASOBI
kim taehoon
韓国産まれ・東京育ち・東大卒シンガー/トラックメイカーkim taehoon(キムテフン)と、神奈川県出身でR&B、ソウル、ヒップホップ、ファンクなどのブラックミュージックをサウンドのルーツに持つシンガーソングライター/プロデューサー、mashoe'(マシュー)とのコラボEP『ASOBI』がデジタルリリース。 先行リリースされた初コラボ曲「KIMI☆JA☆NAI」、第二弾コラボ曲「R18」も話題になった、2人の音楽家による極上の遊びとも言える5曲入りEP。 mashoe’のスキルフルなビートアプローチやkim taehoonのラップが冴え渡る”これぞファンク”なアップチューン「KIMI☆JA☆NAI」や、聴けば聴くほどやみつきになる甘~くメロウながらも一癖効かせたファンクチューン「R18」、まさにEPのタイトルの通り遊びながら制作されたエキゾチックなファンクチューン「MAJO MAN」、J-POPにも傾倒するkim taehoonらしい聴き馴染みの良いメロディやポップセンスが炸裂したリードトラック「ASOBI」など、2人の遊び心と音楽的ルーツがこれでもかと詰め込まれた聴きどころ満載な作品に仕上がっている。2人のフィーリングの良さやただただ楽しく遊んでいる姿が垣間見れるボーナストラック「R18(take2?)」も含め、じっくりとkim taehoon, mashoe’流のJ-FUNKグルーヴを堪能してほしい。


In My Mind
Uilou
オルタナダンスミュージックデュオのUilouが、2023年12月13日(水)に1st EP『In My Mind』をリリース。 本作には、これまでシングルでリリースしてきた「narcissism」「Foreigner」「Liquid Mind」「あなたへのおすすめ」「Skeleton」に加え、トラックメイカーのItoShinを迎えた新曲「Hold on」を含む全6曲を収録。Drum and Bass、Jungle、Houseなど世界的にトレンドのダンスミュージックを取り入れた作品に仕上がっている。


Amorphous
Tyga Ichinose
精力的にリリースを重ねているビートメイカー〝Tyga Ichinose〟が既存曲含む全8曲収録の自身初となる1stアルバム「Amorphous」をリリース。 アルバムはジャンルに囚われずに〝Tyga Ichinose〟の型にはまらない音楽性を追求したオリジナリティと個性が凝縮された作品となっている。 エレクトロニックなEDMサウンドと感じる楽曲もあれば、 アンビエント的要素を感じる楽曲、歪みの効いたLofiビートが特徴的な楽曲など多種多様に収録されている今作をぜひお楽しみいただきたい。


Invade the sanctuary
SANO
KEYTOTHECITYで活動するSANOのソロアルバム。 感情の浮き沈みが激しいSANOの 自己に対する責任や他人からの干渉による喜怒哀楽 周りの人間と常識のズレを感じているSANOが 全てを音楽に落とし込んだ作品


n00b
week dudus
兵庫県姫路市出身、フリーキーなスタイルで異彩を放つ23歳の新世代ラッパー week dudusが、2年10ヶ月ぶりの配信ニューアルバム『n00b』(ヌーブ)をリリース。ゲーム用語で初心者を揶揄する言葉である「noob」という言葉をもじったタイトルである『n00b』は、先行配信された「Choco Flow」でプロデュースを務めるDJ RYOWをはじめ、様々なアプローチでヘビーウェイト・ミュージックを生み出すサウンド・オリジネイターとしてダンスミュージック・シーンで世界中に名を馳せ活動を続けるGOTH-TRAD、実弟であるラッパーREMY FOOL、ソロ活動、グループ活動で様々な楽曲やビデオをリリースする高校時代の友人であるnessなどが参加。さらに、アルバム・カバーアートは、week dudusが小学生の頃に「TOKYO TRTIBE2」に出会い、ずっと大好きな漫画家であり続けた井上三太が手掛けている。


微睡
nikiie
シンガーソングライターnikiie(ニキー)のフルアルバム「微睡(びすい)」リリース! 自身のフルアルバムとしては2014年「Pianism」以来、およそ9年ぶりとなる今作は世界が変容する「まどろみ」のような日々の中で、葛藤しながらも形にすることを選んだ数年間の作品が並ぶ。2021年にトラックメイカーKohei Ishiiを迎え配信リリースされた「Dophin」「Someone」「Step into you」、2023年リリースのTakayukiNoamiak.a.TiaRungrayと制作した「Amoeba」イタリア・ミラノのアーティストJAYTWOLがドラムプログラミンで参加した「WABISABI」などがアルバムを彩る。新曲「Morse」「君がいない日々に戻るだけ」はコロナ禍でスタートしたアートピースプロジェクト【Voicememo CD】より完成版として収録。「Yumeutsutsu」にはSSW井手綾香をコーラスにむかえ制作された。ジャケット写真を縣健司が担当。ロゴデザインをUesatsuが手がける。


BLUE FLAME
火男
西東京は国立を代表するラッパー、火男による待望の2nd アルバム。前作から約10年の時を経て唯一無二のオリジナルスタイルに到達。人と人を繋ぎ続ける炎の男が世界に向けて放つ15曲の言霊集。 アルバム一枚を通して完結するトウキョウウェストサイドブルース。


Detail EP
Tooson
00年代前半より東京の地下シーンと、千葉の松戸・柏などのローカルシーンを自在に行き来しながら、ビートメイカー・DJとして活動し、レーベル"術ノ穴"より怒涛のハイペースでリリースを続けている"Tooson"。2001年より東京池袋の地下シーンで活動し、現在は国内のシーンを牽引するレーベル"SUMMIT"のメンバーとしても活躍する"BLYY"の中核を担うラッパー、"alled"。長年の盟友である二人の美学とフィルターを通して、実験的ストリートアートを表現した楽曲が詰め込まれたEPが、楽曲に共鳴したクリエイター仲間達のサポートを受け、BLYYのセルフレーベル"egggetta"より満を持してリリース。お互いの過去作にはない、"Japanese HIPHOP"、"日本語ラップ"といったカテゴリーからタフにしなやかに逸脱した革新的楽曲群となっている。


VOL ONE
Ennui Boys Club
BTS、BE:FIRST、NiziUなどに楽曲提供&プロデュースをしているSTARBASE RECORDSが、ボーイズグループプロジェクトを立ち上げた。その名は「Ennui Boys Club」(アンニュイ・ボーイズ・クラブ)。オーディションのように流動的なメンバーの入れ替わりがある中で、楽曲をリリースしながらグループを生み出していくプロジェクトで、全ての楽曲はSTARBASEのプロデューサー陣が制作する。クリエイティブな環境を優先し、チームメンバーが自由に出入りする独自プロジェクトを創り出し、ボーイズグループとヒットへの登竜門を目指す。第一弾として、12月13日にEP「VOL ONE」を配信リリース。作家にはMatt Cab、MATZ、RYUJA(いずれもSTARBASE所属)を迎え、ハイクオリティーかつハイセンスな楽曲に仕上がっている。「VOL ONE」参加メンバーはReo、TeN、TOCHIの3人。混沌としている音楽業界に新しいムーブメントを起きる予感を感じさせる新プロジェクト。要注目!!!


