Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
SLEEPER (PHONONYMUS DOODLES MIX 2001) -- Toshio KajiwaraDJ OLIVE THE AUDIO JANITORAT SKINTONE RIDDLES , BKLYNNXS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:58 | |
|
SLEEPER (ORIGINAL DUBMIX 1999) -- NAOYUKI UCHIDA-DRYHEAVY CONNECTIONJUZU a.k.a. MOOCHYNXS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 07:07 | |
|
SLEEPER (ABSTRACT RECONSTRUCTION MIX 2001) -- J.A.K.A.M.NXS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 08:20 | |
|
SLEEPER (VIKTUAL DRUMMER REMIX 2001) -- PARADOXNXS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 08:14 | |
|
SLEEPER -- ∈Y∋NXS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 08:01 |
Discography
J.A.K.A.M. as JUZU a.k.a. MOOCHY と YUIMA ENYA の初共作「矮大」は2024年5月に先行配信でデジタルリリースされ、国内外で高い評価を得た。本作は J.A.K.A.M. の盟友であり、プロデューサーユニット「ZEN RYDAZ」としても共に楽曲制作、活動しているアーティスト、MaL (PART2STYLE) によるリミックス・バージョン。南アフリカ発祥のハウスから派生したジャンル Amapiano をビートアレンジに加えた、よりダンスフロアを意識したサウンドに仕上がっている。 Text : angelo Cover photo : playbackboys Photo retouching : Hiroyuki Yamazaki
J.A.K.A.M. as JUZU a.k.a. MOOCHY と YUIMA ENYA の初共作「矮大」は2024年5月に先行配信でデジタルリリースされ、国内外で高い評価を得た。本作は J.A.K.A.M. の盟友であり、プロデューサーユニット「ZEN RYDAZ」としても共に楽曲制作、活動しているアーティスト、MaL (PART2STYLE) によるリミックス・バージョン。南アフリカ発祥のハウスから派生したジャンル Amapiano をビートアレンジに加えた、よりダンスフロアを意識したサウンドに仕上がっている。 Text : angelo Cover photo : playbackboys Photo retouching : Hiroyuki Yamazaki
1580年代に興った阿波踊りは人々を解放的なムードへ誘った祝賀行事で、なんの通信手段もない時代に全国で爆発的に広がった。成り立ちを知り、踊りがいかに根源的で、生活に必要とされたものなのか改めて感じさせられた。歌詞はまさに昔~現在の人々の生活から成る踊りを表した。鉦の産み出すグルーヴに日本だけでなくアフリカ的なグルーヴも感じ、曲は和でありながら世界中で通じる普遍的なものとなった。 Text : YUIMA ENYA Cover art : USUGROW
1580年代に興った阿波踊りは人々を解放的なムードへ誘った祝賀行事で、なんの通信手段もない時代に全国で爆発的に広がった。成り立ちを知り、踊りがいかに根源的で、生活に必要とされたものなのか改めて感じさせられた。歌詞はまさに昔~現在の人々の生活から成る踊りを表した。鉦の産み出すグルーヴに日本だけでなくアフリカ的なグルーヴも感じ、曲は和でありながら世界中で通じる普遍的なものとなった。 Text : YUIMA ENYA Cover art : USUGROW
