New Albums/EP


松本隆 作詞活動50周年トリビュート 「風街に連れてって!」
V.A.
作詞活動50周年を迎えた作詞家・松本隆のトリビュートアルバム。プロデューサーには数々のビッグアーティストのサウンドプロデュース・アレンジを手がける亀田誠治を起用。


Dee Gees / Hail Satin - Foo Fighters / Live
Foo Fighters
Foo Fighters、The DEE GEES名義にて新作をリリース!ビー・ジーズの楽曲4曲(「恋のナイト・フィーバー」 他)と、アンディ・ギブ「シャドウ・ダンシング」のカバー曲と今年2月に発売した最新アルバム『Medicine at Midnight』から5曲をスタジオ・ライヴ・ヴァージョンで収録。


君はこの夏、恋をする Special Edition
≠ME
指原莉乃がプロデュースするアイドル・グループのメジャー1stシングル。前作ミニ・アルバム『超特急≠ME行き』同様、指原が作詞を担当した表題曲は甘酸っぱい夏のラヴ・ソング。センターは冨田菜々風が務めている。


BLOOD COMPACT
GO TO THE BEDS
2020年3月に結成された、音楽事務所WACK所属の5人組アイドルグループ"GO TO THE BEDS"。1月にリリースされた前作EP『REINCARNATION』はグループの音楽性を広げる飛躍の1枚となった。そんなGO TO THE BEDS早くも新作となる2nd EPを発表!!


Neko Hacker Ⅱ: Stray
Neko Hacker
2021年元旦にtwitter で公開され、話題を集めたアニメ『幼女社長』のオープニングテーマや、VTuber 事務所"ホロライブプロダクション"への楽曲提供等、自身のYouTube チャンネル総再生回数は450 万回を超える、一度聴いたらクセになるキャッチーな楽曲がネットを中心に人気を集める、ギタリスト・トラックメイカーのセラと作詞・メロディメイカーのかっさんの二人組ユニット。人気歌い手のななひらやYouTuber うごくちゃん、バーチャルYouTuber のKMNZ LIZ など豪華なゲストボーカル陣が集結した、ボーダーレスな活動を続けるNeko Hacker が満を持して放つ2nd アルバム!


貴方を不幸に誘いますね
ツユ
ツユ結成2周年記念の2ndフルアルバム。 ヒット曲『デモーニッシュ』や『泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて』を筆頭に新規書き下ろし楽曲も収録。 報われない楽曲達を中心にツユの世界観の中でも特に闇の深い部分に触れた作品です。


Coro Da Noite
MIGMA SHELTER
タイトル曲「Coro Da Noite(コーホ・ダ・ノイチ)」は血湧き肉躍るラテン×トランスの融合!哀愁ギターに泣き、変態ベースラインに酔え!カップリング曲「BANG ON」はロックギターがミニマルに刻まれる骨太サウンドから、アッパーな超絶覚醒空間へと展開するフルオントランス!


サン・マナ・パーニャ!/Blue Fantasia
開歌-かいか-
両A 面シングルの 1 曲目「サン・マナ・パーニャ!」は、南国的なリズムが印象的な、開歌-かいか-が贈る 2021年の夏を盛り上げる1 曲となっている。「Blue Fantasia-caeca ver-」は、堂島孝平の楽曲のカバーで、5 月に配信限定でリリースした音源からミックスを変え、現在の開歌-かいか-の歌声を楽しむことができる1 曲となっている。


The Remixes 2016-2020
D.A.N.
D.A.N.がこれまで発表してきたRemix作品をひとつにパッケージした初のRemix album『The Remixes 2016-2020』をデジタルリリース! 参加リミキサーには、JAMES BLAKEのバンドメンバーでもあるRob McAndrewsによる<AIRHEAD>、20年以上の活動で世界中に熱狂的ファンを持つグラスゴーの至宝、轟音ポストロックバンド<Mogwai>の海外2組が参加。国内からはエレクトロ・ミュージックの代表格でもある<Kuniyuki Takahashi>や<AOKI takamasa>、今年7月にUKの主要レーベル”Hyperdub”と契約を交わし新作を発表した<食品まつり a.k.a Foodman>なども参加。またD.A.N.がこれまでREMIXを手掛けた、UK・ブリストルで活動するスリーピースのエレクトロ・ポップバンド<Elder Island>と、映像と音を駆使しながら、エキゾチックなダンスミュージックを奏でる<VIDEOTAPEMUSIC>の作品も収録した全10トラック。D.A.N.のアザーサイドを記録したドープなアルバムになっている。


SIREN PROPAGANDA
SMTK
いま最も注目を集めるドラマー石若駿が自身の同世代のミュージシャン達を集め結成したバンドSMTK(エスエムティーケー)。 メンバーはドラムでリーダーの石若駿、ベースはMarty Holoubek、ギターに細井徳太郎、そしてサックスの松丸契の4人。全員が高度なテクニックを有し、インテリジェンス溢れるソングライトと聴衆を圧倒するハードコアなサウンドは、これまでのジャンルレスな音楽の中でも特筆して個性的であり、耳の早い音楽ファンからは熱い支持を集める。 ドープに振り切った待望のセカンドフルアルバム発売。フィーチャリングにはフリーキーに活動を展開する3人組ヒップホップクルーDos Monos、オルタナティヴを更新する注目の兄弟ラップクルーRoss Moodyが参加。


The Asymptotical World EP
Yves Tumor
Pitchforkで2018年の最高得点を記録、来日公演を行う度にソールドアウトするなどカルト的な人気を誇るイヴ・トゥモア。オルタナティヴの最前線を行く彼が最新EPを突如リリース!


Sob Rock
John Mayer
ジョン・メイヤーのデビュー20周年記念アルバム『ソブ・ロック』 アルバムのテーマはずばり"ザ・80s"! <現代の3大ギタリスト>と評され、グラミー賞7冠を誇る天才ギタリストにして稀代のシンガー・ソングライター=ジョン・メイヤーが、デビューから20周年という記念すべきアニバーサリーイヤーに通算8作目となるニュー・アルバム『ソブ・ロック』をリリースする。アルバムのテーマはずばり"ザ・80s"! ニュー・アルバムの発売に先駆けて、自身のインスタグラムやティックトックなどのSNSアカウントで80年代風のアートやファッション・アイテムを公開していたが、本作はまさに予告通り、往年の80年代スター達の楽曲を彷彿とさせる大胆なシンセサイザーや流麗なギターワーク、スケール感のあるサウンド・プロダクションやアルバムのアートワークにいたるまで80s愛に溢れた作品に仕上がりつつ、全体を通して響き渡る"ジョン・メイヤー節"ともいえる唯一無二の歌で、新章の幕開けに相応しい傑作アルバムとなっている。アルバムには、2018年リリースの「ニュー・ライト」、2019年リリースの「アイ・ゲス・アイ・ジャスト・フィール・ライク」「キャリー・ミー・アウェイ」に加え、最新シングルとなる「ラスト・トレイン・ホーム」他、全10曲を収録。 2021年6月5日で、衝撃のデビュー・アルバム『ルーム・フォー・スクエア』リリースからちょうど20年を迎える。19歳でバークリー音楽大学に入学するも、数か月で中退し、その後数年にわたり地道に音楽活動を続けながら、2001年6月5日に満を持してリリースしたデビュー作『ルーム・フォー・スクエア』は、現在まで全世界で400万枚以上を売り上げ、同作収録の楽曲「ユア・ボディ・イズ・ワンダーランド」で「グラミー賞男性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞」受賞するなど、ジョン・メイヤーの人気を決定づけた。


僕らはともだち(2021ver.)
Negicco
2001年にスタートしたUX新潟テレビ21「Team ECO」プロジェクト。今年で20周年を迎える節目に、プロジェクト初のオリジナルテーマソング、Negicco「僕らはともだち」(2006年発表)を、Negiccoプロデューサーconnieがリアレンジし、歌詞も「2021Ver.」に再考しました。そして、約15年ぶりにNegiccoがヴォーカルを再録。


Caramel Sweet
神宿
全国ツアー「THIS IS THE DREAM TOUR」にて先行でパフォーマンスされた話題の新曲「Caramel Sweet」は、価値観の多様性を甘くてほろ苦いキャラメルに例えた、神宿の新しいサマーチューン。5thアルバム「THE LIFE OF GIRLS」に先駆けて先行リリースが決定!


