New Albums/EP


Red (Taylor's Version)
テイラー・スウィフト
2012年にリリースされ、米アルバム・チャート1位、そして米年間アルバム・チャート4位に輝いたアルバム『レッド』の再録版。 ここ日本でも「We Are Never Ever Getting Back Together (邦題:私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりしない)」の大ヒットを収録した『レッド』は、デジタル配信+CDのセールスで、累計100万枚以上を売り上げている大ヒット作。当時アルバムに収録しきれなかった未発表曲9曲を新たに収録。全曲新たにレコーディングし直している。


Nevermind (30th Anniversary Super Deluxe)
ニルヴァーナ
ロックの歴史を変えた衝撃のアルバム『ネヴァーマインド』の30周年を記念したスーパー・デラックス・エディション! オリジナル・アルバムの最新リマスター盤に加え、未発表音源を含む全75曲を収録したスーパー・デラックス・エディションがリリース。歴史的名盤『ネヴァーマインド』は、今回はオリジナルの1/2インチ・ステレオ・アナログ・テープから新たにリマスタリングされています。


BRiGHT FUTURE
EMPiRE
EMPiREが約2年ぶりとなるフルアルバム『BRiGHT FUTURE』をリリース! Netflixオリジナルアニメ「天空侵犯」オープニングテーマ"HON-NO"をはじめ、新曲10曲を含む全13曲収録。
![S.O.S. [Share One Sorrow]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1022/00050800.1635822746.4523_180.jpg)

S.O.S. [Share One Sorrow]
東京スカパラダイスオーケストラ
収録曲は、ムロツヨシ演出・出演の舞台『muro式 がくげいかい』のテーマ曲で、ムロツヨシをゲストボーカルに迎えて大きな話題となった「めでたしソング feat. ムロツヨシ」に加え、スカパラ大森はじめがボーカルを務める「SPARK」、『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記 』主題歌や、「Make Your Sweet Memories」、東ハト『キャラメルコーン』50周年記念ソング、「SKA! BON DANCE ? We Welcome The Spirits 」、『三菱地所 TOKYO TORCH まちびらき』テーマソング 、そして、スカパラ川上つよし作曲の最新インストナンバー「A Night In Tokyo 」が収録される。さらに、 MAN WITH A MISSION から Tokyo Tanaka と Jean Ken Johnny をゲストボーカルに迎えた最新曲を収録。作曲はスカパラ加藤隆志 (GUITAR)、作詞はスカパラ谷中敦 (Baritone と Jean Ken Johnny による共作で全編英語詞の疾走感溢れるエモーショナルなナンバーになっている。


失楽園
ELAIZA
池田エライザの音楽活動ELAIZAが初フルアルバム『失楽園』を配信リリース。 イングランドの詩人ジョン・ミルトンの叙事詩『失楽園』が由来となる本作には、今最も注目されている音楽プロデューサーのひとりYaffleが作曲・編曲した「AYAYAY」、ジャズバンドSOIL&"PIMP"SESSIONSとのコラボで、チャイコフスキーの組曲『くるみ割り人形』の『金平糖の精の踊り』の一節を引用した「夢街」、HIROSHI、SHUN(FIVE NEW OLD)、Keach Arimoto(ODD Foot Works)とのコラボによる「insomnia」、詩人・最果タヒが作詞提供した民族的なバラード「惑星」などを収録。さらにロイ・オービソンが1964年に出した「Oh,Pretty Woman」のカバー曲も含めジャズ、ロック、ダンスミュージックから壮大なバラードまで、多彩な曲調の全11曲が収録されている。
GOOD PRICE!

Formula of Love: O+T=<3
TWICE
TWICE、待望の韓国サードアルバムが登場。 2021年6月発表の『Taste of Love』以来、約5ヶ月振りのカムバック!


SPEED 25th Anniversary TRIBUTE ALBUM “SPEED SPIRITS”
V.A.
1996年8月5日に「Body & Soul」でデビューをしたSPEEDの25周年を記念し、日本の音楽史に残る名曲の数々をトップアーティストによって新たな魅力を引き出すトリビュートアルバム。 ジャケットデザインのイラストは新垣仁絵が手掛けている。


WⅡ
Who-ya Extended
2021年1月、TVアニメ『呪術廻戦』第2クールオープニングテーマ「VIVID VICE」を提供し、アーティストとして大躍進したWho-ya Extended が満を持して2枚目となるフルアルバムをリリース!『呪術廻戦』に続き、フジテレビアニメ『NIGHT HEAD 2041』のオープニングも担当する他、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取る YouTube チャンネル『THE FIRST TAKE』にも出演しその繊細なパフォーマンスが話題になるなど注目を集める中、各タイアップ曲に加えアーティストとしての Who-ya Extended の今を表現した楽曲群をセカンドフルアルバムに収録。


Freely / FLAVOR OF BLUE
PassCode
新メンバー 有馬えみり 加入後のPassCode新体制第一弾シングル発売! 2021年第一弾シングル。限定盤のみMV2曲収録のDVD付。
GOOD PRICE!

魔界美術館
Damian Hamada's Creatures
聖飢魔IIの創始者である地獄の大魔王・ダミアン浜田陛下が、選ばれし6人の僕(しもべ)を改臟し、ヘヴィメタルバンド『Damian Hamada’s Creatures』を結成。2枚の聖典(アルバムのようなもの)を発表し、悪魔教信者のみならず、全世界のヘヴィメタルファンから熱い注目を集めヘヴィメタルチャートを席巻。そしてこの度、ダミアン陛下がかつて作品化した楽曲の中から、改めてD.H.C.作品として命を吹き込み美しき聖典として発表される!


