New Albums/EP


tamago
あいみょん
「私のどこがダメですか?」素直すぎるシンガーソングライター爆誕。キュウソネコカミ、N'夙川BOYSに続く、兵庫県西宮出身。好きになってくれたらマンモスうれぴー。彼氏を束縛するあまりに死ねー!と歌ったり、親友にプレゼントした曲で整形を暴露したり。死語がマイブームになれば、一曲まるまる死語で歌詞を作ったり。今年3 月に19 才で「貴方解剖純愛歌~死ね~」でデビューを果たすも、その強烈な歌詞から全国のテレビ局・ラジオ局でオンエア禁止の事態に。そんなお騒がせなあいみょん待望のファーストミニアルバムにて全国デビュー! 7 月には自身初のツアーが開催決定!!トゥギャザーしようぜ!!
Bonus!

Re:start 【通常盤】
バンドじゃないもん!
バンドじゃないもん! 史上初となるフルアルバムは、多数の新曲に加え、「ツインドラムあいどる」時代の代表曲である『パヒパヒ』『ショコラ・ラブ』や入手困難となっている限定盤シングルの『UP↑ぷらいむ』、ライブの定番曲『タカトコタン-Forever-』等を現在の6人のメンバーで『生まれ変わりVer』として再録。 さらに、最新シングル「ツナガル! カナデル! MUSIC」等を収録予定。

ビールとジュース
サ上と中江
横浜ドリームランドのHIPHOPグループ「サイプレス上野とロベルト吉野」MC担当サイプレス上野と5人組ダンス&ボーカルグループ「東京女子流」中江友梨に よる異色コンビがMTV番組発でユニット結成! MTVで、2014年10月から放送開始した新たなHIPHOP番組「サイプレス上野と中江友梨の青春日記」は、ジャンル、世代を問わず、様々な現場から支持を受ける ヒップホップグループ“サイプレス上野とロベルト吉野”のサイプレス上野と、5人組ガールズ・ダンス&ボーカルグループ“東京女子流”の中江友梨の異色コンビが 番組内で親交を深め、ヒップホップの魅力を届けるドキュメンタリーバラエティーを展開。 そこで、感じたジェネレーションギャップをリリックに落とし込み楽曲の制作を開始。 異色のユニットで、HIPHOP界に新たな刺激を撃ち込みます!


Re Start 〜明日へ〜(初回盤A)
麻美ゆま
セクシー女優として頂点に登り詰め、一時代を築いてきた麻美ゆまがデビュー10周年を迎える2015年、再デビュー・シングルをリリース!


さようならからこんにちは
昆虫キッズ
今年2015年1月、東京・渋谷クラブクアトロでのワンマン公演をもって、多くのファンに惜しまれつつ活動を終了した、昆虫キッズ。そのラストライブの模様を収録・再構築した決定版となる2枚組ライブ盤が登場!


odol
odol
結成から半年足らずでFUJI ROCK FESTIVALへの出演を果たし、注目を集めていたodol。これまで音源は全てbandcampとSoundCloudでの発表のみであり、今作が初のフィジカル・リリースとなる。1分半程度の短さの中で、壮大かつ、ドラマチックにアルバムの冒頭を飾るM1。odolを象徴するようなゆったりとしたBPMで、繊細かつエモーショナルに胸に迫るM2。アップテンポで畳み掛け、爆発力のあるM3&M5。歌とピアノをメインに、浮遊感あるギターと、叙情性が滲み儚さを帯びた歌声とが相まって、柔らかくも切ないM4。アルバム随一の激しく重みのあるサウンドと、それに呼応するかのように昂る歌唱で見事な構築美のM6。美しいピアノのイントロから堂々たる名曲の風格を漂わせ、odolの個性が最良の形で結び付いた名曲M7。全曲オルタナティブな感性と美意識に貫かれた世界観でありながら、ポップミュージックとして開かれた作品となっている。今後の更なる飛躍を期待せざるを得ないバンドである。


私音楽-2015 帰郷-
堕落モーションFOLK2
HINTOの安部コウセイ(Vo,Gt)×伊東真一(Gt)によるアコースティック・ユニット、堕落モーションFOLK2の3年ぶりとなるセカンド・ミニ・アルバム。今作の一部楽曲のレコーディングは2人の故郷である福岡県田川市で、メンバー、エンジニア、マネージャーの4人でハイエースに録音機材を積み込み移動し、3泊4日にて行った。1曲目「静かな嵐」2曲目「ブラッドシェア」は2人の出身中学である田川市立中央中学校の体育館にて、5曲目「完璧な犬」は田川文化センターにて録音され、同楽曲の歌録りは安部コウセイ実家ので行われた。3曲目「春、林檎。」と4曲目「東京節」は東京に戻った2015年2月初旬に新代田FEVER、渋谷La.mamaというHINTOにとって、堕落モーションFOLK2にとって思い出深いライブハウスにて録音。レコーディング・エンジニアはHINTOと同じ川面晴友氏(taa studio/ex.残響スタジオ)が務め、マスタリング・エンジニアは中村宗一郎氏(ピースミュージック)が担当した。


All Possible Futures (Deluxe Edition)
Miami Horror
夢見心地なエレクトロ・ポップ・サウンドで、世界中のファンを魅了したマイアミ・ホラー、5年振りとなる待望のニューアルバムが遂に完成!至高のエレクトロニック・サウンド をベースに、 現代版ポスト・ディスコな心地良いグルーヴ、軽やかに駆け抜けるリズム、そして 全編に溢れるグッドメロディ、その全てが深化した「瑞々しい珠玉のシンフォニー」を携え、シーンの最前線へ華麗に復活を遂げる!!


和楽器バンド ハイレゾ selection(24bit/96kHz)
和楽器バンド
詩吟、和太鼓、箏、尺八、三味線といった日本古来の伝統芸能とゴリゴリのロックバンドを融合させた前代未聞の新感覚和奏ロックサウンドをハイレゾで。 「華振舞」^ マスタリングスタジオ : form THE MASTER^ マスタリングエンジニア : 小柳令奈 「千本桜」^ マスタリングスタジオ : parasight mastering^ マスタリングエンジニア : 滝口“タッキー”博達


くちづけDiamond(24bit/48kHz)
WEAVER
WEAVER待望のニューシングルリリース決定!2014年5月にリリースした「こっちを向いてよ」以来のシングルとなり、音源のリリースはベストアルバム「ID」以来、約1年ぶり。今作は4月からTOKYO MX他でスタートする、TVアニメ「山田くんと7人の魔女」のオープニングテーマとなる「くちづけDiamond」、そして、初夏ロードショーの映画「ライアの祈り」主題歌「Beloved」を収録。カップリングには、昨年、ベストアルバム「ID」を提げた全国ツアーでも披露されていた新曲「Inception」。


Número Uno(24bit/44.1kHz)
Myd
世界中で大注目!!フランスのトップ・クリエイター集団、Bromance Recordsより新たな刺客が登場!ブロマンスの楽曲制作において中心的存在のClub Chevalからソロ始動!最先端のハイセンス・クラブ・ミュージック=ブロマンス・サウンドの決定盤!


21st CENTURY SOUNDTRACK
うみのて
前作「UNKNOWN FUTURES (& FIREWORKS)」より約1年半ぶりのリリースとなる新作のタイトルは「21st CENTURY SOUNDTRACK」。 笹口騒音の持つ純粋性と批評性、希望と絶望、シニカルな視点と独自の語感を持つユーモアに、センチメンタルな響きと暴力性をも感じさせるギター・サウンドにのせて、繊細で美しいグロッケンやピアノの響き、クールで機械的な中に肉体性を併せ持つリズムセクションが冴え渡り、そのすべてが混沌とした世界への愛と憎しみを交えた化学変化を見せて、唯一無二のUMINOTE SOUNDを生み出しているという。 2015年のTOKYOでこのような作品が生まれたことは必然的とも言えるであろう。 録音~ミックス~マスタリングと音に関わるすべてをPEACE MUSICの中村宗一郎氏(ゆらゆら帝国~坂本慎太郎、ギターウルフ、SCOOBIE DOなどの作品を輩出)が手掛ける。

完全保存版!ゲラゲラポーな運動会&盆踊り
菊谷知樹/村田陽一, 菊谷知樹/佐藤五魚
"『妖怪ウォッチ』関連楽曲をブラスバンド生演奏で収録! 運動会/盆踊り等のイベントを盛り上げる様々なアレンジが収録されたアルバムが登場! もはや社会現象とも言える大ヒットとなった「妖怪ウォッチ」。 ゲームの大ヒットは勿論、テレビシリーズ・映画、そしてキング・クリームソーダ/Dream5による関連楽曲のCDも空前の大ヒット! ! 今作品は2014年の紅白歌合戦にも出場し、楽曲/振り付けの知名度もさらに幅広く訴求された『妖怪ウォッチ』関連楽曲を、 ブラスバンド生演奏や様々なアレンジで収録。 「運動会/盆踊り」等のイベントを盛り上げる内容を収録予定。"


Pictures
Daisuke Takeuchi Trio
Daisuke Takeuchi Trio名古屋ツアー(2008.10.17)を皮切りにリリースとなり、ライブ会場限定1,000枚販売したところ、手売りで完売間近。完全自主制作のアルバムでもあり、とにかく自分達のサウンドをアルバムにさせたいという強い思いが感じられる作品。

TVアニメ「探偵歌劇 ミルキィホームズ TD」挿入歌アルバム「Tresure Disc」
V.A.
TD(とってもどっひゃ〜ん)なTVアニメ「探偵歌劇 ミルキィホームズ TD」で毎話流れる挿入歌を、全12曲をあますことなく全て収録したアルバム「TD(Treasure Disc)」リリース!サウンドプロデュースは全曲Elements Garden(エレメンツ・ガーデン)!


えとたまキャラクターソングミニアルバム_「激メシ!!わがにゃの晩ごはん」
V.A.
2015年4月より放送のTVアニメ『えとたま』のキャラクターソング・ミニ・アルバム。第1弾は、にゃ〜たん(CV:村川梨衣)、モ〜たん(CV:松井恵理子)、ピヨたん(CV:佐々木未来)が登場。ユニット曲、各キャラのソロ、エンディングテーマ「blue moment」のカヴァーなどを収録。<収録曲>01. 激メシ!!わがにゃの晩ごはん02. これがにゃあの生きる道03. ラヴ・グラビティ04. 忘却の旅路05. blue moment[もーっと!にゃ〜たんver.]06. blue moment[もーっと!モ〜たんver.]07. blue moment[もーっと!ピヨたんver.]

ゴールデン☆ベスト
ジャッキー・ウィルソン
ずば抜けた歌唱力と歌声にマイケルもリスペクト!”キング・オブ・ソウル”ジャッキー・ウィルソンの日本初のベスト・コレクション!チャート#20以内のヒット曲だけを収録!!

ゴールデン☆ベスト
HONEY CONE
シュープリームス+ジャクソン5!!キュート・でソウルフルな歌声とキャッチーなメロディ!全米1位の「ウォント・アズ」や後期の貴重なシングルまで全シングルを収録!!

