New Albums/EP


チャンス!/ゆうがた
三森すずこ
声優アーティスト・三森すずこの9thシングルがリリース!大石昌良が楽曲提供する「チャンス!」はTVアニメ『ダイヤのA actII』の新EDテーマに決定!


戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED キャラクターソングアルバム2
V.A.
大人気スマートフォンゲーム『戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED』のオリジナルキャラソンを纏めたアルバムの第2弾!豪華声優陣が歌う、ゲーム内でしか聴くことができなかったオリジナルキャラソンを網羅した作品。


TVアニメーション『アズールレーン』キャラクターソングシングル Vol.6 ユニコーン
ユニコーン
TVアニメーション『アズールレーン』のキャラクターソングシリーズ第2弾がリリース決定!本作は、ユニコーン(CV:加隈亜衣)の楽曲を収録。


down
HAMIDASYSTEM
二度のコンセプト変更やメンバーの卒業を経てたどり着いたのは、唯一無二のダークでソリッドな世界観。本作「down」は、デビュー半年に満たない新メンバーの「Me」「She」が、楽曲に全身でぶつかったエモーショナルな1枚に仕上がった。 鬼気迫る展開をみせるM1『ヒズミ』から、もはや代表曲とも言えるM2『蝉の声』へ。配信でも好評だったM3『傷の音』、M4『存在しないぞんざいな愛』と、ストイックさは留まるところを知らない。アルバムタイトルにもなっているM8『down』は、グループの新たな可能性を感じさせる妖艶なナンバー。M9『愛憎』、M10『19才』はメンバーのMeが作詞を担当。ライブでお馴染みの楽曲も全て再録した。 HAMIDASYSTEMが全12曲で紡いだ"これまで"と"これから"の物語を、全身で感じて欲しい。


Lossphilia
Seebirds
mol-74のベーシスト、髙橋涼馬が率いるバンド"Seebirds"が満を持してリリース! 何かを失った痛みや哀しみ、そしていつまでも色褪せない美しい記憶の煌めきを、繊細な歌声が折り重なって生まれる幻想的なコーラスワークと、チルウェーヴやエレクトロニカを通過した浮遊感のあるドリーミーな音像で表現した一枚。 洋楽を意識したサウンドに、日本語詞でしか言い表すことのできない情景や心の機微を描いた意欲作。


明星
クボタカイ
宮崎出身・福岡在住、1999年生まれの弱冠ハタチのメロウ・ラッパー登場!楽曲制作を始めてまだ1年半でありながら、HIP HOP、R&B、ROCKからPOPまで、幅広い音楽性と文学の香りを感じさせるリリック、そして時代感とコミットするセンスを持った新しい才能がここに登場。今年3月に自主制作で発売した5曲入りEP『305』は通販のみで即完。一度聴いたら頭の中で鳴り続ける、中毒性の高い音楽性でまずはSNSで話題となった。さらに自身のディレクションで制作したMVを公開すると、各方面のクリエイター、ミュージシャン、早耳の音楽ファンがいち早く反応し、デビュー前にも関わらず、カセット日(10/12)とレコードの日(11/3)のダブル参加が決定、ライブイベントへの出演オファーが絶えないなど、日々反響が大きくなっている。初の全国流通作品でありデビューEPとなる本作は、『305』に収録された中でも特に人気の高いキラーチューン「ベッドタイムキャンディー2号」「Wakakusa night.」「せいかつ」の3曲を収録。さらにLIVEですでに高い評価を得ている「TWICE」、今作リリースのために書き下ろした「真冬のショウウィンドウ」2曲を合わせた全5曲を収録した、現在のクボタカイの魅力が詰まった作品となっている。ここから、始まります。


ペーパー・ダイヤモンド
カイ
「カイ」のミニアルバム「ペーパー・ダイヤモンド」を鈴木慶一プロデュースで発売することが決定しました!本作は、鈴木慶一提供のオリジナル3曲(うち2曲はControversial Spark のkonoreが作詞を担当)に加え、鈴木慶一の過去作から、「女ともだち」(野宮真貴)、ゲーム「MOTHER」の主題歌「POLLYANNA( I BELIEVE IN YOU)」の2曲をカバーした、全5曲収録。


The Soft Bulletin: Live at Red Rocks (feat. The Colorado Symphony & André de Ridder)
The Flaming Lips
ザ・フレーミング・リップスがオーケストラとコーラスとともに演奏した『THE SOFT BULLETIN』完全再現オーケストラ・ライヴがバンド”初”の公式ライヴ・アルバムとして登場! 世界を祝福する歓喜の音響が、圧倒的多幸感とともに降り注ぐ。


1999 (Super Deluxe Edition)
Prince
ロック史において象徴的な輝きを放つプリンスの82年作のデラックス・エディション。「1999」「デリリアス」などのメガヒットを生み、プリンスをクロスオーヴァー・アーティストへと変貌させた名作。


愛する時
Chara
2018年12月に発表したアルバム『Baby Bump』以降、全国の単独公演TOURから各種フェスへの出演を経て、King Gnu 常田大希によるソロプロジェクト「millennium parade(ミレニアム・パレード)」の3rdシングル「Stay!!!」にゲストボーカルで参加するなど、世代を超え作り手として常に現在進行形の音楽に向き合い進化し続けるCharaが、荒田洸(WONK)とのコラボ作品として、寒い冬の季節にそっと誰かに寄り添いたくなるような、スウィートで愛が溢れるウインターソングをリリースする。 同作品には、息子で俳優、モデル、さらにミュージシャンとしてクリエイティブレーベルASILISで活動を開始したHIMIをはじめ、CharaやWONKのサポートメンバーとして活躍するMELRAW、ギタリスト小川翔、ものんくるからBass角田隆太、サポートKeyの宮川純などといった新鋭のミュージシャンが多数参加。 更に2人の愛する家族やミュージシャン仲間であるCurly Giraffe(カーリー・ジラフ)や竹本健一、高橋あず美、平岡恵子がCharaのスタジオのホームパーティーに参加した際にREC中であった本作品に、急遽バッキングコーラスで参加するなど、Charaと荒田洸のラブリーなファミリーが集合し、笑顔と愛に溢れたアットホームな空気も一緒にパッケージした豪華な1曲となっている。 また、MVは前作「愛のヘブン」「Sweet Night Fever」の2作品に続き、勝己拓矢監督が手がけている。


