New Albums/EP


割礼GIRL / family name
BiS
それぞれが異なるアイドルシーンで、独自の活躍を繰り広げてきたBiS とZOC。 2021 年6 月上旬、タワーレコード渋谷店にてダブルブッキングが発生し、急遽合同リリースイベントを行った2 組が、まさかのスプリットシングルをリリース! BiS のサウンドプロデューサーを務める松隈ケンタ×JxSxK のタッグと、ZOC のプロデューサー兼メンバーの大森靖子がお互いのグループに楽曲提供した、2021 年アイドルシーンをひっくり返す衝撃のコラボレーション!

BEGGiNG/STUPiD
ZOC
それぞれが異なるアイドルシーンで、独自の活躍を繰り広げてきたBiS とZOC。 2021 年6 月上旬、タワーレコード渋谷店にてダブルブッキングが発生し、急遽合同リリースイベントを行った2 組が、まさかのスプリットシングルをリリース! BiS のサウンドプロデューサーを務める松隈ケンタ×JxSxK のタッグと、ZOC のプロデューサー兼メンバーの大森靖子がお互いのグループに楽曲提供した、2021 年アイドルシーンをひっくり返す衝撃のコラボレーション!


失楽園
ELAIZA
池田エライザの音楽活動ELAIZAが初フルアルバム『失楽園』を配信リリース。 イングランドの詩人ジョン・ミルトンの叙事詩『失楽園』が由来となる本作には、今最も注目されている音楽プロデューサーのひとりYaffleが作曲・編曲した「AYAYAY」、ジャズバンドSOIL&"PIMP"SESSIONSとのコラボで、チャイコフスキーの組曲『くるみ割り人形』の『金平糖の精の踊り』の一節を引用した「夢街」、HIROSHI、SHUN(FIVE NEW OLD)、Keach Arimoto(ODD Foot Works)とのコラボによる「insomnia」、詩人・最果タヒが作詞提供した民族的なバラード「惑星」などを収録。さらにロイ・オービソンが1964年に出した「Oh,Pretty Woman」のカバー曲も含めジャズ、ロック、ダンスミュージックから壮大なバラードまで、多彩な曲調の全11曲が収録されている。
GOOD PRICE!

INNOCENCE
ACIDMAN
ACIDMAN、実に4年ぶりとなる待望12枚目のニューアルバム!2020年6月に発売され、自身初のオリコン週間シングルランキングTOP10入りした、フジテレビ系音楽番組『Love music』5月度オープニングテーマのシングル「灰色の街」、テレビ東京系アニメ『あひるの空』のオープニング・テーマに起用された「Rebirth」の他、コロナ禍によって、ライブで声を出す事が出来ない今、ファンの方々からコーラスを募集して完成する楽曲「ファンファーレ」等を収録。
GOOD PRICE!

CORE 4
The Birthday
11枚目のフルアルバム「サンバースト」も好調なThe Birthday。 「SUNBURST TOUR 2021」中盤戦に新作シングルをリリース! ALL新曲4曲に加え、サンバーストツアーからのライブ音源を世界最速収録!
GOOD PRICE!

君だけが憶えている映画
筋肉少女帯
メジャーデビューより33年目を迎え、ますますクリエイティブな活動を続ける筋肉少女帯。コロナ禍のなか制作された通算21枚目となるオリジナルアルバム。世相を反映させながらも独特な視点で描く歌詞世界と卓越したソングライティングが織りなすアグレッシブな筋少サウンドに仕上がっている。

MONDO GROSSO OFFICIAL BEST
MONDO GROSSO
いつの時代を切り取っても新鮮な大沢伸一のクリエイションを自らの選曲でコンパイルした公式ベストアルバム。1991年のバンド結成から、大沢伸一によるソロ・プロジェクトと形を変え、アシッド・ジャズ, R&B, ラテン, 2 STEP, ハウス, ポップ など、様々な音楽的要素を取り入れたサウンドで、日本のみならず世界の音楽シーンを牽引してきたMONDO GROSSOの軌跡を辿る公式オールタイムベスト。2002年リリースのハウスの名曲「Everything Needs Love feat.BoA」が19年の時を超え、新たにBoAにより日本語歌詞でレコーディングされた新バージョンも収録。


Freely / FLAVOR OF BLUE
PassCode
新メンバー 有馬えみり 加入後のPassCode新体制第一弾シングル発売! 2021年第一弾シングル。限定盤のみMV2曲収録のDVD付。
GOOD PRICE!

TVアニメ「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」オープニングテーマ「命の灯火」
鈴木このみ
2021年10月放送のTVアニメ「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」より、鈴木このみが歌うオープニングテーマがリリース決定!


Director's Cut
THREE1989
THREE1989のメジャー移籍後初のフルアルバムとなる「Director's Cut」。その名の通りTHREE1989の手によって生まれ、完成までの総指揮をメンバーが取った全26曲を収録。 本作のテーマは映画館。扉ごとに様々な世界が広がるシネマコンプレックスに見立てパートを設定し、メッセージソングからラブロマンス、そしてSF、全7パートの舞台でスペクタクルな群像劇が展開されている。 物語を彩る客演陣には、川畑要、あっこゴリラ、ケンチンミン 、Tomoaki Baba、asmi と以前から交流のあるアーティストを、THREE1989のダンサブルな世界へ招き入れている。 そして、THREE1989待望のカバー楽曲として、ルーツでもある「恋の嵐 / 竹内まりや」を収録。 アルバムの目玉となるリード曲「A. me too」は、「生」の原点である「愛」を謳ったメッセージソングとなっている。 散りばめられた伏線を回収しながらクライマックスへ誘う、まさに聴く映画。


Kaleido Garden
DURAN
現代ロック・シーンの奇才、日本の偉大なギタリストの1人と称され各界隈から全幅の信頼を得るアーティストDURAN、待望のソロ・アルバム第二弾を発表! コロナ禍により急速に浸透したニュ・ーノーマルが、生活に大きな変化をもたらしている昨今。未曾有の状況下、よりピュアで混じり気のない音、生身の人間同士が魂を削り合った奇跡の瞬間を収めたいという想いがより強くなり、一発録りレコーディング、レコーディング当日のノー・プラン・セッションから生まれた楽曲や、去年リリースされたシングル楽曲達もライブ・レコーディングにより生まれ変わった。 フィーチャリングゲストとしてKatsuma (coldrain)、KenKen、906 / Nine-O-Six を迎えた全25曲収録。DURAN自身が日々目まぐるしく変わるニュ・ーノーマルを体験し続けたことにより、湧き上がる感情と魂を閉じ込めたロック&ソウルは必聴。


