Selected New Releases


FINAL FANTASY XVI Original Soundtrack
祖堅 正慶
『ファイナルファンタジーXVI』のサントラが登場!重厚な世界観を彩る楽曲が、全181曲の大ボリュームで収録。


The Ballad of Darren (Deluxe)
Blur
英国が誇る時代を超越するロック・アクト、ブラーが遂に帰ってきた! 2015年の全英No.1アルバム『ザ・マジック・ウィップ』以来、実に8年振りとなる新作スタジオ・アルバム完成。


NewJeans 2nd EP 'Get Up'
NewJeans
NewJeansがセカンドEPでカムバック! 2枚目のEP『Get Up』は計6曲で構成され、NewJeansのユニークな音楽的成果を印象的に表わすアルバムである。アルバム全体に収められた叙事詩と一緒にそれぞれの曲が盛り込まれている話の流れに沿って1つ目のトラックから6つ目のトラックまで順番に全曲を鑑賞してみることをおすすめする。 1番目のトラック"New Jeans"はアルバム全体のプロローグとなる曲。最初のEPと対称的なコンセプトの3つのタイトル曲"Super Shy"、"ETA"、"Cool With You"はそれぞれ全く異なるスタイルの曲で、多彩で異色的な魅力を披露する。さらに、韓国ガールズバンド文法から抜け出したインタールードトラック"Get Up"、神秘的なシンセサウンドが引き立つ今回のアルバムのエピローグ曲"ASAP"まで収録される。


AIMYON 弾き語りLIVE 2022 -サーチライト- in 阪神甲子園球場
あいみょん
あいみょん、2022年11月5日地元・兵庫県西宮市にある阪神甲子園球場で開催した弾き語りワンマンライブの音源をリリース!


Sweet Vision
山下智久
俳優・歌手としてワールドワイドに活躍する山下智久がニューアルバムを発表。すでにシングルCDでリリースされている「Beautiful World」「Face To Face」の他、Prime Video『SEE HEAR LOVE 見えなくても聞こえなくても愛してる』主題歌の「I See You」、Huluオリジナル『THE HEAD Season2』エンディング・テーマ「Dancing in a Dream 」など話題の楽曲に加えて、現在の山下智久の思いを詰め込んだ楽曲を収録。


Am I ready? (Special Edition)
日向坂46
日向坂46、10thシングル『Am I ready?』をリリース。 表題曲“Am I ready?”に加え、カップリング曲には四期生曲“見たことない魔物”を収録。また、“接触と感情”、一期生曲“骨組みだらけの夏休み”、二期生曲“君は逆立ちできるか?”、三期生曲“愛のひきこもり”、そして“ガラス窓が汚れてる”を収録。


Blue Archive Original Soundtrack Vol.4 ~Aiming for the ideal freedom~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!「ゲヘナ学園」をテーマに、ゲーム内で流れた印象深い人気曲が多数収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはぜひお見逃しなく!


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 04 Majoram Therapie
V.A.
“PLATINUM NUMBER”シリーズ第4弾となる 『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 04 Majoram Therapie』が発売!コラボ楽曲「Majoram Therapie」を表題曲として収録し、c/wにはカバー曲「吼えろ」」を収録。


I vs I
和楽器バンド
前作『TOKYO SINGING』以来、5作目となるオリジナルアルバム『I vs I』 今作のテーマは“戦い”。 タイトルの『I vs I』には、音楽と向き合う自分自身との戦い、ライバルや自分たちを取り巻く環境との戦い、そして、和楽器バンドのメンバーデビュー以来9年間、自分たちの音を世界へ届ける為に戦ってきたという真っ直ぐな思いが込められている。 収録楽曲には、和楽器バンドの代表曲となっているフジテレビ系月9ドラマ「イチケイのカラス」主題歌“Starlight”、TVアニメ「MARS RED」オープニングテーマ曲“生命のアリア”などの既発曲から、先日全世界配信が発表されたNetflixアニメ「範馬刃牙」2期OPテーマ“The Beast”などタイアップ楽曲満載の全13曲収録のオリジナルアルバムとなっている。 ボーナストラックとして、NHK Eテレで放送されていたアニメ「あはれ!名作くん」主題歌“名作ジャーニー”、すとぷりへの提供楽曲として話題となった“星の如く”のセルフカバーも収録される。
GOOD PRICE!

Perfect Sense
Negicco
Negiccoメンバー3人が結婚、出産を経て今年4月から本格的に活動復帰、そして「午前0時のシンパシー」以来3年ぶりとなる作品のリリースが決定。この作品はNegicco 結成20周年を記念したミニアルバムで、全6曲入りのNegiccoの今が詰まった内容となっている。


YOU KNOW ME
PIGGS
元 BiS のプー・ルイが会社を立ち上げ社長に!プロデューサー兼メンバーとしてオーディションで選んだメンバーと共にトップアイドルを目指し日々アイドル研究をしている PIGGS。1月11日に「負けんな BABY」にてメジャーデビューし、4月にセカンドシングル「BOO!SHUT」を発売後、間髪入れずに 3rd シングル「YOU KNOW ME」を発売!
![NieR Re[in]carnation Original Soundtrack 太陽と月の奏](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1732/45776170.1688980516.4384_180.jpg)

NieR Re[in]carnation Original Soundtrack 太陽と月の奏
岡部啓一, 瀬尾祥太郎
スマートフォン向けタイトル『NieR Re[in]carnation(ニーア リィンカーネーション)』のオリジナル・サウンドトラック第2弾が登場。 メインストーリー「太陽と月の物語」のBGM全18曲を収録。岡部啓一・瀬尾祥太郎(MONACA)が織りなす繊細な音色たちをぜひご堪能ください。


イフ/パラソルサイダー
MORE MORE JUMP!
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『イフ』、『パラソルサイダー』が収録されています。


あんさんぶるスターズ!!アルバムシリーズ 『TRIP』 Crazy:B
Crazy:B, あんさんぶるスターズ!!
あんさんぶるスターズ!!より待望のアルバムシリーズが発売! 第1弾は「Crazy:B」! 既存曲8曲に加え、ユニットソング2曲と各アイドルのソロ歌唱曲を収録。


SuperBloom
TrySail
TVアニメ『マギアレコ―ド まどか☆マギカ外伝』2ndクールEDテーマ「Lapis」、TVアニメ『阿波連さんははかれない』OPテーマ「はなれない距離」、TVアニメ『異世界ワンターンキル姉さん』OPテーマ「華麗ワンターン」「Follow You!」…これまでになく全く方向性の違う個性豊かな楽曲が集まった5thアルバム。様々な種類のキラキラ輝くジュエリーがたくさん詰まった宝石箱のように、TrySailが表現する様々な世界観を楽しむことのできる1枚が完成!


ナツマトペ(Special Edition)
=LOVE
=LOVEのはじける夏ソング誕生!人気メンバーの佐々木舞香、野口衣織をWセンターとした=LOVEが得意とするキャッチ―で盛り上がれる楽曲に。自身の新曲3曲と、≒JOYの新曲が合わせて5曲(+各インスト)を収録!


Shangri-Ra
GEZAN
2023年2月に「GEZAN with Million Wish Collective」名義でリリースした6枚目のフルアルバム『あのち』以降、初となる新曲。 サポート楽器としてお馴染みのOLAibi(Per, Dr, Synth,Cho)、the hatch・山田碧(Synth)と、今回初めてAchico(Cho)が参加している。 録音・ミキシングには奥田泰次をエンジニアとして迎え、木村健太郎がマスタリングを手掛けた。


six feet under
Mori Calliope
8/18にリリースされる最新EP「JIGOKU 6」からの先行配信楽曲第2弾。本楽曲はTK from 凛と時雨がプロデュースを務め、Mori Calliopeの武器であるラップに、今までにないサビのメロディ感が際立つミクスチャーサウンドに仕上がっている。


Summer Glitter
私立恵比寿中学
私立恵比寿中学、夏の恒例野外ワンマンコンサート〈ファミえん〉の開催にあわせ、シリーズとしてリリースしてきた配信限定EP「FAMIEN'23 e.p.」より新曲"Summer Glitter"を先行配信


Re:volution
ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZ × BLUE ENCOUNT! 東北楽天ゴールデンイーグルス・田中将大の2023年度登場曲「Re:volution」を配信リリース!


dealing with the devil
acid android
L'Arc〜en〜Cielのドラマー、yukihiroのソロプロジェクト acid androidがニューシングルをリリース!


Night Time Wander (M@STER VERSION)
桐生つかさ(CV:河瀬茉希)、大槻唯(CV:山下七海)、八神マキノ(CV:二ノ宮ゆい)
アイドルマスター シンデレラガールズ、イベント「Night Time Wander」 新曲


Bad Bitch 美学 Remix (feat. NENE, LANA, MaRI, AI & YURIYAN RETRIEVER)
Awich
日本を代表する女性ラッパーがサイファーで共演し話題の「Bad Bitch 美学」に AI、ゆりやんレトリィバァが参加した「Bad Bitch 美学 Remix」


バケーションに沿って
Helsinki Lambda Club
Helsinki Lambda Clubがフルアルバム「ヘルシンキラムダクラブへようこそ」より収録曲「バケーションに沿って」を先行配信リリース


Sparkler Girl
DE DE MOUSE
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、そのメロディカットアップの手法とキャッチ―で不思議なメロディ/和音構成で 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟と、制作した楽曲のストリーミング総再生数は1億回を超え、日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が【Lonely Girl】から全7曲収録のコラボEPのリリースが決定! 今作〝 Sparkler Girl 〟はEPからの先行第1弾楽曲となり、 浮遊感を纏い、緩やかに意識 / 時間が流れていく感覚を味わえる2人のオリジナリティーが融合した、センチメンタルかつエモーショナルな1曲となっている。


Eve, Psyche & the Bluebeard’s wife
LE SSERAFIM
LE SSERAFIM、デビュー後初めて披露した英語曲「Eve, Psyche & The Bluebeard's wife(English ver.)」のリミックスバージョンでUPSAHLとのコラボをリリース。


ブルーアーカイブ「ワンダー・ファニー・ハーモニー」
サクラコ(CV:加隈亜衣)、ヒナタ(CV:日高里菜)、マリー(CV:小澤亜李)、ウイ(CV:後藤沙緒里)、シミコ(CV:富田美憂)、ヒフミ(CV:本渡楓)、アズサ(CV:種田梨沙)、ハナコ(CV:豊田萌絵)、コハル(CV:赤尾ひかる)、ミカ(CV:東山奈央)、ツルギ(CV:小林ゆう)、イチカ(CV:鷲見友美ジェナ)
トリニティ総合学園のサクラコ(CV:加隈亜衣)、ヒナタ(CV:日高里菜)、マリー(CV:小澤亜李)、ウイ(CV:後藤沙緒里)、シミコ(CV:富田美憂)、ヒフミ(CV:本渡楓)、アズサ(CV:種田梨沙)、ハナコ(CV:豊田萌絵)、コハル(CV:赤尾ひかる)、ミカ(CV:東山奈央)、ツルギ(CV:小林ゆう)、イチカ(CV:鷲見友美ジェナ)が歌う「ワンダー・ファニー・ハーモニー」を収録!


COCONUT ‐Deluxe Edition‐
NiziU
NiziU、2nd AL 『COCONUT』 のフィジカル・リリースにあわせ、初回限定版Bに収録されるボーナストラックもあわせたDX盤が配信開始!!新規収録となる4曲はメンバー2~3名によるユニット曲!


ヤマトファンタジア
V.A.
白上フブキ、さくらみこ、百鬼あやめ、大神ミオ によるEP『ヤマトファンタジア』がリリース!新曲『恋文前線』をはじめ、それぞれのオリジナル曲の和楽器アレンジver.を含む全8曲を収録。


HOLLOW
(sic)boy
オルタナティブ、エモ、ラウドロックの要素やJ-ロックにみられるメロディアスなフローをヒップホップに落とし込んだスタイルで稀有な存在感を放つ(sic)boy、待望のメジャーファーストアルバムのリリースが決定。 タイトルは「HOLLOW」、コロナ禍という“空洞”のその先、2023年夏に放たれることに意味のあるオリジナリティあふれる今作は、インディーズシーンでのエモラップの領域を超えHYPEな若者からロックリスナー、お茶の間までにもリーチする求心力を携える。 本作のプロデュースは、インディーズでの1stアルバムとしてリリースされ高い評価を獲得した『CHAOS TAPE』、lil aaronを筆頭に多くのアメリカを拠点に活動するアーティストを招いた2ndアルバム『Vanitas』同様KMが手掛け、師と仰ぐChaki Zuluとの共同プロデュースも行った。また、マシン・ガン・ケリー、blink-182らを手掛けるPop Punkシーンの重鎮プロデューサー Zakk Cervini、AG CLUB、ILOVEMAKONNENらの楽曲を手がける Saint Patrickなど、LAのプロデューサー陣も参加。 収録曲は、Zakk CerviniプロデュースによるLAポップパンクシーン最新モードを体現した6/14配信楽曲「Falling Down」をはじめ、地元戸越から生まれたラウドなリスペクトコラボ「Dark Horse feat. JESSE(RIZE / The BONEZ)」、活動初期からの盟友Only Uとのトラップ「Resonance feat. Only U」、nothing,nowhere.をフィーチャリングしFM802 HEAVY ROTATIONとしても注目を集めた完全LAメイドな「Afraid?? feat. nothing,nowhere.」、Jヒップホップ界をリードする2大プロデューサーChaki ZuluとKMがタッグを組んだ「君がいない世界 feat. JUBEE」含む13曲を収録。


BLACK STAR
MindaRyn
前期エンディングテーマはMindaRyn! タイ出身アニソンシンガー・MindaRyn、7枚目のシングル「BLACK STAR」が発売決定!2023年7月から放送開始の特撮ドラマ『ウルトラマンブレーザー』の前期エンディングテーマを担当!カップリングには書き下ろし新曲の「HAPPY LIFE」とGRANRODEOの「Can Do」を英訳詞カバーした「Can Do (English Version)」を収録。


OUR PARADE (+1)
GANG PARADE
2023年5月リリースのメジャー2ndアルバム「OUR PARADE」にボーナストラックとしてKOTONOHOUSE作曲の完全新曲「Träumerei」を収録したデラックスバージョン!


