New Albums/EP


祝典
ももいろクローバーZ
ももクロ、結成14周年の記念日に、3年ぶりとなるNEW ALBUM『祝典』をリリース!すでに発表されている「HAND」(『太田漢方胃腸薬II』タイアップソング)や「BUTTOBI!」『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』テーマソング)を含め、その他新曲もたっぷりと収録。


Free & Fancy
YUKI
YUKI ソロデビュー20周年イヤーに突入!4月のライブ映像作品に続き、TVアニメ「ダンス・ダンス・ダンスール」(MBS/TBS系 全国28局ネット)オープニングテーマを含む新曲3曲入りEPをリリース!


Leo/need SEKAI ALBUM vol.1
Leo/need
スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」よりSEKAI ALBUMがついにリリース! 第4弾は“Leo/need” Leo/needメンバーとバーチャル・シンガーたちが歌唱するセカイver.を12曲収録。


「バブル」オリジナル・サウンドトラック (Extra Track ver.)
V.A.
監督:荒木哲郎(『進撃の巨人』)、脚本:虚淵玄(『魔法少女まどか☆マギカ』) 、キャラクターデザイン原案:小畑健(『DEATH NOTE』) 、アニメーション制作:WIT STUDIOという超強力な布陣でお届けする大型アニメーション映画『バブル』のサウンドトラック。


Love-Evidence
雨宮天
声優・ソロシンガー・ユニット“TrySail”のメンバーとして活躍を続ける人気女性声優・雨宮天が13枚目のシングルをリリース!今作は、自身がヒロイン・氷室菖蒲役として出演するTVアニメ『理系が恋に落ちたので証明してみた』第2期のオープニングテーマになることが決定しており、2期連続での抜擢。第1期のオープニングテーマを務めた雨宮天10thシングル「PARADOX」は、YouTubeでMVが現在までに約187万回再生されるなど、雨宮天の中でもトップクラスの人気を誇る楽曲。二作目の“リケ恋”楽曲となる今作は、「PARADOX」でみせたポップでキュートな要素をふんだんに取り入れつつも、クールかつ華やかなダンスミュージックとして雨宮天の新たな一面を魅せる楽曲が完成しました!


TVアニメ「乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です」エンディングテーマ「selfish」
安月名莉子
エンディングテーマを歌うのは安月名莉子!2022年1月放送のTVアニメ「ハコヅメ~交番女子の逆襲~」でもオープニングテーマを担当した安月名莉子が早くも自身8枚目の新曲を発売!欅坂46「世界には愛しかない」などピアノ・ストリングスを活かした美しくキャッチーなメロディメイカー・白戸佑輔が初の楽曲提供を行ったアップテンポナンバーを歌い上げる!


ANTIDOTE
向井太一
国内外より豪華プロデューサーを迎えたフルアルバムをリリース! タイトル「ANTIDOTE」は自身の音楽を“解毒剤"、“中和剤"として社会に生きる全ての人々の生活を支えるものになってほしい、という想いを表現している。今作には、テレビ東京系列で放送中の人気アニメ 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」 オープニング主題歌 『Bravest』、 4 月より OA 予定の tvk 「発酵男子」 エンディングテーマに決定している 『Yellow Rose』、 「99' feat.CrazyBoy」は 4th ALBUM 「COLORLESS」 に収録 されている 「BABY CAKES」 を手掛けた T.Kura がプロデュース。 さらに、 前作も手掛けた michico のほかに JAY'ED が参加したキャッチーで ダンサブルな王道のR&Bとなっている。


Assort
Novelbright
Novelbright、Major 2nd Full Album。バンドの“これまで”と“これから”が詰め合わさったタイトル『Assort』の名にふさわしい内容となっている。収録曲は、ダウンロードソフト『ポケモンユナイト』とのタイアップ楽曲「Okey dokey!!」、Novelbright初となるシングルとしてリリースされ、大きな話題となった日本テレビドラマ『真犯人フラグ』主題歌の「seeker」、インディーズ時代を支えた名バラード「ふたつの影」の続編となる切ないラブバラード「ワンルーム」、映画『犬部!』の主題歌「ライフスコール」、テレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠にて放送のオリジナルTVアニメーション『リーマンズクラブ』のオープニングテーマ「The Warrior」、テレビ朝日系・金曜ナイトドラマ『漂着者』主題歌「優しさの剣」とタイアップ満載の既発曲6曲に2022年の年明けから本格的なレコーディングに入り完成させた新曲7曲の全13曲収録となっている。
GOOD PRICE!

Acoustic Versions
The fin.
The fin.、アコースティックアルバム『Acoustic Versions』をデジタルリリース。 本作は昨年9月にリリースした『Acoustic Versions』に新たに4曲を加えた全14曲の作品となり、昨年11月にリリースしたフルアルバム『Outer Ego』に収録されている楽曲のアコースティックバージョンや、Yuto Uchinoの自宅で竹之内一彌(G / IKILLU)を迎えたセッションをレコーディングした『Melt into the Blue - Acoustic Version (Home Session)』が収録されている。


きみはぼくの めの「前」にいるのか すぐ「隣」にいるのか
HAINO KEIJI
これだけがロック。私が言うロックという言語を、古文書の封印が解かれていくように開示する。――灰野敬二 1970年に前衛ロックバンド、ロスト・アラーフのヴォーカリストとしてデビュー、1978年に不失者を結成、それ以来ソロのほかに滲有無、 哀秘謡、Vajra、サンヘドリンなど、多様な形態で活動し、国際的に高い評価を受ける音楽家・灰野敬二。 常に「今」を追求しつづけている灰野が、川口雅巳(Kawaguchi Masami's New Rock Syndicate)をはじめ若手実力派ミュージシャンとともに 2016年に結成したロックバンドHAINO KEIJI & THE HARDY ROCKSの待望のスタジオ・アルバム。 録音はアナログレコーディングで定評のあるGOK SOUNDにて、エンジニアにバンドが絶大な信頼を寄せる近藤祥昭を迎えて行われた。 灰野がヴォーカリストに徹し、自らの原点といえるロックンロール、R&B、ソウル、ジャズ、そして日本の曲も英語で歌うという 明確なコンセプトを打ち出し、精力的にライヴ活動を展開、2021年にイギリスのレーベルから配信でライヴ音源がリリースされ好評を得た。 ザ・ローリング・ストーンズ、ザ・ドアーズ、ボブ・ディラン、ザ・フーなどの名曲が、徹底的に解体・再構築され、 曲の“本性"がむき出しになった究極のリアルロック。その衝撃は世代を問わず幅広いロックファンにアピールするでしょう。


ノマド (self cover)
須田景凪
須田景凪、「ノマド(self cover)」をデジタルシングルとして配信リリース。 先日flowerが歌唱するボカロ楽曲としてボカロP・バルーン名義で配信リリースした「ノマド」を、須田景凪自らセルフカバーしたもの。「ノマド」はiOS/Android向けリズム&アドベンチャーゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」のユニット「25時、ナイトコードで。」提供楽曲として書き下ろしたことでも話題となっている。


可愛くなりたい (feat. Hiyori Suzumi (CV: Inori Minase), Hina Setoguchi (CV:Asakura Momo))
HoneyWorks
TVアニメ『ヒロインたるもの!~嫌われヒロインと内緒のお仕事~』エンディング主題歌


Sweetest Revolution
CIRGO GRINCO
グローバル・スタンダードを目指すガールズ・グループ、CIRGO GRINCOがデビュー曲「Sweetest Revolution」を配信リリース


A Ray Of Light
NEMOPHILA
1stアルバムリリースから5ヶ月、彼女たちらしいパワー全開の勢いのある楽曲が完成!「A Ray Of Light」のタイトル通り、光を目指して向かっていく。Vo mayuのシャウトからクリーンボイスへの多彩な表現や、彩り豊かに進化したギターサウンドにも注目のニューシングル!


