New Albums/EP

Daily New Arrivals

HIVE1(24bit/88.2kHz)
High Resolution

HIVE1(24bit/88.2kHz)

Dance/Electronica

Tyondai Braxton

元バトルスの中心メンバーにして、フィリップ・グラスも惚れ込む現代音楽家タイヨンダイ・ブラクストンの実に6年ぶりとなるソロ最新作。

9 tracks
かたむすび
High Resolution

かたむすび

Pop

南壽あさ子

2015年6月10日(水)発売のニュー・アルバムからの先行配信

1 track
YASHINOKI HOUSE(24bit/48kHz)
High Resolution

YASHINOKI HOUSE(24bit/48kHz)

Rock

never young beach

Yogee New Wavesに続く、Roman Labelの第2弾アーティスト、never young beach、待望の1stフル・アルバムが完成! 細野晴臣を中心とした、はっぴいえんどやティン・パン・アレー周辺の70年代J-POPサウンドを現代にアップデートした、平均年齢23歳、結成から僅か半年となる東京の若者5人組。昭和な純喫茶から漂う珈琲のにおい、春の訪れから夏休みまでのワクワク、真夏の蒸せ返るような暑さ、残暑から秋に移り変わる哀愁など、様々な景色、におい、感情、日常が混じり合った独特な空気感、そしてユーモア溢れる歌詞が自然と流れていく全9曲。トリプルギターのアンサンブルが最高に気持ち良く、サイケデリックでエキゾチック、かつ極上のポップサウンドは彼等にしか成せないオリジナリティに溢れた傑作。バンド主宰の安部がバンド編成になる前に宅録で制作した自主制作盤(名盤)から3曲(M-4,5,9)を再びミックスし直し収録している。夏の気怠さ全開の名曲『夏がそうさせた』は必聴! エンジニアには、Yogee New Wavesをはじめ、ペトロールズ、踊ってばかりの国、クリープハイプなどを手掛けるhmcの池田洋を迎え制作。

Bonus!
9 tracks
HOUSE MUSIC
Lossless
Exclusive

HOUSE MUSIC

Rock

never young beach

ソフト・サイケデリック・デイドリーム・ポップ! 蒼く甘いメロディがゆらめく白昼夢ベッドルーム・ポップ全8曲!! never young beach現体制前の、安部と松島による宅録ユニットでの作品。即完売し現在入手不可能の手作りダンボール加工ジャケ+ZINE付の自主制作音源が、OTOTOY限定で配信開始。

8 tracks
Good Vibration
Lossless

Good Vibration

Rock

SABANNAMAN

最高でファンキーなニューカマー!SABANNAMAN 6/24発売の1st ALBUMよりスピードチューンを1曲先行フリーダウンロード配信!

0 track
RIGHT LIGHT RISE(24bit/48kHz)
High Resolution

RIGHT LIGHT RISE(24bit/48kHz)

Anime/Game/Voice Actor

分島花音

TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」 エンディングテーマ

4 tracks
Hey World(24bit/48kHz)
High Resolution

Hey World(24bit/48kHz)

Anime/Game/Voice Actor

井口裕香

TVアニメ「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」 オープニングテーマ

6 tracks
HEARTBEAT(24bit/48kHz)
High Resolution

HEARTBEAT(24bit/48kHz)

Idol

Q'ulle

ニコニコ動画発の人気コンテンツ“踊ってみた”で人気の5名によるユニット、Q’ulle(キュール)のサード・シングル。今回もネットが生み出した新世代クリエイターDECO*27をサウンドプロデューサーに迎えた強力な1枚。

4 tracks
ファンファーレ(24bit/48kHz)
High Resolution

ファンファーレ(24bit/48kHz)

Idol

kotofolic

ソロアイドルKOTOのバンドプロジェクトとして結成されたバンド「kotofolic」のデビュー曲。映画監督の藤井道人監督も絶賛の疾走感溢れる楽曲になっております。

1 track
全力!スタート/夢のつづき(通常盤)
Lossless

全力!スタート/夢のつづき(通常盤)

がんばれ!Victory

佐賀県唐津市出身、メンバー全員が19歳(2015年時)の5人組バンドル(アイドル+バンド)、がんばれ!Victoryのメジャー・デビュー・シングル。「全力!スタート」は彼女たち自身で書き下ろし、メジャー・デビューというスタートから全力で夢を掴み取ろうという決意が込められた楽曲。NHKアニメ『ベイビーステップ』第2期エンディング・テーマで、ボカロP”164”が書き下ろした「夢のつづき」も収録。

4 tracks
北村早樹子と坂本弘道のライブ録音 (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)
High Resolution
Exclusive

北村早樹子と坂本弘道のライブ録音 (5.6MHz dsd + 24bit/48kHz)

Pop

北村早樹子

今年1月に発売したベスト・アルバム「グレイテスト・ヒッツ」が各方面で話題沸騰中の歌手、北村早樹子が、渋谷にあるライヴ・スペース「Last Waltz」で行った公開レコーディングの模様が配信オンリーで発売! 録音には北村早樹子(グランドピアノ)に加えて、鬼才・坂本弘道(チェロ)が参加。またレコーディングは、蓮沼執太フィルのメンバーでもある気鋭のエンジニア葛西敏彦が担当。デジタル音源の最高音質と言われるDSDフォーマットを使って余すところなく記録した。北村の代表曲やこの日に初披露した新曲「本日の悲報」等を独特の緊張感の中で録音。魂と魂がぶつかり合う一瞬の瞬きすら許さない天才2人による一夜限りの奇蹟の共演をぜひ追体験してほしい。

8 tracks
Electron
Lossless

Electron

Idol

STEREO JAPAN

リード曲「Electron」と、Tokyo、Osaka それぞれアレンジの異なる「Endless Dokidoki Mode」を収録。Tokyo は一見しょうもないアイドルソングかと思いきやトランスよりの強烈な ドロップが入ってくる、隠れEDM(タイトルの頭文字をとるとEDM が浮かび上がるという意味)。 Osaka は海外EDM の最新のトレンドであるTRIBAL、降物系の音を取り入れた最新のEDM シーンを意識したサウンドに仕上がっている。 Tokyo、Osaka 共通のリード曲「Electron」はEDM の王道であるBigRoomHouse であり、歌メロはZedd、ビルドアップはMartin Garrix を意識した作品。 また、音質を決定づけるマスタリングはavicii、David Guetta なども手掛けるフランスのスタジオ、COLOR SOUND で実施。ステムマスタリングという日本ではあまりない手法で行うなど、海外基準のサウンドを志向している。

3 tracks
あぱんだ
Lossless

あぱんだ

Rock

吉田一郎不可触世界

ZAZEN BOYSのベーシストである吉田一郎によるソロ・プロジェクト「吉田一郎不可触世界」のファーストアルバム。MATSURI STUDIOよりリリース。個人練習用として年間契約している下北沢のスタジオにて、夜な夜なこつこつと制作された作品集である。ベーシストではなく、一個の肉の固まりとしての吉田一郎の想いがここに集まり、沼から突如フナを咥えて這いずり出てきた河童のエグい匂いを漂わせながら/それに出くわし/おののきながらも未知の好奇心を刺激された十才の少年のような純粋な煌めきを放っている。(向井秀徳)

Bonus!
10 tracks
HAPPY HOUR
Lossless

HAPPY HOUR

片山広明・石渡明廣・早川岳晴・湊雅史

RCサクセション、渋さ知らズ等でもお馴染みのテナーサックス奏者・片山広明の復活作!! 4度目の入院を経て、肝硬変から復活した片山が「冥土の土産」にもう1枚CD作品を残したいとして、メンバーをセレクトして録音したアルバム

7 tracks
THE WORLD(24bit/48kHz)
High Resolution

THE WORLD(24bit/48kHz)

nego

バンド・サウンドでハイブリッドなダンス・ミュージックを展開する無二のバンド、negoによる約3年ぶりのサード・アルバム

10 tracks
Heaven Discharge Hells Delight(24bit/48kHz)
High Resolution

Heaven Discharge Hells Delight(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

V.A.

Limited Express (has gone?)とHave a Nice Day!のスプリット作品。2組の共作である表題曲をはじめ、Have a Nice Day!「Zombie Party」のLimited Express (has gone?)によるカバーなど全6曲が収められる。

6 tracks
Esperanto (5.6MHz dsd + mp3)
High Resolution

Esperanto (5.6MHz dsd + mp3)

Classical/Soundtrack

坂本龍一

坂本龍一が1985年に発表した自身5作目のソロ・アルバム。オノセイゲンによるDSDリマスタリングが施され、新たにボーナストラックとして2曲のライヴ音源を収録して登場。

Bonus!
10 tracks
メシ喰うな!(24bit/96kHz)
High Resolution

メシ喰うな!(24bit/96kHz)

Rock

INU

『メシ喰うな!』 は80年の10〜11月に東京でレコーディングされたINUの唯一のオリジナル・アルバムである。INUが集約されたアルバムと言いたいところだが、初期からこういうサウンドをやっていたわけではない。当時の関西アンダーグラウンド・シーンの貴重な記録になったそのレコードは、町田が中心になって作り、置いてもらえるように東京のレコード屋も自分で周っている。

11 tracks
コンパクト(24bit/48kHz)
High Resolution

コンパクト(24bit/48kHz)

Rock

Koochewsen

ポップス+プログレッシブロック。絶妙な歌心と、驚異のアンサンブルを兼ね備えたクウチュウ戦新作『コンパクト」!唯一無二の<若手歌ものプログレバンド>として異彩を放ち、音楽愛好家や同世代のバンドたち、数々の関係者からの高い評価を得てきた彼らが、今真摯に目指すものは様々な世代の、より多くの音楽リスナーたちに受け止めてもらうジャンルを超えた“ポップミュージック愛”の形。今回のアルバムに収録された6曲は、その決意と意気込みが隅から隅まで丁寧に練り込まれた2015年に光り輝くべき、真新しい至宝!プログレ的な驚異のバンドアンサンブルを鳴らし、そのサウンドにVo.リヨの妖艶な歌声が交じり合ったサウンドは今作でより開花している!

6 tracks
Dreams in Static(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Dreams in Static(24bit/44.1kHz)

HipHop/R&B

Robert de Boron

『IN YA MELLOW TONE』の立役者としてMELLOW HIPHOP史に数々のアンセムを送り出してきたプロデューサー/トラックメイカー、Robert de Boronの通算4枚目のフル・アルバム

12 tracks
Fullmoon feat. 斎藤ネコ(24bit/48kHz)
High Resolution

Fullmoon feat. 斎藤ネコ(24bit/48kHz)

Sakiko Osawa

しぶや花魁5周年、連続配信企画「5枚の切り札」第3弾!新世代の女性テクノ系クリエイターとして注目を集めている「Sakiko Osawa」と日本を代表する音楽家「斎藤ネコ」の共作!情熱的でミステリアスなヴァイオリンとセンシュアルなビートが月夜を想起させる。斎藤ネコのキャリア初の四つ打ち作品!

4 tracks
FOUR ROOMS(24bit/48kHz)
High Resolution

FOUR ROOMS(24bit/48kHz)

Rock

flumpool

「flumpoolの音楽の礎となる作品」を念頭に掲げた今作は、自分たちの中に流れる音楽性の根底に迫り、追求する事こそが、自分たちの音楽をより熱く、より濃く伝える事に繋がる、そして収録される4曲がこれからのflumpoolの心臓部/エンジンとなるという想いから、コンセプトディスクを、心臓を構成する4つの部屋をモチーフとする「FOUR ROOMS」と名付けられました。「とある始まりの情景 〜Bookstore on the hill〜」、「歓喜のフィドル」、「MY HOME TOWN」〈スカパー!/ WAKUWAKU JAPAN 2015 Jリーグ イメージソング〉の最新楽曲3曲に加え、音源化の要望が多数あった、フジテレビ「めざましテレビ」デイリーテーマソング(2014年10月〜2015年3月)であった「大好きだった」を加えた全4曲を収録!

0 track
しまんとがワン!
High Resolution

しまんとがワン!

Pop

四万十川友美

大阪出身のシンガー・ソングライター、四万十川友美が、1年2ヶ月振りとなる3rdアルバム『しまんとがワン!』をリリース。 2015年1月末~2月中旬に自宅とスタジオにてレコーディングされた9曲は、バナナについての論文を発表する程バナナフリークな四万十川による「バナナ」という楽曲や、サウナを愛しているがゆえに完成した「サウナ」など、四万十川友美そのものが現れた作品となっている。

9 tracks
たんぽぽの僕はkotofolicREMIX(24bit/48kHz)
High Resolution

たんぽぽの僕はkotofolicREMIX(24bit/48kHz)

Idol

kotofolic

オリジナル楽曲のファンが多数いるなか、大胆なRemixを決行!!必聴!!!

1 track
ギザギザのロンリナイkotofolicREMIX(24bit/48kHz)
High Resolution

ギザギザのロンリナイkotofolicREMIX(24bit/48kHz)

Idol

kotofolic

ソロで大人気の楽曲がRemixされました!!徹底的に聞き心地にこだわったアレンジは必聴!!

1 track
SFIMT(24bit/96kHz)
High Resolution

SFIMT(24bit/96kHz)

Geskia

flau、術ノ穴などからのリリースでも知られる希代のトラック・メイカーGeskiaの通算7枚目となる待望の最新アルバム『SFIMT』!前作『Silent Of Light』に続きPROGRESSIVE FOrMよりリリース。本作の特徴は何と言っても収録全10曲にちりばめられたボーカルやボイスの存在であろう。その意味ではGeskia初のボーカル・アプローチなアルバムとも言える。フィールドレコーディングを始めとした多種多様なボイス素材の声や歌のフレーズを分解し、ピッチを様々にいじったものを再構築してオートチューンで歌わせるという手法を取っており、男性らしく聴こえる声も元は女性の声だったり、その逆もあり、楽曲を構成する楽器の一部として声に性別としての役割はもたせてはいないが、そこには強烈な存在感と魅惑的なメロディー・ラインが奏でられている。アルバム全体としては、都会的な影の部分や現代的な響きは意識して取り入れており、個人的な憂いや倦怠感などの渇きを都市の生産的で肯定的な躍動感と対比させた部分、またそこから産まれるのはパーソナルな核になる孤独感と多幸感にスポットを当てて表現されています。WARP、TriAngle Records、Young Turks、Modern Loveといったレーベルのエッセンスとシンクロする現在進行形の音楽に通じたテイストのリスナーにお薦め。

10 tracks
今夜はブギウギナイト2015EP(24bit/44.1kHz)
High Resolution

今夜はブギウギナイト2015EP(24bit/44.1kHz)

Pop

禁断の多数決

サードアルバム『The Bladerunner』のリリースを2015年内に控える【禁断の多数決】。
2015年のアクション一発目は、前作『アラビアの禁断の多数決』収録曲「今夜はブギウギナイト」の2015ヴァージョンを含むデジタルEP『今夜はブギウギナイト2015 EP』が5月13日より緊急配信決定。(ハイレゾ配信もあり) ミドルテンポのファンク・トラックにトークボックス風ヴォーカル、ここに富山(同郷)在住の女性ラッパー【NOPPAL】が参加した極上のポップチューン「今夜はブギウギナイト(smooth rap)feat.NOPPAL」、昨今のダンス・ミュージックの要素を【禁断の多数決】なりに解釈した「今夜はブギウギナイト(nice voval)」、 都会的でスマートなサウンドにジャジーなトランペットも心地よい【トーニャハーディング】によるミッドナイト風リミックス「今夜はブギウギナイト(トーニャハーディング Remix)」とダンスサイドな3ヴァージョン。新メンバーの【水蓮寺・J・さひろ】がヴォーカルを務める「アニバーサリー」、【加奈子】がヴォーカルを務める「Blue」、そしてゲストシンガーの【みゆ】がヴォーカルの「サウンド・オブ・サイレンス feat. みゆ」の3曲は どれも切なさを感じさせるコード進行を基調としたインディポップ・サウンドの3曲=計6曲が収められている。

6 tracks
DEPARTURE
Lossless

DEPARTURE

FULLARMOR

6年の休止を経て”FULLARMOR”再始動!!飛び立つまで加速は止まらない『DEPARTURE』完成!!