PK shampoo.wav
PK shampoo
ライブをすれば即SOLD OUT、自主流通リリースをすれば即完売、まさにインディーズバンドシーンのダークホース、PK shampoo。活動開始から3年越しの待望の1stフルアルバムは代表曲「星」「京都線」を加えた既発曲に先行配信曲「零点振動」等を収録したフルアルバム。


Future Diver (10th anniversary ver.)
でんぱ組.inc
でんぱ組.inc、「Future Diver」のリリースから10周年を記念して楽曲「Future Diver(10th anniversary ver.)」を配信リリース


After The Rain
Neko Hacker
新進気鋭のトラックメイカーデュオNeko Hackerによる渾身の一曲。3ヶ月間の制作期間と多額の制作費を投じた本楽曲は、前身バンドであるField of Forestのリメイクであり、培ってきた知識と技術を注ぎ込み、純度100%で表現したいものを作り上げている。ゲストボーカルには親交の深いSuchを起用し、類稀なる表現力で楽曲の世界観を彩っている。
![Ocean - 白い円盤 Series [No.2] -](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1011/00000003.1635215474.3983_180.jpg)

Ocean - 白い円盤 Series [No.2] -
5lack
当初、リリース目的ではなく、関係者の間のみで出回っていた秘蔵CD-Rを作品化。作品には5lackの秘蔵最新楽曲が収録されており、他楽曲もシリーズ形式で順にリリースされていく。それらのナンバー(シングルCD)の全てを収集する事で、一つのアルバムの様な物が徐々に出来上がって行くという仕組み。 Vocals by 5lack Produced by 5lack Mixed by 5lack Mastered by Isao Kumano(PHONON)


23
eill
eill、5th Digital Single「23」を配信リリース。今作「23」は、楽曲はもちろんのこと、ジャケット写真、ミュージックビデオなど全てのクリエイティブをeill本人が手がけた作品。2019年5月に、迷える同年代に向けた応援歌としてリリースされた「20」の続編となる今作「23」では、23 歳になった eill から見える世界や、「今」というこの瞬間を強く突き進んでいく姿を、 今の eill の言葉で表現している。また、ゴスペル調の壮大なボーカリゼーションとコーラスメイクが楽曲の雰囲気を作り、煌びやかなオルガンとピアノのサウンドとともに歪んだギターとそれを支える重低音が楽曲が持つパワーを後押ししている。


Resistance!
鈴木ヒナ(HIMEHINA)
各配信チャートで上位を獲得した前作「ユメミテル」から約10ヶ月を経てリリースされた本作は、前作に引き続き鈴木ヒナ自身が作詞を担当。自分らしく強く生きようというメッセージが込められたパワーソングとなっている。


花れ話れ
田中ヒメ(HIMEHINA)
各配信チャートで上位を獲得した前作「キセキ色」から約10ヶ月を経てリリースされた本作は、前作に引き続き田中ヒメ自身が作詞を担当。もどかしく切ない気持ちを綴ったバラードソングとなっている。


現状間違いなくGO TO THE BEDS (G⇔P ver.)
GO TO THE BEDS
GO TO THE BEDSとPARADISES、トレードスプリットEP「G⇔P」より収録曲2曲の先行配信を開始。 GO TO THE BEDSは「現状間違いなくGO TO THE BEDS (G⇔P ver.)」、PARADISESは「GOOD NIGHT (G⇔P ver.)」をそれぞれ先行配信。お互いの代表曲とも呼べる2曲のボーカルが入れ替わることで、既存曲でありながら楽曲の新しい魅力を堪能することができる。


GOOD NIGHT (G⇔P ver.)
PARADISES
GO TO THE BEDSとPARADISES、トレードスプリットEP「G⇔P」より収録曲2曲の先行配信を開始。 GO TO THE BEDSは「現状間違いなくGO TO THE BEDS (G⇔P ver.)」、PARADISESは「GOOD NIGHT (G⇔P ver.)」をそれぞれ先行配信。お互いの代表曲とも呼べる2曲のボーカルが入れ替わることで、既存曲でありながら楽曲の新しい魅力を堪能することができる。


Tomori Kusunoki Story Live 「LOOM-ROOM #725 -ignore-」
楠木ともり
楠木ともり、2021年夏の配信限定ソロライブ 「LOOM-ROOM #725 -ignore-」を収録した音源が配信リリース!

From TOUR 2021「Together Again!」2021.07.02 at 東京ガーデンシアター
東京スカパラダイスオーケストラ
東京スカパラダイスオーケストラ Tour 2021「Together Again!」Tour Finalの模様を収録した音源がリリース!


PLAYER (2021 Remaster)
CAPSULE
CAPSULEの膨大な過去作品を、リマスター音源とビジュアライザーと共にオフィシャルYouTubeチャンネルに公開していく『CAPSULE アーカイブコレクション』。第6弾、アルバム『PLAYER (2021 Remaster)』。


TVアニメ「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」オープニングテーマ「命の灯火」
鈴木このみ
2021年10月放送のTVアニメ「ディープインサニティ ザ・ロストチャイルド」より、鈴木このみが歌うオープニングテーマがリリース決定!


Nevermind (Remastered 2021)
ニルヴァーナ
ロックの歴史を変えた衝撃のアルバム『ネヴァーマインド』の30周年を記念した、オリジナル・アルバムの最新リマスター音源


Nevermind (30th Anniversary Deluxe)
ニルヴァーナ
ロックの歴史を変えた衝撃のアルバム『ネヴァーマインド』の30周年を記念して、2枚組のデラックス・エディションの発売が決定!! 1991年9月24日に発売されたニルヴァーナの『ネヴァーマインド』は、世界中の若者文化に劇的な変化をもたらしたアルバムです。リリースから数ヶ月のうちに世界各国のチャートで1位に輝いたこの作品により、カート・コバーン、クリス・ノヴォセリック、デイヴ・グロールの3人は、太平洋岸北西部の前途有望なカルト・バンドから、史上最大級の成功を収めた、最強レベルの影響力を持つアーティストへと上り詰め、全世界で人気爆発。ロックン・ロールの誠実さと情熱を再びチャートの頂点に返り咲かせた『ネヴァーマインド』は、それからの30年間、ファンにもミュージシャン達にも唯一無二のインスピレーションを与え続け、今後何世代にもわたってそうあり続けることは間違いない、ロックの歴史を変えた傑作アルバムです。 そんな『ネヴァーマインド』の発売30周年を記念して、2021年11月12日を皮切りに、複数の各種フォーマットでのリイシューがGeffen/UMeよりリリースされることが決定しました。オリジナル・アルバムの最新リマスター盤と未発表ライヴ音源を満載し2枚組のデラックス・エディションがリリースされます。歴史的名盤『ネヴァーマインド』は、今回はオリジナルの1/2インチ・ステレオ・アナログ・テープから新たにリマスタリングされています。 今回初めて公式リリースされることになった未発表音源の中には、ニルヴァーナがステージ上で歴史的な上昇軌道を描いていく様子をドキュメンタリー的に記録した、4つの公演のライヴ音源が含まれています。その4つとは、オランダ公演:ライヴ・イン・アムステルダム(名高いクラブ〈パラディソ〉にて1991年11月25日収録)、US公演:ライヴ・イン・デル・マー(米国カリフォルニア州デル・マー・フェアグラウンズ内〈パット・オブライエン・パビリオン〉にて1991年12月28日収録)、オーストラリア公演:ライヴ・イン・メルボルン(ラジオ局『トリプルJ』用に、セント・キルダの〈ザ・パレス〉にて1992年2月1日収録)、そして日本公演:ライヴ・イン・トーキョー(〈中野サンプラザ〉にて1992年2月19日収録)です。今回、新たにリマスターされた4公演のライヴ音源のハイライト版ともいえる全16曲を収録。前述の初来日公演から4曲が収録されています。