PLAYER (2021 Remaster)
CAPSULE
CAPSULEの膨大な過去作品を、リマスター音源とビジュアライザーと共にオフィシャルYouTubeチャンネルに公開していく『CAPSULE アーカイブコレクション』。第6弾、アルバム『PLAYER (2021 Remaster)』。


Resistance!
鈴木ヒナ(HIMEHINA)
各配信チャートで上位を獲得した前作「ユメミテル」から約10ヶ月を経てリリースされた本作は、前作に引き続き鈴木ヒナ自身が作詞を担当。自分らしく強く生きようというメッセージが込められたパワーソングとなっている。


花れ話れ
田中ヒメ(HIMEHINA)
各配信チャートで上位を獲得した前作「キセキ色」から約10ヶ月を経てリリースされた本作は、前作に引き続き田中ヒメ自身が作詞を担当。もどかしく切ない気持ちを綴ったバラードソングとなっている。


現状間違いなくGO TO THE BEDS (G⇔P ver.)
GO TO THE BEDS
GO TO THE BEDSとPARADISES、トレードスプリットEP「G⇔P」より収録曲2曲の先行配信を開始。 GO TO THE BEDSは「現状間違いなくGO TO THE BEDS (G⇔P ver.)」、PARADISESは「GOOD NIGHT (G⇔P ver.)」をそれぞれ先行配信。お互いの代表曲とも呼べる2曲のボーカルが入れ替わることで、既存曲でありながら楽曲の新しい魅力を堪能することができる。


GOOD NIGHT (G⇔P ver.)
PARADISES
GO TO THE BEDSとPARADISES、トレードスプリットEP「G⇔P」より収録曲2曲の先行配信を開始。 GO TO THE BEDSは「現状間違いなくGO TO THE BEDS (G⇔P ver.)」、PARADISESは「GOOD NIGHT (G⇔P ver.)」をそれぞれ先行配信。お互いの代表曲とも呼べる2曲のボーカルが入れ替わることで、既存曲でありながら楽曲の新しい魅力を堪能することができる。


the place where nothing's ever born(YODATARO Remix)
NOT WONK
NOT WONK、レーベル移籍にともない、初のリミックス曲「The Place where nothing’s ever born(YODATARO Remix)」を配信リリース


Spacewalk(32bit float/96kHz)
H ZETTRIO
36ヶ月連続配信シングル35弾。プログレッシブに展開していくアクロバティックなナンバー3人の緩急をつけたサウンドが独自のソリッドさを生み出し宇宙空間を開拓していくような唯一無二の世界観。


=
Ed Sheeran
全英オフィシャル・チャート2010 年代No.1 アーティストに輝いた世界的シンガーソングライター、エド・シーラン待望のニュー・アルバムが遂に発売!エドのシンボル・アルバムシリーズの第 4弾となる『=』は、エドにとってこれまでで最も完成度の高い作品であり、新たな領域に挑み続けるアーティストとしての進化を示している。世界的に大ヒットした『÷(ディバイド)』から 4 年間に渡って制作された本作の収録曲は、エドが自分の人生と、その時々の自分、関わってきた人々を見つめ直し、様々な愛の形(「The Joker And The Queen」、「First Times」、「2step」)、喪失(「Visiting Hours」)、回復力(「Can't Stop The Rain」)、父親としての自覚(「Sandman」、「Leave Your Life」)を探求する一方で、自分の現実とキャリアを見つけなおす(「Tides」)など、自身の人生に起きた様々なイベントをテーマに歌っている。


Voyage
アバ
「ダンシング・クイーン」「テイク・ア・チャンス」「チキチータ」「ヴーレ・ヴー」「ギミー!ギミー!ギミー!」など、世界的に大ヒット曲を連発し、日本でもベスト・アルバム『アバ・ゴールド』がミリオンセラーを記録しているアバが奇蹟のカムバック!! 1981年にリリースされた最後のアルバム『ザ・ヴィジターズ』から、実に40年ぶりとなるニュー・アルバム!! アグネタ・フォルツコグ、ビョルン・ウルヴァース、ベニー・アンダーソン、フリーダことアンニ=フリッド・リングスタッドという4人のメンバーが再集結し、人気絶頂期を彷彿とさせる魅力的な歌声と素晴らしいメロディを聴かせてくれる話題の新曲「アイ・スティル・ハヴ・フェイス・イン・ユー」、 「ドント・シャット・ミー・ダウン」他、収録。


海底より愛をこめて
cinema staff
cinema staff 3年ぶりフルアルバム『海底より愛をこめて』リリース! 2020年末、バンド史上初となる7インチ『TOKYO DISCORDER / 3.28』をコロナ禍において制作。 2021年4月、地元岐阜で開催した主催フェス「OOPARTS 2021」2DAYSを成功させると6月には新曲+前身時代の音源をコンパイルしたEP『白夜/極夜』をリリース。そして2021年11月3日に3年ぶりのフルアルバム『海底より愛をこめて』を発売する。


新しき光
haruka nakamura
haruka nakamuraの2ndアルバム『twilight』の10周年記念盤のリリースから約1年。そのアルバムのタイトル曲「twilight」から生まれた彼の最も重要な楽曲「光」を振り返る。2010年、nakamuraはアルバム『twilight』を発表して間もなく、師であり友であったアーティストNujabesの突然の訃報という別れに直面していた。そのような時に、楽曲「twilight」のボーカルを担当したシンガポールのアーティストASPIDISTRAFLY・April Leeから届いた温かな言葉が心の支えとなり、再び音楽に向き合うきっかけとなった。直感的に「twilight」を逆再生してみたところ、その音には新たな輝きが溢れており、再び音楽を開くきっかけとなったという。陽暮れの曲を逆再生して生まれた夜明けへの音楽。楽曲「光」は誕生した。「光」にはPIANO ENSEMBLEや聖歌隊らとによる大編成のものなど、いくつかのバージョンが存在しているが、本EPにはtwilightと光をさらに掛け合わせ2011年の東京・早稲田スコットホールで光を初演した時のストリングス演奏録音を取り入れた「未来」や、「新しき光」という未発表バージョン2曲と、制作同時期に録音されていたピアノ・ソロ曲「ひとつ」が、「光」と「twilight」のオリジナル・バージョンと共に収録されている。「光」が作者にとってそうであったように、この楽曲集が不確かに揺らぐ日常の中に一遍の光をもたらすことを願って。マスタリングは田辺玄(Studio Camel House)が担当。