2 tracks
Evergreen(24bit/48kHz)
High Resolution

Evergreen(24bit/48kHz)

Pop

GENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS!!今作は春の季節にピッタリの壮大で爽快なダンスナンバー!!みんなで盛り上がれる事間違いなしの1曲になってます!

5 tracks
SWEET TALKING
Lossless

SWEET TALKING

HipHop/R&B

BUSHMIND

アンダーグラウンドに無数に放たれたリリースでSTREETに影響を拡散させ続けているPSYCHEDELIC B-BOY【BUSHMIND】の集大成的なヒップホップ・アルバムが5.13(水)に登場!東京STREETを軸に全国各地を縦横無尽に駆け巡り、キャリアを構築し続ける、HIPHOP〜TECHNO〜PSYCEDELIC DJ/トラックメイカー【BUSHMIND】。全国で繋がった仲間達を交差させ、自身が研究を重ね、磨き続けてきたトラックによる調合実験を繰り返した。その結果、見事な化学反応が起こり、眩いばかりのドリーミーで極彩色豊かなサイケデリック・ヒップホップアルバムが完成した。アートワークは数々のパーティ・フライヤー、CDジャケット、マーチャンダイズを手掛けるデザインチームWACKWACKが担当。■参加アーティスト ※ABC順B.D. / CAMPANELLA / CAMPY&HEMPY / CENJU / C.O.S.A. / COOKIE CRUNCH / D.U.O TOKYO / ERA / ILL-TEE / J.COLOMBUS / KNZZ / LUNA(MaryJane) / MASS-HOLE / MIKRIS /NERO IMAI / NIPPS / O.I. / R61BOYS / ROCKASEN / YUKSTA-ILL / 小島麻由美■参加トラックメイカー ※ABC順DJ BISON / DJ HIGHSCHOOL / HATACHEMIST / ISSAC / OVERALL / RAMZA / STARRBURST

21 tracks
Multi-Love
Lossless

Multi-Love

Rock

Unknown Mortal Orchestra

ニュージーランド出身&米国ポートランド在住ルーバン・ニールソン率いるサイケデリック・ポップ・バンド、アンノウン・モータル・オーケスト ラ(UMO)による通算3作目となる新作『マルチ・ラヴ』が登場!

0 track
The Epic(24bit/44.1kHz)
High Resolution

The Epic(24bit/44.1kHz)

Jazz/World

Kamasi Washington

フライング・ロータス、ケンドリック・ラマー、コモン、サンダーキャットが絶賛!LAジャズ最重要人物カマシ・ワシントンの特濃リーダー作が遂に投下!!総勢60名以上のLAジャズ先鋭メンバーが参加した3枚組170分超えの超大作。果てしなく広がる甘美な白昼夢は、マイルスやサン・ラのように再びジャズを躍動させるだろう。ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、ケニー・バレル、ジェラルド・ウィルソン…錚々たるジャズ・ジャイアンツ達に加え、チャカ・カーン、ローリン・ヒル、スヌープ・ドッグのバック・バンドを務め、ジャンルの垣根を越えてその才能を開花させてきたLAジャズ最重要プレイヤーのひとりカマシ・ワシントン(sax)が、フライング・ロータス制作総指揮のもと3枚組170分超えの特濃リーダー作を遂にリリース!!ベースにはサンダーキャットとマイルズ・モスリー、ドラムにロナルド・ブルーナーとトニー・オースティン、鍵盤にはブランドン・コールマンとキャメロン・グレーヴスをはじめとするネクスト・ステップの面々に加え、32名のオーケストラと20名のコーラスが参加した総勢60名以上のLAサウス・セントラルの気鋭ジャズメンたちとともに制作された本作。スピリチュアルとバップとアフロが共存するジャズ新世紀の幕開けとも言えるティーザー曲「Re Run Home」を筆頭に、従来のジャズの概念を無視したイマジネーション溢れる卓越した個々のプレイヤビリティが破格のスケールで波打つ様はセロニアス・モンク・インスティトュート・オブ・ジャズのバーバラ・シーリーが「他に類を見ない」と墨をつくほど。フライング・ロータス諸作、そしてロバート・グラスパーやサンダーキャットとともにケンドリック・ラマー『To Pimp A Butterfly』への参加が話題となる中、本作品をもってこのカマシ・ワシントンの名前が一気に広がるであろう、まさにエピックな超大作がここに誕生した。

17 tracks
Tundra
Lossless

Tundra

Lakker

名門〈R&S〉やJames Ruskin主宰〈Blueprint〉からリリースを重ねるエクスペリメンタル・テクノ・ユニットLakkerが、漆黒の闇夜に谺する待望の1stアルバムをリリース!!!

10 tracks
Dusk feat. Bryony Jarman-Pinto / Falling Through The Wall
Lossless

Dusk feat. Bryony Jarman-Pinto / Falling Through The Wall

Werkha

マンチェスター出身のWerkhaによるデビュー・アルバムからのリード・シングル。ジャイルス・ピーターソンやボノボ、ロブ・ダ・バンクから指示を集める期待のプロデューサー。

4 tracks
0814/RE:DIO(24bit/96kHz)
High Resolution

0814/RE:DIO(24bit/96kHz)

豆尖

LOW HIGH WHO? のトラック・メイカー、*+Ω+*とのジョイント作 としてリリースされた「DIO」から1年。ボーダレスに活動する 静岡の2MC、豆尖の新作は、初期2008年から2014年までの 異種格闘技セッションを網羅したリミックス・アルバム !

26 tracks
0814/RE:DIO

0814/RE:DIO

豆尖

LOW HIGH WHO? のトラック・メイカー、*+Ω+*とのジョイント作 としてリリースされた「DIO」から1年。ボーダレスに活動する 静岡の2MC、豆尖の新作は、初期2008年から2014年までの 異種格闘技セッションを網羅したリミックス・アルバム !

26 tracks
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』オリジナルサウンドトラック portrait 01
High Resolution

『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』オリジナルサウンドトラック portrait 01

Classical/Soundtrack

服部隆之

『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』で使用されたドラマティックな劇伴の数々を収録したサウンドトラック!音楽は服部隆之氏。

24 tracks
TVアニメ ガンダムビルドファイターズトライ オリジナルサウンドトラック01(24bit/48kHz)
High Resolution

TVアニメ ガンダムビルドファイターズトライ オリジナルサウンドトラック01(24bit/48kHz)

V.A.

大ヒットシリーズ『ガンダムビルドファイターズ』の新作TVシリーズ『ビルドファイターズトライ』絶賛放映中!新旧ガンダムファンを熱狂・感動の渦に巻き込む楽曲が勢揃い!音楽は前作に引き続き林ゆうき・橘麻美。前作以上の熱いドラマを盛り上げる珠玉の音楽たちがここに!ジャケットはアニメ描きおろしイラストを使用!

0 track
『ガンダム Gのレコンギスタ』オリジナルサウンドトラック (24bit/48kHz)
High Resolution

『ガンダム Gのレコンギスタ』オリジナルサウンドトラック (24bit/48kHz)

Anime/Game/Voice Actor

菅野祐悟, ハセガワダイスケ

サンライズ音楽出版・ランティスの新レーベル“GUNBOY”からの第一弾!富野由悠季監督による15年ぶりの『ガンダムGのレコンギスタ』TV本編で使用されたBGMを収録!!

0 track
『ガンダム Gのレコンギスタ』オリジナルサウンドトラック
Lossless

『ガンダム Gのレコンギスタ』オリジナルサウンドトラック

Anime/Game/Voice Actor

菅野祐悟, ハセガワダイスケ

サンライズ音楽出版・ランティスの新レーベル“GUNBOY”からの第一弾!富野由悠季監督による15年ぶりの『ガンダムGのレコンギスタ』TV本編で使用されたBGMを収録!!

0 track
FOUR ROOMS

FOUR ROOMS

Rock

flumpool

「flumpoolの音楽の礎となる作品」を念頭に掲げた今作は、自分たちの中に流れる音楽性の根底に迫り、追求する事こそが、自分たちの音楽をより熱く、より濃く伝える事に繋がる、そして収録される4曲がこれからのflumpoolの心臓部/エンジンとなるという想いから、コンセプトディスクを、心臓を構成する4つの部屋をモチーフとする「FOUR ROOMS」と名付けられました。 「とある始まりの情景 〜Bookstore on the hill〜」、「歓喜のフィドル」、「MY HOME TOWN」〈スカパー!/ WAKUWAKU JAPAN 2015 Jリーグ イメージソング〉の最新楽曲3曲に加え、音源化の要望が多数あった、フジテレビ「めざましテレビ」デイリーテーマソング(2014年10月〜2015年3月)であった「大好きだった」を加えた全4曲を収録!

0 track
かたむすび

かたむすび

Pop

南壽あさ子

2015年6月10日(水)発売のニュー・アルバムからの先行配信

1 track
HIVE1
Lossless

HIVE1

Dance/Electronica

Tyondai Braxton

元バトルスの中心メンバーにして、フィリップ・グラスも惚れ込む現代音楽家タイヨンダイ・ブラクストンの実に6年ぶりとなるソロ最新作。

9 tracks
虫(24bit/96kHz)
High Resolution

虫(24bit/96kHz)

Rock

THE STALIN

本作は1983年4月に徳間音楽工業(当時)内のクライマックス・レコードからリリースされたザ・スターリンのメジャー・セカンド・アルバム(通算3作目)である。本作はオリコン・チャート最高2位を記録し、スターリン史上最高のチャート・アクションを記録した。初回盤はピクチャー・レコードで、ジャケットを円形にくり抜き、盤面に描かれた丸尾末広の描いた鞍馬天狗(?)のイラストが見える特殊ジャケだった。   前作がアンダーグラウンド出身のラジカルなパンク・バンドとしては空前(もしかしたら絶後)のセールスをあげ、思想家・吉本隆明に絶賛される。スターリン/遠藤ミチロウは、ワイドショー的なキワモノ、「変態ロック・バンド」扱いから、今でいうサブカル界のトリックスターとして時代の寵児になりつつあった。そんな彼らの勢いを如実に感じることができるのが本作だ。

12 tracks
HELLO NEW PUNKS(24bit/96kHz)
High Resolution

HELLO NEW PUNKS(24bit/96kHz)

Rock

THE STAR CLUB

 これは、ザ・スタークラブが84年10月に発表したメジャー第一弾アルバムである。メンバーはヒカゲ(vo)、ルウ(g)、キョウジ(b)、ノー・ファン・ピッグ(ds)の4人。スタークラブはメンバーの出入りが激しいことで知られるが、このメンバーも82年から85年までわずか3年しか続かなかった。しかしおそらくスタークラブ史上、いや日本のパンク・ロック史上もっともイカレたメンバーがほんの一瞬だけ火花を散らし作り上げた、もっとも美しく凶暴で、そして健やかなアルバムが、この『ハロー・ニュー・パンクス』と続く『パンク!パンク!パンク!』なのである。   収録曲の大半はすでにインディーズ時代に発表済か、ライヴのレパートリーだった曲である。たとえばタイトル曲"ハロー・ニュー・パンクス"は「若き暗殺者」で、"キック・アバウト"は「シャラップ!」で、それぞれ発表済だった。また"ワールド・ピース"もインディーズ・リリースを前提に作られた曲であった(当時は結局未発表に終わり、オリジナル・テイクは後にインディーズ時代のコンピレーション『ザ・ベリー・ベスト・オブ・スタークラブ』に収録された)。いわば当時の「ベスト・オブ・スタークラブ」的な選曲であり、いわばファンにとっては毎度おなじみの世界、であったはずだ。

13 tracks
PUNK!PUNK!PUNK!(24bit/96kHz)
High Resolution

PUNK!PUNK!PUNK!(24bit/96kHz)

Rock

THE STAR CLUB

 ザ・スタークラブのメジャー第二弾にあたるこの『パンク! パンク! パンク!』こそは紛れもなく彼らの最高傑作であり、かつ日本のパンク史上5本の指に入る歴史的名作である。おそらくセックス・ピストルズ・タイプの初期パンク・スタイルで、このアルバム以上の作品は今後とも出現することはないはずだ。できるだけ大きな音量でこのアルバムを聴けば、それはすぐ了解できるはずである。  本作が発売されたのは85年6月。前作『ハロー・ニュー・パンクス』からわずか8ヶ月後である。いくら前作が好セールスを記録し勢いに乗っていたからとはいっても、このリリース・ペースの早さは異常だ。それだけ彼らのなかで抑えきれない衝動が高まっていたのだろう。  このCDはオリジナル・アナログを忠実に復刻したものだが、シングル・カットされた「パワー・トゥ・ザ・パンクス」のB面に収録された「メイク・メリー」と「D.K.G.」はアルバム未収録だった。また、オリジナル・カセット版には「ラジカル・リアル・ロック」の別テイクが収められており、いずれもリミックスされ編集盤『ラジカル・リアル・ロック』に収録されている。

13 tracks
RADICAL REAL ROCK(24bit/44.1kHz)
High Resolution

RADICAL REAL ROCK(24bit/44.1kHz)

Rock

THE STAR CLUB

 本作はスタークラブが徳間ジャパン時代に残した音源からベストと思われるもの、シングルのみ収録でオリジナル・アルバムに収められていなかった曲、あるいは別テイクなどを選び再構成した、いわば企画盤、編集盤である。といって単なるベスト&レア集ではない。そのすべてのテイクにリミックスを施した、一種のリメイクものでもある。つまり『ハロー・ニュー・パンクス』『パンク! パンク! パンク!』といったレギュラーのオリジナル・アルバムとははっきりと異なる狙いを持つもので、それらと同列に比較することはできない。  収録曲のオリジナル・イシューについて簡単に述べておこう。M2M4M5が『ハロー・ニュー・パンクス』、M1M8M13が『パンク! パンク! パンク!』、M3は『パンク! パンク! パンク!』収録曲のシングル・テイク、M6は『ハロー・ニュー・パンクス』初回プレス付録のフレキシ、M7はファンクラブ会員用フレキシ、M9M10M14はシングルのみ収録曲(M14はセックス・ピストルズの日本語カヴァー)、M15は『ハロー・ニュー・パンクス』のカセット・アルバムのみ収録曲、M12は前述通り『パンク! パンク! パンク!』のカセット・アルバムのみ収録テイク、M15は『ハロー・ニュー・パンクス』収録曲のシングル・テイクの、それぞれ89年リミックスである。  確かこのアルバムにはあと1〜2曲の収録予定曲があったはずで、結局時間の制約で全曲のリミックスができず、15曲の収録となったと記憶している。その曲が何だったかは失 念した。なお、初期のスタークラブがLP、カセット、シングル、フレキシとそれぞれちがう曲やテイクを入れたり、かなり凝ったリリース方法をとっていたのは、当時のマネージャーの松尾氏の趣味と考えられる。

15 tracks
Stop Jap(24bit/96kHz)
High Resolution

Stop Jap(24bit/96kHz)

Rock

THE STALIN

本作は1982年7月1日、徳間音楽音楽工業(当時)内に設立されたクライマックス・レコードからリリースされた。LP版とカセット版があり、LP版の初回プレスはオレンジのカラー・ヴァイナルで、「肉」(ファースト・シングル「電動コケシ」のB面)が収録されたフレキシが同梱された。カセットはLP版の楽曲に加え「NO FUN(ストゥージズ)」と「LIGHT MY FIRE(ドアーズ)」という2曲の洋楽ロックの日本語カヴァーが収録されている。今回再発されたのはフレキシを除いたLP版だ。シングル「ロマンチスト c/w LIGHT MY FIRE」と同時発売された。 「ロマンチスト」は『TRASH』収録の「主義者(イスト)」を、「玉ネギ畑」は『スターリニズム』収録の「コルホーズの玉ネギ畑」を、それぞれ改題し一部歌詞を変えてリテイクしたもの。  メンバーは遠藤ミチロウ(vo)、イヌイジュン(ds)、杉山シンタロウ(b)、タム(g)の4人だが、イヌイはレコーディングには参加しているものの、父親が倒れ帰省せざるをえずリリース時には既に脱退していた(休業扱い)。   なお本作の歌詞はレコ倫(レコード制作基準倫理委員会)の検閲により、ほぼ全曲、計40カ所以上にもわたる修正がなされ、該当箇所を歌い直し、リミックスしたものがリリースされたが、そのオリジナルの歌詞で歌っているヴァージョンも『STOP JAP NAKED』として2007年にリリースされている。本盤はその「検閲後」のものだが、もちろんこちらが「オリジナル」であり、我々がさんざん聞き込み親しんだヴァージョンでもある。聴き比べてみるのも一興だろう。

15 tracks
エル・ドラド(24bit/96kHz)
High Resolution

エル・ドラド(24bit/96kHz)

Rock

アレルギー

80年代東京パンク・シーンを代表するヴォーカリスト、宙也(元 De-LAX)率いるアレルギーの1st Album。

10 tracks
メシ喰うな!
Lossless

メシ喰うな!