BEST BROTHERS
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
メジャー・デビュー10周年を記念したスペシャルな一作。2020年以降のシングル曲に加え、初CD化音源や新曲を含む通算9枚目のアルバムに加え、ファン投票により厳選したベスト盤をカップリングした、3代目JSBを余すところなく楽しめる内容だ。


THIS IS JSB
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
メジャー・デビュー10周年を記念したスペシャルな一作。2020年以降のシングル曲に加え、初CD化音源や新曲を含む通算9枚目のアルバムに加え、ファン投票により厳選したベスト盤をカップリングした、3代目JSBを余すところなく楽しめる内容だ。


Chaotic Wonderland
TOMORROW X TOGETHER
これまで発表してきた『The Chaos Chapter』シリーズの一部となる日本1st EP。既発曲「0X1=LOVESONG」「MOA Diary」の日本語版に加え、GReeeeNが書き下ろした日本オリジナル曲「Ito」などを収録。(

Love Right Back - The 1st Mini Album
Raiden
韓国内ではもちろん、世界で活躍するDJ/プロデューサーであるRAIDENが1集ミニアルバムをリリース!


Dance Dance Dance
超特急
超特急ニューアルバム『Dance Dance Dance』発売! 3年ぶりとなる新作アルバムのテーマは、ズバリ"世界各国に超特急の名前と音楽を広げ、世代を超えて踊れる作品"であること。 オリジナルアルバムとしては2018年に発売された前作『GOLDEN EPOCH』以来、ちょうど3年ぶりとなる本作。 アルバムリリースに先駆けて、それぞれブラジル、韓国をモチーフにデジタルリリースされた「CARNAVAL」「※※※※(読み:カチカジャ)」の2曲に加え、アメリカ、スペイン、日本、メキシコにアフリカの国々など、それぞれの言語が歌詞に使われていたり、文化/サウンド要素が組み込まれている"踊れる"新曲をアルバムに多数収録。『Dance Dance Dance』というタイトルの通り、超特急のベースであるダンスパフォーマンスを重視したアルバムとなっているのも、今作の大きな注目ポイント。


魔界美術館 -カラオケ Ver.-
Damian Hamada's Creatures
【カラオケ Ver.】聖飢魔IIの創始者である地獄の大魔王・ダミアン浜田陛下が、選ばれし6人の僕(しもべ)を改臟し、ヘヴィメタルバンド『Damian Hamada’s Creatures』を結成。2枚の聖典(アルバムのようなもの)を発表し、悪魔教信者のみならず、全世界のヘヴィメタルファンから熱い注目を集めヘヴィメタルチャートを席巻。そしてこの度、ダミアン陛下がかつて作品化した楽曲の中から、改めてD.H.C.作品として命を吹き込み美しき聖典として発表される!


Hideout Sessions
松下マサナオ
Yasei Collectiveのリーダーであり、ドラマーの松下マサナオが11月10日にソロアルバム「hideout Sessions」をリリース。アルバムにはコロナ禍にMELRAW、Yas Nomuraらを自宅スタジオに招いてセッション動画を制作したソロプロジェクト「Hideout Sessions」のリミックス&リマスター音源を収録。


新しき光
haruka nakamura
haruka nakamuraの2ndアルバム『twilight』の10周年記念盤のリリースから約1年。そのアルバムのタイトル曲「twilight」から生まれた彼の最も重要な楽曲「光」を振り返る。2010年、nakamuraはアルバム『twilight』を発表して間もなく、師であり友であったアーティストNujabesの突然の訃報という別れに直面していた。そのような時に、楽曲「twilight」のボーカルを担当したシンガポールのアーティストASPIDISTRAFLY・April Leeから届いた温かな言葉が心の支えとなり、再び音楽に向き合うきっかけとなった。直感的に「twilight」を逆再生してみたところ、その音には新たな輝きが溢れており、再び音楽を開くきっかけとなったという。陽暮れの曲を逆再生して生まれた夜明けへの音楽。楽曲「光」は誕生した。「光」にはPIANO ENSEMBLEや聖歌隊らとによる大編成のものなど、いくつかのバージョンが存在しているが、本EPにはtwilightと光をさらに掛け合わせ2011年の東京・早稲田スコットホールで光を初演した時のストリングス演奏録音を取り入れた「未来」や、「新しき光」という未発表バージョン2曲と、制作同時期に録音されていたピアノ・ソロ曲「ひとつ」が、「光」と「twilight」のオリジナル・バージョンと共に収録されている。「光」が作者にとってそうであったように、この楽曲集が不確かに揺らぐ日常の中に一遍の光をもたらすことを願って。マスタリングは田辺玄(Studio Camel House)が担当。


Wake Me Up!
LiSA
SPEEDの25周年を記念し、日本の音楽史に残る名曲の数々をトップアーティストによって新たな魅力を引き出すトリビュートアルバムより、LiSA「Wake Me Up!」


Go! Go! Heaven
高城れに
SPEEDの25周年を記念し、日本の音楽史に残る名曲の数々をトップアーティストによって新たな魅力を引き出すトリビュートアルバムより、高城れに「Go! Go! Heaven」


STEADY
Crystal Kay
SPEEDの25周年を記念し、日本の音楽史に残る名曲の数々をトップアーティストによって新たな魅力を引き出すトリビュートアルバムより、Crystal Kay「STEADY」


Pull Up
EXILE SHOKICHI×CB
日本発の『第一生命D.LEAGUE』の21-22シーズンのアンバサダーに就任したEXILE SHOKICHI×CrazyBoyによる新曲「Pull Up」


百鬼夜行
Tani Yuuki
ストリーミング再生累計1億回超えを果たしたZ世代アーティスト・Tani Yuukiが、活動初期からずっとあたためていた「百鬼夜行」を満を持してリリースする。 持ち味でもあるメロディアスさとはひと味異なるバンドサウンドでアレンジされた本作は既にライブで披露されており、ファンから音源化を強く望まれていた。 幅広い世代に響くTani Yuukiの歌声が独特な語感で綴られた歌詞を彩り、サビでは壮大さが待ち受ける。「百鬼夜行」は新たな魅力を提示する曲となるだろう。


炎 - From THE FIRST TAKE
LiSA
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


Catch the Moment - From THE FIRST TAKE
LiSA
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


ソラニン - From THE FIRST TAKE
ASIAN KUNG-FU GENERATION
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