ツバメ feat. ミドリーズ & 長濱ねる & 東京都立片倉高等学校吹奏楽部
東京スカパラダイスオーケストラ
東京スカパラダイスオーケストラによる「ツバメ~スカパラバージョン」が、「ツバメ feat.ミドリーズ & 長濱ねる & 東京都立片倉高等学校吹奏楽部」として配信リリース


One More Time
9mm Parabellum Bullet
9mm Parabellum Bullet、新曲“One More Time”をリリース。 同曲は、今夏に発売が予定されている9枚目のオリジナルアルバムからの楽曲。


ケアレス (Slushii Remix) - SACRA BEATS Singles
ClariS
ClariS「ケアレス」海外DJリミックスが『SACRA BEATS』より配信リリース


Live At The El Mocambo
ザ・ローリング・ストーンズ
ザ・ローリング・ストーンズの60年に及ぶ驚異的な歴史の中でも伝説的なイベントが、初めて完全な形でリリース。『ライヴ・アット・エル・モカンボ』は、1977年3月にトロントの300名収容のクラブでストーンズが行なった2回の有名なシークレット・ライヴの初の公式盤。


Red Balloon
タンク・アンド・ザ・バンガス
米国各主要紙からも「アメリカで最も素晴らしいライヴ・バンド」、「音楽界の希望の光だ」と絶賛を集めるニューオーリンズ出身の4人組、タンク・アンド・ザ・バンガスが待望のセカンド・アルバム『レッド・バルーン』の登場! ファンクやヒップホップ、ゴスペル、ロックの要素を昇華し力強くポジティヴなメッセージを届けるそのスタイルで、2017年のタイニー・デスク・コンテストにて満場一致で優勝。2020年のグラミー賞では最優秀新人部門にノミネートされ、ノラ・ジョーンズやジェイコブ・コリアー、ロバート・グラスパーの作品にも参加しているタンク・アンド・ザ・バンガス。本作は、2019年にリリースしグラミー賞にもノミネートされたメジャー・デビュー作『グリーン・バルーン』以来、3年振りとなる待望のセカンド・アルバム。 コロナ禍でツアーがキャンセルとなった時間を利用して制作され、前作のパワフルさやポジティヴさはそのままに、よりポップでハッピーなサウンドへと進化。楽曲で世界の不安や混沌を希望で包み込む傑作に仕上がっている。録音はニューオーリンズとロサンゼルスで行われ、制作作業を通じてバンドの結束はより強いものとなったとのこと。ジェイコブ・コリアー、レイラ・ハザウェイ、クエストラヴ、ウェイン・ブレイディ、ビッグ・フリーディア、トロンボーン・ショーティ、ジャミソン・ロスといった豪華ゲストの参加も見逃せない。 本作について、バンドは「今回はバンドの一体感を一番よく表現出来たと思う。『レッド・バルーン』は聴く人の心や体へストレートに届く音楽だよ。アルバムを聴いた人が踊ったり、考えたり、自分とは違う誰かのことを愛したりしてくれると嬉しいね!」とコメントしている。コーチェラ、グラストンベリー、ボナルー、ニューオーリンズ・ジャズ&ヘリテッジ・フェスティバル、ニューポート・ジャズ・フェスティバルといった錚々たるフェスティバルにも名を連ねる、今や最重要バンドとも言えるタンク・アンド・ザ・バンガス。アメリカが面する苦難に想いを巡らせつつもアフリカン・アメリカンとしての人生を祝福するポジティヴなヴァイヴスに包まれた、2022年大注目の一作となりそう!


Dropout Boogie
The Black Keys
その時代を揺さぶるオールタイム・ロックで“地上最高のロックンロール・バンド”、そして“アメリカの最も信頼置けるバンド”としてロック・シーンに堂々たる存在感を見せつける、唯一無二のロック・デュオ、ザ・ブラック・キーズ。今や彼らにしかできない領域へと達したヴィンテージ感溢れるグルーヴィでブルージーなロックンロール・サウンドにさらにいぶし銀の輝きが加わった、控えめに言っても最高最強な大傑作『DROPOUT BOOGIE』完成!


0
GOOD ON THE REEL
2021年の15周年記念 YEARを経て、次なるステージへ前進となる2022年。 今年のスタートを飾る新曲「0」は、フジテレビ『 +Ultra(プラスウルトラ)』 TVアニメ 『エスタブライフ グレイトエスケープ』エンディング・テーマに決定!「0」 はアニメ『エスタブライフ グレイトエスケープ』のために書き下ろした壮大なバラード楽曲。ストリングスとピアノを迎えたGOOD ON THE REELの新境地!


Search + Destroy
Luby Sparks
Luby Sparks、2018年1月にリリースした「Luby Sparks」から4年3ヶ月ぶりとなる2nd Album「Search + Destroy」が完成。作品の最後を飾る「Search + Destroy」は、アルバムのタイトル曲に相応しく、Erikaのヴォーカルを中心としたスタートから、徐々にバンドが一体となった壮大な世界へと誘い、感情を揺さぶれる大作となっている。


STRESS de STRESS
ZOMBIE-CHANG
前作『TAKE ME AWAY FROM TOKYO』から早2年。"Beats Per Meirin"メイリンの頭の中で流れるビートがBPM130から180へ縦横無尽に踊り狂う!5th album遂にリリース!TECHNO-HOUSE-ELECTR色全開の前作の流れはそのままに、更にクラブミュージックの探求を重ね、HARD TECHNOからGABBERまで、まるでナイトクラブで繰り広げられたある一夜をぎゅっと凝縮したようなアルバムが遂に完成!

Bye-Good-Bye
BE:FIRST
デビュー曲「Gifted.」で『Billboard JAPAN総合ソング・チャートJAPAN HOT100』1位を獲得したBE:FIRST、待望の2nd Single発売!『ZIP!』の朝ドラマ『サヨウナラのその前に Fantastic 31 Days』主題歌「Bye-Good-Bye」の他、J-WAVE TOKIO HOT100で3週連続1位を獲得した「Brave Generation」、更に新曲1曲収録!!


酔中花
坂本冬美
約3年ぶり「俺でいいのか」以来の演歌作品をリリース!! シングル「ブッダのように私は死んだ」からアルバム「Love Emotion」と情念の世界を歌って来ましたが、今作は「雪国~駒子その愛~」、「北の海峡」、「女は抱かれて鮎になる」などの艶唄に久し振りに挑戦! 「酔中花」はどこか艶っぽく凛とした中にも情の深い、“儚くも健気な女性像”を演じている。作家陣は「俺でいいのか」コンビの作詞:吉田旺 作曲:徳久広司、 編曲は南郷達也。 そしてカップリング曲は、先日リリースの「坂本冬美 35th Covers Best」に収録されており、ファンのリクエスト投票でも上位にランクインした「紅とんぼ」を収録。


THE RACE in SUZUKA CIRCUIT
AK-69
2022年1月配信のLIVE「THE RACE in SUZUKA CIRCUIT」が音源化! アルバム『The Race』にも参加したANARCHY, RIEHATA, \ellow Bucks, Bleecker Chrome, DJ RYOWが出演。


P.O. BOX 496
s-ken & hot bomboms
s-ken & hot bombomsはコロナ禍をきっかけに創作活動を再開、2021年からレコーディングをスタートし今作を完成。ゲストミュージシャンとしてTiger(Cho)、中山うり(Cho)、エイミアンナブルナ(Cho)、矢元美沙樹(Sax)も参加した。自身のルーツであるNYパンク、ニューオリンズR&B、レゲエ、スカ、ブーガルー、ルンバロック、アシッドジャズに加え、今回はさらにPファンク、ダブ・ポエトリー、ヌーベルシャンソン、アフリカンビーツなど多様なサウンドがブレンドされた、すべてs-ken作詞作曲の全8曲が収録されている。


WE
Arcade Fire
'03年結成、カナダ・モントリオール出身の6人組。'10年に発表された3rdアルバム『ザ・サバ―ブス』で大ブレイク。同作はアメリカ、イギリスを含む7カ国で1位を記録し、更に'11年グラミー賞で『アルバム・オブ・ジ・イヤ―』を獲得した他、ブリット・アワード2部門を受賞。技術とアートを融合した作品を次々と発表する等、クリエイタ―集団としても知られる彼らは様々なジャンルで活躍するクリエイターと交流が深く、アントン・コ―ビンやスパイク・ジョーンズら映像作家他、'13年発表の『リフレクター』にも参加したデヴィッド・ボウイ、同作品のプロデュースを手掛けたLCDサウンドシステムのジェームス・マーフィー、'17年発表の『エヴリシング・ナウ』ではダフト・パンクのトーマス・バンガルテル等、常にその時々のシーンを沸き立たせるコラボレーションでファンを魅了。今回そんな彼らが選んだコラボレーション相手は、レディオヘッドのプロデュサーとしてしられるナイジェル・ゴッドリッチ。話題必至の作品となっている。


Kumoyo Island
Kikagaku Moyo
まるで70年代からタイムスリップしてきたような風貌の5人組、幾何学模様。これまで10年に渡って海外を中心に活動し、クルアンビンやキング・ギザード&ザ・リザード・ウィザードといった現在のインディーシーンの先頭を走るアーティストたちとも親交が深く、世界各国でソールドアウト公演を連発、先日にはフジロックへの出演も発表され話題となっている。彼らの新作『クモヨ島 (Kumoyo Island)』は自身のレーベル〈Guruguru Brain〉からリリースする第三弾で、シカゴ出身のギタリスト、ライリー・ウォーカーとのコラボ・ライヴ盤『Deep Fried Grandeur』を間に挟みつつ、前作『Masana Temples』からおよそ4年ぶりのオリジナルアルバム。


minisode 2: Thursday's Child
TOMORROW X TOGETHER
TOMORROW X TOGETHER|待望の韓国4枚目のミニアルバム『minisode 2: Thursday's Child』がリリース! 2021年8月発表のリパッケージアルバム『混沌の場: FIGHT OR ESCAPE』以来、約9ヶ月振りのカムバック!
GOOD PRICE!