Find Me Out
鞘師里保
モーニング娘。で絶対的エースとして活躍し、卒業後は芸能活動を休業し、ニューヨークでのダンス留学を経て芸能界に復活した鞘師里保が、2021年8月4日(水)1st EP(ミニ・アルバム)「DAYBREAK」をリリースすることが決定!同作より先行トラック第1弾「Find Me Out」が配信スタート!


No Continue
鬼頭明里
8月4日(水)リリースの、鬼頭明里1stミニアルバム『Kaleidoscope』に収録される楽曲。今作は、TVアニメ『出会って5秒でバトル』のOPテーマとなっており、作品の世界観に合わせた、激しいラウドロックに、「Game Start」から始まり「ねぇ 脚本家(writer)のような(like a)嘘吐きさん(liar)」で締める、エッジの効いた歌詞が印象的な楽曲。


Who are you?
PELICAN FANCLUB
テレビ東京系アニメーション"BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS"7月クール・エンディング・テーマ


||:Caesura of Despair
IRyS
ホロライブEnglish所属の新人VSinger・IRyS、デビューEP「||:Caesura of Despair」をリリース!


11という名の永遠の素数
22/7
デジタル声優アイドル・グループ22/7、7枚のシングルを経て放つ1stアルバム。「ヒヤシンス」はゲームアプリ「22/7 音楽の時間」の1周年テーマ・ソング。メンバー全員のセリフパートなど、活動の集大成となるに相応しい楽曲となっている。


新小岩 -Instrumentals-
ZORN
ZORN、アルバム「新小岩」のインストバージョンを配信リリース。 「新小岩」はZORNが独立後初のアルバムとして昨年リリースした作品で、全曲のプロデュースをBACHLOGICが担当している。


Butter / Permission to Dance
BTS
BTS、シングル「Butter」をリリース。「Butter」に加えエド・シーラン参加の新曲「Permission to Dance」, 両曲のインストver.の計4曲を収録。
GOOD PRICE!

PALETTE 004 - Trial and Error
にじさんじ
世界5ヶ国で活躍するバーチャルライバーグループ「にじさんじ」による音楽プロジェクト。同一楽曲を、5ヶ国のライバーが各国の言語で歌唱。楽曲プロデュース、作曲、編曲はbanvoxが担当。作詞は只野菜摘が担当。

旅立讃歌
チャラン・ポ・ランタン
2020年12月から実施された<8ヶ月連続ライヴ企画>の最終日、7月17日で結成12周年を迎えるチャラン・ポ・ランタン。この日に実施される<8ヶ月連続ライヴ企画 毎月が記念日スペシャル最終回!「チャラン・ポ・ランタン12周年スペシャル」>に向けてニューシングルのリリースが決定!!新曲「旅立讃歌」に加え「 空中ブランコ乗りのマリー~ふたりver.~」「千秋楽」セルフカバー収録!


Up & Down
GENERATIONS from EXILE TRIBE
GENERATIONSのメンバーがエンタテインメントを発信していく中で、“気分が晴れやかな時はさらに楽しく笑顔になるように”“上手くいかない時や元気が出ない時には奮い立たせてくれる気分に““心を落ち着かせたい時にはゆっくりとした時間が過ごせるように“など、いつ、いかなる時、十人十色、どんな場面においても聴いてくれた人の心が晴れやかで自然と笑顔になれるように、GENERATIONSから沢山の人にこのアルバムを“届けたい”という気持ちと、いつも自分たちの作品が皆さんに寄り添っていたいという想い込めたアルバム。


湘南乃「海 その愛」
湘南乃風
湘南乃風が原点回帰した2021年夏レゲエシングル! 湘南乃風の約3年ぶりとなるニューシングル発売決定! 昨年の歌番組での出会いをきっかけに、加山雄三「海 その愛」のオリジナル音源を湘南乃風が最大のリスペクトを込めて使用した『湘南乃「海 その愛」』。そしてカップリングには、約1年ぶりの湘南乃風らしい夏曲『SummerHolic』を収録! 初回プレス限定盤は、湘南ファンならお馴染みのミックスCD『湘南爆音BREAKS!』シリーズの最新版『湘南乃風 ~湘南爆音BREAKS! SUMMER VIBES~ mixed by The BK Sound』を収録したボーナスディスク付き!


Another Locus vol.2.5 Mixed by DJ DEFLO
V.A.
ラッパーのNORIKIYOがセレクトした自身の客演楽曲を中心に収録した、MIX CDの第二弾「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」が7月11日にリリース決定! ラッパーのNORIKIYOが2013年ぶりとなるMIX CDシリーズ「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」を7月11日にリリースとなる。 収録楽曲はNORIKIYO自身が参加した他のアーティストの楽曲を中心に、未発表曲や一般発売をしていないExclusive曲を21曲収録。 第二弾となる今回もNORIKIYOのLIVE DJや全国のクラブで活躍をしている盟友DJ DEFLOがNORIKIYOの楽曲を巧みにDJ MIXをしている。


YASURAGI LAND
食品まつり a.k.a foodman
レフトフィールド・ミュージックにおけるUK最重要レーベル〈Hyperdub〉と電撃契約を果たした名古屋在住のエレクトロニック・ミュージック・プロデューサー食品まつり a.k.a foodman 最新アルバム完成!! 名古屋在住のエレクトロニック・ミュージック・プロデューサー、食品まつり a.k.a foodman。これまでにPitchfork、FACT Magazine, Tiny Mix Tapesなどの海外メディアで年間ベストに選出され、Unsound、Boiler Room、Low End Theoryといったシーンの重要パーティーへの出演も果たしワールドワイドな活動を広げる彼が、レフトフィールド・ミュージックにおける最重要レーベル〈Hyperdub〉と契約を果たし最新作『Yasuragi Land』をリリース。


CURSE
Crystal Lake
Crystal Lake 約11ヶ月振りとなるリリース! 世界基準のヘヴィミュージックを轟かせる彼らの最新作は、よりスピーディーかつヘヴィに進化を遂げた! 叙情的な高速ナンバーの表題曲「Curse」は全てのメタルヘッズ必聴&シンガロング必至! また全世界を対象に行ったリミックスコンペ企画"Apollo- Re:CODED -"の最優秀作品を含む全3曲収録!


スローなブギにしてくれ (I want you)
GLIM SPANKY
松本隆 作詞活動50周年トリビュート 「風街に連れてって!」より、GLIM SPANKY「スローなブギにしてくれ (I want you)」


JSB IN BLACK
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE
三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE、「JSB IN BLACK」を先行配信


BLIZZARD (Outr3ach Remix) - SACRA BEATS Singles
BURNOUT SYNDROMES
Sakura Chill Beats第7弾、BURNOUT SYNDROMES「BLIZZARD」EDMリミックスバージョン


愛のシュプリーム! (Sing along loop Ver)
fhána
TVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』7月スタート!OP主題歌は引き続きfhanaが担当!OP主題歌では、towanaとkevinによるラップを大々的にフィーチャー。天才・佐藤純一が紡ぐ珠玉のメロディとキュートなラップの幸福なマリアージュが誕生した!華やかなストリングス&ブラスとyuxukiのご機嫌なギターが飛び交う、賑やかで胸がギュッとなる愛に溢れた超ポップソング!