bedroom sentimental
犬飼ネコ
音楽プロデューサー/シンガーソングライターである犬飼ネコによる1st アルバム。テーマは「センチメンタル」。HipHopを基調とした切ないビートの上で、文学性のある私小説的な歌詞をリズミカルにフロウした今作。楽曲制作における全ての工程を犬飼ネコが担当。アートワークはイラストレーターのムラタナナが担当。


III
HEBI KATANA
HE OBSESSEDやTROUBLEらを彷彿とさせる王道ドゥーム・リフにメロウかつダークなメロディが海外を中心に話題となり、1stアルバム『HEBI KATANA』(2021年)、2ndアルバム『Impermanence-無常』(2022年)の両作品ともに国内外のレーベルよりCD/LP/カセットのリリースが実現。各国のドゥーム/ストーナー・マニアを中心に、その暗黒かつメロディアスなドゥーム・サウンドが注目を集めた。3rdアルバムとなる本作は、これまでに築いた王道のドゥーム/ハードロック・サウンドはそのままに、海外ツアーを含む遠征を経て鍛えられたジャム・フィーリングを強く感じさせ、バンド・アンサンブルが実に印象的な作品になっている。メンバー・チェンジも相まって、格段の成長と進歩を感じさせる内容だ。また百戦錬磨のライヴアクトとの共演を経て生み出された楽曲は、より生々しさを増した仕上がりだ。全員参加型のソングライティングにより各々のカラーとキャラクターが色濃く反映され、ドゥーム/ストーナー・サウンドを基盤としつつバンド独自のサウンドを探求しているといえるだろう。


Bon
Akira Ishiguro
2009年モントルー・ジャズフェスティバルのコンペティション『パブリック・チョイス』第1位および総合第2位、2013年のウィルソン・センター・コンペティションでグランプリに輝き、リーダーまたは共同リーダーとして6枚のアルバムを発表するなど、世界中を飛び回り活躍するギタリスト、アキラ・イシグロの最新作が届いた。黒田卓也(tp)、加藤真亜沙(p, keys)、小川慶太(perc)といった同じく世界で活躍する精鋭プレイヤー、そして巨匠クリス・ポッター(ts)や、マルチな才能をもつピアニストのヘンリー・ヘイら14人の卓越したスキルのミュージシャンによる10曲は、コロナ禍の孤独の中、音楽に安らぎを見出し、NYの自宅でひとり真摯に曲に向き合い書き上げたもの。伝統的なジャズのサウンドに現代的なグルーヴとハーモニーを取り入れた、可能性にあふれる自信作に仕上がった。


THE RETURN
HI-TIMEZ
HI-TIMEZ名義としては約20年以上ぶりのEPリリース。作詞作曲REC,TD,マスタリング全てメンバーのみで制作のHI-TIMEZオーガニック100%。


ラップの鉄人
Darthreider
ダースレイダー名義としては11年ぶりのラップアルバム。 タイトルは初期デモの曲名。 全曲ビートは57Moveが担当、ODORIで制作された。 ここ10年はベーソンズとしての活動を軸に言葉の即興演奏により様々なモチーフの表現をしてきたダースレイダーが原点であるラップに再帰。自分が好きなラップの原点、ライムとリズムの楽しさを追求した作品だ。 今後混迷を極める乱世に突入していく社会に乗り込むため、ビートを鳴らせ!と高らかに宣言。脳梗塞、腎不全を抱える片目のイルなラッパーとして改めてラップでコミュニケーションを図っていく。 ゲストに呂布カルマ、METEOR、森田くみこ。 ジャケはYohey from Mocrockが担当。


Stockholm
TOKYO UNDER THE SLUM
極限の状況の中間違った依存を抱いてしまうストックホルム(症候群)がタイトルとなるTOKYO UNDER THE SLUM 4th digital single。 現代にもあらゆる環境で形を変えこの現象が起こっているにも関わらず、我々はその状況を知ってか知らずかその「依存」に依存している様はまさに狂った中毒者といえる。この曲を聴いた依存の先は果たしてどこか。そして6人が届けるupper soundを脳天で喰らえ!
![I'm a Loser [2023]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1915/45776170.1701435578.5869_180.jpg)

I'm a Loser [2023]
樽木栄一郎
デビュー20周年を迎えてたどり着いた新境地。人気ながらも長らく音源が入手困難となっている1stシングルを、あらゆるジャンルの音楽を飲み込んだ樽木栄一郎ならではの解釈でセルフカバー。


strawberry chocolate night
CHiLi GiRL
CHiLi GiRL、ビートメイカー・MPC GIRL USAGIとコラボレーションした甘くほろ苦い三味線シティポップ「strawberry chocolate night」配信リリース
![Let's Chill (feat. CHICO CARLITO) [Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1911/00000003.1702865451.7625_180.jpg)

Let's Chill (feat. CHICO CARLITO) [Remix]
EMI MARIA
EMI MARIAの数ある楽曲の中でも特にチルアウトな楽曲。敏腕プロデューサーMONBEEプロデュースの 「Let's Chill」のREMIXバージョンを今最も熱いラッパーCHICO CARLITOがフィーチャー!


IT'S TIME TO SCREAM
PSYCHIC LOVER
魔改造メカアクションシューティング『CUSTOM MECH WARS -カスタムメックウォーズ-』のテーマソングにもなった、【サイキックラバー 】20周年記念楽曲「IT'S TIME TO SCREAM」 2023.12.14ゲーム発売日と同時に、一般流通(配信のみ)開始!!