Travel
LADBREAKS
リハーサル・打ち合わせ一切なしの一発録り長尺セッションを身上とするジャム・バンド、LADBREAKSによる約1年間に及ぶセッション音源をリアレンジ・再録音したファースト・アルバム。 本作「Travel」のコンセプトにもなった「Fruta de Andalucía」に始まり、ファッション・ブランドの広告映像のために書き下ろした楽曲のラーガ・ファンク風リメイク「Ananda」他、ヒップ・ポップへのユーモラスな提案「LAD 2000」や英国音楽への憧憬をミニマルに表した「Steps From North」を収録。 ジャンルレスでボーダーレスなタイトルが並ぶ、30分の音楽旅行。


Zee PACK vol.1
Young zetton
京都出身のラッパー、Young zettonの新作アルバム Zee PACK vol.1 彼の盟友でも知られる bigsos ジャパニーズマゲニーズから同じく地元京都出身のラッパー、孫GONGを客演に迎えた楽曲「Guilty」ではHookからVerseへと急にdrill展開される音楽スタイルをHomunculu$と共に見せつけている。また彼の人生に起きたネガティブな実体験がそのまま頭に思い浮かぶようなリアルなリリック構成で質の高い作品となっている。 同じく地元京都出身のラッパー、B1SKETを客演に迎えた楽曲「Good Shit」では彼のラッパー人生の根源となるようなものが映し出されている作品。 だ。Young zettonになる前の彼を少し知れた気がして嬉しい。 また共にライブスキルを磨き合っている同士で東京出身のラッパー、018 福岡からは、Freekoyaboiii & Yvngboi Pと言ったFreshなメンバーを客演に迎えた新作アルバム【Zee PACK vol.1】。これまでの彼とは違う印象を味わえるのではないだろうか。 TrapYoung zettonの新たな一面を体感せよ。


RAW
TORIENA
キャッチーかつレイヴィーなサウンドが人気で、これまで人気アイドルグループ「私立恵比寿中学」への楽曲提供や、TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」への挿入歌提供、「beatmania IIDX」などのゲームや様々なCMへの楽曲提供などマルチに活動を広げるサウンドくエイター TORIENA (トリエナ)の最新作「RAW (ロウ)」がTREKKIE TRAXより2022年5月13日(金)にリリース。 TREKKIE TRAXからのリリースは8年ぶりとなる本作は、これまでチップチューンやポップなサウンドデザインが特徴だったTORIENAとは一転し、自分自身が本当に表現したかったサウンドを追求したような、自身の生(RAW)の部分をさらけ出した一作となっており、自分自身の脳内に浮かんだ、自分自身の心を動かすサウンドのみを凝縮した、まさに自身の脳内を垂れ流したようなレイヴィーな一作となっている。表題曲「RAW (ロウ)」はこのEPの根幹となる一曲となっており、自身が愛してやまないアシッドベースをメインに使用したレイヴィーな一曲となっている。また前作「TORIENA makes me smile」でも提示されたクラシックを使用したシンフォリックなイントロから始まるエッジーなハードコア楽曲「Supergabber(スーパーガバ」や、昔から親交があり、いつか共作したいと思っていた「Masayoshi Iimori(マサヨシ イイモリ)」をフィーチャリングしたBPM235の超高速ハードコア楽曲「バキバキ feat. Masayoshi Iimori」や、チップチューンを彷彿させるようなエイトビットなサウンドと、TORIENAの感情あふれるメロディーが特徴的な「エモ・テクノ」とも言えるラブソング「愛して」など、自身が制作した7曲に合わせ、TREKKIE TRAXからは最新作「Jom / Kai」でもその独自のサウンドデザインやアートワークが話題を呼んだ「Fellsius (フェルシウス)」が手掛けるポップなサウンドが特徴のRemix「頭蓋Vital (Fellsius Remix) (ズガイ ヴァイタル フェルシウス リミックス)」や、同レーベルを主宰する「Seimei (セイメイ)」が原曲のアシッドベースからインスパイアされ、より多くのDJがプレイできるように制作したアシッドハウスのRemix「頭蓋Vital (Seimei Remix) (ズガイ ヴァイタル セイメイ リミックス)」の2曲も収録されている。 また自身がVR空間で使用している自作したアバター「LiLENA (リルエナ)」を中心のそえたアシッドグラフィックス感あるアートワークはTORIENAが作成し、全曲のマスタリングはMasayoshi Iimoriが担当した。


Dreams
Elephant Gym
日本を含むアジア各国や欧米でのツアーも重ね、全世界的に高い評価を得ている台湾出身のスリーピース・バンド、Elephant Gym。日本でも、フジロックフェスティバル'22への出演が決まるなど、今や最も影響力のあるアジアのインディーバンドの一つとなっている。 フルアルバムとしては4年振り、3枚目となる本作「Dreams」はその名の通り、"夢"をコンセプトに掲げた作品。制作時に夢にまつわる話や研究に多く触れ、そのインスピレーションが楽曲に反映されている。自分たちの音楽を通して、人々が意識できない領域にまで、深くアプローチを試みた作品だ。 本作における音楽性はスリーピースバンドの枠組みを大きく越え、その"夢"の世界観を、数々のフィーチャリング・アーティストとともに創りあげている。日本盤では、メンバー全員が2002年生まれながら既に話題沸騰となっているバンド、chilldspotのボーカル・比喩根が参加。加えて、近年最も注目されている台湾のソウルシンガー9m88や、台湾を代表する客家(民族の一つ)のシンガー・林生祥(Lin Sheng Xiang)をフィーチャリング。また、スリーピースの典型的なバンドサウンドにとどまることなく、管楽器や伝統的な民族楽器なども取り入れられている。 アジア随一の洗練された楽曲構成のセンスで、ジャズ、インディーロック、プログレッシブ、ソウル、フィルムミュージックなどの幅広い音楽性を体現し、様々なジャンルや境界線を越え生み出した本作。幻想的な"夢"の世界を、目を閉じて聴いてみてほしい。


フランボワーズ・パルフェのために
RAY
現行シューゲイズ/ドリーム・ポップシーンを牽引する"For Tracy Hydeと"異文化融合"と"圧倒的ソロ性"をコンセプトに活動する女性アイドルグループ"RAY"によるスペシャル・コラボ7インチよりRAYヴァージョンを先行配信!


HIRA SESSIONS
えんぷてい
名古屋発のインディーロックバンド、えんぷていが銭湯で行った「chorus - EP」再現ライブ「chorus発信地」の様子をレコーディング・パッキングした音源、「HIRA SESSIONS」をデジタルリリース。 この音源は前作EP「chorus」の着想の元となった銭湯である比良温泉の浴室内でレコーディングされたものとなっている。 また、当音源は純粋な銭湯内のリバーブ(反響)のみを利用して製作されており、デジタルリバーブは一切使われていない。銭湯でしか得られない空気感をそのまま詰め込んだ作品となっている。


HARMONY
SPOILMAN
リリースやライブを重ねるたびにオリジナリティを研ぎ澄まし続けるSPOILMANの3rdアルバムが到着。2019年の結成以来、既にアルバム2枚とスプリット1枚をリリースし、さらにコンピレーションアルバムにも参加するなど創作意欲の導くままにハイペースでのリリースを続け、結成3年足らずにして今作が早くも3rdアルバムとなる。驚異的なリリースペースながら、さらに驚異的なことに音楽としてのクオリティも上がり続けており、ノイズロック/ポストハードコアを基調としつつも、進化に進化を重ねた楽曲はもはや誰も近づけない境地にたどり着いている。一般的なキャッチーさからは大きく逸脱しながらも、バンドという存在の生々しさ、鋭さだけを切り取ったかのようなサウンドに胸がザワつかされ続ける。


hymn
Khamai Leon
クラシック、ジャズ、現代音楽、ヒップホップを軸に縦横無尽に展開する音楽集団"Khamai Leon(カメレオン)"。個々の演奏力の高さで複雑に構成される楽曲を、強固なアンサンブルとエモーショナルなラップで表現し、圧倒的な存在感を示す彼らの待望の1stアルバムリリース!!


Bon voyage!
sommeil sommeil
「旅」をテーマに、音楽の世界を自由自在に飛び回る今作は、シンガー・ソングライターしずくだうみプロデュースの睡眠ポップアイドルユニット sommeil sommeil (ソメイユ・ソメーユ)のファーストアルバム!本日休演の岩出拓十郎や、桐生ちありの作編曲も手がけるthat’s all folks、舞台「鬼滅の刃」の編曲に参加のはるきねる、DAOKOとのコラボなどで知られGenius P.J’sのクロダセイイチらによる多彩な楽曲をぎゅっと詰め込みました。
Bonus!

間一発
meiyo
meiyo、EP『間一発』を配信リリース。 メジャーデビュー後初のEPリリースとなり、メジャーデビュー曲「なにやってもうまくいかない」をはじめ、TikTokで話題となった「クエスチョン」や初のドラマタイアップ曲であるテレビ東京系ドラマ25「鉄オタ道子、2万キロ」オープニングテーマ「チャイニーズブルー」、そしてSDGs番組「サスティな!〜こんなとこにもSDGs〜」テーマソング「レインボー!」に新曲「あとがき」を加えた全5曲が収録。
GOOD PRICE!

Catch me⇄Catch you
NACHERRY
声優として活躍中の村上奈津実と田中ちえ美によるユニット「NACHERRY(ナチェリ)」による新曲「Catch me⇄Catch you」


Pages (feat. をとは)
Neko Hacker
STUDIO koemee『恋は夜空をわたって2』の主題歌。ゲストボーカルにをとはを迎えた、Neko Hackerの2022年初シングル。


BAD GRRRL GRRRL
あっこゴリラ
日本が世界に誇るオルタナティブHip Hopバンド「skillkills」のベーシスト、スグルスキル a.k.a. GuruConnectの新曲は、ジャパニーズ・フィメールラッパー界の頂点に君臨する「あっこゴリラ」を迎えたオリエンタルビートが光る1曲!