Blue
威神
約1年の製作期間を経て遂に自身初となるソロアルバムが完成!客演陣にJinmenusagi、輪入道、サウンド面ではDubby Maple、Dyelo think、Ghost Cheek、HakobuNe、hokuto、KO-ney、Michita、OMSB、STUTS、Yuto.com、DJ SION、DJ YO-HEYと幅広く豪華な顔触れが参加。独自の視点で綴られる等身大の言葉で強さも弱さも全てを詰め込んだ渾身の一枚は、クルー所属時代には見られなかった威神の新たな一面が見られるであろう作品となっており、彼にしか創り出すことの出来ない世界観を是非とも堪能してほしい。


IA THE WORLD 〜雨〜
V.A.
OCALOID3専用ライブラリの中でも、その歌声の質の高さからリリース以降高い評価を保ち続けている歌声ライブラリ「IA」。2014年6月27日に追加ライブラリとなる「IA ROCKS -ARIA ON THE PLANETES-」が発売され、ソフトのクオリティ、自由度は更にアップ、2015年1月29日には発売から3周年を迎え、海外をも視野に入れた様々な展開が期待される。IA登場当初からリリースを続け、インターネット上を中心に活躍するクリエイター達を多数集めてきた「IA THE WORLD」シリーズも第12弾のリリースが決定!テーマを「雨」とし、総勢12名の豪華クリエイター陣が「雨」の一文字をテーマにIAをプロデュースする。今回はn.k、コン(学戦P)、たかちゅう、MI8k、23.exeの5名が初参加となり、otetsu、黒田亜津、沙P、ダルビッシュP、とあ、ねじ式、綿飴を加えた12名が参加する。

meshes in a dream
peachonfuse
本アルバムのミキシング・エンジニアはRed Bull Music Academy Weekender EMAF TOKYO 2013などに出演するなど数々のライヴパフォーマンスを重ね、moph recordsより待望の1stアルバムをリリースするYuki Matusmura、マスタリングは電子音楽、前衛音楽のマエストロ、畠山地平が担当。アルバムジャケットは国内外で活躍中、ビビットで揺るぎない視点を持つ若手写真家の宇佐巴史が撮影。アルバムのトータルコンセプトとなる1曲目の「liviing」MV撮影予定であり、2015/1/11にはリリース記念イベントも開催される。


TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」シンガンクリムゾンズ double A-side 挿入歌「Falling Roses/Crimson quartet-深紅き四重奏-」
シンガンクリムゾンズ(CV:谷山紀章、内山昂輝、柿原徹也、細谷佳正)
TVアニメ『SHOW BY ROCK!!』から、劇中の中でも高い人気を誇るバンド、シンガンクリムゾンズのシングルがリリース。高い歌唱力を誇る声優、谷山紀章が演じるクロウ(Vo&Gt)をはじめ、アイオーン(Gt/CV:内山昂輝)、ヤイバ(B/CV:柿原徹也)、ロム(Dr/CV:細谷佳正)からなる中二病全開のV系ロック・バンドが歌う挿入歌を収録。


TVアニメ「SHOW BY ROCK!!」トライクロニカ 挿入歌「キミと☆Are You Ready?」
トライクロニカ(CV:宮野真守、村瀬歩、逢坂良太)
TVアニメ『SHOW BY ROCK!!』から、劇中に登場するバンド、トライクロニカのシングルがリリース。元V系バンドのヴォーカルだったフロントマン、シュウ☆ゾー(CV:宮野真守)と双子の新人ダンサー、カイ(兄/CV:逢坂良太)とリク(弟/CV:村瀬歩)からなる3人組アイドル・バンドが歌う挿入歌を収録。<収録曲>01. キミと☆Are You Ready?02. ボクらのShiny Star☆03. キミと☆Are You Ready?(instrumental)04. ボクらのShiny Star☆(instrumental)

VERSUS
忍弥
日本の伝統楽器である津軽三味線が日本の方々にとってあまり身近ではなく、津軽三味線という楽器を生で聞く、見るといった機会は数少なく、限られています。また、津軽三味線と民謡の歴史は古く、今ではお互いがなくてはならない希少な存在でありますが、日本の伝統音楽である民謡を日常生活で聞いている人というのはわずかであると思います。民謡と日本の伝統楽器三味線の響きの素晴らしさを今の時代、そして次の世代へと繋いでいきたいと考えています。この初めてのファーストミニアルバム『VersuS』では、洋楽器とのセッションを5曲、忘れてはならない民謡「津軽じょんから節」「津軽あいや節」の2曲を収録しました。和と洋という正反対のジャンルセッションで、新しい何かが皆様の中で起こってくれれば嬉しいです。

Windy Voyage
Chimerargo
実力派デュオによる即興オーガニックポップスサウンド、Chimerargoの1stアルバムがリリース!<風>にまつわる9つの楽曲を携え、圷(Gt)、石川(Pf,Vo)の二人の航海がついにはじまりました!!

Raujika Best
Raujika
ファンタジックな世界観で、幻想的な世界へ思わず引きずり込まれそうな楽曲が絶大な支持を得ているRaujika初のBEST ALBUM。1曲1曲がそれぞれ違う世界を創り出し、まるでドリーミーなおもちゃの世界のようなRaujika Worldへと、聴く者を招待してくれる。新録曲2曲+配信限定新録曲1曲を含めた全18曲収録。

Voyaging
Daisuke Takeuchi Trio
2ndアルバム「Finger Dance」から約4年、前作のカヴァーアルバム『ReInterpret the passage』から約1年半を経て、完全新作オリジナルアルバムの発売が決定!ジャズという枠にとらわれず、多彩なメロディ・ラインを生かし、ピアノで表現できる限界まで音楽を追求し続けた結果、Daisuke Takeuchi Trioの新しい世界観が表現された!


Woodwork
MATTHEW STEVENS
本年度ジャズ・シーンの超重要盤! ポスト・パット・メセニー〜カート・ローゼンウィンケルというべき現代の最注目ギタリストが待ちに待った初リーダー作を上梓!

アシタノヒカリ(アニメサイズ)
AAA
デビュー10周年を迎えるAAAが10th Anniversary企画・7ヶ月連続シングルリリース デビュー10周年を迎えるAAAが10th Anniversary企画・7ヶ月連続シングルリリース 第5弾は、テレビ朝日系アニメ「ワールドトリガー」主題歌!


Vein Melter
Jesse Fischer & Sly5thAve
ニューヨークのプロデューサー、 Jesse FischerとSly5thAveによるユニットが、ハービー・ハンコックのジャズ・ファンク・アルバム作品『Head Hunters』を、オリジナルに込められた魂に敬意を払いつつ、ダンス・ミュージックへと昇華させた秀逸なカバー作品。


Horizontalism(24bit/44.1kHz)
Fink, Suuns
昨年リリースされ好評の最新アルバム『Hard Believer』に続いてのリリースとなる本作は、アルバム曲がよりミステリアスな雰囲気で描かれたダブ・バージョン。今作誕生の背景には、新たに移り住んだベルリン、そしてフィンクのエレクトロニック・サウンドへの回帰が反映されている。
![新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend2 -闘走- Sound Collection](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0052/00106888.1431505240.6514_180.jpg)
新劇場版 頭文字[イニシャル]D Legend2 -闘走- Sound Collection
V.A.
大人気作品「新劇場版頭文字D」第2弾のサウンドコレクション集! ★ポイント★ 1大人気シリーズの劇場版第2弾のサウンドコレクション集。 2作品を彩る主題歌や挿入曲、そしてBGMが盛りだくさんに収録!


西遊記
東京キッドブラザーズ
天井棧敷を退団した東由多加が新たに結成した東京キッドブラザーズは、1970年にアジア初のロックミュージカル劇団としてニューヨークで絶賛され、翌1971年には総勢70名の大旅行団を引き連れてヨーロッパ縦断公演を成功させた。さらに1972年の舞台「西遊記」は音楽監督に加藤和彦を迎えてロンドン公演を敢行。そのライブLPはヨーロッパ限定販売の希少盤だが、今回CD化のために劇団アーカイヴから全曲をデジタルリマスタリング。巡礼歌、御詠歌、四畳半のモーターバイク、ボクサーと赤軍兵士、中国の赤い星、ハレクリシュナに通ずる熱狂のラーガロック、心洗われる聖少女の歌声…。

Tell me tell me!!
Dorothy Little Happy
今年結成5周年の記念すべき年を迎えたドロシー。 2014年7月以降待望のシングルが完成! 新たなフェーズへと向かう楽曲でシーンを更に盛り上げていきます。


Buddy Lights(24bit/48kHz)
龍炎寺タスク(CV.斉藤壮馬)
ブシロードが送るテレビ愛知発テレビ東京系のTVアニメ「フューチャーカード バディファイト ハンドレッド」EDテーマ。放送2年目を迎え絶好調の「フューチャーカード バディファイト ハンドレッド」ED主題歌を龍炎寺タスク(CV:斉藤壮馬)が担当します。龍炎寺タスクとジャックナイフ・ドラゴンの誓いを、空に瞬く二つ星に託した歌詞に注目!カップリング曲の「ブルー×レッドの誓い」は、アップテンポのダンサブルな楽曲。盛り上がること必至です!

Anniversary!!
E-girls
2015年の幕開けを飾った3rdアルバム「E.G.TIME」のヒットも記憶に新しい中、ニュー・シングルの発売が決定!! ヒット・アルバム、全国アリーナ・ツアーを経てリリースされる待望のニュー・シングルは、 新しい夏へ向けて心まで走り出すフレッシュなダンスロック!!


『ナカヨシ!なんです。…よね?』 c/w 天海響 盤
V.A.
TVアニメ「レーカン!」メインキャラクター5人(声優)によるメイン曲を中心に、各キャラクターのソロ曲を2曲収録した計3曲入りシングルを3ヴァージョンにして同時発売。


『ナカヨシ!なんです。…よね?』 c/w 井上・小川 盤
V.A.
TVアニメ「レーカン!」メインキャラクター5人(声優)によるメイン曲を中心に、各キャラクターのソロ曲を2曲収録した計3曲入りシングルを3ヴァージョンにして同時発売。


『ナカヨシ!なんです。…よね?』 c/w 上原・江角 盤
V.A.
TVアニメ「レーカン!」メインキャラクター5人(声優)によるメイン曲を中心に、各キャラクターのソロ曲を2曲収録した計3曲入りシングルを3ヴァージョンにして同時発売。


Horizontalism
Fink, Suuns
昨年リリースされ好評の最新アルバム『Hard Believer』に続いてのリリースとなる本作は、アルバム曲がよりミステリアスな雰囲気で描かれたダブ・バージョン。今作誕生の背景には、新たに移り住んだベルリン、そしてフィンクのエレクトロニック・サウンドへの回帰が反映されている。


grandmother's milk
どついたるねん
どついたるねん通算6thアルバムとなる3W連続リリース第3弾!インクルーズ6,008曲!群馬山中フィールドレコーディング敢行、申し訳ないんですけどKLF超!コンセプチュアルアート的大傑作!!


Before The Dawn
Swing Kids
アメリカンPOPS、オールディーズ、メロディックパンク、スカ、ロカビリーなど様々な音を吸収、融合した奇跡的なサウンドを奏でる横 浜のPUNKABILLY BAND、「The Swing Kids」の約5年ぶりのセカンドフルアルバム、DIWPHALANX RECORDSより遂に発売!1950年代の輝かしいロックンロール。1960年代のポップミュージック。1970年代のハードでもある土臭さ。1980年代のきらびやかさ。そして90年代のオルタナティブ感。THE BEATLES, STRAY CATS, GREEN DAYをミックスしたようなアメリカンPOPS、オールディーズ、メロディックパンク、スカ、ロカビリーなど様々な音を吸収、融合した奇跡的なサウンドを奏でる横浜のPUNKABILLY BAND、「The Swing Kids」の約5年ぶりのセカンドフルアルバムがDIWPHALANX RECORDSより遂に発売します!John Lennonの(Just Like)「Starting Over」、Neil Sedakaの「Happy Birthday Sweet Sixteen」のカヴァー含む最強のPUNKABILLY&哀愁のPOPサウンド全12曲!!