エンパシー - From THE FIRST TAKE
ASIAN KUNG-FU GENERATION
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


N.E.O. - From THE FIRST TAKE
CHAI
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


PING PONG! (feat. YMCK) - From THE FIRST TAKE
CHAI
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


us - From THE FIRST TAKE
milet
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


勿忘 - From THE FIRST TAKE
Awesome City Club
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


またたき - From THE FIRST TAKE
Awesome City Club
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


サウダージ - From THE FIRST TAKE
ポルノグラフィティ
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


テーマソング - From THE FIRST TAKE
ポルノグラフィティ
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


CHE.R.RY - From THE FIRST TAKE
YUI
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


TOKYO - From THE FIRST TAKE
YUI
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


ロングホープ・フィリア - From THE FIRST TAKE
amazarashi
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


季節は次々死んでいく - From THE FIRST TAKE
amazarashi
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


ヒカリヘ - From THE FIRST TAKE
miwa
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


90'S TOKYO BOYS - From THE FIRST TAKE
OKAMOTO'S
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


NO MORE MUSIC - From THE FIRST TAKE
OKAMOTO'S
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


Sprite - From THE FIRST TAKE
OKAMOTO'S
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


Welcome My Friend - From THE FIRST TAKE
OKAMOTO'S
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


アイラヴユー - From THE FIRST TAKE
SUPER BEAVER
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


人として - From THE FIRST TAKE
SUPER BEAVER
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


麻痺 - From THE FIRST TAKE
yama
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


Q-vism - From THE FIRST TAKE
Who-ya Extended
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


VIVID VICE - From THE FIRST TAKE
Who-ya Extended
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


inertia - From THE FIRST TAKE
Cö shu Nie
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


黒い砂 - From THE FIRST TAKE
Cö shu Nie
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


絶体絶命 - From THE FIRST TAKE
Cö shu Nie
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


ヨワネハキ - From THE FIRST TAKE
MAISONdes
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


eden - From THE FIRST TAKE
MHRJ
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


セーラ☆ムン太郎 - From THE FIRST TAKE
MHRJ
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


PIECES OF A DREAM - From THE FIRST TAKE
CHEMISTRY
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


Point of No Return - From THE FIRST TAKE
CHEMISTRY
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


Call Me Sick - From THE FIRST TAKE
鷲尾伶菜
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


PHOENIX - From THE FIRST TAKE
BURNOUT SYNDROMES
『THE FIRST TAKE』2周年を記念して、未配信だった『From THE FIRST TAKE』音源35曲が一挙配信!


Sin of Children: re
arai tasuku
arai tasukuによるファーストアルバムが、リマスターバージョンとして作り直された。 不安は思い出、痛みは希望、愛は絶望、幸福は破滅。 ノスタルジックな記憶を呼び起こす夢の世界へ、ひとり孤独な旅をしよう。 生音と電子音、弦楽器や管楽器、ノイズやメロディを歪に組み合わせ形成された、子供達の夢と記憶の物語。 ファンタジックでクレイジイ、メランコリックでドリイミン。 芸術的で美しくありながらも、幼稚で無邪気に飛び交う音のランドスケイプに包まれる。 どこか懐かしい幻想と矛盾を呼び起こす、壮大であり閉鎖的でもある異質な世界が存分に詰まった怪作。


二つの月 -Xmas Edition-
トベタ・バジュン
CHARA・Mummy-D・堂珍嘉邦・杉山清貴・浅香唯・Paula Morelenbaum・Jaques Morelenbaum・ボンジュール鈴木・ACO・浜崎美保といった豪華ゲスト・アーティストを迎えた、トベタ・バジュンのソロアルバム「すばらしい新世界~RELAX WORLD~」からのシングルカット!


Say Cheese!
ななひら, ころねぽち
ころねぽち×ななひらによるコラボレーションアルバム! ハイテンション&ハイカロリータッグであなたのお耳を直接攻撃! 書き下ろしオリジナル楽曲に加え、お互いの楽曲をカバーした計7曲入りです。


RISA LAND
RISA COOPER
元 D.W. ニコルズのメンバーであり、現在もフリーのドラマーとして様々なシーンで活動している岡田梨沙が 立ち上げたソロユニット" RISA COOPER"が、待望の1st アルバムをリリース!! 関取花、中澤寛規(GOIND UNDER GROUND)、前田恭介(androp)、ファンファン(ex. くるり)、鈴木健太(D.W. ニコルズ)、吉田建、bjons 等々、豪華ミュージシャンが大挙参加!! 2016 年のD.W. ニコルズ脱退後、フリーのドラマーとして活動してきた岡田梨沙が立ち上げたソロユニット" RISA COOPER"(結婚後の本名)が、昨年11月3日の「レコードの日」にリリースした7インチシングルを経て、初のフルアルバムを制作。 昨年のシングルで感じられたシティ・ポップの雰囲気を軸に、ドラマーならではの様々なジャンルのリズムを取り入れながらも、あくまでも歌を基軸にしたポップな一枚。 ドラムはもちろん、全曲の歌唱もRISA COOPER 本人が行った。その他、彼女と親交の深い様々なミュージシャンが楽曲提供・演奏に参加。全楽器を一人多重録音で演奏した曲も収録される。まさにポップスの桃源郷のようなバラエティかつエバーグリーンな音の万華鏡が完成した。


NiMal(24bit/48kHz)
Shingo Inao
【坂本龍一氏のコメント】「Shingo Inaoはあわい=間のアーティストだ。音楽とアートのあわい。soundとartのあわい。ピアノと非ピアノのあわい。楽音と自然音のあわい。日本語とドイツ語のあわい。音と沈黙のあわい。」2000年に活動を開始、2009年よりベルリンを拠点に独自のセンサ楽器システム(センサーによる電子楽器 / バーチャル楽器)によって鍵盤楽器を拡張した表現を中心に追求する音楽家/美術家のShingo Inaoによる壮大な初のフルアルバム『NiMal』が完成。 全編に渡り様々な豊かな表情や感情が蠢き、ピアノを中心とした実に繊細かつ上品な楽曲がちりばめられた本作のタイトルについて、Inaoは「NiMal(ニマル)は《20》の日本語読みとドイツ語の《niemals(ニーマルス)》から作られた造語です。これは、niemals(英語でnever)という言葉からes(英語でit)を抜くことで、即興演奏の一回性と抽象性を意図しながらも、日本語とドイツ語の間に浮かぶような響きを求めて名付けました」と語る。1980年生まれのShingo Inaoは2000年にセンサーを使ったインスタレーション制作を開始し、ドイツにおける現在のセンサ楽器演奏活動につなげた後、それまで録りためたものを2020年にまとめた。そこには常に《20》という数字が横たわる。 マーク・ロスコの抽象絵画を思わせるようなM1「Opened Segments」の淡い電子音の明滅と静謐なピアノに始まり、M6「Klavierstück II」では久石譲のジブリ曲を彷彿とさせるテイストも感じられ、近年稀に見る上質かつ美しいアルバムに仕上がっている。


wonder day
sommeil sommeil
睡眠ポップユニット sommeil sommeil(ソメイユ・ソメーユ)が歌う、町を自転車で疾走していくナンバー。作詞はユニットのプロデューサーでシンガーソングライターのしずくだうみが、作曲はシンガーソングライターのイナダミホが担当した。
Bonus!

