How To Buy
TitleDurationPrice
1
GOLDEN LOVE  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:41
2
GOLDEN KING  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:35
3
COSMIC DANCE featuring HALCALI  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:43
4
真夏のラストチューン  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:49
5
夏草  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:10
6
おばけ次元 by OBK (OBK=いとうせいこう+□□□)  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:23
7
INNER LIGHT  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 03:21
8
サブマリンのせい  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 05:28
9
Science of working people  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 01:16
10
Starflight -Planetarium Version-  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 04:29
11
Ningujounu  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 02:29
12
GOLDEN WEEK  aac,mp3: 16bit/44.1kHz 05:35
Album Info

歌もの、HIP HOP、ソウル、ハウス、テクノ、音響、ジャズ、あらゆるものを吸収した□□□(クチロロ)が満を持してリリースするcommmons第1弾のアルバムは前人未到のブレイクビーツ・ミュージカル!

Interviews/Columns

耳慣れないよ、“ディフィニティヴ”──〈アーカイ奉行〉第6巻

連載

耳慣れないよ、“ディフィニティヴ”──〈アーカイ奉行〉第6巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

□□□とthe band apart、異色のタッグを巡って──対談 : 三浦康嗣 × 木暮栄一

インタビュー

□□□とthe band apart、異色のタッグを巡って──対談 : 三浦康嗣 × 木暮栄一

the band apartが運営するレーベル〈asian gothic label〉より、10月12日に2作品が同時リリースされた。一作はそのthe band apartが"the band apart (naked)"と名義を変え、アコースティック編成…

Digital Catalog

Pop

前アルバムは坂本龍一を始めとするレーベルでリリースをしていたが、2016年からthe band apartが主宰するに籍を移し、移籍後初となるオリジナルアルバムをリリース。

6 tracks
Pop

三浦康嗣、村田シゲ、いとうせいこうの3人からなるユニット、□□□(クチロロ)の約1年振りのニューアルバム!フィールドレコーディングを多用し、三浦が音楽を手がけた演劇『わが星』(柴 幸男演出)から生まれた『everyday is a symphony』(2009)、ゲストヴォーカリストを数多くフィーチャーした『CD』(2011)、スカイツリー合唱団を組織し、合唱をテーマとした『マンパワー』(2012)など、アルバム毎に全く異なる特色を出してきた□□□。本作ではアルバムタイトルが表すように全曲ラブソングで構成され、通算9枚目にしてコンポーザーである三浦康嗣が全曲のヴォーカルをとった初めてのアルバムとなる。三浦康嗣の、メロディメーカーとしてのセンスが際立つ軽やかなポップソングはもちろんのこと、ヘヴィなダンスチューン、 ループやエディットを多用したミニマルミュージック、メンバー3人によるラップ曲や、自身が音楽、演出を手がけた昨年の音楽劇『ファンファーレ』劇中で使用されたフォーキーな楽曲など、バラエティに富んだ内容になっている。温かみのある招福こけしのジャケットアートワークが際立つが、アルバムの内容はありきたりのラブソング集ではない、 一筋縄ではいかない味付けが施された□□□らしいポップセンス溢れる作品に仕上がっている。

9 tracks
Pop

2008年、メンバーも新たになった新パーティー、□□□(クチロロ)の待望の5th ALBUMが遂に到着!!得意のトラックメイキングの斬新さをさらに追求、今まで以上にその“新しさ”と“POPさ”を同居させた□□□至上最もPOPなALBUM!!昨年8月にリリースしたメジャー移籍第1弾ALBUM『GOLDEN LOVE』が非常に高い評価を受け、ミュージック・マガジン誌『ロック(日本)』部門年間ベストアルバム9位、CDジャーナル誌『2007年ベストアルバム』新人賞に選ばれるなど着実に耳の肥えた音楽ファンを獲得し続ける□□□。2008 年1月1日より新メンバー“村田シゲ”の加入により、その音楽性の幅が大きく広がった□□□の第1弾ALBUMは更なる飛躍のきっかけとなる作品です。

11 tracks
Pop

歌もの、HIP HOP、ソウル、ハウス、テクノ、音響、ジャズ、あらゆるものを吸収した□□□(クチロロ)が満を持してリリースするcommmons第1弾のアルバムは前人未到のブレイクビーツ・ミュージカル!