春秋 -Light years- (Remasterd Best /THE NORTH FACE Sphere)
haruka nakamura
haruka nakamuraとTHE NORTH FACE Sphereのコラボレーションアルバム” Light years ”シリーズのベスト盤「春秋-Light years-」。 本作は第ニ作「少年の日」(秋)と第四作「SUN.Light」(春)の 2つのアルバムより選りすぐりの曲を集めたベスト盤であり、アナログ・リマスタリング・エディションとなっている。 「春秋」 東京・原宿に2022年オープンしたTHE NORTH FACEの意欲的な新店舗ビル"THE NORTH FACE Sphere"。 そのサウンド・トラックとして 「春夏秋冬・四季に合わせた、それぞれ一枚のアルバムを」とのリクエストを受けharuka nakamuraが作った音楽は「Light years」と冠され、一年をかけて四枚のアルバムを制作するプロジェクトとなった。 ベスト盤は、制作時系列の世界観から「春秋」「冬夏」に分かれ、4枚のオリジナルアルバムからセレクトされている。 本作「春秋」は、第ニ作「少年の日」と、第四作「SUN.Light」のベスト盤である。 (「冬夏」バージョンも同時リリース。) music by haruka nakamura mastering for vinyl / gen tanabe (Studio Camel House) design / takahisa suzuki (16 design institute) A&R / kyoko yamaguchi (one cushion , INC) 灯台LABEL


冬夏 -Light years- (Remasterd Best /THE NORTH FACE Sphere)
haruka nakamura
haruka nakamuraとTHE NORTH FACE Sphereのコラボレーションアルバム” Light years ”シリーズのベスト盤「冬夏-Light years-」。 本作は第一作「Light years」と、第三作「from dusk to the sun」の 2つのアルバムより選りすぐりの曲を集めたベスト盤であり、アナログ・リマスタリング・エディションとなっている。 「冬夏」 東京・原宿に2022年オープンしたTHE NORTH FACEの意欲的な新店舗ビル"THE NORTH FACE Sphere"。 そのサウンド・トラックとして 「春夏秋冬・四季に合わせた、それぞれ一枚のアルバムを」とのリクエストを受けharuka nakamuraが作った音楽は「Light years」と冠され、一年をかけて四枚のアルバムを制作するプロジェクトとなった。 ベスト盤は、制作時系列の世界観から「春秋」「冬夏」に分かれ、4枚のオリジナルアルバムからセレクトされている。 本作は第一作「Light years」と、第三作「from dusk to the sun」のベスト盤である。 (「春秋」バージョンも同時リリース。) music by haruka nakamura mastering for vinyl / gen tanabe (Studio Camel House) design / takahisa suzuki (16 design institute) A&R / kyoko yamaguchi (one cushion , INC) 灯台LABEL


王様戦隊キングオージャー EP vol.2
V.A.
スーパー戦隊シリーズの第47作目として、毎週日曜午前9時30分よりテレビ朝日系にて放送中の『王様戦隊キングオージャー』。 2023/5/21放送の第12話で使用された、追加戦士「ジェラミー・ブラシエリ/スパイダークモノス」のアクション曲「The Prophet」、2023/7/2放送の第18話で使用された「エクストリームキングオージャー」のロボ曲「BRAND NEW WORLD」を収録。「The Prophet」の歌唱は、オープニングテーマを担当する古川貴之。「BRAND NEW WORLD」の歌唱は、2019年より音楽活動を開始し、登録者数7,000人超のYouTube「弾き語りの人チャンネル」にてカバー曲動画を中心に活動中の萩原逸輝。 さらに、5カ国のテーマソングのショートサイズをすべて収録!!


Brahms: Complete Symphonies
久石 譲
ロックなベートーヴェンから最先端のブラームスへ! 未来のクラシックを問う久石 譲とFOCのブラームス:交響曲全集、ついに完成!


BATTLE OF TOKYO CODE OF Jr.EXILE
V.A.
“Jr.EXILE”が集結するプロジェクト“BATTLE OF TOKYO”の第3弾アルバム。2019年リリース『BATTLE OF TOKYO ENTER THE Jr.EXILE』、2022年リリース『BATTLE OF TOKYO TIME 4 Jr.EXILE』に続く今作は、これまで参加していたGENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZに加え、PSYCHIC FEVERも参加。今回のアルバムは、『小説 BATTLE OF TOKYO vol.5』で巻き起こるストーリーの鍵となる内容ともいうべき作品で、BATTLE OF TOKYOの謎を解き明かすために必要不可欠な5曲を収録。


サンライズ・ムーン 〜宇宙に行こう〜
DA PUMP
木梨憲武がトータルコーディネート!世代を越えて楽しめる楽曲誕生!木梨憲武がコーディネート!作詞:作曲を所ジョージ、合同編曲を第65回グラミー賞(R)『最優秀グローバル・ミュージック・アルバム賞』を受賞した宅見将典が担当。印象的なインドのシタールの音を入れ込んだアレンジと所ジョージ独特のセンスを落とし込み、グラミー賞受賞の宅見将典がDANCE MUSICをかけ合わせ、思わず踊りたくなるポップな楽曲!


LEVEL 9.9
伊藤 蘭
伊藤 蘭が、キャンディーズのメンバーとして歌手デビューして50周年というメモリアル・イヤーに、約2年ぶりとなるオリジナル 3rd アルバム『LEVEL 9.9』(レベル・ナイン・ポイント・ナイン)を発売! アルバムは、アートワークを含め、時を感じさせない伊藤蘭の変わらない魅力が凝縮し、70年代ディスコや 80's 洋楽を彷彿とさせるダンス&ミドルビート・チューンや、ブルース&ロックテイストの楽曲、今注目されるネオ・シティポップな楽曲など、バラエティな内容となっている。作家陣は、作曲では、奥田民生&トータス松本(作詞も共作)、亀田誠治、松本俊明、多保孝一、山川恵津子、IKEZO、安部 純(および作詞)、このアルバムのサウンド・プロデューサーを務める佐藤準が、そして作詞では、売野雅勇、森雪之丞、松井五郎、岩里祐穂、jam、いしわたり淳治が顔をそろえ、伊藤 蘭も1曲作詞を手掛けている。


早見優 – Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ
Night Tempo
80'sジャパニーズポップスをダンス・ミュージックに再構築したネット発の音楽ジャンル「フューチャー・ファンク」シーンから登場し、絶大な支持を得る韓国人プロデューサー/DJのNight Tempo。その彼が昭和ポップスを令和にアップデートする「昭和グルーヴ」シリーズ第18弾に早見優が登場!彼女の1987年のアルバム『Who’s Gonna Come?』収録のアッパーナンバー「Complex Break Out」と1981年のシングル「Beat Lover」をNight Tempoが選曲。


アドナイン
ナオト・インティライミ
アルバム・タイトル「「アドナイン」は音楽のコード種類「Add9th」に由来。「9枚目」のオリジナルアルバムという意味はもちろん、「なくても成り立つが、その音をいれると急に音楽が豊かになるのがAdd9th。音楽でいうドミソは人生における衣食住。そしてAdd9thはプラスアルファだけれども人生を素敵に彩ってくれるもの。このアルバムもあなたの人生のそれであって欲しい」というナオトの想いが込められている。アルバムには2023年1月からの怒涛の連続配信リリース「パッキャマラード」、「Secret」、「EQ(feat.Rin音)」、「With」、「愛してた(feat.れん)」、「memo」に未発表の新曲を加えた全8曲。


CITY MUSIC TOKYO multiple
V.A.
「都会・音楽・東京」をテーマにシティ・ミュージックの名曲をセレクション! クニモンド瀧口(流線形)が選ぶシティ・ミュージック・コンピレーション・シリーズ「CITY MUSIC TOKYO」の日本コロムビア編。 「CITY MUSIC TOKYO」とは、その名の通り「都会・音楽・東京」から想像する事を選曲したシリーズ。高速道路、高層ビル、東京タワー、埠頭、プールサイド‥‥‥音楽の中の言葉やサウンドの展開にドキドキやワクワクがあり、ありそうでない時代や場所へ連れていってくれる。それは、東京に居なくても想像できる小説のようなもの。


勝手にアバンギャルド
カルモニカ from Calmera
活動休止中のエンタメジャズバンド「Calmera(カルメラ)」の創設メンバーである西崎ゴウシ伝説と宮本敦による新ユニット『カルモニカ form Calmera』による1stアルバム。 Calmeraの楽曲のメインライターでもある二人がCalmeraの音楽性と意思を引き継ぎつつ、新たな音楽表現や可能性を追求したインストナンバーを全11曲収録。 「誰かの人生のサウンドトラックでありたい」をテーマに活動するカルモニカ from Calmera。 哀愁のメロディを乗せたJAZZ SAMBA、激しく熱いJAZZ ROCK、ハッピーなFUNKYナンバー、元気あふれるロックチューンの他にSKA、Reggaeなど、ジャンルレスな楽曲たちが「あなたの人生」という物語のあらゆるシーンに寄り添ってくれる、まるで「映画」のサウンドトラックの様な1枚となっている。


淡谷のり子の世界 ~別れのブルース~
淡谷のり子
淡谷のり子は「別れのブルース」の大ヒットを受け「ブルースの女王」とよばれ1999年に92歳で亡くなるまで生涯を歌手として全うしました。また、淡谷のり子はシャンソンなど海外の音楽をいち早く吹き込み、日本に定着したヒット曲も少なくありません。DISC1には服部良一らによって作られた日本の楽曲を、DISC2には外国作品を収録します。ライナーノーツにはバイオグラフィーや楽曲解説などを掲載し、新たなユーザーの入門編としても最適です。


笠置シヅ子の世界 ~東京ブギウギ~
笠置シヅ子
笠置シヅ子は“ブギの女王”と呼ばれ、タイトルに“ブギ”と付く作品は「東京ブギウギ」「買物ブギー」など多数の曲があり、そのすべて を収録します。中でも「北海ブギウギ」はいままで音源が見つからずに音源化されていませんでしたが、今回初めて収録されます。


Seven (Weekday Ver.)
Jung Kook
BTSメンバーJUNG KOOKのソロデビュー曲「SEVEN(セブン) feat. Latto」より、Weekday Verとして「Summer Mix」と「Band ver」がリリース!


LIVE ロマンスは映画より奇なり
大塚紗英
2023年1月19日にSHIBUYA PLEASURE PLEASUREにて行われたLIVE「ロマンスは映画より奇なり」のライブCD。「映画」をテーマにしたコンセプトライブCDは必聴の一枚。「ロマンスという現実は、どんなに素晴らしい映画よりも、奇妙で、奇跡で、素晴らしい。」


CHAIN CHRONICLE 10th Anniversary ORIGINAL SOUNDTRACK
SEGA SOUND TEAM
第4部楽曲、伝承篇、チェインクロニクルグランドサーガ、第3部最終章など、これまで未収録だった楽曲を網羅!さらに、チェンクロ10周年制作委員会10thサントラ部にて、”みんな”で創ったボーナストラック4曲+秘蔵のシークレットトラック2曲も追加収録!運営10周年を迎えたチェンクロの集大成、記念すべきサウンドトラックです。


ねえ、彗星 (映画「たまつきの夢」より)
寺尾紗穂, 入江陽
シンガーソングライター寺尾紗穂の名曲「ねえ、彗星」が、映画「たまつきの夢」主題歌として、このたび新たなアレンジでリメイクされた。映画の舞台である戦前をイメージした、歌心に寄り添うジャジーな編曲を施したのは同じくシンガーソングライターの入江陽。劇中で歌われている寺尾紗穂自身による歌唱バージョンと、配信オリジナルの入江陽による歌唱バージョンを収録。映画「たまつきの夢」は田口敬太監督による劇場公開長編映画第2作目。


kiLLa vol.5 MELT
kiLLa
カムバックを果たした kiLLa による2023年二枚目のEP。 アーティスト、デザイナー、ビートメイカーから構成された東京を拠点に、世界で活動するクリエイティブ集団 kiLLa。 Noisey, Complex, HYPEBEAST など多数の海外メディアで取り上げられたクルーは日本人ヒップホップ・アーティストとして初の Netflix 「オルダード・カーボン」で楽曲を使用され話題を呼んだ。 ツアーも日本のみならず、フランス、タイ、中国、香港、台湾で行うなどグローバルな動きで成功を収めていたが2018年に突如、グループ活動を突如休止。 それから5年の時を経て、クルーとしての活動を再開。 2023年はすでに4曲のシングルに加えて"kiLLa vol.5 Spring - EP"を配信。 その勢いは止まることなく、今作 "kiLLa vol.5 MELT - EP" がリリースされる。


1秒先の彼 (Original Soundtrack)
関口シンゴ
監督は『リンダ リンダ リンダ』『天然コケッコー』『苦役列車』などの作品が高く評価される山下敦弘。脚本を手掛けたのは、唯一無二のキャラクター造形で、数々のヒット作を世に送り出してきた宮藤官九郎。原作は第57回台湾アカデミー賞最多受賞作『1秒先の彼女』。男女の設定を反転&舞台を京都に移し、岡田将生と清原果耶を主演に迎え、1秒早いハジメと1秒遅いレイカの“消えた1日”をそれぞれの視点で描く≪時差≫ラブストーリー。そして、音楽を手がけるのは、ギタリストとしてあいみょん、米津玄師、Wouter Hamel、Chara、土岐麻子などのサポートを始め、数多くのアーティストのプロデュース、また『まともじゃないのは君も一緒』の劇伴などマルチで活躍する関口シンゴ。本作では、心地良いギターと口笛ののどかな楽曲を始め、昭和歌謡「女ひとり」「なのに貴方は京都へゆくの」のカヴァーなど、ノスタルジック感溢れる音楽でストーリーに彩を添える。


Ⅲ
Angel'in Heavy Syrup
オール女性メンバーでのプログレッシブ&サイケデリック・バンドとしては世界的にも例の少ない、極めて稀少なバンド "エンジェリン・ヘヴィ・シロップ"。彼女たちが1995年に発売したサードアルバムがついに再発。この作品ではさらにプログレッシブ・ロックへの傾倒を深め、全4アルバム中で最も幻想的なアルバムに仕上がっている。森田童子を思わせる切なさ全開の「僕だけが…」、壮大なインスト曲「Water Mind」は必聴。サイケデリックなジャケットアートも秀逸!