らぐなろっく 〜ベイビーわるきゅーれ〜 feat. Daichi
髙石あかり×伊澤彩織
映画「ベイビーわるきゅーれ」挿入歌「らぐなろっく 〜ベイビーわるきゅーれ〜 feat. Daichi」


夏化粧/Updating Life
DOBERMAN INFINITY
DOBERMAN INFINITY、新シングル「夏化粧/Updating Life」より「Updating Life」


GAL
peeto
千葉県柏発のカルチャーロックバンド、peeto(ピート)。2020年開催されたNo Big Deal Records Audition 2020でグランプリを獲得した彼らが贈る、この夏必聴のフルアルバムが完成!ビーチで酒を飲みながら、山でキャンプをしながら、海辺をドライブしながら…どんなシーンで流れていてもオシャレな空間を演出する、この夏のどのシーンにも寄り添う10曲。「Urban Rock from Town」を掲げて発信する音楽は、ブラックミュージックやシティポップ、R&Bなど様々なジャンルを織り交ぜた“New Music”。Vo. 野田の透き通るような歌声と精度の高い演奏でリスナーを魅了する。


Night People (Remastered)
LITTLE CREATURES
LITTLE CREATURES、名盤「Night People」発売から16年を記念して、最新リマスタリングにて全世界配信リリース


Sunny drop (From THE FIRST TAKE)
Novelbright
novelbright、「THE FIRST TAKE」にて披露したメジャーデビュー曲「Sunny drop」をリリース

Summer drops
FANTASTICS from EXILE TRIBE
FANTASTICS from EXILE TRIBE、の2nd アルバム『FANTASTIC VOYAGE』より新録曲「Summer drops」を先行配信


KARADANONAKADAKARADA
C&K
CLIEVYとKEENからなる男性2人組シンガー・ソングライター・ユニット“C&K”、人間の臓器をテーマにした新曲「KARADANONAKADAKARADA」をリリース


21FW
naomi paris tokyo
jan and naomiのnaomiのソロ名義naomi paris tokyoが最新作『21FW』をリリース。今回のEPは、2021年3月から4月にかけて行われた写真家・岩本幸一郎の写真展「Self Harm」のために制作した楽曲を中心に構成されており、ジャケットは会場で展示されていた作品が使用されている。naomi paris tokyoらしい繊細でメロディアスな楽曲から、エクスペリメンタル・アンビエントなアプローチの全6曲が収録。
GOOD PRICE!

Burning Sugar
MUD
HIP HOP クルー KANADYTOWN 所属のラッパー MUD が” レゲエ” をコンセプトにした 6 曲入りの EP「BURNING SUGAR」を 2021 年 7 月 16 日にリリース。EP から 7 月 2 日に「Hard Dayz」、7 月 9 日に「Counrty Boy」を先行シングル としてリリース。 全 6 曲中 5 曲は MUD のみで構成され客演はなし。ボーナストラックとして 2017 年にリリースした自身の代表曲である 「Chevy」をレゲエにリアレンジし、客演に沖縄出身ラッパー Daia が参加。ジャケットはタトゥーアーティスト Cloudy がデ ザイン。MUD なりの” レゲエ” を示した作品に仕上がっている。


Satellite
UNMASK aLIVE
Good GriefとUNMASK aLIVEが2021.7.21にリリースするスプリットEPのリード曲。”夜明けに向かい歩み続ける”ことをテーマに掲げ作られた今作は、昨今のコロナ禍の情勢を共に乗り越えようというリスナーへのメッセージ、そしていかなる逆境にも挫けず突き進んできた2バンドの信条の現れとも言える。同2バンドは7/31-8/28にかけて合同ツアーを予定しており、日本各地を周りながら音楽シーンのSatellite(衛星)を目掛け駆け上がっていくだろう。


all time best 2001~2021
Tico Moon
2021年、結成20周年を迎えたティコムーン。333DISCSよりリリースした全収録曲より、選りすぐりの20曲をデジタル・リマスター。ハープとギターの魅力溢れるアニバーサリー・ベスト・アルバムです。


ANIMA
SHIN KOKAWA
インストゥルメンタル・バンド jizue の元ドラマー・粉川心の初ソロアルバム。2019年10月にjizueを脱退後、ソロドラマーとして単身東南アジアツアーを行うなど精力的に活動を続けてきた粉川。初のソロ作品となる今作では、自身のソロ曲をはじめ、トップジャズドラマー石若駿(Answer to Remember、CRCK/LCKS、SMTK、millennium parade)、松下マサナオ(Yasei Collective)、山本啓(NABOWA)、Rentaroら豪華ゲストミュージシャンが参加した全12曲を収録。


give me ♡ me
蒼井翔太
声優・蒼井翔太、13thシングルは、2021年7月より放映のTVアニメ『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X』エンディング・テーマ!カップリングには、蒼井翔太作詞/作曲による話題のオリジナルドラマ『REAL⇔FAKE 2ndSTAGE』のエンディング・テーマ「硝子のくつ」も収録!


journey
Leo-Wonder
2021年7月14日、1stシングル「journey」がデジタルリリースとなる。全ての楽曲は空想委員会の岡田典之氏(Ba)が手掛け、ギターに佐々木直也(空想委員会)らを迎え、疾走感と清涼感溢れる楽曲群に出自の違う3人の個性が混ざり合った新たな1歩を刻むシングルとなっている。


Contraction
CMJK
Vo、PicorinとのユニットCutemenの2020年5月27日リリース5thアルバム「2121」がiTunes、amazonデジタル・ミュージックのエレクトロ・ランキングで1位を獲得し、アイドルグループ、声優、アニメソング等への楽曲提供やサウンド・プロデュースでも活躍中のCMJKが自身のキャリア史上初となるソロ名義でのアルバム「LANDSCAPE 1」を完成させた。CMJKのソロ・第4弾は、CMJK初のソロアルバム「LANDSCAPE 1」からの3曲目のシングル・リカット。


ASAKUSA (東武鉄道PRムービーソング)
Nyarons
本楽曲は、〝Nyarons〟が東武鉄道の魅力を紹介するPR動画「浅草からスカイツリーへ。新しいぶらり歩き。」のムービーソングとして描き下ろした楽曲である。 〝Nyarons〟はコンポーザー bassyとヴォーカリスト chikaによる音楽ユニット。 既存のポップスに加え、ジャンルはエレクトロ、Chill、Future Bassなど多種多様で、Youtubeにアップした初のMV楽曲が、世界的YoutuberのPewDiePie氏に紹介されスマッシュヒットとなり、現在では動画再生回数100万回を突破。 Spotifyなどのストリーミングメディアを中心にコンスタントに音源を発信し続け、海外を中心に15,000人以上のフォロワーを抱えている。


Residents at Star Pine's Cafe (Live)
青木慶則
2021年1月29日に行われた、東京・吉祥寺 Star Pine's Cafeでのワンマンライブの模様を収録。BLUE BOY、HARCO、本名名義からの幅広い選曲が魅力。スタジオ録音をミックスしたスペシャルトラックも。


Micro Summer KERENMI remix
City Your City & Frasco & KERENMI
City Your CityとFrascoの人気楽曲”Micro Summer”を蔦谷好位置のソロプロジェクトKERENMIがサウンドを再構築し、リミックスとしてリリース。