新サクラ大戦 「檄!帝国華撃団<新章>」
佐倉綾音(天宮さくら)、内田真礼(東雲初穂)、 山村 響(望月あざみ)、 福原綾香(アナスタシア・パルマ)、早見沙織(クラリス)
12/12発売のPS4「新サクラ大戦」より、主題歌の先行配信開始! 「太正桜に浪漫の嵐」 12月12日(木)発売『新サクラ大戦』(PlayStation(R)4用ソフトウェア)の主題歌「檄!帝国華撃団<新章>」です。「作詞:広井王子×作曲:田中公平」の黄金コンビによる名曲をお楽しみください。


また会いましょう(32bit/96kHz)
H ZETTRIO
12ヶ月連続配信リリース 第12弾。今年リリースされた楽曲のエッセンスが随所に散りばめられ曲中ではH ZETTRIOらしさ全開なカオスな一面も垣間見えタイトルさながら2019年を締めくくるにふさわしい珠玉の1曲


Girl Cybernetic
Serph
Serphによる9か月連続シングルリリースプロジェクト「Nanotech Wizard」の第9弾は、情報化社会を生きる女の子がテーマのスローバラード「Girl Cybernetic」。 Serph歴代曲の中で最もスローテンポなトラック。ピアノやストリングス、サンプリングされた女性ヴォーカルが紡ぐ切ないメロディー。心と体を粒子にまで分解する危険なまでのメローネスを湛えたこの曲で、プロジェクト「Nanotech Wizard」はフィナーレを迎えます。


Gimme The Mic -Rule the Stage track.1-
ヒプノシスマイク -D.R.B- Rule the Stage (Track.1 All Cast)
舞台『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.1-のテーマ曲「Gimme The Mic -Rule the Stage track.1-」


TUNES 2011-2019
Burial
Four TetやThom Yorke等と共に音響系・アンビエント・シーンをリードする天才プロデューサー・ブリアルのこれまでの作品を集め中から選りすぐりの名曲たちを再パッケージ。2011年からの8年間の軌跡を辿る超名盤がデジタル配信決定!


コペルニクス
秦 基博
秦 基博、約4年ぶりとなるオリジナルアルバムの発売が決定。 新曲「Raspberry Lover」をはじめ、初の卒業ソングとなった、SoftBank TVCM「卒業編」CMソング「仰げば青空」、花の命の巡りをモチーフに描いた、Panasonic企業CM“一人ひとりの物語”イメージソング「花」、その他、全13曲(Instrumental 2曲含む)を収録。
GOOD PRICE!

Sweetie Sweetie
ボンジュール鈴木
ボンジュール鈴木・待望の3rd EP アニメ『ユリ熊嵐』主題歌でのデビュー後、 アニメ主題歌、映画主題歌の歌唱、サウンドプロデュース、作詞作曲編曲家としても勢力的な活動しているボンジュール鈴木。 今作は、彼女がいつもよりキャッチーなメロディーを重視して作曲した作品を、様々なシーンや世界で活躍する4人の個性的なアーティスト・トラックメイカー・プロデューサーが編曲した。 Tomggg(M1,M5)、TAKU INOUE(M2,M6)、Yunomi(M3)、Yunomi & Jun Kuroda(M4)曲順 本人出演によるMVやアニメーションなども順次展開していく。 日本語・フランス語・英語を混ぜた歌詞が、甘い中毒性のふわふわロリータウィスパー・ヴォイスと絡み合って、秘密のおもちゃ箱のカギを開けてしまったような、甘美で耽美なうたかたの世界へ誘う。


坂本冬美 全曲集2020
坂本冬美
五木ひろしとのデュエット新録曲「グラスの氷がとけるまで」や最新シングル「俺でいいのか」、さらに代表曲の数々を網羅したベストアルバム
GOOD PRICE!

混在ニューウェーブ
vivid undress
vivid undress 1st ALBUM「混在ニューウェーブ」発売! 5年のキャリアに培われた実力派、超・新人ロックバンド、満を持してのメジャー・デビュー作!! 驚異的な声域を駆使し、聞く者を圧倒する紅一点kiilaのVocal、ハイ・レベルなテクニックに裏打ちされた演奏陣の密度の高いサウンド、そして一聴するとキャッチーでポップな色合いの曲ながら、予定調和で終わらないアレンジとメロディ構成が、彼らにしか創造できない独自のロックワールドを体感させます。これぞ、令和のニューウェーブ!


盾と矛
カノエラナ
8月7日に2nd Single「セミ」をリリースしたばかりの佐賀県出身シンガーソングライターカノエラナが、自身のバースデーでもある12月4日に、2nd Album「盾と矛(読み:タテトホコ)」をリリースする。シングルリリース曲4曲、新録6曲の全10曲収録。リード曲「嘘とリコーダー」は、「先生僕がやりました」と語り調で始まり、ド頭から挑戦的で非道徳的な歌詞の世界観とメロディー、そして力強い歌声が突き刺さる楽曲に仕上がっている。その他の新録曲の中には、巷で話題の“タピオカ”にスポットをあてたライブ人気曲「タピオカミルクティーのうた」や、彼女の夢の中にでてくるファンタジーな世界観を歌詞にインスパイアしたハロウィンにぴったりの「jOKER」とバラエティにとんだ内容となっている。


mint exorcist
FINAL SPANK HAPPY
令和の世に突如復活した、年齢差23歳の暴れん坊。スパンクハッピーの最終形は天衣無縫の傍若無人青春知らず、メンヘラ知らずの、「やっと時代に追いつかれたボニー&クライド」ことODとBOSS THE NKが神だらけの世に放つ、未来のAOR


fable in sleep
somunia
somunia "fable in sleep" 全5トラック入りEP 参加アーティスト: YACA IN DA HOUSE, gaburyu, Tomggg, パソコン音楽クラブ ボーカル&リリック: somunia (somunia project)