VORTEX
ACHARU
シンガー、ラッパー、ソングライター、コンポーザーとしてマルチな才能を見せる日本人女性アーティスト “ACHARU”。 2017年発売のアルバム「ART OF FLOW」以来5年ぶりとなる待望のニューEP「VORTEX」が5月16日(月)より全世界デジタルリリースされる! サウンドプロデュースは、日本の音楽シーン/ダンスミュージックシーンで、コアなリスナーから耳の早い一般音楽ファンまで、いま最も注目を集めるグループ “ZEN RYDAZ” (MACKA-CHIN, MaL, J.A.K.A.M.)! 世界各地の民族楽器を散りばめながらも現代的なビートプロダクションにより、世界的にも注目されるグローバルベース現行のカッティングエッジなサウンドと、オーソドックスなポップス的要素も内在する唯一無二なスタイルがここに確立。 FREE YOUR MIND, FLOATY, FREEDOM という3曲は MIND, BODY, SPIRIT という3つのテーマに沿って創られ、三位一体な詩の世界観は ACHARU の今まで培ったセンスとスキルにより、シングルEPながらも重厚感があり、分かりやすさと共に深みのある世界観を感じていただけることでしょう! 今の時代においてこそ特に心の琴線に触れてくる音楽、音像、言霊の魅力が ACHARU のニューEP「VORTEX」からは聞こえてくる。


六ネンメベストテープ
noma
夜猫族のラッパーnomaが、キャリア初となるアルバム『六ネンメベストテープ』をリリースした。 活動を始め6年の間に制作された大量の楽曲の中から、計30曲をnoma自身がセレクト。昨年10月にYoutube限定で公開された「メジャー・スケール」や、夜猫族の初期音源である「海底から月を視る」「Dog feat. XakiMichele」など、これまでSoundCloudや一部のプラットフォームでしか聞くことのできなかった多数の作品に加え、1曲目「Fanatic (Prod. FireJay)」、24曲目「She’s A Killer」は2018年に制作されてからリリースされることのなかった未発表の音源であり、今回、完全新作となる「猛進 (Prod W.ANNA.W)」が14曲目に収録される。ベスト盤でありながらもその半分以上が未配信曲となった今作は、古くからのリスナーも飽きさせることはないだろう。

NEW MYTHTAKES
MEGA X
2021年結成ながら、すでに東京のパンク・インディシーンの重要人物達から注目を集める4人組バンド『MEGA X』が1stアルバムを発表‼︎KiliKiliVillaよりリリース‼︎


coming of age
mxmtoon
デビューからわずか5年足らずで、ストリーミング総再生回数が20億回突破! ”Z世代のベッドルームポップシンガー” mxmtoonが、5/20リリースの最新アルバム『rising』より、アップテンポなナンバー「coming of age」をリリース!現在USツアーでオーディエンスの心を掴み、サプライズでシングルカットされる楽曲、ご堪能ください!


HONEY meets ISLAND CAFE - Sea of Love 7 - Collaboration with The Holiday
Various Artists
海を愛するすべての人たちへ。 人気のサーフミュージックコンピ「HONEY meets ISLAND CAFE」30 作目は国内外の“海を愛するアーティスト“の作品を集めた人気シリーズ「Sea of Love」の第7 弾! ハワイのAOR バンドGreenwood による山下達郎カバー「SPARKLE」のHALFBY によるリミックス、アナログシングルが即完売で話題のSTARDISH の初CD 収録「Love On Your Mind」、シティポップのカバーシリーズが好評のシンガー、田中裕梨による「ふたりの夏物語」のサーフスタイルカバー、札幌を拠点に活動する注目のR&B シンガー笠原瑠斗の新曲「緩りらら」、Def Tech のMicro の新ユニットWST のニュートラック「Waiting for the waves」、話題のジャムバンドLAGHEADS「だきしめたいよ feat. HIMI」、そしてHONEY アーティストオーディションのウィナー、Taishilou の初作品「変わらないもの」ほか全13 曲のを収録! ライフスタイルブランド「The Holiday」とのコラボレーションでお届けします。


Mr.Goodnight -EP-(24bit/48kHz)
Rainboy
今作「ミスターグッド・ナイト」はエキゾチックな大人の香りが漂うメロディにテンポよく言葉が紡がれるR&B ナンバー。大人の男女の駆引きを夜の東京ドライブデートに見立て、自分に好意を寄せる“君” を次第に好きになっていく心情が時間軸に沿って描かれている。


Time Lover
MISSION
6月の全国ツアーをもって活動休止を発表したMISSIONのファーストアルバム「Time Lover」。全国ツアータイトルと同名のこのアルバムは、俳優・福士誠治と音楽家・濱田貴司の”MISSION”第一幕終了を飾る、MISSION3年半の集大成としてふさわしい一枚となっています。


Q
häru
神戸を拠点に活動している音楽家haruによる新作ビートテープがリリース。前作のアンビエントな作品作りから一変したクラブライクな仕上がりのサウンドにも注目。 今作は、レコードからサンプリングした数秒の僅かなフレーズを、様々な手法で組み合わせて一つの新たな楽曲に仕上げた。例えるなら、空き家から、柱や壁、瓦などの素材を集め、一つの家を建てたようなイメージだ。そして完成した九つの家の全てが、それぞれが違った世界観を持っている。本来なら交わることのなかった音達がピタッとはまり呼吸し始める瞬間を何度も体感してきた。その上でアナログシンセサイザーのノイズなどを足し、時に美しく、時に混沌とした世界観を演出している。アルバム一枚を通して、短編映画の中に入り込んだような感覚で楽しんでもらえるような作品に仕上がった。


VOTRE CHÂTEAU
ななひら
Confetto/ななひらが贈る新作ボーカルアルバム、舞台は雑居ビル"ヴォートレシャトー" 自由になれる居場所を探す主人公と、「あなたのお城」と名付けられた建物で気ままに暮らす住民たち。 それぞれの心情・生活を描いた全7曲入りです。


微笑ノ国 -SPECIAL EDITION-
FES☆TIVE
“FES☆TIVE”14枚目となるニューシングルは“タイ”が舞台の超サマーチューン! 微笑みの国“タイ”をテーマに、歌詞には「コップンカー」「サワディーカー」「サヌック」「マイペンライ」と日本人にも馴染みのあるタイ語が飛び交う、国際色豊かで楽しいお祭りソングとなっており、BPM200オーバーのスピード感抜群のハイテンポナンバーで、今年の夏を先取る超サマーチューン!


水曜日/永い瞬間
見汐麻衣
●見汐麻衣 歌⼿/ミュージシャン。 サイケデリックロックバンド〈埋⽕(うずみび)〉のボーカリスト/ギタリストとして活動を開始。『恋に関するいくつかのフィルム』『わたしのふね』『ジオラマ』をリリース。mmmとのデュオ〈アニス&ラカンカ〉としてフルアルバム『Aniss and Lacanca with Chill Hearts』と7インチシングルをリリース。MO’SOME TONEBENDERの百々和宏のソロプロジェクト〈百々和宏とテープエコーズ〉、⽯原洋 with Friendsに参加。埋⽕の解散後、サウンドプロデュースに⽯原洋、エンジニアに中村宗⼀郎を迎え、ソロプロジェクト〈MANNERS〉でミニアルバム『Facies』をリリース。⾒汐⿇⾐として初のフルアルバム『うそつきミシオ』、⾃主制作で『ひきがたり』シリーズ5作を発表している。近年、塚本真⼀とのデュオでの演奏も⾏っており、平岡精⼆の楽曲をカバーする企画を開催。映画・演劇・CMへの楽曲提供、エッセイ・コラムなどの執筆も⾏う。 ●Mai Mishio with Goodfellas ⾒汐⿇⾐を中⼼としたバンドセット。2019年、VIDEOTAPEMUSICの楽曲をリアレンジした2曲⼊りの7インチシングル『August mood/さようなら、さよなら If you say so,good bye』をリリース。2022年春、新作7インチシングル『⽔曜⽇ Wednesday/永い瞬間 Eternity As An Instant』をリリース。 【メンバー】 見汐麻衣(Vocal,Electric Guitar) 池部幸太 a.k.a 墓場戯太郎(Bass) 坂口光央(Keyboard,Synthesizer) 光永渉(Drums)


REALIZATION -Declare-
リリー楽綺団
ガールズロックバンド『リリー楽綺団』待望の3rd Album。 ハードなサウンドの中でのメロウなトップラインと単曲でも飽きない展開など、アルバム全体としても飽きさせない展開を意識し、磨きのかかった振り幅と今までにないエッジのきいたサウンドを詰め んでいる。 バンドとしてはあり得ないほどのスピードで進み続ける彼女達の今後に目が離せない。 MVのコメントには海外からのコメントも多く、今後の海外進出は時間の問題である。