Brainwash Weapon
illrain
2021年07月にRoofTop ft.9for,Kazuo&Bonbero、Fearless ft.T-STONE&018をリード曲として配信し、RoofTopのミュージックビデオも公開している。 前アルバムからFuma no KTR、018、9for、CarzとジョイントEP、アルバムをリリースし一年越しのillrain名義のアルバムとなっている。 今作にはLeon Fanourakis、Kazuo、Henny K、Bonbero、Carz、9for、Donatello等が参加しており、全21曲27人ものラッパーが参加している。


X-FACTOR 2
Various Artists
AOTL監修によるEP「X-FACTOR 2」 Yo-Sea, 3House, HIYADAM, GOODMOODGOKU, Kuro, MELRAWらが参加し、プロデューサーにはAOTLとも所縁が深いSIBA, NGONGらが楽曲提供をしている。


光をあつめて
Mercy Woodpecker
熊本発ロックバンド「マシペカ」ことMercy Woodpecker待望の1stアルバム! アルバム名の通り様々な「光」に着眼点を当てた、ストレートなロックチューンからオルタナチックな楽曲までジャンルに囚われない12曲を収録! 繊細なサウンドと優しくも力強い歌声が鮮明に映える


ABCテレビ ドラマ+「ムショぼけ」オリジナル劇中歌
武田玲奈 feat.LGYankees, the myeahns
2021年10月~12月放送の連続ドラマ『ムショぼけ』。ストーリー上、必要不可欠なオリジナル劇中歌2曲を配信!「せぶんすたー」原作者の沖田臥竜が作詞を担当。ドラマにもゲスト出演したLGYankees・HIROが作曲 リサ役の武田玲奈が歌唱するバラード。ドラマ内で重要な一曲として登場 「オレンジ~甘夏~(オレンジ amanatsu ver.)」 主人公・陣内がドライブ中にラジオから流れてくる、ついつい口ずさみたくなる懐メロ曲


にきちゃんわんだーおんぱれーど
アップアップガールズ(2)
今回の EP は、アップアップガールズ(2)がつくる世界の入り口にふさわしいワクワク感を詰め込んだ「に きちゃんわんだ ー らんど 」から始まり、夏のきらめきを感じさせる「ナツメグ」、ボカロ楽曲への挑戦となる「ハイライト」と、アップアップガールズ(2)の勝負曲たちが続きます。 4 曲目の「ら びっちゅ ♡」は、アップアップガールズ(2)の愛を 200%詰め込んだ新曲。繰り返されるフレーズと、胸キュンが止まらないセリフに注目です。 EP のラストを飾る「手さぐりLovin’ ぎゅー」は、等身大のもどかしい恋心を歌ったバラード。優しくも心に刺さるストレートな歌声が印象的な新曲となっています。全く異なる色を持つ 5 曲から、アップアップガールズ(2)の多彩な表情を感じ取ることができる、まさに“オンパレード”な 1 枚が完成しました。


Searching Skies
BudaMunk
ブダマンクとジェイ・ラモッタ・すずめによるコラボレーションアルバム“サーチング スカイズ” 両名共にJ Dilla に深くインスパイヤーされた類稀なクリエイションを提供している。 二人は 2018年晩夏に東京で出会って以降、国境を超え東京、ベルリン、テルアビブの間で創作のアイディアを交換し続けブダマンク特有のザラついたサウンドとすずめのソウルフルなメロディーでロウでドリーミングなプロジェクトを完成させた。


壊れちゃう予感がするの feat.和久井沙良
CHiLi GiRL
リード曲の「壊れちゃう予感がするの feat. 和久井沙良」はドリーミーでキャッチーなメロディに加えて、川嶋楽曲の特徴でもある”映画のようにくるくると表情を変える手法と、和久井の世界観表現で、より夢と現を行き来る。M-2「TULIPS in the park(improvisation)」2人の演奏家が織りなす自由な会話、目を瞑り、ただお互いの音に応えながら音を紡いだ作品。スウィートな音色のエレピ、洒脱で軽やかな三味線や心地よいバックビートのリズムセクションなどで構成される涼しくも あり暖かみもあるサウンドに載せて、愛を知ったがためのやるせなさをのどかにロマンティックに感じさせるミディアムポップ M-3「mogitta feat. 和久井沙良」。


BLOOD IN BLOOD OUT
GANZ HASE
「このアルバムを全曲聴いたあなたは我々の仲間です。」 類稀なる歌声とポップセンスで独自の世界を表現し続けるUCARY & THE VALENTINEと、彼女の内に秘めたパンクマインドに呼応し爆音を放つ楽器陣。それぞれが長いキャリアの中で鍛え上げてきた腕っぷしの強さを遺憾無く発揮したこの1st E.P.は、名刺代わりと呼ぶには少し危険すぎるかもしれない。


dip BATTLES anthem (feat. ゆるふわギャング & SLYBOX)
dip BATTLES
dip BATTLESのチームテーマ曲。 アーティストに今注目の男女ユニット、ゆるふわギャングを迎えました。 トラックメイカーSLYBOXによる変幻自在なフロー、ゆるふわギャングのパワフルでリズミカルなラップがガッチリはまった、踊れて聴ける楽曲です。


melt♡up♡summer
PRSMIN
2021年5月にリリースしたデビューアルバム「prism incident by love」から早くも2作目のニューシングルを発表。作詞はグループのプロデューサーを務める「ありぃ」、サウンドプロデュースは「RYO-P」、前向きな歌詞と疾走感のあるマッチした一曲に仕上がっている。