Smooth Operator (feat. Michaela)
MEZZ
11月にUKのプロデューサー・Shardaとの共作をリリースしたばかりのラッパー/シンガーMEZZの最新楽曲は、客演として2023年4月に活動休止を発表したバンド・TOGITOのボーカリストであるMichaelaを迎えている。大阪を拠点に活動しWatson「OTAKARA」や「non scale」などのバイラルヒット曲のプロデュースを手掛けるhibachibeatsが手掛けたパーカッシブで重厚なDrillビートに、MEZZとMichaelaによる切ない歌声がミックスされたR&B Drillに仕上がっている。


nagame (Re:flection)
Schuwa Schuwa
2nd ep「michikake」収録の「nagame」をSchuwa Schuwa自らのセルフ・リワーク。 原曲のシンセサウンドが特徴的なR&Bから一転、ピアノやストリングスを交えたクラシカルで教会音楽やゴスペルを感じさせるポップスに変貌。


透明なガール -Dye me- (feat. ひかり) (Kan Sano Remix)
Tokimeki Records
Kan Sanoの「透明なガール 〜Dye me〜」Remixはホーンアレンジを加えた、POPでFUNKYなアレンジに仕上がっている。R&Bから、NuFunk、Future Funk、Lo-fi beatsとトキメクサウンドのRemiexs。


忘れたい記憶
堂村璃羽
堂村璃羽の新曲『忘れたい記憶』が2023年12月13日にリリースされる。 本作は、愛する人と別れた後の心境が歌われている。 愛した人との記憶は忘れたくても単純には忘れらない。 相手はもう別の人を愛しているのかもしれず、きっと思いを引きずっているのは自分だけかもしれない。 この身体ごと記憶も消したいと思ってしまう、そういった気持ちがありのままに表現された楽曲となっている。 ビートはBigdog Oofが担当。 「堂村璃羽」プロフィール 兵庫県淡路島出身、1998年1月12日生まれのシンガー。 18歳の時に大学へ通いながら ツイキャスやYoutubeを通して 歌ってみたを投稿し歌い手として活動を始める。 元々、ラップミュージックが好きで日々、耳にする音楽がHIPHOPだったことから、歌い手としての活動から、オリジナル音源制作への活動へと路線変更。 大学を2年の冬、中退し、関西から上京を決意。 現在は、自身の楽曲発表はもとより多数の著名アーティストへの楽曲提供などをおこなっている。 YouTubeの総再生回数は、1億回を突破している。 アーティストのたかやんと、「STUPID GUYS」としても活動中。


クリエイティブになろう
をとは
まもなくYouTube登録者10万人という節目を迎えようとしている多彩な才能を持つをとは。作詞だけでなくアニメーション、ダンスと21歳ながら驚くべき引き出しを多く持っている。電音部「りむる」役としての活動も並行しており、2023年は飛躍の年となった。そんな彼女の1年をまとめる作品を年末にリリース。初の実写に加え、yuigotとNeko Hackerによる強力なトラックが愉快な歌詞を引き立たせる作品が完成。今後大注目の1つ。


Snow White
もさを。
「女性目線の恋愛ソング」を発表しているシンガーソングライターもさを。の新曲。「Snow White」は、⾃⾝のルーツであるブラックミュージックのエッセンスをふんだんに取り⼊れた、クリスマスなど冬が楽しみになる、アップピートなポップソング。


ハートビート・ライナー
こたに
名誉伝説のボーカルこたに初の作品「帰っておいで」のリリースに続く二作目。アレンジャーにはシンガーソングライター米澤森人を起用。レトロポップなサウンドの中に、散りばめられたクリスマスの高揚感と、鼓動とリンクして進んでいく列車のような情景が浮かぶ。君に会いに行く一歩を踏み出したくなるような極上のポップソング。


animation
yeti let you notice
オルタナティヴロックバンドyeti let you notice、MIXに福島 由也が参加したニューシングル「animation」リリース


Last Train
Wataru Fujiwara
ノスタルジックかつ自然を感じさせる空気を詰め込んだビートメイキングを得意とするWataru Fujiwara「Last Train」リリース


Higher(feat. Jua)
sangdei
東京を拠点に活動中のシンガーソングライターsangdei、初となるコラボシングル「Higher feat. Jua」をデジタルリリース!


セルフィッシュガール
Alstroemeria
「セルフィッシュガール」は純度100%のラブソングとなっており、彼女に対してのストレートな気持ちが素直に表現されている。スピード感のある軽快なサウンドに真っ直ぐな愛のメッセージがミックスされて、リスナーの心を躍らせること間違いなしの一曲となっている。


恋愛進化論 (Remastered)
13.3g
2021年大阪で結成。ダンスミュージックやファンク、ポップスなど多種多様なサウンドで魅了する新世代4ピースバンド、13.3gが「恋愛進化論 (Remastered)」をリリース


Make You Sad
Black Leech
昨年の「SUMMER SONIC 2022 出れんの!? サマソニ!?」に出演を果たし、地元横浜をはじめ都内のポップパンクシーンを中心に活動するファンク系ポップパンクバンドBlack Leechが最新シングル「Make You Sad」をリリース。今回の新曲「Make You Sad」は、バンドが強く影響を受けている1990年~2000年代のポップパンクのサウンドをベースに、バンドの特徴でもある、ファンクロックの要素を取り入れたグルーヴィで疾走感のある楽曲になっている。また楽曲の軽快さとは相反した、バンドが日々抱く現代社会に対する違和感や皮肉を込めたネガティブな歌詞にも注目。


さよならメリークリスマス
ソラナヒトミ
ソウル・R&Bシンガー ソラナヒトミ とTAKU(韻シスト)がタッグを組んだブルージーなクリスマスソング「さよならメリークリスマス」をリリース


roll up
Seasidegirl Studio&鴉 a.k.a jungo
ギタリスト兼トラックメイカーvuefloorとラッパーSOTAROBEATSによるユニット・Seasidegirl Studio、ラッパー鴉 a.k.a jungoによるコラボレーションシングル「roll up」をリリース!


KILLER TUNE
天才凡人
開始0.0001秒でその場の空気が変わり、初めて聴いた人でも飛び跳ねてしまう楽曲のパンチ力、高揚感、味わった事のない空間へ誘います。 天才凡人の今だからこそ作れるぶち上げ曲の最高到達点。


記憶の砂
Liga Oriente
『00年代型シティポップの隠れた名曲』 : Liga Oriente「記憶の砂」が20年の時を経て新たに「今」の楽曲としてサブスク配信リリース! 「伝説のアルバム」とも言われ中古盤が高額で取引されているジャパニーズシティーポップ・コンピレーション「FLAVOR IN THE AIR」。2003年にTOWER RECORDS(bounceレーベル)よりリリースされたそのアルバムの中で、当時のいわゆる「渋谷系」DJたちの間でひときわ話題となった楽曲がこのLiga Oriente「記憶の砂」です。 Liga Orienteのコンポーザー、フジモトの手によるリマスタリングと、気鋭のビジュアルアーティスト/フォトグラファー石橋優希による美しいアートワークとともに、2023年の現代に放つ新たな作品として蘇ります。


Holy Night
Leina
12月13日リリースされる2023年4枚目となるデジタルシングル「Holy Night」は、大好きな恋人と過ごす理想のクリスマスを、Leina独自の世界観で情景描写豊かに女心を代弁した心温まるラブソング。同世代のリスナーが急増しているシンガーソングライターLeinaが 「どうでもいい話がしたい」、「うたたね」に続く、女心をリアルに歌った、至福のクリスマスソングが完成した。