傾奇者弐
Bic
大阪北部の高槻市を強烈にレペゼンする「地元を愛する愚連隊」、竜巻一家の重要人物として自らの楽曲や盟友ジャパニーズマゲニーズ名義曲をはじめとする様々な客演、126万再生回数を記録した「ニートtokyo」への出演などを経て今や全国区の人気ラッパーとなったBICが、 傑作1stアルバム「傾奇者」(2020年)に続く待望の2ndアルバム「傾奇者弍」をリリース決定! 既にアルバムから先行公開されたPVが話題を呼んでいる「パリっと」(Pro. DJ KEM)を筆頭に、 前作から2年を経て更にスケールアップした、持ち前の「強く大きく暖かい」人情味に溢れたリリックと、 ガードの上からでもぶっ飛ばす渾身のストレートのようなメッセージが詰まった高槻の豪傑による全10曲は、彼のMC名の由来となったBICライターさながら、聴く者の心に熱い火を灯すだろう。 Takeshi Urata


KAGERO Ⅲ - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、ジャズ・パンクバンドKAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築。バラエティに富んだ3rdアルバムを2022年度版に衝撃のアップデート!


ill - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


LITTLE GARDEN - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


MY SLEEPING BEAUTY - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


台風のあとで
kiss the gambler
「台風のあとで」は、本日休演の岩出拓十郎氏をプロデューサーに迎え、岩出氏の自宅のスタジオ「仏間サウンズ」で収録されたkiss the gamblerの4th single。今作は、人と人の残酷な別れを台風に例えて創作された作品で、「ずっと仲良しでいたい人には素直な気持ちを伝える」ことの大切さを訴えるも、なかなかうまくいかない人間関係を嘆く詩に、胸が詰まるほどの心を揺さぶるメロディーが合わさった、これまでにない壮大な作品。2022年のkiss the gamblerの代表作となり得るだろう。本作はミロクレコーズとCity Bike Recordsからの共同リリースとなる。 <クレジット> かなふぁん:Vo. / Piano 岩出拓十郎:E.Gt. 樋口拓美:Dr. 櫻木勇人:Ba. 河村勇之介:Key. / Organ 屋敷:A.Gt. 小池茅:Per. Produce/Mixing:岩出拓十郎 Mastering:風間萌 (studio Chatri) Recorded at 仏間サウンズ、アイオン音楽スタジオ


Lucky Boy, Lucky Girl
呂布カルマ
アニメ「 なならき~ Seven Lucky Gods ~ 」主題歌 なならき公式YouTubeチャンネルで公開中 https://www.youtube.com/channel/UC6UDlO8rbWdU6YMSyqSsMBA/featured


Hit The Bong (feat. VOCA Luciano)
ジャパニーズ マゲニーズ
他の日本人ラッパーとは一線を画す、本場LAの煙をパッケージングした「2022年最高のスモークアンセム」が誕生!全世界のスモークフリークは聞き逃し厳禁!


13 -Thirteen- - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


センチメンタル・キス
汐れいら
汐れいら 3rd デジタルシングル「センチメンタル・キス」 ABEMAオリジナル恋愛番組【彼とオオカミちゃんには騙されない】のBGMとして起用されたAcoustic ver.をフルアレンジでリリース。Acoustic ver.がSNSを中心として話題を呼んでおり、より切なさを増したアレンジとなっています。 セルフライナーノーツ 別れたあとの恋人同士はなんだか難しいな、と思います。 心と身体の距離は、反比例していくみたいなのに一緒にいたり。 どちらかに愛が残っているほど、情が残っているほど、そうなってしまうなって。 でも多分、ただそばにいたいってそれだけを思ってるんです。 だれの話でもない彼らのこと、聴いてほしいです。


HONEY BEE - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


As you are
Tokyo Gal
日本とアメリカの血を持つ東京生まれ東京育ちのバイリンガルラッパー、シンガーのマルチタレントTokyo Gal。 「ラップスタア誕生」番組内で話題となったJJJとの共作曲をeyden、018を始め近年様々なラッパーへのビート提供を行う注目のプロデューサー<DJ FRIP a.k.a. Beatlab>が新たにプロデュースしての待望の音源リリース。5月下旬にはMVの公開も予定している。


Luv Password
KAHOH
「Summer Time」と「Rendezvous」などのストリーミング・ヒット、「GIRLS TALK」のTikTok大ヒットで知られる、20歳のR&BシンガーソングライターKAHOH、待望の新曲/11thシングル「Luv Password」が5/13(金)にリリース! KAHOH自身がラジオにて担当する恋愛相談のコーナーをきっかけに歌詞、世界観が生まれた楽曲で “心のパスワード教えて Unlockしたい そのHeart” という待てないラブ・ストーリーを展開、疾走感に満ちた2ステップに仕上がった。 トラックは、ターンテーブリストとしてもワールド・ワイドに活躍するDJ YUTOが担当。さらにアレンジは、サブスク500万回再生オーバーの代表曲「So Far」で知られる注目の若手プロデューサーmaeshima soshiが参加!KAHOHの力強さと透明感を兼ね備えたワン・アンド・オンリーな歌声はダンサブルな2ステップとの相性も最高で、iPhoneが手放せないストーリーを描いた歌詞は同世代の共感を得ること間違いナシ!曲中に仕掛けられたダブル・ミーニングや、歌詞とリンクした音、ギミックも聴きどころに !


bitch hold on!
gummyboy
2018年末、1st EP『Ultimate Nerd Gang』のリリースからアーティストとしての頭角をあらわし、直後Tohjiと共にMall Boyzとして「Mall Tape」を発表。収録された「Higher」が2019年を代表する大ヒットとなり、その名を一躍知らしめたgummyboy。2021年には「Woo Wee」がYoutubeで50万回再生を突破するなどシングル曲がヒット、飾らないキャラクターが根強いファンを獲得している。 gummyboyが、先日リリースしたニューアルバム『Moonlight Sword』に続き、早くもニューシングル『bitch hold on!』をリリースした。 本作は、シンプルでありながらもバウンシーなトラックの上でgummyboyらしいユーモアあるリリックが印象的な内容となった。またプロデューサーには前作に続き、SATOHのプロデューサーとしても活躍するkyazmが担当。前作のニューアルバム『Moonlight Sword』でも感じられた、ヒップホップがベースにありながらもどこかポップな音楽性が感じられる作品に仕上がった。 2022年、ニューアルバム『Moonlight Sword』のリリースや東京大阪でのリリースパーティーの成功などアーティストとして大きく成長したgummyboyの新曲を是非一度聞いて欲しい。


sister - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


道なき道を
AUN J クラシック・オーケストラ
モンサンミッシェルなど数々の世界遺産単独公演を成功させてきた和楽器ユニット"AUN J クラシック ・ オーケストラ"、通算20枚目の記念アルバム。このアルバムは、2008年のCDデビューから14年で19枚のアルバムを出し、オリジナル、カバー、 コラボレーションなど、 たくさんのチャレンジをしてきた、 まさに"道なき道を"進んできた AUN J が、 これからの"新たな道を"行く!という意志を込めた、オリジナルアルバム。
![いかれたBABY (feat. Kurumi Ito) [Cover]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1219/00000003.1699937696.9642_180.jpg)

いかれたBABY (feat. Kurumi Ito) [Cover]
The BK Sound
極上のミックスCD「GOOD VIBES JAPANESE」が大好評!湘南乃風オフィシャルDJ/レゲエセレクターThe BK SoundによるFishmans名曲の ラバーズカバー!ヴォーカルには若干13歳のシンガー、伊藤来瞳をフィーチャー! レゲエセレクター、プロデューサーとして活動するThe BK Sound。湘南乃風のLive Selecterとしての活動は20年目を迎える。ソロとしては2010年に1st Album「One」でメジャーデビュー。2011年に2nd Album「Two」をリリース。 2012年、MONGOL800のKIYOSAKUとのコンビ”上江洌.清作&The BK Sounds!!” 名義でジャマイカ録音アルバム「アイランド」、2014年に「アイランド2」をリリース。2022年2月には、国内のアーティストをセレクトしたチル&サーフなMIX CD “GOOD VIBES JAPANESE”をリリース。オーディエンスを一つにまとめる現場感とバイブスでレゲエミュージックを中心とした幅広い選曲でフロアをロックするセレクター。


Love On Your Mind (Cover)
STARDISH
7インチヴァイナルが完売し、次作ヴァイナルリリースが待たれるシティポップ/トロピカルサウンドの話題のユニット 「STARDISH」がフィリピンのシティポップの名曲を現地のシンガーUelaを迎えてカバーした話題の1曲!CD/配信では初出しとなる音源! STARDISHはAtsushi SanoとCatokunnleeによる音楽ユニット。 トロピカルやメロウをキーワードに楽曲制作を行っており、 現場感あるグールーヴ作りやアレンジを得意とする。7インチヴァイナル「Love On Your Mind」「COUNTRYSIDE BEAUTY」がアナログシーンの話題に。 『LOVE ON YOUR MIND』は、SHARON CUNETAによるフリーソウル風の名曲をSTARDISHがTOKYO風にアレンジしたトロピカル・メロウ・ソウル!アーバンな雰囲気を漂わせるイントロに、「TRIPPING OUT」系なリズム、サビで高揚する、これ以上ない仕上がり!参加メンバーはヴォーカルにフィリピン現代の歌姫UELA、バックをQ.A.S.B.のメンバーが堅め、さらにはF.I.B JOURNALの沼直也(DRUM)、CENTRALの西岡ヒデロー(PERCUSSION)まで参加した豪華メンバー。


Pile Bunker - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


flower - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


OVERDRIVE - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!
![Yanpi (feat. SOCKS & SHINGO★西成) [Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1217/00000003.1684750500.6007_180.jpg)

Yanpi (feat. SOCKS & SHINGO★西成) [Remix]
テークエム
2021年リリースのテークエムの1stアルバム「THE TAKES」より、名古屋の異才"SOCKS"と関西レジェンドMC"SHINGO★西成"を迎えたキラーリミックス。 やんぴ(Yanpi) - やめること。やめる宣言。(関西弁)


Pyro Hippo Ride - REBUILD
KAGERO
コロナの影響により途中延期になっていた活動15周年記念「各アルバムプレイスルーONEMAN LIVE」を4月より再開させた、世界を股にかけて活躍するジャズ・パンクバンド、KAGEROが、「REBUILD」をテーマに全オリジナル曲を再構築し、驚愕の毎日配信をスタート!