SHINING HIGH
LUMIERE
1曲目:この曲は光り輝くものを手にする為に、より高いへ行こう!というメッセージがこもっています。LIVEでは一緒にできるフリもあり、楽しめるアップナンバーの曲となっています。2曲目:人との出会いや別れをテーマにした曲です。どんな出会いや別れがあっても、それが明日に繋がる、未来へと築いていける。というメッセージをこめたバラード曲となっています。


STOMP THE COWARD!!
Liqo
Metal and Power to Stomp the Coward!!北海道 旭川のトラックメイカー「Liqo」による1st EPがリリース!自身の代名詞 Powerstomp はもちろん、メロディアスなUK HARDCOREに加えRoughSketch・nora2r・GENによるRemixトラックも収録した全8曲EP!


メシアン:「鳥のカタログ」
児玉桃
2008年のメシアン生誕100年のメモリアルイヤーに「児玉桃メシアンプロジェクト」と題して、5回の演奏会でメシアンの主要曲を演奏するという企画で話題となりましたが、その集大成として臨んだのが当アルバムです。それらの演奏会は内容、企画ともに大きく評価され、「芸術選奨文部科学大臣新人賞」「中島健蔵音楽賞」を受賞しました。レコード芸術誌でも前作「幼児イエスにそそぐ20のまなざし」とともにこの「鳥のカタログ」も特選盤となったものです。児玉桃のメシアン演奏は、真摯にメシアンの持つ世界観に向き合い、児玉桃の日本人離れした美しいタッチと音色で描いてゆきます。要求される難易度の高いテクニックもしなやかに奏でてゆき、ただテクニックのみで片付けられがちのこれらの曲を、高次元な世界で演奏され、これぞ初演者のイヴォンヌ・ロリオも認めるところです。メシアンは鳥類学者としても知られ、日本においても軽井沢などでも採集されています。その結果の超大曲が「鳥のカタログ」です。13の鳥がタイトルについていますが、全部で70種以上の鳥の歌声がこれらの曲には収められています。一般的には難しい曲に捉えられていますが、メシアンの鳥に対する愛情と自然への慈愛を感じとることができます。「まなざし」が神への祈りの曲だとすれば、この「カタログ」は自然(鳥)の驚異を表しています。


ロシア・クラリネット作品集
アントン・ドレスラー/ボリス・ペトルシャンスキー
ロシア人クラリネット奏者、アントン・ドレスラーによる、日本では非常に珍しいロシアの秘曲を集めたクラリネット作品集です。ドレスラーは美しい旋律をまろやかな音色で歌いこみ、グレチャニノフの「ソナタ第2番」などでは圧巻のテクニックを披露。フランスやドイツなどのクラリネットの音色や曲の趣向とは一味もふた味も違ったクラリネットの魅力を展開していて、類希な演奏を聴かせています。ストラヴィンスキー「3つの小品」は数多くの演奏機会のある作品ですが、それ以外は20世紀のロシア人作曲家による、大変貴重な作品が収録されています。美しいロシア情緒たっぷりの旋律は聴いて楽しめ、またクラリネットを学ぶ学生の新たな教材、新しいカタログとして、充実の作品が収められた珠玉のアルバムです。


アシュケナージ・ピアノ・コレクション
V.A.
現代最高のピアニストである巨匠アシュケナージ。オクタヴィア・レコードは、2000年以降、巨匠によるピアノ演奏の数々の新録音を手がけてきました。10年の時を経て、これまでの名盤から、特に人気の高い珠玉の逸品をセレクトし、一枚の音源にまとめた大変お得なアルバムの登場です。モーツァルト、シベリウスを始め、アシュケナージ自身がこよなく愛する作曲家による作品集です。


ルーシッド・ドリーミング(デラックス・エディション)
セイ・ルル
可愛いすぎる双子デュオ、セイ・ルルのデビュー・アルバム!BBC、NME、ビルボードやピッチフォークも大絶賛のエレクトロ・ポップ、双子ならではのハーモニーが美しい。「Nothing But A Heartbeat」は必聴!Emporio Armani青山店のオープン記念イベントでの来日経験アリ。


ルーシッド・ドリーミング
セイ・ルル
可愛いすぎる双子デュオ、セイ・ルルのデビュー・アルバム!BBC、NME、ビルボードやピッチフォークも大絶賛のエレクトロ・ポップ、双子ならではのハーモニーが美しい。「Nothing But A Heartbeat」は必聴!Emporio Armani青山店のオープン記念イベントでの来日経験アリ。


G major of the autumn end
Sancantion
夏の終わりならば,暑さの残滓の如きものが残っていて,まだ暖かさの側に属する季節と言えましょうか。ところが,秋の終わりとなると,もう寒さへと突き進むしかない状態に陥り,暖かさの片鱗も感じられない季節になってしまいます。とはいえ,季節は常に既にくるくると回転しているわけで,来季の夏に対しては,夏の終わりよりも秋の終わりのほうが時間的に近いことは明らかです。そう言った意味において,夏の終わりならば短調でもよいかもしれませんが,秋の終わりならば長調のほうが気分的によかろうと言うことで制作した楽曲群です。


ザ・パープル・アルバム(デラックス・ヴァージョン)
ホワイトスネイク
ホワイトスネイクの4年ぶり、12枚目のスタジオ・アルバムはディープ・パープル・トリビュート!デイヴィッド・カヴァデールのディープ・パープル時代の曲を再創作、クラシックと化した「Burn」から、アルバム・クローザーの「Stormbringer」まで、ホワイトスネイクの健在ぶりは明らかだ。カヴァデール曰く、ディープ・パープルへ感謝の気持ちを込めて作り上げた渾身のアルバム!


The Future
Klaypex
ロスアンジェルスを拠点に活動する注目のエレクトロ・デュオから5曲入りEPリリース!2012年の『Ready to Go』は1万枚を突破、ビルボードの''Top Electronic Albums''チャートで13位にチャート・イン。


Ponzo
JANNE SCHRA
<カロ・エメラルド×ラナ・デル・レイ>のようなスウィンギーでフォーキーでカラフルなポップ作品!日本でもメジャー・レーベルから作品がリリースされていたグループ、ルーム・イレヴン。その中心人物にしてヴォーカリストのヤナ・スクラのソロによる新作アルバム『ポンゾ』が完成!ルーム・イレヴン時代から売りだったポップさは、ますますカラフルに輝きを増し、リード曲「Everything I Do Ooh Ooh」はコラージュが楽しいPV も含めて必聴・必見です!


Loveland
Van Gelder/Fleming
ジャミロクワイのオリジナル・メンバーにしてオマー、ブラン・ニュー・ヘヴィーズ、インコグニートなどなど枚挙にいとまがないほどUK ファンク・ソウルのビートを支えてきたドラマー、ニック・ヴァン・ゲルダー。方や初期のニュー・マスター・サウンズを筆頭に多くのディープ・ファンク作品にてヴォーカルを務め、クインシー・ジョーンズやラリー・グラハム、バーナード・パーディのツアー・メンバーとしても活動してきたシンガーフレミング。それぞれのキャリアがそのままUK ファンク・ソウルの歴史になってしまうようなミュージシャンがバンドを結成し、アルバムを完成!モダン・ソウル〜ディスコ〜ハウス〜アシッド・ジャズ〜ファンクをアップデイトした現代版のディスコ・ハウス・サウンド!


AKASHAALAY
LOW LEAF
ジャズ・ミーツ・LA ビート!フライング・ロータス、ラスG やマーク・ド・クライヴ=ロウなどとも活動を共にするピアニスト、ハープ奏者、ギタリスト、シンガー、ビートメイカーとして活動する才女ロウ・リーフ。ジャズの持つオーガニックかつスピリチュアルな感覚と、LA ビートの斬新さ混ぜあわせた21 世紀型ジャジー・ビート!!


Static Chronicle
BACKDRAFT SMITHS
BACKDRAFT SMITHSの1stアルバム。スピード感溢れる曲の構成、心地好いメロディーとヒューマニズムな歌詞のオルタナティブロック。ダイナミックなプレーと人間味溢れるライブパフォーマンス、そんな奴らのサウンドは、大きな空間へと化学変化して多くのオーディエンスを魅了させる。今回アルバムに収録されている05.「I Wish」が、テレビ朝日系「最強銀河 究極(アルティメット)ゼロ 〜バトルスピリッツ〜」オープニング曲に、01.「Candle Flames」07.「We’ll start our race」が新劇場版「頭文字D Legend1-覚醒-」挿入歌に採用される。今年4月より、テレビ東京系「パンクラス これが2015年メジャー格闘技だ」の挿入歌として03.「PANCRASE」05.「I Wish」が採用決定。02.「The Brave」が、3部作第2弾となる今年5月23日公開予定の新劇場版「頭文字D Legend2-闘走-」挿入歌に決定し、劇場・TV・Web等でON AIRされる告知CMにも使用される。また、11.「Rascal」をD☆DATEリーダー荒木宏文氏に楽曲提供。荒木氏が新たに歌詞を付け、今年4月、Solo 1st single「Next Stage」として発売。テレビ東京系連続ドラマ「カサネ」主題歌に採用される。なお、同曲のMUSIC VIDEOにもコラボ出演をしている。今年6月26日の下北沢SHELTERを皮切りに、全国LIVE HOUSEツアー開始!!


Angel Whispers
YU-KEN
世界中に「不安」が溢れています。戦争への不安・テロへの不安・環境への不安・災害への不安・病気への不安・飢えへの不安・仕事への不安・人間関係への不安…かつてKenはアメリカに留学していました。世界から野望や希望を持って集まる若者たちと過ごす生活。いつしかKenは、精神的に疲れ切ってしまいました。ある日、ラジオから流れてきたCarpentersのYesterday Once More・・・。Kenは涙が止まりませんでした。音楽には「力」があります。ひとりでも多くの人々の心を癒やしたい、人々から不安を消し去りたい、音楽で世界に平和をもたらしたい、その思いから、この楽曲は生まれました。心を平穏に保つためのハートフルな曲。シンプルで覚えやすいメロディと強いメッセージ性のある歌詞が特徴です。


CENTRAL SPORTS Fight Attack Beat Vol. 35
Grow Sound, OZA
フィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Fight Attack Beat」。相手の動きをかわしながら攻撃を仕掛ける格闘技。スキのないその動きは、カラダにいいこといっぱいです。そんな効果を気軽に実感できるプログラムで使用のオリジナル音源(2015年4月〜使用)をお楽しみください!