VARIETY -30th Anniversary Edition-
竹内まりや
竹内まりやの代表作「ヴァラエティ」30周年記念盤。 1984年作品。休養宣言後、約3年ぶりに発表されたMOONレーベル移籍第一弾アルバム。 全曲竹内まりや作詞・作曲,山下達郎プロデュースという、ゴールデン・コンビの記念すべき第一歩。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 11 Home Sweet Home
V.A.
「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 11 Home Sweet Home」より「Home Sweet Home(M@STER VERSION)」


MONDO GROSSO OFFICIAL BEST (SONY MUSIC TRACKS)
MONDO GROSSO
大沢伸一のクリエイションを自らの選曲でコンパイルした公式ベストアルバムよりソニーからリリースした楽曲をコンパイル


恋人いない選手権 / 近いのに離れてる
AKB48
「AKB48」のリズムアクションアプリゲーム「AKB48ビートカーニバル」にて、ゲームのために制作されたAKB48の最新曲『恋人いない選手権 / 近いのに離れてる』


キミすき
Lucky2
ドラマ「キラメキパワーズ!」のED曲含むミニアルバム! 2017年に「アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!」でスタートした女児向けドラマ「ガールズ戦士シリーズ」も2021年で5周年を迎え、引き続き全国の女児とその親御さんを巻き込んで人気のシリーズとなってます。そして、7月からは第五弾シリーズ「ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!」がスタート! 過去、miracle2、magical2、mirage2、Girls2、lovely2と歴代5グループを輩出したプロジェクトから今作のドラマ主演キャスト4名に前作シリーズ「ラブパト」の2名を加えた計6名の新グループ"Lucky2"が誕生! 今作は「キラメキパワーズ!」ED曲「キミすき」を含むミニアルバムです。


ZERO
ZIPANG OPERA
ZIPANG OPERAのデビューアルバムが発売決定! 2021年6月に東京国際フォーラムにて開催されたライブ「ZIPANG OPERA ACT ZERO ~暁の海~」を皮切りに始動したZIPANG OPERA。 ライブにて初披露されたオリジナル14曲のスタジオアルバムが遂に完成! そして初回生産限定盤には白熱のライブ映像が収録される! 佐藤流司、spi、福澤侑、心之介の圧倒的な個性と異色のカラーを持つ4人がそれぞれ才能の特性を生かしながら化学反応を起こし、 オリジナリティ溢れる演出と、ポップ、ロック、ミクスチャー、ヒップホップ、 EDMまでジャンルレスな音楽アプローチに斬新な和の世界観を織り交ぜ、 新たなジャパニーズポップを表現した一枚に仕上がっている!

COUNTDOWN - The 1st Album
SUPER JUNIOR-D&E
SUPER JUNIORのドンヘとウニョクによるユニット、SUPER JUNIOR-D&Eのニューアルバム「COUNTDOWN」


A (Special Edition)
INI
JO1を輩出し、社会現象を起こした日本最大級のオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』の SEASON2で新たに "国民プロデューサー"によって選ばれた11人組ボーイズグループ"INI(アイエヌアイ)"。Twitterのフォロワー数は開設から約1か月で30万人を突破、JC・JK流行語大賞2021上半期のヒト部門で2位を獲得するなど、デビュー前から多くの注目を集める。国民投票によって集まったINIらしくデビュー曲もファンの投票によって選ばれる新しいシステムを採用。大きな注目を浴びる中、「Rocketeer」と「Brighter」というダブルタイトル曲を掲げ、待望のデビュー!タイトルに掲げられた『A』は<最高のA ><始まりのA>という意味をもち、最高を目指す新しいスタートラインに立ったINIならではのキーワード。


Musical Ambassador II ~Juke Box Man~
HAN-KUN
湘南乃風のヴォーカリストでもあり、ソロ・アクトとしても唯一無二の歌声を持つHAN-KUN。 5月にEP「未来へのかたち」を配信し、湘南乃風としてのツアーも精力的にこなしながら制作を続けてきた彼の次なる作品は、2019年にリリースし大ヒットしたレゲエカバーアルバム「Musical Ambassador」に続く第二弾! 前作は男性ヴォーカルのアーティストのみの楽曲が構成された作品であったが、今作では自身初めて原曲が女性シンガーの楽曲の歌唱にも挑戦し、HAN-KUN自身がJuke Boxになり各時代の名曲を歌うというコンセプトとなっている。 幅広い年代がそれぞれの時代を回顧でき、それぞれの曲の良さを生かしながらHAN-KUNにより本場ジャマイカのミュージシャンも起用しレゲエテイストに昇華され新たに生まれ変わった楽曲は必聴だ!


To Kill a Living Book -for Library Of Ruina-
Mili
生きる本を殺すのはーー? 人気ゲーム「Library Of Ruina」収録曲7曲と「Library Of Ruina」にインスパイアされた新たな1曲。


Wonderland
Night Tempo
世界的シティポップ・ブームの立役者、Night Tempo初のオリジナルアルバムから先行第2弾シングル。今回タッグを組むのはBONNIE PINK。


POP TEAM EPIC(REBROADCASTING MIX)
上坂すみれ
上坂すみれ「POP TEAM EPIC(REBROADCASTING MIX)」リミックス版オープニング


ABCテレビ ドラマ+「ムショぼけ」オリジナル劇中歌
武田玲奈 feat.LGYankees, the myeahns
2021年10月~12月放送の連続ドラマ『ムショぼけ』。ストーリー上、必要不可欠なオリジナル劇中歌2曲を配信!「せぶんすたー」原作者の沖田臥竜が作詞を担当。ドラマにもゲスト出演したLGYankees・HIROが作曲 リサ役の武田玲奈が歌唱するバラード。ドラマ内で重要な一曲として登場 「オレンジ~甘夏~(オレンジ amanatsu ver.)」 主人公・陣内がドライブ中にラジオから流れてくる、ついつい口ずさみたくなる懐メロ曲


にきちゃんわんだーおんぱれーど
アップアップガールズ(2)
今回の EP は、アップアップガールズ(2)がつくる世界の入り口にふさわしいワクワク感を詰め込んだ「に きちゃんわんだ ー らんど 」から始まり、夏のきらめきを感じさせる「ナツメグ」、ボカロ楽曲への挑戦となる「ハイライト」と、アップアップガールズ(2)の勝負曲たちが続きます。 4 曲目の「ら びっちゅ ♡」は、アップアップガールズ(2)の愛を 200%詰め込んだ新曲。繰り返されるフレーズと、胸キュンが止まらないセリフに注目です。 EP のラストを飾る「手さぐりLovin’ ぎゅー」は、等身大のもどかしい恋心を歌ったバラード。優しくも心に刺さるストレートな歌声が印象的な新曲となっています。全く異なる色を持つ 5 曲から、アップアップガールズ(2)の多彩な表情を感じ取ることができる、まさに“オンパレード”な 1 枚が完成しました。