INU

『メシ喰うな!』 は80年の10〜11月に東京でレコーディングされたINUの唯一のオリジナル・アルバムである。INUが集約されたアルバムと言いたいところだが、初期からこういうサウンドをやっていたわけではない。当時の関西アンダーグラウンド・シーンの貴重な記録になったそのレコードは、町田が中心になって作り、置いてもらえるように東京のレコード屋も自分で周っている。

11 tracks
Stop Jap
Lossless

Stop Jap

Rock

THE STALIN

本作は1982年7月1日、徳間音楽音楽工業(当時)内に設立されたクライマックス・レコードからリリースされた。LP版とカセット版があり、LP版の初回プレスはオレンジのカラー・ヴァイナルで、「肉」(ファースト・シングル「電動コケシ」のB面)が収録されたフレキシが同梱された。カセットはLP版の楽曲に加え「NO FUN(ストゥージズ)」と「LIGHT MY FIRE(ドアーズ)」という2曲の洋楽ロックの日本語カヴァーが収録されている。今回再発されたのはフレキシを除いたLP版だ。シングル「ロマンチスト c/w LIGHT MY FIRE」と同時発売された。 「ロマンチスト」は『TRASH』収録の「主義者(イスト)」を、「玉ネギ畑」は『スターリニズム』収録の「コルホーズの玉ネギ畑」を、それぞれ改題し一部歌詞を変えてリテイクしたもの。  メンバーは遠藤ミチロウ(vo)、イヌイジュン(ds)、杉山シンタロウ(b)、タム(g)の4人だが、イヌイはレコーディングには参加しているものの、父親が倒れ帰省せざるをえずリリース時には既に脱退していた(休業扱い)。   なお本作の歌詞はレコ倫(レコード制作基準倫理委員会)の検閲により、ほぼ全曲、計40カ所以上にもわたる修正がなされ、該当箇所を歌い直し、リミックスしたものがリリースされたが、そのオリジナルの歌詞で歌っているヴァージョンも『STOP JAP NAKED』として2007年にリリースされている。本盤はその「検閲後」のものだが、もちろんこちらが「オリジナル」であり、我々がさんざん聞き込み親しんだヴァージョンでもある。聴き比べてみるのも一興だろう。

15 tracks
虫
Lossless

Rock

THE STALIN

本作は1983年4月に徳間音楽工業(当時)内のクライマックス・レコードからリリースされたザ・スターリンのメジャー・セカンド・アルバム(通算3作目)である。本作はオリコン・チャート最高2位を記録し、スターリン史上最高のチャート・アクションを記録した。初回盤はピクチャー・レコードで、ジャケットを円形にくり抜き、盤面に描かれた丸尾末広の描いた鞍馬天狗(?)のイラストが見える特殊ジャケだった。   前作がアンダーグラウンド出身のラジカルなパンク・バンドとしては空前(もしかしたら絶後)のセールスをあげ、思想家・吉本隆明に絶賛される。スターリン/遠藤ミチロウは、ワイドショー的なキワモノ、「変態ロック・バンド」扱いから、今でいうサブカル界のトリックスターとして時代の寵児になりつつあった。そんな彼らの勢いを如実に感じることができるのが本作だ。

12 tracks
HELLO NEW PUNKS
Lossless

HELLO NEW PUNKS

Rock

THE STAR CLUB

 これは、ザ・スタークラブが84年10月に発表したメジャー第一弾アルバムである。メンバーはヒカゲ(vo)、ルウ(g)、キョウジ(b)、ノー・ファン・ピッグ(ds)の4人。スタークラブはメンバーの出入りが激しいことで知られるが、このメンバーも82年から85年までわずか3年しか続かなかった。しかしおそらくスタークラブ史上、いや日本のパンク・ロック史上もっともイカレたメンバーがほんの一瞬だけ火花を散らし作り上げた、もっとも美しく凶暴で、そして健やかなアルバムが、この『ハロー・ニュー・パンクス』と続く『パンク!パンク!パンク!』なのである。   収録曲の大半はすでにインディーズ時代に発表済か、ライヴのレパートリーだった曲である。たとえばタイトル曲"ハロー・ニュー・パンクス"は「若き暗殺者」で、"キック・アバウト"は「シャラップ!」で、それぞれ発表済だった。また"ワールド・ピース"もインディーズ・リリースを前提に作られた曲であった(当時は結局未発表に終わり、オリジナル・テイクは後にインディーズ時代のコンピレーション『ザ・ベリー・ベスト・オブ・スタークラブ』に収録された)。いわば当時の「ベスト・オブ・スタークラブ」的な選曲であり、いわばファンにとっては毎度おなじみの世界、であったはずだ。

13 tracks
PUNK!PUNK!PUNK!
Lossless

PUNK!PUNK!PUNK!

Rock

THE STAR CLUB

 ザ・スタークラブのメジャー第二弾にあたるこの『パンク! パンク! パンク!』こそは紛れもなく彼らの最高傑作であり、かつ日本のパンク史上5本の指に入る歴史的名作である。おそらくセックス・ピストルズ・タイプの初期パンク・スタイルで、このアルバム以上の作品は今後とも出現することはないはずだ。できるだけ大きな音量でこのアルバムを聴けば、それはすぐ了解できるはずである。  本作が発売されたのは85年6月。前作『ハロー・ニュー・パンクス』からわずか8ヶ月後である。いくら前作が好セールスを記録し勢いに乗っていたからとはいっても、このリリース・ペースの早さは異常だ。それだけ彼らのなかで抑えきれない衝動が高まっていたのだろう。  このCDはオリジナル・アナログを忠実に復刻したものだが、シングル・カットされた「パワー・トゥ・ザ・パンクス」のB面に収録された「メイク・メリー」と「D.K.G.」はアルバム未収録だった。また、オリジナル・カセット版には「ラジカル・リアル・ロック」の別テイクが収められており、いずれもリミックスされ編集盤『ラジカル・リアル・ロック』に収録されている。

13 tracks
RADICAL REAL ROCK
Lossless

RADICAL REAL ROCK

Rock

THE STAR CLUB

 本作はスタークラブが徳間ジャパン時代に残した音源からベストと思われるもの、シングルのみ収録でオリジナル・アルバムに収められていなかった曲、あるいは別テイクなどを選び再構成した、いわば企画盤、編集盤である。といって単なるベスト&レア集ではない。そのすべてのテイクにリミックスを施した、一種のリメイクものでもある。つまり『ハロー・ニュー・パンクス』『パンク! パンク! パンク!』といったレギュラーのオリジナル・アルバムとははっきりと異なる狙いを持つもので、それらと同列に比較することはできない。  収録曲のオリジナル・イシューについて簡単に述べておこう。M2M4M5が『ハロー・ニュー・パンクス』、M1M8M13が『パンク! パンク! パンク!』、M3は『パンク! パンク! パンク!』収録曲のシングル・テイク、M6は『ハロー・ニュー・パンクス』初回プレス付録のフレキシ、M7はファンクラブ会員用フレキシ、M9M10M14はシングルのみ収録曲(M14はセックス・ピストルズの日本語カヴァー)、M15は『ハロー・ニュー・パンクス』のカセット・アルバムのみ収録曲、M12は前述通り『パンク! パンク! パンク!』のカセット・アルバムのみ収録テイク、M15は『ハロー・ニュー・パンクス』収録曲のシングル・テイクの、それぞれ89年リミックスである。  確かこのアルバムにはあと1〜2曲の収録予定曲があったはずで、結局時間の制約で全曲のリミックスができず、15曲の収録となったと記憶している。その曲が何だったかは失 念した。なお、初期のスタークラブがLP、カセット、シングル、フレキシとそれぞれちがう曲やテイクを入れたり、かなり凝ったリリース方法をとっていたのは、当時のマネージャーの松尾氏の趣味と考えられる。

15 tracks
エル・ドラド
Lossless

エル・ドラド

Rock

アレルギー

80年代東京パンク・シーンを代表するヴォーカリスト、宙也(元 De-LAX)率いるアレルギーの1st Album。

10 tracks
ピラミッドをぶっ壊せ! Vol.1
Lossless

ピラミッドをぶっ壊せ! Vol.1

Rock

どついたるねん

どついたるねん3W連続リリース第2弾は、2枚組各99曲計198曲入り!! ホログラム仕様!! 内容<見た目!!!

99 tracks
川べりの家(通常盤)
Lossless

川べりの家(通常盤)

Pop

松崎 ナオ

NHK総合系『ドキュメント72hours』エンディング・テーマ他を収録した松崎ナオのシングル。聴いているだけでほのぼのする、素朴な彼女の魅力がいっぱい詰まった1枚。

3 tracks
ハヤサノマン

ハヤサノマン

TAITANG

マンネリ化しつつあるジャパニーズレゲエシーンの中で、独特な歌詞と他を寄せ付けない高速ディージェイスタイルを武器にメキメキ頭角を現し、次に来るのはコイツだ!!と誰もが口を揃えて言う関東ジャパニーズレゲエ期待の星”TAITANG”による確実に伝説になるであろう渾身の1stフルアルバム。紅桜とのユニット「Theタイマンチーズ」も注目を集めるJ-REXXXや、ジャパニーズレゲエの礎でもあるSHIBA-YANKEE、九州を代表するKING-K、東京の実力派ADACHIMAN、青森県出身のBE-COREとtooo singin'からなるユニット。to be...、そしてイントロマンとしてブレないベテラン代表ZARIら豪華客演陣を含む全15曲収録。初めてレゲエを聴く人から、ベテランレゲエファンまで誰でも楽しめるノリノリな一枚。

1 track
ESTA EM CASA

ESTA EM CASA

日系兄弟

「ESTA EM CASA」=IN THE HOUSEを意味する1枚は家庭の味であり、ライブやお祭りの屋台に登場するソウルフードのような音楽。厳選された材料をカッティングし、お好みのスパイスをミックスして創り上げるオリジナル調理法でリスナーの舌(耳)と胃袋(ハート)を満たす。カラフルにコーディネートされた店内はまるで絵本の中。テーブルには2枚の黒い皿が準備され、香ばしい匂いが充満し視覚、嗅覚までも刺激する。ここソウルキッチンから溢れ出すエネルギー、ユーモア、リズム、大切な仲間たちを元に喜怒哀楽の全15品のフルコースで最高の乾杯を演出すること間違い無し!!

15 tracks
GOLDEN BEST (Remaster Tracks)
Lossless

GOLDEN BEST (Remaster Tracks)

LOLEATTA HOLLOWAY

サルソウル・レーベルの歌姫、ロレッタ。シングル曲を中心にセレクトしたベスト・コレクション。R&B チャート#1「ラヴ・センセーション」や#3「ドリーミン」などを収録。

15 tracks
GOLDEN BEST (Remaster Tracks)
Lossless

GOLDEN BEST (Remaster Tracks)

The Salsoul Orchestra

サルウル・レーベルのハウスバンドにして代表グループ。ロレッタ・ハロウェイをフィーチャーしたクラシック「ランナウェイ」ほかシングル曲を中心に収録。

16 tracks
GOLDEN BEST (Remaster Tracks)
Lossless

GOLDEN BEST (Remaster Tracks)

Alexander O’Neal

ブラコンの代名詞とも言うべく、タブーを代表するアーチスト、アレックスのヒット・シングルをセレクトしたベスト・コレクション。

15 tracks
SLOW JAZZ J

SLOW JAZZ J

V.A.

癒しを求める大人たちへ送る!最高に気持ち良い!!オシャレで爽快過ぎるJAZZY系ミックスCD!!自主制作盤がシリーズ累計1万枚を突破し、満を持してオフィシャル化が大決定!!Kenichiro Nishihara、re:plus、ESNO、Serph、Maia Hirasawa、DJ Mitsu The Beats等、名立たる超豪華アーティストが手掛けた楽曲からセレクトし、新たな世界観を表現した38曲を収録。ご家庭でのリラックスタイムやドライブサウンドとしてだけでなく、お洒落なカフェや大人なBARの店内サウンドなど様々なシーンで大活躍する今までとは一味違う、JAZZY HIPHOP系ミックス のネオスタンダード!!

38 tracks
TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」ED主題歌「Have a nice MUSIC!! <TV edit>」
Lossless

TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」ED主題歌「Have a nice MUSIC!! <TV edit>」

Anime/Game/Voice Actor

プラズマジカ(CV:稲川英里、上坂すみれ、沼倉愛美、佐倉綾音)

TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」ED主題歌「Have a nice MUSIC!! <TV edit>」 2015.04.06 ON SALE

1 track
TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」ED主題歌「Have a nice MUSIC!!」
Lossless

TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」ED主題歌「Have a nice MUSIC!!」

Anime/Game/Voice Actor

プラズマジカ(CV:稲川英里、上坂すみれ、沼倉愛美、佐倉綾音)

TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」ED主題歌「Have a nice MUSIC!! <TV edit>」 2015.04.06 ON SALE

4 tracks
The Epic
Lossless

The Epic

Jazz/World

Kamasi Washington

フライング・ロータス、ケンドリック・ラマー、コモン、サンダーキャットが絶賛!LAジャズ最重要人物カマシ・ワシントンの特濃リーダー作が遂に投下!!総勢60名以上のLAジャズ先鋭メンバーが参加した3枚組170分超えの超大作。果てしなく広がる甘美な白昼夢は、マイルスやサン・ラのように再びジャズを躍動させるだろう。ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーター、ケニー・バレル、ジェラルド・ウィルソン…錚々たるジャズ・ジャイアンツ達に加え、チャカ・カーン、ローリン・ヒル、スヌープ・ドッグのバック・バンドを務め、ジャンルの垣根を越えてその才能を開花させてきたLAジャズ最重要プレイヤーのひとりカマシ・ワシントン(sax)が、フライング・ロータス制作総指揮のもと3枚組170分超えの特濃リーダー作を遂にリリース!!ベースにはサンダーキャットとマイルズ・モスリー、ドラムにロナルド・ブルーナーとトニー・オースティン、鍵盤にはブランドン・コールマンとキャメロン・グレーヴスをはじめとするネクスト・ステップの面々に加え、32名のオーケストラと20名のコーラスが参加した総勢60名以上のLAサウス・セントラルの気鋭ジャズメンたちとともに制作された本作。スピリチュアルとバップとアフロが共存するジャズ新世紀の幕開けとも言えるティーザー曲「Re Run Home」を筆頭に、従来のジャズの概念を無視したイマジネーション溢れる卓越した個々のプレイヤビリティが破格のスケールで波打つ様はセロニアス・モンク・インスティトュート・オブ・ジャズのバーバラ・シーリーが「他に類を見ない」と墨をつくほど。フライング・ロータス諸作、そしてロバート・グラスパーやサンダーキャットとともにケンドリック・ラマー『To Pimp A Butterfly』への参加が話題となる中、本作品をもってこのカマシ・ワシントンの名前が一気に広がるであろう、まさにエピックな超大作がここに誕生した。

17 tracks
Commissions II
Lossless

Commissions II

Dance/Electronica

Oneohtrix Point Never

Oneohtrix Point Neverによる最新シングル。

0 track
ピラミッドをぶっ壊せ! Vol.2
Lossless

ピラミッドをぶっ壊せ! Vol.2

Rock

どついたるねん

どついたるねん3W連続リリース第2弾は、2枚組各99曲計198曲入り!! ホログラム仕様!! 内容<見た目!!!

99 tracks
live my dreams (Millennial mix)
Lossless

live my dreams (Millennial mix)

村田雅和

“新世紀プロレス”と称される全く新しい新感覚のプロレス団体に所属するKotoka選手の入場テーマ曲。CDリリースに先駆け、先行配信!