さめたふり feat.Soala
KeeP
名古屋 CLUB QUATTROでONE-MANLIVEを控えている「KeeP」。ライブ直前にリリースする本作は、等身大のオリジナル曲が反響を呼び、楽曲の累計再生回数は2000万回再生突破する「Soala」との共作、「さめたふり feat.Soala」。二人が織りなすどこか切なくポップなメロディをお楽しみください。


nowhere (2023 Remastered)
[.que]
アルバム『Nightfall』からシングルカット。 リマスタリングはkimken studioの木村健太郎が担当。 2024年1月31日に『Nightfall』リマスター盤がリリースされる。


nee
bebe akari
LoFiやチル系の音を軸に多角的に展開し、Spotify公式プレイリストに選曲されるているほか、いま注目のメディア〝Lonely Girl〟にてピアノ演奏動画にも参加している作曲家のbebe akariが前作から1週間で新曲『nee』をリリースします。 ピアノの生音を収録しやわらかで繊細なタッチで紡ぐピアノの旋律が美しく、 リスナーに感動を与える癒しのクラシックピアノの1曲となっています。 カフェやおうち時間のひと時、仕事中や作業中、勉強中などにイージーリスニング・リラックスできる音楽としても最適な楽曲です。


Suisei Gyakköchū
Be A Good Neighbor
Be A Good Neighborの2ndシングル「Suisei Gyakköchū」が、2023年最後の水星逆行開始日の12月13日に配信リリースされる。 Be A Good Neighborは、”OneMile Music”をコンセプトに2023年に始動したご近所チルポップ・プロジェクト。1stシングル「Old Enough」が、初シングルにも関わらず5つのSpotify公式プレイリストにリストインし、早耳のリスナーから注目を集めた。 本作は、「水星逆行」にテーマを当てて制作された。占星術の世界では、水星が逆行している期間は人間関係がこじれたり、通信機器にトラブルが起きやすくなるとされている。そのことをBOMIが知り、水星逆行中のトラブルはぜんぶ、星のせいにしてしまえばいいのでは?という気持ちから生まれた。 サウンドエンジニアは前作に引き続き、サカナクションやKID FRESINOを手がける浦本雅史(Soi Co.,Ltd.)、トラックメーカーにBROCKBEATS、またアートワークに金田遼平(YES)、アーティスト写真のフォトグラファーにtAikiを迎え、クールかつ非常に個性的でカオティックな魅力の楽曲が誕生した。


One More Time
Kay-on
ABEMAラップスタア誕生に出演し、圧倒的なラップスキルとリアルな世界観で話題を集め、一躍注目を浴びることとなった新たなるラップキング【Kay-on】。 高校生ラップ選手権では優勝、ラップスタアではファイナリストとなったKay-onがニューシングル『One More Time』をリリース。 コンクリートジャングルで孤独に闘い続ける苦しみをさらけ出しながらも 揺るぎない闘志を表現した切なくも力強いメローな楽曲となっている。


meltdown(2023ver)
uijin
「ありい」「ひとちび」「やよい」「りん」 の4人からなる女性アイドルグループ「uijin」(ウイジン)がニューシングル「meltdown(2023ver)」リリース!


ACIDGLINT
Earthists.
メタルを軸に様々なジャンルを吸収、融合することで「Hyper-Metal」 というオリジナルジャンルを提唱し活動する4 人組最新鋭メタルバンド “Earthists.( アーシスツ )” ハイテンポでエキセントリックなエレクトロミュージックを貴重に、ピアノやアコースティックギターといったエッセンスを惜しげもなく取り入れた「ACIDGLINT」。秩序があるようで無秩序であるこの世界に於いて、自分たちの作るサウンドを信じ、世の中に一石を投じるヘヴィな楽曲に仕上がった。 ミックス/マスタリングは過去作も手がけているJeff Dunne (We came As Romans, Knocked Loose, Wage War, Crystal Lake etc...)が担当している。


クソみたいな人生
OHTORA
「クソみたいな人生」と題された今作は、"本当の愛"とは何なのかをテーマに裏切りや後悔、悶々とした自暴自棄な気持ちを人間としてのだらしなさをあえて前面に出して表現している。エモーショナルで単なるJ-PopではなくOHTORA特有のミディアムバラードな側面も随所に感じられ、これまでOHTORAが積み上げてきた世界観を継承しながらも強い拘りが詰まった1曲となっている。大胆かつ緻密に構成されているトラックは〝maeshima soshi〟が手掛けており、トラックと相まって楽曲の全体像がよりシニカルに感じる仕上がりとなっている。OHTORAと現代の音楽シーンにとって新時代の幕開けを感じさせる必聴曲!


かいしんの一撃 ☆彡
eMPIRE SOUND SYSTeMS feat. ルピコ(CV:指出毬亜)/ダピコ(CV:河野ひより)
デジタルカードゲーム『デュエル・マスターズ プレイス』4周年を記念したテーマソングデュエプレのゲーム内人気キャラクターでもある、ルピコ(CV:指出毬亜)とダピコ(CV:河野ひより)によるツインボーカル曲POPでエモーショナルな「かいしんの一撃」がここに完成


Magic Moment
Obey Me! Boys
イケメン悪魔調教ゲーム第2弾『Obey Me! Nightbringer』クリスマステーマソング「Magic Moment」(by Obey Me! Boys)


PSO2 NEW GENESIS Song Collection Vol.1
V.A.
『PSO2 ニュージェネシス』初のキャラクターソングが登場!ヒロインのアイナ、マノンをはじめとした人気キャラクターたちが歌うキャラクターソングを収録!


LOVE NATION!!!
ドロテーア(cv.和氣あず未)
TVアニメ「はめつのおうこく」第8話挿入歌!! 【作品イントロダクション】 人類に知恵と安寧をもたらした存在――“魔女”。 しかし、リディア帝国の“超産業革命”は魔法を凌駕する科学文明を生み出し、魔女は進歩を阻害する“敵”と見做されてしまう。 かくして“魔女狩り”が始まった。 魔女クロエに育てられた人間アドニスは 最愛の師を奪われ、同族である人類への復讐を誓う。 絶望を糧にした修羅は、殺戮の果てにいかなる“救い”を見いだすのか――。


Tap² (feat. ほとけ & yowanecity)
biz
Music biz×ZERA / Lyric biz×ZERA,yowanecity / Vocal&Illustration ほとけ


UNLOCKED BAROQUE
Kradness
近年、世界からも注目を集める特徴的なハイトーンボイスと、DJと歌唱を同時に行うというハイブリッドスタイルが武器のシンガー・ソングライターKradnessが歌う舞台『ブルーロック』の主題歌。世界一のエゴイストを目指す主人公達の思いを感じるような、熱い一曲。


Doubt Me!?
V.A.
2023/11/19(日)開催THE VOC@LOiD M@STER 53 W05.06「北の国から」にて頒布したアルバムです。北海道に縁のあるボカロP12名が初音ミクをメインボーカルに据え「冬」や「雪」がテーマの楽曲を制作…?【参加ボカロP】IQYU 安藤なれど 歌川シキ 音無あふ ごめんなさいが言えなくて サツキ 大漠波新 nogi 乃楠依生 また切ない世界を生きる 吉田夜世