Searching Skies
BudaMunk
ブダマンクとジェイ・ラモッタ・すずめによるコラボレーションアルバム“サーチング スカイズ” 両名共にJ Dilla に深くインスパイヤーされた類稀なクリエイションを提供している。 二人は 2018年晩夏に東京で出会って以降、国境を超え東京、ベルリン、テルアビブの間で創作のアイディアを交換し続けブダマンク特有のザラついたサウンドとすずめのソウルフルなメロディーでロウでドリーミングなプロジェクトを完成させた。


壊れちゃう予感がするの feat.和久井沙良
CHiLi GiRL
リード曲の「壊れちゃう予感がするの feat. 和久井沙良」はドリーミーでキャッチーなメロディに加えて、川嶋楽曲の特徴でもある”映画のようにくるくると表情を変える手法と、和久井の世界観表現で、より夢と現を行き来る。M-2「TULIPS in the park(improvisation)」2人の演奏家が織りなす自由な会話、目を瞑り、ただお互いの音に応えながら音を紡いだ作品。スウィートな音色のエレピ、洒脱で軽やかな三味線や心地よいバックビートのリズムセクションなどで構成される涼しくも あり暖かみもあるサウンドに載せて、愛を知ったがためのやるせなさをのどかにロマンティックに感じさせるミディアムポップ M-3「mogitta feat. 和久井沙良」。


BLOOD IN BLOOD OUT
GANZ HASE
「このアルバムを全曲聴いたあなたは我々の仲間です。」 類稀なる歌声とポップセンスで独自の世界を表現し続けるUCARY & THE VALENTINEと、彼女の内に秘めたパンクマインドに呼応し爆音を放つ楽器陣。それぞれが長いキャリアの中で鍛え上げてきた腕っぷしの強さを遺憾無く発揮したこの1st E.P.は、名刺代わりと呼ぶには少し危険すぎるかもしれない。


Sentence
WAZGOGG
多くのアーティストへのトラック提供、プロデュースを行っているWAZGOGGによる新作EP。 これまで発表してきたトラップスタイルの作風から一線を引いた全く新しい今作。 詩の内容に重きを置き、またアーティストとしての苦悩や内面を映し出す一本の映画のようなEPとなっている。 客演には情景描写を得意とする日本屈指のリリススト4名が参加。 表題曲「Sentence」にはSHU-THE,日高大地,GOMESSが参加し、多くのリスナーが待ち望んだ特別なコラボ楽曲となっている。 それぞれのソロ楽曲に加え、長期キャリアを持つポエトリーラッパーの狐火が一曲参加。 決してネガティブで終わらず一筋の希望を与えてくれるようなリリックと肉声が詰まった5曲はこの混沌とした時代を生きるための糧になるだろう。


inVisible
SHIFT_CONTROL
岐阜発・激情系ギターロック・SHIFT_CONTROL渾身の3作目。1曲目からトップギアでたたみ掛ける、ハイトーンボーカルが突き抜けるロックナンバー「Actor」をはじめ、疾走感全開の爽やかなサウンドが切なさをより際立たせる泣きのナンバー「フラクタル」、気怠さが色気を演出する妖艶なタイトルナンバー「inVisble」など、目には見えなくても(invisible)確かに感じられる、現体制で着実に身につけてきたアイデンティティーが爆発した、シフコンらしい挑戦的な作品がここに完成。今、バンドマンからの支持を集めまくっているシフコンの渾身の一作となっている。


空中のチョコレート工場
割礼
1980年代から日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける孤高のバンド割礼。2019年には9年ぶりのアルバム『のれないR&R』をリリースし、改めて圧倒的な存在感を示したことも記憶に新しい彼らの名作4thアルバム『空中のチョコレート工場』(2000年)の初めての再発がついに実現!


Portable Exotica
ポニーのヒサミツ
最後の"P"は『Potable Exotica』。細野晴臣や久保田麻琴、マーティン・デニーにアーサー・ライマンら、敬愛するエキゾチック・サウンドの名手からの影響はもちろん、カントリーやスワンプの要素をも取り込んだ、バラエティに富んだ楽曲を収録。


Rie fu Classics Tokyo Sessions
Rie fu
選りすぐりの20曲のセルフカバーを、『Rie fu Classics Tokyo/London Sessions』と題してロンドンと東京のミュージシャンとライブレコーディング。 タイムレスな楽曲たちが新たな英語詞で生まれ変わり、極上のベスト盤が完成! 2020年、20週連続で全世界配信リリースした全20曲を、アルバムとしてリリース。


DIVA ME (reMEx)
ゆっきゅん
ゆっきゅんDIVA Projectのデビュー曲『DIVA ME』をリミックスした3曲を収録した『DIVA ME(reMEx)』。リミキサーにはウ山あまね、RYOKO2000、そして『KING DIVA feat.ゆっきゅん』も話題の田島ハルコを迎え、それぞれのDIVAが表現されている。


faveur
MALIYA
約3年半ぶりにリリースされた2ndアルバム「faveur」。 「音楽や人、自然、全ての【恩恵=faveur】を受けて自分自身は作られている」というコンセプトで作られた今作。 コロナ禍でなかなか人に会うことができず、改めて人や音楽からもらった愛や恵みに触れ、メッセージとしても前向きな愛の歌を歌った楽曲が多く並ぶ。またサウンド面では今まで影響を受けた80's~00'sなどの過去の音楽からの恩恵を受け新たな音楽を生み出すというテーマでも作られており、客演にはSIRUP、Yo-Sea、3House、プロデュースにはG.RINAやWONKなどが参加している。


Cafe Uncle Cinnamon
錦織一清
少年隊、錦織一清ソロ・プロジェクトが始動! 西寺郷太(NONA REEVES)をサウンド・プロデューサーに迎えたマキシ・シングルが完成!! 2020年末に40年在籍したジャニーズ事務所から独立した錦織は、2021年4月にオフィシャルFC『Uncle Cinnamon Club』を発足。〝ニッキおじさん〟を意味する洒落の効いた名称で話題を呼んだ。同時にTwitter の公式アカウントも開設。日常で感じたことや最新情報を発信し、アイドル時代にはなかったファンとの双 方向の交流など精力的に活動を開始した。そんな錦織が、西寺郷太を中心とする精鋭ミュージシャン達と タッグを組み作り上げた4曲入りマキシシングルが本作。ソロとしては、「夜明けのレジェンド C/W 誰の ためでもないと言えるか?」(1994)から27年ぶりのリリースとなる。 ギタリストに奥田健介(NONA REEVES)、 古市コータロー(THE COLLECTORS)、ベーシストに村田 シゲ(口ロロ)キーボードに大樋ゆう大(SANABAGUN.)クラリネット、サックスに辻本美博(Calmera/ POLYPLUS)、ドラムに山下賢(Mop Of Head)、コーラスに真城めぐみ(Hicksville)、エリアンナ、アレ ンジに冨田謙(mint mania)ら若手の精鋭から経験豊かなベテランまで錦織一清を愛する広い世代のミュー ジシャンが参加。 錦織一清 “Cafe Uncle Cinnamon" All Songs Produced by 西寺郷太 for GOTOWN RECORDS Except "Dance with me” Co-Produced by 冨田謙 Recorded, Mixed & Mastered by 兼重哲哉 Recorded @ GOTOWN STUDIO, SOUND ARTS & Volta Studio Recording