Roll On Charles Street - Prince Buster Ska Selection
Various Artists
ルードボーイに捧ぐ ロッカシャッカ渾身のコンピレーションにして プリンス・バスターのスピリットが冴え渡るキラー・スカ・セレクション。 世界初音源化を多数収録! UK年間ベストレゲエアルバムに選ばれ、世界中のコレクターから賞賛されたロックステディ集「Let’s Go To The Dance」に続き、 キラースカをコンパイルした究極のプリンス・バスター・セレクション。 デューク・エリントンの「A列車で行こう」を疾走感溢れるスカにアレンジした「Hey Train」は、当時バスターのサウンドマンにだけ手渡されたダブプレートとして有名。コレクターであればいつか手に入れたいと思っていた幻の一曲。 バスターの代表曲であり、ルードボーイ・チューンの最高傑作とも言える「Don’t Throw Stones」、そして同時期の録音と思われるマイナートーンの流麗かつキラーな「Roland Alphonso - Roll On Charles Street」は、某イギリスのサウンドマンが秘蔵していたスペシャル。 キース&テックスのカバーにより大ヒットしたジャマイカンスタンダードのオリジナルテイク「Stop That Train - Spanish Town SkaBeats」は、バスタープロダクションの真髄とも言えるキラーボーカルスカにして、アルバム初収録。 そのほか、ブラックモスリム、黒人解放運動の盟友モハメド・アリに捧げられた「Prince Of Peace」の別テイクやドン・ドラモンドの未発表曲等、世界初の音源化を多数収録した、ロッカシャッカ渾身の作品にして、プリンス・バスターのスピリットが冴え渡る最高のスカ・セレクション。


It's Up To You / HAPPY NAKED!!/ BIG BANG
アップアップガールズ(仮)
9年目に突入したアップアップガールズ(仮)通算27枚目となるトリプルA面シングル。これまでのアップアップガールズ(仮)にはない新しいジャンルに挑戦した「It's Up To You」を含む、寒さをふっ飛ばす3曲収録。


今夜、僕は君の腕の中で、君は僕の腕の中で
蝙蝠ユキオ
伝説のコメディーミステリー『時効警察』が12年ぶりに復活!テレビ朝日系列で絶賛放送中の『時効警察はじめました』、11月29日OAの第7話に登場する前野健太扮する、シンガー「蝙蝠(こうもり)ユキオ」。そんな彼が一躍時の人となった空前のヒットソング「今夜、僕は君の腕の中で、君は僕の腕の中で」が12月4日、驚きのシングル配信開始!カップリングとして『時効警察はじめました』をご覧になった方は分かる、蝙蝠ユキオ「グラスアゲイン」も、劇中で使用された「グラスアゲイン(rehearsal ver.)」含めなんと3ver.収録。


Tricolor EP
SHE'S
4thシングル『The Everglow』(18年11月リリース)以来約1年ぶりとなる待望の5thシングル! デジタルシングル 3 曲含むニューシングル。 「Masquerade」、「Letter」を含む全4曲を収録。
GOOD PRICE!

Kessel Run (feat. Jesús Molina)
MELRAW
唾奇、WONK、KANDYTOWN、millennium parade、Charaといった、ジャンルを超えてシーンを繋ぐ要注目のマルチプレイヤー: 安藤康平。彼のソロ・プロジェクト『MELRAW』から、8か月ぶりとなる待望の新作シングル「Kessel Run feat.Jesús Molina」がデジタルリリースされた。今年4月リリースの「Leap of Faith」に引き続き、くるりやKID FRESINO、日野皓正との共演でも知られる石若駿(Ds)をはじめとした気鋭のジャズミュージシャンをバックに迎えたほか、今作では現代ジャズシーンのトップへと躍り出たコロンビア出身のピアニストJesús Molinaをゲストに迎えた。その超絶技巧を駆使したプレイがSNSで大きな話題を呼んだ彼の圧倒的なシンセサイザーのプレイが、MERLAW率いるバンドの演奏と見事に呼応しながら、これまで以上に疾走感あふれるアグレッシブな楽曲に仕上がっている。


Beyond the Mirage
日野皓正
世代を超えた音楽ファン必聴の一枚!世界的トランペッター日野皓正の新作「Beyond the Mirage」からタイトル曲の先行リリース。世界的トランペッター日野皓正の新作は世代を超えた精鋭メンバーを従え収録。ライブを重ね、オフェンシブかつセンシティブなメンバーとのよく練られたアンサンブル、そして若手メンバーを存分にフィーチャーしているところにも注目。また日野皓正の代表曲、CMでおなじみとなったStill Be Bopもリアレンジで新たに収録されているのも楽しみの一つであろう。ジャンルを超えた日野皓正ワールドを支える面々は現在の音楽シーンの多方面で大活躍中。ギターリストには渋さ知らズなどでも活躍中の加藤一平。ピアニストは日野とは20年以上の付き合いとなった石井彰。ベーシストは日野皓正の盟友、故 菊地雅章グル ープなどでも活躍していた杉本智和。ドラマーは日野との年齢差なんと50歳!平成ドラマーを代表する石若 駿。若い音楽ファンにもグサッと刺さるであろうパワフルかつフレッシュなサウンドをお楽しみに!


Time Camera
FANTASTICS from EXILE TRIBE
FANTASTICSの4枚目のシングル。2019年10月11日からスタートする初のホールツアー“FANTASTICS SOUND DRAMA 2019 FANTASTIC NINE”のオープニング曲。この楽曲を軸に展開されていくライブの内容となっており、象徴となる楽曲。前作バラード曲の「Dear Destiny」とは一転し、ツアーのオープニングを感じさせるキャッチーなサウンドと<夢>や<未来>などの壮大感ある歌詞が詰まったFANTASTICSらしいアップテンポな曲に仕上がりました。


東西南北
DALLJUB STEP CLUB
DALLJUB STEP CLUBがコンセプトEP『東西南北』をリリース。 本作には7月〜10月に行われた4ヵ月連続自主企画『WALL』のコンセプトに基づき、各メンバーがそれぞれ作曲を担当した4曲を収録。なお、バンド初の試みとして、収録曲は編曲、トラック制作に至るまで各担当メンバーがそれぞれプロデュースを行なったものとなっている。


The Blue Marble
MIC大将
STERUSS、サイプレス上野とロベルト吉野等を擁する184045スタイル、 横浜ZZ PRODUCTIONから長きに渡りソロ作品が待ち望まれていたMC: MIC大将による待望のファーストアルバムが完成、客演無しの17曲!! 様々な客演を経た後、ZZ PRODUCTIONとしてのアルバム「ZZ」や、盟友サイプレス上野とのユニット:七夕野郎で2枚のアルバムをリリースしながらも、長きに渡りソロ作品が待ち望まれていたMC、MIC大将が遂に動いた。前述のクルーアルバムや 「ノーメタファー」を掲げたユニットアルバムとは大きく異なり、自身と向かい合って綴った言葉、78年式周回遅れのソロMCだからこそ広がった世界観を独特のリリシズムとメロディセンスで見事に表現した傑作となった。トラックリストを見て頂ければ わかる通り、これまでの強固な繋がりを示す強者プロデューサーが集結。 Get UpしたMy Word。 ひっそりと照らす月の下。 The Blue Marbleの上を交差する。


Soda Resort Journey
Tsudio Studio
架空の航空会社“Soda Resort Airline”で行く逃避行の旅。異国の美しい空港、恋人と過ごす南の島、雨の降りしきる楽園、海辺のホテル、忘れられた遺跡…。80年代ポップスのエッセンスを最新のビートミュージックで未来へつなぐ12編のリゾート・ストーリー。空想しがちな神戸のシンガーソングライター、Tsudio Stdio、前作がネットを中心に話題を集める中、全国デビューアルバム発売決定!