0 track
今夜はブギウギナイト2015EP
Lossless

今夜はブギウギナイト2015EP

Pop

禁断の多数決

"2015年のアクション一発目は、前作『アラビアの禁断の多数決』収録曲「今夜はブギウギナイト」の2015ヴァージョンを含むデジタルEP『今夜はブギウギナイト2015 EP』 ミドルテンポのファンク・トラックにトークボックス風ヴォーカル、ここに富山(同郷)在住の女性ラッパー【NOPPAL】が参加した極上のポップチューン「今夜はブギウギナイト(smooth rap)feat.NOPPAL」、 昨今のダンス・ミュージックの要素を【禁断の多数決】なりに解釈した「今夜はブギウギナイト(nice vocal)」、 都会的でスマートなサウンドにジャジーなトランペットのサンプルも心地よい【トーニャハーディング】によるミッドナイト風リミックス「今夜はブギウギナイト(トーニャハーディングRemix)」とダンスサイドな「今夜はブギウギナイト」の3ヴァージョン。 新メンバーの【水蓮寺・J・さひろ】がヴォーカルを務める「アニバーサリー」、【加奈子】がヴォーカル務める「Blue」、 そしてゲストシンガーの【みゆ】がヴォーカルの「サウンド・オブ・サイレンス feat.みゆ」の3曲はどれも切なさを感じさせるコード進行を基調としたインディポップ・サウンドの3曲=計6曲が収められている。"

6 tracks
TVアニメ ガンダムビルドファイターズトライ オリジナルサウンドトラック02 (24bit/48kHz)
High Resolution

TVアニメ ガンダムビルドファイターズトライ オリジナルサウンドトラック02 (24bit/48kHz)

V.A.

本編もバトル激化で盛り上がる『ガンダムビルドファイターズトライ』サウンドトラック01に続くファン必聴タイトル!!ジャケットは描きおろしイラスト!!

0 track
ブラスの祭典3

ブラスの祭典3

ブラスの祭典の第3弾。

10 tracks
オールモスト・アリス

オールモスト・アリス

V.A.

「不思議の国のアリス」続編となる、監督ティム・バートン、主演ジョニー・デップ「アリス・イン・ワンダーランド」インスパイアALBUM!アヴリル・ラヴィーン等豪華アーティストのニューレコーディング楽曲収録!!ルイス・キャロル作「不思議の国のアリス」やその続編となる、監督ティム・バートン、主演ジョニー・デップ「アリス・イン・ワンダーランド」のインスパイアALBUM!豪華参加アーティストのニューレコーディング楽曲を収録!!

0 track
希望の唄

希望の唄

Pop

ウルトラタワー

ロック・バンド、ウルトラタワーが歌う、TVアニメ『食戟のソーマ』のオープニング・テーマ「希望の唄」を収めたシングル

2 tracks
bluebell

bluebell

Pop

ウルトラタワー

ロック・バンド、ウルトラタワーのセカンド・ミニ・アルバム。TVアニメ『食戟のソーマ』のオープニング・テーマ「希望の唄」他を収録

6 tracks
シエナ・ウインド・オーケストラ 結成20周年記念コンサートLIVE

シエナ・ウインド・オーケストラ 結成20周年記念コンサートLIVE

V.A.

吹奏楽史上、最大の話題盤登場! 佐渡&シエナ! 保科&シエナ! 丸谷&シエナ!「アルメニアン・ダンス」などの佐渡&シエナの定番曲に加え、なんと保科洋氏と丸谷明夫氏も登場!作曲家入魂の「風紋」、そして吹奏楽界のカリスマ丸谷先生思い出の「高度な技術への指標」!・・・演奏のクオリティーの高さに会場がどよめいた奇跡の名演です!

8 tracks
THE テーマ

THE テーマ

Anime/Game/Voice Actor

シエナ・ウインド・オーケストラ

大ヒットアルバム「THE刑事」に続く、究極の吹奏楽版テーマ曲集!クラシカルからジャズのスタイルまでなんでもこなすシエナ・ウインド・オーケストラが、色褪せることのない誰でも知っているドラマ、映画、TV番組のテーマ曲を華やかに演奏します!

31 tracks
Evergreen

Evergreen

Pop

GENERATIONS from EXILE TRIBE

GENERATIONS!!今作は春の季節にピッタリの壮大で爽快なダンスナンバー!!みんなで盛り上がれる事間違いなしの1曲になってます!

5 tracks
depart〜takako uehara single collection〜

depart〜takako uehara single collection〜

上原多香子

上原多香子初のBEST ALBUM。SPEEDのメンバーとして絶大な人気を博し、SPEED解散後もソロとして活躍してきた上原多香子。歌手としてはもとより、女優、タレントとしても活躍が著しく、今では、SPEEDの冠がいらないほど、確かな地位を築いています。今回のBEST ALBUMでは、大ヒットしたデビュー作の「my first love」からリリースした10枚のSINGLEの楽曲をコンパイルした、正に歌手としての上原多香子の魅力を再認識できるALBUMが完成!! さらにBONNIE PINKが唯一自分以外のアーティストのために書き下ろした楽曲「Ladybug」を収録!!

8 tracks
Galaxy Legend/Ladybug

Galaxy Legend/Ladybug

上原多香子

アニメ『宇宙交響詩(スペースシンフォニー)メーテル~銀河鉄道999外伝~』エンディング・テーマを収録したシングル

4 tracks
Single Collection 〜Stairway〜

Single Collection 〜Stairway〜

今井絵理子

SPEEDのリード・ヴォーカルとしても知られる女性アーティスト、今井絵理子のシングル・コレクションのALBUMのみのヴァージョン

5 tracks
なんくるないさぁ

なんくるないさぁ

今井絵理子

2011/3/5、日本テレビ系列にて「なんくるないさぁ~今井絵理子が息子と歩んだ6年~」がオンエア。3月3日が「耳の日」という事を受け、放送した日本テレビがその一環として特別番組を編成。聴覚障がいのある息子・礼夢(らいむ)君(6歳)を育てながらも自身のアーティスト活動も行い、奮闘する今井絵理子に密着。貴重な映像等も交えての放送となった。その番組エンディングにて使用された新曲「なんくるないさぁ」が多方面からの反響・問い合わせにより急遽、配信が決定。楽曲は三線の素朴なメロディとともに我が子への真摯な気持ちを唄った感動的なバラードナンバー。カップリングは昨年のワンマンライブで各地のファンとともに合唱したパートを全て使用した、ワンマンに来たファンが全員参加したコアファンにはたまらないナンバーです。

4 tracks
Walk on Japan -Everlasting Loves-
Lossless

Walk on Japan -Everlasting Loves-

SOUL GAUGE, 小林幸子 × SOUL GAUGE

米で開催された国際コンテストでTOP5を獲得し、ニコ動で再生ランキング1位を獲得している井草聖二と、数多くのアーティストのレコーディングとツアーに参加している磯貝一樹からなるインストルメンタル・ギターデュオ。1stアルバム発売後、瞬く間にウェブ上で話題となった彼らがBSジャパン・テレビ番組『徳光和夫の名曲にっぽん』の演出家に路上で見出されて出演。そのほとんどをギター2本のみで、日本の名曲をアレンジして大物演歌歌手と共演。今回の2ndアルバム『Walk on Japan』のコンセプトは「徳光和夫の名曲にっぽん」で番組出演を重ね、日本の名曲に触れるうちにその魅力に気がつき、自分たちの解釈でアレンジするコンセプトに行き着いた彼らから見た、名曲のリビルド。「おもいで酒」では、小林幸子さんとのコラボレーションが実現! ネオソウル系ギターサウンドはあまりに異色であるにも関わらず、まるで新曲と見まごうばかりの高次元でクールな融合が完成! SOUL GAUGEそして小林幸子というニューフュージョンが、新しい日本ポップスの扉を開く!

10 tracks
HEARTBEAT
Lossless

HEARTBEAT

Idol

Q'ulle

ニコニコ動画発の人気コンテンツ“踊ってみた”で人気の5名によるユニット、Q’ulle(キュール)のサード・シングル

4 tracks
Dreams in Static
Lossless

Dreams in Static

HipHop/R&B

Robert de Boron

『IN YA MELLOW TONE』の立役者としてMELLOW HIPHOP史に数々のアンセムを送り出してきたプロデューサー/トラックメイカー、Robert de Boronの通算4枚目のフル・アルバム

12 tracks
THE WORLD
Lossless

THE WORLD

nego

バンド・サウンドでハイブリッドなダンス・ミュージックを展開する無二のバンド、negoによる約3年ぶりのサード・アルバム

10 tracks
Fullmoon feat. 斎藤ネコ

Fullmoon feat. 斎藤ネコ

Sakiko Osawa

しぶや花魁5周年、連続配信企画「5枚の切り札」第3弾!新世代の女性テクノ系クリエイターとして注目を集めている「Sakiko Osawa」と日本を代表する音楽家「斎藤ネコ」の共作!情熱的でミステリアスなヴァイオリンとセンシュアルなビートが月夜を想起させる。斎藤ネコのキャリア初の四つ打ち作品!

4 tracks
STAY DREAM -Single
Lossless

STAY DREAM -Single

HipHop/R&B

The タイマンチーズ

【夢はどこだい?本当にあるのかい?】ヒップホップ&レゲエ最強コンビ「紅桜&J-REXXX」=【THEタイマンチーズ】シーンが注目するニューアルバム「少年」からの先行シングルカット第二弾!夢を追いかける道中に出会う現実と葛藤する自分。自分の夢のために、大切な人が泣いている。早くこんな暮らしはもう終わりにしたいけど、目に見える金(カネ)におぼれてしまわないように…諦めない。諦めたくない。というような漢汁全開の号泣ソング!アルバムの題名にもなっているあなたの「少年」を、どうかずっと忘れてしまわないように。

1 track
IMPACT feat. 柳
Lossless

IMPACT feat. 柳

ROCKSTAR

Next Break必至なラッパー、ROCKSTARの1st EPから先行シングル''IMPACT''がWESTAHOLIC RECORDS協力のもと、遂に配信決定!「ROAD TO 横浜レゲエ祭」に出場経歴を持つ次世代reggae deeyjay、柳をフィーチャリングし、プロデューサーにはもはや説明不要、DJとしてヒップホップシーンのトップをひた走るDJ FILLMOREが参加!そして、数々のCM、イベントPVなどに楽曲を提供して来た''DUBSTEP''、''TRAP''を主とするトラックメイカー、i:ZAQがコラボ!HIPHOP×REGGAE×DUBSTEP×HARD MUSICの融合というまさにシーンに''衝撃''を与える1曲!

2 tracks
Don't stop the music

Don't stop the music

今井絵理子

TBS系『ランク王国』12・1月度オープニング・テーマ

5 tracks
Kiss you 情熱

Kiss you 情熱

上原多香子

国内信販『KCカード』イメージ・ソング

5 tracks
Our Relation

Our Relation

今井絵理子

『Don`t stop the music』に続くシングル。

5 tracks
GLORY-君がいるから-

GLORY-君がいるから-

上原多香子

CX系アニメ『ワンピース』エンディング・テーマ

5 tracks
I'll Do It My Way

I'll Do It My Way

仁絵

元SPEEDの仁絵のファースト・アルバム。

9 tracks
I'll Do It My Way

I'll Do It My Way

仁絵

元SPEEDの仁絵のファースト・アルバム。

3 tracks
ブルー・ライト・ヨコハマ

ブルー・ライト・ヨコハマ

上原多香子

2004年2月にリリースされた、通算9枚目となるシングル。

4 tracks
うたごえ

うたごえ

今井絵理子

ゆりかご」「おうちへ帰ろう」などに加え、175RのSHOGO、辻仁成、伊秩弘将ら豪華メンバーが参加したナンバーを収録。

13 tracks
just kiddin'

just kiddin'

今井絵理子

シングル「なんくるないさぁ」「はなかっパレード」「はなかっパラダイス」配信シングル「LOVE in your HANDS!」を含み、久々にアップテンポなダンスナンバー満載の意欲作!

16 tracks
THE テーマ(24bit/96kHz)
High Resolution

THE テーマ(24bit/96kHz)

Anime/Game/Voice Actor

シエナ・ウインド・オーケストラ

大ヒットアルバム「THE刑事」に続く、究極の吹奏楽版テーマ曲集!クラシカルからジャズのスタイルまでなんでもこなすシエナ・ウインド・オーケストラが、色褪せることのない誰でも知っているドラマ、映画、TV番組のテーマ曲を華やかに演奏します!

31 tracks
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「コードギアス 反逆のルルーシュ」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「コードギアス 反逆のルルーシュ」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]

V.A.

大人気アニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

5 tracks
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「鋼の錬金術師」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「鋼の錬金術師」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]

V.A.

大人気アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

0 track
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]

V.A.

大人気アニメ『鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

8 tracks
熱烈!アニソン魂 THE BEST 『さかもとえいぞう』 アニソンメタルカバー集
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST 『さかもとえいぞう』 アニソンメタルカバー集

さかもとえいぞう

メタル界の重鎮、さかもとえいぞうによるアニソンカバーを収録したアニソンメタルカバーコンピアルバム!頭を振れ!

6 tracks
RADIO HITS J-POP PUNK-COVERS
Lossless

RADIO HITS J-POP PUNK-COVERS

FIRE DOG 69

疾走感溢れる高速大暴れのシンガロング・チューンから超感動美メロ・チューンに直情的ハモりのコントラストが冴え渡る!!!メロコア<三種の神器>を取り揃えてお送りする、FIRE DOG 69 WORLD!!セツナ系イケメンボイスに超美メロなメロディック・パンクがやみつき度200%大増幅!!パンクキッズをメロメロにし、女子からも高い人気を誇る 『JANGA69』の別名義バンド『FIREDOG69』によるJ-POPパンクカバー第二弾!!

11 tracks
LOVE HITS J-POP PUNK-COVERS
Lossless

LOVE HITS J-POP PUNK-COVERS

FIRE DOG 69

FIRE DOG69待望の第3弾発売決定!!!!! セツナ系イケメンボイスに超美メロなメロディック・パンクがやみつき度200%大増幅!!今回のテーマはウェディング&ラブソング!パンクキッズをメロメロにした不敵なブルDOG達によるセツナ系エモ&パンクカバー!!疾走感溢れる高速シンガロング・チューンから超感動美メロ・チューンに直情的ハモりのコントラスト!!! またしても冴え渡るFIRE DOG 69 WORLD!!! ここに三度超完全大名盤が誕生!!!!心の奥底から湧き出るどデカイ幸福感ゲットでしょ?!

10 tracks
MEGA HITS J-POP PUNK-COVERS BEST
Lossless

MEGA HITS J-POP PUNK-COVERS BEST

FIRE DOG 69

泣き系イケメンボイスと超美メロなパンクの決定盤!完成度&クオリティ690%大増幅!!

13 tracks
マジにマジック
Lossless

マジにマジック

Plan-B

「マジにマジック」はキャッチーなメロディに載せて唄われる男心。一度聞けば、必ず口ずさみたくなる1曲。「大切なもの」では彼らの壮大な世界観が溢れ出てくるような楽曲に仕上がっている。

2 tracks
NEW LIFE
Lossless

NEW LIFE

Rock

Bentham

Public EPでの鮮烈なるデビューの興奮醒めやらぬ2015年、キャッチーかつエモーショナルに躍動するハイブリッドロックと希有のハイトーンヴォイスの絶妙なるグルーヴは更なる進化を遂げる!前作以上に緻密に構築されたハイクオリティな楽曲は更に切れ味鋭く突き進むダンサブルなビートと相まって、更にキャッチーに更にエモーショナルに響き渡り、聴くものをBenthamワールドへと引き込む未知なるパワーを発散する全曲キラーチューンと断言できる作品に仕上がった。インディ時代のKEYTALKプロデュースでも知られる TGMX(FRONTIER BACKYARD)をプロデューサーに迎えた事により内容への期待度、信頼度は幾重にも倍増!メンバー個々の個性(唯一無二のハイトーンヴォイス+ポストパンクなギターリフ+ゴリゴリの攻撃的ベースライン+正確かつドライヴするリズムが渾然一体となった圧巻のライブパフォーマンスは必見、必聴!