Out of the Race
A.Y.A
「Out of the Race EP」は、A.Y.Aの通算3枚目となるEP作品。サウンドプロデュースには、今年5月に発売された3rdフルアルバム「Uncured」にも参加していた新進気鋭のプロデューサー、KRICKを起用。収録された4曲には、ダンス/エレクトロからの影響が色濃く反映されており、先行シングルとなったM1を始め、歌詞中では資本主義・父権制への挑発・脱却(=Out of the Race)を高らかに宣言しながらも、決してポップでセンシュアルなボディーミュージックの姿勢を崩さない。本作は今までになくエネルギッシュでダンサブルな作風となっており、エレクトロ、テクノ、アフロビート、ハイパーポップに至るまで、A.Y.Aの多彩なサウンドスケープが収められている。


Beyond The Lines
JNKMN
"Beyond the lines “ 音楽プロデューサーKMのビートに、Leon Fanourakis、SPARTA、MFS、MonyHorse、JNKMNがラップで参加。 adidas Originalsとatmosによる”SHIBUYA PACK”のテーマ曲として作成された楽曲が数多くのリリース希望の声を受けてついに配信開始。


hello there feat. Plastic Plastic
I love you Orchestra Swing Style
2019年初来日ツアーや、ミツメ「エスパー」の日本語カバー も話題を集めたタイのサンシャインポップ兄妹、 Plastic Plasticが、日本のプロデューサーユニットI love you Orchestra Swing Styleと初共作! アートワークは台湾出身のShiho Soが手掛けた80'sテイスト溢れる キラキラポップチューン!


Nov. Ultra
電影と少年CQ
前作「トランキライザーの恋人 / カデナ」(シングル)から約半年ぶりのリリース。リリース日の当日「渋谷 WWW」で開催される、彼らの5周年を記念したワンマンライブ「CQ#225 21世紀の電影と少年CQ」に合わせて既にライブでの人気曲となっている「Nov. Ultra」が音源化。


I LIKE YOU (feat. KID FRESINO)
VOLOJZA
11月にリリースするALBUM『其レハ鳴リ続ケル』からKID FRESINOをfeaturingした先行シングル第二弾。 2014年にリリースしたALBUM『十』に収録された人気曲、『Don't Like Me』の続編的内容で(例えるならメンフィスラップと日本の歌謡曲の融合のような)自身の音楽の趣向を現段階において最良の形で昇華できた楽曲。


Nagi (feat. ggoyle)
maco marets
「また すべてが止まってしまったみたい」デビュー5周年を迎えたラッパー・maco maretsが約半年ぶりとなるニューシングル「Nagi」をリリース。ggoyle(LHRHND)プロデュースのミニマルなトラックに乗せて、ウイルス禍により不気味に静止した時代の感覚を歌った一曲。


The grave
SEX MACHINEGUNS
何かと最近話題の老後の心配事!!そんな悩める人たちの心情を、メタル界のレジェンドSEX MACHINEGUNS が1つの作品にしました。ハードなサウンドとリアルな世界観が癖になる1 曲となっている。


Merry go ahead
DISCOMPO with 泉茉里
只野菜摘作詞によるダンスチューン。 泉茉里が過去に活動していたユニットにも歌詞を多数提供していた作詞家・只野菜摘が、過去と未来への希望を乗せた唄。 休日の高揚感や多幸感を感じさせるトラックに仕上がっている。 只野菜摘 様々なアーティスト、アイドル、アニソンを手掛けてきたJpopの作詞家。 これまでに、SMAP、V6、CHEMISTRY、ゴスペラーズ、ももいろクローバーZ、中森明菜など数多く担当。


連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック 1
高木正勝
2021年度前期放映の連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック。 宮城・気仙沼湾沖の島に生まれ育ち登米で青春を過ごしたヒロインが、天気予報を通じて人々の役に立ちたいと気象予報士を目指して上京し、やがて故郷の島へ戻り予報士としての能力を活かして地域に貢献する姿を描く。安達奈緒子作。 清原果耶主演、内野聖陽、鈴木京香、永瀬廉(King & Prince)、浅野忠信、西島秀俊、今田美桜、菅原小春ら豪華キャストが出演。


連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック 2
高木正勝
2021年度前期放映の連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック。 宮城・気仙沼湾沖の島に生まれ育ち登米で青春を過ごしたヒロインが、天気予報を通じて人々の役に立ちたいと気象予報士を目指して上京し、やがて故郷の島へ戻り予報士としての能力を活かして地域に貢献する姿を描く。安達奈緒子作。 清原果耶主演、内野聖陽、鈴木京香、永瀬廉(King & Prince)、浅野忠信、西島秀俊、今田美桜、菅原小春ら豪華キャストが出演。


連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック 3
高木正勝
2021年度前期放映の連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック。 宮城・気仙沼湾沖の島に生まれ育ち登米で青春を過ごしたヒロインが、天気予報を通じて人々の役に立ちたいと気象予報士を目指して上京し、やがて故郷の島へ戻り予報士としての能力を活かして地域に貢献する姿を描く。安達奈緒子作。 清原果耶主演、内野聖陽、鈴木京香、永瀬廉(King & Prince)、浅野忠信、西島秀俊、今田美桜、菅原小春ら豪華キャストが出演。


連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック 4
高木正勝
2021年度前期放映の連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック。 宮城・気仙沼湾沖の島に生まれ育ち登米で青春を過ごしたヒロインが、天気予報を通じて人々の役に立ちたいと気象予報士を目指して上京し、やがて故郷の島へ戻り予報士としての能力を活かして地域に貢献する姿を描く。安達奈緒子作。 清原果耶主演、内野聖陽、鈴木京香、永瀬廉(King & Prince)、浅野忠信、西島秀俊、今田美桜、菅原小春ら豪華キャストが出演。


