Daily New Arrivals


Resistance!
鈴木ヒナ(HIMEHINA)
各配信チャートで上位を獲得した前作「ユメミテル」から約10ヶ月を経てリリースされた本作は、前作に引き続き鈴木ヒナ自身が作詞を担当。自分らしく強く生きようというメッセージが込められたパワーソングとなっている。


花れ話れ
田中ヒメ(HIMEHINA)
各配信チャートで上位を獲得した前作「キセキ色」から約10ヶ月を経てリリースされた本作は、前作に引き続き田中ヒメ自身が作詞を担当。もどかしく切ない気持ちを綴ったバラードソングとなっている。


GOOD NIGHT (G⇔P ver.)
PARADISES
GO TO THE BEDSとPARADISES、トレードスプリットEP「G⇔P」より収録曲2曲の先行配信を開始。 GO TO THE BEDSは「現状間違いなくGO TO THE BEDS (G⇔P ver.)」、PARADISESは「GOOD NIGHT (G⇔P ver.)」をそれぞれ先行配信。お互いの代表曲とも呼べる2曲のボーカルが入れ替わることで、既存曲でありながら楽曲の新しい魅力を堪能することができる。


失楽園
ELAIZA
池田エライザの音楽活動ELAIZAが初フルアルバム『失楽園』を配信リリース。 イングランドの詩人ジョン・ミルトンの叙事詩『失楽園』が由来となる本作には、今最も注目されている音楽プロデューサーのひとりYaffleが作曲・編曲した「AYAYAY」、ジャズバンドSOIL&"PIMP"SESSIONSとのコラボで、チャイコフスキーの組曲『くるみ割り人形』の『金平糖の精の踊り』の一節を引用した「夢街」、HIROSHI、SHUN(FIVE NEW OLD)、Keach Arimoto(ODD Foot Works)とのコラボによる「insomnia」、詩人・最果タヒが作詞提供した民族的なバラード「惑星」などを収録。さらにロイ・オービソンが1964年に出した「Oh,Pretty Woman」のカバー曲も含めジャズ、ロック、ダンスミュージックから壮大なバラードまで、多彩な曲調の全11曲が収録されている。
GOOD PRICE!

RAGGA KANON
Various Artists
カノンのメロディーとダンスホールの融合!!来ましたー!既に7インチ、現場、配信で大ブレイクのフレンドリディムがリリース!話題騒然!CHEHON“BABY DON’T CRY”を始め、鉄板のビッグチューン勢揃い!あのクラシックで有名な“カノン”のメロディが胸に染み込み、感動を誘う!!キャッチーでアップハードな現場対応コンピレーション。限定7インチが即完売し、問い合わせ殺到中の曲達が遂にCDで発売決定!Cheeは日本テレビ系「1/3娘」エンディングテーマに使用された楽曲のオリジナルバージョンを遂に!ダブで大爆発ヒット中のARAREの“MAMA”ももちろん収録!そしてお待たせしました!!着うたで13週連続一位を記録!着うたフルでは15週連続一位を獲得中!過去最高の問い合わせを誇ったChehonの“BABY DONユT CRY”が満を持しての登場!!ジャマイカからはノリにノってルPINCHERS!世界で多大な人気を誇るVOICE MAILまでもが登場!おなじみの豪華アーティストに加え、岐阜からはG2、音斬草が初見参!!沖縄からは和製TOKと言えるKING JAM SESSIONが参加。日本ダンスホールの新境地開拓!新境地ながらも既にテッパン!


現状間違いなくGO TO THE BEDS (G⇔P ver.)
GO TO THE BEDS
GO TO THE BEDSとPARADISES、トレードスプリットEP「G⇔P」より収録曲2曲の先行配信を開始。 GO TO THE BEDSは「現状間違いなくGO TO THE BEDS (G⇔P ver.)」、PARADISESは「GOOD NIGHT (G⇔P ver.)」をそれぞれ先行配信。お互いの代表曲とも呼べる2曲のボーカルが入れ替わることで、既存曲でありながら楽曲の新しい魅力を堪能することができる。