くちづけDiamond
WEAVER
3ピース・ピアノバンド、WEAVERシングルは、TVアニメ『山田くんと7人の魔女』OPテーマ。C/Wには映画『ライアの祈り』主題歌として書き下ろされた「Beloved」を収録。

ALL NEED IS NOW!!VOL.1
V.A.
ALL MADE FROM OKAYAMA!!!! 6組の新世代アーティストによる、時代の「今」を切り拓くSNS等で話題のコンピレーションEP!! 総合プロデュースには、アーティストでありプロデューサーとしても活躍しているLugz&Jera(ラグズ・アンド・ジェラ) が担当し、昨今の音楽シーンにおいて勢いを増して盛り上がりを見せている岡山県を中心に活動する新世代アーティスト naom'ey , Ge-shi , AYA , RYO-HEY , Aichi , Aⅷ7-ayana-の6組を輩出。それぞれの楽曲にそれぞれの色や音楽観 がありココから始まる新たなムーブメントに期待が高まる作品になっている。 既にiTunesを始めとする配信サイトにて各楽曲ごとに先行配信され、クラブ系配信サイト「クラブザイオン」では naom'ey/&somethingやAYA/miss youが次々に第一位を獲得。 更にRYO-HEY/始まりのSIGNALはiTunesのリアルタイム ランキングにて堂々の第八位を獲得。 岡山から発信されるムーブメント&このプロジェクトに目が離せない!!


Eternity
Tremolo Earth feat.葦木美咲
今を生きる日本人へ送る「魂の解放のうた」 Tremolo Earth (トレモロアース)とフィーチャリングボーカル 葦木美咲 がコラボレートした”花”をテーマにした2つのストーリー。葦木美咲との再会は、わずかな期間で2曲の”魂”の歌となった。時に妖艶に、炎のように力強く、また聖母のように聴く者をやさしく包み込む葦木美咲のヴォイスと、トレモロアースのサウンドが見事に融合され、いま形となる。必聴!


タカラモノ -Single
陸
【オレだけのタカラモノ】前作「I&I」で無名の新人でありながらiTunes Reggae Chartで1位を獲得し、シーンに彗星のごとく現れたレゲエシンガー陸待望のニューシングル!なんとなくマイクを手に取って、自分の想いがギッシリつまったリリックをノートに書き留めて、気が付けばこんな暮らしが当たり前になってたし何よりも夢中になれることになった。あなたに夢はありますか?おれもとうとう見つけたよ。この夢こそが、誰にも譲れない【オレだけのタカラモノ】


Invisible Vision
Linn Mori
前作「Sail To The Moon」をフランスのレーベルCascade Recordsより発表し、現在世界的に注目集めるビートシーンにおいても、オーディエンスをはじめ、アーティストまでが注目する23歳の新星が”Linn Mori”である。待望の新作は、葛飾北斎が用いた論理的な作品作りから「invisible vision」と名付けられ、北斎によって描かれた「富嶽三十六景」の「神奈川沖浪裏」や「諸国滝廻り」の一つ「木曾路ノ奥阿弥陀の滝」等、江戸の世俗や風習等、古典的な「和」をテーマに抜群のセンスで変幻自在に纏め上げられた16曲の”短編物語”(ビートアルバム)。============================このアルバムは葛飾北斎の作品にインスパイアされて制作しました。北斎は最先端技術であったコンパスや定規を用いて、幾何学的な円弧や対角線で構図を決めていたと言われています。その様な彼の論理的な構図の取り方に感銘を受け、アルバムのタイトルを「Invisible Vison」と名付けました。10曲目の「The Great Wave」は、「富嶽三十六景」の一つ「神奈川沖浪裏」に着想を得て制作しました。前景の寄せては返す豪快な白波をサックスで表現し、後景の控えめな富嶽には慎ましやかなピアノとギターを用いて、揺蕩うドラムを通して荒波に揺れる押送船を表しました。他にも、「諸国滝廻り」の一つ「木曾路ノ奥阿弥陀の滝」や、江戸の世俗や習俗など「和」を題材にしています。Linn Mori


CRY NO MORE (feat. YUN) -Single
NATURAL WEAPON
「泣くなよ 楽なようにいかないけど」レゲエの名門レーベル、大阪のCASINO891から泉州のGetto PrinceことNATURAL WEAPONのブランニュー。誰もが一度は経験する、挫折や苦悩。みんな一緒なんだ!苦しくても、強く生きていこうぜという元気の出る1曲。


New York Reggae Vibes -EP
Jerry Harris with Goyon
ニューヨーク・東京・名古屋で録音!ニューヨークレゲエの伝説のレーベル・ワッキーズの音楽監督ジェリーハリスと2010年ミュージックマガジンベスト日本レゲエ2位のゴーヨンとのスペシャルコラボ・ニューヨークバイブス!


映画「夫婦フーフー日記」オリジナル・サウンドトラック
きだしゅんすけ
佐々木蔵之介、永作博美出演の映画『夫婦フーフー日記』サウンドトラック。出会って17年目で結婚。直後、ヨメの妊娠とガン発覚。夫婦の実話から生まれた、まさかの泣けるコメディ!音楽は、『婚前特急』などのきだしゅんすけが担当。© 2015川崎フーフ・小学館/「夫婦フーフー日記」製作委員会


け〜さ〜み〜の〜
る*しろう
日本前衛ロックの異端児、野蛮ギャルド ピアノ トリオ''る*しろう''のサードアルバム発売!る*しろうは、94年原宿中心で活躍した歌モノ''都withエレガントパンク''から99年バンド名を改名。'04年にデビュー作「8.8」を'06年にセカンド アルバム「3.27830」を発表。海外からのラヴコールも多くフランス、ロシア、チェコ、ドイツ等での公演で大絶賛される。ピアノの金澤美也子は山下洋輔トリオと「題名のない音楽会」に2週にわたって出演 。ベースレスという特異な編成をモノともしない菅沼道昭の激烈リズムの上に、井筒好治のギター、金澤美也子のエレピサウンドが ケタタマしくハーモニーと不協和音の狭間を舞う、脳髄をミキサーで掻き回したようなサウンドにノック アウト。圧倒的に畳み掛ける変幻自在のアンサンブルと、時に流れるように、時につんのめるように展開する楽曲の数々は聴く者の予測を遥かに超えていく面白さ。


THE GREAT AMAZON
瀬木貴将
国立科学博物館・TBS主催「大アマゾン展」公式テーマ曲『THE GREAT AMAZON』をはじめ、地球の楽園アマゾンの1年の激変を楽曲にしました。雨季と寒気で水深が10m前後も変わり、川だったところも乾季には大地となります。何万年に渡り存在するアマゾンの大自然の力を表現しました。


因果応報 - Retributive Justice
兀突骨
ex-DEFILEDの高畑 治央率いる兀突骨の3ndアルバム。メンバー チェンジにより円城寺 慶一、秋田 浩樹が加入。これまでの2作同様、スラッシュ/デス メタルを貪欲に吸収したアグレッシヴ サウンドはそのままに、よりストレートな楽曲とソリッドなサウンド メイキングが特徴的な仕上がりになっている。禍々しさを伝える漢字とカナの入り混じった曲名や歌詞、スラッピング ベースなど、彼等独特の個性的な世界観も健在。海外バンドとの国内での共演や、海外ツアーも多く経験しており、本格的な世界進出目前の兀突骨が放つ快進の一撃的傑作。


Journey To The One
PHAROAH SANDERS
ファラオ第2の黄金時代の幕開けを告げる名作であり、80年代以降のファラオのサウンドを決定付けた記念碑的作品。ジョンヒックス(p)、ジョーボナー(p)、アイドリスムハマッド(ds)ら錚々たるメンバーを揃えた新グループで、新しい時代のコンテンポラリースピリチュアルジャズを高らかに歌い上げる。コーラスを加えた豊かでピースフルなサウンドは名曲M6「You've Got To Have Freedom」に顕著。活力みなぎるモーダルスウィングM2「Doktor Pitt」もまたこの時代の名曲。M4やM8ではコルトレーン「Ballads」の世界に迫る。オリジナル2枚組みを1枚のCDに収録。


Rejoice
PHAROAH SANDERS
世界へ向けるまなざしの優しさ、ポジティヴなアティテュード、強靭な精神力。この時期のファラオの充実がみなぎるもうひとつの名盤。エルヴィンジョーンズ(ds)、ボビーハッチャーソン(vib)を迎えたM1「Rejoice」はモーダルの楽園というべき高揚感あふれるナンバー。突き抜けてハッピーなグルーヴのM2、M3、コーラスを加えたM4「Origin」も素晴らしい。M6「Moments Notice」はコルトレーン曲の決定的なヴォーカライズカヴァー。M7「Central Park West」も同じくコルトレーンの名バラード。アフリカをモチーフとした前半から師コルトレーンへの思いに満ちた後半への流れも美しい。


one side love
赤生悠馬
彼女の目線、一言、仕草。ささいな事でも気になってしまう、そんな片想いの経験は誰もがあるはず。臆病な自分、強く想う彼女への気持ちを詩に込めた曲になってます。


イキオボレ
maddening potato
「生の在り方」を表わすこと。それがmaddening potatoの全てと言っても過言ではない。生に対して抗う者、捨てる者、溺れる者、流浪する者——それぞれの生き方がありどれも銘々等しい命である。我々もまた逃れられない死へ向かって歩く道程の中、いかに生き様を体現するか。時に迷い、葛藤し、一日一日を今日も歩いていく。音楽はその軌跡、命の音楽である。


TOYTONE BLUES feat.otomamire rub-a-dubstyle
THE JAPONICANS
TOYTONE BLUES feat. otomamire rub-a-dubstyleTHE JAPONICANS の代表的インスト曲・TOYTONE BLUES がラジオで流れていて、パーソナリティがラバダブやサンプラーを勝手に入れん込んでいた!という妄想を再現。リズムはブレイクビーツ風に人力セルフリミックスし、ラバダブ・サンプラーとしてotomamire rub-a-dubstyle(HARU 氏、MASTTI 氏) を迎えた痛快なごった煮ダンスナンバー。もはや国籍不明。


VENUS
THE JAPONICANS
VENUSThe Shocking blue の代表曲「VENUS」をカバー。当初アレサフランクリンのRocksteady をモチーフに進めていたが、スタジオを重ねる毎に進化していき、ジャマイカなまりのラテンファンクチューンが誕生!