連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック 5
高木正勝
2021年度前期放映の連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック。 宮城・気仙沼湾沖の島に生まれ育ち登米で青春を過ごしたヒロインが、天気予報を通じて人々の役に立ちたいと気象予報士を目指して上京し、やがて故郷の島へ戻り予報士としての能力を活かして地域に貢献する姿を描く。安達奈緒子作。 清原果耶主演、内野聖陽、鈴木京香、永瀬廉(King & Prince)、浅野忠信、西島秀俊、今田美桜、菅原小春ら豪華キャストが出演。


連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック 6
高木正勝
2021年度前期放映の連続テレビ小説「おかえりモネ」オリジナル・サウンドトラック。 宮城・気仙沼湾沖の島に生まれ育ち登米で青春を過ごしたヒロインが、天気予報を通じて人々の役に立ちたいと気象予報士を目指して上京し、やがて故郷の島へ戻り予報士としての能力を活かして地域に貢献する姿を描く。安達奈緒子作。 清原果耶主演、内野聖陽、鈴木京香、永瀬廉(King & Prince)、浅野忠信、西島秀俊、今田美桜、菅原小春ら豪華キャストが出演。


5th Celebration Tour 2019 ~MONSTER GROOVE PARTY~
Little Glee Monster
Little Glee Monster、メジャーデビュー記念日である10月29日より、過去ライブ音源86曲を一挙配信!


BRIGHT NEW WORLD<スペシャルオンデマンドライブ
Little Glee Monster
Little Glee Monster、メジャーデビュー記念日である10月29日より、過去ライブ音源86曲を一挙配信!


Live in BUDOKAN 2019~Calling Over!!!!!
Little Glee Monster
Little Glee Monster、メジャーデビュー記念日である10月29日より、過去ライブ音源86曲を一挙配信!


Live on 2020 -足跡- Day1 -2020.09.25-
Little Glee Monster
Little Glee Monster、メジャーデビュー記念日である10月29日より、過去ライブ音源86曲を一挙配信!


Live on 2020 -足跡- Day2 -2020.09.26-
Little Glee Monster
Little Glee Monster、メジャーデビュー記念日である10月29日より、過去ライブ音源86曲を一挙配信!


Quirky Cat
nyankobrq
nyankobrq 3rd Album「Quirky Cat」 nyankobrq初のVocal曲メインアルバム。ジャケットイラストにサキュバスのリヤ。 ゲストにYaca、Fra[BOOGEY VOXX]、をとは、曇莉、玲音-Leon-、隣町本舗、式部めぐり、氷雨悠冰を迎えた最高のアルバム。


HAPPY TINY CITY
高峰伊織
バーチャルボーカリスト高峰伊織の4作目となるオリジナルアルバム。「たしかにあった小さなしあわせ」をテーマに、壮大な世界観の"アノニマス"、ネオソウル風で技巧的なサウンドの"アノーネ"、軽快な曲調で等身大のメッセージを放つ"Happy Tiny City"など、個性的な楽曲を6曲収録した。 10年後の未来を生きる人々に向けて言葉を綴ったコンセプチュアルな1枚となっている。


Fortune star
PLANETE PROJECT
PLANETE PROJECT初のオリジナル楽曲。 ボーカルメンバー:猫華/ミカエル・T・ウィロー/神納木祥大/ジェミー/キララ


ADVENTUNE 3
Various Artists
バーチャルアーティスト11組による「武器」をテーマにしたコンピレーションEP。 隣町本舗&HACHI、yosumi (prod.[ahi:])、花奏かのん、環右金、ぼっちぼろまる、BOOGEY VOXX、アザミ、市松寿ゞ謡、AMOKA、あくまのゴート、sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司 総勢11組の豪華アーティストがそれぞれの解釈で音楽をつくりました。


死亡的観測
BOOGEY VOXX
『─死してなお、見たい景色がある。』 BOOGEY VOXX、3枚目となる作品をリリース! 本作のテーマは「forリスナー」。 見たい景色は見せたい景色。このメッセージを受け取ってください。 「失礼しますが、RIP♡」Remixコンテストで邂逅したMori Calliope (ホロライブEN)を客演に迎え、過去最高の規模感でお届けする、最新最先端の"#ぶぎぼのうた"をゲットしろ!


恋するバーチャルアクアリウム
海月シェル
作詞・作曲・歌が歌える音楽系Vtuber/Vsinger、水族館生まれ水族館育ちの人魚の女の子「海月シェル」による、初めてのセルフプロデュースアルバム!バーチャルアクアリウムから可愛くて癒されるワクワクする楽曲をお届けします!


TO-B
B-Transition 公野太陽 (CV:藤原夏海)、犬江草太 (CV:石上静香)、鬼島蓮 (CV:福原綾香)、瀬名優一郎 (CV:藍原ことみ)、岩咲誉 (CV:大地葉)、浅海星桜 (CV:小市眞琴)、藤井エルヴィス (CV:ファイルーズあい)
「少年×ダンス×プライド」をテーマに始動した「BURNS SKOOL-バーンズスクール-」の作中ユニット"B-Transition"全員による、力強さと躍動感あふれるダンスボーカルナンバー。公野太陽/CV.藤原夏海、犬江草太/CV.石上静香、鬼島蓮/CV.福原綾香、瀬名優一郎/CV.藍原ことみ、岩咲誉/CV.大地葉、浅海星桜/CV.小市眞琴、藤井エルヴィス/CV.ファイルーズあい。


聖サタニック女学院校歌 (鶴音リレイver.)
鶴音リレイ(CV:野口瑠璃子)
『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』のイベント「SatanicChord(サタニックコード)」主題歌。歌唱は、鶴音リレイ役の野口瑠璃子さん。


ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』 ライブアルバム
ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』
サンリオキャラクターが大好きな男子高校生たちの日常を切り取り、様々なメディアでオリジナルストーリーを展開する『サンリオ男子』。プロジェクトの1つとして始動した舞台、ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』第1弾公演の劇中歌を収録。


ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』 ~ハーモニーの魔法~ ライブアルバム(2019)
ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』
サンリオキャラクターが大好きな男子高校生たちの日常を切り取り、様々なメディアでオリジナルストーリーを展開する『サンリオ男子』。2019年11月に行われた ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』~ハーモニーの魔法~ 公演の劇中歌を収録。


Sugar Swing Sorbet
Aice room
トラックメーカーNorのソロープロジェクト「Aice room」のニューシングル! Kawaiiテイストをたっぷり入れたHouse楽曲のSugar Swing Sorbetと Lo-fiソースで完成されたFuture Funk楽曲、Winey Honeyが収録されている。


Still Rising - The Collection
グレゴリー・ポーター
アイコニックな帽子とエモーショナルなヴォーカルで、デビュー以降人々を魅了し続ける現代最高峰のシンガー、グレゴリー・ポーター。本作はそんな彼の魅力を余すところなく詰め込んだ、キャリア初のベスト・アルバム! ディスク1には2010年のデビュー作『ウォーター』から最新作『オール・ライズ』までのヒット曲を厳選してセレクトし、更に新曲やカヴァー曲などの新録音を9曲収録。そしてディスク2は、モービーやジェイミー・カラム、ナット・キング・コール、エラ・フィッツジェラルドといった錚々たるシンガーとのデュエット音源を集めたスペシャルな内容です。 初めてグレゴリー・ポーターを聴く人から生粋のファンまで幅広い層に最適な、必携の作品となっています!