GIMME THAT (feat. 向井太一)
JUVENILE
2021年4作品をドロップし話題を呼んだJUVENILEが、映画主題歌にもなった今作をリリース。歌唱には向井太一をfeat. に迎え、主題歌ともなった映画「唐人街探偵 NEW YORK MISSION」の内容にマッチしたFUNKかつソウルフルな1曲となっている。今作で初のタッグを組む2人の楽曲は往年のファンクサウンドを最新の解釈で昇華させたミッド・ダンスナンバーとなっており、JUVENILEが紡ぐ心地の良いリズムに重なる向井太一のキャッチーなボーカルと、時折聴かせるトーク・ボックスがアクセントになっている。


サヨナラは2人のレイニーデイ
磯山純
茨城県水戸代表DIYシンガーソングライター”磯山純”。来場者1万人超えの「I.S.O.FES.」主催地元にこよなく愛され続けるスウィートボイスが贈るちょっぴり甘い大人なポップス! 2021年12月24日(金)リリース「Sing for you」から、先行シングル第1弾となる「サヨナラは2人のレイニーデイ」。明るくポップな曲調の中で表現される”前向きな別れ”は、より一層切なさを醸し出す。


Merry Christmas
CAFUNE
金沢で活動するバンド、CAFUNE(カフネ)。 2021年、EP「SALVATION」シングル「Integral」「Pray」「Crazy over you」に続き、クリスマスソング「Merry Christmas」が11/10にリリース。 CAFUNEはエレクトロ感覚を持ち合わせつつ、オルタナ・アコースティックとも呼ぶべきギター主体のサウンドと、幻想的で透き通るような女性Voが魅力のスリーピースバンド。 ヴォーカルLapu(ラプ)による英語詞がメインの歌詞の世界は歴史と現代が交錯する街、金沢ならではこそ生み出される独特の情景と感情の世界。 金沢から届いたクリスマスシングル「Merry Christmas」は、壮大なストリングスをフィーチャーしたスロー・クリスマス・バラード。真っ白に雪化粧した街を連想させる、全編英語詞によるラブソング。


my eyes on me
合田口洸
2021年にリリースされた2nd album「after words」が好調の中、新しい一歩となるシングルを配信。原点に立ち返りポエトリーリーディングで自分自身の事を見つめた楽曲となっている。


Beyond The Lines
JNKMN
"Beyond the lines “ 音楽プロデューサーKMのビートに、Leon Fanourakis、SPARTA、MFS、MonyHorse、JNKMNがラップで参加。 adidas Originalsとatmosによる”SHIBUYA PACK”のテーマ曲として作成された楽曲が数多くのリリース希望の声を受けてついに配信開始。


hello there feat. Plastic Plastic
I love you Orchestra Swing Style
2019年初来日ツアーや、ミツメ「エスパー」の日本語カバー も話題を集めたタイのサンシャインポップ兄妹、 Plastic Plasticが、日本のプロデューサーユニットI love you Orchestra Swing Styleと初共作! アートワークは台湾出身のShiho Soが手掛けた80'sテイスト溢れる キラキラポップチューン!


Monster anthem (メフィスト・フォン・リド ver.)
PLANETE PROJECT
PLANETE PROJECT初のオリジナル楽曲をサマプロ2121年のファーストシーズンで優勝したメフィスト・フォン・リドがソロ歌唱。


Monster anthem
PLANETE PROJECT
PLANETE PROJECT初のオリジナル楽曲。 ボーカルメンバー:椿紅荘鬼/メフィスト・フォン・リド/フィン・ヴォルフ/桂月夜/ユウ・ドラクル


Quirky Cat
nyankobrq
nyankobrq 3rd Album「Quirky Cat」 nyankobrq初のVocal曲メインアルバム。ジャケットイラストにサキュバスのリヤ。 ゲストにYaca、Fra[BOOGEY VOXX]、をとは、曇莉、玲音-Leon-、隣町本舗、式部めぐり、氷雨悠冰を迎えた最高のアルバム。


Voice of Cards ドラゴンの島 Original Soundtrack
V.A.
全てをカードで表現した新作 RPG『Voice of Cards ドラゴンの島』のオリジナル・サウンドトラックとなる、『Voice of Cards ドラゴンの島 Original Soundtrack』がダウンロード版にて配信開始


うたの☆プリンスさまっ♪HE★VENS 2ndミニアルバム「One Day」
うたの☆プリンスさまっ♪
HE★VENS待望の2ndミニ・アルバム登場!エンジェルと過ごす一日の始まりから終わりまで、7つの時間帯をテーマにしたソロ楽曲に加え、グループ楽曲「One Day」を収録した超豪華な1枚。楽曲は、Elements Garden全面プロデュース。ジャケットビジュアルは、LANTERN ROOMSが担当。


ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』 ライブアルバム
ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』
サンリオキャラクターが大好きな男子高校生たちの日常を切り取り、様々なメディアでオリジナルストーリーを展開する『サンリオ男子』。プロジェクトの1つとして始動した舞台、ミラクル☆ステージ『サンリオ男子』第1弾公演の劇中歌を収録。


Sugar Swing Sorbet
Aice room
トラックメーカーNorのソロープロジェクト「Aice room」のニューシングル! Kawaiiテイストをたっぷり入れたHouse楽曲のSugar Swing Sorbetと Lo-fiソースで完成されたFuture Funk楽曲、Winey Honeyが収録されている。


Voyage
アバ
「ダンシング・クイーン」「テイク・ア・チャンス」「チキチータ」「ヴーレ・ヴー」「ギミー!ギミー!ギミー!」など、世界的に大ヒット曲を連発し、日本でもベスト・アルバム『アバ・ゴールド』がミリオンセラーを記録しているアバが奇蹟のカムバック!! 1981年にリリースされた最後のアルバム『ザ・ヴィジターズ』から、実に40年ぶりとなるニュー・アルバム!! アグネタ・フォルツコグ、ビョルン・ウルヴァース、ベニー・アンダーソン、フリーダことアンニ=フリッド・リングスタッドという4人のメンバーが再集結し、人気絶頂期を彷彿とさせる魅力的な歌声と素晴らしいメロディを聴かせてくれる話題の新曲「アイ・スティル・ハヴ・フェイス・イン・ユー」、 「ドント・シャット・ミー・ダウン」他、収録。


Still Rising - The Collection
グレゴリー・ポーター
アイコニックな帽子とエモーショナルなヴォーカルで、デビュー以降人々を魅了し続ける現代最高峰のシンガー、グレゴリー・ポーター。本作はそんな彼の魅力を余すところなく詰め込んだ、キャリア初のベスト・アルバム! ディスク1には2010年のデビュー作『ウォーター』から最新作『オール・ライズ』までのヒット曲を厳選してセレクトし、更に新曲やカヴァー曲などの新録音を9曲収録。そしてディスク2は、モービーやジェイミー・カラム、ナット・キング・コール、エラ・フィッツジェラルドといった錚々たるシンガーとのデュエット音源を集めたスペシャルな内容です。 初めてグレゴリー・ポーターを聴く人から生粋のファンまで幅広い層に最適な、必携の作品となっています!