NEW LIFE II
金子駿平
ボブ・ディラン、ビートルズ、井上陽水に憧れて。今を生きる。今を歌う。 2015年、夏、ライブ活動開始。2017年、冬、上京。初恋の嵐のベーシスト、隅倉弘至プロデュースによる今作のミニアルバム「NEW LIFE II」は初のバンドサウンド。約2年半ぶりの音源発売決定!


Circles
maco marets
東京を拠点に活動する24歳のMC、 maco marets(まこまれっつ)。2016 年に1st アルバム『Orang.Pendek 』でデビューしたのち、2018年秋には自主レーベル< Woodlands Circle>を立ち上げ、アルバム『 KINO 』をリリース。その後、 TOSHIKI HAYASHI(%C) 、 Shin Sakiura 、maeshima soshi 、 LITE ……などなど、さまざまなプロデューサーやバンド/シンガーの作品にも引っ張りだことなり、徐々にその存在感を増してきた。その彼が、はやくも3 枚目となるソロ・アルバムを同自主レーベルからリリース。 (C)RS


Christmas Songs -digital edition
山田稔明
GOMES THE HITMANの山田稔明が2012年に発表し、完売したキャリア初のクリスマス・アルバムが全国流通盤として再リリース。本作は2005年から山田が独自に録りためていたクリスマス曲をコンパイルしたもの。誰もが知っているクリスマス・スタンダードをフォーキーに織り成すあたたかな一枚。


のれないR&R
割礼
日本のロックを牽引し続ける孤高のバンド''割礼''9年ぶりとなるオリジナルアルバム「のれないR&R」30年以上にわたり日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける孤高のバンド割礼。あらゆる世代からのリスペクトを一身に受ける彼らが新アルバム「のれないR&R」を発表。ライブアルバムやライブシングル、過去作の再発などを挟みながらも、オリジナルアルバムとしては「星を見る」以来9年ぶりとなる、まさに待望の1枚。宍戸幸司を中心に山際英樹、鎌田ひろゆき、松橋道伸の4人によるアンサンブルはより深く絡まり合い、まるで違う世界から鳴り響くかのような独特のスローなサウンドは、割礼にしかたどり着けない境地を更新している。


Color & Monochrome 3
Gecko&Tokage Parade, colspan
2012年に始まったPlaywrightレーベルの初期から大躍進を遂げた両雄fox capture planとbohemianvoodooのタッグ作品としてリリースされたスプリット企画''Color & Monochrome''(PWT6)。 以後、第2弾''Color & Monochrome 2''(PWT30)、上記2タイトルを集約した限定LP(PWLP30)、さらにはTRI4THとPRIMITIVE ART ORCHESTRAによるライヴ企画'' Color & Monochrome LIVE''(2016年4月1日、代官山UNIT)へと、企画は発展していきました。2019年現在レーベルから作品をリリースするアーティストも17組を超え、ここで若き雄達にバトンをつなぎます。つい先日、突如MVを公開し今後の動向が注目されていた京都の4人組colspanと、すでに2枚のフルアルバムと2枚のEPをリリースし勢いにのる神奈川発の4人組Gecko&Tokage Parade。奇しくもfcpのリーダー岸本の地元京都、そして横浜から躍進したbohemianvoodooとの共通点を持つニューカマー2組による期待値特大のスプリットミニアルバム。


TREASURE EP. EXTRA: Shift The Map
ATEEZ
2018年10月にデビューした韓国8人組ボーイズ・グループ。グループ名のATEEZ(エイティーズ)は「10代のAtoZ(全てのもの)」という意味を持つ。 2019年3月に北米5都市、4月にヨーロッパ10都市でのツアーを開催、新人としては異例の全席完売を記録。2019年6月に発売したアルバム『TREASURE EP.3:One To All』では、韓国音楽番組にて1位を獲得、更にiTunesアルバム・チャート8ヶ国で1位を獲得。2019年5月に開催されたKCON2019で日本で初となるステージを披露。 世界中が注目する中、2019年12月に待望の日本デビュー! 韓国でリリースされた3作のアルバムからセレクト&リアレンジした11曲を収録したアルバムをリリース。


AFTER THE DAWN
井上富雄
16年ぶりとなる井上富雄のニューアルバム。シンガーソングライターとしての魅力を前面に打ち出した快作! 今回は初のバンドサウンドで躍動的で開放感溢れるグルーブが全編に広がっている。


#FREEEEBON
エレクトリックリボン
4人組エレクトロガールズユニット、エレクトリックリボンの2ndフルアルバム。メンバー各々のリスペクトするアーティストからの楽曲提供や、グループ創設者の里本あすかの新曲を含めた豪華全14曲となっている。


innocence (maeshima soshi remix)
4s4ki
7月にリリースした4s4kiの5曲入りE.P「NEMNEM」から「innocence」のリミックスが12/4にリリース!! リミックスを担当したのは、気鋭のトラックメイカー/音楽プロデューサーの「maeshima soshi」 SDA感溢れるエモーショナルなリミックスに仕上がっている。


Merry Future
Kenichiro Nishihara a.k.a ESNO
西原健一郎が"Kenichiro Nishihara a.k.a ESNO"として書き下ろした楽曲。 楽しいクリスマスとすてきな未来のための合言葉「MERRY FUTURE!」をコンセプトに美しくノスタルジックなエレクトロニカ×ジャズサウンドに仕上がってる。 サンタクロース発祥の地、フィンランドの国民的ジャズバンド 元Five Corners Quintetのサックス・プレイヤー Timo Lassyも参加している。


Flashback
deronderonderon
3カ月連続配信限定シングルファイナル!見放題、BAYCAMP等の人気フェスへの出演や、夜の本気ダンスとの共演等、ダンサブルな楽曲で日本全国を躍らせ続けてきたderonderonderonが放つ待望のニューシングル第三弾!