失楽園
ELAIZA
池田エライザの音楽活動ELAIZAが初フルアルバム『失楽園』を配信リリース。 イングランドの詩人ジョン・ミルトンの叙事詩『失楽園』が由来となる本作には、今最も注目されている音楽プロデューサーのひとりYaffleが作曲・編曲した「AYAYAY」、ジャズバンドSOIL&"PIMP"SESSIONSとのコラボで、チャイコフスキーの組曲『くるみ割り人形』の『金平糖の精の踊り』の一節を引用した「夢街」、HIROSHI、SHUN(FIVE NEW OLD)、Keach Arimoto(ODD Foot Works)とのコラボによる「insomnia」、詩人・最果タヒが作詞提供した民族的なバラード「惑星」などを収録。さらにロイ・オービソンが1964年に出した「Oh,Pretty Woman」のカバー曲も含めジャズ、ロック、ダンスミュージックから壮大なバラードまで、多彩な曲調の全11曲が収録されている。
GOOD PRICE!

glitter
KIHOW
実話を元に彼女を支えるマネージャーとの出会いのシーンを鮮明に描いた一曲。進まなければならないと感じている人へ自分自身を支えてくれる全てがきらきら輝いていて、大好きな人にもらった輝きを纏うことで更に自分が好きになれるというメッセージが込められている。Based on a true story, this song vividly depicts the scene of her encounter with her manager who supports her.For those who feel they have to move on, the message of this song is that everything that supports you is shining brightly like glitter, and that you can love yourself even more by wearing the shine given to you by the people you love.


Resistance!
鈴木ヒナ(HIMEHINA)
各配信チャートで上位を獲得した前作「ユメミテル」から約10ヶ月を経てリリースされた本作は、前作に引き続き鈴木ヒナ自身が作詞を担当。自分らしく強く生きようというメッセージが込められたパワーソングとなっている。
![ロンドンは夜8時 [LON 8PM - TYO 4AM] REMIXES -10th Anniversary Edition-](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1014/00000003.1635323833.4539_320.jpg)

ロンドンは夜8時 [LON 8PM - TYO 4AM] REMIXES -10th Anniversary Edition-
London Elektricity
10年前の2011年。 ドラムンベース・シーンの最高峰に位置するベテラン・アーティスト、ロンドン・エレクトリシティのアルバム 「Yikes!(ヤイクス)」がリリースされた。そのアルバムに収録された「METEORITES (メテオライツ)」という楽曲が日本語詞によって歌われることによって新たに生まれ変わった1曲があった。「ロンドンは夜8時 feat. AMWE」である。 この曲は YouTube で公開されるやいなやポジティブなコメントが世界中から続々と寄せられ、さらに Twitter を介して口コミでの支持が広がっていく。また、m-flo の☆Taku Takahashi 氏の日本初のダンス・ミュージック専門ネットラジオ番組<TCY RADIO / block.fm>や、DJ 時にもヘヴィ・プレイされ、 オーディエンスが合唱するほど全国のクラブフロアのピークを飾るアンセムとして観客の支持を受けた。 また、日本語詞を担当したカワムラユキがプロデュースを務める、ウォームアップバー「渋谷花魁」に当時集っていた様々なアーティスト達によるリミックスも数多く制作されるなど、ロンドンで生まれ、東京で新たに進化し、自然にファンの耳に響くことによって全国広がっていった異色作だ。 その「ロンドンは夜8時」の10周年を記念し、オリジナル音源や当時様々なアーティストによって制作されたリミックスを1枚にコンパイルした、10周年エディションアルバムがリリース!


花れ話れ
田中ヒメ(HIMEHINA)
各配信チャートで上位を獲得した前作「キセキ色」から約10ヶ月を経てリリースされた本作は、前作に引き続き田中ヒメ自身が作詞を担当。もどかしく切ない気持ちを綴ったバラードソングとなっている。


ハイハイシオサイ2 オリジナルサウンドトラック
PIONEER Sound Team
パイオニア楽曲配信第3弾。 史上最光のハイビスカス 再光! ハイビスカスが光る興奮を、 オリジナルサウンドと共にお楽しみください!