めりろれっく主宰 Classical x Gothicをテーマに10人のボカロPが集結したコンピ → はかめ ゴシックやポストロックなど幅広いジャンルの楽曲を制作する。 → Fty ポップスや民族調楽曲など、アコースティックで清涼感や疾走感のある楽曲に定評のある作曲家。代表作は、スマートフォン向け音楽ゲーム「DEEMOⅡ」に提供した「Pray for Breeze」や、ホロライブプロダクション所属のVtuber「白上フブキ」に提供した「星空コンフェッティなど」 → 三上加味 ダークやゴシックにトラップやロックなどの音楽性をミックスした楽曲を発表しています。2023年にはアリス、白雪姫、シンデレラのストーリーを現代風に改変した童話三部作を投稿しました。 → ないきすと! 妄想を音楽にします! → オッカ 物語性の強いファンタジーな楽曲を中心に、時にメルヘン・時にダークなど雰囲気に合わせた曲を作ります。 → ふみえーる 「音で物語を紡ぐボカロP」として主にストーリー性のある音楽を制作しています。 → Magnetite(社畜大豆) 2016年12月から現在に至るまでじわじわと活動してきたボカロP。可能性と趣があれば何でも取り入れて音楽にする、バーリトゥードみたいな作風が持ち味。個性的な作風を持つボカロPが集うサークル「とにかく蔵書の癖が強い図書館」館長。 → 有象無象P オーケストラやテクノ、プログレに傾倒した音楽を造ることが多く、不思議な言語感覚から生まれる特徴的な歌詞や壮大な世界観が聞く人の心を打つボカロPです。また、楽曲以外にも、歌唱用の新たな言語の制作をしています。 → めりろれっく "voca classica compilation 主宰" ストリングス・サンプリング素材を駆使し、ダンスミュージックからアンビエント・クラシックまで幅広い作風を横断する。曲ごとに独特の世界観・物語性を表現することが得意。聴くものをどこか懐かしいけど、どこにもないような異世界へと誘う。 → mawari 音楽を作るのが好きです! *illustration : 去女 === 合成音声音楽の傾向が多様化し、ジャンルが細分化する中でも、ストリングス、ピアノ、古楽器などを取り入れたクラシックの要素を持つボカロ曲は、確かな存在感と人気を保っていると感じています。そんなクラシック系楽曲が得意なボカロPたちで集まり、その強い個性に溢れたアルバムをともに創り、互いに刺激を与え合いたい。クラシック系ボカロ曲が好きなリスナーの心をわくわくさせるような、オールスターの一枚を創りたい。普段そのようなボカロ曲を聴かないリスナーにも、沼の中に引きずり込むような魅力的な世界を創り上げたい。そのために、≪voca classica compilation≫は始まりました。 合成音声とクラシックという、永遠に最先端であり続ける音楽ジャンルの融合によって、誰も見たことのない場所、風景、物語の中へあなたを誘います。今日、合成音声で紡がれた音楽が、あなたにとって、そして未来の人々にとっての【傑作 classics】となりますように――
YouTubeでも利用可能! 待望のインテンスラボ発、ニュースBGM集第一弾。 ニュース番組に最適な経済・事件のシンプルな曲からあおりまでたっぷりお届けします。
「#一生聴ける洋楽ベスト OLDIES BEST HIT SONGS」は、数々の名曲を集めた究極のオールディーズ・コンピレーションアルバムです。このアルバムには、ローリング・ストーンズの「サティスファクション」、ビーチ・ボーイズの「サーフィン U.S.A.」、ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」、モンキーズの「アイム・ア・ビリーヴァー」など、誰もが知っているクラシックヒットが収録されています。 50年代、60年代、70年代の名曲を一挙に楽しめるこのアルバムは、オールディーズファン必聴です。ぜひ、この「#一生聴ける洋楽ベスト OLDIES BEST HIT SONGS」で、音楽の黄金時代にタイムスリップしてみてください!
「#一生聴ける洋楽ベスト OLDIES BEST HIT BALLAD」は、いつまでも色褪せることのない洋楽の名曲を収録した珠玉のアルバムです。Simon & Garfunkelの「サウンド・オブ・サイレンス」やBen E. Kingの「スタンド・バイ・ミー」、The Righteous Brothersの「アンチェインド・メロディ」など、心に響く名曲が勢ぞろい。 このアルバムは、時代を超えて愛されるクラシックソングの数々を網羅しています。「夢のカリフォルニア」や「風に吹かれて」、「スカボロー・フェア/詠唱」といったフォークロアの代表作から、「デイドリーム・ビリーバー」、「青い影」、「我が心のジョージア」といったポップスの名曲まで、多彩なジャンルをカバー。 「#一生聴ける洋楽ベスト OLDIES BEST HIT BALLAD」は、音楽ファン必携の1枚です。再生ボタンを押すたびに、新たな感動と懐かしさがあなたを包み込むでしょう。ぜひ、この機会に永遠の名曲をお楽しみください。