SHOJI Best Album 〜Sweet Days〜
SHOJI
人気女性向けゲームブランド「オトメイト」の作品「悠久のティアブレイド -Lost Chronicle-」をはじめ、「KLAP!! 〜Kind Love And Punish〜 Fun Party」「Code:Realize 〜白銀の奇跡〜」「ピオフィオーレの晩鐘」「幻奏喫茶アンシャンテ」関連楽曲の他、オトメイトレコード、Mintlipレーベル等女性向けシチュエーションCDの主題歌を多数収録した「SHOJI」の1stアルバムがいよいよ配信リリース!


なんかノイズにきこえる
HaNaMiNa
HaNaMiNa 五十嵐撫子(CV:花井 美春) 萩原七々瀬(CV:東城 日沙子) 葛城華(CV:丸岡 和佳奈) 小野美苗(CV:伊藤 美来)


Gaze at Blue
Elephant Gym
2nd Full Album「Underwater」リリース後、14カ国約100公演のワールドツアーを終え、その経験を元に制作、発表された新曲。洗練されたElephant Gymのネクストレベルが垣間見れる。本作はKT Chang(Ba&Vo)によるピアノソロ・トラックや、シンガポールを中心に活動し、東南アジアのニューポップスターとの呼び声の高い、Chirlie Limによるリミックスも収録したEPとなっている。


Sound-Dust
Stereolab
10年ぶりに再始動をしたステレオラブの全曲リマスター+ボーナス音源を追加収録でリリース!ジム・オルークとジョン・マッケンタイア共同プロデュースによる2001年発売作品の再発音源。


Margerine Eclipse
Stereolab
久々のセルフプロデュースアルバムとなった2004年作品をオリジナルテープから再マスタリングした音源を収録。ボーナストラックとして、別ヴァージョンやデモ音源、未発表ミックスなどを追加収録しリリース!


Secrets
STEVIE HOANG
日本中を虜にした美メロR&B王子スティーヴィー・ホアンの伝説はまだまだ止まらない!! 聴くだけでテンションMAXの最新トキメキR&Bは、大人の魅力を纏って次なるステージへ!!


Party Girl
Zero dB
ソロではヴィジョナリーズ名義での作品も人気の高いマーク・クレールのもう一つの人気ヒップホップ・プロジェクト、マーク・ マックとフィクサーが手掛けたリミックスEP集。ダンスブルなサウンドが詰まった3ソングスがリリース!


Existence
CAMERA SOUL
TBNH、インコグを追いかける本格派ソウル/ジャズ・バンド、カメラ・ソウル!! ファンを裏切らないゴージャスなスタイルは健在!! しかも今回はインコグニート’’Everyday’’のカヴァー曲も収録!!


Mind Off Track / Off Track Mind
Kingdom, Nate Huff
儚く、セクシーに。UKクラブ・カルチャー発、ベース・ミュージックを基礎とするナイト・スラッグスの姉妹レーベル<フェイド・トゥ・マインド>より冬の夜空のような瞬きを感じる2曲入りシングルが到着!


Signals Into Space
ULTRAMARINE
まどろみのなか、窓を開けて宇宙に思いを馳せる……カンタベリー系ジャジー・メロウ・エレクトロニカの第一人者、ウルトラマリン。ele-king大推薦の新作にボーナストラック3曲を追加しての日本盤リリース!


This Is How You Smile
HELADO NEGRO
プレフューズ73=スコット・ヘレンの右腕として彼の多くの作品に名を連ね、NY屈指のモダン・エクスペリメンタル・レーベル RVNG Intl.所属のエラード・ネグロ、歌モノとしての才能が開花した桃源郷的傑作アルバム!


Architecture of Sounds
Leandro Cesar
ブラジルが世界に誇る創作楽器グループUAKTIにビルダーとして関わり、「21世紀のクルビ・ダ・エスキーナ」と称される音楽サークルでフォルクローレの側面を担い、ミナスジェライス地方の黒人文化に伝わる伝承歌を現代に蘇らせてきた奇才Leandro Cesarのアルバム。自作楽器を中心としたスモール・アンサンブル/多重録音で、クラシック、コンテンポラリー、アンビエント、アフロ・ブラジル、インド音楽などをエレメントとする、夢想の空間を創出する。John CageのDreamを収録。


Tru Thoughts 2019
V.A.
今年もこのコンピレーションがリリースされる季節となりました。UKの名門レーベル〈Tru Thoughts〉が2019年にリリースされた楽曲たちを大盤振る舞いにコンパイル!!


MASQUERADE A-Type
アイドルカレッジ
12月11日(水)発売のアイドルカレッジ10周年記念シングル。表題の「MASQUERADE」はSCRAMBLES代表の松隈ケンタ氏が手掛けた。 収録曲 1、MASQUERADE 2、逆転のヴァルキューレ 3、青春ライナー 4、えいえいおー!


MASQUERADE B-Type
アイドルカレッジ
12月11日(水)発売のアイドルカレッジ10周年記念シングル。表題の「MASQUERADE」はSCRAMBLES代表の松隈ケンタ氏が手掛けた。 収録曲 1、MASQUERADE 2、逆転のヴァルキューレ 3、青春ライナー 4、Baccano!


言葉にできないんだ
Chou2Precede
辻 彩花(つじ あやか)/ 川合 杏(かわい あん)/ 星乃 美月(ほしの みづき)/ 白咲 桃華(しろさき ももか) の4名で構成する名古屋を拠点に活動する王道系アイドルグループChou2Precede(シュシュプリシード)。 11月に開催予定のワンマンライブにて桐谷 悠菜(きりたに ゆうな)/ 黒羽 沙妃(くろば さき) の2名が加入予定! グループ名の由来は[ChouChou・・・すてきな、かわいい]・[Precede・・・先立つ]の2つであり、可愛さを前面にアイドルシーンを牽引します。


神奏曲:テンペスト
神使轟く、激情の如く。
この曲を超かわいいアイドルが歌ってる!? ロックバンド顔負けのトラップラップ、ブレイクダウンに、スクリーム! 「神使轟く、激情の如く。」らしい遊び心がつめこまれた超展開楽曲で、中毒性抜群! ”人気アイドル”から”人気アーティスト”へ。 ついに新境地に到達した「神激サウンド」に脳内を揺さぶられろ! これが、プログレッシブミクスチャーロックアイドル「神使轟く、激情の如く。」だ!