Weep / Baby
Tasty
2019年に東京を拠点に活動をはじめたTastyによる初めてのオフィシャル・リリース。20歳の感性で音楽やカルチャーしなやかに吸収し、自分たちの感覚で力強くオーガナイズしていく、この時代に来たるべきアーティスト、Tasty。彼女たちの初めてのオフィシャル・リリース「Weep」EPからの連続先行リリース。


silver lining
磯貝サイモン
2021年11月にデビュー15周年を迎える、磯貝サイモンの4年ぶりのニューアルバム! タイトルの由来は、英語のことわざ「Every cloud has a silver lining.」から。 『困難の裏側には必ず光がある』という意味を持つ。 希望と絶望の繰り返しで織りなす人生の光と影を描き、 磯貝サイモン流のオーガニックなサウンドが、その言葉に輪郭や深みを加える。 この時代だからこそ「生きる」ということにフォーカスを当てた、 歌詞に耳を澄まさざるを得ない作品に仕上がった。 日本テレビ系列「秘密のケンミンSHOW」エンディングテーマ「 web」、 埼玉Nack5でオンエアされた、西武ライオンズ応援テーマソング「パレードを歩くその日まで」、 出身地である神奈川県相模原市のコロナ禍新生活様式 キャンペーンテーマソング「 skylark」、 Dream Amiに楽曲提供した「サイテーなスタート」のセルフカバーなど、 話題性のある楽曲も多く収録。 今作はアレンジ、演奏、録音のほぼ全てを磯貝サイモン1人が担当。 そしてカセットMTRや、オープンリールレコーダーというレコーディング機材が全面的に使用されている。 楽曲のトラックひとつひとつをアナログ テープに録音することにより、 デジタルでは成しえない、非常に優しく暖かいサウンドが耳に心地よい。 また、作曲家として海外でも活動する彼が各国で出会った仲間が、ゲストミュージシャンとして参加。 スウェーデンの世界的バンドDirty Loopsの Bass、Henrik Linderや、 同じくスウェーデン出身のサックス奏者Bjorn Arko、 ロサンゼルスで活動するGuitarist、Victor Leeがクレジットに名を連ねている。 アートワークには、FM802 / FM COCOLOのアートプロジェクト「digmeout」企画のアートフェア 、 「UNKNOWN ASIA 2019」で磯貝サイモン賞に選出された、 染色家あおきさとことのコラボレーションが実現。 「silver lining」の語源から、雲から透けて銀色に輝いて見える、太陽の光をイメージして染色された大きな布と、 飛行船をモチーフに制作された芸術作品が ジャケットに大きく登場 。 さらにブックレットでは 、収録楽曲を1曲ずつイメージした手染めアートが、 盤面では彼女の得意とする独自の世界観を持つ線画が展開 されている 。 これまで当たり前だった自由が奪われている今、 シンガーソングライターとして、1人の人間として、 彼が模索する希望の光がこのアルバムには込められている。


愛とヘイト
ビレッジマンズストア
ビレッジマンズストア、バンド史上2枚目のフルアルバムリリース。 変わらない信念と進化し続ける楽曲を1枚で堪能できる決定盤。 2020年はコロナ禍のなか配信ライブを精力的に行い、2021年1月にはZepp Nagoyaワンマンを開催。 名古屋が生んだ暴れ馬ビレッジマンズストアが、ライブの勢いそのままに、バンド史上2枚目となるフルアルバムをリリースすることを決めた。 2019年にバンドの15周年を祝し枚数限定で会場限定リリースしたシングル4作品に加え、2020年4月にリリースした両A面『アダルト / People Get Lady』を収録。さらに未発表曲6曲を詰め込んだ豪華12曲入り。


EmeRgency Trip
LibeRty Doggs
【作品概要】 大船の ”柄悪いけどイイ奴ら” LibeRty Doggsがお届けする新作EPは全楽曲YASSがbeatを担当。 “Rolling stoners”、”LibeRty side2”をはじめ数々の作品を産み出してきた最強タッグの相性の良さは今作でも炸裂。”Good bye” “Hey Ma”はCLASSIC確定!全7曲捨て曲無し!!! 【プロフィール】 2020年にLibeRty Doggsを結成。神奈川県鎌倉市大船を拠点に活動するヒップホップクルー。 Cannabi$、OZZa、Normar、babe bonito、willoneら5名のMCを中心にトラックメイカーのYASS、EmeRgency Tripのジャケットを手掛けた伊藤奏多、映像ディレクターの空蝉、Kei Isoyaなど多種多様なクリエイターが30名程所属している。


SMOKERS / 夏の午後の向こう
古市コータロー
古市コータロー(THE COLLECTORS)、「SMOKERS/夏の午後の向こう」をデジタル配信。 「SMOKERS」と題された楽曲は、 昨年お亡くなりになった声優・藤原啓治氏と高校時代に作った楽曲。 音楽プロデューサーの多保孝一氏と古市コータローが曲を、 そして音楽クリエーターのAKIRA氏が詞をまとめあげたもの。 コーラスに稲泉りん氏が参加し、 今までの古市コータローとはまた違ったR&B感が醸し出されている。 カップリングの「夏の午後の向こう」は古市コータロー本人の作詞・作曲による楽曲。 浅田信一氏のプロデュースで、 真夏に聴くには格好のレゲエ・ナンバーに仕上がっている。


SCOTCH AND SODA
underslowjams
「SCOTCH AND SODA」は爽快なアップテンポのベースミュージックに対応したトラックに、ウェットでピッチの効いたボーカルと、クールな質感のラップの対比が心地よい楽曲となっています。今作のMVはスコッチウイスキーのホーム「 johnnie walker」を協賛に迎え、渋谷を拠点にメディアを発信する「 INSPRATION CULT MEDIA 」CREWが製作を担当。


5PM(24bit/48kHz)
ninomiya tatsuki
2018年1月にボーカリストYikiiとのユニットanemoneとして同名タイトルの処女作をリリースしたコンポーザーninomiya tatsuki、2018年6月リリースのソロ名義での1st『homebody』、2019年2月リリースの2nd『laidback』、2020年10月リリースの3rd『scat』に続き、スムースかつソフィスティケートされたジャジーでメロウなHip Hopプロダクションが堪能出来る秀逸な5thアルバム『5PM』が完成! 日常生活を彩るような洗練されたメロディーやコードワークがグルーヴィーで心地良いHip Hopビートと重なり様々な世界観を描き出すプロデュースセンスは素晴らしい。 瑞々しいギターが印象的なM1「blue dream」M5「ein」、ノスタルジックなピアノが美しいM2「5PM」M3「routes」、ヴォイスがアクセントとなって躍動するM4「VIT」M7「incomplete」、まるで夢の中にいるような心地良さを感じさせるM6「daydream」「journey」をはじめ、優しく調和するように構成されたサウンドは多くのリスナーの耳に響き寄り添う極上のBGMとでも言うべきアルバム。 次世代の煌びやかな才能にますますの注目が集まる。


With You
MELRAW
細田守監督最新作「竜とそばかすの姫」主題歌で話題のmillennium paradeメンバーとしての活動や、ジェニーハイやVaundyなどへの客演など、ジャンルを超えて活躍する、マルチインストゥルメンタリストのMELRAW=安藤康平。最近では、映画「ゾッキ」の音楽プロデュース、Shurkn Papを始めとする新世代HIPHOPアーティストのプロデュースなど、プロデューサーとしても音楽シーンを席巻している彼が最新シングル「to you」のリリースを発表した。 今作は「SF世界の弱虫な主人公が地球の存亡をかけて覚悟を決める時のテーマソング」というなんともMELRAWらしいテーマのもと、石若駿、高木祥太(BREIMEN)、小川翔、宮川純という彼に縁があり、なおかつ今、最も注目すべきメンバーが集結した一曲となっている。MELRAW自身が楽曲のクライマックスを彩る印象的なヴォーカルを務め、作詞にはmillennium paradeでも活動を共にするermhoiが参加するなど、聴きどころに枚挙にいとまがない一作となっている。


picture (feat. butaji & 荒井優作)
butasaku
「picture」は、butasakuという新ユニットのデビュー曲になります。butasaku(ブタサク)は、坂元裕二によるカンテレ・フジテレビ系連続ドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』の主題歌「Presence」で、歌詞とメロディを手がけたシンガーソングライター、butaji(ブタジ)が歌詞とボーカルを務め、海外のインディーメディアでも高く評価され、国内でもdodo、銀杏BOYZやサニーデイ・サービスといったアーティストの共同作業をしてきたことで知られる気鋭のトラックメイカー荒井優作によるユニットです。 荒井優作による浮遊感のあるニューエイジ~アンビエンスのトラックに、butajiの繊細かつ抱擁感のある歌声により、どこか遠い記憶を想起させるようなノスタルジーを感じさせます。環境音楽やシティポップといった昨今のトレンドをさらに洗練させ、次のモードを導くようなアーティストです。


Guns&Loudness
小笠原仁
ソロアーティストデビューを発表した、声優・小笠原仁初のオリジナル楽曲「Only one thing」に続く配信楽曲第2弾。本楽曲は作詞にRUCCA氏、作編曲に設楽哲也氏を迎え、現代社会で生きる若者の姿を反映させた、ロックなナンバーとなっている。


Anima
Still Caravan
Jazz、Soul、Hip Hop、R&B、ハウスまでを昇華したクロスオーバー・バンドによる2021年3rdシングルは、尺八のフレーズと怒涛のグルーヴで畳みかける、爆発力満点のHard Cosmic Jazz!