Sen Am
Duval Timothy
サウスロンドン出身のマルチ・アーティスト Duval Timothyが2017年に立ち上げたアパレル&ライフスタイルブランド/レコードレーベルであるCarrying Colourからリリースされたキャリア3作目のフルアルバム’Sen Am’。そこではロンドンとシエラレオネのフリータウンを行き来しながら活動する彼の深層心理を垣間見るような、独特の浮遊感、そして黙々と糸を紡いでいくように綿密で肌触りの良い音楽世界が展開されている。シエラレオネの友人や家族が、Whatsappのヴォイスメモを通じて登場し、静謐なソロピアノとレイヤーを重ねたサウンドに乗せて語りかける。録音はロンドン、バース、フリータウン、東京、京都で行われた。


URBAN WARFARE
Pimm's
11月9日にリリースされるPimm's 新体制初のアルバム「URBAN WARFARE」は、激動の2年間歌い続けた楽曲をすべて収録!2020年1月から歌い続けた全8曲に加え、過去に発売されている4曲を今のメンバーで再録。メンバーも変わり、情勢の変化に耐えてきた今の彼女たちが歌う感情豊かな一枚となっている。


ぎぷす
Task have Fun
今回の楽曲は、結成5周年を経たTash have Funの新たな試みとして、人気ボカロPである“ピノキオピー”からの楽曲提供を受け、これまでになかったサウンドに挑戦した一曲。ピノキオピーによるグッドメロディーと、Task have Funのメンバー3人それぞれのキャラクターの立った歌声が見事に化学反応を起こしている。挑戦や戦いでボロボロになった人に対して、それでもこの場所で待ってるぜ、と呼びかける人生賛歌であり、様々な社会問題によって疲弊した世の中に向けた応援歌でもある。


セツナフープ
Broken By The Scream
メタル系スクリーミングアイドル・Broken By The Screamが「逆転の鐘は鳴る」と「セツナフープ」の2曲を配信リリース!


逆転の鐘は鳴る
Broken By The Scream
メタル系スクリーミングアイドル・Broken By The Screamが「逆転の鐘は鳴る」と「セツナフープ」の2曲を配信リリース!


チュチュアイウォンチュー
ピコピコ☆レボリューション
富山県発のアイドルグループ"ピコピコ☆レボリューション"、略してピコ☆レボ。理留・こころ・琉加のフレッシュな新メンバー3名が2021年の5月に加入してパワーアップした矢先に、長年グループを支えてきた彩と理緒奈の年内卒業が発表された。そんな貴重な現体制による、最初で最後のCDリリースが決定!表題曲は今回も可愛く元気いっぱいな新曲。サビは珍しくちょっぴりガーリーな歌詞でTHE アイドルソングな仕上がりだが、ピコ☆レボらしさ満点のドタバタ感が楽しい。カップリング曲「破茶滅ッ茶ガール」はメロディーが印象的な、言うなればピコ☆レボ風エモ。ライブ映えするナンバーに仕上がっている。


Early Years Best 2013-2018
my♪ラビッツ
my♪ラビッツ「みゆ」アイドル生活 8 年間を総括する「2人体制だった頃のシングル」をコンパイルした「Early Years Best 2013-2018」。 「みゆ」が加入した2人体制の2ndシングルから、ソロになる前までのシングル7曲をコンパイルしたBEST ALBUM! みゆがキッズモデルとして事務所に所属して、17 年。my♪ラビッツに加入して約 8 年。ソロになって 2 年。「大学生が卒業するだろう22歳で、私はアイドルを卒業し ようと思う。」ー 2022 年 1 月 16 日(生誕祭)でアイドル生活 8 年間の活動を終了する、my♪ラビッツ「みゆ」配信限定・初期シングル集です!!


ジャージのチョージ
NARISK
2021年6月25日にリリースされた’NARISK’と’CHOUJI’のジョイントアルバム「FukOki」 から「ジャージのチョージ」のMVが11月5日19時に公開決定。 先駆けて11月4日24時に「ジャージのチョージ」(インスト付き)がシングル配信される。 さらに12月5日には、同アルバム収録曲「極上昇 ft. FREEZ」のMVを公開予定。 同時にノベルティーグッズとしてカセットテープが12月5日に同時販売される。(11月5日よりPros & Consの物販サイトから購入可能) Music Video by TAKESHI NAGAMATSU Cassette Designed by さしゐ


No Sinking
Anatomy Trains
自身の歌を突き詰めた末、アメリカに渡り解剖学をマスター。日本語 / 英語 / 中国語と3ヵ国語を操るトリリンガル・シンガー、Hiroによるプロジェクト「Anatomy Trains」のデビューシングル。


Water No Get Enemy
JariBu Afrobeat Arkestra
FELA KUTI 直系と称される日本が世界に誇る本格派アフロビートバンド、JARIBU AFROBEAT ARKESTRA。RYUHEI THE MANが主宰するAT HOME SOUNDから発売される7inchシングル3部作の2作目となる本作では、FELA KUTI が1975年に遺したアフロビートの金字塔作品『Expensive Shit』に収録された、「Water No Get Enemy」のカヴァーを披露!RYUHEI THE MAN プロデュースにより制作された当カヴァーは、RHYMESTER「リスペクト」のアレンジを大胆に起用し、アグレッシブなビートが鼓動する、まさに現行アフロビートを体現した一曲に完成。さらにB面には、RHYMESTER の DJ JIN によるRe-Editを収録!!