5 tracks
TALKIN'

TALKIN'

Pop

土岐麻子

rhythm zone移籍第1弾ALBUM!!土岐麻子、記念すべきメジャーデビュー作品は、「土岐流シティ・ポップ2007」をキーワードにした約2年振りのオリジナルALBUM! これまでのスウィート・ジャズ風味に加え、山下達郎、吉田美奈子などを思わせるソウル・サイド、また新境地の昭和ジャズまでを、独特なキュート・ボイスで堂々かつ優雅に歌い上げる。作家陣には、NONA REEVES、川口大輔、いしわたり淳治、toeなど、豪華朋友が勢揃い! 何度でも聴きたくなる、正に「100年保証つき」なエヴァーグリーン・ミュージックが、ここに誕生します。年末のパーティーにもぴったりなカラフルでポップな1枚です。

11 tracks
Summerin'

Summerin'

Pop

土岐麻子

トキ夏!全快。土岐麻子の夏のMINI ALBUMは、ドライブにぴったりなカヴァー曲とオリジナル曲を織り交ぜた企画盤。昨年11月にリリースしたメジャー・デビューALBUM『TALKIN'』で表現した土岐流シティ・ポップをさらに突き進めるべく、その世界観をわかりやすく表現したカヴァー曲と、次作オリジナルALBUMの方向性を予感させるオリジナル曲を織りまぜた、夏の恋愛運が30%UPしそうなドライヴィング・ミュージック満載の企画MINI ALBUM。

7 tracks
TOUCH

TOUCH

Pop

土岐麻子

NISSAN「TEANA」TV-CM歌唱にはじまり、「情熱大陸ライブ」、池上本門寺「Slow Music Slow Live」、「京都音楽博覧会2008」などの野外フェスへの出演、極めつけの本人出演によるユニクロTV-CMソングタイアップ…と、これまで以上に精力的な活動で強い存在感を放っている土岐麻子の今の勢いと音楽的挑戦をぎっしり詰め込んだ3rdアルバム。本作は川口大輔と、NONA REEVES奥田健介を共同プロデューサーに迎え、くるり岸田繁、さかいゆう、松本良喜、スウェーデンの天才SSW ヨハン・クリスター・シュッツなど、豪華作家陣の書き下ろし楽曲や、キリンジ/馬の骨 堀込泰行、グディングス・リナ、田中義人との化学反応により、より一層冒険的な土岐麻子の音楽世界を体感できる最高傑作。

10 tracks
Etoile feat.キリンジ/Corps de ballet

Etoile feat.キリンジ/Corps de ballet

Pop

冨田ラボ

音楽プロデューサー、冨田恵一のセルフ・プロジェクト`冨田ラボ`のrhythm zone移籍第1弾シングル

3 tracks
それもきっとしあわせ

それもきっとしあわせ

鈴木亜美 joins キリンジ

鈴木亜美が、現在進行形で唯一無二のポップスを表現するメロディメーカー、キリンジにjoin!至福感150%のミディアムスローナンバーがここに完成!!

2 tracks
Summer Clouds, Summer Rain

Summer Clouds, Summer Rain

Pop

畠山美由紀

ノラ・ジョーンズの「Don't Know Why」の作者であり、グラミー賞“Song of The Year”を獲得したJesse HarrisによるフルプロデュースALBUM!サッポロビール「ヱビス〈ザ・ホップ〉」のCMにも本人出演決定です!前作『リフレクション』がロングセールスを記録した畠山美由紀のrhythm zone移籍 第2弾は、ノラ・ジョーンズの「Don't Know Why」の作者であるJesse Harris全面プロデュース、本人による作詞作曲の「Summer Clouds,Summer Rain」をはじめ、Jesse Harris、Beatles、Billie Holiday、Neil Youngから「浜辺の歌」のカヴァーまで収録した企画ALBUM。アーティストとしての魅力を十分に伝えることの出来る内容となっており、更にサッポロビール「ヱビス〈ザ・ホップ〉」のCMに本人出演が決定、既存ファンの訴求は勿論のこと、新規ファン開拓必至の極上ジャジーALBUMです。

12 tracks
4 COLORS

4 COLORS

Pop

SPEED

衝撃の再結成を果たしてから、初のオリジナル・ALBUMリリース決定!

13 tracks
WE ARE ONE

WE ARE ONE

Rock

TRICERATOPS

TRICERATOPSがデビュー15周年を目前に放つ10thアルバム

13 tracks
sings the stories of 6 girls

sings the stories of 6 girls

Pop

土岐麻子

資生堂「エリクシール シュペリエル」CMソング『Gift ~あなたはマドンナ~』をはじめ、CMソング・カバーソングをコンパイルした『TOKI ASAKO "LIGHT!" ~CM & COVER SONGS~』が好調なロングランセールスを続けている土岐麻子待望のオリジナルニューミニアルバム。

6 tracks
HEARTBREAKIN'

HEARTBREAKIN'

Pop

土岐麻子

2010年「乱反射ガール」以来3年ぶりとなる待望のオリジナル・フルアルバム!敬愛してやまないEPO、大江千里とともに共作した80'sフレイバー溢れる珠玉のシティポップ、そして伊澤一葉、田中潤(ゲントウキ)、Tomi Yo、佐伯ユウスケといった現在音楽界で大きな注目を集めている新しい才能との多彩なコラボレーションなど、豪華作家陣を迎えた珠玉の10トラックを収録。J-POP界屈指のヒットメーカーである盟友・川口大輔プロデュースによるこの作品は、ソロ10年目を迎えた土岐麻子の音楽観がすべてつまった、名曲満載のキャリア史上最高傑作!

10 tracks
STANDARDS in a sentimental mood 〜土岐麻子ジャズを歌う〜

STANDARDS in a sentimental mood 〜土岐麻子ジャズを歌う〜

Pop

土岐麻子

2004年にソロデビューしてから今年で10周年を迎えた土岐麻子のニューアルバムはファン待望の9年ぶりとなる「STANDARDS」シリーズ第4弾!当時と同様、父であり日本を代表するサックス奏者・土岐英史がプロデュースするジャズ・スタンダード・アルバムです。「In a Sentimental Mood」「Round Midnight」「Smile」「Stardust」「The Look of Love」「Misty」「Cheek to Cheek」といったスタンダード楽曲に加え土岐英史作品に英詞を書き下ろしたオリジナル楽曲「Lady Traveler」「After Dark」も収録。さらに、意外な選曲としてRed Hot Chili Peppers「Californication」をカバー。そして、土岐麻子が大好きなジャズ・シンガーBlossom Dearieのクリスマスソング「Christmas in the City」では、敬愛する細野晴臣とのデュエットが実現!アニバーサリーイヤーにお届けする、"今の土岐麻子にしか歌えない楽曲" を満載した新しいジャズ・スタンダード・アルバムです!

11 tracks
GOLDEN LOVE

GOLDEN LOVE

Pop

□□□(クチロロ)

歌もの、HIP HOP、ソウル、ハウス、テクノ、音響、ジャズ、あらゆるものを吸収した□□□(クチロロ)が満を持してリリースするcommmons第1弾のアルバムは前人未到のブレイクビーツ・ミュージカル!

12 tracks
TONIGHT

TONIGHT

Pop

□□□(クチロロ)

2008年、メンバーも新たになった新パーティー、□□□(クチロロ)の待望の5th ALBUMが遂に到着!!得意のトラックメイキングの斬新さをさらに追求、今まで以上にその“新しさ”と“POPさ”を同居させた□□□至上最もPOPなALBUM!!昨年8月にリリースしたメジャー移籍第1弾ALBUM『GOLDEN LOVE』が非常に高い評価を受け、ミュージック・マガジン誌『ロック(日本)』部門年間ベストアルバム9位、CDジャーナル誌『2007年ベストアルバム』新人賞に選ばれるなど着実に耳の肥えた音楽ファンを獲得し続ける□□□。2008 年1月1日より新メンバー“村田シゲ”の加入により、その音楽性の幅が大きく広がった□□□の第1弾ALBUMは更なる飛躍のきっかけとなる作品です。

11 tracks
JAPANESE COUPLE

JAPANESE COUPLE

Pop

□□□(クチロロ)

三浦康嗣、村田シゲ、いとうせいこうの3人からなるユニット、□□□(クチロロ)の約1年振りのニューアルバム!フィールドレコーディングを多用し、三浦が音楽を手がけた演劇『わが星』(柴 幸男演出)から生まれた『everyday is a symphony』(2009)、ゲストヴォーカリストを数多くフィーチャーした『CD』(2011)、スカイツリー合唱団を組織し、合唱をテーマとした『マンパワー』(2012)など、アルバム毎に全く異なる特色を出してきた□□□。本作ではアルバムタイトルが表すように全曲ラブソングで構成され、通算9枚目にしてコンポーザーである三浦康嗣が全曲のヴォーカルをとった初めてのアルバムとなる。三浦康嗣の、メロディメーカーとしてのセンスが際立つ軽やかなポップソングはもちろんのこと、ヘヴィなダンスチューン、 ループやエディットを多用したミニマルミュージック、メンバー3人によるラップ曲や、自身が音楽、演出を手がけた昨年の音楽劇『ファンファーレ』劇中で使用されたフォーキーな楽曲など、バラエティに富んだ内容になっている。温かみのある招福こけしのジャケットアートワークが際立つが、アルバムの内容はありきたりのラブソング集ではない、 一筋縄ではいかない味付けが施された□□□らしいポップセンス溢れる作品に仕上がっている。

9 tracks
ラヂヲ

ラヂヲ

青葉市子と妖精たち

2013年元日にOAされたNHK-FM「坂本龍一ニューイヤー・スペシャル」のスタジオ・セッションをCD化。細野晴臣、坂本龍一、小山田圭吾、U-zhaan、青葉市子による一発録りの音源を再ミックスして収録。

10 tracks
Luminous Halo 〜燦然と輝く光彩〜

Luminous Halo 〜燦然と輝く光彩〜

Pop

Port of Notes

ノラ・ジョーンズのプロデュース~グラミー受賞により、知名度抜群のジェシー・ハリス!全曲N.Y.レコーディング! Port of Notes最高傑作完成!1996年結成BOSSA NOVA・SOUL・JAZZとさまざななジャンルを併せ持ったアコースティックサウンドは、日本のミュージック・シーンに独特の存在感を放ち今年約5年ぶりにALBUMをリリースする。ノラ・ジョーンズのプロデュースでグラミー賞を獲得したジェシー・ハリスをプロデュサーとして迎え、ジェシー人脈の素晴らしいプレイヤーとのコラボレーションし全曲N.Y.レコーディングとなるPorts of Notesの最高傑作になります。■ニューヨークにて6日間の強行スケジュールで録音された今作は、現地の一流ミュージシャンとのリラックスしたセッションと、ニューヨークの街の光と空気をまるごとパッケージした贅沢な一品。エンジニアには、ノラ・ジョーンズ、ショーン・レノン、 ルーファス・ウェインライト等の作品を手掛けるトム・シックを起用。そして、Port of Notes が敬愛する大貫妙子さん(M3:Fly high)、曽我部恵一さん(M6:私の街)に歌詞を書き下ろしていただきました!

12 tracks
songs in the birdcage

songs in the birdcage

Pop

コトリンゴ

坂本龍一に見出された新たな才能=コトリンゴ。月桂冠「つき」CMテーマソングでデビュー、続く2nd SINGLE「にちよ待ち」では作詞・作曲・編曲のすべてをこなすというその際立った才能をあらためて感じさせた彼女の、記念すべき1st ALBUM。2枚のSINGLEに続き、このALBUMもNYで制作される坂本龍一プロデュース作品。圧倒的な演奏力のピアノと歌を中心にしながら、エレ クトロニカのエッセンスも融合させた、カラフルな音楽性が表現された作品に。

12 tracks
nemurugirl

nemurugirl

Pop

コトリンゴ

坂本龍一が認めた才能、コトリンゴが初となるMINI ALBUMをリリース!! ミスタードーナツ“リッチ・ドーナツ”のTVCMソングとして話題となった「ふわふわsong」を初収録!!月桂冠“つき”CMソング「こんにちは またあした」、大塚ベバレジ“天空烏龍茶”CMソング「天空のうた」、茶摘バージョン「tiey tiey tea」収録の1st ALBUM『songs in the birdcage』でその才能を開花させたコトリンゴが自身初となるMINI ALBUMをリリース!! ミスタードーナツの“リッチ・ドーナツ”CMソングで話題となり、配信限定でリリースされていた「ふわふわsong」が初パッケージ化! その類い稀な音楽性、ピアノ演奏力、不思議なキャラクターをぜひご堪能ください!

6 tracks
Sweet Nest

Sweet Nest

Pop

コトリンゴ

ファーストアルバム「songs in the birdcage」以来、1年3ヶ月ぶりとなる2nd アルバム。アーティスト” コトリンゴ” の世界がより深まった、今までで一番ポップな自信作です!まずは聴いてみて下さい。M-08「デイジー」、M-11「ふれたら」(作詞:おおはた雄一)はmito(clammbon)プロデュース。M-12「to stanford」は坂本龍一プロデュース。参加ミュージシャンはオータコージ(曽我部恵一BAND)、柏倉隆史(toe)、西藤大信、坂田学、徳澤青弦(anonymass)、mito(clammbon)他。

12 tracks
LONDONYMO -YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN LONDON 15/6 08-

LONDONYMO -YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN LONDON 15/6 08-

Dance/Electronica

YELLOW MAGIC ORCHESTRA

【ロンドン "Royal Festival Hall"】今年、Massive Attackがキュレーターを務めたMELTDOWN FESTIVALにてYELLOW MAGIC ORCHESTRA名義で行われたRoyal Festival Hallでのライブ録音、2枚組。YMO時代の名曲”ONGAKU” ”CUE”や、HASYMO名義の新曲"THE CITY OF LIGHT" "TOKYO TOWN PAGES"を初披露した、聴きどころ満載の全18曲を完全収録。実に28年ぶりとなったこの日のロンドン公演は、サポートにクリスチャン・フェネス、高田漣、権藤知彦を得て6人編成で行われた、生バンドとしての強烈なグルーヴを体感できる作品です。

18 tracks
GIJONYMO -YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN GIJON 19/6 08-

GIJONYMO -YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN GIJON 19/6 08-

Dance/Electronica

YELLOW MAGIC ORCHESTRA

【ヒホン ”Laboral Ciudad de la Cultura”】ロンドンの興奮冷めやらぬ、その4日後に行われたスペインはヒホン Laboral Ciudad de la Culturaにて、”TIBETAN DANCE” “RIOT IN LAGOS”などの坂本龍一楽曲や、”MARS” ”CHRONOGRAPH”といったSKETCH SHOWの楽曲ら、YMO/HASYMO以外の曲も披露した全16曲をこちらも2枚組にて完全収録。同じく、サポートにクリスチャン・フェネス、高田漣、権藤知彦を迎えたこの日...YMOのフィジカルなグルーヴは最高潮に達した。ほとんど日本人の姿がない会場で、歴史的とも言える彼らのパフォーマンスは、必聴です。

16 tracks
trick & tweet

trick & tweet

Pop

コトリンゴ

前作『Sweet Nest』よりさらにアグレッシヴさを増し進化した3rd ALBUMにして最高傑作!参加アーティストはアイゴン(會田茂一)、安藤裕子、おおはた雄一、SAKEROCKなど!

14 tracks
picnic album 1

picnic album 1

Pop

コトリンゴ

コトリンゴの邦楽カヴァー集。コトリンゴの持つファニーヴォイスとピアノテクニックの2つが融合した独特の世界観を、余すところなく堪能できる作品です。

8 tracks
ツバメ・ノヴェレッテ

ツバメ・ノヴェレッテ

Pop

コトリンゴ

2009年9月以来、待望の4枚目のオリジナル・フルアルバム!カバーアルバムや今年3月に発売をしたミニ・アルバム「La memoire de mon bandwagon」をリリース後、ドキュメンタリー映画「Light Up Nippon」のサウンドトラックを制作、2012年10月8日に公開される中山美穂・向井理主演映画「新しい靴を買わなくちゃ」(監督・脚本:北川悦吏子 プロデュース:岩井俊二 音楽監督:坂本龍一)のサウンドトラックを1ヶ月間NYに滞在し坂本龍一共同制作を行い、音楽家としての幅をより広げ、さらにステップアップしたコトリンゴ。本作は、ライブでおなじみの「minoru」など前作「La memoire de mon bandwagon」でのスリーピースバンド(ベース 村田シゲ ドラム 神谷洵平)形態の楽曲に加え、木管楽器をポップにアレンジをした楽曲等、新しいコトリンゴ・ワールドが満載のアルバムとなっております。

13 tracks
birdcore!

birdcore!