泣かない人
BRIAN SHINSEKAI
OKAMOTO'Sのサポートキーボード、元BiSプールイが率いるPIGGSの音楽プロデューサー、またLafuzinのメンバーとしても活動するBRIAN SHINSEKAIの最新シングル。 現代社会で悩める人に贈る泣かないバラード。


Shinpainai (feat. AKLO)
Hideyoshi
「Majinahanashi」「Jitsuryoku feat. Leon Fanourakis & ralph」でヒットを飛ばしMusic Videoは海外のコメント欄で埋め尽くされるほど国内外で話題となっているHideyoshi(ヒデヨシ)。自身初となるアルバム「Resurrection」(リザレクション)が遂に完成し、5月23日にリリースされる。 その中からAKLOを客演を迎えた「Shinpainai」のMusic Videoを公開。UKのリバプール在住のプロデューサーkazzaがビートを提供し、メロディアスかつタイトな楽曲となっている。今夜5/6(金)0:00より各種配信サイトより先行配信される。 アルバムには全14曲収録され、客演にはAKLO、YZERR、Benjazzy、Jin Dogg、MION、 Young Dalu、OSAMI、Big Mikeらを迎えた豪華内容となっている。 Tokyo Young Visionのフロントマンとしてのクルー活動、ソロ活動、そして数多くのアーティストの楽曲に客演参加をし、頭角を現してきたHideyoshiの渾身のアルバムとなる。2022年注目作品となるだろう。


貌
★STAR GUiTAR
Daoko、fox capture plan、H ZETT M、re:plus、Schroedr-Headzなど、様々なアーティスト達とコラボしてきた「★STAR GUiTAR」が、3年振り始動!新作からの2ndシングルは、美しいピアノエレクトロニカ。


Reincarnation
CocoTsuki
ココツキ 4thカバーアルバム 『Reincarnation』 は「革命デュアリズム」「天ノ弱」「Gimme×Gimme」など人気楽曲のカバー全12曲収録


Starring Fragments (feat. 夢羽九)
SCIKA
架空都市のエレクトロトラックメイカーSCIKAと才色兼備の美少女バーチャルラッパー夢羽九のコラボ楽曲。 都市の群像の中で主人公になることをテーマに、City PopギターとFuture Funkを融合したビート上で多彩なフロウを奏でます。


アンコンフォートゾーン
ユプシロン
酸いも甘いも、食らっていけよ、最期まで! 平穏なだけの「コンフォートゾーン=快適な空間」から主人公が、今いた場所を飛び出す瞬間を表現。 ミュージックビデオでは「ここに留まろうよ~」とする天使と、「ここを抜け出した い!」という堕天使。葛藤する心の揺れ動く様の如く、2人のユプシロンの戦い が描かれている!


Possible(English ver.)
えのぐ
2022年3月におこなわれた4周年ライブで発表された、VRアイドル「えのぐ」の最新曲『Possible』。新たなジャンルに挑戦し、不可能を塗りつぶす決意・闘志・プライド、想いの全てを込めた一曲。英語版。


WORLD LABORATORY
莉々衣
莉々衣♪lily 1st EP 『WORLD LABORATORY』 莉々衣♪lily×T-Jのタッグがふたたびここに。 1曲ごとに印象の変わる楽曲と歌で聴きごたえのあるEPとなっている。 全曲通してまとまりのあるEPとなっているため、是非全曲通して聴いてほしい。 YouTubeにてMV公開中! -莉々衣- Lily Channel https://t.co/NuDMZyb9wg?amp=1


もんもも☆もんすたぁ
山田テュテュル
VTuber山田テュテュルのデビューシングル! 美少女ゲーム「勇者を引退してよろず屋をオープンしたけど、なぜかアダルトグッズに人気が集中している件。」主題歌 ≪収録内容≫ 1.もんもも☆もんすたぁ Vocal:山田テュテュル Lyrics:山田テュテュル Comosed&Arranged by立秋(コトノハルカナ) キャラクターデザイン:atahuta


追憶プリマヴェーラ
BΣretta Crossrain
ゴシックでダークな世界を歌うVTuber/Vsinger、BΣretta Crossrain 1st Album 「追憶プリマヴェーラ」。 BΣretta Crossrainとしてこれまでにリリースした楽曲に加え、書き下ろし楽曲を含む全9曲を収録。


Re;write Day
B-cluster
情緒が破壊されるBLゲーム『Re;quartz零度』の新ボーカル曲は、別れを前向きに捉えつつも切なさの残る一曲。過ぎ行く夏の情景に、ゲーム本編の後日談となるドラマCDの世界観を表した。


"Futsal Boys!!!!!" OKAZAN GAKUEN HIGH SCHOOL Album
Various Artists
アニメ×アプリゲーム×フットサル試合イベントによる新しいメディアミックス作品『フットサルボーイズ!!!!!』より、ファン待望の学校別アルバム発売!本作は、皇花山学園高等部の各プレイヤーソングを収録!『フットサルボーイズ!!!!! ハイファイリーグ』主題歌「Higher Goals」の各プレイヤーのソロヴァージョンも収録!!


R-TYPE FINAL 2 Homage Stage Soundtrack Volume One
グランゼーラ
サイドビューシューティングゲーム「R-TYPE FINAL 2」の初代R-TYPEやR-TYPE DELTAなど旧作シリーズからのオマージュステージ用に作成されたBGM群の中から14曲を厳選したアルバムです。


R-TYPE FINAL 2 Homage Stage Soundtrack Volume Two
グランゼーラ
サイドビューシューティングゲーム「R-TYPE FINAL 2」のR-TYPE IIやR-TYPE FINALなど旧作シリーズやイメージファイトからのオマージュステージ用に作成されたBGM群の中から12曲を厳選したアルバムです。


通常盤「Moonlight Serenade/威風堂々」
V.A.
プライムーン・GS382のデビューCD「Music Fighter/まほろば」収録楽曲が配信!※Instrumentalは収録されておりません


Sense of Sin
Aintops
消える世界、永久のおやすみ。── Aintops新作は「消失」をテーマにしたコンセプトアルバム 切ないテーマをCity Pop/Trap/Electro/Lo-fi Hip Hopなど様々なサウンドを取り入れ表現。 そして豪華実力派ボーカリストをゲストに迎え入れました。 磨き抜かれたサウンドと世界観を上質な歌声をのせて奏でた珠玉の作品です。


VTTRACT
Sennzai
『追い求める片鱗を、重ねた旋律で魅せよう――。』 挑戦を止めないSennzaiが魅せる、 今まで積み重ねた表現と共に、新しいジャンルの歌唱も取り入れた、意慾的な一枚。 新たな製作陣に PRIDASK と INFX, Ella Jung を迎え入れ歌い上げた、 非常に新しいテイストの HIPHOP,K-POP,と共に、 葵、かそかそ(Prismagic)、ぎゃぷいち、塚越雄一朗(NanosizeMir)といった豪華製作陣と紡ぐ書き下ろし楽曲と、 各inst ver.を含んだ全13曲を収録。 幾重に織り成す歌声で魅惑する Sennzai の 6th Solo Album "VTTRACT"