Film
The Papaya Collections
地元京都から関西を中心に精力的にライブ活動を行っている”The Papaya Collections”が、 昨年末にリリースした「Star」以来約半年ぶりとなる新曲『Film』を配信リリース。 繰り返されるギターフレーズと、 どこか懐かしくもあるメロディーがエモーショナルな楽曲に仕上がっている。


Jamaica Song (Cover)
上江洌.清作&The BK Sounds!!
聴こえてくるよ 夏の太陽の下で 楽しそうに歌い踊る 太陽の子供 歌おう Jamaica song... "今"だからこそ届けたい 令和の無責任男が贈るBig Tune!!


Psycho Looper 2.0
SO-SO
ヒューマンビートボクサー SO-SO(ソーソー)のシングル「Psycho Looper 2.0」。さらに、世界で活躍する DJ / Producer、Allen Mock(アレン・モック)が「Psycho Looper 2.0」をリミックス!


STARGAZER
OHTORA
アジアを中心に注目されているシンガーソングライター OHTORA が今年の秋にリリース予定のEPから、先行シングル『STARGAZER』を7/9にリリースする!今作は、数々のアーティストの楽曲をプロデュースし、レーベルメイトでもある〝maeshima soshi〟を迎え、今までのOHTORAのイメージとは違った側面を感じる、新境地を開拓する作品となっている。OHTORAは2020年12月にリリースした『ツレナイズム』がSpotify台湾バイラルチャートでデイリー/週間1位、タイでは24位になるなど、日本だけにとどまらずアジアを中心にリスナーを拡大させている。


Tail of a Comet feat. Gilad Hekselman
Hironori Momoi
8年振りの2nd アルバムからの4thシングルは、現代JAZZシーンで最も注目を集めるギタリスト、Gilad Hekselman を迎えた壮大な1 曲!


エンタスアルバム2 前編
Various Artists
秋葉原エンタス トラックメーカー×バーチャルアーティスト コンピレーションアルバム 待望の第2弾! 各楽曲アーティストはコチラ [ahi:](@official_ahi)×あかつき るき(@AkatsukiLuci), Mastarrja(@Mastarrja)×鏡見みら(@kagamiii_mirror), 平田義久(@yoshihisahirata)×ハスミアキ(@Fall_Falling_), sumeshiii a.k.a バーチャルお寿司(@araki_s_sumeshi)×獅子姫ろみお(@LionKing__Romio), DJ WILDPARTY(@DJWILDPARTY)×熊野ぽえみ(@pompompoemi)


TRIP TO ANOTHER WORLD
藍兎らび
2020/10/25にM3で発売されたesora uma、七瀬タク、アメノセイをゲストボーカルに迎えた藍兎らび1stEP「TRIP TO ANOTHER WORLD」 全4曲に加え、会場限定特典である豪華4名歌唱の「We're alive & take it easy」を収録した特別版


TRULY
鬼島蓮 (CV:福原綾香)、瀬名優一郎 (CV:藍原ことみ)
「少年×ダンス×プライド」をテーマに始動した「BURNS SKOOL-バーンズスクール-」の2ndリリース。作中ユニット"B-Transition"から、鬼島蓮/CV.福原綾香、瀬名優一郎/CV.藍原ことみ、の二人が歌う、繊細ながら情熱的なナンバー。


愛のシュプリーム!【アニメ盤】
fhána
数多くのアニメソングを世に送り出し、各方面からリスペクトを集め続けているfhána。 要注目のニューシングルは、京都アニメーション制作によるTVアニメ『小林さんちのメイドラゴンS』のOP主題歌です! OP主題歌「愛のシュプリーム!」では、towanaとkevinによるラップを大々的にフィーチャー。 天才・佐藤純一が紡ぐ珠玉のメロディとキュートなラップの幸福なマリアージュが誕生した! うねるベースラインに乗って、華やかなストリングス&ブラスとyuxuki wagaのご機嫌なギターが飛び交う。 賑やかで胸がギュッとなる、愛に溢れた超・ポップソング!


『共闘ことばRPG コトダマン』ゴッドインジャパン2021 スペシャルミニアルバム
V.A.
スマホで遊べる「ことば」で闘う新感覚RPG『共闘ことばRPGコトダマン』にて開催されたイベント「ゴッドインジャパン2021」オリジナル楽曲3曲が収録された、スペシャルミニアルバム!


U.U.F.O.
かめりあ
かめりあによるアルバム:UFOを最後に見たのはいつですか? UMAを最後に見たのは? ミステリーサークルは? 「都市伝説」は好きですか? 平成の終焉と共に、人々の忘れられた伝承:都市伝説として葬られた彼らが帰ってきました。 それも、U.U.F.O.=Ultra UFOが率いるウルトラ都市伝説として。 不気味で怪しく、奇妙で神秘的。そしてどこか愉快で軽快で滑稽な楽曲がひしめき合う。 全曲作曲家かめりあによる作曲で、ハードコアやベースミュージックを中心に、日本や海外の都市伝説をテーマにした(していない楽曲もある)トラックを多数揃えました。 配信者BTMC(元BeasttrollMC)をFeatureしたトラックに加え、ゲストミュージシャンも多数参加。 ギタリストRichaadEB, ドラムプレイヤーThe8BitDrummer, そして「Undertale」「Deltarune」のクリエイターであるToby FoxとのFeaturing楽曲などの新曲が紫の鏡の中で待っています。 そしてボーナストラックにはWACCAより「THE MUZZLE FACING (Long muzzled version)」とArcaeaより「#1f1e33 (#00102g version)」が登場! U.U.F.O.が怪音波で地球を侵略する!


As You Are
Samia
ニューヨークを拠点に活動するアーティスト、Samia(サミア)。昨年、待望のデビュー・アルバムをリリースし各メディアにて高評価を得たなか、7月にニューEP「Scout」を発表!収録曲「As You Are」を先行シングルリリース!


Good Girls
CHVRCHES
アルバム『Screen Violence』より先行シングル「Good Girls」。パワフルな歌声で女性蔑視について歌われた楽曲。 「憧れの対象を葬り去るのは面倒」という冒頭の歌詞は、友人たちがある問題のある男性アーティストを愛することに対するいまの社会で持つ意味合いについて議論しているのを聞いて書いたもの。みんなが自分のヒーローを弁解するためにどれだけのことをするのか、それが私自身の世界での経験とあまりにも対照的であることに衝撃を受けた。女性は常に自分の存在権を正当化し、自分の居場所を確保しなければならない。良い女の子に悪いことは起こらないと言われているし、自分を小さく、安全に、受け入れられるように世間の理想に合わせていれば大丈夫だと言われているけど、それはクソみたいな嘘。- ローレン・メイベリー


Lucid Express
Lucid Express
香港の5人組シューゲイザー~ドリーム・ポップ・バンド、ルーシッド・エクスプレス(Thudから改名)待望のデビュー・アルバム。躍動するドラムとベース、ツイン・ギターによってそびえ立つ、ディレイとリバーブの歪んだサウンドスケープと浮遊感のあるシンセ。そしてそれらと調和する、ヴォーカリストのキムの透き通った美しい歌声。マイ・ブラッディ・ヴァレンタインやスロウダイブはもちろんのこと、アソビ・セクスなどのファンにもおすすめです。