Ⅱ
Angel'in Heavy Syrup
サイケデリック&プログレッシブ・サウンドに美しくも儚い天使の歌声が交わり、独自のバンド・スタイルを築いた"エンジェリン・ヘヴィ・シロップ"。今も世界的に評価が高いこの女性バンドが残した4枚のアルバムの中でも人気の高いセカンドアルバムがついに再発。1989年から2000年まで関西を中心に活動したエンジェリン・ヘヴィ・シロップのライブで定番曲として演奏された「NAKED SKY HIGH」「きっと逢えるよ」を収録。またソニー&シェールのカバー曲「I GOT YOUBABE」を含む、全6曲を収録。


DOROHEDORO Original Soundtrack
DOROHEDORO Original Soundtrack
2020年にアニメ化され世界中に熱狂的なファンを生み出したダーク・ファンタジー漫画『ドロヘドロ』の幻となっていたサウンドトラックが奇跡の再発!


Love So Strong - The Lovelite Recordings
THE LOVELITES
シカゴのガール・グループ、ラヴライツ、名盤の誉れ高い唯一のアルバムにつづいてシングルおよび未発表作品集が登場! アルバムを凌駕するほどの充実ぶりを見せる極上コンピレーションが誕生!


With Love From The Lovelites
THE LOVELITES
ガールズ・トリオ、ラヴライツが1970年に発表した、今やかなりのレア盤となっている唯一のアルバム! パティ・ハミルトンを中心とするシカゴのティーン・ガールズ・トリオ、ラヴライツ。その同地の重鎮クラレンス・ジョンスン(とジョニー・キャメロン)のプロデュースによる唯一のアルバム。同じシカゴのキッズ・グループ、ブライター・サイズ・オブ・ダークネス作品でもすぐれた手腕を発揮しているジョンスンが作り出す極上のシカゴ・サウンドをバックに、キュートかつエモーショナルなヴォーカル&ハーモニーを聴かせる! ローライダー方面でも人気のスロー~ミディアムを中心に、とても10代とは思えない大人顔負けの歌声を披露する。『USブラック・ディスク・ガイド』掲載の真の傑作。


The Ballad of Darren
Blur
英国が誇る時代を超越するロック・アクト、ブラーが遂に帰ってきた! 2015年の全英No.1アルバム『ザ・マジック・ウィップ』以来、実に8年振りとなる新作スタジオ・アルバム完成。


Barbie The Album
Various Artists
世界で最も人気な人形である“バービー”初の実写映画『Barbie』のオリジナル・サウンドトラックをリリース! 自身のソロ名義では約2年ぶりとなるDua Lipaを筆頭に、Lizzo、GAYLE、PinkPantheress、Ava Maxなど現行インターナショナル・ミュージックを網羅。今の洋楽シーンを代表するアーティストが勢ぞろいした見逃せない作品!


You've Got To Learn (Live)
ニーナ・シモン
アフリカン・アメリカンとして自立し戦った女性アイコンであり、ジャンルレスな音楽の自在を求めたミューズ、ニーナ・シモン。彼女の音楽は、あらゆる年齢、人種、国籍のオーディエンスにインスピレーションを与えてきた。本作は1966年7月2日のニューポート・ジャズ・フェスティバルで収録された、未発表ライヴ音源が発掘!
GOOD PRICE!

Starcatcher
グレタ・ヴァン・フリート
グラミー受賞の米ロック・バンド、Greta Van Fleetが待望の3rdアルバムを完成。 アルバムはナッシュヴィルの伝説的なRCAスタジオで録音され、バンドのライヴ・パフォーマンスの純粋なエネルギーが詰め込まれており、ファンタジーと現実の二重性、光と闇の対照を探求するような作品になっている。


Evenings At The Village Gate: John Coltrane with Eric Dolphy (Live)
ジョン・コルトレーン
ジャズ界を代表する伝説の2人、ジョン・コルトレーンとエリック・ドルフィーによる幻の未発表音源が発掘!


Jelly Road
ブレイク・ミルズ
グラミー賞受賞プロデューサー/作曲家/ギタリスト/ソングライター、ブレイク・ミルズの新作『Jelly Road』登場! ヴァーモント州ブラトルボロ在住のソングライター、Chris Weismanとの共作による作品。 ミルズは、ベーシストのピノ・パラディーノとの共演で絶賛された2021年にリリースされた前作『Notes with Attachments』を制作しているときに友人を通じてワイズマンを知ったという。作曲家/ジャズ・ミュージシャン/コンセプチュアル・アーティストとして活躍するワイズマンは、わずか10年の間に35枚以上のアルバムを発表している。ミルズはすぐに連絡をし、二人はすぐに電子メールを通じて材料の共同制作を始めた。最初のプロジェクトは、Amazon Primeの評価の高い限定シリーズ「デイジー・ジョーンズ&ザ・シックスがマジで最高だった頃」のための楽曲だった。ミルズはこのシリーズのエグゼクティブ・ミュージック・ディレクターおよび主要なソングライターとなり、番組ーおよびそれに付随する劇中バンドのレコード「オーロラ」のすべてのオリジナル曲を書き、プロデュースも担当。彼はシンガーソングライターでギタリストのワイズマンと密に協力し、他の称賛されたミュージシャンたちとも緊密に連携して作りあげたという。


Aftershock (Deluxe)
アレクサンダー23
米シカゴ生まれのシンガーソングライター/プロデューサーであるアレクサンダー23は、父の影響で幼い頃からギターを持ち12歳の頃から本格的に作曲活動を開始。2021年にはオリヴィア・ロドリゴの「good 4 u」の共作でグラミー賞にもノミネート。オリヴィア・ロドリゴのデビュー・アルバム「SOUR」にも参加したダン・ニグロを共同プロデューサーとして迎えた、自身の実体験を赤裸々に歌い、若い世代のジェットコースターのような感情に共感する27歳の堂々のデビュー・アルバム。


Mirror
Lauren Spencer Smith
TikTokのフォロワー数約520万人を誇り、ソウルフルで表現力豊かな歌声を持つ新世代の歌姫、カナダ出身19歳のシンガー・ソングライター、ローレン・スペンサー・スミス(Lauren Spencer Smith)のデビュー・アルバムがリリース
GOOD PRICE!

ザ・ファイター
Rockon Social Club
Rockon Social Clubの最新楽曲は、今までとはまた一味違う、ミドルテンポのロックナンバー! 配信前にTVでの披露も話題になった楽曲は、50代への応援メッセージも含む、一緒に戦う楽曲となっている。


Butterfly
JUBEE
クリエイティブクルー"CreativeDrugStore”に所属し、ダンスミュージックプロジェクト"Rave Racers"の主宰も務めるラッパー・プロデューサーのJUBEEと、HIYADAMのメイン・サウンド・プロデューサーを務める他、様々なアーティストへの楽曲提供・Remixを行うDJ・プロデューサーのYohji IgarashiによるコラボレーションEP「electrohigh」からの先行シングル「Butterfly」。 レイヴ再興万歳と言わんばかりのハードなドラムブレイクと、重厚なベースラインがうねるトラックの上を、JUBEE持ち前のタフなフローでスピットするネオ・ブレイクビーツ。 君がもしもナイトクラブに行った時、ダンスフロアがハードに揺れていたら、その先に立っているのはきっと俺らだ。


Bastions (Original Soundtrack Part.4)
LE SSERAFIM
LE SSERAFIM、韓国アニメ「BASTIONS」OSTに参加!「Guardian」をリリース!


CHAMPION ROAD
Rhythmic Toy World
ポケモンカードバトルを本気で楽しむ、すべてのプレイヤーを応援する”をテーマに制作されたプロモーションビデオ(以下、PV)「CHAMPION ROAD」にて音楽を担当したRhythmic ToyWorld。主人公がポケモンカードゲーム(以下、ポケカ)と出会い、チャンピオンを目指して駆け抜ける熱い物語を、映像と音楽が一体となり表現された本PVは、「思わず泣いてしまった」、「鳥肌たった」、「ポケカのやる気が出る曲だし素晴らしいPV!!」といった感動の声が多く寄せられるなど、大きな反響を呼んでいる。そんな注目のPVを彩った楽曲が、2023年8月に横浜で開催されるポケモンバトルの世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023」の開催を記念してデジタルリリースが決定!Vo.内田のポケカ愛と熱意が詰まった至極のファイトソング。


夏の夢は
帝国喫茶
進化を続ける帝国喫茶流サーフロック、今の時代における新しいサマーソング誕生!大阪在住の4ピースバンド帝国喫茶。杉浦祐輝(Gt.Vo)・疋田耀(Ba)・杉崎拓斗(Dr)という3人のメロディーメイカーを擁するが、今作「夏の夢は」は杉崎による楽曲。今の時代における新しいサマーソングをコンセプトに作られている。イントロから鳴り響くギターは、映画「パルプフィクション」でのリバイバルヒットが強烈な記憶として残るサーフロックの元祖ディック・デイルを彷彿とさせ、初っ端から早くもドキドキが最高潮に達してしまう。映画好きな杉崎ならではのオマージュ。クラシカルでルーツ的なサウンドも、現在を生きる若者たちが鳴り響かせる事で、アップデートされた最先端の音へと進化を遂げている。そして、杉崎の歌詞はロマンチックな物語が特徴だが、今作も子供から大人へと成長するひと夏の恋が情緒たっぷりに描かれており、ワクワクが止まらない。何も難しい事を考えずに音と言葉に心身を委ねているだけで、爽快な夏を満喫する事が出来る。思わず踊り出したくなる究極のサマーソングが完成した。


One Take
KZ
大阪梅田サイファーのKZと仙台のMoment.が、待望のコラボレーション楽曲「One Way」をリリースしました。この楽曲は、札幌出身のREFUGEE CAMPのビートメイカーJazadocumentが手がけたビートと、2人の力強いリリックが見事に融合した作品です。 KZとMoment.は、それぞれの地元を大切にしながら、10年以上にわたり音楽シーンで活躍してきました。彼らがこの楽曲で掲げるテーマは、「一瞬一瞬を大切にすること」。違う都市で生き残ってきた彼らならではの視点や経験が、繊細なメロディと力強いリリックを通じて伝わってきます。 特筆すべきは、2人のリリシストとしての才能です。KZとMoment.は、それぞれの作品で高い評価を受けており、その独自の世界観や感性が「One Way」でも存分に発揮されています。彼らの深い洞察と鋭い表現力が絡み合い、聴く者の心に深い感銘を与えることでしょう。


♡Ai or Die♡
魔界ノりりむ
VTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」による音楽プロジェクト『FOCUS ON - NIJISANJI SINGLE COLLECTION -』。様々なライバー活動の中から音楽活動に焦点をあて、両A面シングルをリリースする本施策、今回は『魔界ノりりむ』をフォーカス!


キヅアト-センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023-
センチミリメンタル
センチミリメンタル、自身初となるライブ音源を配信リリース! Shibuya WWW Xにて開催した「センチミリメンタル 3rd LIVE TOUR 2023」ツアーファイナル公演でのライブ音源「キヅアト」「僕らだけの主題歌」「冬のはなし」を3ヶ月連続でリリース!