Let It Be Blue
!!!
史上最狂のディスコ・パンク・バンド、チック・チック・チック (!!!)が戻ってきた!!! ダンス・カルチャーを規制したニューヨーク市長に中指を立てた名曲「Me And Giuliani Down By The School Yard (A True Story)」や、フジロックやソニックマニアを含め世界中の音楽フェスを熱狂させてきた「Must Be The Moon」「One Girl/One Boy」といった大ヒット・アンセム、そして他の追随を許さないパワフルなライヴ・パフォーマンスで知られる彼らが、9枚目となる待望の最新アルバム『Let it Be Blue』を〈WARP〉よりリリース。 長年のコラボレーターであるパトリック・フォードがプロデューサーを務めた本作は、未来のダンスフロアを夢見て、2年間に渡って温められてきたという。 その結果生まれた楽曲は、バンドがかつてないほど制作に力を注いだ作品となった。サブベースとドラムビートにあふれ、ダンス~パーティ・ミュージックをゴッタ煮したチック・チック・チック独自のグルーヴが表現されているが、これまでと比べて隙間のある作品となっている。 それはバンドにとってエキサイティングな挑戦だった。ニック・オファーが「7、8人のバンドとしてスタートして、これまでは全員ですべてを詰め込んで、できるだけ多くのパーツをはめ込もうとしていた」と語るように、初期作品では音数の多さとある種の複雑さが魅力の一つだったが、今作はより洗練されたプロダクションとなっている。 しかし、ミニマルなアプローチだからといって、代名詞のカオティックなエネルギーはまったく失われていないどころかむしろ熱量を増している。レゲトン、アシッド・ハウス、エイサップ・ファーグ、〈Kompakt Records〉作品、スーサイド、アコースティック...といった様々な要素が散りばめられたパンドラの箱のような作品だ。 また、このアルバムには、ブルーでメランコリックな一面と希望的な感覚を同時に持ち合わせている。それはアルバム・タイトルにも反映されている。"Let It Be"という悟りではなく、"Let It Blue"というのはこれから待ち受ける様々なことを受け入れるという意味が込められている。憂鬱や悲劇は一時的なものであり、物事は過ぎ去る。


Based On A Feeling
Sabrina Claudio
世界中のメディアから賞賛を浴びている、センシュアルなヴォーカルが印象的なキューバ系&プエルトリコ系のR&Bアーティスト、 Sabrina Claudioのの待望のニューアルバム。Focus Trackは「Don’t Make Me Wait」


Chouquette
Chou Chou Cream
ノーリミットラブアンドピース バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHIの恋汐りんご、望月みゆによるあまくてかわいいふぁんしーPOPユニット「Chou Chou Cream 」略してしゅしゅくり♡


Brand new me
Sweet Alley
Sweet Alley 1stシングル。 表題曲の「Brand new me」は、夢に向かって進もうとする"新しい自分"の背中を押してくれる、そんなストレートな歌詞をポップなメロディで表現した楽曲。


it's my pleasure
HATE and TEARS
東海アイドル・シーン 新しいアイドルのANTHEMアンセム、名古屋の切り札『HATEandTEARS(ヘイトアンドティアーズ)』 女の子の気持ちを背負い、等身大に歌い上げる。


PSYCHO JUMP
EMPATHY
デビュー前から話題沸騰!!2022年4月7日clubasiaでデビューを控えた5人組のアイドルグループ。キャッチーなメロディーとダンスから生み出される5人の覇王色が魅力。感情移入。 人の気持ちを思いやること。 [補説]シンパシー(sympathy)は他人と感情を共有することをいい、エンパシーは、他人と自分を同一視することなく、他人の心情をくむことをさす。 現代人に今最も必要な能力である。


GGGG Native Dancer Collection 2
Various Artists
名古屋発、ローカルフロアシーンを牽引するプロデューサーたちが発信、ハウスミュージックコレクション第2作!


GLOW IN THE DARK
EVEE THE ANTHEM
THE ANTHEM PRESENTS Evee The Black Goat/GLOW IN THE DARK 発売日 2022.05,15 価格 1500(税別) Track list 1.Pain ¥en - prod by Michaelangelo 2.寝ても覚めても - prod by Reddrummer(赤太鼓) 3.Cantata - prod by Free beat 4.Dope Queen prod by Red7th 5.Violent - prod by Flu 6.Survivor - prod by Andress Coco Supported by The Anthem Inc TUNE CORE https://www.tunecore.co.jp/artists/eveetheanthem 1999年生まれRapper,DJ, 地元鶴見や川崎というHIP HOPカルチャーが根強くある土地である事もあり、若い頃からヒップホップ、スケート、グラフィティなどの影響を受けて育つ。昨年IMUHA BLACKがリリースしたAZianbaijan Pt2に1曲ビートを提供したのをきっかけに本格的に音楽活動を始め、男勝りな生き方や声の良さを見出された彼女はRapperとしての自分を意識しだし曲の制作を始める。 それこそキャリアはまだ浅いが女性とは思えないドスの効いたLIVEパフォーマンスには人目を引く力があり、都内を中心に現場主義で数々のLIVEをこなしキャリアとは比例しないスキルを身につけている。 実生活も世間的な20歳とは違い、ドラッグ、バイオレンス、事件性の多い日常を送る彼女だからこそ描ける歌詞には現代の裏路地事情が描写されている。そこに拍車をかけるDOPEなトラック。 間違いなく今の日本HIP HOPシーンで“DOPE”という言葉が似合うフィメールラッパーだろう。


Welcome to my room 3 (Mixed by DJ HASEBE)
V.A.
DJ HASEBEが提案する新たな自宅での過ごし方。自身の自宅スタジオより生配信の人気YouTubeライブ企画「Welcome to my room」 との連動配信作品第3弾。企画2周年を記念する本作はMidas Hutch、Full Crate等、近年のR&Bサウンドを中心とした心地よいメロディとスムースなミックスによる極上BGM。全26曲収録のDJミックスAL。


Extra Oreo
Abnormal Yellow Band
「A.Y.B. FORCE」の前身となる京都発のブレイクビーツ・ユニティ「Abnormal Yellow Band」による2002年リリースのアナログシングル "Funky Oreo 2000" 、そのB面の2曲として収録された"Extra Oreo"が、サブスク・ストリーミング配信にて解禁。 A面に収録された「Funky Oreo 2000」とは、対象的に大胆不敵なサンプル使いと高度なスクラッチ、ジャジーなドラムテイクで織りなすグルーヴはダンサブルなブレイクビーツ。


Feel Like XXX
8ronix
都内のスタジオBullpen Lab.の敏腕エンジニア兼トラックメイカー8ronixによる、A.Y.B.FORCE再始動リリース第7弾のデジタル・シングル収録曲。 プロフェッショナル・アマチュアリズムを掲げる草野球チームA.Y.B.FORCEに、まるでプロの助っ人が参戦したかのような完成度の高さを誇るサンプリング・ビーツ~シンセ・ファンク。


Lite Funktion Pt.4
Lark Chillout
A.Y.B.FORCE再始動プロジェクトの第5弾デジタル・シングルとして2021年にリリースされた、オリジナル・メンバーLark Chilloutによるサンプリング・ビーツ。先日の"Been a Long Time"の言わばB面曲となるこちらは、Abnormal Yellow Band期から続く"Lite Funktion"シリーズのパート4となるメロウ・チューン。


fruit of difference
4ten
JAZZシーンを賑わせている「Piano Shift」のメインコンポーザー「tontenten」がスタートさせた、テクノプロジェクトにうよるニューシングル


Swangin'
Lil'Yukichi
Composed by Lil'Yukichi Visualizer https://www.youtube.com/watch?v=FxgKqWVORwU


Road To Town
NAGMATIC
2022年の口火を切るDLiP RECORDSの屋台骨ことNAGMATICの新作が完成。 前作「1on1 -DLIPPIN' DA KNOCKOUT STAGE-」から早8年。DLiP RECORDSのみならず、様々なMCたちへのProduce Workで、多方面から高い評価を受けてきた男...NAGMATICが今注目しているMCたちに声をかけて制作されたRAP EP。DLiP RECORDSのメンバーのみならず、海を越えてNAGMATICの強いこだわりが詰まった人選となった。 まず注目はNew JerseyのHIP HOP Legends、Larry-O, K-DefからなるReal LiveをGuestに迎えるというHIP HOP HEADZなら思わず唸るようなチョイスで驚かせつつ、Kandy TownからMUDと沖縄のMuKuRoというFreshな面々にも驚かされる。 これまでのNAGMATICらしい骨太でDOPEなBOOM BAP SOUNDのみならず、哀愁さの溢れるBEATなど、NAGMATICの幅広い音楽性も十分に楽しむ事が出来る。


MODERN LOVE
D96
東京を拠点とするRAVEN FAMILY STUDIOからD96が7曲入りのEP「MODERN LOVE」を配信開始 今回はモダン(現代的)なラブ(愛)をテーマに初めてD96が全ての楽曲で愛をテーマに歌を作り上げて世の中に溢れる沢山の愛をひとつの作品にまとめた。 今作はRFSのプロデューサーであるCho5(チョコ)が全てのビートを担当し様々なサウンドで自然と身体が揺れるように仕上がっている。 5曲目のbabeではラッパーLakeをフィーチャリングに呼んでモダンなサウンドにリアルなリリックを乗せてそれぞれの愛を歌いあげている。 最初から最後までこのEPに詰められた想いが音として広がる、是非日常の様々なシーンで聴いて貰いたい作品となっている。


Young Girl
MATSUMOTO HISATAAKAA
A.Y.B.FORCE再始動企画の第4弾としてリリースされた、MATSUMOTO HISATAAKAA(VINYL 7 Records)による2021年のデジタル・シングル曲。DAW制作からオープンリールでのテープ・エディットまで手掛ける国内きって職人肌が、12bitサンプラーからミキサー卓に至るまで全て実機を使用して制作した、ネタ感溢れるパーティー・ブレイクス。


Blue Glow
The Moment I Decide
The Moment I Decide 「Blue Glow」 【Track List】 1.Intro - Shades of Blue 2.Ruten 3.27 (feat. LIN) 4.Haru Artwork by Rikuo Takata