Ed Kelly And Friend
Ed Kelly And Pharoah Sanders
輸入盤も長らく廃盤だったこの作品が日本初CD化。ベイエリアのピアニスト、エドケリー名義の作品ながら、実質的なリーダーはファラオ(当時Aristaと契約が残っていたため名義が使えなかった)。ファラオの作曲の中でももっとも有名な名曲03「You've Got To Have Freedom」はこの盤が初録音。落ち着いたテンポながら後半の熱演は強烈。この盤でしか聴けない名オリジナルがM06「Newborn」。疾走するモーダルなラテンビートにのってファラオが咆哮する。デュオバラードM03も圧巻。エドケリーの92年録音5曲をボーナス収録。


ミナトの渡辺勝ショウ
渡辺勝
2013年3月、喫茶ミナト、12月、日の出町シャノアール、2014年3月、バラ荘、といずれも横浜野毛の酒場で行われたライヴ・シリーズ「ミナトの渡辺勝ショウ」(企画・三沢洋紀)は、3回の集客は合せて30人にも満たなかったが、ナイロン弦のガットギターで歌われた計約50曲は深遠なる野毛の漆黒の闇にいつまでも漂っていた。それを素材に三沢洋紀とエンジニア馬場友美が新たに創り上げた渡辺勝の新作。これまでの楽曲が中心だが、抒情と思い入れを拒む深いバリトン、複雑で美しい翳りを持つメロディーが、まるで目の前で歌っているかのような生々しい音像となった。


Stevenson Screen
グレンスミス
ユニット「たんきゅん」のプロデューサーとしてその異常な楽曲クオリティをあらためて証明したメインヴォーカルの郷拓郎(detune.)、蓮沼執太フィルなどの参加でその音楽的能力が周知になりつつある石塚周太(detune.)がレコーディング担当で引き続き参加。バンド「図書館」での活動も評判高い宮崎貴士に加えて、今作よりメジャーフィールドでの活動も唯一無比のPOPSとして評価が高いシンガーソングライターのクノシンジが正式メンバーとして参加。ドラムは堀江研介にスイッチ。作詞活動、著述家としても活躍著しい足立守正が引き続き作詞を担当。著作「うたのしくみ」が話題の細馬宏通氏のバンド(かえる目)のカヴァーソングも収録。そして、豪華かつ多彩なるコーラスゲスト達。「参加ゲスト」加藤賢崇、ケラリーノサンドロヴィッチ、中嶋勇ニ、細馬宏通、西島大介、足立守正、伊藤ガビン、宮地夏海、マユタン。


Come On
HILOCO aka neroDoll
日本の女性DJ/プロデューサー。06'年に大阪でDJ活動を開始以降、アンダーグラウンドからオーバーグラウンドまで二名義を使い分け国内外様々なシーンで活動中。LOUD誌主催の人気DJランキングでは2010年度11位、2011年度には7位、2012年度8位と三年連続で歴代女性最高位をマーク。 現在HILOCO名義では大阪Tech house party”KRAUSS”の主催・レジデントを務め、関西随一のフィメールテクのパーティー”FAMFATAL”のメインDJ、国内最大規模の野外フェス”渚音楽祭”への毎年出演、自身のパーティー”OtOasObi”主催など精力的に活動する。国内はもとより中国、韓国、台湾、マカオ、香港、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、モンゴルといった海外遠征も盛んである。ディープなミニマルサウンドをベースにTech house・Deep house・Electronica・Break Beatsなど様々な要素をグルービーに織り交ぜた独創的なスタイルでRichie Hawtinを始め多くのアーティストからも絶賛されている。別名義neroDollではアジア最大のハウスパーティー”HOUSE NATION”の看板DJに抜擢され、東京WOMB・ageHa・Camelot、大阪Onzieme、その他全国・海外ツアーのピークタイムを担当。2015年Gate Towerよりニューシングル「Come On Ep」リリース!


ボーイミーツガール
マーライオン
ニヤニヤして聞いてもらいたいと、ひとりで歌うシンガーソングライター21歳です。佐藤優介(カメラ=万年筆)のプロデュース(&ミックス)による良い曲も悪い曲も気持ち悪い曲も気持ち良い曲もある絵日記みたいなアルバム。前作に続くバンドサウンドに加え今回はさらにピュンピュン丸&異物感!ジャケット画は一部で話題、10代のイラストレーター、かまたえりの描き下ろし。好きなものは好き!とにかく好きなものがあるから強い!といったわけのわからない自信と明るさに満ちた内容です。好きで好きのダム決壊で、めちゃくちゃですが結局は川に流れて、まとまりがあるというコンセプトです。前作に続き基本キラキラでニヤニヤしています。


カバレフスキー 4
ロシア音楽に大変造詣の深い有森博によるカバレフスキー作品集第4弾。1990年第12回ショパン国際ピアノコンクール最優秀演奏賞受賞、1992年に東京芸大大学院修了、その後モスクワで研鑽を続け、ロシア作品のエキスパートとして知られています。近年は名前こそ知られているものの、あまり紹介される機会の少なかったカバレフスキーに焦点を当て、知られざる作品を採りあげています。今作ではカバレフスキーが敬愛するバッハの作品を編曲した作品と、本人作の作品を交互に演奏し、ひとつの組曲として構想するなど、有森ならではの独創性が光る内容となっています。確かな技術に裏付けられた明晰さと、過剰な表現は避けながらも情感性に満ちた演奏で、カバレフスキーの知られざる世界をお聴きください。


Song Of Delilah
Cedar Walton Trio
ジャズ・ピアノ・マスターのシダー・ウォルトンがピアノ・トリオでアメリカ映画音楽の巨匠、ヴィクター・ヤングの名曲をモダン・ジャズの香り一杯に演奏!!


Everybody's Song But My Own
Fred Hersch Trio
孤高のジャズ・ピアノの詩人、フレッド・ハーシュが遂にヴィーナスよりピアノ・トリオでデビュー!フレッド独自の音楽美が最高に発揮された全曲スタンダードによる最新ピアノ・トリオの傑作!


You'd Be So Nice To Come Home To
Alexis Cole & One For All
現代のハード・バップの王者”ワン・フォー・アール”の豪華絢爛たるサンドをバックに、最高のスイング感溢れるアレクシスのスインギン・ジャズ・ヴォーカルの決定盤!


私のジョビン
Maucha Adnet
カルロス・ジョビンからボサノバの心を引き継いだジョビンの秘蔵っ子マウーシャのデビュー作。恩師ジョビンとの思い出の曲を集めてマウーシャの魅力的な歌がボサノバの真髄を聴かせてくれるオシャレで素敵なアルバム!!


大鳥の来る日 THE END OF THE WORLD Vol.1
J・A・シーザー
寺山修司没後30年の記念公演が続いた2013年。その最後を飾ったのが、かつて寺山修司の右腕として演劇実験室天井桟敷の音楽監督を務めたJAシーザーのコンサート「大鳥の来る日」だった。寺山の死後、自らのコンサート活動を一切封印したシーザーだったが、一昨年5月に突如活動を再開、「大鳥の来る日」はミュージシャンJAシーザーの集大成とも言える大スペクタクルサウンドで観客を圧倒した。トリプルギター、ツインキーボード、ツインドラムに和太鼓やクラリネット、チューバなども編入した大編成の演奏陣、オペラ歌手と万有引力劇団員による「革命少女ウテナ」の壮麗な大合唱、映画「田園に死す」の毒を秘めた歌詞を斉唱する少年合唱団、元天井桟敷の歌姫蘭妖子は劇中歌をドラマチックに歌い上げ、JAシーザーは一段と声量の増したボーカルでオリジナル歌曲11曲を披露した。このコンサートの音声はすべて48トラックマルチでレコーディングされ、全曲がJAシーザーの監修の下で慎重にミックス編集された。ライブ会場のダイナミクスを損なうことなくさらに磨き上げられた、ファン待望の完全収録音源が遂に解禁される!


大鳥の来る日 THE END OF THE WORLD Vol.2
J・A・シーザー
寺山修司没後30年の記念公演が続いた2013年。その最後を飾ったのが、かつて寺山修司の右腕として演劇実験室天井桟敷の音楽監督を務めたJAシーザーのコンサート「大鳥の来る日」だった。寺山の死後、自らのコンサート活動を一切封印したシーザーだったが、一昨年5月に突如活動を再開、「大鳥の来る日」はミュージシャンJAシーザーの集大成とも言える大スペクタクルサウンドで観客を圧倒した。トリプルギター、ツインキーボード、ツインドラムに和太鼓やクラリネット、チューバなども編入した大編成の演奏陣、オペラ歌手と万有引力劇団員による「革命少女ウテナ」の壮麗な大合唱、映画「田園に死す」の毒を秘めた歌詞を斉唱する少年合唱団、元天井桟敷の歌姫蘭妖子は劇中歌をドラマチックに歌い上げ、JAシーザーは一段と声量の増したボーカルでオリジナル歌曲11曲を披露した。このコンサートの音声はすべて48トラックマルチでレコーディングされ、全曲がJAシーザーの監修の下で慎重にミックス編集された。ライブ会場のダイナミクスを損なうことなくさらに磨き上げられた、ファン待望の完全収録音源が遂に解禁される!


書を捨てよ!町へ出よう! 天井棧敷 演劇&映画音楽集
V.A.
作曲演奏はハプニングスフォーのクニ河内。キーボード主体のクールなアートロックは時代を半世紀も先取りしていた! 併せて映画版「書を捨てよ町へ出よう」のために作曲されながら1971年発売のサントラ盤未収録となった楽曲も余すところ無く収録!JAシーザーのパワフルな疾走感が堪らない「親父なんか大嫌いだのロック」、某有名歌手が変名で作曲提供した「吃りの告白」、下田逸郎の「眠るのが怖い」を無伴奏で唄う浅川マキ…。今この時代を漂流する人々に贈る、昭和アンダーグラウンドからの熱きメッセージ!!


だが、ビューティフル。
例のK
2014年に突然、惜しまれながらもバッサリ潔く活動終了した例のKの、三枚目のアルバムであり堂々の最終回。心から健全な商売人らによるあざとく小ざかしいトレンドロックとは違い、さらに深刻なマニュアル不良連中によるコスプレ轟音とも違う、そんな世間サマの同調圧力への極めて具体的な反逆ハード歌謡。懲りずにケツまでツインベース演奏。地下セクシー・アイドル・ユニット『ベッド・イン』に提供した『ワケありDANCEたてついて』の原曲や、あの桜樹ルイのカバーまでえげつなく収録した、全くもってイロき〇がいな全11曲。ボーカルスタイル一つ取っても「流行便乗という体制側」に常に逆らい続けた男が率いる文系パンクバンドの、最後の最後まで全くブレなかった鋭利なヘイトと露悪のセンチメントを・・・確認せよ!


Kiss Lonely Goodbye
Brandon Fields
スムース・ジャズ界の人気サックス奏者、ブランドン・フィールズがロサンゼルスの豪華ミュージシャン達と録音したスティービー・ワンダーの名曲集!


君が好き
青木宏子
関西を中心にテレビ番組のナレーションやラジオのパーソナリティとして活躍する「青木宏子」が遂に歌手デビュー。2014年に開催されたナレーター業界のカラオケ大会でみごと優勝し、それがきっかけとなり、今回のデビューとなる。この「君が好き」は同じくナレーターの「前塚あつし」とともに2010年より「ピーマン」として活動を開始しているが、その「ピーマン」オリジナル曲でもある。「青木宏子」の表現力豊かなパフォーマンスや、歌唱力にはだれもが無条件で納得するほど、説得力がある。女の子の揺れ動く気持ちを「青木宏子」が、切なくそしてまた楽しく歌い上げている。作詞・作曲・アレンジは、「前塚あつし」が担当している。


コンサート・ピース —ロシアン・ヴィルトゥオーゾ・トランペット作品集—
ヨウコ・ハルヤンネ/エリアス・セッパラ/ザ・ガーズ・バンド
現代最高のトランペット奏者の一人である、北欧の至宝=ヨウコ・ハルヤンネによるロシア作品集。旧ソ連の作曲家(グリエール、ネステロフ)と、ドイツからロシアに渡って活躍したトランペット奏者=作曲家(ブラント、ベーメ)の作品を集め、ロシアン・スクールの系譜が分かる内容になっています。そしてハルヤンネは師であるチモフェイ・ドクシツェルに思いを寄せて、ロシアの熱い大地とこみ上げるメロディを高らかに歌い上げています。伴奏はブラスバンドが務め、サウンドに輝きと色彩がより一層加わっています。定番のベーメの協奏曲をはじめ、超絶技巧を求められるブラント等盛りだくさんです。ハルヤンネによる「超絶のトランペット」をぜひお楽しみ下さい。


ラベンダー・ミストの女
Richard Wyands Trio
燻銀の正統派バップ・ピアニスト、リチャード・ワイアンズの香り高いリラックスしたスイング感が心地よいジャズ・トリオの決定盤!