RELOAD!!!!
VOLTACTION
「VOLTACTION」がデビューから一周年を迎えて歌う楽曲。音楽プロデューサーOSTER projectが手掛けるダンサブルなリズムとメロディに、個性豊かな4人のボーカルが重なり思わず踊りだしたくなる楽曲。
![Ride Wit Us (feat. BIG GEE) [REMIX]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1736/00000003.1689218867.1037_180.jpg)

Ride Wit Us (feat. BIG GEE) [REMIX]
AK-69
AK-69の楽曲"Ride Wit Us"をモンゴルの国民的スターであり、実力派No.1ラッパーのBIG GEEがREMIX。 両者の盟友であり本REMIX楽曲のきっかけとなった第73代横綱 照ノ富士も出演。 日本×モンゴルの架け橋となるコラボレーションが実現した。


好きだよ。~100回の後悔~ (15th Anniversary ver.)
Sonar Pocket
ソナーポケット、代表曲の「好きだよ。〜100回の後悔〜」のセルフカバーをリリース


SUMMER SHOOTER/らぶぴ
MAPA
アイドルグループ"MAPA"が夏を「撃ち抜く」ニューシングルを発売 古正寺恵巳が率いるアイドルグループ"MAPA"のニューシングルは、グループ史上初となる季節をテーマに、夏を「打ち抜く」シングル。 今作は、グループプロデューサー大森靖子が書き下ろし、編曲をsugarbeansという、MAPAの楽曲ではお馴染みの作家陣営になっている。


Blue
SONOTA
ラッパー/シンガーの〝SONOTA〟が新曲4曲を加え配信リリースでは自身初のアルバム『Blue』を7/22㈯にリリース! 現在は「おーるどにゅーすぺーぱー」のメンバーとしても活動しながら、 ソロの〝 SONOTA 〟として儚い世界観や、日常に寄り添った「女の子」を代弁する楽曲を精力的に制作・リリースしているほか、 バンダイナムコエンターテインメントによる音楽プロジェクト「電音部」にも参加するなど多角的に活動している。 今回のアルバムでは〝SONOTA〟の今を詰め込み自身の内面世界を表現しており、儚げで触れたら壊れてしまいそうな繊細な「女の子」を描きながら、 どこか自分自身も独りから逃れるために救いの光を追い求めてるのかもしれない。 正統派のヒップホップだけでなくチルなトラックに乗せた楽曲や、 危険性を孕んだ中毒性を感じるトラックに乗せた楽曲など多種多様でボリューム感のある1枚となっている。 世の中の「女の子」に寄り添った共感性が高く自己肯定感を爆上げしてくれるリリックにも注目しながら聴いてほしい必聴アルバムだ。


Air Drop Boy
ピーナッツくん
バーチャル・ラッパー、ピーナッツくんがEP『AirDrop Boy』をリリース。 今作のプロデュースは昨年リリースしたアルバム『Walk Through the Stars』に引き続きnerdwitchkomugichan(Age Factory / AFJB)が担当。ライブですでに披露されていた未発表曲群に加えて、盟友のヤギ・ハイレグによるプロデュース曲やリミックスなどを含む全7曲を収録。


怪談 (2023 Remaster)
冥丁
広島を拠点に活動するアーティスト・冥丁の2018年傑作デビューアルバム『怪談』が、ボーナストラック2曲を追加した5周年記念盤としてリリース


Starlight / 夜明けまえ
高井息吹
活動10周年を迎えたシンガー・ソングライター高井息吹の未発表曲2曲を収録したシングル。レコーディングメンバーはバンドセット『高井息吹と眠る星座(gt.君島大空,ba.新井和輝,ds.坂田航)』。


NINA
Glimpse Group
フジロックへの出演を果たして以降、湘南カルチャーシーンから飛び出し東京のストリートシーンへと活動の場を広げているGlimpse Groupの第二弾EP。瑞々しくドリーミーなサウンドで聴かせるバラード「愛になりたい」や、静寂なイントロから徐々に重厚なバンドアンサンブル、Vo藤本の抒情的な歌が重なってひとつの短編映像作品を想起させる「NINA」など、より彩りを増した作品に仕上がっている。またライブでの定番曲である「Harricane」や「ROMANCE」も今回再録されている。

夏のルール3
V.A.
カートゥーン+シューゲイズユニットThe Otalsが主催するスプリットアルバム『夏のルール』の第三弾「夏のルール3」。 今作は国産シューゲイザーのスタンダードを産み出したと評される『17歳とベルリンの壁』と、名実ともに”和製ダイナソーJr.”の称号を冠する『sugardrop』の二組が新曲を伴って参加。さらには今春惜しまれつつ解散したFor Tracy Hydeからeurekaがオタルズの楽曲にゲスト参加するなど、2023年ドリームポップ・シューゲイズの台風の目となること間違いなしの衝撃的なスプリットアルバムが完成した。


WHOOPEE LAND
Whoopee Bomb
ラップスタア誕生2023で頭角を表した期待のラッパーWhoopee Bombが遂に1stアルバムをリリース。 今作には、クルーであるTHE SAMURAI SQUADのメンバー、またラップスタア誕生2023の審査員であったSEEDAを客演として呼んでおり、聞きごたえのある作品となっている。 今作には得意とするハイパーポップから、トラップ、ドリル、オルタナティブロック、ジャージーなど様々なジャンルの曲が収録されており、Whoopee Bombの魅力が存分に発揮された作品となっている。


Water and Seeds
Murakami Keisuke
ブラウンアイド・ソウルをテーマに自身のルーツにあるソウルミュージックの要素をより色濃く押し出したNEWアルバム「Water and Seeds」。先行リリースした「Midnight Train」「Dawn」「SUPERNOVA」「Grateful Days」を含む全9曲を収録。様々なジャンルへと派生したソウルミュージックのニュアンスを追求した楽曲はノスタルジックなだけでなく、現代的なサウンドに仕上がっている。サウンドプロデュースには、“さかいゆう”、”Kenta Dedachi” などの楽曲を手掛ける日系ブラジル人プロデューサーRenato Iwai、 “Galileo Galilei”のバンドメンバーで映像クリエーターとしても人気の岩井郁人、Murakami Keisukeの代表曲「Nothing But You」以来、久しぶりにタッグを組んだシンガーソングライターのMichael Kanekoらが参加している。英語と日本語のハイブリッドな歌詞とPOPなメロディーセンスで描かれた世界観は、グローバルな音楽性を示す作品となった


WOLVEs2
WOLVEs GROOVY
アヤコノ×ましのみ×詩音によるWOLVEs GROOVY、2nd EP「WOLVEs2」 「今年1年はとにかく自分達のつくりたいものを本能でつくりまくろう!」という気持ちで制作活動をしている中、早速完成した2枚目のEP。 “今、この3⼈だからこそつくれるもの “という強い意識のもと制作されており、3⼈それぞれが持つ”飾らない勢い”がぎゅっと詰まった、⽣き様の反映される1枚になった。


17LIVE presents MUSIC COMPILATION ALBUM
Various Artists
17LIVE公認のコンピレーション第二弾がリリース! 選りすぐりのライバー10組がオリジナル曲を収録!


Showy is lit 2
Showy
たった6時間のスタジオ合宿にて制作した最新アルバム”Showy Is Lit 2”。 去年のラップスタア誕生にてファイナリストとなり現在大活躍中のShowyRENZO、 現在ラップスタア誕生2023にて敗者復活から見事優勝を果たしたShowyVICTORによるユニットShowy。 お互いにソロ活動を通じスキルを高め合った2人が異次元のスキルを見せつける待望の新作。 Showyならではの制作スタイルから生まれるフレッシュな楽曲が詰まった今作は、2人の最近の人気も相まり世間の話題を集める事だろう。


NEVER ENDING STORY
LYTO
LYTOが約2年ぶりとなるアルバムをリリース!! 客演には"Young Yujiro" "BFN TOKYOTRILL" "TOFU"が参加!!! 等身大のLYTOそのままの気持ちを落とし込んだ1枚となっている。


Drowning
Mongoloid Union
セッションギタリストとして、藤井風やTOMOO、家入レオなどのサポートで活躍するギタリスト、大月文太が率いるジャズフュージョンバンド「Mongoloid Union」の、初となるスタジオフルアルバム。 太田卓真、藪本裕人、石澤衛らメンバーそれぞれがセッションプレイヤーとして各所で活躍する傍らで、サッポロシティジャズ・パークジャズコンテストにてグランプリの獲得経験もあるバンドに、客演としてサックス石井裕太を迎え、満を持してリリースする音源は、必聴!


MIDNIGHTINDICA
Leo Iwamura
Leo Iwamuraが、約1年半ぶりとなるニューアルバム『MIDNIGHTINDICA』をリリース。 東京をはじめ、神戸、沖縄、名古屋など、全国各地での音楽性高いビートライブが評判を呼んでいるLeo Iwamura。 マスタリングまで自身が手掛けた新アルバムは、生活に溶け込む究極のチルアウトを表現した意欲作。 ゲストギタリストにtommgn(Oll Korrect)を迎え、Lo-Fiやchillの一歩先を追究している。 アートワークは、親交のある画家KIMTAIが担当。 本アルバムから得たインスピレーションをキャンバスに表現。 その数学的に計算された空間デザインは、アルバムのコンセプトを見事に捉えている。


IGNITE
FIRE ON FIRE
NAMBA69のko-hey (Gt./Vo.)、ROACHのtaama (Vo.)、数々のアーティストのサポートドラマーとして活躍しているSHiN (Dr.)による3ピースバンドFIRE ON FIREの初音源『IGNITE』。


Connect!
magcafe at garden
2023年7月23日より放送される、BS日テレのテレビドラマ「さすらいのグルメハンター」主題歌「…ありがとう」を収録。ギターにUnicorn TableのShin-goを迎え、トラックも新録・MIXし直し新装した。 そのほか、kiroがパーソナリティをつとめる、渋谷のコミュニティーFM 渋谷のラジオの生放送番組「シブコネ」のテーマソングを、テレビアニメキャラクターソングを手がけるサウンドクリエイターのタケモトジュンヤ(ヨジゲンムジカ)とコラボレーションで制作。そして、文筆家・コピーライター シラスアキコのショートショートを歌にした「ソーダ水まであとすこし。」も収録。 音楽プロデュースは、EXILE「Choo Choo TRAIN 」を編曲した岩戸崇が全曲を担当。 ジャケットは、イラストレーターの炭素の書き下ろし。


透明なぬくもり
Tico Moon
ハープとギターのデュオ tico moon(ティコムーン)、2021年に立ち上げた自身のレーベル《Atelier Comotino(アトリエ コモティーノ)》からのアルバム第2弾『透明なぬくもり』をリリース! タイトルトラック「透明なぬくもり」は、NHKみんなのうた(2023年6月~7月放送) のために書き下ろしたヴォーカル曲。作詞・ヴォーカルに中川理沙(ex.ユカリサ、ザ・なつやすみバンド)をフューチャーし、懐かしくも温かな詞の世界を親しみやすいメロディーで奏でた1曲です。 また、玄学二重奏の演奏でバンドサウンドに蘇った「Driving…」「深海に降る雪」や、新たに日本語詞が 付けられた「Dear Rhino」、そして前作「虹へ」に続き吉野友加作詞曲による「空のワルツ」など、 聴きどころ満載のアルバムです!


JAZZY VIEWS
EPIC
BudaMunkの音源への参加を皮切りに、Double Double(OYG&GAPPER)のAlbumへの客演等で頭角を表してきたEPIC。Budamunk完全プロデュースにより実兄のShinobiと3人でリリースしたアルバム「Gates to the east」も記憶に新しい。 今回、EPICは日本で出会った仲間達と作り上げた1st Albumをリリース。タイトルは「JAZZY VIEWS」。EPICの叙情的且つ、ポジティブ、それでいて力強さと滑らかさを合わせ持ったFlow。それを受け止めるBeatを提供しているのは、Clickqnot,Illsugi,Budamunk,Yotaro,Tajima hal,Fitz Ambrose,1Co.INRのシーンの最前線にいるビートメーカー達。 日本の地で作り上げてきたEPICの感性、視点、情熱が今放たれる。「JAZZY VIEW」本作のマスタリングはMitsu the Beatsが、アートワークはdie(Jazzy Sport)が担当。先行MVとして「HIP HOP」が公開中。


GOOD MORNING
BLOODEST SAXOPHONE feat. CRYSTAL THOMAS
結成25周年!日本屈指のJUMP & SWING バンド、ブラサキことブラッデスト・サキソフォンが、世界が注目する ”次世代のブルースの女王“クリスタル・トーマスを迎え制作した一撃“ジャンプ&ロール”アルバム!!2022年9月、アメリカ、テキサス州オースティンで2度目となるレコーディングを敢行し制作した海外録音盤!ジュウェル・ブラウン、ビッグ・ジェイ・マクニーリーをフィーチャリングし名盤を作りあげてきた彼らのニュー・プロジェクトが遂に解禁!世界を揺るがすグレイト・ホンカー!ブラッデスト・サキソフォン、甲田 “ヤングコーン” 伸太郎プロデュース作品。


Forevergreen
TonyGumbo
Vocal : Tony Gumbo Arrange,Keybords,Programming : Shinnosuke Fusegi Bass : Yuta Shibamoto Guitar : Takashi Horiguchi Rec,Mix,Mastering engineer : Nobuhiko Kuroshima


AYA covers ~ YELL~
瀬川あやか
デビュー7年目を迎える、瀬川あやか自身初のカバーアルバム。 人を元気にする曲をテーマに本人が楽曲をセレクト。 ファイト!/中島みゆき 手紙~拝啓、十五の君へ~/アンジェラアキ など、ライブで披露したことのある曲を含む全8曲


A journey to recovery
ninomiya tatsuki
精力的にリリースを重ねているトラックメーカーninomiya tatsukiが〝術ノ穴〟より先行シングル3曲含め全8曲が収録されたLo-Fiインストアルバム『A journey to recovery』をリリースする。 どれもメロウで穏やかな情景を想起させるビートが収録されており、生活に馴染んで落ち着きや居心地の良さをリスナーに与えてくれるアルバムに仕上がっている。 ninomiya tatsukiは新潟在住のトラックメーカー。 2022年3月にリリースしたアルバム「trial and error」では多数のチャートに載り、Spotifyで大型公式プレイリスト『lofi beats』(499万フォロワー)に入るなど、その実力の高さを示した。 2018年からPROGRESSIVE FOrM、Otherman Records、fumin.、DREAM CATALOGUE等のレーベルでアルバムをリリースし、2021年にはビートメイカーレーベル〝XXX//PEKE//XXX〟よりアルバムを2作品リリースした。 ネットに作品を公開しながら様々なジャンルの音楽に触れ、それらを自分の中で昇華し、精神世界・心象を音にするというテーマで活動を続けている。


女の子が恋の手錠をかけたら逃がさない!
星乃夢奈
人気クリエイターユニットHoneyWorksの楽曲提供で、2023年7月17日(月)に2ndシングル「女の子が恋の手錠をかけたら逃がさない!」をリリース。HoneyWorksの星乃夢奈への楽曲提供は、4月にリリースし、TikTok Weekly Top 20で3位、TikTok上での総再生が1億回以上となった1stシングル「男の子のために可愛いわけじゃない!」に続き、2作目となります。新型コロナ明け初となる今夏にピッタリな今作は、Z世代の女子の気持ちを代弁する楽曲として、 前作と同様にTikTokを中心に話題になること間違いなし! また、同時配信で、HoneyWorks の大人気曲「今好きになる。」をカバーもすることも決定しました。小学校5年生の頃からHoneyWorksのファンだった星乃夢奈が、「HoneyWorksの中で一番好きな曲」と語るほど思い入れを持っている楽曲が「今好きになる。」。5月に行われた1stシングルリリース記念イベントでも歌った「今好きになる。」のカバーを、今回、2ndシングルのカップリングとしてリリースします。


GAY STAR IN THE GALAXY
二丁目の魁カミングアウト
二丁目の魁カミングアウト初となるフルアルバム。 現体制の始まりの曲「パラレルヤワールド」をはじめ、この3年間を詰め込んだ全14曲を収録!