アネモネ / fanfare
uijin
人気アイドルグループ「uijin」、メンバーの生誕を祝う生誕音源シリーズ、「ひとちび」「やよい」「りん」に続き「ありぃ」の生誕音源をリリース。収録曲2曲とも「ありぃ (uijin)」による作詞。


TRIANGLE -FIRE DRAGON- (Special Edition)
FIRE DRAGON from SUPER★DRAGON
9人組ミクスチャーユニット、SUPER★DRAGON(通称”スパドラ”)から派生した、年上メンバー4名によるユニット『ファイヤードラゴン』のMini Album!出会い、初恋、告白、失恋。今の彼らにしか出せない、ちょっと背伸びをした、ちょっと大人なアルバム。


さっきの女の子、は見つめている
さっきの女の子、
2019年9月30日にタワーレコード新宿店、オーパ秋田店限定発売したシングル「さっきの女の子、は見つめている」はすでに完売となった。 2019年10月「私立恵比寿中学秋田分校~文化祭~」への出演を果たした彼女たち。 今作も、人気ボカロP「YASUHIRO(康寛)」による楽曲を中心に収録し、ハイクオリティーかつポップなものに仕上がっている。 Jazzのオシャレさと現代的POPさを併せ持つ「Neo Idol Jazz」を纏う「さっきの女の子、」の新作は何を見つめているのか、その先に何があるのか、それを一緒に確かめよう。


Snow White Girl
THE BEAT GARDEN
前作「ぬくもり」が初のドラマタイアップで、過去最高のセールスを記録、そして10月の初ホールワンマンも発売直後にソールドアウトとノリに乗っているTHE BEAT GARDENのシングル!作詞はU、作曲はU・MASATOが担当した今作は、届かない恋模様を白雪姫(Snow White Girl)に重ねて描いた片思いのラブソング。


AFTER LONG VACATION
NICOTINE
1993年結成以来、日本のパンクシーンを牽引してきたが、オリジナルメンバー脱退を機にメンバーチェンジを何度か繰り返す。昨年新ギターVOLLの加入によってようやくメンバーが固まり、再びパンクシーンに殴り込む準備が整う。25年間、紆余曲折。それでもなお、続けてきたことの意味と証。成功と挫折を何度も味わい消化したNICOTINEにしか出来ない原点回帰のメロディック・パンクロック!!あの頃キッズだった世代はもちろん、若者にも”これがメロコアだぞ!!”と聴かせたい。そんなアルバムが完成!!レーベルも原点回帰。新たにSPY RECORDSを立ち上げメンバー自らが運営し、今作をリリース!!12月4日(水)、千葉LOOKの誕生日に毎年企画をしているNICOTINEが今年は千葉LOOK30周年と自らのレコ発も兼ねて企画中。記念すべき1日になること間違いナシ!!


キミのヒビ
ゼリ→
メジャーデビューから20周年となるパンクロックバンド“ゼリ→”。Vocal YAFUMIによる”単独反抗”として新作「+×」(plus times)をリリース!11年ぶりとなる待望の新作にはゼリ→が紆余曲折しながらも歩んできたこれまでのストーリーと、これからの未来をリアルな言葉で表現した「STAY DREAM」や先日開催されたマイナビBLITZ赤坂の復活ライヴで唯一披露された活動初期を彷彿とさせるようなボロボロ涙を流しながら、それでも全てを笑顔にしていく痛快なパンクロックナンバー「キミのヒビ」など、「思いもよらず追加された時間をあなたならどう使うのか?」と心に問いかけてくるそんな全6曲が収録されている。また今作のレコーディングメンバーにはKuboty(ex-TOTALFAT)、真太郎(UVERworld )、YU-KI(dustbox)、欣也(STANCE PUNKS)らゼリ→を慕う熱きロックアティチュードを感じる百戦錬磨のミュージシャン勢が参加。2020年1月からはゼリ→結成地、名古屋を皮切りに全国ツアーも決定!!


Mi Vida Loca
LUNA
今、TV番組の筋肉ダイエットでも話題のヒップホップクイーン・LUNAが、 遂に父・Mr.マリックのハンドパワーを超えた!? 史上最強の“ガールズパワー”を結集したアルバムリリース!! AI、PUSHIM、Tina、SUGARSOUL 、TSUGUMI(SOUL HEAD / MaryJane)など、 客演&楽曲プロデュースに、ジャパニーズR&B・レゲエの女性レジェンド陣が大集結!! 近年は、ヒップホップユニット「MaryJane」での活動、自身のアパレルブランド「ViiDA」を展開する一方、タレントとして「徹子の部屋」や「絶対に笑ってはいけない」など、数々の人気テレビ番組出演に加え、日本テレビ「有吉ゼミ」の半年以上にわたるLUNA密着企画「武田真治の筋肉ダイエット」にて、海外アーティスト級のカーヴィーボディに生まれ変わった姿が現在大反響を呼ぶ中、更なる衝撃をあたえること必至のミニアルバムが12月4日、満を持してリリース決定!! ソロとしては実に約7年ぶりとなり、これまでのキャリアの集大成と呼べる今作『Mi Vida Loca』は、和訳すると「私のハチャメチャな人生 ~たった一度のライフを楽しもう!~」という意味通り、LUNAという1人の女性が経験したリアルライフの中に溢れる喜怒哀楽を、最新のヒップホップトラックから、90'sを彷彿させるR&Bトラックまで様々な音に呼応し、時にラップ、時にソウルフルな歌声で表現した、世代ジャンルを越えて誰しもが最高にアガれて、最高に泣けて、最高に勇気をもらえる作品となっている。 また今作は、LUNAのハチャメチャライフにかかすことのできないフィメールアーティスト仲間も大集結!前半では盟友・AIを迎えた最強ガールズアンセム「ICHIBAN」にはじまり、MaryJaneの相棒・TSUGUMIとの「MADA」など、バイブス上がりまくりの楽曲が続き、後半は、PUSHIM、Tina、SUGARSOULという、LUNAが心からリスペクトするジャパニーズR&B・レゲエ界の女性レジェンド3人をプロデューサーとして迎え、それぞれが奇跡の化学反応を起こし魂を揺さぶる楽曲たちが完成。まさに、たった一度の人生を楽しむための最強エナジー系アルバムが爆誕!!