Pop

コトリンゴ

コトリンゴ待望のフル・アルバム「birdcore!」コトリンゴのコアとなる要素を散りばめ、多彩な音世界を表現新たなる世界観を見出せるアルバムNTV系ドラマ『明日、ママがいない』主題歌「誰か私を」を含む全11曲を収録

11 tracks
Enclosure
Lossless

Enclosure

OLFA ASTRA

m-floの☆Taku Takahashi主宰のダンスレーベル「TCY Recordings」から楽曲をリリースし、Wasabeatにて年間ベストDrum'n'Bassトラックを受賞するなど、実力派ミュージッククリエイターとして大注目のOLFA ASTRA。バンド・クラブミュージックの両シーンで話題を呼んでいる「Play decibel」より待望の初音源をリリース!!

8 tracks
BOBBI JENE AND THE BULLET
Lossless

BOBBI JENE AND THE BULLET

Bobbi Jene and The Bullet

イスラエルのギタリスト、ウジ・ラミレスがテルアビブ在住の女性ダンサー、ボビー・ジーン・スミスをヴォーカルに迎えたアシッド・フォーク・デュオ・アルバム

12 tracks
今を生きぬく乙女たち
Lossless

今を生きぬく乙女たち

Rock

Rick Rack

平均年齢17歳(2015年時)のスリーピース・ガールズ・ロックバンド

6 tracks
ナレソメ
Lossless

ナレソメ

マルブ(古市了一/三宅奈緒子), 古市了一 featuring 黒住憲五

今年のデュエット・ソングはこれで決まりだ!「新世紀エヴァンゲリオン」オープニングテーマ「残酷な天使のテーゼ」を書いた及川眠子が作詞を手がけた最新作2曲。ラテン・フレイヴァーの、男女の出会いの時を描いた「ナレソメ」。この曲をデュエットすれば、大いなる発展が期待できること間違いなし!大人による、大人のための、夜の歌です。カップリングの「反省しよう、手遅れになる前に」は、大切なパートナーのことをなおざりにしてると、取り返しが付かなくなりますよ、というテーマの中高年に捧げる危機管理啓発ソング(笑)です。今の時代に少なくなってしましった、アダルトな歌謡。全国のカラオケで、クラブで、スナックで。アルコールとともに、気分良く歌える傑作シングルです!プロデュースを手がけるのは日本のAOR界を代表するシンガー・ソングライター黒住憲五。

4 tracks
コンパクト
Lossless

コンパクト

Rock

Koochewsen

ポップス+プログレッシブロック。絶妙な歌心と、驚異のアンサンブルを兼ね備えたクウチュウ戦新作『コンパクト」!唯一無二の<若手歌ものプログレバンド>として異彩を放ち、音楽愛好家や同世代のバンドたち、数々の関係者からの高い評価を得てきた彼らが、今真摯に目指すものは様々な世代の、より多くの音楽リスナーたちに受け止めてもらうジャンルを超えた“ポップミュージック愛”の形。今回のアルバムに収録された6曲は、その決意と意気込みが隅から隅まで丁寧に練り込まれた2015年に光り輝くべき、真新しい至宝!プログレ的な驚異のバンドアンサンブルを鳴らし、そのサウンドにVo.リヨの妖艶な歌声が交じり合ったサウンドは今作でより開花している!

6 tracks
Tonight
Lossless

Tonight

Pop

影山リサ

イントロから引き込まれるようなサウンドが魅力的な楽曲「Tonight」。「Don’t Say You Love Me」はどこか少し懐かしいようなポップスサウンドがヴォーカルを彩る。80’Sの雰囲気が満載の2曲。

2 tracks
Sunny Side
Lossless

Sunny Side

宮脇 駿

「feel at home Music」からシンガーソングライター「宮脇 駿」の2nd single「you」が遂に完成!あなたの孤独に気づかずに、あなたを傷付けていた自分に気付いた主人公を描いた「you」。元気に振る舞っているように見えても、人それぞれに悩みがあることを唄った「ねこびより」。「ゆとり世代」と一括りに非難されること対して、世代の思いを唄った「YUTORI generation」。今は亡きあの人への感謝の気持ちを、届くと信じて唄った「夕陽街」を含む全4曲を収録。

4 tracks
あの坂道の向こう
Lossless

あの坂道の向こう

Pop

加藤ヒロ

2013年に加藤ヒロが書き下ろした初めての楽曲。大学時代、下宿先から大学までの道は平坦な場所は殆どなかった。教科書が詰まった重いカバンを前カゴに入れた自転車で、毎日立ち漕ぎで登ったあの坂道。お金は無かったけど、国家資格を取るために毎日勉強に明け暮れていた苦しくも楽しかった日々。そんな学生時代、自らの未来に期待で胸を膨らませる一人の少年の心を歌った曲。その少年が「あの坂道の向こう」に見た景色とは、、、。

2 tracks
アコースティック カヴァーズ -ソングス オヴ ゴダイゴ- VOL.4 -
Lossless

アコースティック カヴァーズ -ソングス オヴ ゴダイゴ- VOL.4 -

浅野孝己

ゴダイゴのギタリストとして、またプロデューサー、コンポーザー、アレンジャーとしても活躍するアーティスト浅野孝已と、楽器メーカーKORGが新たに手掛けるアコースティックギター ブランド''LAG GUITARS'' がコラボレーション!浅野孝已みずからのアレンジによるゴダイゴ楽曲のカヴァーを全12曲収録。もちろん演奏には実際に''LAG GUITARS''を全面フィーチャーした最新録音。インストゥルメンタル仕様の斬新なアレンジを経て、ゴダイゴ名曲の数々が新たによみがえる、待望のシリーズ第4弾。マニアックに聴きこむもよし、ギター実演の「教典」として研究するもよし、インスト名演アルバムとして快適空間を演出して楽しむもよし…様々なタイプのリスナーに幅広く対応できる1枚となっています。ブックレットには浅野孝已本人による最新奏法解説を全曲分掲載。ゴダイゴ関連音源専門レーベル''G-matics''よりリリースの人気定番シリーズです。

12 tracks
Lady or Girl?
Lossless

Lady or Girl?

野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ

既にライブではおなじみとなっている楽曲が丸ごと収録された全10曲入り1stアルバム。少女と女の間で揺れる気持ち。クールでエレガントな楽曲群。それらが1stアルバムにふさわしい瑞々しさを伴って、どこか懐かしくも新しい世界となって広がっていく、全曲歌えて踊れる最新型の歌謡モッド ポップ アルバム!野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ2014年2月14日結成。初ライブは大雪のヴァレンタインデー。キュート、セクシー、グルーヴィーをテーマに日々進化中。野佐怜奈:ヴォーカル/清涼感溢れる正統派の歌心がモットー。菊池ともか:ギター/グレッチのシルバージェットがトレードマーク。若くして骨太なプレイを聴かせる。横山由佳里:ベース/レコーディング、ライブサポートなど多方面で活躍中。なかじまはじめ:ドラムス/かせきさいだぁ&ハグトーンズ、m-floのサポートでも活躍中のドラムマスター。野佐怜奈オフィシャルサイトhttp://www.nosareina.com/

10 tracks
ENDLESS WORLD
Lossless

ENDLESS WORLD

LUMIERE

タイトルにもなっている「終わらない世界」で「愛、夢、生きる意味」を伝え続けていきたいというメッセージをこめた曲です。Liveではタオルを回して楽しめるアップナンバーの曲となっています。

1 track
I Left My Heart In San Francisco
Lossless

I Left My Heart In San Francisco

マッシモ・ファラオ・トリオ

まだまだ続く好評マッシモ・ファラオ・トリオのプレイズ・スタンダード・シリーズの第4弾! ジャズの初心者からマニアまで虜にするスインギン&ロマンティックなスタイルで『思い出のサンフランシスコ』や『慕情』など有名スタンダード曲を華麗に演奏。

11 tracks
神出鬼没-NOWHERE TO BELONG-
Lossless

神出鬼没-NOWHERE TO BELONG-

横倉祐児

時は1976年。ハワイでの住み込みハコバン演奏活動生活から帰国、意気投合したミッキー吉野グループ(ミッキー吉野/浅野孝己/スティーヴ フォックス/アイ高野)とともにメジャーレコード会社からのリリースを想定して録音されながらも、長年にわたってお蔵入りとなっていた貴重な音源を発掘!野性的なフィーリングをまとった横倉祐児による掟破りのボーカルスタイルで繰り広げられるアナーキーかつフリーキーな展開は実にスリリング!実力派ミュージシャン揃いのミッキー吉野グループが奏でるバラエティに富んだサウンドに乗って、時には予測不可能な言語感覚にあふれたアジテーション パフォーマンスまでもが繰り広げられる。「家でゴロ寝はキライ-!だけど行くとこワカラナイ-!」このサウンドに耳が触れたら最後、ユージの個性はリスナーの脳裏にこびりついて離れないことだろう。あまりにも早すぎた、ニューロック ファン必聴の衝撃作。ミッキー吉野は全編にわたってアレンジを担当するのみならず、プレイヤーとしてもハモンドオルガン、ピアノ、メロトロン、シンセサイザーを駆使して様々な音色を操る。「ヒッチハイク ブギ」では浅野孝己のハードなスライド ギターが炸裂!また「夏の日 '73」のイントロ部分はのちにゴダイゴの代表曲「組曲:威風堂々」に流用されている。横倉祐児は本作録音以降、サンシャイン キャリフ(のちにRCサクセションに加入するドラマー:新井田耕造も在籍)に参加。日本屈指のブルースハープ プレイヤー:八木のぶおによってカバー演奏されている名曲「葉留日野」の作曲者でもある。ゴダイゴ関連音源専門レーベル''G-matics''より待望のリリース!

9 tracks
Street Of Dreams
Lossless

Street Of Dreams

Anna Kolchina

コケティシュな魅力のロシアの美人ジャズ・ヴォーカリスト、アンナ・コルチナのデヴュー作。マッシモ・ファラオ・トリオをバックに誘惑的でメローな雰囲気を漂わすセクシーなジャズ・ヴォーカル!

12 tracks
Ballads & Blues
Lossless

Ballads & Blues

Phil Woods Quintet

ビリー・ストレイホンの名曲を大都会の哀愁をこめてフィル・ウッズがブルース・フィーリングいっぱいにバラードの極意を披露!

12 tracks
Italian Ballads
Lossless

Italian Ballads

Enrico Rava

トランぺッター、エンリコ・ラバの大作が完成!プッチーニからニノ・ロータまで素晴らしいイタリアン・バラッドを素材にファンタスティックでおしゃれなジャズのイタリアン・グラフィティを聴かせてくれる。

15 tracks
Teach Me Tonight
Lossless

Teach Me Tonight

Nicole Henry with Eddie Higgins Trio

ニコル・ヘンリーの日本でのデヴュー・アルバムは人気絶頂の”エディ・ヒギンズ・トリオ”が素晴らしいバックを聴かせてくれる。今年はニコルの大ブレイクは必至!!

12 tracks
Fly Me To The Moon
Lossless

Fly Me To The Moon

Jazz/World

Nicki Parrott

2008年度スイングジャーナル誌にて最優秀ヴォーカル賞を連続受賞したニッキ・パロットのさらに魅力をましたヴォーカルとベース・プレイがすばらしいアルバムの登場。

13 tracks
Sunday In New York
Lossless

Sunday In New York

Classical/Soundtrack

Eric Alexander Quartet

「マイ・ロマンス」「ライク・サムワン・イン・ラブ」等の美しいバラード曲を始め、彼の気迫のこもったジャズ・テナーの魅力が全開!全ジャズ・ファン必聴の傑作アルバム!!

8 tracks
Portraits Of Love
Lossless

Portraits Of Love

Jazz/World

Eddie Higgins Trio

エディ・ヒギンズの人生を彩った愛の旅路を綴る美しい愛の肖像画集!世界各地の旅先での愛の思いを綴ったジャズ・ピアニスト、エディ・ヒギンズの全てオリジナルによる最後の感動作品。

13 tracks
Gentle Ballads 3
Lossless

Gentle Ballads 3

Classical/Soundtrack

Eric Alexander Quartet

バラードの美学を探究するエリックのジェントル・バラッズ・シリーズの第3弾!ディープなテナー・サウンドとパッション溢れるソウルが感動を呼ぶ究極のバラード・アルバム!!

8 tracks
Black Coffee
Lossless

Black Coffee

Jazz/World

Nicki Parrott

ジュリー・ロンドンとペギー・リーに捧ぐセクシー&ロマンティック・ジャズ・ヴォーカル・アルバムの名品!「ダーク・アイズ」、等ゾクゾク、ワクワク、ソワソワのセクシーな選曲で楽しめる。

15 tracks
I Don't
Lossless

I Don't

Tomohiro Kaho

Initial Impact (R135) http://www.r135.net/

1 track
アコースティック カヴァーズ -ソングス オヴ ゴダイゴ- VOL.5
Lossless

アコースティック カヴァーズ -ソングス オヴ ゴダイゴ- VOL.5

浅野孝己

ゴダイゴのギタリストとして、またプロデューサー、コンポーザー、アレンジャーとしても活躍するアーティスト浅野孝已と、楽器メーカーKORGが手掛けるアコースティックギター ブランド''LAG GUITARS'' がコラボレーション!!浅野孝已みずからのアレンジによるゴダイゴ楽曲のカヴァーを全12曲収録(予定)。もちろん演奏には実際に''LAG GUITARS''を全面フィーチャーした最新録音。インストゥルメンタル仕様の斬新なアレンジを経て、ゴダイゴ名曲の数々が新たによみがえる、待望のシリーズ13弾。マニアックに聴きこし、ギター実演の「教典」として研究するもよし、インスト名演アルバムとして快適空間を演出して楽しむもよし…様々なタイプのリスナーに幅広く対応できる1枚となっています。ブックレットには浅野孝已本人による最新奏法解説を全曲分掲載。ゴダイゴ関連音源専門レーベル''G-matics''よりリリースの人気定番シリーズです。

12 tracks
アコースティック カヴァーズ -ソングス オヴ ゴダイゴ- VOL.6
Lossless

アコースティック カヴァーズ -ソングス オヴ ゴダイゴ- VOL.6

浅野孝己

ゴダイゴのギタリストとして、またプロデューサー、コンポーザー、アレンジャーとしても活躍するアーティスト浅野孝已と、楽器メーカーKORGが手掛ける最高峰のギターブランドPRSがコラボレーション!大ヒット曲「ポートピア」をはじめ、今回はCMソングとして制作された楽曲からのセレクトを中心に構成。原曲のポップなイメージを尊重しながらも、ギターをサウンドの中心に据えて大胆にアレンジ! マニアックに聴きこむもよし、ギター実演の「教典」として研究するもよし、インスト名演アルバムとして快適空間を演出して楽しむもよし…様々なタイプのリスナーに幅広く対応できる1枚となっています。 ブックレットには浅野孝已本人による最新解説を全曲分掲載。ゴダイゴ関連音源専門レーベル''G-matics''よりリリースの人気定番シリーズです。

12 tracks
Modern - Day Blues
Lossless

Modern - Day Blues

Jazz/World

Dan Nimmer Trio

バド・パウエルの「クレオパトラの夢」等ジャズ・メン・オリジナルの名曲を現代ピアノ・トリオの俊英、ダン・ニマー・トリオがダイナミックにスリリングに演奏した注目のアルバム!