21世紀の火星
Q/N/K
元SIMI LABのQNとJAZZ DOMMUNISTERSのN/Kによる電撃的コラボ!!生演奏によるバンドセットと<新音楽制作工房>のビートメーカーによる未来派エレクトロトラックス。コンシャスとアクティヴィスト、ヤンキーとオタク、サブカルとストリートを混血し、ヒップホップのリアルをマジック・リアリズムと濁流させるゲートが開く!! ジャケットのアートワークは、台湾出身・東京在住のアーティストであるLee Kan Kyoが担当した。都市の風物を観察した作風が国際的な注目を集め、アジア圏でも大規模な個展を展開するLeeが、パッケージをまるごとオリジナル作品として制作! Q/N/K「21世紀の火星」 Label: Bureau Kikuchi BK-013 Track List 1. 火星 feat.Henny K 作詞:QN,N/K,Henny K 作曲:Satō 2. 建国 feat.没 作詞:QN,N/K,没 作曲:田中義崇 3. TOLD ME 作詞:QN,N/K 作曲:QN 4. めまい 作詞:QN,N/K 作曲:Satō,N/K 5. 国境線 作詞:QN,N/K 作曲:djapon(ぢゃぽん) 6. Sukiniyaru 作詞:QN,N/K 作曲:QN 7. toward 作詞:QN 作曲:QN 8. Life is beautiful 作詞:QN,N/K 作曲:QN 9. 暗殺の森 作詞:QN,N/K 作曲:OGAWA SEIJI Rappers; N/K QN Henny K (track 1) 没 (track 2) Personnel; Track3,6.7.8 The Band; Key:宮川純 Guitars:小川翔 E.Bass: Yuki Atori Drums:守真人 Key&Sax:N/K Composer: QN Arranger: N/K Mixed &Recorded at Syn Studio, 音響ハウス Mixed & Recorded by 赤工隆 (mimi-tab.) Assistant Engineers; 呂秉勳、宮本創平 (音響ハウス) Track 1,2,4,5,9 Beatmakers and mixers (新音楽制作工房) ; Satō (track1) N/K&Satō (track4) 田中義崇( track2) djapon (ぢゃぽん)(track5) OGAWA SEIJI (track9) All tracks; Mastering Studio: PHONON STUDIO Mastered by 熊野功雄 Produced by 菊地成孔(ビュロー菊地) Recording Directors; 大矢朋広(mimi-tab.)、高見一樹 Artist Management: 長沼裕之 (ビュロー菊地) Art Work & Art Direction: Lee Kan Kyo Design: Itsuko Kira Coordinator : 大澤景 Bureau Kikuchi BK-013 STEREO ℗© 2023 Bureau Kikuchi Warning: All rights reserved. Unauthorized duplication is a violation of applicable laws. JASRAC / MADE IN JAPAN

Traveling Without Moving
AmPm
AmPm、初コンセプトアルバム「Traveling Without Moving」が配信リリース。 本作は、AmPmに特に大きな影響を及ぼした日本・東京、インドネシア・ジャカルタ、オランダ・アムステルダム、アメリカ・ニューヨークの4都市をテーマに制作された。ドラマ「わたしの夫は―あの娘の恋人―」のエンディング主題歌「Haven」や、盟友であるMichael Kanekoとのコラボレーション楽曲「Streets of Tokyo」に加え、新たに制作されたダンストラック5曲とボーカル作品3曲を含む全16曲が収められる。


UNTIL THE CLOUDS APPEAR
Barrier Reef
Barrier Reefが、新作アルバム『UNTIL THE CLOUDS APPEAR』をデジタルリリース。 今作は女性ボーカル込みの楽曲「koe」、新たなアプローチへと向かうバンドの片鱗を感じとれる「afterward」など、新曲5曲を含む全9曲を収録。


GOOD MORNING <Single>
BLOODEST SAXOPHONE feat. CRYSTAL THOMAS
結成25周年!日本屈指のJUMP & SWING バンド、ブラサキことブラッデスト・サキソフォンが、世界が注目する ”次世代のブルースの女王“クリスタル・トーマスを迎えて制作した2023年7/21発売のアルバム “GOOD MORNING”からの先行配信シングル!世界を揺るがすグレイト・ホンカー!ブラッデスト・サキソフォン、甲田 “ヤングコーン” 伸太郎プロデュース作品。


pizzaman
SAMURAI APARTMENT
みなさまのリクエストにお応えして… 今年の夏休みはラジオ体操の後にみんなでいかがででしょう? そして暮れまでにはあのエ… サウンドトラック配信開始! タイトル:pizzaman トラックメイク:KYO (SAMURAI APARTMENT)&ツンツクツン万博 リリック:ツンツクツン万博 アレンジ:SAMURAI Apt. プロデュース:グレープカンパニー


Ramune River
Plastic Girl In Closet
岩手県在住のシューゲイザー・バンド、プラスティック・ガール・イン・クローゼットの2023年第4弾シングル。 遠い夏の日を思い出すセンチメンタル・ノイズ・ポップ。


グッバイワールド
Klang Ruler
新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」や「Suki Lie」を手掛ける令和のバズトラックメイカーyonkey率いるバンドKlang Rulerが新曲『グッバイワールド』を配信リリース!


夏風邪
水野ねじ
シンガーソングライター水野ねじが2023年7月21日に配信シングル「夏風邪」をリリースする。 ジャケットにはsaucy dogやハンブレッダーズも担当した新進気鋭のイラストレーターみずすを起用。 コーラスにナツコ(メシアと人人)、アレンジャーに中川昌利を迎えて録音された本作は風邪をひいた男女の淡い生活を水野ねじの特徴であるメランコリックな歌詞に落とし込んだ、夏の意欲作。 テーマである夏風邪を通して人生の気怠さや愛、生きる希望までを見事に描いている。 アレンジは中川昌利らしい美しく刹那的なサウンドに、水野ねじ&BEIJING DUCKSのパワフルさが加わり、夏らしい爽やかかかつ痛快なバンドサウンドに仕上がっている。 8月には主演に伊藤雛乃を迎えたMusic Videoを公開予定。 Vocal&A.guitar 水野ねじ E.guitar カミイショータ Bass オクムラカナ((the)beds) Drumms ぱや(MY RAGE MY DIVE) Piano 中川昌利 Chorus ナツコ(メシアと人人) Rec,Mix&Mastering 松本英人


Twilight Dew (Band ver.)
futarinote
堀桂(vocal) と 舩冨光曜(guitar) によるアコースティック・ユニット「futarinote」初となるバンド編成での録音作品。阪本純志(drums) タニモトタクオ(bass) 杉山悟史(piano) といったジャンルを超えて様々なフィールドで活躍するミュージシャンをサポートに迎え、大阪市立芸術創造館での一発録りレコーディングを行った。ミックス&マスタリングは「ハピネスレコード」の 平野栄二 が手がけた。ミュージシャンそれぞれの音を尊重しつつ、楽曲のイメージをしっかりと反映させた作品に仕上がっている。


cyberpunk syndrome
ノウルシ
ノウルシが7月20日にニューシングル「cyberpunk syndrome」をリリースする。 前作「燃え残りの星々」の幻想的でドリーミーなサウンドから一転、今作はその名の通りサイバーパンクの世界観を彷彿とさせるような過激さと冷たさを併せ持った楽曲となっている。 アグレッシヴなベースとタイトなドラム、ミニマルなギターリフによる肉体的なグルーヴの一方で、無機質なシンセサウンドの空間的な広がりがSFの世界をイメージさせる。 エレクトロニックミュージック、ポストロック、ダンス、ヒップホップなど横断的に参照された様々なジャンルからの影響を感じさせる一曲。


ヒミツ (tofubeats Remix)
Uilou
注目のオルタナダンスミュージックデュオ Uilou(ウイロウ)「ヒミツ(tofubeats Remix)」をリリース!!レゲエの要素を取りれた傑作ラブソング。


ORIGAMI! (KAMI! VERSION)
Kazuo
ラッパー、ボーカリスト、作詞作曲家、サウンドプロデューサー、映像プロデューサーとして全ての自身作品をプローデュースする次世代のDIYアーティストKazuoが新作を配信!メジャー1stアルバム「KAMI!」からの先行シングルカット第2弾。


東京自転車(二号機)
カラコルムの山々
東京発シネマチックロックバンド、カラコルムの山々、NEW EP “出土の都市”より先行シングル。 青山学院大学と早稲田大学の学生で結成されたバンド、カラコルムの山々はコロナ禍にも積極的に自主 音源のリリースと、ライブハウスでのアクトを重ねてきた。そんな彼らの集大成と言える作品が完成した。既にリリースされているバンドの代表作「東京自転車」「大仏ビーム」は再レコーディングされ「東京 自転車(二号機)」「大仏ビーム(第二波)」として収録。よりソリッドに、かつ旨味を凝縮したアレンジに 仕上がった。また既発曲ではライブでも彼らのポップネスが特に表れている「ハツラツ」、バンドのス ケールを大いに感じさせる「惑星数珠つなぎ」も収録されている。


このまま
V.A.
VOLOJZA、LEXUZ YEN、poivreからなるオルタナティブHIPHIOPユニット"Die, No Ties, Fly"が年内発表予定の1stアルバムから先行シングル第一弾『このまま』をリリース。 Die, No Ties, Flyは2020年のコロナ禍において、長崎県佐世保のトラックメイカーpoivre(ポワブル)がラッパーのVOLOJZAとLEXUZ YENに共作を提案したことから結成。 そこから短期間で1st EP『Die, No Ties, Fly』を、翌年の2021年には2nd EP『FLY』を発表。 生活におけるネガとポジ、抑圧と解放を対比しつつ、あくまでも「日常の延長線上にある音楽」をテーマに制作する。 また、各メンバーの別プロジェクトを反映しながら束縛や制約のない幅広いアプローチを追求している。 新曲『このまま』は、代名詞とも言えるブラックユーモアの効いたリリックと、poivreのメランコリックなビートが絶妙に組み合わさった、先行シングルにふさわしい一曲となっている。 前作に引き続き、ミックス・マスタリングはLEXUZ YEN、アートワークはVOLOJZAが担当。


Cloud Watching
Miyamoto
Miyamoto、1stアルバム"See You At The Edge"からの先行シングル"Cloud Watching"をリリース!


偶然(feat.Suimin Dragon)
Forever Lucky
TAMTAMの高橋アフィのソロ・プロジェクトForever Lucky、「偶然 feat.Suimin Dragon」をリリース!


Drippin (Cover)
PANXI
7作目となるPANXIのCoverリリースは、Yo-Seaらを擁するSouth Catのメンバーでもある3houseの代表曲「Drippin」をカバー。


Night Glow feat. salto
Foi
Foi待望のNew Singleは、R&Bユニットlo-key designとして活動するSaltoを迎えたミディアムナンバー。FoiとSaltoが男女視点で恋をしてる二人だけの世界を描いたドラマチックなラブソング


Burning Fire – 鼓動
ジー☆エム
2021年 新進気鋭のアーティスト「ジー☆エム」として新たにスタートした「Katsuya Mouri」のソロボーカルプロジェクト。今作「Burning Fire – 鼓動」は闘う者達へ想いを馳せて作り上げた渾身の1曲・Rock&Electronic/Techno&J-Popを融合し、撃的かつメロディックなブレイクビーツはレイヴカルチャーを踏襲させたサウンド!新たな邦楽の可能性を押し広げていく!2


円相クラウド
tuLaLa
美しい弦サウンドとエフェクティブなピアノが溶け合うネオクラシカルなインストトラック。作曲家・編曲家・音楽プロデューサー 下川佳代のソロプロジェクト、tuLaLa(ツララ)のシングル配信作品。円相の世界に雲が揺らぐように美しくドラマティックに奏でる。弦は多方面で大活躍の須原杏(Violin)と林田順平(Cello)、sleepyの山内憲介(ギター)をフューチャー。曲タイトルの円相(えんそう)とは禅における書の作品のひとつで図形の丸を一筆で描いたもの。解釈は人それぞれの悟りや宇宙を表現。そしてクラウド(雲)も一瞬で変化し、見え方、感じ方も人それぞれ。そんな円相と雲を重ねて音にしてみました。アートワークは書道家の久保奈月の書の作品。 Music, Piano, Arrangement,Programing-tuLaLa /Violin-須原杏 / Cello-林田順平 / Guitar-山内憲介(sleepy.ab) / Mix,Mastering-Shizuka Kanata (Chameleon Studio) / Artwork-久保奈月


Summer Regrets
MALIYA
7/17 海の日リリースとなる今作は、IOやGottz,Shurkn Papをはじめ、様々なアーティストのバックDJ・プロデューサーを務めるKosuke HibaraがMellow In Da Street名義でプロデュースした楽曲で、シンガーソングライターMALIYAとラッパーMUDからなるサマーチューンとなっている。