Dearest
1stDear
――― それは、親愛なる貴方へ捧ぐ ――― 1stDearが送る貴方への旋律 「初めて」「1番」を届けたいという想いが込められた音楽PJ「1stDear」が始動 - Special Web Site - https://1stdear-dearest.netlify.app/ - Store CD - https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2125583 - Store DL - Booth https://genkakuaria.booth.pm/ BandCamp https://1stdear.bandcamp.com/ ――― 1stDear 1st Album「Dearest」 ――― 2023/10/29 Release 頒布価格:1500-JPY All Lyrics & Music:ゆっき https://twitter.com/yukki_shape 01-Blind Lover Vocal:nayuta https://twitter.com/7utauta 02-Marriage - Rose - Vocal:KOKOMI https://twitter.com/asriel_koko 03-ロベリア Vocal:棗いつき https://twitter.com/itsukinatsume 04-Poison Raspberry Vocal:月乃 https://twitter.com/tsuki_nxo 05-星空ディアレスト Vocal:花たん https://twitter.com/cordelia_YURiCa Total Design:碧茶 https://twitter.com/HekiCha ――― 1stDear 1st Album「Dearest」 ――― 1stDear info https://twitter.com/1stDear


To Drink up the Sea
Tamas Wells
「天使の歌声」と称される、メルボルン在住オーストラリア人シンガー・ソングライター、タマス・ウェルズ。6年ぶり、通算7作目となる待望のニュー・アルバムがリリース。オーストラリア人シンガー・ソングライター、マルチ・インストゥルメンタリストであるマシーン・トランスレーションズことグレッグ・J・ウォーカーをプロデューサーに迎えて製作され、チェロ、ヴァイオリン、マンドリン、クラリネットなどさまざまな楽器がウォーカーによってもたらされています。


The Southern Harmony And Musical Companion (Super Deluxe)
ブラック・クロウズ
Disc 1 1/4インチのオリジナル・マスター・テープから制作された、『サザン・ハーモニー』本編のリマスター・ヴァージョン。 Disc 2 未発表音源、レコーディングのアウトテイク、B面曲で構成。1991年12月から1992年1月にかけてサザン・トラックス・スタジオ (ジョージア州アトランタ) で行われたアルバム本編のレコーディング・セッションより、未発表音源 (「99パウンズ」と「ミゼラブル」) を含む9トラックを収録。また、レコーディングの最終日となった1992年1月4日に、ブラック・クロウズの面々はスタジオ・ライヴを開催しているが、これらのディスクには、ボブ・ディランの「レイニー・デイ・ウィメン #12 & 35 (雨の日の女)」やライ・クーダーの「ブーマーズ・ストーリー (流れ者の物語)」のカヴァー・ヴァージョンを含む、この同日のライヴ音源も収録。 Disc 3 1993年2月6日にテキサス州ヒューストンで行われた"サザン・ハーモニー・ライヴ"の模様を収録。もともと24トラック・テープに録音されたこのライヴ音源は、『サザン・ハーモニー』所収の9トラックと、7分間に及ぶ「ジャム」で構成。
GOOD PRICE!

シゲキテキVIVID!!
SAKURA GRADUATION
厳しいオーディションを勝ち抜いたメンバーたちが放つ〝自分応援ソング〟。無限大の可能性がある彼女たちだからこそ届けられる、フレッシュで熱い楽曲です。シゲキテキで〝VIVID(=鮮明でイキイキと)〟に世界中へ切り込んでいくSAKURA GRADUATIONの成長ストーリーのはじまりをどうか、Don‘t miss it!!


玄病
絶世のインペリアルドール
メンバー全員が高貴で絶世の美女─。圧倒的なビジュアルと本格的なサウンドでデビュー1年目にして目黒鹿鳴館ワンマンライブをソールドアウトさせた絶世のインペリアルコレクション、初のフルアルバムリリース!2023年夏に4か月連続でお披露目した四神をコンセプトにした「白罪」「朱楽」「玄病」「蒼響」を4曲連続先行配信リリース。


Blue Orange
MAD JAMIE
MAD JAMIE最強の2ndアルバムTHIS is NONFICTIONの発売に先駆けエモーショナルかつ疾走感あふれる叙情的な感情を歌に落とし込んだロックナンバーBlue orangeを先行配信決定!!


アイロニーガール
テラテラ
2024年4月21日にZepp Shinjuku公演を発表したテラス×テラスが現体制ラストとなるデジタルEP「アイロニーガール」をリリース! 1曲目はリードソングである「アイロニーガール」。 今年9月に行われた3rdワンマンライブで初披露された楽曲。 先行公開されているMusic Videoでは学校が舞台の青春ラブストーリー!メンバー全員が生徒であり、それぞれ部活や委員に扮してストーリーが進んでいく。アップテンポでありながらエモーショナルなサウンドはまさに超青春な1曲になっている。 2曲目は「恋のレモネード」。明るくポップな正統派アイドルソングにレモネードの様な爽やかさが加わり、まさにテラス×テラスのイメージを表すようなナンバー。レモネードを乾杯したり、飲み干すようなとってもキュートな振付が印象的。 3曲目は「シグナル!」。テラテラ史上でもかなりのハイスピードチューンで、恋愛のシグナル「ススメ!」か「トマレ!」で複雑に行き交う乙女心をキャッチーなメロディとリリックで表現。 ライブでは激盛り必至の超アッパーソングです。


Watch Me
柑橘クーベルチュール
2023年5月に設立したアイドル特化型レーベル「マシュマロラボ.」からデビューした初のアイドルユニット『柑橘クーベルチュール』が待望のオリジナル楽曲をリリース!


好きすぎジャンキー
すーぱーぷーばぁー!!
「やろうと思えばなんでもできる!!」を合言葉に、 いまだかつてないことをやりたい関西拠点の女性アイドルグループ「すーぱーぷーばぁー!!」。 新体制発足後、連続音源リリース第3弾は「好きすぎジャンキー」。フロア映え必至の疾走感溢れるパーティーチューン! 勢いにのる彼女達のステージとともに必聴の一曲です!