Bloom Off The Rose
Always You
LAを拠点とするAnton HochheimとChristoph Hochheimの兄弟デュオ「Always You」。Beach Fossils、The Pains of Being Pure at Heartなどのサポートも務めるUSインディのキーパーソンである「Always You」の二人が、Stones Throw Recordsからのリリースでも知られるJerry Paper(Lucas Nathan)プロデュースの元、アルバム「Bloom Off The Rose」をリリースする。Prefab SproutやThe Blue Nileら80年代のSophisti PopやBlue Eyed Soul、日本のAOR/City Popなどからの影響を想起させる上質なインディソウル・サウンド。エンジニアには、Ariel Pink、Julia Holter、Weyes Bloodなどの作品で知られるKenny Gilmore。マスタリングは、Mac DeMarco、Wild Nothing、Slowdiveなどを手掛けるJosh Bonati。また、TAWINGSのCony Planktonをヴォーカルに迎えた収録曲「All I Wanted Was You」の別ヴァージョンも制作され、アルバムに先駆け、シングルとしてもリリースされる。


The world within our bedrooms
Drug Store Romeos
ハンプシャー発のメロウ・ポップ・トリオ、注目のデビュー・アルバム! ファーンバラ近郊の大学で、幼なじみのJonnyとCharlieがバンドのベーシストを大学の掲示板に公募、それに応募、採用された翌週に初めてベースを購入したというSarahの3人で結成。 2018年にシングル「Adult Gramour」でデビュー、フレッドペリーのブリティッシュ・ニュー・ウェーブ2018にノミネートされ、Amazon Primeで公開されたばかりのラブコメ映画『The Map of Tiny Perfect Things』(邦題:明日への地図を探して)の挿入歌としても起用され、注目を集めている!


Spinnin
BASTARDS OF SOUL
ソウル・ミュージック・シーンを代表するレーベルAtlanticやStaxサウンドを現代に継承した極上アルバム!! イースト・ダラスのソウル・バンド、バスターズ・オブ・ソウルが放つデビュー作にして傑作!プロデュースにヴィンテージ・ソウル・シーンをリードするシンガー、リオン・ブリッジズの作品にも参加するジョシュア・ブロックを迎えた注目作!


Get Smile -10years Anniversary-
OS☆U
名古屋・大須から超絶元気発信! 愛知県公認アイドル 「OS☆U(おーえすゆー)」が 実に 1 年半ぶりとなる新曲をリリース。 夏らしく爽やかに、女の子らしくポップ&軽快に、 10 周年を迎え次なるステージへ新たな一歩を踏み出し た OS☆U が満を持して贈る王道アイドル J-POP。


恋してほしいの♡
キミのガールフレンド
キミのガールフレンド1stアルバム! たくさんの「きゅん」をお届します♡ ワクワクする楽曲から、を締め付けられるような切なさ、懐かしいときめきまで! 聴いたらあなたも、恋をしたくなるかも?!


シュガーホール
バブルバビデガム!!
ドーナツの穴からあなたの心の中を覗けたら、もっと好きでいてもらえるのに! そんな、かわいい気持ちを歌ったバブルバビデガム!!のハイパーポジティブポップソング!


上海ロマンス
キュンキュンクリーム
超本格派!!歌って踊れる、宇宙規格外の選抜式アイドルユニット「キュンキュンクリーム」による「目指せアリーナライブ!!」プロジェクト第二弾シングル。 LED扇子を使用してのド派手なパフォーマンスが「バーレスク東京」で話題の最新曲「上海ロマンス」遂にデジタルリリース!! 中国の伝統音楽を思わせる、色彩豊かな独特なメロディ-が耳に残るとってもロマンティックで印象的な一曲です。


Cheering
MAGIC OF LiFE
忘れられないキャッチーなメロディと物語的で独特な言い回しの歌詞がバンドの特徴で、圧倒的なライブ力と、ときには透き通るように美しく、ときには力強く胸に響くハイトーンボイスで観客を魅了するバンド「MAGIC OF LiFE」の新シングル。2021年 とちテレ夏の高校野球テーマソング。


夜のたゆたう (feat. 佐々木亜実)
miifuu
miifuuサウンドプロデュースプロジェクトの第一弾楽曲。 数々のアイドル楽曲を手掛けてきたmiifuuが自身が"今、作りたい曲"をコンセプトに楽曲を制作するプロジェクト。 第一弾楽曲の「夜のたゆたう」は歌唱力に定評のあるアイドルグループ「開歌-かいか-」の佐々木亜実をゲストボーカルに迎え、高校生の等身大の日常を心地よいサウンドとハーモニーで奏でる。 夜に浮遊するようなサウンドと歌声にじっくりと耳を傾けてほしい一曲。


FAKE / ワールズエンド
EIMIE
「私たちはまだ有名じゃない」ホンモノのロックアイドル見参! 結成3 年目、名阪ワンマン、そして東名阪バンドセットツアーなどを経たEIMIE が新たに作曲陣に三島想平(cinema staff)、u-ya(THREE LIGHTS DOWN KINGS) を迎え作り上げたシングル、そして初となる全国流通音源が堂々完成!


GOLDEN HEART
MIGHTY MARS
DJ/Producer、PUNCH&MIGHTYとして、これまでEVISBEATS「夜風に吹かれて」や韻踏合組合「マラドーナ」他、数々の楽曲やリミックスを手掛けてきたMIGHTY MARS初となるソロデビューシングル。演奏、トラックプロデュースだけではなく、ボーカリストとして作詞作曲も全てを手掛けた意欲作!


Normal Thinking (feat. HARDY, SILENT KILLA JOINT, CIMA & S-kaine)
HIDADDY
アメリカ村です活動する40代30代20代10代の社会不適合なrapperが集まり普通について考えたが世間一般的な普通は我々にとって年齢関係無く大きく違っていたって話し~


NERD
XY GENE
前作のEP『Room 404』から客演やシングルリリースを重ね、約1年ぶりにXY GENEとしては2枚目のアルバム『NERD』をリリースする。今作では自身のトラックに加え、プロデューサーに新進気鋭のオルタナティブバンド、ego apartmentのDynaを主に、NEO SOUL的なグルーヴのある楽曲で注目されているDinoJr.を迎え、制作された作品となる。客演には夜猫族としても活動するラッパーのTade DustとBonbero、 LA出身のR&BシンガーソングライターsheidA、EVISBEATSのアルバム「PEOPLE」にも参加した韓国のラッパーJ.B.POEなど、国籍、ジャンルなどを飛び越え、自身の音楽性をより広げる作品となっている。


UZU (REMIX EDITION)
森羅
2020年12月にリリースされた森羅 1st Album「UZU」のリミックス版。 総勢10人のプロデューサーによるREMIX集。 01.Styles - SKINNEE TAH REMIX 02.Candle - 0mSv REMIX 03.HARD TECH - Numb Factory REMIX 04.IZM feat. Q-ILL - 29KIIIIIIILLIN as 肉切包丁 REMIX 05.Medicine feat.誤(BACKROOM) - SKINNEE TAH REMIX part.2 06.Bottle on the Corner feat.KNOCKTILUCA - LEW THE SUN REMIX 07.FLAME - OGRE WAVE(purple smoke) REMIX 08.Balance feat.NAJIMI - Numb Factory REMIX 09.Dawning feat.Marcorosso - ahmsad REMIX 10.Seasons Green feat.T.O.$ - ahmsad REMIX 11.律 - ジャッキーゲン REMIX 12.Chaos-TIC CITY - SUIGUN REMIX 13.Policy Speech - D.S.T CANDY REMIX


Sound on the cloud
Lisa lil vinci
「SoundCloudにてリリースされていた楽曲をサブスク配信してほしい!!」というリスナーのリクエストに応え、全7曲をリマスターしEPとして纏めた今作。


Bass Down Wall#8
TRICO
栃木足利をレペゼンし、数々のMCバトルで名を轟かせてきたMAKAが"TRICO"として音楽スタイルを一新。 ドラムンベースで様々なMCとバースを蹴り合うプロジェクト。 "Bass Down Wall"の第8弾。 1トラック2曲構成でミックスされており、featアーティストには"なかむらみなみ"、"輪入道"が参戦。 プロデューサーにはSRAD StudioのAkioを迎え、 自身の"NATURAL VYBZ"としてイギリスやクロアチアでの活動を背景に、海外のBass Music Soundをプロデュース。 日本にBass Musicカルチャーを広げるべく"TRICO"&"SRAD"が新たなダンスミュージックを築いていく。