キャラメルポップテンション / どぅいどぅい
あたまのなかは8ビット
『アタマワルイ』がコンセプトの5人組アイドルグループ メンバーは東雲みあ、小岩井ねこ、怪造人間、鬱乃ぽめ、奏多せな 表題の『キャラメルポップテンション』『どぅいどぅい』はキャッチーなメロディが特徴のあたぱちらしい楽曲に仕上がっています!!


片思いDelivery
向日葵プリンセス
一人一人が個性をいかし、太陽の方を向き、日本全国に笑顔と元気を届けるプロジェクト「向日葵プリンセス」から生まれたアイドル「みらそる」の1stSingle「片思いDelivery」 2021年8月より加入した新メンバー緋水綾も加え新たにレコーディング。 今や欠かせなくなった「デリバリー」をテーマに女の子の恋心を綴ったポップでキャッチーな楽曲。 サブウェイSNS公式ソングにもなっている。


わたし、恋始めたってよ!
ばってん少女隊
4月に蒼井りるあ、柳美舞を新メンバーに迎え、新たな6人体制での活動をスタートさせたばってん少女隊。5月には新体制初の楽曲「ばりかたプライド」をリリースし、更に8月にも松隈ケンタ作曲の「FREEな波に乗って」をリリース。この曲は2021年tvk高校野球中継テーマソングにも選ばれ、この夏話題に。 力を入れているテクノロジー系企業先端技術コラボも続けており、9月からDMM.comでのVR動画を配信開始。 さらに6人体制後初となるツアーも開催し、Zepp横浜、Zepp福岡公演を大盛況で終了したばかり。 そのツアーラストで突如として発表された今回の新曲「わたし、恋始めたってよ!」は切なくキュートなサビ、まるで会話のようなラップパートが、ソリッドなビートと共に淀みなく展開し、聴き進めるほどにばっしょーの淡い恋の世界に引き込まれていく楽曲。 昨年リリースのヒットチューン「OiSa」に続き渡邊忍(ASPARAGUS)が作詞作曲、全てのサウンドを手がけ、振付稼業air:manとのタッグでばっしょー史上最強のシーズンの到来を予感させる待望の新曲です。


ハタチアマリヒトツ
The High Roller
楽曲は全てカジノゲームがテーマになっています。「ハタチアマリヒトツ」はブラックジャック「お願いアシュリー」はルーレット「ダイスき」はクラップス「No More Bet」はバカラがモチーフの楽曲です。


URBAN WARFARE
Pimm's
11月9日にリリースされるPimm's 新体制初のアルバム「URBAN WARFARE」は、激動の2年間歌い続けた楽曲をすべて収録!2020年1月から歌い続けた全8曲に加え、過去に発売されている4曲を今のメンバーで再録。メンバーも変わり、情勢の変化に耐えてきた今の彼女たちが歌う感情豊かな一枚となっている。


ぎぷす
Task have Fun
今回の楽曲は、結成5周年を経たTash have Funの新たな試みとして、人気ボカロPである“ピノキオピー”からの楽曲提供を受け、これまでになかったサウンドに挑戦した一曲。ピノキオピーによるグッドメロディーと、Task have Funのメンバー3人それぞれのキャラクターの立った歌声が見事に化学反応を起こしている。挑戦や戦いでボロボロになった人に対して、それでもこの場所で待ってるぜ、と呼びかける人生賛歌であり、様々な社会問題によって疲弊した世の中に向けた応援歌でもある。


セツナフープ
Broken By The Scream
メタル系スクリーミングアイドル・Broken By The Screamが「逆転の鐘は鳴る」と「セツナフープ」の2曲を配信リリース!


逆転の鐘は鳴る
Broken By The Scream
メタル系スクリーミングアイドル・Broken By The Screamが「逆転の鐘は鳴る」と「セツナフープ」の2曲を配信リリース!


Blessing of Rain
LONELY ONES
現代アートの世界で今最も注目を集めるRei Nakanishi(中西伶)の映像音楽を手掛けるなど、話題沸騰中の若干19歳のビートメーカー「Kenta Suzuki」による新作は、彼のJazz愛が全面に押し出されたJazz Beats作品に。


Spicy (BAKASCO RIDDIM)
CHEHON
一度聴くとクセになるDJ FUKUのラテン系ダンスホールリディム「BAKASCO RIDDIM」が遂に完成! 第一弾は日本のアンダーグラウンドシーンの最前線を走るCHEHONとアジアを代表するDIVAとして国内外で活躍する大門弥生がマッチアップ! ふたりのHOTでBADなフロウが刺激的すぎるシングル「Spicy」をリリース


変エルノ詩
RED SPIDER
大阪のプロダクション カエルスタジオ所属の4人(RED SPIDER,KENTY GROSS,APOLLO,NATURAL WEAPON)が共作でアルバムを制作。 全曲RED SPIDERプロデュース渾身の12トラック。各アーティストの楽曲を寄せ集めた合作では無く4人全員が全ての曲に参加。さらに客演も豪華な面々が参加。文字通りカエルノウタがここに完成。


Re:Building
MOOKOOBAEK
京都を代表するラッパーMOOKOOBAEK待望の新作EPリリース決定。 先行リード曲では日本のヒップホップ界No.1プロデューサー DJ RYOW & SPACE DUST CLUBを迎えての渾身の1曲が様々な ストリーミングサイト上位にランクイン。 今、旬なラッパーとしても様々メディアで取り上げられファンが待ち望んだ 新作EP-Re:Building-。


ジャージのチョージ
NARISK
2021年6月25日にリリースされた’NARISK’と’CHOUJI’のジョイントアルバム「FukOki」 から「ジャージのチョージ」のMVが11月5日19時に公開決定。 先駆けて11月4日24時に「ジャージのチョージ」(インスト付き)がシングル配信される。 さらに12月5日には、同アルバム収録曲「極上昇 ft. FREEZ」のMVを公開予定。 同時にノベルティーグッズとしてカセットテープが12月5日に同時販売される。(11月5日よりPros & Consの物販サイトから購入可能) Music Video by TAKESHI NAGAMATSU Cassette Designed by さしゐ


Internal Disclosure
Yasuo Nishimoto Quartet
様々なジャンルで活動してきたサックス奏者、西本康朗が、その経験を音楽活動の原点であるジャズに集約し、自己の音楽人生を開示する。透き通ったサックスの音色と、メンバーが一体となった繊細な表現で、綴る、今生きている、ジャズ


ABCテレビ 「ザキ山小屋」BGM
堤 博明
「〇〇を愛する御一行様」がオーナー&従業員にディープな趣味を熱く語る!ABCテレビのバラエティ番組 「ザキ山小屋」のBGM集。明るくてパワフル、コミカルな楽しい曲で気分も上がります!