Still Life (feat. NORIKIYO)
Gottz
2023年3月をもって”終演”を迎えたKANDYTOWNに所属するラッパー:Gottzが前作より約2年ぶりとなる新曲「Still Life (feat. NORIKIYO)」を7月14日(金)に発売する事が決定。 本人が「HIP HOPを聴き始めた10代の頃から最も尊敬するラッパーの1人」と語るNORIKIYOをfeatに迎えた今作はビートをMETが手掛けており、Still Lifeをテーマにそれぞれの過去現在未来を綴ったリリックになっている。 アートワークはYAGI EXHIBITIONが担当。


Urban Summer Trip
Fugenn & The White Elephants
国内外で高い評価を得ているビートメイカー〝Fugenn & The White Elephants〟が盟友のビートメイカー〝Tooson〟との新曲を前作のアルバムからわずか1か月というハイペースで術ノ穴よりリリース! 今作は7月リリース予定新アルバムからの先行曲となっており、 浮遊感と没入感が絶妙なバランスで交差し、チルアウトな空間を生み出すインスト作品となっている。 〝Fugenn & Tooson〟は2021年にリリースしたアルバム「FAR EAST CITYSCAPE」「GOD BLESS ISLAND」はiTunes Store/エレクトロニック トップアルバムで日本2位、Apple Music/エレクトロニック トップアルバムで香港10位になるなど、国内外からの評価は高く注目を集めており、そのクオリティの高さは劣ることなく、ハイペースでかつ精力的にリリースを続けている。


META EDEN (feat. ピーナッツくん & PIEC3 POPPO)
OZworld
沖縄から世界に向けて、フューチャーとネイチャーが融合した世界観を発信する超異端な才能の持ち主OZworld。 これまでeスポーツやNFTアートシーンでの活動で、HIP HOPの枠に囚われない縦横無尽な動きを見せるOZworldが、リアルとヴァーチャルがリンクする仮想世界発の異色コラボレーション楽曲をリリースする。 客演参加するのはバーチャルYouTuber、ラッパー、ゆるキャラなど様々な顔を持つピーナッツくんと、自身をギャル宇宙人と形容し独特なビジュアルとおかしな世界観を持つPIEC3 POPPO。 それぞれリアルな現実世界でもパフォーマンスを行う彼らが、今回は自身のアバター(CGキャラクター)の姿でジャケットアートワーク、ミュージックビデオ等に出演。 “META EDEN”の曲名の通り、高次の楽園で繰り広げられるコラボレーションには、今後のweb3、メタバースの可能性が詰まっている。


GODBLAST
Earthists.
国内外問わずインディペンデントの活動でグローバルにファンを有するバンド「Earthists.」によるニューシングル。 前作「HYPERHELL」と対になる本楽曲は、エキセントリックなサウンドはもちろん、Jazz/Fusionといったジャンルを踏襲したピアノフレーズ、更にはピアノソロとギターソロをフィーチャーし、その間をYuiによるハイトーンメロシャウトとYutoによるエネルギッシュなクリーンボーカルが縫って、新たなサウンドの境地を提示している。


ツキ
SHOOT THE MOON
SHOOT THE MOON 待望の1stシングル「ツキ」 ボーカルの外薗葉月とギタリストのカヅキが初めて共作し、ユニット名の通り、「月」をイメージして制作された完全オリジナル楽曲。 2023年1月28日にユニットデビューを果たした「SHOOT THE MOON - 1st Mini LIVE - mantle plume」にて初披露。


アツアツブギー・バック
鈴木鈴木
この夏の熱を より心地よく感じて欲しい、 皆さんの奥に秘めてあるブギーを刺激したい、 そんな思いを込めて制作しました。 名曲「今夜はブギー・バック」へのリスペクト、 そしてより令和に近づけ、 何年も何十年も皆さんがアツアツに楽しんで歌えるように。 これこそ僕達鈴木鈴木の真骨頂であり、音楽への姿勢です。


Till I Reach You (FILM_SONG.)
清野 百香
FILM_SONG. ViolinisitでSingerの 清野百香が『FILM_SONG.』のために書き下ろした1曲。


hope/FILM_SONG.
藤社優美
デジタルリリース3作目。 1つの映像から複数のアーティストが楽曲制作をするというFILM_SONG.プロジェクト参加楽曲。 私もいつかのあの日はこの映像の登場人物の一人でした。 今もそうかもしれません。 夢を追って頑張っている全ての方へ、毎日を一生懸命生きているあなたへ「希望を忘れず自分の道を進み続けて」という思いを込めて制作しました。


凪nagi (FILM_SONG.)
1rec.record
1分間の曲のみを創作するアーティスト1rec.recordが【FILM_SONG.】プロジェクトにて書き上げた1分楽曲の3作品目。


ブルースター (FILM_SONG.)
うえのたくと
【TuneCore Japan × FILM_SONG.】 映像から音楽を作るプロジェクト 『FILM_SONG.』への参加に伴い、書き下ろした楽曲です。 たった1つの映像に 無数のアーティストが命を吹き込む 同じシーンも同じ言葉も 音楽のチカラで無限のカタチに 国際映画賞受賞 ”橘潤樹”監督の作る映像を元に楽曲を制作させていただきました。 夢を追いかける中で流す涙には それぞれ色があって、涙を流す度にまた強くなり、その涙は誰も同じ涙ではない、そんな思いを込めて作りました。


City Lights
渋谷ハル
渋谷ハルの新レーベル「KANAME records」の発足に伴い気鋭の音楽プロデューサーtofubeatsがプロデュースするオリジナル楽曲「City Lights」を2023年7月19日にリリース。


Growing (Remix)
桐谷こむぎ
Vtuber桐谷こむぎの 4th Single 【 Growing 】の DJ WILDPARTY Remix Ver. 原曲の良さはそのままに強いビートで新たな一面が感じられる一曲


Struggle for life
ミソシタ
The game GLITCH RAVE ZERO, which can be played on Fortnite, is now available! This map is a "gaming RAVE" where you can experience virtual LIVE x gaming. (Island Code) 2712-7133-2470 https://www.glitchrave.com


TVアニメ「ニンジャラ」オリジナル・サウンドトラックVol.3
小畑貴裕
アニメ「ニンジャラ」のオリジナル・サウンドトラックVol.3。音楽は小畑貴裕が担当。1にジャズ、2にジャズ、3にジャズとジャズを中心とした、本作品の世界観をお楽しみ下さい!


Night Time Wander (GAME VERSION)
桐生つかさ(CV:河瀬茉希)、大槻唯(CV:山下七海)、八神マキノ(CV:二ノ宮ゆい)
アイドルマスター シンデレラガールズ、イベント「Night Time Wander」 新曲


TVアニメ「五等分の花嫁∽」オリジナル・サウンドトラック
V.A.
これまでの「五等分の花嫁」シリーズでは描かれなかった原作エピソードの映像化が決定。美少女五つ子の知られざる想いを描いたラブコメ作品。本作品も、シリーズのサウンドトラックを作曲し、アニメ、テレビドラマ、映画など、ジャンルを問わず活動の場を広げている中村巴奈重と櫻井美希が担当!


JAMROCK VOICE DRAMA「Ragga Clash Audition」
Various Artists
【STORY】RaggaClashオーディションを進めるOnenessメンバー3人とそれに挑む挑戦者達のお話。【CAST】Lyrical Majician(CV.小野友樹/Singer.HAN-KUN),Queen Rhyme(CV.白石涼子/Singer.AKANE),Silent Killer(CV.木村良平/Singer.RUEED),千虎 旱(CV&Singer.榎木淳弥),神太麻玉兎(CV&Singer.古川 慎),白雲 天(CV&Singer.狩野 翔),珠響つみき(CV&Singer.重松千晴),累崎銃甲(CV&Singer.谷山紀章),八剱士魂(CV&Singer.上村祐翔)


アニメ「まめきちまめこ ニートの日常」Original Soundtrack
櫻井真一
月間7,000万PVの大人気ブログ漫画がフジテレビ系列「ぽかぽか」内にてアニメ化!!4匹とニート1人とその家族のほっこりと笑える、どこでもありそうでなかった、ちょっとニッチな日常を覗いてみませんか。オリジナルサウンドトラックは数多くの劇伴を手掛けている櫻井真一による各物語を彩る全曲。


TVアニメ「ヴィンランド・サガ」SEASON2 Original Soundtrack
やまだ豊
TVアニメ「ヴィンランド・サガ」SEASON2 Original Soundtrack


climb
XlamV
総投票数、100万票―。「二者択一」のオーディション《VS AMBIVALENZ》を勝ち抜いた7人、遂に待望の1st EPが完成!4月21日(金)配信のデビューデジタルSG「From Me」を皮切りに3ケ月連続でのデジタルSGをリリースし、遂に7月14日(金)にグループ初のEP「climb(クライム)」をリリース!メインだけでなくコーラスもメンバーが担当するほどの抜群の歌唱力に加え、POPS、EDM、HIP HOP、NEO CITY POPと様々な表情を魅せるユニークな楽曲たち。本格的ダンスボーカルグループのデビューを飾るにふさわしい渾身の1枚が完成!今までのファンへの感謝と決意だけでなく、これからXlamVを知る人にも存分なインパクトを残す作品となっている。すべてにおいてハイクオリティなボーイズ・グループ「XlamV」。この先の彼らの運命に、乞うご期待。


Babylon-Nova Anthem
Various Artists
【CAST】M.S.P.C(CV.小西克幸/Singer.CHEHON)、Magical Potion(CV.ファイルーズあい/Singer.PUSHIM)、モン(CV.田村睦心)、エル(CV.田村睦心)、八剱士魂(CV&Singer.上村祐翔)、豹堂杢児(CV&Singer.堂島颯人)、宝来清麿(CV&Singer.小林裕介)、髑髏國生(CV&Singer.前野智昭)、業(CV&Singer.永塚拓馬):REGGAE-MUSICキャラクタープロジェクト『JAMROCK(ジャムロック)』。世界で活躍するレゲエアーティストと声優による異次元ミュージックエンターテインメント!


RISE IN FAME!!
髑髏國生
【CAST】髑髏國生(CV&Singer.前野智昭)、業(CV&Singer.永塚拓馬):REGGAE-MUSICキャラクタープロジェクト『JAMROCK(ジャムロック)』。世界で活躍するレゲエアーティストと声優による異次元ミュージックエンターテインメント!


模倣犯 (feat. REISAI)
缶缶
Vocal 缶缶 / Music REISAI / Mix 石塚陽大(Hifumi,inc.) / Illustration ido / Vocal edit あいとも
![初音ミク「マジカルミライ 2021」[Live]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1738/45776170.1689328682.0031_180.jpg)
初音ミク「マジカルミライ 2021」[Live]
V.A.
初音ミク「マジカルミライ 2021」TOKYO公演(最終日/夜公演)のライブ音源が配信スタート!各配信ストア、ストリーミングサービスにてお楽しみいただけます。


Love eat - Dear Maia- (feat. LOLUET)
biz
Music&Vocal biz × ZERA / Loveit? (Original vocal) LOLUET / Illustration Panda / MIX 石塚陽大(Hifumi,inc.)


Love eat - Dear Maia- (feat. LOLUET)
biz
Music&Vocal biz × ZERA / Loveit? (Original vocal) LOLUET / Illustration Panda / MIX 石塚陽大(Hifumi,inc.)


Das Nuvens
FABIANO DO NASCIMENTO
Sam Gendel の盟友でもあるブラジル出身で現在はロサンゼルスを拠点に活動するマルチ・ストリング・ギタリストでありソングライターFabiano do Nascimento の新作が名門からリリース。本作『Das Nuvens』は、母国ブラジルの伝統的なイディオム(サンバ、ショーロなど)と、ジャズ、ポップス、エレクトロニック・ミュージックといった現代的で実験的な要素を融合させた成熟したミュージシャンによる、鮮明で至福に満ちたグルーヴ志向の極上のショーケース。


It's a Man's World (Deluxe Edition)
Cher
ショウビズ界真の女王にしてポップの女王=ゴッデス・オブ・ポップの異名を持つ真のディーヴァ、シェール。 彼女が1995年に発表した、ファンから熱い支持を得る名作『IT'S A MAN'S WORLD』が、デラックス・エディションとなって装いも新たにここに登場する!


Star Fleet Sessions (Deluxe)
ブライアン・メイ
ブライアン・メイ、エドワード・ヴァン・ヘイレン、アラン・グラッツァー、フィル・チェン、フレッド・マンデル。ブライアン・メイ+フレンズによる歴史的アルバム、発売40周年記念盤!!


また逢える日まで / ススメ☆ススメ
トキメロ
トキメクメロディーことトキメロ。どこか切なく懐かしいヨナ抜きメロディな卒業ソング「また逢える日まで」と、前向きな歌詞に疾走感ある本格ギターロックサウンドの「ススメ☆ススメ」の2曲からなる4th配信シングル。


夏兎
吉川茉優
吉川茉優の初の作曲となる「夏兎」は爽やかなポップサウンドが魅力の曲です。歌詞は夏の始まりとともに高まる恋心を描き、特にサビ部分で時間と恋に追われる熱情を巧みに表現しています。ピアノメインの楽器編成が清涼感を加え、吉川の透き通るボーカルが曲の世界観を一層引き立てます。 【吉川茉優コメント】 初めて作曲にも挑戦しました! Mitsuoさんに素敵に編曲して頂いて、完成した時は凄く嬉しかったです! 作詞作曲ができるSSWに一歩近づけたかなと思います…! 昨年まではコロナの影響で夏フェスも制限があったり、我慢の夏が続きましたが、今年は久しぶりに思う存分弾けられる夏になると思うので、卯年の今年は、月から出てきて太陽に近づくギラギラキラキラした夏をこの曲と共に過ごして欲しいです! 夏が大好きな吉川茉優の初めての夏曲! 夏が始まるワクワク感とキラキラ感を詰め込んだ曲になってます! 沢山聴いてください!!!