11 tracks
Essential Best
Lossless

Essential Best

Jazz/World

New York Trio

ビル・チャーラップ率いるニューヨーク・トリオの全アルバム「夜のブルース」から「オールウェイズ」までの7枚の中から名曲、名演、名録音の曲を選曲。一聴してわかる高音質ベスト盤。

12 tracks
Essential Best
Lossless

Essential Best

Eddie Higgins, Scott Hamilton & Ken Peplowski

エディ&スコット&ケンの名手3人によるゴージャスなベスト・アルバム!全てスイングジャーナル・ゴールドディスク選定盤による名盤から名曲、名演を選曲。

11 tracks
金子三勇士 バルトーク:ピアノ・ソナタ、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第 8番 「悲愴」
Lossless

金子三勇士 バルトーク:ピアノ・ソナタ、ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第 8番 「悲愴」

金子 三勇士

いま日本において若手実力派ピアニストとして最も注目される金子三勇士。エソテリックの大間知基彰氏とオクタヴィア・レコード共同プロデュースによる新録音アルバムをリリースすることとなりました。ハンガリー人の血を継ぐ金子三勇士ならではの「3B」として、バッハ、ベートーヴェン、バルトークの作品から選曲しました。その確実なテクニックと豊かな音の広がりを、名匠大間知と江崎のこだわりの音作りが反映された録音です。

27 tracks
南アメリカ
Lossless

南アメリカ

三舩優子

前作の「バーバー:ピアノ作品集」が好評の三舩優子の。次なるターゲットは南米です。魅惑のピアニズム満載でまだこれから広がってゆくであろう未開の音楽大陸です。その代表格であり、没後20年を迎える人気作曲家ピアソラの貴重なオリジナルピアノ作品を収録。特に作品2はこれまでのイメージを覆すようなクラシックテイストを含んでおり、ドビュッシーやラヴェルの印象派から大きく影響を受けたあまり知られていない貴重な楽曲です。当アルバムのピアソラの作品を聴くと、「天使のミロンガ」などへと繋がるピアソラの音楽変遷が感じられます。また、ピアソラの最初の先生であったヒナステラも要注目です。近年人気曲となりつつある「アルゼンチン舞曲集」はラテンのリズムと和声が色濃く、高揚感満点の曲です。ヒナステラからピアソラへと繋がる南米ピアニズムを、三舩優子の切れ味鋭いリズムとセンスが、色鮮やかに鳴り響かせます。三舩優子ならではの渾身のピアニズム。新たなる音楽の展開です。

17 tracks
絶対零度II Disc1
Lossless

絶対零度II Disc1

絶対零度

オリジナルにこだわり続けそのあまりの独自性に、また短い活動期間だったため現在に至るまで言及されたことのない''謎''のバンド、絶対零度。波止康雄(Vo)、笹山照雄(G,Vo)、大熊ワタル(Kbd,Vo)、中川一郎(B)、木村真哉(Ds,As)、前歴なく音楽性の異なる5人で1979年9月始動、間もなく吉祥寺マイナー「剰余価値分解工場」に出演を重ねる。互いに妥協なく出される音は混沌を極め激情型のステージが評判を呼び1980年からはロフトなどに出演するようになり8月、地引雄一、小島さちほ(ゼルダ)らによる自主レーベル、ジャンクコネクションからリザードに続くEP『絶対零度』が発売、しかし直後Voの波止が脱退。以後は初期のカオティックなサウンドから次の状態、インスト中心のプログレッシヴ性が強く感じられるオルタナティヴサウンドを展開していくようになり、今回の発売はこの第2期以降の音源で編成している。カバーを行わないなど独特のサウンドは東芝EMIからも声がかかりEMIスタジオでのプリプロ録音から3曲、1980年10月伝説のロフトライブ(共演:ゼルダ、午前四時)から6曲、中川一郎脱退(81年1月)に代わる坂口透(フレットレスベース)加入後のジャズにも通じる透明な緊張感が支持を得た時期の録音など全22曲2枚組で構成した。

14 tracks
絶対零度III Disc 1
Lossless

絶対零度III Disc 1

絶対零度

絶対零度は、「音楽には取り込まれない」「何も目指さない、何も仕掛けない」「零。無価値な音楽をやりたい」とひたすら音楽を続け、1987年代前半の一瞬、東京パンクシーンにおいて他に類を見ないエポックメイキングなバンドだった。

14 tracks
マーラー:交響曲 第 9番
Lossless

マーラー:交響曲 第 9番

Classical/Soundtrack

エリアフ・インバル/東京都交響楽団

インバル=都響によるマーラー・ツィクルスの最終音源です。このコンサートを最後にインバルはと今日のプリンしパル・コンダクターを勇退、桂冠指揮者となりました。2008年4月より都響=インバル時代のまさにそう決算、終焉後なりやむことのなかった拍手と歓声。日本のオーケストラ史のひとつの記念碑ともいえる感動的なコンサートでした。世界のトップクラスの精密で美しいアンサンブルと弦の響き、管楽器たちの完璧な妙技。エネルギーに満ち溢れ聴衆をのみ込むかのような圧倒的なサウンドで、都響のメンバーたちは現代最高のマーラー指揮者エリアフ・インバルのもと、驚異的な演奏を聞かせます。まさに現代のマーラー演奏の最高峰がここに刻まれています。

4 tracks
マーラー:交響曲 第 10番
Lossless

マーラー:交響曲 第 10番

Classical/Soundtrack

エリアフ・インバル/東京都交響楽団

<インバル=都響 新マーラー・ツィクルス>の延長戦の第10番です。これにて完全にツィクルスが終結致します。2008年より続いた都響=インバル時代に築き上げた精度の高いオーケストラ・サウンドが凝縮されています。重厚さと繊細さを兼ね備えた弦楽器群の響き。絶妙な管楽器群のアンサンブル。現代の最高峰の技術を存分に発揮し、東京都交響楽団の演奏能力の高さを見せつけます。難易度が高く、難解なクック版の10番を、これほど細部まで描ききれるのはインバル&都響のみでしょう。日本オーケストラ史に刻まれたこのマーラー・ツィクルス。遂に完結です。

5 tracks
Essential Best
Lossless

Essential Best

Simone

キューとでお洒落なジャジー・ヴォーカルを聴かせてくれる、シモーネの4部作より未発表曲9曲含む、シモーネの魅力いっぱいの名曲、名唱、名録音の3拍子揃ったベストの選曲。

15 tracks
CAFE WEDDING STANDARD・・・やさしさに包まれたなら
Lossless

CAFE WEDDING STANDARD・・・やさしさに包まれたなら

V.A.

☆やさしさに包まれる結婚式のためのジャズ・コンピレーション。☆おしゃれで美しいラブ・ソングのスタンダード。☆しっとりした優しさを演出できる癒し系ジャズ。☆ピアノ・ジャズ、ギター・ジャズのイージー・リスニング。BGM。☆ピュア・アコースティック・サウンドのカフェ・ミュージック。

10 tracks
ブルックナー:交響曲 第 6番
Lossless

ブルックナー:交響曲 第 6番

Classical/Soundtrack

エリアフ・インバル/東京都交響楽団

快進撃を続けるインバルと都響の一連のライヴ録音によるシリーズ。その演奏は必ず聴衆の期待に応え、楽壇、数多くのインバル・ファンの耳を惹きつけています。そして、3月のインバル&都響公演に向け、2010年11月に収録したブルックナー6番をリリースします。絹のような弦楽器のサウンドに管楽器の確かな和声が寄り添い、重厚で豊かなブルックナー・サウンドを生み出しています。演奏によって新鮮な魅力を聴かせつつも厳格なまでに自己の哲学を貫くインバル。その姿勢が、確固とした人気を保つ秘訣といえます。マエストロ・インバルの偉業がここに加わりました。

4 tracks
マーラー:交響曲第 5番
Lossless

マーラー:交響曲第 5番

Classical/Soundtrack

エリアフ・インバル/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

好調、都響とのマーラー全集シリーズが進行中のエリアフ・インバル。今回は現在音楽監督を務めるチェコ・フィルハーモニー管弦楽団とマーラー:交響曲第5番が登場!80年代、フランクフルト響との全集で、マーラー指揮者として決定づけたのも、この第5番でした。周知の如くチェコ・フィルもまた、マーラー演奏については独自の伝統をもち、今回の録音からはマーラーに対する違った感性の対峠から生まれた、ゆるぎのないマーラー像が聴きとれます。「中欧での本物のマーラーを、自分の最高の理想のものとしたかった。」とインバルの言葉通り、この第5番は今までの盤とも違う、今のインバル、今のチェコ・フィルのすべてが収録されています。

5 tracks
ショスタコーヴィチ:交響曲 第 5番、室内交響曲
Lossless

ショスタコーヴィチ:交響曲 第 5番、室内交響曲

Classical/Soundtrack

ニコライ・アレクセーエフ/アーネム・フィルハーモニー管弦楽団

今回の交響曲第5番は2010年にリリースされた交響曲第10番とともに今までにない力強くパワフルかつロシア色に染まった新しいアーネム・フィルの顔を引き出してくれています。アレクセーエフは、現在サンクトペテルグ・フィルハーモニーのテミルカーノフに次ぐ第2首席指揮者を務めており、ムラヴィンスキーによってショスタコーヴィチ自身とともに築き上げた第5番の演奏方法を確実に受け継いでいます。今回の録音でも、その伝統的な演奏法や、弦楽のボーイングなどを、細部にわたってアーネム・フィルに指示を出しており、旧レニングラードで培われた伝統的演奏が、オランダの西洋的なオーケストラが再現された、まさに現代的美音と一切の妥協を排したソヴィエト的演奏の両方を併せ持つ、新しい表現に仕上がっています。 また一方で、弦楽四重奏曲第8番Op.110を題材とした「室内交響曲」もアーネム・フィルの一番の魅力でもある優秀な弦楽セクションが、ヴィルティオーゾな演奏を繰り広げ、まさに重量級のアルバムの完成となりました。

9 tracks
ブラームス:交響曲第 4番
Lossless

ブラームス:交響曲第 4番

Classical/Soundtrack

チョン・ミョンフン/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

2011年2月17,18日にプラハにて行われた、チョン・ミョンフンとチェコ・フィルのライヴ演奏の音源で、その直後の来日にあわせての来日記念盤として発売されたものです。プラハのライヴでは、チョン・ミョンフンはチェコ・フィルの美しい弦セクションを存分に際立たせ、豊かな響きを導き出しました。さらにチョン・ミョンフンの情熱的なタクトにより、熱狂的名演奏を披露。チョン・ミョンフンの細部へのこだわりと、持ち味が存分に発揮され、演奏に厳しいプラハの聴衆を大いに盛り上げさせましたがその内容のままを日本の聴衆の前でも披露してくれました。

4 tracks
ブラームス:交響曲 第 1番
Lossless

ブラームス:交響曲 第 1番

Classical/Soundtrack

エリアフ・インバル/東京都交響楽団

インバルと都響によるブラームス交響曲第1番の登場です。音楽的バランスを重視し、情感的な表現はせずに、知的な装いで纏め上げているブラームス。旋律の流れや和声の美しさを十分に響かせながら、都響の抜群のアンサンブル力を伴って、颯爽とした演奏を聴かせています。インバルは1996年〜1998年までフランクフルト放送響とブラームス交響曲チクルスを完成させており、今回はその録音以来となります。また都響との録音ではマーラー、ブルックナーを中心に取り組み、細部まで構築された演奏に定評がありますが、そのインバルならではの、独自のアプローチによるブラームスをご期待ください。

4 tracks
ザイツ:ヴァイオリンとピアノのための学生協奏曲全集
Lossless

ザイツ:ヴァイオリンとピアノのための学生協奏曲全集

木野雅之/江崎昌子

フリードリッヒ・ザイツ(Friedrich Seitz)が作曲した5曲の協奏曲は、ヴァイオリンを学ぶ者にとって必須となっている程重要であり、世界中で愛されている作品です。これまでに全曲を収録したディスクはあまりなく、演奏頻度が多いのに反比例して音源に恵まれませんでした。この曲の持つ魅力は何といっても親しみやすいメロディーであり、どんなに難しいフレーズでも反復練習をすることにより素晴らしいテクニックが身につき、ヴァイオリンが一層好きになるところにあると思います。

17 tracks
絶対零度II Disc2
Lossless

絶対零度II Disc2

絶対零度

オリジナルにこだわり続けそのあまりの独自性に、また短い活動期間だったため現在に至るまで言及されたことのない''謎''のバンド、絶対零度。波止康雄(Vo)、笹山照雄(G,Vo)、大熊ワタル(Kbd,Vo)、中川一郎(B)、木村真哉(Ds,As)、前歴なく音楽性の異なる5人で1979年9月始動、間もなく吉祥寺マイナー「剰余価値分解工場」に出演を重ねる。互いに妥協なく出される音は混沌を極め激情型のステージが評判を呼び1980年からはロフトなどに出演するようになり8月、地引雄一、小島さちほ(ゼルダ)らによる自主レーベル、ジャンクコネクションからリザードに続くEP『絶対零度』が発売、しかし直後Voの波止が脱退。以後は初期のカオティックなサウンドから次の状態、インスト中心のプログレッシヴ性が強く感じられるオルタナティヴサウンドを展開していくようになり、今回の発売はこの第2期以降の音源で編成している。カバーを行わないなど独特のサウンドは東芝EMIからも声がかかりEMIスタジオでのプリプロ録音から3曲、1980年10月伝説のロフトライブ(共演:ゼルダ、午前四時)から6曲、中川一郎脱退(81年1月)に代わる坂口透(フレットレスベース)加入後のジャズにも通じる透明な緊張感が支持を得た時期の録音など全22曲2枚組で構成した。

8 tracks
絶対零度III Disc 2
Lossless

絶対零度III Disc 2

絶対零度

絶対零度は、「音楽には取り込まれない」「何も目指さない、何も仕掛けない」「零。無価値な音楽をやりたい」とひたすら音楽を続け、1980年代前半の一瞬、東京パンクシーンにおいて他に類を見ないエポックメイキングなバンドだった。

14 tracks
人はそれをスキャンダルという Disc 1
Lossless

人はそれをスキャンダルという Disc 1

Jazz/World

ミッキー吉野

1978年11月から1979年4月までTBS系列で放映された山口百恵 主演の大映ドラマ「人はそれをスキャンダルという」劇伴音源マスターテープを発掘!全トラック完全初商品化!本作の音楽は全編ミッキー吉野が担当、さらに演奏はゴダイゴのメンバーが全面的に参加。まさに「ガンダーラ」のヒットでブレイクを果たした時期に録音されており、ミッキー吉野による美しいピアノソロによる旋律が堪能できるのはもちろん、ゴダイゴのライブでの定番曲「TAKE IT EASY」のインストゥルメンタル バージョンをはじめ、様々なバリエーションのサウンドで迫る強力な演奏を余すところなく収録。

31 tracks
人はそれをスキャンダルという Disc 2
Lossless

人はそれをスキャンダルという Disc 2

Jazz/World

ミッキー吉野

1978年11月から197948月までTBS系列で放映された山口百恵 主演の大映ドラマ「人はそれをスキャンダルという」劇伴音源マスターテープを発掘!全トラック完全初商品化!本作の音楽は全編ミッキー吉野が担当、さらに演奏はゴダイゴのメンバーが全面的に参加。まさに「ガンダーラ」のヒットでブレイクを果たした時期に録音されており、ミッキー吉野による美しいピアノソロによる旋律が堪能できるのはもちろん、ゴダイゴのライブでの定番曲「TAKE IT EASY」のインストゥルメンタル バージョンをはじめ、様々なバリエーションのサウンドで迫る強力な演奏を余すところなく収録。

54 tracks
JAZZ FOR KIDS
Lossless

JAZZ FOR KIDS

ミッキー吉野+PAUL JACKSON

ミッキー吉野(ゴダイゴ)とポール ジャクソン(ex.ハービー ハンコック ヘッド ハンターズ)を中心に結成されたユニット JAZZ FOR KIDS 1988年録音の未発表マスターテープを発掘! セッション活動を通じて意気投合したミッキー吉野とポール ジャクソン(ex.ハービー ハンコック ヘッド ハンターズ)を中心に結成され、子供たちのために日本全国の学校での演奏活動を積極的に行った偉大なるプロジェクト「JAZZ FOR KIDS」。1988年にスタジオ録音で残されていながら未発表となっていた貴重なマスターテープを発掘!あくまでもJAZZを軸にしながらも、ゴスペル、ブルース、ブギウギ、民謡…ありとあらゆるルーツ ミュージックのエッセンスが贅沢に飛び出し、バラエティに富んだサウンドが繰り広げられます。

18 tracks
マーラー:大地の歌
Lossless

マーラー:大地の歌

Classical/Soundtrack

V.A.