他ジャンルにもファンが多い長年ダンスホール・レゲエシーンを牽引するDEEJAY・RUDEBWOY FACE主宰レーベル<Magnum Records>から、魔改造ダンスホールのワンウェイアルバム『Bad Like 90’s Riddim』が配信リリース!Aby、Akane、J-REXXX、Jr. Santa、Rudebwoy Face、RUEED、ZENDAMANが参加。KILLANAMIがプロデュース、90sの某名曲ダンスホールをサンプリングした最先鋭のダンスホールが、OGから新鋭まで最前線で活躍するアーティストによって十人十色のGal讃歌、GUN TUNEに変貌。レゲエファンだけでなく、AMAPINIGHTやFULLHOUSE、LOCAL WORLD、K/A/T/O MASSACREといったパーティー好き、あたらしいダンスミュージック好きも堪能出来る腰砕必須の鮮烈新バンガーが完成。
他ジャンルにもファンが多い長年ダンスホール・レゲエシーンを牽引するDEEJAY・RUDEBWOY FACE主宰レーベル<Magnum Records>から、魔改造ダンスホールのワンウェイアルバム『Bad Like 90’s Riddim』が配信リリース!Aby、Akane、J-REXXX、Jr. Santa、Rudebwoy Face、RUEED、ZENDAMANが参加。KILLANAMIがプロデュース、90sの某名曲ダンスホールをサンプリングした最先鋭のダンスホールが、OGから新鋭まで最前線で活躍するアーティストによって十人十色のGal讃歌、GUN TUNEに変貌。レゲエファンだけでなく、AMAPINIGHTやFULLHOUSE、LOCAL WORLD、K/A/T/O MASSACREといったパーティー好き、あたらしいダンスミュージック好きも堪能出来る腰砕必須の鮮烈新バンガーが完成。
音楽クリエイターKEN asano FUJIKAWAによる作曲作品コンピの第3弾。 前作『20/45』のリリースから5年、FUJIKAWAの25 周年と50歳の節目というダブルアニバーサリーにリリースする今作には、配信限定でリリースされてきた近年の楽曲を中心に収録。 パーソルエクセルHRパートナーズによる“全てのエンジニアに捧げる称賛歌”としてYouTubeで600万回以上再生されている池田彩「Unsung HERO」や、フィギュアスケーター紀平梨花選手の姉・紀平萌絵のアーティストデビュー曲として話題となった「my wings」をはじめ、陽香留「Borderless」や大野紗代「Nostalgia」など今作のために書き下ろされた新曲を含む全46曲が収録されている。
音楽クリエイターKEN asano FUJIKAWAによる作曲作品コンピの第3弾。 前作『20/45』のリリースから5年、FUJIKAWAの25 周年と50歳の節目というダブルアニバーサリーにリリースする今作には、配信限定でリリースされてきた近年の楽曲を中心に収録。 パーソルエクセルHRパートナーズによる“全てのエンジニアに捧げる称賛歌”としてYouTubeで600万回以上再生されている池田彩「Unsung HERO」や、フィギュアスケーター紀平梨花選手の姉・紀平萌絵のアーティストデビュー曲として話題となった「my wings」をはじめ、陽香留「Borderless」や大野紗代「Nostalgia」など今作のために書き下ろされた新曲を含む全46曲が収録されている。
エリック・クラプトンは、多くの人生の転機(クロスロード)を経るたびにブルースに向き合い、ギタリストとしての名声を築き上げました。苦難を乗り越え、新たな音楽スタイルを追求し続けた彼の心の支え、ブルース魂はまさにその教科書と呼ぶにふさわしいものです。さぁ、クラプトンから学びましょう、ブルースの名曲たちとともに。 エリック・クラプトンの人生は、数々の分岐点に彩られています。今回はそんな彼の人生を振り返り、そのたびにブルースに向き合い続けた姿を見つめます。13歳でギターを手にした彼は、ルースターズやヤードバーズ時代の葛藤、ブルースブレイカーズ時代、そしてクリーム時代など、さまざまなバンドを通じてギタリストとして苦悩しながらも名声を築き上げました。その後も「いとしのレイラ」の制作、ドラッグやアルコール中毒、そして息子コナーの死という深い悲しみを経験し、それらの転機が彼の音楽キャリアに大きな影響を与え続けました。復活を遂げながら新たな音楽スタイルを追求し、苦難と成功を糧に世界的な名声を確立していく中で、彼にとってブルースへの回帰は常にその中心にありました。 彼が選び演奏してきたブルースの曲は、そのままブルースの教科書と呼べるのではないでしょうか。 2025年4月来日公演を前に彼の「クロスロード」覗いてみませんか?