THE RUN
BAYHOOD
ハマの大型MC集団 BAYHOOD 横浜のストリートシーンに於いて独自の存在感を放ち続け MC 11人を筆頭に楽曲から映像制作、デザイン、ファッション等全てを担う大型Crew。 近年、全体の動きはそこまで活発ではなかったBAYHOODが 2023も終わりを迎えようとする中、 満を持して新たなEPを発表。 “THE RUN” 全6曲入り タイトル通り20年以上のキャリアを持つ彼等が今もなお ステージに立ち、休む事なく走り続けている様を 今作の代表曲bayhood Vol.9で 描いている。 今回は今までのやり方を一新し、 全ての楽曲のトータルプロデュースをCrewのビートメーカーの1人でもあるbuzz-Kが担当。 今までには無かった統一感が楽曲ごとに伝わってくる。 彼等の魂を両耳に落とし込み 11人それぞれが持つ個性を堪能し、来年早々に発表予定をしているニューアルバムに期待が高まる。


虎夫の大漁船 (天ぷらデリックダブリミックス)
光山虎夫
ハワイアン演歌歌手 光山虎夫 2021年リリースのスマッシュヒット「虎夫の大漁船」オリジナルを信州・長野で活動するダブマスター Tengaku Dubが大胆にダブ/リミックス! オリジナルトラックをプロデュースした電子音楽プロデューサー、Kaikani Laigo (Aquamaster music, L.A.) によるサイケデリックなA.I.アニメーションミュージックビデオがハワイでも同時公開 ー 日本、ハワイ、L.A.を繋ぐコラボレーションEPが遂にリリース!


Repaint Your Heart
Lil Man$e
Lil Man$eフルプロデュースによる1st EP "Repaint Your Heart"。2022年にリリースした"Hold You Up ft. Laid B"はミリオン再生を突破し、2023年にはD1世界王者"下田紗弥加"のイメージソングの作曲を担当した。多方面でのプロデュースワークで勢いを止める事のないLil Man$eが今作招いた客演は計6名である。Down Town Dogsのメンバー、Kampf、SEEK、EIEN、Laid Bに加え、Mobb Jay、Y1ee Coyoteだ。各アーティストの苦悩や葛藤、そして覚悟や決意をLil Man$e特有のピアノやギターによって表現されたペインサウンドに乗せて謳っている。純粋な心や荒んだ心、千差万別ある"あなたの心"をまた新しく塗り替えるプロデューサーEPである。


MEMÁI (Instrumental)
BLOOD BOY
BLOOD BOY - MEMÁI (feat. Yatt) [Instrumental] プロデューサーのBLOOD BOYが先日リリースした「MEMÁI (feat. Yatt)」のインストゥルメンタルバージョン。


SPIRIT
KOSÉ 8ROCKS
とある部族の「祭事」や「祈り」をテーマに制作しました。 民族音楽ならではの動物や木々の音、重たいビートや構成をお楽しみ ください。 圧倒的なダンスで表現する魂の継承を音にしました。


Phenomenon (feat. NAKKID)
FULLCAST RAISERZ
人間の脳は常に感情や意識と別に繰り返し現象が起きていて脳内で溢れ出るさまざまな要素を落とし込んだ作品


Gwaan to di Top (feat. 寿君 & BIG BEAR)
BASS MASTER
STREET HERO RECORDS発信、 BASS MASTERの新Project "ONE WAY RIDDIM"にレーベル創設時からのメンバー寿君、そして同じ大阪STREETで切磋琢磨を共にして来たBIG BEARを迎え、 歩んで来た道のりでの成長や未来へ邁進する魂を込めた力強い一曲、 夢を追ったり、何かに必死で頑張る人たちの背中を押す応援歌! STREET HERO RECORDSからは初のリリースとなる寿君、BIG BEAR、 同セグメントで導楽の"GO STRAIGHT "も発射し、今後の彼らの活動からも目を離せない!!


each
E.D.O.ECHO SOUNDSYSTEM
スペーシーなパッド音とランダムにうねるモノシンセをバックに、フィルターとリヴァーブを通過した裏打ちピアノコードとワンショットの強烈なSfxの組み合わせが冒頭から鳴り響く。この曲のメッセージと透明感のあるエスニックスケールのボイスループが溶け込む。リズム隊は、アタック強めなキックの4つ打ちと、攻めのハイハット&シンバル、絶妙なタイム感で絡むスネア&パーカッション、裏へ斬り込む重いベースライン。上モノにLFOを効かせたリフとボイスの掛け合いとリズムパーツの抜き差しで疾走感を増していくなか、軽快且つ厚みのあるシンセコードが中盤の華を添える。 そして新たな幕開けとしてモジュレーションエフェクトを施したアーメンブレイクが登場。ハイライトとも言える盛り上がりを見せたかと思うと、上モノを削ぎ落としタイトなダブワイズタイムへと突入。前半とは異なるビートとシンセリフが新たな風を吹かせ、終盤へと向かっていく。 シンプルな構成ながらダンスミュージックの醍醐味的なサウンドが詰まっており、ダブミキシングによってE.D.O.ECHO SOUNDSYSTEMのオリジナルDubサウンドに纏め上げている。


銀木蓮 (feat. Kazuhiko Maeda)
Jambo Lacquer
Jambo Lacquer Newシングル曲が配信リリース。 ソロ名義としては4年ぶりとなる楽曲 "ホールド・ユー" "DEMOSONG" "ひととき"が順にReleaseされ、徐々に次のアルバムの香りが漂う。 シングルシリーズに続く新たな楽曲を発表。 EVIS BEATS & Nagipan、Sweet William、TEN'S UNIQUEのコンビネーションから、自身のセルフプロデュースであるBomJa Breakの新たな試みが光る今作。 featuringに迎えたKazuhiko Maedaによる壮大なピアノとアンデスとのコンビネーションは、今作品の背景とLyricに拍車をかけている。 贈るなら、驚かせて喜ばせたい その過程に全てが詰まっている もし今あなたが 誰かを喜ばせようと温めている気持ちがあるなら そのサプライズがどうか実りますように。 JL NextALBUMに期待が膨らむ年の瀬の一曲。


Unready (Instrumentals)
maco marets
ラッパー・maco maretsが2023年8月にリリースした7thアルバム『Unready』のインストゥルメンタル・バージョン。アズマリキ(Small Circle of Friends / STUDIO75)がトラックメイク&エンジニアリングを担当した12曲の流麗なビートを存分に堪能できる一作となっている。


Dispel
YELLOW TAPES
”何も話さず駆ける 得る価値respect お前が迷いこむ間にdispel" Dispelは聴いてくれる人に行動力を与える作品。 4曲ともにカラーが明確であり、生活の中で聴きたい場面が様々浮かぶ。2人が考える思考、言葉選び、フロウが堪らなく癖になる。 18歳でヒューマンビートボクサーチャンプの肩書きを互いに持つNECOZEとMASTA CAWがRAPを担い、ソウルフルかつグルーヴなビートで全国に中毒者を拡大させているStoop The RaidによりプロデュースするクルーがYELLOW TAPES。1st EPから興奮冷めやらぬまま、格段にアップデートした2nd EPの登場。 全曲サンプリングをベースにした中毒性高く耳から離れないSTRなサウンド。 MASTA CAWは90s Golden Eraで言葉を吐き出し縦乗りするRAPスタイル、NECOZEはビートにスパイスとなるRAPサウンドを発信している。 EP表題曲であるDispelでは様々な夜の霧を切り分け進む行動論が謳われる内容で、互いのバースの入りが抜群な好曲。 4曲目 Shineは同世代でLIVE,作品発表を勢力的に行い活躍するGKが客演し、現場の空気感とバイブスを120%詰めたパーティーシットに仕上がっている。 YELLOW TAPESが提示するサウンドは傾聴してきた"HIPHOPへの敬意と歴史"を匂わせくれる。 だからまた聴きたくなる。