DAYDREAM
THE DAYDREAM BELIEVER
2019年末にリリースした自身初となる配信シングル「Fucked up」で日本語ラップ以外のファンからも高い評価を獲得し、同楽曲のMVで200万回以上の再生を記録しているAMBR。先月リリースされた2ndアルバム『最後の隠し事』で新たな一面を見せたSHO-SENSEI!!。ティーンを中心に強い支持を得ている2人がユニットTHE DAYDREAM BELIEVERとしての活動を開始。本作はユニット初のリリースとなるEP「DAYDREAM」。 「夢を追う少年アニメの主人公達」をコンセプトに、青春の初期衝動と勢いをそのまま音楽で表現した本作は、2人の強みである耳に残るキャッチーなフロウと繊細なリリックがソロ作品よりも一層際立っている。 ヒップホップとポップスを自由に解釈し、独特の立ち位置を確立させようとしているTHE DAYDREAM BELIEVER。これからの動きに注目だ。


Please Be Truthful / I'm Always Dancin' To The Music
The Divas
Dev Large、クボタタケシ、Keb Dargeも絶賛した超本格派!! Hiromi、Misa、Yokoからなる3人組女性ヴォーカル・グループによるソウル名曲カヴァー2曲! オリジナルは$600オーバーというFamily Of Eveによる80's 激レア・モダン・ソウル "Please Be Truthful"、それに Illmatic Buddha MC's "Top of Tokyo"ネタとしておなじみ、Benny Golsonがプロデュースしたディスコ・ナンバー"I'm Always Dancin' To The Music"のカヴァーを収録。


Shitty Cuss EP
Catarrh Nisin & PACONE
神戸のMC、Catarrh Nisinと大阪のDrum and Bass DJ / PRODUCER、PACONEによるジョイントEP。 PACONEの作るDrum and BassやDubstep等から影響を受けたバリエーション豊富なビートにCatarrh Nisinがスピットしていくスリリングな作品。日本のRAVEシーンを牽引するマルチプレイヤーNumb'n'dub、日本語ファストラップのパイオニアでもある大阪のレジェンドMC GEBOがそれぞれの楽曲に参加。マスタリングはWax Alchemy。アートワークはTakashi Hamada。


Voyager
SONPUB
SONPUB - Voyager (feat. PES, Yo-Sea)2013年のアルバム「Mother Ship」制作当時から構想開始、2018年ヨット事業立ち上げ、そして2021年..SONPUBの「Yacht Life with Good Music」プロジェクトの1ページを表現する時代・世代・ジャンルを超えた音楽とコラボがハーモニーを織り成す。Hiphop/R&Bを軸にダンスホールやチルなサウンドと融合させたトラックに楽曲の世界観とも相性抜群のPES、Yo-Seaという今までに無い異色の組み合わせが実現。MVにはヨット愛好家でもあるSONPUB自身が代表を務めるDPYCのカタマランヨットを使用し、今回初の試みとしてSONPUB本人がミュージックビデオのディレクター兼編集を務める。プロジェクト構想開始から事業運営・音楽制作に約9年という月日をかけ音楽とヨットの融合した世界観を立体的に表現する。楽曲 X ヨットの世界観 = 一つの作品である。


piro piro mo ai (feat. OKBOY & Dogwoods)
釈迦坊主
釈迦坊主が、シングル''loess''に続く2021年2曲目のシングル''piro piro mo ai (feat. OKBOY & Dogwoods)''をリリース!フィーチャーリングにはTOKIO SHAMAN RECORDSから、OKBOY & Dogwoodsを迎えた。


idEal2
Eee.
今作『idEal2』は、豪華で内容が 濃いものに仕上がった。 今作中の『daremo』や「mau」など、切なくも前向きな 彼の人間らしさが独特なアプローチで表現されていて、 リラックスしつつも思わず体が揺れてしまう。 さらにそれを濃くするのが、 同クルー「Eskimo」でありプライベートでもEee.(スリー)のことをよく知る トラックメイカー・「u c」が全楽曲兼プロデュースを務めたことも この作品に深く関係している。 そして今作での注目するべきは、 多数のアーティストを招いていることだ。 今、若い世代から注目されている「ぜったくん」や ぜったくんの楽曲「温泉街」や SUKISHAのアルバム「Kiss The knowledge knives」にも参加した ラッパー・『kou-kei』 「EVISBEATS」のアルバムにも参加したラッパー・「Qugo」 同クルー「Eskimo」である、長野県出身のラッパー・「8ow」 沖縄のヒップホップクルー「KICKIN ENISHI'S」所属のラッパー・「Deey」 日本語、韓国語、英語が話せるバイリンガルな女性シンガー・「tomato」 多方面から総勢7名のアーティストが参加し 彼にしかなし得ないアルバムが完成した。 今作の中の「over skies feat. tomato」では、 疾走感のあるハウスでリズミカルなトラックの上に、「tomato」の透き通る英語の歌声とラッパー・「Eee.」の軽やかなラップがマッチした気持ちの良い楽曲に仕上がった。 皆の憂鬱を吹き飛ばし、高くまで上がっていける前向きな楽曲となり、今年2021年の文京学院大学のコンセプトムービーに採用された。 やはり今作も ラッパー・Eee.(スリー)自身のありのままなリリック と独自の表現が存分に注がれている。 それは、ヒップホップと一言では括れない 聴いた人が次に迫る展開や表現に驚く面白さそして 彼の子供のような感性が滲み出ている。 まさに彼の掲げる「好きなように、自由に」が 作り出した作品だ。


CYBER TRAP
ISH-ONE
CYBER PUNK× TRAP 国内、海外でもその存在感を示すアーティスト/プロデューサー"ISH-ONE"が80年代サウンド/サイバーパンクに影響を受け新たな別名義「CYBER RYO」として手がける新ジャンル「CYBER TRAP」。 企業のネットが星を覆い、電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなる程、情報化されて居ない未来。アジアの一角に横たわる奇妙な企業集合国「JAPAN/NEO TOKYO」を彩るネオンの5曲。


KITAZAWA
B.T.Reo 440
西東京で活動するビートメーカー“B.T.Reo 440”と沖縄の音楽家でありラッパー“CHOUJI”がジョイントEPを発表! 2021年6月某日、B.T.Reo 440がCHOUJIにビート送り、2日で4曲のレスポンス。あまりの速さに、そしてラップのクオリティーに驚愕したB.T.Reo 440が、追い込みをかけ1週間足らずで完成。 “浅はかではなく 深く奥へ高く羽ばたく” スピーディーだがインスタントではないヘビーサウンド、それが“KITAZAWA”!!


LIFE IS GOOD (feat. VIGORMAN, Hiplin, SNEEEZE & Rin音)
GeG
GeG(変態紳士クラブ)から全ての音楽ファンに贈る、オモチャ箱をひっくり返した様な自由気ままな極上ポップソングの完成。 フィーチャリングにVIGORMAN、Hiplin、SNEEEZE、Rin音といった次世代音楽シーンを牽引する人気シンガー&ラッパーを迎えた豪華絢爛な作品!! “一期一会、人生一回きり、悩んでばかりいないでたまには息を抜いて” など一人の人間として生きる人生の意味を改めて考えさせるシリアスなメッセージがリスナーにエネルギーを与える。軽やかなスウィング・ビートに乗せたスティール・ギターとピアノのアンサンブルが心地よく、そんなサウンドにラップとメロディーが見事に共存するGeGサウンドの決定版ともいえるべき極上ポップソングの完成!