アルバム・ガイドブック・シリーズ第36号はロック編8弾。 英国のエルヴィスことクリス・リチャードや英国ブルース・ロックの礎を築いたアレクシス・コーナーをはじめ、ブリティッシュ・インヴェイジョン旋風を巻き起こしたバンドたちを多数収録。ビートルズやローリング・ストーンズだけではない、イギリスロックの奥深さを感じられるアルバムです。
Stay motivated with background music crafted for study and office productivity. Featuring uplifting melodies and gentle rhythms, this album will keep you energized and inspired throughout your tasks. Keywords: motivational BGM, study productivity, office music.
アナヴァンミュージックとの共同企画第一弾! 楽しい声要素やブラスを生かした遊び心溢れるトラックメイクを集めました。 人気作Posh GraffitiやFunky Lunch Boxシリーズとは違った賑やかでエネルギッシュ一枚をお楽しみください!
大きな反響を呼んだTHE RAVING SIMULATORの続編が登場。水槽、Lilniina、e5、パソコン音楽クラブといった日本で活躍中の豪華ラインナップに加え、韓国のアーティスト・The Deepを客演として招聘。UKサウンドとポップスが交差した、新機軸のコンピレーションとなっている。
大きな反響を呼んだTHE RAVING SIMULATORの続編が登場。水槽、Lilniina、e5、パソコン音楽クラブといった日本で活躍中の豪華ラインナップに加え、韓国のアーティスト・The Deepを客演として招聘。UKサウンドとポップスが交差した、新機軸のコンピレーションとなっている。
カッティング・エッジなボカロシーンのクリエイターたちをキュレーションし、既存のJ-POPやヒット曲とは一味違う"ちょっと変わったポップス"を軸に活動するネットレーベル、ゆくえレコーズ主催の新作コンピレーションアルバム! 今回は個性溢れる作り手たちの「ずっと踊っていたい」という感性に委ねた珠玉のボーカロイド・ダンスミュージックが集まりました。ひとつのジャンルにはまらないカオティックで色とりどりな作品群は、クラブユースだけでなくホームリスニングにも相性抜群!
News
〈FUJI & SUN ’24〉7月にWOWOWで放送決定
2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉がWOWOWで放送されることが決定した。 当日ライヴパフォーマンスが行われる「SUN STAGE」、「MOON STA
ミュージックマイン30周年記念イベント2days開催 ギターウルフ、ロマンポルシェ。、長谷川白紙、リミエキ、テンテンコ、KIRIHITO、DMBQら集結
ケンイシイ、レイハラカミ、ギターウルフ、Coaltar Of The Deepers、Shing02、長谷川白紙など世界的アーティストを世に送り出し続けるインディーレーベル、ミュージックマインが30周年を記念したスペシャルイベントを2024年6月14日(
〈FUJI & SUN ’24〉タイムテーブル発表&初のオフィシャルグッズ登場
2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉。 開催を目前に控え、タイムテーブルが発表された。 バラエティに富んだ全32組のアーティストが、富士山のまばゆい自然の
〈FUJI & SUN’24〉第5弾で柴田聡子、HAPPY追加 3ステージ全32組の最終ラインナップ決定
2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉。 その第5弾アーティストが発表された。 今回発表されたのは、詩人として文学界からも注目を集め、形態を選ばない表現で言
〈FUJI & SUN ’24〉第4弾でcero、ペトロールズ、never young beach、Hedigan’s、HIMIら10組
2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉。 その第4弾アーティストが発表された。 今回発表されたのは、結成20年を迎えなお新たなポップスの形を提示する cer
〈FUJI & SUN ’24〉第3弾で石野卓球、 EGO-WRAPPIN‘ 、Dos Monosら5組が決定
2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉。 その第3弾アーティストが発表された。 電気グルーヴとしての活動の傍ら、ソロとして日本のテクノ・シーンに確固たる地位
〈FUJI & SUN ’24〉第2弾で民謡クルセイダーズ、くくく(原田郁子&角銅真実) 、Fabiano do Nascimento × 石若駿ら7組決定
2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて開催されるキャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉。 その第2弾アーティストが発表された。 今回発表されたのは、クラムボンの原田郁子と打楽器奏者/SSWの角銅真実による
〈FUJI & SUN ’24〉第1弾で くるり、踊ってばかりの国、クレイジーケンバンド、KID FRESINO、ハンバート ハンバートら8組
2024年5月11日(土)、12日(日)静岡県富士市「富士山こどもの国」にて、キャンプインフェス〈FUJI & SUN ’24〉が開催されることが発表された。 第1弾アーティストには、∈Y∋、踊ってばかりの国、KID FRESINO(band set)、