Brainstorm (feat. NIHA-C)
TORAUMA
本作は、去年2022年、NIHA-CがずっとTORAUMAの曲を聴いていた時期があり、TORAUMAの「Sol」という曲を聴いていたら居ても立ってもいられなくなり、NIHA-CがTORAUMAに連絡して「曲作りたい!作ろう!」と衝動的に声を掛けたところから今回の楽曲の制作が始まった。 人生において様々な悩みを抱えながら、その悩みの答えをひたすら探し続けている様を歌った曲となっている。 「どうしたら幸せになれるのか?」「何のために音楽をやっているのか?」など実際の2人の経験や感情をそのままリリックに落とし込み、聴いてくれるリスナーの人生にも投影して一緒に悩みながらも進んでいける、そんな楽曲に仕上がっている。 ビートは、バイラルヒットしたTORAUMAの「椿」のビートでも知られる詩奏が手掛けている。
![One More Block (feat. EMI MARIA) [Space Dust Club Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1892/00000003.1699932453.9719_180.jpg)

One More Block (feat. EMI MARIA) [Space Dust Club Remix]
MONBEE
日本を代表するDJ/プロデューサーのDJ RYOW & SPACE DUST CLUBによる、UK GarageやDrum'n Baseの要素を取り入れたスペーシーなRemix。エッジの効いたグルーヴ感が二人のボーカルを引き立てる。


Moonlight
Grey October Sound
RAM-MASHINEの新曲となる『Moonlight』は、心に残るピアノとギターの調べが哀愁を引き立てる、まさに心に沁みる音楽の宝庫です。イントロから甘く切なく、感情に訴えかけるサウンドは聴く者を別世界に誘います。秋の夜長にぴったりなLo-fiビートです。特に、ピアノとギターの組み合わせが絶妙で、その調和は魅力的です。月明かりの照らす静かな夜に聴くのに最適で、思い出や感情を共鳴させます。心を静めたい時にや眠る前にリラックスして聴いてみましょう。再生すればRAM-MASHINEの作り出す圧倒的な世界観と魅力に引き込まれる事でしょう。


Nagano Snow
Mgraw
2018年から今までにクラブミュージックを続々リリースしている日本のコンポーザー/DJ「MGRAW」の最新オリジナル曲「Nagano Snow」。カットアップによる大胆かつ繊細なメロディが移り変わる景色のようにその情景を変化させていく。MGRAWが大きな影響を受けたUKシーンに向けた、近未来的で美しいエレクトリック・ブレイクビーツ。


ASOBI
SOMAJI
南大阪岸和田市出身の音楽プロデューサーSOMAJI の2nd Album "ASOBI" が2023年冬リリース!!! SOMAJIが2023年にリリースしたSingle "KEMURI"や "Survive(feat.DILL)" や"NEVER" ”いつかくる” を含め新たにNew songを10曲生み出し計14曲入りのAlbumに仕上がった。 この作品もSOMAJI自身がプロデュースした1枚となり、Bonsai Recordから大阪巨匠のDJ-AK” 、SOMAJIと同クルー、同年代であるGinta Sense”、NK”がBeatで参加しており、Featuringには、C.T.B crewからGinta Sense” 、BLACK MAGICからJ.D.B”、GENOCIDEから1LAW”、熊本の同年代ラッパーDILL”、岸和田younger DJ RIN”、が参加し、今回もSOMAJIらしいモクモクにASOBIの要素が詰まった作品になっている。今後の動きを見逃すな!!


2M SENSE
2M2.5
2M2.5が12月12日に2nd Album 「 2M SENSE 」をリリースする。 本作も幅広いジャンルに挑戦したアルバム。 リズミカルなフロー、どこかエモさを感じるリリックは唯一無二。 アルバム名の2M SENSEにあるよう2M2.5の全てが詰まったアルバム。 この1年、音楽に対して真剣に向き合い、夢に対する思い、日々の葛藤や経験を歌で表現する。 前作より一段とパワーアップした2M2.5に注目だ。 配信リリースの当日20時にはアルバム収録曲の中から「Rap Legend」のミュージックビデオを2M2.5のYoutubeチャンネルで公開予定となっている。


Episode 3 "Listen"
LEVELCORE MC’s
Episode 3 "Listen" 日本全国で着々と知名度を広げてきたLEVELCORE MC'sから初となるアルバムが遂に公開される。 全14曲入りの本作では、日本人MC"Baby t-rex"より7曲、アメリカ人MC"dprcoco"より6曲のビートが手掛けられている。 客演には彼らが拠点とする福岡で活動する、ギタリスト"宙葉 aka KEIJI" 、ビートメーカー"Q△!L▲" 、ラッパー"qb"、シンガー"Mellow D"が招集された。 47分に渡る音の旅の中には、2MCによる多彩なビートへのアプローチ、日本語と英語でのラップ、歌、言葉遊びが詰め込まれている。 思い付きで産まれたような楽曲から、狙い澄まされた楽曲まで、面白いと思えるものは何でも作ってしまう2MCの持ち味が存分に発揮されている。 こんにちわ、みんな。It's time to "Listen"


Voice of E.K Ⅱ
BASE HEZZ
BASE HEZZ 2nd E.P 「Voice of E.K Ⅱ 」Release. 2020年から約3年、佐用町での合宿でさらに煙を吹かし創り出したNew shit !! 昔からブレないスタイルでやり続け完成した今作。NK, DJ AK, SOMAJIがビートを手がけ、客演にTEN's UNIQUE, SOMAJIを加えて遂に2023/12/8 全国一斉配信スタート。 Smoker必須E.P 部屋を煙に包みスピーカーは爆音 仲間と燃やしながら聞いてください!