12 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Pop

前アルバムは坂本龍一を始めとするレーベルでリリースをしていたが、2016年からthe band apartが主宰するに籍を移し、移籍後初となるオリジナルアルバムをリリース。

6 tracks
Pop

三浦康嗣、村田シゲ、いとうせいこうの3人からなるユニット、□□□(クチロロ)の約1年振りのニューアルバム!フィールドレコーディングを多用し、三浦が音楽を手がけた演劇『わが星』(柴 幸男演出)から生まれた『everyday is a symphony』(2009)、ゲストヴォーカリストを数多くフィーチャーした『CD』(2011)、スカイツリー合唱団を組織し、合唱をテーマとした『マンパワー』(2012)など、アルバム毎に全く異なる特色を出してきた□□□。本作ではアルバムタイトルが表すように全曲ラブソングで構成され、通算9枚目にしてコンポーザーである三浦康嗣が全曲のヴォーカルをとった初めてのアルバムとなる。三浦康嗣の、メロディメーカーとしてのセンスが際立つ軽やかなポップソングはもちろんのこと、ヘヴィなダンスチューン、 ループやエディットを多用したミニマルミュージック、メンバー3人によるラップ曲や、自身が音楽、演出を手がけた昨年の音楽劇『ファンファーレ』劇中で使用されたフォーキーな楽曲など、バラエティに富んだ内容になっている。温かみのある招福こけしのジャケットアートワークが際立つが、アルバムの内容はありきたりのラブソング集ではない、 一筋縄ではいかない味付けが施された□□□らしいポップセンス溢れる作品に仕上がっている。

9 tracks
Pop

2008年、メンバーも新たになった新パーティー、□□□(クチロロ)の待望の5th ALBUMが遂に到着!!得意のトラックメイキングの斬新さをさらに追求、今まで以上にその“新しさ”と“POPさ”を同居させた□□□至上最もPOPなALBUM!!昨年8月にリリースしたメジャー移籍第1弾ALBUM『GOLDEN LOVE』が非常に高い評価を受け、ミュージック・マガジン誌『ロック(日本)』部門年間ベストアルバム9位、CDジャーナル誌『2007年ベストアルバム』新人賞に選ばれるなど着実に耳の肥えた音楽ファンを獲得し続ける□□□。2008 年1月1日より新メンバー“村田シゲ”の加入により、その音楽性の幅が大きく広がった□□□の第1弾ALBUMは更なる飛躍のきっかけとなる作品です。

11 tracks
Pop

歌もの、HIP HOP、ソウル、ハウス、テクノ、音響、ジャズ、あらゆるものを吸収した□□□(クチロロ)が満を持してリリースするcommmons第1弾のアルバムは前人未到のブレイクビーツ・ミュージカル!

12 tracks
Pop

□□□、インディペンデント・レーベル:HEADZからリリースした『□□□』『ファンファーレ』『20世紀アブストラクト』の3作品がデジタル解禁

21 tracks
Pop

□□□、インディペンデント・レーベル:HEADZからリリースした『□□□』『ファンファーレ』『20世紀アブストラクト』の3作品がデジタル解禁

10 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Interviews/Columns

耳慣れないよ、“ディフィニティヴ”──〈アーカイ奉行〉第6巻

連載

耳慣れないよ、“ディフィニティヴ”──〈アーカイ奉行〉第6巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

□□□とthe band apart、異色のタッグを巡って──対談 : 三浦康嗣 × 木暮栄一

インタビュー

□□□とthe band apart、異色のタッグを巡って──対談 : 三浦康嗣 × 木暮栄一

the band apartが運営するレーベル〈asian gothic label〉より、10月12日に2作品が同時リリースされた。一作はそのthe band apartが"the band apart (naked)"と名義を変え、アコースティック編成…

TOP