C3Tones
ミライスカート⁺
agehasprings完全プロデュースのミライスカート⁺ 1stアルバム「C3Tones」。 【音楽家 タカノシンヤさんからのコメント】 ワクワクとドキドキを煮詰めて切なさを小さじいっぱい。 ~スキの無い本格サウンドが彩る1人テクノポップアイドル~ アイドルグループ最後の生き残りであり、はんなり京都であり、現役社長アイドルであり、、、 完全にネタの宝庫でありながらも、キャラクター性に頼らずサウンドは解像度MAXバキバキの超本格派エレクトロ。 カラフルでキラキラした世界の中に「切なさ」のエッセンスを散りばめたキャンディーボックスのようなアルバムが爆誕です。 宇宙ステーションでおやつを食べながら聴きたいアルバムNo.1に決定。 タカノシンヤ


ヒロインは平均以下。
高嶺のなでしこ
ティーン世代に絶大な人気を誇るクリエイター集団「HoneyWorks」がサウンドプロデュースを務める10人組アイドルグループ『高嶺のなでしこ(たかねのなでしこ)』がHoneyWorksの人気曲をカバー!


好きになっちゃった。
イロハサクラ
今年の夏曲はイロハサクラ史上最高にキュート&爽やかポップス。ABCテレビ「やすとものいたって真剣です」7月エンディング曲。GAKUON7月号ラインナップ曲


Biore u (feat. Yoyou)
wood pure luvheart
透き通った風と晴れた大空を連想さられるような楽曲でwood pure luvheartとYoyouのバランスが良く、Dj Whitesmithの壮大かつ透明的なサウンドが心に沁みる。


partyANDme (feat. T-STONE & KT-Voice)
DJ SHUN
四国4THCoastからクラブチューンがリリース DJ SHUNの今回のリリースは徳島県出身で数々のHIT曲を連発し、全国各地で活躍する次世代注目ラッパーT-STONEと地元愛媛県松山市でDJ SHUNと共に長年活動するUnchaindogsのリリシストKT-Voiceとの合作。 異色の組み合わせではあるが毎週CLUBで遊ぶこの3人だからこそPARTYで踊れるセクシーな1曲が完成。


RAPBUM
MAG
MAG / TAG DOCK 1st Album『RAPBUM』 広島県福山市を拠点に活動するラッパー MAGの1st Album『RAPBUM』が2023年7月23日にリリース決定! 広島県東部よりローカルミュージックを発信するレーベル"TAG DOCK"へ参加し、同レーベル所属のビートメイカー『Maria Segawa』による全10曲入りフルプロデュース作品。レーベルメイトでもある『Lu-LAR』『太心』『SUB-K』も各楽曲へ参加。そして、山口県より全国的にも活躍する"THE AXIS RECORDS"から『BUPPON』をfeaturingに迎えて完成した楽曲『雨のち晴れ (feat. BUPPON)』も収録。 多彩なビートへ自身の地元福山ストリートで培った経験、妻や子供達、家族や仲間からの愛や感謝を思う存分に落とし込んだリリック、キャリア初のアルバムにして最高の作品が完成する。 各配信サイトよりデジタル配信開始!同時に発売されるCD盤では、本作10曲に加えて各楽曲のinstrumentalも収録し全19曲を一枚にパッケージング。


End of Type Wars
Don Tecch
DOTs Productionがすべての楽曲のビートを手掛けた。そして、Don Tecchがそのビートに声を入れることによって完成したアルバムが「End of Type Wars」である。Don TecchとDOTs Productionにとっては記念すべき1つ目のアルバムであり、半年以上の期間をかけ制作した。 Don Tecchは20歳のラッパーであるが、自身もDOTs Productionの一員であり、多くのビートを作成している。また、ミックスやマスタリングのほとんども自身で行っている。 今回のアルバムでは、ラップ以外の事も自分ででき、自身が新しいタイプであるというメッセージが込められている。また、Don Tecchが歌う内容の中には、地元の仲間やDOTs Productionのことが多い。 客演にはGamoBaby, Yatt, ELIONE, LIl Marley, U-$tunnaを呼んでいる。全員が違う個性を持ち、それぞれの思いを綴っている。 End of Type WarsはHIPHOPシーンに新しい風が吹き出すような作品である。


EuroTape '22
itachi
東京をベースに活動するアーティスト兼エンジニア、itachiがニューシングルをリリース。今作は自身のヨーロッパでの生活を舞台に、ベルリン視点で日本を表現した楽曲となっていて、突き抜けるようなパワーのあるビートに、癖になるメロディラインで独自の世界を創り出す。


Messenger Of Phantom
IIIZ
IIIZがシングル、『Messenger Of Phantom』をリリースした。スキルを強化した前衛的なフロウや厭世的なリリック、サスペンスにもダンサブルなブレイクビーツは、IIIZの世界観の真髄とも言えるキラーチューンになっている。去年のデビューから、約一年経ってのシングルとなるが、それに相応しい成長ぶりが見られるのが見所だ。 また、ジャケットはIIIZが所属しているレーベル、LHW?の主宰であるnelが担当。クールにグリッチを効かせた"使者"のコラージュは革新的でありつつ、IIIZのこれまでの楽曲のジャケットがサブリミナルに用いられる等、遊び心が含まれている。アートワーク合わせ、絶対に見逃せない一曲だ。


Gi mi di riddim (feat. MINMI & ジャパニーズマゲニーズ)
RED SPIDER
近年ではミッキーミナージュがサンプリングしたことでも話題になったモンスター級ダンスホールリディム”DIWALI”をRED SPIDERが大胆にリメイク。RED SPIDERとのタッグで数々のヒットを飛ばしてきたシンガーMINMIと、国内のストリートミュージックシーンにおいて絶大な存在感を放つHIP HOPユニット、ジャパニーズマゲニーズを客演に迎えた、強烈なバンガーチューンがここに誕生!


Disaster Ⅰ
AYA a.k.a.PANDA
AYA a.k.a. PANDAの約1年ぶりとなる新曲は3曲入りのEP。タイトルは「Disaster Ⅰ」3ヶ月連続リリースの第一作目となる。


Walkin' (feat. Haruki Kume)
PrinceDo
哀愁のあるイントロから、スモーキーなオルガンと太いベースライン、タイトなビートに乗せるブルースギターはゆったりと心地良い。ゆっくりでも大丈夫。しっかりと前を向いて歩いていく姿を想像させてくれるサウンドはきっとあなたを前向きな気持ちにさせてくれる。


青い地球の日本って島 (feat. Silent Killa Joint, FREEZ & NASU)
RINK
福岡の2DC(二日市)を拠点に活動するビートメーカー/プロデューサーの〝 RINK 〟が、客演にSILENT KILLA JOINT、FREEZ、NASUを迎えた新曲『青い地球の日本って島』を7/19㈬にリリース!
![ガッツ (feat. BIG BEN) [Real mix Version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1726/00000003.1688530789.9966_180.jpg)

ガッツ (feat. BIG BEN) [Real mix Version]
chili
“CHIC CITY” (スタジオ石 Mr.麿が手がけたミュージックビデオで関係者間でカルト的な話題となった)より5年ぶりにタッグを組んだ CHILI x STEEEZO + BIG BENによる新作シングル!! " ここ1番必要だろガッツ " 要所要所でカギを握ってくる人間の底力や気合い とはまた違った部分に位置する " ガッツ "。 可能でも不可能でもないポジションのチカラ、人々の心のスキマを埋めて底上げするように、力強くも故に儚く言葉を連打する甲斐の国イチノミヤのスーパーオリジネイター BIG BEN。 綺麗事では済まないGAMEWORLDでタイトに言葉を紡ぎ出しサイレントグルーヴを醸し出す唯一無二の声質を持つCHILI 。 今作に置いて 1日の始まり 終わりに、心をムーヴさせ曇り空から晴れ間に映る瞬間を切りとったようなSOUNDを展開させた北の SUPER DUPER / STEEEZO " EEE "。 3人それぞれ持ち寄った唯一無二の個性を持ったリリック、性質、サウンドが、 それぞれの異なる体内時計からくる”タイム感” でありながらも、 同じ時間軸を進み、2000年代から現在進行形で進み続ける2020年代の激動の時代を写している。


Don't Stop (feat. Crystal Mint)
Tomoki Hirata
初期ビートマニアで数々の名曲を生んだ 伝説のアーティストTomoki Hirataがガレージシーンに戻ってきた!今夏発売のTomokiの最新CDアルバム「レクイエム」より先行シングルとしてカットされた「Don't Stop 」はフューチャリングシンガーに Crystal Mintのジュリア・ミントを迎え、斬新でファンキーなガレージハウスが完成した!ビーマニファンのみならず、ユーロスタイルのガレージ&ハウスファンは必聴の1曲!


POST MAN (feat. TOFU)
LYTO
アルバムより先行シングル"POST MAN"をリリース!!! 客演にはYOUNG TOFU BOYこと"TOFU"!!!! FRESHなサウンドを見逃すな!!!!!!


PAST to PRESENT
IORYU
IORYU自身の過去をテーマにしたアルバム。HIPHOPへの目覚めがテーマの【Shut the Fuck up !】は、Sanojiサウンドに初乗りとなる。現在の不快感がテーマの【Displeasure】は、自身がギターとして参加しているNuMetalバンドRED EUNECTESとのコラボ楽曲。他にも、岐阜で活躍中の7-STARとの初Tagを組んだ【Baller's Life】や、知人女性の苦い経験がテーマの【MARA】など、RealでNoisyな作品に仕上がっている。


NATURAL WONDER BEAUTY CONCEPT
Natural Wonder Beauty Concept
Ana RoxanneとDJ Pythonによるプロジェクト、「Natural Wonder Beauty Concept」。 Mexican Summerよりセルフタイトルのデビュー・アルバムをリリース。


Ancient documents (DJ YOSUKE Remix)
DJ YOSUKE
西東京を拠点に活動するRaikaが昨年末に 世に放ったアルバム 「Ancient documents」をDJ YOSUKEが全曲をリミックス! オリジナルバージョンとは全く異なるアプローチで自身の感性で再構築。 Raikaのぶっ太いパンチラインにYOSUKEのソウルフルなビートが混ざり合うことで どこか懐かしくも斬新で哀愁感溢れるブーンバップシットへと生まれ変わる! 客演にはイーグル藤田がスクラッチで参加し、西東京を代表するジャパニーズヒップホップがここに完成!


均衡と貴方と重力の値(DSD 11.2MHz/1bit)
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル 亀居優斗(クラリネット) 吉本拓(クラリネット) 三界達義(クラリネット) 和川聖也(クラリネット)
このアルバムでは、ほかの管楽アンサンブルにはないクラリネット・アンサンブルの可能性を示そうとしている。収録の5作品はそれぞれに独特で違う方向性を持ちながら、なおかつクラリネットの良さを引き出した名曲ぞろいである。ナルマンの演奏はすばらしく、その5つの道 筋を卓越した技術で示し、同アンサンブルの可能性を追求して いる。 <十亀 正司>


均衡と貴方と重力の値(24bit/384kHz)
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル 亀居優斗(クラリネット) 吉本拓(クラリネット) 三界達義(クラリネット) 和川聖也(クラリネット)
このアルバムでは、ほかの管楽アンサンブルにはないクラリネット・アンサンブルの可能性を示そうとしている。収録の5作品はそれぞれに独特で違う方向性を持ちながら、なおかつクラリネットの良さを引き出した名曲ぞろいである。ナルマンの演奏はすばらしく、その5つの道 筋を卓越した技術で示し、同アンサンブルの可能性を追求して いる。 <十亀 正司>


均衡と貴方と重力の値(24bit/192kHz)
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル 亀居優斗(クラリネット) 吉本拓(クラリネット) 三界達義(クラリネット) 和川聖也(クラリネット)
このアルバムでは、ほかの管楽アンサンブルにはないクラリネット・アンサンブルの可能性を示そうとしている。収録の5作品はそれぞれに独特で違う方向性を持ちながら、なおかつクラリネットの良さを引き出した名曲ぞろいである。ナルマンの演奏はすばらしく、その5つの道 筋を卓越した技術で示し、同アンサンブルの可能性を追求して いる。 <十亀 正司>


均衡と貴方と重力の値(24bit/96kHz)
ザ・ナルマン・クラリネット・アンサンブル 亀居優斗(クラリネット) 吉本拓(クラリネット) 三界達義(クラリネット) 和川聖也(クラリネット)
このアルバムでは、ほかの管楽アンサンブルにはないクラリネット・アンサンブルの可能性を示そうとしている。収録の5作品はそれぞれに独特で違う方向性を持ちながら、なおかつクラリネットの良さを引き出した名曲ぞろいである。ナルマンの演奏はすばらしく、その5つの道 筋を卓越した技術で示し、同アンサンブルの可能性を追求して いる。 <十亀 正司>


hoshimori no uta (feat. Anoice, films, Takahiro Kido & Yuki Murata)
mizu amane
星を守る人のうた。 シネマチックなサウンドを特徴とするインストゥルメンタルバンドAnoiceがプロデュースする、独自の言語を使用した歌を特徴としたダークファンタジーミュージックユニットfilmsによる、日本語の古語に焦点を当てたサイドプロジェクトmizu amaneの6枚目、3年ぶりとなるとなるシングル。 今作もfilmsとmizu amaneの過去作品と同様に、Anoiceの各メンバーが作曲、演奏からミキシング、マスタリングまでの全ての工程をプロデュース。AnoiceのメンバーであるYuki Murataの奏でる美しいピアノの響きとfilmsによる日本語の古語を使用したノスタルジックなヴォーカルメロディーが折り重なるサウンドは、まるで静かな夜に星空を眺めるような優しい時間を演出してくれるでしょう。


テレビ朝日系ベースボールアンセム 「FIRE BALL」
KAZSIN
「テレビ朝日ベースボールアンセム」として、国内トップミュージシャンを迎えて制作されたオリジナル曲「FIRE BALL」。そして、2023年WBC決勝戦のプレイボール直前にフル尺で流れ反響を呼んだ"侍version"と、「GET SPORTS」等スポーツドキュメンタリー番組で使用される"imagery version"も併せて収録。


アナザーゴッドハーデス-狂乱- サウンドトラック
ユニバーサルサウンドチーム
「アナザーゴッドハーデス-狂乱-」のサウンドトラックが登場!狂い乱れる13曲と、アルバムダウンロード特典の狂乱リミックスヴァージョンも聞き逃すな!