A Sunny Day
WaKaNa
2018年にキーボード奏者グレッグ・マニングのプロデュースによるアルバム『Saxcess Story』で全米デビューを果たし、ワールドワイドに活躍をするSmooth Jazz Saxpleyer、WaKaNaの待望の2ndアルバム。 今作にはグレッグのプロデュース楽曲(M6-SilK, M9-A Sunny Day)に加え、M4-Yearning For Your Love(The GAP Band Cover song)では、プリンスを支えたニュー・パワー・ジェネレーションの最後のサックス奏者エイドリアン・クラッチフィールドのプロデュースの元、ペイズリーパークのエンジニアが参加。 M10-Take It To The Topはデイブ・コーズのバンドメンバーでビルボードトップチャーティングアーティストのアダム・ハウリーのプロデュースの楽曲であり、パーカッションにシカゴのラモン・イスラスが参加。 また、既にシングリリースされ、全米でヒットを記録したM11-Go for the Sound ft. Darren Rahn & Koh Mr. Saxmanでは、Smooth Jazz NO.1プロデューサーの呼び声が高いダレン・ラーンと、タイの国民的サックス奏者のコー・ミスターサックスマンが共演をしている。 その他にもジョナサン・フリッツェンやロッコ・ヴェントレーラなどヨーロッパのSmooth Jazzシーンをリードするミュージシャンも参加し、世界への更なる飛躍を期待させる1枚となっている。 M6-SilK, M9-A Sunny Dayは2020年LAにてレコーディングされた。 参加ミュージシャン WaKaNa(As,Ss,Vo), Greg Manning(Keys,Programing,Vo), Darren Rahn(Ts,Keys,Programming), Koh Mr.Saxman(As), Adrian Crutchfield(As,Keys,Programming,Vo), Adam Hawley(Gt,Keys,Programming), Ramon Yslas(Per), Jonathan Fritzén(Keys,Programming), Alex Crown(Gt), RoccoVentrella(Sax,Keys,Programming), Matt Godina(Gt,Keys,Programming), MARI(Keys,Programming), Frank Selman(Gt), Mel Brown(Ba), Jay Gore(Gt), Christopher V.Turner(Keys,Vo), Carmelo Smith(Gt), Archie "Snoop" Pearson(Ba), Rischard Jenkins(Dr), Darrell Crooks(Gt), Masa Kohama(Gt), Kenji "JINO" Hino(Ba), Nieve(Rap), SoulChef(Programming), Kay-Ta(Gt), Nathaniel Kearney Jr.(Ba), Eric Valentine(Dr), Allen Hinds(Gt), Tarell Martin(Dr)


アナザーゴッドハーデス オリジナルサウンドトラック
ユニバーサルサウンドチーム
滾る記憶は待てば待つほど熟される つつ闇を劈く(つんざく)記憶を今こそ、呼び起せ!聴くは一時の闇、聴かぬは一生の闇 うぬら(汝ら)はどちらの闇を選択するか?

ラストダンスに BYE BYE
BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE
BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBEの5枚目のシングルが発売! 2022年の第一弾シングルとなる今作では、誰もが共感してしまう、恋愛における「もどかしさ」が描かれており、過去を引きずる恋人に対して、精一杯「無理しないで」と伝えるものの、本心では「忘れてしまえ」と思っている。 言えずに飲み込んでしまう言葉の数々と、駆け引きの様子、主人公の葛藤が、ノスタルジックで爽快なポップチューンの中で物語を紡ぐ。これまで7マイクの強みを活かし、トレンドかつハイクオリティな楽曲でファンベースを広げ、音楽面で定評のあるBALLISTIK BOYZだが、今回の新曲は共感必至の歌詞にも要注目!


PAST & FUTURE〜My Favorite Portable Rock
PORTABLE ROCK
80sニュー・ウェーヴ・サウンドの伝説的先駆者、ポータブル・ロックの結成40周年記念アルバム!過去のアルバムとシングルから12曲、さらには35年ぶりとなる新曲も収録し、ポータブル・ロックの過去と現在と未来を凝縮したアルバム。


ループホールズ
アンドレア・モティス
クインシー・ジョーンズも絶賛したスペインのバルセロナ出身のジャズ・シンガー&トランぺッター、アンドレア・モティス。チェット・ベイカーを彷彿とさせるリリカルなトランペットと哀愁感漂うヴォーカルで日本のジャズリスナーの間でも注目を集め、名門レーベルImpulseとVerveからリリースされた「エモーショナル・ダンス」「もうひとつの青(アズール)」でワールドワイドな人気を確立したアンドレアが、BIGYUKIはじめグルーヴ感溢れる最強のリズム・セクションを迎え自身のレーベルからのリリース第1弾として発表する話題作。ファンクやネオ・ソウルへのアプローチとエレクトリックなサウンドを取り込んだアンドレア・モティスの新しいジャズがここに。


五等分の軌跡 EP
中野家の五つ子(花澤香菜・竹達彩奈・伊藤美来・佐倉綾音・水瀬いのり), 中野二乃(CV:竹達彩奈)
2021年1月に放送したテレビアニメ『五等分の花嫁∬』。ついに大ヒット作品が待望の映画化。“落第寸前”“勉強嫌い”の美少女五つ子を、アルバイト家庭教師として“卒業”まで導くことになった風太郎。これまでの努力が実を結び、高校3年生に進級することができた五つ子は、修学旅行も無事終わり“卒業”に向けてそれぞれが将来を見据えていくことに。共に過ごす中で風太郎への恋心を自覚した五つ子と、風太郎との恋の行方はいかに!?映画『五等分の花嫁』主題歌他、コンシューマーゲーム『映画「五等分の花嫁」~君と過ごした五つの思い出~』テーマソング「君の笑顔見たいから」、映画『五等分の花嫁』挿入歌「ラブ☆バケーション」等を収録!


だれだって、アイドル。/カスタムにきちゃん/Tell Me/starry wink*
アップアップガールズ(2)
「だれだって、アイドル。」は、アップアップガールズ(2)へ数々の楽曲提供を行ってきたmichitomo によるプロデュース楽曲。これまで王道アイドルとして夢に向かって走り続けてきたアップアップガールズ(2)だからこそ届けられる、希望に満ちた楽曲が完成しました。「カスタムにきちゃん」は、ラッパーのvalknee とトラックメイカーの Shampoo によって手掛けられた、これまでのアイドルソングのイメージを覆す 1 曲。今作ではメンバー全員が本格的なラップに挑戦し、 valknee が手掛ける斬新なリリックを、アップアップガールズ(2)らしい個性の際立つボーカルでとびきりキュートに表現しています。「Tell Me 」は、 KOSUKE FUCHIGAMI 、 hajimepop 、 MEMIcream による提供楽曲。この楽曲もアップアップガールズ(2)としては新たなジャンルへの挑戦となる楽曲で、時代や世界といった大きなスケールを感じさせる歌詞と、そのなかで意思のあるボーカルが印象的な楽曲となっています。「starry wink* 」は、シンガーソングライターのナツノコエによる提供楽曲。夢を追い求める姿を描いた歌詞と、切なくも揺るがない意思を感じさせるようなメロディが印象的な楽曲で、夢を追い続ける人の心にそっと光を灯すような、優しくも思いのこもったメッセージソングとなっています。


あなたを狙い撃ち♡
SPY
柏木由紀×WACKプロジェクト第3弾! 柏木由紀がアイドルを初プロデュース!!表題曲は本人が作詞を担当! 「柏木由紀なりのWACK EXHiBiTiON and SELECT 7」での「VOTE!! WACK SELECT 7」の投票結果上位7名+柏木由紀での計8名による新グループ。その名も「SPY」(読み:エスピーワイ。SELECT 7 plus YUKiの略。) AKB48の3期生として、空前のアイドルブームを先頭に立って牽引してきた柏木由紀がアイドルを手掛けたら…、という企画から生まれたユニットがSPYです。 表題曲はプロデューサーの柏木由紀が作詞を担当。超王道のアイドルソングに!カップリングには、AKB48を代表する人気曲「大声ダイヤモンド」のカバーを新録で収録。アレンジは松隈さん率いるSCRAMBLES。ここにAKB×松隈ケンタのコラボが実現。非常にレアな曲が完成しました。 更に、3曲目には開票イベント当日サプライズで発表されたスペシャルユニットの楽曲を収録。最終投票数の下位メンバーからくじ引きで選ばれた3名から構成される「iNNOCENT ASS」。渡辺淳之介氏と松隈ケンタ氏の、王道のWACKソングに。 WACKのメンバーがAKB48のようなアイドルグループに入ったらどうなるか…超レアユニット"SPY"が始動します。


ヒーローライセンス(High Five&S-quad)
PRELUDERS
声優×ヒーロー×音楽!新プロジェクト「PRELUDERS」始動! 豪華声優陣による「歌」と「ボイスドラマ」でお贈りする新時代のヒーローコンテンツ!


Bring Back
MADKID
2014年に結成された5人組ダンス&ヴォーカル・グループによる作品。表題曲はTVアニメ『盾の勇者の成り上がり Season2』のオープニング・テーマ。日本語・英語ヴァージョンのほか、同アニメの旧シーズンのテーマ曲も収録している。