Talking to myself
MIDICRONICA 181
MIDICRONICAメンバー181(ヒバチ)によるLo-Fi beatシングル。 夜空が広がるようなサンプルループとスイングしたブーンバップビート。 それをピアノとホーンが色付けしていく。 一人でリラックスしたい時や1日の終わりに聴いてほしい一曲。


Piano Spirit
谷 真人
ピアノという楽器を知り尽くした作曲家&ピアニストの谷真人が、2023年12月19日にリリースするオリジナル・ピアノ・アルバム「Piano Spirit」。音楽のスピリット溢れるピアノ・ソロ曲をメインに、弦楽オケとのアンサンブルを含む、時にドラマチック、時にヒーリングな楽曲が心地よい調べを奏でる。クラシック、ジャズ、ポップスの要素が見事に融合した独自の世界。谷 真人はCM音楽や舞台音楽の分野で名高く、そのキャッチーなメロディーと美しいシネマチックなサウンドはまさに映像作品との相性抜群。ゲーム音楽ファンにとっても心地よい響きだろう。非常に高度なピアニズムが要求されるが、一部楽曲は楽譜も出版されるので、ピアノ愛好家にもぜひ演奏していただきたい。詳細はオフィシャルサイトにて。 2000年パリ・アマチュア・ピアノ・コンクール優勝などの経歴を持つ谷真人は、38歳でビジネスマンから音楽家に転身、現在は作曲を中心にマルチなクリエイターとしても活動中。また「MASATO」の名前ではプロデューサーとして、洋楽系のボーカル曲を中心に、オンラインを駆使して海外アーティストとともに楽曲制作をするなど、ユニークな活動も展開中。ラヴェルのボレロをジャズ・ファンクにアレンジしたボーカル曲「Bolero XO」は、内外のAppleのジャズ・チャートで最高位1位を獲得するなど、その音楽性とユニークな発想力は高く評価されている。


VIVA CARNIVAL
刀剣男士 formation of 江 おん すていじ
ただ、今を全力で楽しもう!をコンセプトとしたアッパーなダンスチューン『VIVA CARNIVAL』。溜め感あるリズムから始まり「Everybody OK?」の合図で4つ打ちのビートにかわり疾走感が増していく構成やフェス映えする前向きな歌詞も必見


Hey Darlin'
韃靼兵談
2023年5月にリリース後、国内iTunes オルタナティブチャートで1位を獲得した1stシングル "OPERATION NO CONTROL / I GUESS YOU" に続く2作目のEP。


Rendezvous
レイフレーク
静岡県静岡市を拠点に活動する4ピースバンド・レイフレークによる1st EP "Rendezvous"。曲調の違う4曲が1つのEPに集い、あなたの思い出や生活の一部とランデブーします。


The Best of MAMALAID RAG 2009~2018 Vol.1
MAMALAID RAG
ALDENTE ENTERPRISE レーベル発足後の作品、アルバム計7枚から2枚に渡って厳選された楽曲を収録。全曲リミックス、約半数が再録音、一曲新曲ありの聴き応えのある構成。


OVERTURE
MAMALAID RAG
2000 年初頭「現代のはっぴぃえんど」と呼ばれた MAMALAID RAGが20年ぶりのオリジナルメンバーでグッドミュージック第二章を紡ぎ出した。誰しもが抱く青春の景色をハッキリと切り出した 10曲。


GOODBYE
MAMALAID RAG
疾走感・爽快感溢れる「Bon Voyage!」、極上王道ポップス「素敵なイルサ」 より深度を増したストーリーで聴かせる大人のバラード「エアポート」 インスト「Sunset Avenue」など全10曲を収録。


ベスト~三十年目の途上にて~
みなみらんぼう
1973年に歌手デビューを果たしてから、今年で50周年を迎えたシンガーソングライター・エッセイストの、みなみらんぼう。79歳を迎える12月13日(水)の誕生日に、これまでキングレコードからリリースされた音楽作品が配信開始。


ウイスキー・ドリーム
みなみらんぼう
1973年に歌手デビューを果たしてから、今年で50周年を迎えたシンガーソングライター・エッセイストの、みなみらんぼう。79歳を迎える12月13日(水)の誕生日に、これまでキングレコードからリリースされた音楽作品が配信開始。


落葉の汽車/母の背で覚えた子守唄
みなみらんぼう
1973年に歌手デビューを果たしてから、今年で50周年を迎えたシンガーソングライター・エッセイストの、みなみらんぼう。79歳を迎える12月13日(水)の誕生日に、これまでキングレコードからリリースされた音楽作品が配信開始。


母の背で覚えた子守唄/季節外れのバラ
みなみらんぼう
1973年に歌手デビューを果たしてから、今年で50周年を迎えたシンガーソングライター・エッセイストの、みなみらんぼう。79歳を迎える12月13日(水)の誕生日に、これまでキングレコードからリリースされた音楽作品が配信開始。


EUROBEAT KINGS feat. MOTSU
DAVE RODGERS
ユーロビートブームの火付け役となった大人気アニメ『頭文字D』の後継作、しげの秀一原作の新公道最速伝説『MFゴースト』が2023年10月よりアニメ放送開始! 日に日に熱量が高まるユーロビートシーンを長年牽引してきた、ユーロビートの帝王“DAVE RODGERS”とm.o.v.eの“MOTSU”! ユーロビート業界を牽引してきたレジェンド2名による夢のコラボアルバムが実現! 全世界の頭文字D&ユーロビートファン必聴の1枚!


SHOCKERS
BiTE A SHOCK
BiTE A SHOCK、配信EP『SHOCKERS』をリリース。 本作はBiTE A SHOCK初となるEPで、「DiVERCiTY」をテーマにオーディション番組から生まれたグループを象徴するような多彩なジャンルの楽曲が並ぶ。『SHOCKERS』というタイトルの通り、ジャンルやサウンドに囚われずに、 メンバーそれぞれの個性が存分に生かされた、 衝撃 (SHOCK) を与えるようなEPとなった。EPの楽曲制作には、CHIMERAZ / BAK, KENTZ, 武藤弘樹 , invisible manners , Shigeyuki Harada , Yohji Igarashi, 友成空と名だたるクリエイターを起用。


Being Polite (In a Mean Way)
Wepeg
日本的なポップさと洋楽ロックのセンスを持ち合わせ甘美で、カラフルなインディーポップサウンドを鳴らす5人組バンド“天国姑娘”。自主制作のCD-Rが即完売、配信サイトでは数々のプレイリストに選出!東京の新たな注目バンドによる待望の1st EPがリリース!!


ロンリーパラドックス
レトロリロン
各地大型フェスの出演を経て完成した「ヘッドライナー」、初のオーケストレーション楽曲「たださよなら、命燃え尽きるまで」の既発2曲に加え、レトロリロンの過去最高傑作であり代表作になるであろう「TOMODACHI」を含む新録4曲を収録した6曲入りの2枚目となるEPがリリース


Side Project! 01
Turkey! - 長野県一刻館高校ボウリング部
長野県千曲市を舞台とするオリジナルアニメ「Turkey!」よりメインキャラクター5名によるカバーEP

Not Nightmare Christmas
YESUNG
YESUNG 前作「君という桜の花びらが僕の心に舞い降りた。」に引き続き、日本オリジナルシングルが決定。アーティストとして常にさまざまなジャンルに挑戦し続けるYESUNGが、年末クリスマスにぴったりな切ないけれど心温まるR&Bソングをリリース。