メルバズムード
THE BON BONES
トロンボーンは中世より「天使の歌声」と呼ばれるほど人間の声に近い音色を持ち、人を惹きつける魅力にあふれている楽器ですが、同時にジャズというジャンルにおいては地味な扱いをされがちな楽器でもあります。そんなトロンボーン界にジャズ界の将来をも担う逸材が登場!メンバーは、2012年浅草ジャズ・コンテストグランプリ受賞さらに2013年には菊池成孔ダブ・セプテットへの電撃加入が話題となった駒野逸美、そして2013年のジャズシーンに新風を巻き起こした「ものんくる」のトロンボーン上杉優の、今をときめく7人の若手女流トロンスト。タイトルの「メルバズ・ムード」は1950〜60年代に活躍した同じく女流トロンボニストのメルバ・リストンによる美旋律ナンバー。偉大なるハードバップの巨星たちへの敬意と、歌心あふれる大衆的感性を取り込んだ、現代のトロンボーン・ジャズを提案します。 「新進気鋭ミュージシャンの紹介」と「21世紀のジャズスタンダード曲創出」をコンセプトとする新レーベルSOMETHIN'COOLの新録第2弾作品。


アフリカン・ヴィーナス
Dewey Redman Feat. Joshua Redman
今や超人気のテナー奏者、ジョシュア・レッドマンをフィーチャーした父と子のエキサイティングなテナー・サウンドが炸裂!


マラン・マレ ヴィオル曲集 第3巻
福沢宏
繊細な音楽性、抜きんでた技術と知性で日本を代表するヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の1人である福沢宏。多くのファンに期待されながらも、あえて自らの名義アルバムを作らなかった福沢が、満を持して初リーダーアルバムをリリース。ヴィオラ・ダ・ガンバは16〜18世紀にかけて用いられたヴィオール属の楽器で、当時は宮廷音楽の隆盛もあり、盛んに演奏されました。本作で採りあげたマレのヴィオル曲集は、この楽器の奏者が避けては通れない名曲です。旧知の仲間を共演陣に迎え、積み重ねてきた経験によって磨き上げられた演奏からは、福沢の音楽家としての真摯な姿勢が伺えます。ときに大胆に、ときに繊細に奏でられるヴィオラ・ダ・ガンバの響きは聴くものを魅了してやみません。同曲の代表的名盤の誕生です。


ショパニアーナ
下山静香
その独自かつ真摯なアプローチにより、深淵な世界へと歩を進めるピアニスト・下山静香。新作で彼女が顕したのは、20世紀を生きた作曲家たちによる''ピアノの詩人''への手紙です。ショパンというピアノ音楽の世界においてあまりにも巨きな存在に敬意を込め綴られた作品たち、下山は豊かで清冽な感性と確かな表現力をもって、それらに生命を吹き込みます。「ピアノ」について語るとき、ロマン派の時代に生きた音楽家フレデリック・ショパンの名を抜きにすることはできないでしょう。この楽器の魅力を最大限に引き出したショパンは、ピアノ音楽を書く作曲家にとって特別な存在、思い入れの対象となっているように思います。 それゆえでしょうか、「ショパンへのオマージュ」をテーマとしたこのCDには、ピアノのために書いた生涯最後の作品(ヴィラ=ロボス)、ピアノ曲として最後に出版された作品(エスプラ)、数多いピアノ曲の中で最大規模の作品(モンポウ)、という風に、それぞれの作曲人生におけるひとつの区切りであるかのような作品が集まりました。 ここ数年コンスタントに演奏しているラテンアメリカの作曲家から代表格のヴィラ=ロボス、以前から紹介したかった作曲家エスプラ、そして、ピアノ音楽ファンを魅了し続けているセヴラックとモンポウ—彼らが''ピアノの詩人''に捧げた音楽を、奇しくもリサイタルデビュー20周年の節目に皆さまにお届けできることを嬉しく思います。 4人の作曲家の多様なイディオムと、個性あふれる音楽世界をお楽しみいただくとともに、ショパンに対する愛情をご一緒に感じていただけたら幸せです。下山静香(ライナーノーツより)


オード・トゥ・ザ・リヴィング・ツリー
Andrew Cyrille Quintet
祖国アフリカへ渡りその思いを完全燃焼させたプレイを展開。マレーのスピリチュアルな響き、レイクの咆哮。シリルのポリリズミックな乱舞等、愛と美のモニュメンタルな音楽を創造!


Baubles, Bangles And Beads
Steve Kuhn Trio
スティーブ・キューンのピアノ・トリオによる美しきクラシック名曲の華麗なるジャズ化。彼のハーモニック・センスでセンチメンタルにスリリングにジョイフルに躍動するジャズ・ピアノ・トリオアルバム。


If Dreams Come True
Eddie Higgins Trio
「気取らない選曲」、「奇をてらわない選曲」、「なだらかな選曲」、それでいて「スリルを失わない華麗な選曲」まるで気取らない美術館の展覧会の絵みたいではないか!!ー寺島靖国


Don't Smoke In Bed
Eddie Higgins Trio
女性ジャズ・ヴォーカリスト御用達のロマンティックな曲を選び、ギターのジョン・ピザレリをメンバーに加えてかっこよくスイングする洒落たオールド・スタイルのジャズを聴かせてくれる。


Tea For Two
Dan Nimmer Trio
ウィントン・マルサリス率いるリンカーン・センター・ジャズ・オーケストラのピアノを担当している俊英、ダン・ニマーのデビューアルバム!今後とも要注目のピアニスト!


VENUS(24bit/44.1kHz)
THE JAPONICANS
VENUSThe Shocking blue の代表曲「VENUS」をカバー。当初アレサフランクリンのRocksteady をモチーフに進めていたが、スタジオを重ねる毎に進化していき、ジャマイカなまりのラテンファンクチューンが誕生!


TOYTONE BLUES feat.otomamire rub-a-dubstyle(24bit/44.1kHz)
THE JAPONICANS
TOYTONE BLUES feat. otomamire rub-a-dubstyleTHE JAPONICANS の代表的インスト曲・TOYTONE BLUES がラジオで流れていて、パーソナリティがラバダブやサンプラーを勝手に入れん込んでいた!という妄想を再現。リズムはブレイクビーツ風に人力セルフリミックスし、ラバダブ・サンプラーとしてotomamire rub-a-dubstyle (HARU 氏、MASTTI 氏) を迎えた痛快なごった煮ダンスナンバー。もはや国籍不明。


Spiritoso(24bit/96kHz)
竹間久枝 & 益田正洋
日本においてマンドリン音楽をリードする気鋭のマンドリニスト・竹間久枝。日本を代表する実力派ギタリスト・益田正洋を最良のパートナーとして迎え、初めてのアルバムをリリース!竹間久枝は2004年にドイツのケルン音大・ヴッパータール校にて研鑽を積み、同年第19回日本マンドリン独奏コンクール第1位入賞。翌年9月に開催された入賞記念リサイタルを成功させました。その後東京に拠点を移し、現在は関西と関東を中心にソロやアンサンブルでの様々なコンサート出演や、各地のプロオーケストラでのエキストラ出演など、幅広い演奏活動を重ねています。益田正洋は1990年にクラシカルギターコンクールにて若干12歳にして史上最年少優勝して以来、現在に至るまで常に第一線で活躍し続けているトップギタリストの1人です。日本で演奏されるマンドリン作品のレパートリーはかなり少なく、ほとんどが20世紀前半に極めて少数の作曲家によって書かれた一部の楽曲に限られています。本作で2人は、まだまだとり上げられることの少ない古典の佳曲達に目を向け、光を当てることで、マンドリンとギターの二重奏の新たな可能性を示しています。豊かな音楽性と、それを支える確かな技術を併せ持つ奇跡のデュオによるファーストアルバム。どうぞ最後までお楽しみください。

Buddy Lights
龍炎寺タスク(CV.斉藤壮馬)
ブシロードが送るテレビ愛知発テレビ東京系のTVアニメ「フューチャーカード バディファイト ハンドレッド」EDテーマ。放送2年目を迎え絶好調の「フューチャーカード バディファイト ハンドレッド」ED主題歌を龍炎寺タスク(CV:斉藤壮馬)が担当します。龍炎寺タスクとジャックナイフ・ドラゴンの誓いを、空に瞬く二つ星に託した歌詞に注目!カップリング曲の「ブルー×レッドの誓い」は、アップテンポのダンサブルな楽曲。盛り上がること必至です!


Girlfriend
一十三十一
表情豊かでハイクオリティーなポップ・シンガー、一十三十一のアルバム。ASA-CHANGのプロデュースは、独特で綿密でマジカルなリズム空間が、彼女の魅力と合致。どこか奇妙なエレクトロニカ・ポップソウルの傑作

Breathe
ISSA × SoulJa
SSA(DA PUMP)と SoulJa がコラボで紡ぐラブソング! ダンス&ボーカルグループ“DA PUMP”のフロントマンであり、その歌声は数多くのステージを経てさらなる輝きを増し続けるISSA。 そして次世代R&B・ HIP HOPを牽引するラッパー&クリエイターとして希有な存在感を放つSoulJa。 以前より、それぞれを天性のアーティストとして意識し合っていた両者。その二人が知人を通して出会うと、すぐに意気投合して楽曲制作へ。 この二つの才能のコラボレーションが生み出す音楽とは…!?

i hate u
ISSA × SoulJa, ISSA × SoulJa + ROLA
ISSA×SoulJa 初のコラボレーションは、モデル出身、タレントとしてもお茶の間を賑わすローラを迎えた、 女性の浮気をテーマにしたLOVE BATTLE SONG!! 昨年リリースした1st シングル「Breath」が着うた&PC などの総ダウンロード数で15万を突破するなど、配信で好実績を残す、 DA PUMP のフロントマンISSA と、ラッパー兼クリエイターSoulJa によるスペシャルユニットの第3 弾シングル。 今作のテーマは、ずばり“Love Affair(浮気)”! 浮気をされた男の「愛しいが故の怒り」と、浮気をしてしまった女性の「愛しいが故の寂しさ」をストレートに表現したリリックが共感を得ること間違い無し! サウンド面でのエモーショナル感も相まり、この秋~冬、“ 最も泣けるナンバー”が完成。

Again
谷村奈南
期待の新人女性シンガー谷村奈南デビュー! 幼少期の3歳から8歳の期間、父の仕事の関係で、大阪とハワイの間を往復する生活。(途中、L.Aに短期間滞在していたことも)音楽好きの両親の影響とハワイ生活の環境で、早くから洋楽に触れ、R&B、ソウルなどのバラードに傾倒しシンガーへの道を目指すようになった。一番最初に記憶にある曲は、ジョーの「All the Things」、そしてハワイで初めてマイケル・ジャクソンのコンサートを鑑賞し歌とライヴ・パフォーマンスの衝撃を受け、更に、将来の自分の道を確信する。 幼少から「気付いたら歌っていた」という彼女は、大好きなピアノにも没頭し、常に音楽と隣り合わせの生活を送っていた。小学校低学年の頃、J-POPにも目覚め、安室奈美恵、SPEEDなどを聴き始め、特に安室奈美恵の歌はもちろん、ビジュアル、ファッションセンスなどに強い憧れを抱いていく。海外生活において慣れない言葉と環境の中で生活することが、英語力やメンタル面を向上させ現在の彼女の芯のある考え方や歌い方にもつながっている。 デビュー前にして伸びやかで力強い歌声と表現力には定評があり、新人とは思えない歌唱力を持ち、更に大人の女性を魅了させる現在19歳の新世紀歌姫"谷村奈南"のデビューが決定!!