中国の偉大な詩人、李白、王維、孟浩然らの詩から霊感を受けて作曲されたといわれるこの「大地の歌」曲で、アシュケナージは流麗さと哲学的深遠さをともなった演奏を聴かせてくれます。ソロのメゾ・ソプラノはリッリ・パーシキヴィ。サイモン・ラトルやエサ・ペッカ・サロネンらとたびたび共演しているフィンランドの歌手です。しなやかながらも密度の濃い美しい歌声で、聴くものをわしづかみにしてしまいます。特に第4楽章で聴かせる甘美さと勇ましさのコントラストは圧巻です。テノールのステュアート・スケルトンも、磐石なパフォーマンスでこの曲に花を添えます。

6 tracks
それでもはじめて(赤盤)
Lossless

それでもはじめて(赤盤)

すきすきスウィッチ

常に何かを欠きながら最速度で移ろい消えた、小さな音の偉大なるポップ バンド「すきすきスウィッチ」(1979-1990年)。2011年佐藤幸雄、まさかの復活。鈴木惣一朗、POP鈴木の3人で活動開始。長い中断ありましたが、オリジナルアルバムを持たなかったこのバンド、34年目の、実は初めての正式な、ちゃんとした、きちんとしたアルバムが2(+1)枚、出来ました。85年代既存曲のベスト的選曲の新録集「それでもはじめて」(通称 赤盤)、復活後出来た新曲で構成した「ここへきてはじめて」(通称 青盤)の同時発売です。

14 tracks
ここへきてはじめて(青盤)
Lossless

ここへきてはじめて(青盤)

すきすきスウィッチ

常に何かを欠きながら最速度で移ろい消えた、小さな音の偉大なるポップ バンド「すきすきスウィッチ」(1979-1990年)。2011年佐藤幸雄、まさかの復活。鈴木惣一朗、POP鈴木の3人で活動開始。長い中断ありましたが、オリジナルアルバムを持たなかったこのバンド、34年目の、実は初めての正式な、ちゃんとした、きちんとしたアルバムが2(+1)枚、出来ました。84年代既存曲のベスト的選曲の新録集「それでもはじめて」(通称 赤盤)、復活後出来た新曲で構成した「ここへきてはじめて」(通称 青盤)の同時発売です。青盤青盤は2011年11月復活後、溢れんばかりに出てくる出てくる50も半ばにしてまだこんなに言いたいことがあるんだ、と驚くばかりの多くの楽曲から選ばれた現時点での最優秀楽曲から14曲、苦くもロマンティック。本年春から初夏の間、東京目黒倉庫スタジオで録音されました。録音/ミックスダウンは、原真人/鈴木惣一朗の名コンビ、コニー プランク降臨の場面が幾度もあったとのことです(聴いてのお楽しみ)。

14 tracks
言葉なんていらない(Type-A)
Lossless

言葉なんていらない(Type-A)

Idol

dela

名古屋を拠点に活動するアイドルユニット「dela(デラ)」の4th Single!!ポップでキュートな一度聴いただけで口ずさめるラブソング!

4 tracks
勇気
Lossless

勇気

YU→Kiii

みんなのラブストーリーにほんのちょっとの勇気を!みんなの毎日にほんのすこしのYU→Kiiiを!

8 tracks
MOSH & DIVE -NOW HITS SONG COVERS-
Lossless

MOSH & DIVE -NOW HITS SONG COVERS-

add9

『 蘇れ!オレたちの洋楽ロックカバー伝説!』2012年最重要アーティスト『add9』こと「TAKA-Bee」による鮮烈な洋楽メロコアカバーアルバムがついに登場!某動画投稿サイトにて圧倒的な支持を集めた「TAKA-Bee」による鮮烈な歌声が、英詩によるメロコアカバーで捨て曲ナシのアルバムをドロップ!一度聞いたら忘れられない、疾走感溢れるセツナ系男子VOCALによる完全英詩の洋楽ロックカバー!「Baby I Love U」「Hey Jude」「Born This Way」まで縦横無尽に繰り広げられる全曲キラーチューンのヒットパレード。様々な時代を鮮やかに彩った海外、国内の有名曲達が『add9』スタイルで装いも新たにいま蘇る!

11 tracks
オーボエ・アンサンブル HAIM
Lossless

オーボエ・アンサンブル HAIM

Classical/Soundtrack

オーボエ・アンサンブル HAIM

ここに新たな、夢のようなユニットが誕生しました。日本を代表するオーボエ奏者が集い、オーボエ属の楽器だけのユニット、オーボエ・アンサンブル「HAIM」です。広田智之をリーダーとして彼の門下生東響の荒絵理子、N響の池田昭子 佼成ウィンドの宮村和宏 この4人を中心に、フレキシブルに楽曲に合わせ編成するアンサンブル。今回はバス・オーボエに大阪フィルの大島 弥州夫と豪華なメンバーです。また、この新ユニットのため真島俊夫の書き下ろしも収録され、この珠玉のアンサンブルの可能性と花を添えています。

13 tracks
Beatles Piano Songbook
Lossless

Beatles Piano Songbook

Classical/Soundtrack

緒方悠

音楽は自分自身を発見するためでもなく、自分自身の存在を知らしめるために存在しているのではない、音楽は人を幸せにするために存在している。

10 tracks
ストラヴィンスキー : バレエ音楽 「ミューズの神を率いるアポロ」
Lossless

ストラヴィンスキー : バレエ音楽 「ミューズの神を率いるアポロ」

Classical/Soundtrack

ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団

オランダのカリスマとして注目されるズヴェーデンとオランダ放送フィル。超・実力級の両者による質感たっぷりとした美しい弦楽の旋律。「ミューズの神を率いるアポロ」を携えての演奏です。ヴァイオリン奏者として並はずれた技巧・音楽性を持ち、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のコンサートマスターとして史上最年少で活躍するという経歴を持つズヴェーデンが操る弦楽アンサンブル。曲の陰影を彫刻のように浮き彫りにします。それは天才ヴァイオリニストであったズヴェーデンのみが奏でることのできる秀演。ストラヴィンスキーらしい疾走感、艶のある音色、絡み合うような独特な旋律を作りこんでゆきます。

10 tracks
Memories of Movies
Lossless

Memories of Movies

Classical/Soundtrack

緒方悠

音楽は自分自身を発見するためでもなく、自分自身の存在を知らしめるために存在しているのではない、音楽は人を幸せにするために存在している。

10 tracks
Chim Chim Cheree
Lossless

Chim Chim Cheree

Classical/Soundtrack

Eric Alexander Quartet

コルトレーンの名バラード「ワイズ・ワン」等、激しい曲と美しいバラードをバランスよく配したエリックの現代最高のジャズ・アルバムの登場です。現代版コルトレーンの不滅のカルテット再来!!

8 tracks
RAKUEN EP vol.8
Lossless

RAKUEN EP vol.8

ORIONBEATS

ニッポン演歌ミュージックのコブシをEDMに入魂!ジャパニーズ祭りダンスが誕生!ORIONBEATSオリジナルとSMOBリミックスのRAKUEN EP第八弾!

2 tracks
Standard Higgins
Lossless

Standard Higgins

Jazz/World

Eddie Higgins Trio

ジャズ専門誌『スイングジャーナル』の読者が選んだエディ・ヒギンズ・トリオのベスト・オブ・ベストのアルバム!80曲の名曲、名演の中から選びに選んだスインギンなスタンダード曲集。

12 tracks
クラシック・フェイヴァリッツ
Lossless

クラシック・フェイヴァリッツ

Classical/Soundtrack

山響アマデウス・コア, 飯森範親 & 山形交響楽団

YSO-Live レーベルで音楽シーンを席巻している山響。今回のEXTONとのコラボはライト・クラシック集のアルバムです。「軽騎兵」や「ラコッツィ行進曲」など馴染み深い楽曲に加え、合唱を加えた「タンホイザー」や「アイーダ」の名場面を含めた豪華な曲集です。本拠地、山形テルサで行われた2012年最初の定期ニュー・イヤー・コンサートをライブ収録。飯森と山響が繰り広げるスペクタルな饗宴をお楽しみ下さい。

9 tracks
シューベルト:交響曲第 1番、ハイドン:交響曲第 100番「軍隊」
Lossless

シューベルト:交響曲第 1番、ハイドン:交響曲第 100番「軍隊」

Classical/Soundtrack

鈴木秀美/山形交響楽団

独自レーベル YSO-Live で音楽シーンを席巻している山響がEXTONレーベルに初登場した音源です。我国を代表するピリオド奏法のチェリストであり指揮者である鈴木秀美との新たなコラボレーションが誕生。モーツァルト定期などで、ピリオド楽器と奏法を用いた演奏会で着実な成果を収めている山形交響楽団。ここに2011年の第214回定期演奏会、2011年7月23-24日、山形テルサホールにおけるライブ収録ものが誕生しました。山響は今迄に培った経験を生かし、さらに鈴木ならではの持ち味を与えられ、このシューベルトとハイドンとの二つの違った個性、形式美を見事に昇華させています。

8 tracks
We Love Communication
Lossless

We Love Communication

The Electros

ガレージ×エレクトロという言葉を耳にしたことはあるけど何を聴けば?と迷っている人には「まず、このアルバム!」と断言したい。喜怒哀楽すべての感情を淡々とぶつけたような演奏に過剰なまでのスクリーミングは、聴くものを昇天させてくれる。ロックミュージック本来の激しさをもちながらも確実に体を揺らしたくなるこのサウンドはクラブとライブハウスの垣根を超える。The Electros(ジ エレクトロズ)は、日本のロックバンド。2009年に結成。元々は60年代のアメリカのガレージパンクバンドThe Sonicsや、2000年代以降のガレージロック リバイバルと呼ばれるようなバンドの趣向で活動する事を目標とし、明確にルーツのわかるギター、力強 くタイトなドラム、そして叫ぶようなボーカルを軸にしている。またバンドの形態としては珍しいべースレス+オルガンの3ピース編成であり、現在はガレージの ジャンルにとどまらずインディーロックやオルタナティブな空気感も出しながら、そこにダンステイストのリズムを刻む事によって、はたまたエレ クトロやニューウェーブをも彷彿させる変化自在なバンドへと進化。

12 tracks
a hardcore date with neko
Lossless

a hardcore date with neko

Rock

D・O・T

2013年、アラビアンハードコアを謳い現れたスーパートリオ、DOT が、前作から1年3ヶ月で早くも2ndアルバムを発表。 GAUZE/モモリン参加のハイスピードで荒ぶるハードコアナンバー3曲でのっけからノックアウト!DOTの王道路線であるエキゾチックなアラビアン節、無駄を削ぎ落としたクールなパンクチューン、思わず口ずさみたくなる様なピースフルなメロディ…と、実に多彩なアイデアがつめこまれた珠玉の全13曲。いわずもがな圧巻のプレイでダイナミック且つしなやかなリズムを刻むMARU、ユニークなフレーズが冴え渡り、一筋縄ではいかない展開をリードするHIROSHIのベース。(一部ギターも担当) そして、ハイトーンの雄叫びや、巻き舌でまくし立てる咆哮を轟かせたかと思えば一転、まるで子供の様な無垢で愛らしい歌声が飛び出し、グッとシリアスなトーンでポエトリーリーディングを織り込むなど、めまぐるしく表現を変化させるNEKOのVoが素晴らしく、POPなユーモア、鋭いメッセージ、そして真っ直ぐな祈りが込められた歌詞も独創的で、最後まで聴き手を魅了し続ける。今作ではMARUとHIROSHIのコーラスパートも各曲にふんだんに取り入れられ、個性溢れる楽曲を一層盛り立てている。本物の3人ならではの輝きを放つ傑作。

13 tracks
心が落ち着くバッハ オルガン
Lossless

心が落ち着くバッハ オルガン

Wolfgang Stockmeier

数多いバッハのオルガン曲の中から、静謐でソフトなリラックス&心が落ち着く14曲をセレクト。忠実・丹精な演奏に定評のあるシュトックマイアーの名演奏、1977-81年録音。

14 tracks
ビューティフル・メロディーズ!- ストリングスで聴く映画名曲、愛のテーマ集
Lossless

ビューティフル・メロディーズ!- ストリングスで聴く映画名曲、愛のテーマ集

101 Strings Orchestra

美しいメロディを流麗なストリングスの調べで堪能する、名作恋愛映画の珠玉の有名曲集。演奏は、ヨーロッパの一流オーケストラのコンサートマスターたちが多数参加し、ポップス系演奏に絶大な定評を持つ101ストリングス・オーケストラ。

10 tracks
渡邉 規久雄 <シベリウス・リサイタル Vol. 3>
Lossless

渡邉 規久雄 <シベリウス・リサイタル Vol. 3>

渡邉規久雄

伝統ある音楽一家に生まれ、フィンランドの血を受け継ぐ渡邉規久雄のアルバムの登場です。北欧音楽、とりわけフィンランド音楽に造詣が深い渡邉規久雄が、ライフ・ワークとして取り上げ続けているシベリウス。当アルバムはシリーズとして続けている、シベリウス・リサイタルにおけるライヴ&セッション・レコーディングです。シベリウスの美しく、華麗な小品を、渡邉規久雄が愛情をもって奏でてゆきます。リズミカルで陰影のあるハーモニーが美しいシベリウスのピアノ作品は、あまり知られていませんが、一度聴くとピアノファンはその魅力にとりつかれることでしょう。渡邉規久雄の演奏は、フィンランド特有の気風を、父であり指揮者の渡邉暁雄氏から引継ぎ、気品あるピアニズムが魅力的です。誰よりもシベリウスに想いを寄せる愛情ある渡邉規久雄の演奏をお楽しみ下さい。

28 tracks
バッハ・イン・オルゴール232 /宗教的歌曲とアリア BWV479からBWV488
Lossless

バッハ・イン・オルゴール232 /宗教的歌曲とアリア BWV479からBWV488

石原眞治

大型オルゴールの音色で作るバッハ・イン・オルゴールシリーズも232作目と成りました。バッハ作品の全曲録音を目指すライフワークも半数を超える数と成りました。

10 tracks
陽はまた昇る
Lossless

陽はまた昇る

Plan-B

Plan-Bの3rdアルバム「陽はまた昇る」前作「運鈍根」では頑張るすべての人への応援歌だったが、今作では応援歌をさらにパワーアップさせ、前向きに歩き続ける人生とは何か、を問いながら、新たな力をくれるアルバムとなっていると言えるだろう。

11 tracks
ライオンのうた -Single
Lossless

ライオンのうた -Single

miko

19歳レゲエシンガーソングライターmiko(ミコ)ニューシングル!自分達の小さな幸せ、大きな幸せを守るために戦う(頑張る)人達へのエール!人気イラストレーターのBOXER JUNTAROが監督し、アニメーションの世界にmikoがコラボしたストーリー仕立てのミュージックビデオもマストチェック!子供から大人まで誰もが楽しめる作品です★

1 track
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.3 [主題歌OP/ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.3 [主題歌OP/ED 編]

V.A.

国民的アニメ『BLEACH』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

8 tracks
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.4 [主題歌OP/ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.4 [主題歌OP/ED 編]

V.A.

国民的アニメ『BLEACH』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

9 tracks
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.5 [主題歌OP/ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.5 [主題歌OP/ED 編]

V.A.

国民的アニメ『BLEACH』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

8 tracks
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.6 [主題歌OP 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.6 [主題歌OP 編]

V.A.

国民的アニメ『BLEACH』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

0 track
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.7 [主題歌ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.7 [主題歌ED 編]

V.A.

国民的アニメ『BLEACH』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

10 tracks
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.8 [主題歌ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.8 [主題歌ED 編]

V.A.

国民的アニメ『BLEACH』のエンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

10 tracks
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.9 [主題歌ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「BLEACH」 vol.9 [主題歌ED 編]

V.A.

国民的アニメ『BLEACH』のエンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

10 tracks
熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「進撃の巨人」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]
Lossless

熱烈!アニソン魂 THE BEST カバー楽曲集 TVアニメシリーズ「進撃の巨人」 vol.1 [主題歌OP/ED 編]

Anime/Game/Voice Actor

小川美加, mu-ray

社会現象を巻き起こすほどの大人気アニメ『進撃の巨人』のオープニングテーマ・エンディングテーマを丸ごと収録したカバーコンピアルバム!どこから聴いてもヒット曲です!

4 tracks
TOP