THE ZOMBIE
アイナ・ジ・エンド
アイナ・ジ・エンド(BiSH)のソロ2nd Album「THE ZOMBIE」のリリースが決定! 天性のハスキーボイス、エモーショナルな表現力など、多くのメディアやファッション誌の表紙なども飾る、 今最も注目を浴びる存在アイナ・ジ・エンド。彼女の唯一無二の歌声、まずは聞いてほしい。


vanitas
(sic)boy
通算2枚目で(sic)boyソロ名義としては1stアルバムとなる本作は、vanitasをテーマに掲げ、昨年リリースのアルバム「CHAOS TAPE」で体現したHIPHOPやRockといったジャンルに収まらない独自の世界観とサウンドでジャンル東京と称される概念を別の角度から解釈しアップデート。外から見た東京をテーマに、エモ・ラップのパイオニアの一人として知られるlil aaronやマシン・ガン・ケリーやトラヴィス・バーカー、イアン・ディオールといったアメリカのPOP PUNK/ Altanative Rapシーンの最前線を走るアーティストとの客演で知られるphemといった、アメリカのインディーシーンの最前線で活躍する気鋭の4名アーティストらと共に制作された楽曲に加えAAAMYYY(Tempalay)やGottz(KANDYTOWN)、釈迦坊主といった独自のスタイルを確立し異彩を放つ国内の3名のアーティストを迎えた全10曲を収録。アルバムのトータルプロデューサーは前作に引き続きプロデューサーのKMが務め、M3とM10以外の全ての楽曲のトラックを制作、ミックスマスタリングを担当した。


美しく生きていたいだけ
ポップしなないで
まだ君はあのダサいバンドを続けているのかな"―ポップしなないで初のバラード「SG」含む全8曲! だれもが通った青春の記憶を掻き立てるミニアルバム!


XX
竹内唯人
今Z世代を中心に多方面から注目されている新世代シンガー「竹内唯人」。 2021年4月にリリースした「MIRAI (feat. $HOR1 WINBOY)」がBillboard TikTok週間楽曲ランキング5位にチャートイン、配信から半年たらずでストリーミングの累計総再生回数が1,500万回再生を超える。 9月には「EXIA Pesents KANSAI COLLECTION 2021 AUTUMN &WINTER」にオープニングアクトとして京セラドームでライブをするなど、多方面で活動し注目を集めるシンガー。そんな竹内唯人が初のCDをリリースが決定! 今作のミニアルバムには、変態紳士クラブのメンバー「GeG」、BTS・三浦大知のサウンドを手掛けたことで知られる「UTA」、今注目のバンドI Don’ t Like Mondays.のドラマー「SHUKI(from I Don’ t Like Mondays.)」、有名アーティストのサウンドプロデュースを手掛けた事で知られる「辻村有記」など著名クリエーターがミニアルバムの各楽曲を担当。 そして、ヒット曲となった「MIRAI feat. $HOR1 WINBOY」のサウンドプロデュースに参加した「MATZ」と再ダックを組み楽曲を制作。盟友・$HOR1 WINBOYに加え、「caffe e llatte (feat.$HOR1 WINBOY)」が使用されたダンス動画がTikTokで2万本以上投稿され、女子高生を中心に話題を集めたシンガー VILLSHANA が加わり、今TikTokを賑わせ活躍する3人が揃った楽曲を収録! 豪華なクリエーター陣と共に、竹内唯人というフィルターを通して、今を表現するミニアルバムが完成した。


Turntable Overture
カーネーション
2017年『Suburban Baroque』、2018年の結成35周年記念ベスト盤『The Very Best of CARNATION “LONG TIME TRAVELLER”』を経て制作された通算18枚目のオリジナル・アルバム。高い支持を受け続けるオリジナリティー溢れるカーネーションサウンドをベースに、普遍的なポップ感と幅広いジャンル感を更に高い次元へ昇華させた楽曲を収録。


New School
渡會将士
渡會将士が数々のプロジェクトを経験し培ってきたすべてを表現した集大成というべき作品。日常のどんな感情にも寄り添ってくれる全12曲。M12「Thank you -ALBUM Ver.-」では渡會がVoを務めるbrainchild'sより、ゲストギタリストに菊地英昭、ゲストコーラスに神田雄一朗(鶴)、岩中英明(WHITE LIE)、MALが参加し楽曲を彩っている。


シンデレラ宣言!/朝顔シャングリラ/はにかみサンセット
シンデレラ宣言!
超王道 THIS IS JAPANESE IDOL シンデレラ宣言! TikTok「#シンデレラ宣言!」関連動画3,000万View! メンバー全員がSNSインフルエンサーの7人組ユニットがポニーキャニオンよりメジャーデビュー! New Releaseは"トリプル"A面Single! メジャーデビューSingle第1弾は、新体制7名ver.のグループ代表曲 「シンデレラ宣言!」一途に想う恋心を歌った「朝顔シャングリラ」夏の鮮やかなひとときを思わせる「はにかみサンセット」の豪華3曲によるトリプルA面にてリリース! 作詞・作曲は「女子が圧倒的共感する!」楽曲を得意とするkoma'nが提供!


ヒカレイノチ (96kHz/24bit)
Kitri
ピアノ連弾ボーカルユニット「Kitri」がTVアニメ「古見さんは、コミュ症です。」のED主題歌に決定! シリーズ累計500万部突破の人気漫画『古見さんは、コミュ症です。』が、10月よりテレビ東京ほかにてアニメ化が決定。アニメ化が熱望された原作だけに、5月発表しヤフーリアルタイムトレンドチャート1位とTwitterトレンドでも上位をキープ、海外での人気も高く、海外のファンからも多くの反響があり、待望のアニメ化として話題となっている。 この度、本作品のエンディングテーマをKitriによる書き下ろしが決定。Kitriは原作や脚本を読み込み、作品の世界観に相応しい「ヒカレイノチ」を完成させた。さらに別曲「シンパシー」を、初回放送の特別エンディングとして書き下ろしている。CDには、「ヒカレイノチ (Instrulmental)」を含む計3曲を収録。 「ヒカレイノチ」には編曲・網守将平、ベースに LITTLE CREATURESの鈴木正人, 西田修太(G),伊吹文裕(D)ら強力なバンドメンバーが参加。