Are You Real!?
LEVELCORE
福岡発バイリンガルラップクルー、レベルコアによる新曲”Are You Real!?”は生きる上での永遠のテーマをリスナーに訴えかける。Baby t-rex、dprcoco, Nylon、三者三様の自由には更に磨きがかかり、まだ誰も知らないアートを奏でている。それぞれが考える現在に必要な一曲がこれだ。


PURPLE WAVE 2
CzTIGER
Track List 1.-intro- LEAVE ME ALONE (pro. CW Lee) 2.NEET (pro. Cali-Co Beatz ) 3.EXPORT & IMPORT feat A-THUG from SCARS (pro. Rock Tee Beats) 4.SAFE ZONE (pro. Krustofer Beats ) 5.DIE TOO YOUNG ( D.T.Y. ) (pro. JCasperson ) 6.MEMORY (pro. Sauce Beats ) 7.AIN’T CHANGE feat ¥ellow Bucks (Relly Made & Trilldynasty ) 8.RARE (pro. Krustofer Beatz ) 9.TOP SECRET feat Jasmine (pro. Krustofer Beats & Trilldynasty) 10.DESERVE (pro. Space Beatz ) 11.WHAT ARE YOU TALKING ABOUT?(pro.N-SOUL) 2017年9月6日にリリースされた、 Cz TIGER (シーズ タイガー) 1st EP " PURPLE WAVE " の新作、2nd EP " PURPLE WAVE 2 " (PURPLE TSUNAMI 2) が、2019年12月1日に発売が決定。


Until We Vanish 15×15
小曽根 真 featuring No Name Horses
小曽根真を中心に2004年に結成。2019年に15周年を迎えた総勢15名のビッグ・バンド、No Name Horses、結成15周年記念アルバム。2019年6月、ブルーノート東京での4日間公演(全8ステージが完売)の直後にスタジオ入りしレコーディング。リーダーの小曽根のみならず、メンバーが書き下ろした個性豊かなオリジナル曲を収録。ジャズをベースにしつつも、毎回、音楽ジャンルのボーダーを突き破るような挑戦を続けてきた彼らですが、今回は3曲で20歳のギタリスト、山岸竜之介をフィーチャーし、小曽根の隠れた音楽ルーツのひとつであるプログレッシヴ・ロックやファンク調のナンバーにチャレンジ。ロック・ファンをも圧倒すること間違いなしの大迫力のサウンドを展開しています。長年の信頼関係に基づいた高度なアンサンブル、そして尽きない創造性と遊び心で世界でも類を見ないビッグ・バンドとなった彼らの真髄が存分に味わえる、<ベスト・オブ・No Name Horses>と呼ぶべき最高傑作!


Kickin' The Epoch
Heartful★Funks
大阪発6人組Funk Band「Heartful Funks」の2nd Album!! Heartful Funksがkick in(蹴り込む)する最高にKickinな(イカした)Epoch(新時代)の幕開け!!「あの子と、あの人と。踊ろう。」


Love You Madly
New York Trio
ジャズ界の巨人、デューク・エリントンのセクシーかつロマンティックな隠れた名曲、代表曲を取り上げて、''ジャズ本来の魅力''、''エリントンの魅力''、''ピアノ・トリオの魅力''を掘り下げた傑作!!


Stranger In Paradise
Peter Bernstein +3
現代屈指のジャズ・ギタリスト、ピーター・バーンスタインのメロウでスインギンでパワフルなギター・ワークが冴えわたる傑作!ブラッド・メルドーのピアノ・トリオが友情出演!


Modern - Day Blues
Dan Nimmer Trio
バド・パウエルの「クレオパトラの夢」等ジャズ・メン・オリジナルの名曲を現代ピアノ・トリオの俊英、ダン・ニマー・トリオがダイナミックにスリリングに演奏した注目のアルバム!


Dear Old Stockholm
Vladimir Shavranov Meets Harry Allen
ロシアン・ジャズ・ピアニスト、ウラジミール・シャフラノフとアメリカン・テナーサックス・プレイヤー、ハリー・アレンが北欧のストックホルムで邂逅。スエーデンの名歌『懐かしのストックホルム』などスタンダード曲をワンホーン・カルテットでジャズ芸術の素晴らしさを教えてくれる名演!


黒いオルフェ
Jacob Fischer Trio
ヤコブのギター・トリオがムーディーにセンシティブにブラジリアン・ボッサの名曲を演奏。ジャズとボサノヴァとサウダージが織りなす新感覚のボサノバ・アルバム!


Blues At Midnight
Eric Alexander Quartet
エリックの新作は全編ブルースを演奏!ブルース・フィーリング全開の名ピアニスト、ハロルド・メイバーンのトリオをバックにブルースの真髄を聴かせてくれるエリックの新境地がエキサイティング!!ホレス・シルバーの名曲『サヨナラ・ブルース」、ボビー・ティモンズの「ディス・ヒア」、ルイ・アームストロングの18番「セント・ルイス・ブルース」等カッコいいブルースが一杯!


From Birdland To Broadway
Bill Crow Quartet
村上春樹の訳によるビル・クロウ著『さよならバードランド』を読みながら聴くか、聴きながら読むか、いろいろ楽しめるジャズ・ブックのためのオリジナル・サウンド・トラック・アルバム!【解説:村上春樹】


この胸のときめきを
Massimo Farao Trio
プレスリーもカバーし大ヒットしたイタリアン・カンツォーネ、''この胸のときめきを''等の名曲をイタリアン・ジャズ・ピアニスト、マッシモ・ファラオのピアノ・トリオがロマンティックなメロディとジャズ・フィーリングで至福の世界へと誘う。


Portraits Of Love
Eddie Higgins Trio
エディ・ヒギンズの人生を彩った愛の旅路を綴る美しい愛の肖像画集!世界各地の旅先での愛の思いを綴ったジャズ・ピアニスト、エディ・ヒギンズの全てオリジナルによる最後の感動作品。


Gentle Blues
Tsuyoshi Yamamoto Trio
誰もが内心で「山本剛に弾いてほしかった」「山本剛のピアノで聴いてみたかった」と思っていたような曲がズラリと並んでいる。とにかくここには最強にして最高の、強靭な山本剛とそのトリオのすばらしいジャズがある。


そして、それが風であることを知った
神田寛明/佐々木亮/早川りさこ
フルート、ヴィオラ、ハープという稀有な組み合わせのアンサンブルに、NHK交響楽団のトップ奏者が取り組んだ当アルバム。 抒情的でありながら異世界のような神秘性も感じられる不思議な響きが魅力です。ドビュッシーで次々に醸し出される香りと色の変化、イベールの情熱的な疾走感、ジョリヴェでのどこか懐かしく優しい響き・・・このアンサンブルの様々な表情が登場します。CDのタイトルにもなっている武満徹の「そして、それが風であることを知った」は、ミステリアスな妖艶さと儚い響きが印象的な奥深い作品です。 高音質録音とこだわりのマスタリングにより透明感のある繊細な響きを細部まで再現。どうぞこの美しいアンサンブルの世界をお楽しみください。