ABCテレビ ドラマ+「ムショぼけ」オリジナル劇中歌
武田玲奈 feat.LGYankees, the myeahns
2021年10月~12月放送の連続ドラマ『ムショぼけ』。ストーリー上、必要不可欠なオリジナル劇中歌2曲を配信!「せぶんすたー」原作者の沖田臥竜が作詞を担当。ドラマにもゲスト出演したLGYankees・HIROが作曲 リサ役の武田玲奈が歌唱するバラード。ドラマ内で重要な一曲として登場 「オレンジ~甘夏~(オレンジ amanatsu ver.)」 主人公・陣内がドライブ中にラジオから流れてくる、ついつい口ずさみたくなる懐メロ曲


glitter
KIHOW
実話を元に彼女を支えるマネージャーとの出会いのシーンを鮮明に描いた一曲。進まなければならないと感じている人へ自分自身を支えてくれる全てがきらきら輝いていて、大好きな人にもらった輝きを纏うことで更に自分が好きになれるというメッセージが込められている。Based on a true story, this song vividly depicts the scene of her encounter with her manager who supports her.For those who feel they have to move on, the message of this song is that everything that supports you is shining brightly like glitter, and that you can love yourself even more by wearing the shine given to you by the people you love.


銀河系夜八時 (London Elektricity ver.)
London Elektricity
10年前の2011年。 ドラムンベース・シーンの最高峰に位置するベテラン・アーティスト、ロンドン・エレクトリシティのトラックに日本語詞によって歌われた「ロンドンは夜8時 feat. AMWE」は、YouTube で公開されるやいなやポジティブなコメントが世界中から続々と寄せられ、さらに Twitter を介して口コミでの支持が広がっていく。また、m-flo の☆Taku Takahashi 氏の日本初のダンス・ミュージック専門ネットラジオ番組<TCY RADIO / block.fm>や、DJ 時にもヘヴィ・プレイされ、 オーディエンスが合唱するほど全国のクラブフロアのピークを飾るアンセムとして観客の支持を受けた。 2021年、北京と東京を繋ぐ新進気鋭のクリエイターズユニットDiAN(ディアン)が、「ロンドンは夜8時」の日本語歌詞を担当したカワムラユキを共同プロデューサーとして迎え、原曲の世界観を継承しながらあらたに宇宙を舞台に中国語歌詞も交えたボーカルでフィーチャーされた「銀河系夜八時」をリリース! London Elektricity Original ver.は、ロンドン・エレクトリシティの原曲オリジナルトラックを10年の年月を経てUKにて最新ミックスを行ったスペシャルバージョン。 DiANが斬新なアレンジとトラックでリメイク&カヴァーしたバージョンとの2バージョンがリリース!


銀河系夜八時 (London Elektricity ver.)
London Elektricity
10年前の2011年。 ドラムンベース・シーンの最高峰に位置するベテラン・アーティスト、ロンドン・エレクトリシティのトラックに日本語詞によって歌われた「ロンドンは夜8時 feat. AMWE」は、YouTube で公開されるやいなやポジティブなコメントが世界中から続々と寄せられ、さらに Twitter を介して口コミでの支持が広がっていく。また、m-flo の☆Taku Takahashi 氏の日本初のダンス・ミュージック専門ネットラジオ番組<TCY RADIO / block.fm>や、DJ 時にもヘヴィ・プレイされ、 オーディエンスが合唱するほど全国のクラブフロアのピークを飾るアンセムとして観客の支持を受けた。 2021年、北京と東京を繋ぐ新進気鋭のクリエイターズユニットDiAN(ディアン)が、「ロンドンは夜8時」の日本語歌詞を担当したカワムラユキを共同プロデューサーとして迎え、原曲の世界観を継承しながらあらたに宇宙を舞台に中国語歌詞も交えたボーカルでフィーチャーされた「銀河系夜八時」をリリース! London Elektricity Original ver.は、ロンドン・エレクトリシティの原曲オリジナルトラックを10年の年月を経てUKにて最新ミックスを行ったスペシャルバージョン。 DiANが斬新なアレンジとトラックでリメイク&カヴァーしたバージョンとの2バージョンがリリース!