JUNGLE DANCE
谷村奈南
谷村奈南のサード・シングル。キュートでセクシーなビジュアルと巧みなダンス・スキルが堪能できるラテン・ナンバーで、フジテレビ系『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』のエンディング・テーマに起用されています!!

If I'm not the one / SEXY SENORITA
谷村奈南
谷村奈南の4thシングル。テレビ朝日系ドラマ『四つの嘘』の主題歌「If I`m not the one」と、ダンサブルで色っぽいナンバー「SEXY SENORITA」を両A面で収録

Crazy For You
谷村奈南
SEXY歌姫、谷村奈南の通算5枚目のシングルは、自身出演の『スズキ シボレーMW』CMソング。今作も、彼女のキャラ通り、明るく、セクシーに、パワフルに歌い上げます。初対面の人とも瞬時に打ち解けあってしまいそうな、ポップに弾けまくりのダンスチューン。

every-body
谷村奈南
愛らしいルックスとセクシーなパフォーマンスで男女を問わず支持を得ている女性シンガー、`谷村奈南`の6thシングル。ダンサブルだった前作「Crazy For You」の流れを汲んだ、`夏に弾けるキラー・チューン`に仕上がっています!本人出演『スズキ シボレーMW』のCMソングに起用。

FAR AWAY/Believe you
谷村奈南
ゲーム『北斗無双』テーマ・ソングとなる本作は、これまでの方向性をさらに進化させたロック・テイストの楽曲。ユリアをイメージした楽曲「Believe you」、マミヤをイメージした楽曲「FAR AWAY」他を収録。

仮面ライダーファイズ主題歌「Justiφ's」
ISSA, 石原 慎一
仮面ライダー・シリーズ第4弾、TV:ANB系『仮面ライダーファイズ』のオープニング・テーマ&エンディング・テーマを収録したシングル。DA PUMPのISSAが歌うパワフルな楽曲に仕上がっている。

Coco d'Or Parfait
Coco d'Or
hiroのヴォーカリストとしての新たな可能性と魅力を打ち出したジャズ・プロジェクト`Coco d`Or(ココドール)`のファースト・アルバム『Coco d`Or』に未発表曲3曲と、「オレンジ色の空」「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」のPVやオフショット他を収録したコンプリート盤。

Coco d'Or 2
Coco d'Or
前作がJAZZ ALBUMとしては記録的なセールスとなり、「輝く!日本レコード大賞企画賞」「日本ゴールドディスク大賞JAZZ部門」を受賞したCoco d'Orの2nd ALBUMが遂にリリース!今回はBOSSA/ラテンナンバーを中心に夏をテーマとした作品となります!前作同様生バンドとクラブテイストのアレンジを絶妙に織り交ぜた、万人に受け入れられる作品です。

ISM
V.A.
動画再生数100万回を突破したモデルでタレントの`ROLA`とのコラボ曲「i hate u」など配信HIT曲多数の、ISSA × SoulJaのスペシャルアルバム!

BEFORE DAWN
AI-SACHI
TV:CX系『ワンピース』エンディング・テーマ、CM:ロッテ『ストロベリーガム』イメージ・ソング「さよならの後に見る夢」を収録した札幌アクターズスタジオ出身の河原亜衣と元ERIKO With CRUNCHのメンバー立石沙千加によるロック・デュオのデビュー・シングル。

PLAY,THIS,SATISFY
ISSA
DA PUMPのメイン・ヴォーカリスト、ISSAのソロ・デビュー・シングル。CM:「TBC JUST BEAUTY」キャンペーンソング「PLAY,THIS,SATISFY」を収録。DA PUMPのプロデューサーでもある富樫明夫がプロデュース。

The Lost Lolli
OLIVIA
2000年発表の『synchronicity』に続く、セルフ・プロデュースによるセカンド・アルバム。「Sea me」「into the stars」他を収録。

The Cloudy Dreamer
OLIVIA, OLIVIA inspi' REIRA(TRAPNEST)
地獄の底まで持っていきたい1枚。OLIVIAの単独名義で発表するミニ・アルバム。NTV系アニメ『地獄少女』主題歌「Dream Catcher」他を収録。「Wish」ほかすべて自らが手掛ける新曲となる渾身の本作は、妖艶な彼女の魅力がたくさん詰まった内容の濃い作品になりました。

Into The Stars
OLIVIA
2001年発表の「Sea me」に続く、本人プロデュースによる12センチCDシングル。「Into The Stars」「バレリーナ」を収録。

GREATEST HITS
OLIVIA
OLIVIAのシンガーソングライターとしての世界観が確立された2000年から10年の軌跡をパッケージし、更には新曲「Sunlight」「Be your friend」の2曲を収録した、全24曲収録の豪華2枚組仕様! 初期~現在まで一貫したOLIVIAのフィロソフィー/メッセージ性の強い歌詞とパンキッシュでエッジな側面をもった楽曲ス。タイルを、ロック&ポップ 要素の強い【A-side】と、ダーク&ドリーミー要素の強い【B-side】の2枚で楽しめる内容になっています。【A-side】には初期作品で定評のある「Color of your spoon」(カネボウ「KATE 」CMソング) やアニメ「NANA」のEDテーマでスマッシュヒットとなった「a little pain」や次期 オープニング•テーマとなったキャッチーなヘビーロック「Wish」等。【B-Side】にはこれまでのOLIVIAの楽曲群のなかでも名曲と呼び名の高いハイクオリティなバラード「alone in our castle」、ライブでは定番の「Under your waves」「Celestial delinquent」等。 それぞれのディスクに計12曲収録されている。ロック、ポップ、インダストリアル、エレクトロニック、トリップホップ、アンビエント…等の音楽的要素が散りばめられ、OLIVIAの独創的なメロディーとリリックのセンスが堪能出来る珠玉のベストアルバム!

Wish/Starless Night
OLIVIA inspi' REIRA(TRAPNEST)
中島美嘉の映画化で話題を呼んだ、NTV系アニメ「NANA」のオープニング「Wish」、エンディング「Starless Night」他を収録した、OLIVIA inspi`REIRAのシングル。不器用ながらも自分自身の言葉で伝えたい…そんな彼女の思いがよく現れた1枚。

synchronicity
OLIVIA
タイアップ曲「Color of your Spoon」「できない」「Dress me Up」「Dear Angel」「re-ACT」「I.L.Y.~欲望」他を収録したファースト・アルバム。


糸際 ITOGIWA(24bit/96kHz)
史佳Fumiyoshi
三味線を初めて手にしてから30年が経った史佳。そして、ライブ当日は史佳40歳の誕生日。不惑を迎えた史佳の一夜限りのプライベートライブ、「糸際」の瞬間芸術の記録−。球技の世界に球際(たまぎわ)という言葉がある。「球際に強い」とは、攻守問わず、どんな球の変化にも対応できる勝負強さを指す。「糸際(いとぎわ)」とは、史佳Fumiyoshiの造語である。三味線は、撥を扱う右手と弦を弾く左手のコンビネーションで音を奏でていく楽器である。右手の弦への撥のあて方、左手の弦の弾き方の微妙な差で音色は大きく左右する。フレットレスな三味線の音ツボへのトライは、1ミリ単位での調整を瞬時に必要とする瞬間芸術と言っていいだろう。史佳いわく、これを「糸際」という。当夜は史佳の津軽三味線のルーツとも言える、弾き三味線の神髄「糸際」に挑むライブとなった。それは、初代高橋竹山師という伝説との対峙でもあった。瞬時に紡ぎだされる音色の世界にぜひ酔いしれてほしい。2014年9月19日 新潟市音楽文化会館ホール ライブ録音


SAXOPHONE RENAISSANCE(24bit/96kHz)
Quatuor B
QB待望の第2弾!甦る珠玉の名曲たち!サクソフォーン四重奏の古典とも言えるサンジュレーやランティエ、ジャンジャンなどの薫り高い名曲たちにスポットを当て、新たに紐解く。 クワチュール・べーが贈るサクソフォーン ルネッサンスの世界。


海野幹雄 plays Schumann(24bit/96kHz)
海野幹雄 海野春絵
シューマン チェロとピアノのための作品全集端正かつ誠実でありながらも深みのある表現力で、シューマンの宝玉の作品を歌い上げる。


THIS IS ROCK AND ROLL
ASH DA HERO
日本人離れしたパフォーマンスが魅力のロック・ヴォーカリスト、ASH DA HEROのファースト・ミニ・アルバム。様々な音楽要素を取り入れるも王道的でいながら非主流的。どこか懐かしく、どこか新しい。圧倒的にダサく、圧倒的にカッコイイ。相反する感覚のど真ん中を堂々と突き抜けていく“若きロック・スター”ASH DA HEROによる全5楽章の組曲。


Hush, hush
影山リサ
傷だらけの恋愛を歌う「Hush, hush」。泣きたい心を振り払うかのような歌声と音遣いが切なく魅力的。「Girls Have No Time」は恋人に対してヤキモキする女の子の心情を歌ったナンバー。間奏中の可愛い会話(?)に思わず笑みがこぼれる。


NEON CACTUS EP
adukuf
Orugem Recordsの第8弾リリースは、adukufによる NEON CACTUS EP である。アグレッシブ且つノイジーなオリジナルミックスに加え、リミキサーには、日本を代表するアーティストNhatoを始め、TPKなどが参加する。更にボーナストラックで ONE WAY も収録されている。


ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集 Vol. 3 「ファンタジア」
菊地裕介
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集の第3弾の登場!今回はピアノ・ソナタ中期の前半の作品を収録したアルバムです。菊地裕介が持ち前の卓越した技巧でこれら作品群を弾き切ります。今回のアルバムのタイトル「ファンタジア」は第13番と第14番「月光」の「幻想曲風ソナタ(Sonata quasi una fantasia)」(ベートーヴェンによりつけられた副題)より菊地裕介自身が発想いたしました。音の陰影を緻密に表現し、菊地ならではの音が駆け抜けるスピード感を見事に両立させたベートーヴェンを堪能下さい。


Khora -ソプラノ名歌曲集-
半田美和子/山田武彦
すでに国内外の著名指揮者やアーティストと共演、また多くの舞台に出演などにより、日本のトップ・ソプラノ歌手としての地位を築いている半田美和子による初のソロ・アルバムです。今回収録した楽曲は、これまで半田が大切にし、高い評価を受けてきたまさに十八番とも言えるものが並びます。透明感ある美しき声が、各曲が持つ世界観と交差し、半田美和子の温かい懐へと導きます。半田美和子が魅せる妖艶なる歌声の舞。その美しさに皆が酔うことでしょう。タイトルの「Khora」とは「あるものの存在することを可能にする母胎のようなもので、それ自体は何ものでもない場」を意味する哲学用語ギリシャ語(プラトンが『ティマイオス』で「コーラは『母』である」と言っている)で、何もないようなところから無限の宇宙が広がる様は、半田の歌声そのものです。半田美和子の歌声が世界を包み込みます。