燃えろ!吠えろ!タイガーマスク (Cover)
清野茂樹
初代タイガーマスクが現役時代最後に使用したテーマ曲で、古舘伊知郎が歌った曲を清野茂樹がカバーしました。プロデュースはFPM田中知之、ギターで古舘佑太郎、コーラスでチャラン・ポ・ランタンの小春が参加。さらにアートワークには五木田智央という豪華すぎる顔ぶれが揃いました。


メルト (feat. May J.)
ずま
動画投稿サイトのチャンネル登録者数142万人超え、今もなお1ヶ月で5万人以上増加している、勢いのある虹色侍ずまが、大ヒット映画「アナと雪の女王」の主題歌を担当し、アーティストとしてテレビやラジオ番組など様々なメディアで活躍するMay J.をフィーチャリングに迎えた「メルト」のカバーを、デジタルリリース!「メルト」は、ryoが作詞・作曲を務め、2007年12月に初音ミクを用いて動画投稿サイトに投稿され、後にsupercellの曲となったボーカロイドの名曲である。2023年6月時点で、再生回数が1500万回以上となっている他、100万件を超えるコメントが現在までに寄せられている。今回のカバーでは、二人の掛け合いとハーモニーに重点を置きながら、バンドアレンジを加え、より人間味溢れるパワフルで疾走感のある楽曲に仕上がっている。


Samba do Champanhe
nina
ニーナのリオ録音第二弾は巨匠ホベルト・メネスカルやアントニオ・カルロス・ジョビンのお孫さんダニエル・ジョビンをゲストに迎え、ルイス・ボンファの名曲「黒いオルフェ」、セルジオ・メンデスでお馴染みの「マシュ・ケ・ナダ」、アントニオ・カルロス・ジョビンの「おいしい水」といったスタンダードナンバーを中心に、エグベルト・ジスモンチの「カフェ」など通好みの曲も収録。そんな中にあっても光を放つのがニーナのオリジナル2曲。彼女のワインエキスパートとしての知識と若い感性を盛り込んだ「サンバ・ド・シャンパーニュ」と「シャルドネ」はブラジルのノリとJ-Popテイストの融合が見事です。ボサノバ誕生65周年にふさわしい充実したアルバムを是非お聴きください。
![難破船 (Cover) [24bit/96kHz]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1727/00050800.1688549450.3787_180.jpg)

難破船 (Cover) [24bit/96kHz]
菅野忠則
加藤登紀子が作詞作曲し1984年に発表した「難破船」をカバー。中森明菜の歌唱でも広く知られる名曲を、アコースティックギターに乗せて歌い語る。


島DUB
HARIKUYAMAKU
沖縄民謡 x DUB 幾度かの海外放浪と四国八十八箇所遍路を経て、地元沖縄の音源を採集し、それらをリミックスした。ミックスは全てアナログ機材でダブ処理を施した。2013年当時、完全自主出版で1000枚のCDがプレスされた。


旋光の輪舞 フルアレンジアルバム -Reassemble-
G.rev
その衝撃から12年--- これまで数々の名曲を生み出してきた名コンポーザー・渡部 恭久氏による金字塔「旋光の輪舞」。 その初のフルアレンジアルバムがここに完成! 初代「旋光の輪舞」より12曲を厳選し、アレンジは全て渡部 恭久氏自らが手がける、純度100%の「センコロサウンド」。 "再構築"された2017年の「旋光の輪舞」は、新たな衝撃をリスナーに与える。


Jewelry Box
高木里代子
ジャズ界のニュースター高木里代子×Steelpan Recordsの第二弾。2021年11月に発売し、軒並みジャズチャート1位を獲得した“Celebrity Standards(セレブリティスタンダーズ)”の2022年発売の続編。ライブでおなじみの高木里代子オリジナル曲が満載。Amazonチャートをはじめ、Jazzチャートを軒並みNo.1獲得し続ける名盤。


Celebrity Standards
高木里代子
2016年のメジャーデビュー以来、日本ジャズ界に新風を巻き起こしてきたピアニスト高木里代子が、自身のレギュラートリオと共に真っ向からジャズに向き合った最新作。 豪華なアレンジで彩られた有名スタンダード曲を中心にしつつも、硬派なオリジナル曲が光る。ジャズミュージシャンとしての彼女の真の姿が記録されている名盤。


Hidden Tape No.66
moshimoss
映像や映画のための楽曲制作、アート作品や空間のためのサウンドデザインを手がける山梨在住の音楽家Kosuke Anamizuによるアンビエント&クラシカルプロジェクトmoshimossが2010年に発表した1stアルバム。 下記はリリース当時のテキスト。 The secrets that Kosuke Anamizu has buried on Hidden Tape No. 66 are deeply telling. Unearthing these ten artifacts, we understand that they are meant for someone else. Vast and inward, the tracks are lovingly assembled from detailed field recordings, guitars, and electronics. Soundscapes flowing through a filter of longing and mystery: This is essential listening for Fans of Hammock, Sigur Ros, and Fennesz.


プレゼント
THE SHITMS
ギター/ボーカル沼野活動休止中により今のシトムズが出来ること、今だから出せる音を、白☆星フクモトをサポートメンバーに迎え爆奏中。THE SHITMSのpresent(今現在)とプレゼント。(2013.10.18)


ROCK MARINE
大久保 海太
90年代に作品をリリースした邦楽アーティストに特化した配信・サブスク化プロジェクト“DISCOVER the 90's”の第23弾アーティストとして” 大久保海太”をピックアップ。Sony Musicより1999年~2001年の間にリリースされたシングル6枚、アルバム3枚の配信がスタート。


僕等の心臓 / カナリヤ
大久保 海太
90年代に作品をリリースした邦楽アーティストに特化した配信・サブスク化プロジェクト“DISCOVER the 90's”の第23弾アーティストとして” 大久保海太”をピックアップ。Sony Musicより1999年~2001年の間にリリースされたシングル6枚、アルバム3枚の配信がスタート。


Anthology 叫ぶ詩人の会 BEST
叫ぶ詩人の会
叫ぶ詩人の会、廃盤となっている1994年発売のデビューアルバム『虹喰い』から『GOKU』までのオリジナルアルバム6作品とベスト盤、シングル4作品の配信がスタート。


始まりと終わりの物語
叫ぶ詩人の会
叫ぶ詩人の会、廃盤となっている1994年発売のデビューアルバム『虹喰い』から『GOKU』までのオリジナルアルバム6作品とベスト盤、シングル4作品の配信がスタート。


LOVE&PEACE
叫ぶ詩人の会
叫ぶ詩人の会、廃盤となっている1994年発売のデビューアルバム『虹喰い』から『GOKU』までのオリジナルアルバム6作品とベスト盤、シングル4作品の配信がスタート。

Higher / Monster
LIL LEAGUE from EXILE TRIBE
デビューシングルオリコンランキング1位、Billboard HOT100 2位を獲得し、好スタートを切ったLIL LEAGUEが両A面となる2ndシングルをリリース! Lo-fiな質感のトラックでHIP HOPがベースとなっており、印象的なピアノリフとサビの駆け上がるようなストリングスが耳に残る「Higher」や、ギターサウンドが特徴的な「Monster」他収録。

Summer Riot 〜熱帯夜〜 / Everest
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
THE RAMPAGE、2023年2作目のシングル。「Summer Riot ~熱帯夜~」は世界観客動員数900万人を誇る、世界が認めた和太鼓を使ったエンターテイメントショーを繰り広げる和太鼓演奏グループ"DRUM TAO"とのスペシャルコラボ曲。「Everest」は原点回帰を掲げた2023年に相応しい、初期のTHE RAMPAGEを彷彿とさせるHIP HOPサウンド。


KIM
kim taehoon
韓国産まれ、東京育ち、東大卒のシンガー/トラックメイカー・kim taehoonが、EP『KIM』をデジタルリリース。まとまった作品としては2020年にリリースした『BOY』以来のEPとなる。


PLAYDEAD
SiM
SiM 世界デビュー盤と呼ぶに相応しいニューアルバム「PLAYDEAD」をリリース SiMは、「極悪な轟音かつ難解でキャッチー」という究極の矛盾を成立させる湘南出身の4人組レゲエパンクバンド。 2022年初のLA公演を即完させ、今年海外マネージメント・エージェント・レーベルとの契約を発表。 2023年6月には初出演となるイギリスのフェスで1万人以上のオーディエンスを集め、初のロンドン公演もソールドアウト。 今作「PLAYDEAD」は、3年振り6枚目のフルアルバム。 世界的ヒットとなったTVアニメ『進撃の巨人 The Final Season Part2』OPテーマ「The Rumbling」オーケストラアレンジバージョン.、『進撃の巨人 The Final Season 完結編(前編)』主題歌「UNDER THE TREE」フルサイズバージョン含む全13曲を収録。 コロナ禍を経て4月にモッシュダイブ解禁のツアー、そして毎年開催の自身主催フェス「DEAD POP FESTiVAL」は今年は「解」を公演名に冠して開催。コロナ禍における制約にも正々堂々と向き合い戦って来たこの数年間の、バンド自身とオーディエンスの時間を書き換える時が来たことを告げるかのような光景を取り戻した。 「死んだふり」を意味するアルバムタイトルはじめ、収録される楽曲群はSiMの真骨頂と新境地がこれまでのアルバム以上に盛り込まれた攻撃的な内容で、これからあるべきライブバンドのスタンスを証明するかのような1枚に。 まさに本格的な世界進出をはじめたSiMの世界デビュー盤と呼ぶに相応しい状況でリリースするニューアルバム!


Whitewater Park
Broken By The Scream
唯一無二のメタル系スクリーミングアイドル"Broken By The Scream"、一年ぶりとなるファン待望のミニ・アルバム!タイトルは『Whitewater Park』。直訳は『激流公園』。Whitewaterは急流で白波が経っている様子を表していて、BBTSのアグレッシブな姿勢を象徴するタイトルとなっている。収録曲「陽炎」には、ラウドシーンから、強力なフィーチャリングアーティストとして、MAKE MY DAYのIsamと、Ailiph Doepaのアイガーゴイルの参加も決定。


Paraglider
石原夏織
2023年4月でアーティストデビュー5周年を迎え、精力的に活動の幅を広げる石原夏織の最新シングル!表題曲は石原夏織が出演予定の7月クールTVアニメ『夢見る男子は現実主義者』のOPテーマにも決定しており、疾走感のあるバンドサウンドに真っ直ぐな歌声が乗り、聞き心地のいい1曲に仕上がっている。節々に感じる“アオハル感”がアニメの世界観とも抜群のマッチを感じさせる。


One Room Adventure
MADKID
5人組ダンスボーカルグループ"MADKID"がTVアニメ『Lv1魔王とワンルーム勇者』のオープニングテーマを担当することが決定!オープニングテーマのタイトルは「One Room Adventure」。爽やかなメロディーながらもアニソンらしい勢いのある1曲。カップリングのFLOWとのコラボ制作による「Future Notes」。


HUMAN NATURE WORLD ‐SPECIAL EDITION‐
FES☆TIVE
FES☆TIVE 新メンバー本多しおりを迎え6 人体制で16枚目となるニューシングルをリリース!


TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマ「ヰタ・フィロソフィカ」
伊東歌詞太郎
動画総再生数1.5億回を超えるシンガーソングライター伊東歌詞太郎のニューシングル! TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマ「ヰタ・フィロソフィカ」と、3月よりYouTube配信中のアニメ「夜は猫といっしょ Season2」主題歌を収録した両A面シングル! TVアニメ「わたしの幸せな結婚」エンディングテーマの「ヰタ・フィロソフィカ」は、明治・大正期を彷彿とさせる作品の時代設定を大切にしながら、男女の愛で大切なのは何か?を綴ったドラマチックなバラード! 「夜は猫といっしょ」では愛猫家・歌詞太郎がSeason1に続き新主題歌も担当。「猫猫日和」は猫から飼い主をみた視点であたたかな日々をうたいあげる。


アニメ「贄姫と獣の王」オリジナルサウンドトラック
KOHTA YAMAMOTO
2023年4月からTOKYO MXおよびBS11で放送のTVアニメ『贄姫と獣の王』のサウンドトラック。音楽は『86 -エイティシックス-』『キングダム』(第3・第4シリーズ)、『大雪海のカイナ』といったアニメや、NHKドラマ10『大奥』などで音楽を担当し、『進撃の巨人 The Final Season Part 2』音楽(共作)ではクランチロール“The Anime Awards 2023”において最優秀作曲賞を受賞し、海外でも注目度上昇中のKOHTA YAMAMOTO。


ONE BY ONE
ODDLORE
音楽・MV・ドキュメンタリーなど、発表したその作品すべてが〝音楽的私小説〟として描かれ、私小説で綴られるメンバーそれぞれの想いがリスナーひとりひとりの心にも寄り添い、リンクしていく新感覚のボーイズグループ、ODDLORE(ヨミ:オッドロア)、待望の1st アルバム『ONE BY ONE』