U
Bleecker Chrome
今作では、自分の元を去った恋人を思いながらも次のステップに踏み出すため、葛藤を続ける心模様を等身大のリリックで綴っている。 “XIN”のウィットな表現に富んだバイリンガルな歌詞と”KENYA”の美しいボーカルで、切なくも Bleecker Chrome らしい都会的な雰囲気に仕上がった。 作曲は『14』を手掛けた盟友”VLOT”と共同で行い、アーティストとして進化し続ける Bleecker Chrome の今後に注目したい。


MY TIME (feat. Ymagik)
KNOTT
コンポーザー/プロデューサーユニット"KNOTT"によるシングル「My Time」。世界基準をモットーにハイクオリティな楽曲を制作し続けているシンガー"Y magik"をfeaturingに迎えた今作は、自分の道を信じて突き進む希望に満ち溢れた楽曲となっている。


Move Your Feet
SYO
オランダ生まれ、日本人プロデューサー/DJで若干22歳の"SYO"がXXX//PEKE//XXXから彼の中では初の"Bass House"楽曲をリリース! SYOは1999年にオランダで生まれ、日本で育った。 10歳の時、チェロを習い始め、それがelectronic musicへと進出するきっかけとなる。彼はメロディックで繊細な音を中心としたハウスミュージックをつくる。 2021年の最初のリリースをもって音楽制作におけるキャリアをスタートさせた。


風の時代
泉谷しげる with ワハハ本舗
ワハハ本舗が立ち上げた「マスク de エール」プロジェクトのイメージソング。 「マスク de エール」とは声を大にして叫ぶことができなくなったコロナ禍において、七夕のように自身の願いや思い・やりたいことを書いたマスクを付けて自分自身にエールを送ろう、というプロジェクト。 2021年10月より開催する「WAHAHA 本舗全体公演『王と花魁』」の宣伝隊長も務める泉谷しげるがその主旨に賛同し、このプロジェクトのイメージソングを手掛けた。「約2年ぶりにレコーディングをした」という泉谷しげるの新曲は、目の前のことを受け入れ「どこでも生き抜く」という熱いメッセージ。コロナ禍だけでなく、いつの時代でも起こり得る困難に対する普遍的なメッセージを重くチカラ強いサウンドで届ける。


『ボクたちはみんな大人になれなかった』オリジナルサウンドトラック
tomisiro
『恋のツキ』、『デザイナー 渋井直人の休日』、マクロス⊿、龍の歯医者などのサウンドトラックやCM音楽のほか、柴咲コウ、SMAPへの楽曲提供、Cana from Sotte Bosse、松尾清憲などのプロデュースを手がける「無境界」な2人による音楽制作ユニット。


ABCテレビ おはよう朝日です おきたらんど 「おきたったー」
おきたらんどキッズ(畑中香音ちゃん、中田麻菜ちゃん、高木京之介くん)
ABCテレビの朝の情報番組 「おはよう朝日です」のクイズコーナー「おきたらんど」に新しいテーマ曲が誕生!プロデュースはヒャダインこと前山田健一。オーディションで選ばれた元気な子供たちの歌声に、朝からパワーをもらえること間違いなし!


FREE with PYG
PYG
1971年8月16日東京田園コロシアムで行われたライブの模様を収めた2枚組。オリジナルの他に、ディープ・パープル、ローリング・ストーンズ、トラフィック、スライ・ストーンなど幅広い選曲、カバーで展開されるステージ。ジュリーとショーケンという2大看板ボーカリストが的確な演奏に支えられながら失われていく時間と時代の中で、炸裂する若者のエネルギーと青春を叩き付けた衝撃のライブ集。これぞロック!


Essence of life
Sotte Bosse
カフェ発!通算約25万枚セールスを記録し、2000年代のカフェミュージック・シーンを牽引した音楽レーベル“TRANSIT”の大ヒットシリーズ「Essence of Life」が遂にサブスク解禁・配信スタート! 日本を代表するニュースタイルクラブジャズバンド"I-dep"のナカムラヒロシを中心としたスペシャルユニット"Sotte Bosse"によるシリーズ第一弾にして大ヒット作となったJ-POPカバーアルバム「Essence of Life」。


The Myth And i
Why Sheep?
孤高のアーティストWhy Sheep?の2ndアルバム。エレクトロニカ・ワールドミュージック・ジャム・ジャズ・プログレ・ポストロック・アンビエントなど、時空を超えて様々な音楽の要素が融けあうロードムービーさながらのミュージックジャーニー。


Teamwork EP
ShinSight Trio
都会的なメロディにアクセントの効いたサックスとスクラッチが印象的なアーバン・ヒップホップ・ソング「Teamwork」を収録した5曲入りEP「Teamwork EP」。


シンデレラ宣言!/朝顔シャングリラ/はにかみサンセット
シンデレラ宣言!
超王道 THIS IS JAPANESE IDOL シンデレラ宣言! TikTok「#シンデレラ宣言!」関連動画3,000万View! メンバー全員がSNSインフルエンサーの7人組ユニットがポニーキャニオンよりメジャーデビュー! New Releaseは"トリプル"A面Single! メジャーデビューSingle第1弾は、新体制7名ver.のグループ代表曲 「シンデレラ宣言!」一途に想う恋心を歌った「朝顔シャングリラ」夏の鮮やかなひとときを思わせる「はにかみサンセット」の豪華3曲によるトリプルA面にてリリース! 作詞・作曲は「女子が圧倒的共感する!」楽曲を得意とするkoma'nが提供!

THIS IS JSB
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
メジャー・デビュー10周年を記念したスペシャルな一作。2020年以降のシングル曲に加え、初CD化音源や新曲を含む通算9枚目のアルバムに加え、ファン投票により厳選したベスト盤をカップリングした、3代目JSBを余すところなく楽しめる内容だ。


BRiGHT FUTURE
EMPiRE
EMPiREが約2年ぶりとなるフルアルバム『BRiGHT FUTURE』をリリース! Netflixオリジナルアニメ「天空侵犯」オープニングテーマ"HON-NO"をはじめ、新曲10曲を含む全13曲収録。


ヒカレイノチ (96kHz/24bit)
Kitri
ピアノ連弾ボーカルユニット「Kitri」がTVアニメ「古見さんは、コミュ症です。」のED主題歌に決定! シリーズ累計500万部突破の人気漫画『古見さんは、コミュ症です。』が、10月よりテレビ東京ほかにてアニメ化が決定。アニメ化が熱望された原作だけに、5月発表しヤフーリアルタイムトレンドチャート1位とTwitterトレンドでも上位をキープ、海外での人気も高く、海外のファンからも多くの反響があり、待望のアニメ化として話題となっている。 この度、本作品のエンディングテーマをKitriによる書き下ろしが決定。Kitriは原作や脚本を読み込み、作品の世界観に相応しい「ヒカレイノチ」を完成させた。さらに別曲「シンパシー」を、初回放送の特別エンディングとして書き下ろしている。CDには、「ヒカレイノチ (Instrulmental)」を含む計3曲を収録。 「ヒカレイノチ」には編曲・網守将平、ベースに LITTLE CREATURESの鈴木正人, 西田修太(G),伊吹文裕(D)ら強力なバンドメンバーが参加。