シューベルト:「水車屋の美しい娘」 無伴奏混声合唱版
里井宏次/ザ・タロー・シンガーズ
ザ・タロー・シンガーズはこれまでに「冬の旅」の合唱版で好評を博していますが、今回はその続編ともいうべき、「水車屋の美しい娘」の登場です。シューベルトの歌曲集に新たな魅力を添え、またそのロマンティシズムを別次元から捕らえたともいうべき合唱版。この「水車屋の美しい娘」でも、人の声だけが紡ぎだすシューベルトの感情の綾が、立体的に響きわたります。名曲「しぼめる花」など知名度の高い楽曲ですが、初めて聞くような新鮮な感動を私たちに与えてくれます。


プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」全曲 作品 64
ウラディーミル・アシュケナージ/シドニー交響楽団
2009年に行われた、アシュケナージとシドニー響によるプロコフィエフ・フェスティバル。プロコフィエフの全交響曲とピアノ協奏曲全曲、さらに主要な管弦楽曲作品の収録に加え、目玉企画としてプロコフィエフの作品の中でも最も大作のうちのひとつである、バレエ音楽「ロメオとジュリエット」を全52曲収録しました。


ベートーヴェン:エロイカ変奏曲&ディアベリ変奏曲
菊地裕介
録音開始から約2年で完成させた、菊地裕介のベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集は若きピアニストの鮮やかな感性と卓越した技術により独特なベートーヴェンの世界を築き上げ、各紙に高い評価を得ることになりました。この短い期間で全集を完成させましたが、さらにベートーヴェンの世界へ肉薄してゆきます。ベートーヴェンの代表する2つの変奏曲を収録。菊地裕介はこれまでソナタで描いたベートーヴェンの色をさらに色濃く表現してゆきます。存分に展開される菊地裕介のテクニックと華麗な音色は、聴くものを魅了してゆきます。圧巻のピアニズムをお楽しみ下さい。


Spiritoso
竹間久枝 & 益田正洋
日本においてマンドリン音楽をリードする気鋭のマンドリニスト・竹間久枝。日本を代表する実力派ギタリスト・益田正洋を最良のパートナーとして迎え、初めてのアルバムをリリース! 竹間久枝は2004年にドイツのケルン音大・ヴッパータール校にて研鑽を積み、同年第19回日本マンドリン独奏コンクール第1位入賞。翌年9月に開催された入賞記念リサイタルを成功させました。その後東京に拠点を移し、現在は関西と関東を中心にソロやアンサンブルでの様々なコンサート出演や、各地のプロオーケストラでのエキストラ出演など、幅広い演奏活動を重ねています。 益田正洋は1990年にクラシカルギターコンクールにて若干12歳にして史上最年少優勝して以来、現在に至るまで常に第一線で活躍し続けているトップギタリストの1人です。 日本で演奏されるマンドリン作品のレパートリーはかなり少なく、ほとんどが20世紀前半に極めて少数の作曲家によって書かれた一部の楽曲に限られています。本作で2人は、まだまだとり上げられることの少ない古典の佳曲達に目を向け、光を当てることで、マンドリンとギターの二重奏の新たな可能性を示しています。 豊かな音楽性と、それを支える確かな技術を併せ持つ奇跡のデュオによるファーストアルバム。どうぞ最後までお楽しみください。


小さなピアニストのためのポーランド小品集 第2巻
ヨアンナ・ドマンスカ
第14〜16回ショパン国際ピアノコンクール審査員長 アンジェイ・ヤシンスキ教授の監修・編集による、ショパンの生きていた時代のポーランド作曲家の作品を収録したアルバム。演奏は、シマノフスキ音楽協会会長 ヨアンナ・ドマンスカ教授。


ア・ラ・ファンタジア
ロマン・ノヴォトニー/ヤナ・ボウシュコヴァー
チェコ・フィルの奏者としても日本で人気の高いノヴォトニーと、世界的ハーピストであるボウシュコヴァーのアルバム第2弾。タイトル通り、「幻想曲」というテーマで珠玉の名曲をまとめました。誠実でしかもドラマチックなフルートと、柔軟で艶やかで歌心豊かなハープが織り成す世界は、聴くものを夢のような幻想の世界へ誘います。それぞれの作曲家の「幻想曲」の顔が見えて、発見の多いアルバムでもあります。内容豊かな聴き応え十分のアルバムです!


スメタナ:連作交響詩「わが祖国」
小林研一郎/読売日本交響楽団
小林研一郎が「音楽生活自身最高のコンサート」とまで言う2013年4月に行われた読響とのライヴ音源です。過去チェコ・フィルとの録音や「プラハの春」での演奏など多くの名演を残している小林研一郎による「わが祖国」。本CDでの読響とのライヴでも全編に漲る緊張感と充実したサウンドが展開されます。スケールの大きな音楽と繊細なる美しいアンサンブル。小林と読響による一期一会の音楽が輝き、コンサートは大喝采を受けることとなりました。小林研一郎一世一代の名演奏をお聴き下さい。


ヴィルヘルム・ケンプ plays ショパン
Wilhelm Kempff
20世紀を代表するドイツ出身のピアニスト、ヴィルヘルム・ケンプの演奏によるショパン名曲集。ベートーヴェンなど古典派の演奏家として知られている彼の、数少ないショパン名演奏集。熟練の味わいのあるその演奏は唯一無二。


STYLE × RELAX Vol.00
Re:PianoTime
心の奥をそっと揺らすピアノの旋律で奏でる至福の新シリーズ!テラスハウスでもお馴染み、グラミー賞を何度も獲得するテイラー・スイフトやワン・ダイレクションの名曲達をセレクト。カフェでの読書や、睡眠前のBGMに最適!本でも絶大な人気を誇るテイラー・スイフトの珠玉の名曲。ワン・ダイレクションの珠玉の名曲、壮大なピアノ・インストゥルメンタルとして新たに生まれ変わりました。


バッハ・イン・オルゴール233 /宗教的歌曲とアリア BWV489からBWV498
石原眞治
大型オルゴールの音色で作るバッハ・イン・オルゴールシリーズも233作目と成りました。バッハ作品の全曲録音を目指すライフワークも半数を超える数と成りました。


海沿いカフェ・ミュージック(午後のスロー・ラテン・ラウンジ)
V.A.
海沿いのカフェで流れていそうな、ラウンジーなワールド・ミュージック・コンピレーション。キューバの歌姫<Yusa>やブラジルで注目される新世代のシンガー・ソングライター<Katia B>など、実力派アーティストよるボッサやラテンに留まらない色々なタイプのクールなナンバーを。


海沿いカフェ・ミュージック2(週末のスロー・ラテン・ラウンジ)
V.A.
海沿いのカフェやショップで流れていそうな、あたたかくリラックスできるラテン・ミュージック・コンピレーション。アフロ・キューバン・オールスターズのオリジナル・メンバーである名シンガー<Felix Baloy>、キューバの歌姫<Yusa>、ブラジル新世代のシンガー・ソングライター<Katia B>など、実力派アーティストによるナンバーで、ぜひ新たな音楽との出会いを!


ジャズ・スタンダード ボーカルマガジンVOL.1 〈ガイド入りカラオケ〉
FEI RECORD
ジャズ&ポップスのカラオケ全20曲。押さえておきたいナンバー厳選!この楽曲はボーカルマガジンに付属する音源を配信用にした物です。ボーカルマガジンには、同曲の楽譜・歌詞・ライナーノーツの他に訳詞も掲載。スタンダードは英語の歌詞が多いのが事実。その意味さえわかれば歌う時の感情の入れ方が違ってくる。つまり意味が分かるだけで数段上手くなるのだ。


ジャズ・スタンダード ボーカルマガジンVOL.2〈ガイド入りカラオケ〉
FEI
ジャズ&ポップスのカラオケ全20曲。押さえておきたいナンバー厳選!この楽曲はボーカルマガジンに付属する音源を配信用にした物です。ボーカルマガジンには、同曲の楽譜・歌詞・ライナーノーツの他に訳詞も掲載。スタンダードは英語の歌詞が多いのが事実。その意味さえわかれば歌う時の感情の入れ方が違ってくる。つまり意味が分かるだけで数段上手くなるのだ。


ジャズ・スタンダード ボーカルマガジンVOL.3〈ガイド入りカラオケ〉
FEI
ジャズ&ポップスのカラオケ全20曲。押さえておきたいナンバー厳選!この楽曲はボーカルマガジンに付属する音源を配信用にした物です。ボーカルマガジンには、同曲の楽譜・歌詞・ライナーノーツの他に訳詞も掲載。スタンダードは英語の歌詞が多いのが事実。その意味さえわかれば歌う時の感情の入れ方が違ってくる。つまり意味が分かるだけで数段上手くなるのだ。


ジャズ・スタンダード ボーカルマガジンVOL.4〈ガイド入りカラオケ〉
FEI
ジャズ&ポップスのカラオケ全20曲。押さえておきたいナンバー厳選!この楽曲はボーカルマガジンに付属する音源を配信用にした物です。ボーカルマガジンには、同曲の楽譜・歌詞・ライナーノーツの他に訳詞も掲載。スタンダードは英語の歌詞が多いのが事実。その意味さえわかれば歌う時の感情の入れ方が違ってくる。つまり意味が分かるだけで数段上手くなるのだ。


Gating
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


DON'T YOU THINK? ft.日之内エミ
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


CRYSTAL LAZER
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


Take me to a higher ft. ELLIE
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


Riser ft. MORLEY ROBERTSON
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


Fly ft. MAYU WAKISAKA & RAM
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


LET IT BURN ft. KNOXX & MC BANDEE
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


Universal Twins ft. KIREEK
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


CHEVRON ft. CARDZ
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


Unusual Materials ft. FEDKA THE IRRITANT (PEST - UK)
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


MIRAGE
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」


SUSPEND IN ft. RAM
TT&NAVE
大注目のアーティスト「TT&NAVE」待望の1stアルバムがリリース。 豪華アーティストがここに集結し実現した、シーンを遥かに超えた全く新しいドラムンベース・アルバムがついに誕生。 渾身の全12曲フルオリジナルアルバム。 m-floで活躍し、シンガーソングライター兼ボーカリストとしてその実力と知名度はトップクラスの日之内エミ。 International Acoustic Music Award優勝、アメリカでのサウス・バイ・サウスウエストでのライブツアーを成功させるなど世界で数々の功績を残す ワールドクラスのシンガーソングライター兼ボーカリスト Mayu Wakisaka。 DJ世界大会『DMC World DJ Championship』前人未到のTEAM5連覇を達成した KIREEK。 そして、Morley Robertson / CARDZ / RAM / ELLIE / KNOXX & MC BANDEE。 海外からのスペシャルゲストにFEDKA THE IRRITANT (PEST)-UK。 ジャンルの壁を越え、その圧倒的なスケールと壮大な甘美、珠玉のアルバムがここに完成。 -CDコメント- ☆Taku Takahashi DnB好きな人も「ドラムンベース」というジャンルを聴いたことが無い人にも間違いなくテッパンアルバム。 Takeru John Otoguro 「block.fm前身から僕らのラジオを支えてくれているTetsuji Tanakaと、NAVEによるデビュー作は僕が彼らと出会ってから見て来た歴史や軌跡がそのまま詰まったようなカラフルなアルバムに聞こえた。時に激しく、時にメロディアスに、TTのDJプレイとNAVEのプロダクションがより高いところで融合した1枚に。最高!」