ワーグナー《タンホイザー》《トリスタンとイゾルデ》《神々の黄昏》《パルジファル》
上岡敏之/新日本フィルハーモニー交響楽団
ファンが待ち望んでいた上岡敏之のワーグナー。 当盤に収録されるのは、2019年5月のライヴ・レコーディングで、新日本フィルが奏でる壮大な物語です。 弦楽器と管楽器が溶け合い、重厚で滑らかな音色で雄弁に語られる劇作品。威風堂々とした序曲からはじまり、愛の死、英雄譚、神聖な信仰と希望へと繋がる、荘厳かつ甘美なるワーグナー楽劇の世界が広がります。 新たな名盤の誕生です。ぜひお聴きください。


連続ドラマW「トップリーグ」オリジナル・サウンドトラック
石毛駿平, 羽岡 佳
『震える牛』『不発弾』など、社会のタブーに切り込みその闇をえぐり出す小説で注目を集める相場英雄が原作の政治サスペンスを玉山鉄二主演で連続ドラマ化!昭和史に残る疑獄事件を追う中で現在の官邸最大のタブーが浮かび上がる......!連続ドラマW『トップリーグ』のオリジナル・サウンドトラック。


隠れビッチやってました。オリジナルサウンドトラック
小山絵里奈
あらいぴろよによるエッセイ漫画『“隠れビッチ”やってました。』実写映画化のオリジナルサウンドトラック!!主演・佐久間由衣!村上虹郎、大後寿々花、森山未來らも出演!監督は『旅猫リポート』の三木康一郎。


コルボッコロ オリジナル・サウンドトラック
V.A.
さまざまな文明や宗教が混在する世界を舞台にした糸曽賢志監督オリジナル劇場アニメコルボッコロ。その特有の世界観を彩っている音楽は、SUPA LOVEが担当。コルボッコロの可愛らしいテーマからバトルシーンまで、映画の持つ不思議な魅力にマッチしたサントラになっている。


サンタ・カンパニー オリジナル・サウンドトラック
V.A.
糸曽賢志監督が描くオリジナル劇場版クリスマスファンタジー。笑いあり、涙あり、冒険あり、バトルありの本作品の音楽はSUPA LOVEが担当。少年少女たちの移ろいやすい心理描写、また自然に立ち向かう壮大さを表現している。

start over
BAND-MAID
オリジナルフルアルバムが初のオリコンTOP10入りを果たしたBAND-MAIDが、待望のサード・シングルをリリース!海外ツアーを含めて知名度、実力ともに上昇中のBAND-MAID渾身のシングル!

WORLD DOMINATION
BAND-MAID
2017年7月発売の2ndシングル「Daydreaming/Choose me」がノンタイアップ、イベントの実施無しながら初回生産盤が早々に在庫終了し、順調なブレイクを見せているBAND-MAIDが、今後の核となる2枚目のフルアルバムをリリース。

Daydreaming/Choose me
BAND-MAID
国内外で最も注目を集め、2017年ブレイク大本命のハードロックバンド、世界が待ち望むメジャー第2弾シングルはダブルA面でリリース!

Just Bring It
BAND-MAID
ガールズ・ハードロック・バンド、BAND-MAID待望のメジャー・ファースト・フル・アルバム。ワールドツアー成功など世界各国でBAND-MAID旋風が吹き荒れる中、満を持してのリリース!シングル曲「YOLO」他を収録。

New Beginning
BAND-MAID
ありそうでなかった、メイドのバンドのガチロック「BAND-MAID」は、メイドの世界観満載のガチロック・バンド。 約1年2カ月ぶりのリリースとなる今作は前作『愛と情熱のマタドール』に収録され、ミュージック・ビデオとして世界中から反響のあった「スリル」の音楽性を継いだハードロック調の作品


Piano Collections NieR Gestalt & Replicant
SQUARE ENIX MUSIC
「父」と「兄」、異なる立場の主人公で鏡合わせの物語が展開されるアクションRPG「ニーア ゲシュタルト」と「ニーア レプリカント」。独特の世界観とともに奏でられるその楽曲はユーザーからの熱狂的な支持を受け、音楽作品はこれまでに3タイトル(オリジナル・サウンドトラック/DLC & アレンジ/トリビュートアルバム)が発売され、シリーズ累計6万枚を超えるスマッシュヒットを記録する。本作はその音源をピアノのみでアレンジした音楽作品集。 制作はゲームやアニメの音響を多数手掛けるMONACAプロデュースにより、全曲新規録音源のみを収録。ゲームの中で過ごした数々の記憶が溢れ出す、ファン必聴の一枚をお届け致します。


Smile☆Revolution
洲崎西(洲崎綾、西明日香)
声優・洲崎綾さんと西明日香さんの2人がお届けしているラジオ番組『洲崎西』がまさかのテレビアニメ化!このテレビアニメ『洲崎西 THE ANIMATION』の主題歌『Smile☆Revolution』が発売!歌うのはもちろん洲崎西の2人!!


Hi!!
洲崎西(洲崎綾、西明日香)
声優・洲崎綾さんと西明日香さんの2人がお届けしているラジオ番組「洲崎西」のオリジナルフルアルバムが登場!2015年7月から放送されたアニメ『洲崎西 THE ANIMATION』主題歌「Smile☆Revolution」をはじめ、全10曲を収録。


BELOVED MEMORIES 1st MEMORIES〜Pleasure〜
BELOVED MEMORIES(田丸篤志、内田雄馬)
BELOVED MEMORIES 単独ライブを記念して制作された BELOVED MEMORIES 初のオリジナルフルアルバム!過去の SEASIDE LIVE FES 楽曲を含む全10曲入り!


海と宇宙の子供たち
Maison book girl
矢川葵、井上唯、和田輪、コショージメグミの4人によるニューエイジ・ポップ・ユニット、Maison book girlのアルバム。今作もすべて、サクライケンタがトータルプロデュースを務める。


人間椅子名作選 三十周年記念ベスト盤
人間椅子
もはや国宝級!<人間椅子>30周年記念ベストアルバム!人間椅子を初めて聞く方々にとっても分かりやすいビギナーズ必聴の超スーパーベスト2枚組。


NEW NEW NEW
アルカラ
“ロック界の奇行師”を自称する3ピース・バンド、アルカラの通算10作目となる約2年半ぶりのアルバム。各地の夏フェスで披露されオーディエンスを熱狂の渦に巻き込んだ「誘惑メヌエット」ほか全8曲を収録。