Marking
見田村千晴
この時代に失ったもの、見えてきたこと。 見田村千晴の言葉が心を震わす New Mini Album、発売決定!! 人間臭く、“ストレート過ぎる” 歌詞が多くの共感を集めるシンガーソングライター見田村千晴が、1年9ヶ月ぶりの新作をリリース。 全国ツアーの中断、イベント自粛から始まった2020年。未曾有の事態の渦中で揺れ動く感情、そして揺るぎない意志を見つめ直し生まれた楽曲たちを収録した。 今回は、「くるり」のサポートギタリストとしても知られる松本大樹や、前作に収録した不可思議 /wonderboyの名曲『銀河鉄道の夜』のカバーでも幻想的な世界を作り上げた上口浩平(ex.Salley)がアレンジャーとして参加している。 CDの初回限定盤は、「映画のパンフレットをイメージ」して見田村千晴自らが制作から編集まで手がけた、超充実のパンフレットA4版+CDという、注目の仕様になっている。 またCD盤のみに「禁煙席」のライブバージョンを収録。


Can We Kick It ?
SLIDE, ELEMENTS 4 UPWARD
横浜で活動中のELEMENTS4UPWARD と 東京で活動中のSLIDE のスプリットアルバム。 両バンドのスタイル色濃く出た全曲新曲アルバム。


Liberation Time
John McLaughlin
マハヴィシュヌ・オーケストラ、シャクティ、スー パー・ギター・トリオ、ファイヴ・ピース・バンド・・・ 伝説を生み出してきたジャズロックのカリスマ・ギ タリストジョン・マクラフリン率いるジョン・マク ラフリン&ザ・フォース・ディメンション実に5年 ぶりのスタジオ・アルバムがついに完成しました。 エティエンヌ・ムバペ (bs)、ゲイリー・ハズバンド(pf,ds)、ランジット・バロット (ds) のグループのメ ンバーのほか、ヴィニー・カリウタ (ds) も参加。パワ フルなグルーヴ、超絶プレイはもちろんだが、アコー スティックなジャズの雰囲気も魅力的な楽曲も収録 したアルバム。インターネットでライヴ配信され注 目を集めた『ロックダウン・ブルース』も収録して います。


エヴォカシオン ~無伴奏サクソフォン作品集~(DSD 5.6MHz/1bit)
栃尾克樹(バリトン・サクソフォン)
無伴奏フルートのための『12のファンタジー』を、違和感無くバリトン・サクソフォンで演奏する驚くべきテクニック。おそらく世界初となる、バリトン・サクソフォンによる無伴奏作品集の登場です。バリトンならではの『深く、なめらか』な響きに、高い機動性と歌心が加わった圧巻の演奏で、聴き手を魅了します。(オリジナルスペック:96kHz/24bit)


MISTY for Direct Cutting
山本剛
ジャズ史上屈指の名盤にしてオーディオ・ファンの永遠のバイブル『ミスティ』を生んだピアニスト山本剛が、ダイレクトカッティング録音のDSD同録をCD化!ダイレクトカッティングと同時録音によるDSD11.2MHzデータをCDに!ぜひ聴き比べてお楽しみください。CD限定のボーナストラック2曲付き。■山本剛(p)香川裕史(b)大隅寿男(ds)録音:2021年2月@キング関口台スタジオ


MISTY for Direct Cutting
山本剛
ジャズ史上屈指の名盤にしてオーディオ・ファンの永遠のバイブル『ミスティ』を生んだピアニスト山本剛が、ダイレクトカッティング録音のDSD同録をCD化!ダイレクトカッティングと同時録音によるDSD11.2MHzデータをCDに!ぜひ聴き比べてお楽しみください。CD限定のボーナストラック2曲付き。■山本剛(p)香川裕史(b)大隅寿男(ds)録音:2021年2月@キング関口台スタジオ


パルティータ ~無伴奏フルート作品集~(DSD 5.6MHz/1bit)
渡邊玲奈(フルート)
数多くのコンクールで輝かしい実績を持ち、いまや多くのファンを獲得している注目の若手奏者、渡邊玲奈が『無伴奏フルート作品集』をリリース。録音希少なカルク=エラートのシャコンヌや、フェルーの作品を含む意欲溢れるプログラム。モダンで知的な表現と、パワフルで輝かしい響きを兼ね備えた、聴き応えある演奏は必聴です。(オリジナルスペック:96kHz/24bit)
![[The Crocodile that Lived for 100 days]Original Soundtrack](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0817/00000003.1624022378.5032_180.jpg)

[The Crocodile that Lived for 100 days]Original Soundtrack
亀田誠治
亀田誠治が手掛けた「映画『100日間生きたワニ』オリジナルサウンドトラック」


片袖の魚 オリジナルサウンドトラック
尾嶋 優
映画『片袖の魚』 オリジナルサウンドトラック 2021年7月15日リリース 7月10日に新宿K‘sシネマに公開される、東海林剛監督のイシヅカユウ初主演作品「片袖の魚」オリジナルサウンドトラックが7月15日にリリースされる。 全曲を蓮沼執太フィルやworld’s end girlfriendのドラマーであり、また自身のソロプロジェクト Jimanica(ジマニカ)としても活躍する尾嶋優が初の本名名義で手がける。 主題歌の作詞を詩人の文月悠光が担当し、ゲストボーカルにNY生まれの若手シンガー、Miyna Usuiが担当。 さりげないシーンに流れる音楽にも更なるアレンジを加えたロングバージョンも収録、サントラ以上の聴き応えのある作品として仕上がっている。 蓮沼フィルの手島絵里子によるビオラが幾重にも重なるミニマル弦楽曲に始まり、Miyna UsuiのRAPをフューチャーしたネオソウル、尾嶋自身がボーカルを担当するド90’s POP、渋さ知らズ等で活躍するトランペッター 辰巳光英を迎えたフリーインプロヴィゼーションまで収めた、現代の「シネマ音楽」集。 リリースに先立って主題歌「RED FISH」のMVが6/18よりYoutubeで公開。 「RED FISH」You Ojima feat. Miyna Usui https://youtu.be/REIdUX36uYQ 2021年7月10日(土)より新宿K's cinema 劇場窓口にて特別先行販売。 片袖の魚 Original Motion Picture Soundtrack By Yu Ojima JMNC-003 全11曲 定価2,200円税込 2021年7月15日 Vocal : Miyna Usui Violas & Violins : 手嶋絵里子 Trumpet : 辰巳光英 Mastering engineer : 益子樹 (Float) TowerRecords等レコード店にて発売、及び各サブスク配信予定 映画『片袖の魚』 2021年7月10日(土)より 新宿K's cinema にて公開 順次全国公開予定 Website https://redfish.jp


Another Locus Mixed by DJ DEFLO
V.A.
最早説明不要。押しも押されぬ邦楽ヒップホップ界の超重要アーティストNORIKIYOが過去に参加した数多くの客演楽曲の中から、選りすぐり30タイトルをNORIKIYOのバックDJにして国内屈指のスキルフルDJ、DJ DEFLOがミックス!!更に新録楽曲も収録予定!!


化かし愛
MOSHIMO
MOSHIMOメジャデビューアルバム遂に発売!スケールアップした『MOSHIMO』から目が離せない! ツアーが中止になるなど新型コロナウィルスの影響を大きく受けたMOSHIMOが、ここにきて怒涛の躍進を見せるためのアルバムを発売する。先行配信シングル“獅子奮迅フルスイング”は、FM NACK5の「SUNDAY LIONS」のテーマソングとなっている。 Ba.汐碇真也とDr.高島一航を正式メンバーに迎え、リニューアルしたMOSHIMO。誰もが抱えるネガティブな感情をポジティブへと昇華させる楽曲の力がさらにパワーアップ。リアルな女の子の感情を歌う歌詞も、これまで以上に女性からの共感を得られるものへと進化。レコーディングエンジニアに、細井智史さん、土岐綾香さん、阿部幸介さんを起用。スケールアップした『MOSHIMO』から目が離せない!


Elder flower/初恋カラーズ
大西亜玖璃
声優・大西亜玖璃のセカンドシングル。TVアニメ『精霊幻想記』のエンディングテーマ曲「Elder flower」を含む意欲的なダブルエーサイシングル。