New Albums/EP


Believe(24bit/96kHz)
津田朱里
『月刊コミックアライブ』(KADOKAWA メディアファクトリー刊)にてコミカライズも好評連載中、アニメ化も決定したファンタジア文庫の絶好調人気シリーズ「空戦魔導士候補生の教官」(KADOKAWA 富士見書房刊)のドラマCDが2014年11月20日より発売。ドラマCDのオリジナル・テーマ・ソングをTVアニメ「WHITE ALBUM2」の挿入歌「Twinkle Snow '13」などの代表曲を持つ「津田朱里」が担当。


Colore Serenata【通常盤】
竹達彩奈
今作のテーマはプリンセス。世に知れ渡る様々なプリンセス。各豪華作家陣は各々が考える「プリンセスあやち」を楽曲で表現。一方竹達自身は多くのアニメヒロインを演じ、その経験値を活かした演技力と歌唱力で表現。竹達ソロ活動2ndシーズン。その集大成となったセカンドアルバムです!


ブランニュー・ソング(24bit/48kHz)
堀込泰行
2013年4月にキリンジを脱退してからの初音源を 通常/ハイレゾ配信の2形態でリリース 久々にタッグを組む冨田恵一と共同プロデュース。“馬の骨”ではなくソロアーティスト“堀込泰行”としての確かな覚悟を感じさせる楽曲 キレのいい重厚なブラス陣が祝福するかのように、踊るように絡みつく「どうでもいいさ」と歌いながらも新しく歩み始めた堀込泰行の決意の曲だ。


OTHER PEOPLE'S SONGS
Owen
シカゴのEMO〜ポストロック・シーンの、もはや重鎮的な存在であるOWEN=マイク・キンセラ。8作目となる本作は、タイトル通り、初の全曲カヴァー・ アルバム。とはいえ安易な企画盤では全くない。盟友プロミス・リングの名曲をはじめ、そのセレクトは実に“らしく”ニヤッとさせられる。プロダクション は、オリジナル・アルバム以上の繊細さで作り込まれているし、数々の名曲が、OWENの“あの声”で唄われることによって、OWENの曲になってしまう、 そんなマイクの唄心の強靭さを改めて確認することができる、貴重な作品となっている。近年はTheir/They’re/Thereの結成やCap’n Jazz、Owlsの再結成で、ドラマーとしての再評価されているマイクであるが、本作ではシンガーとしての魅力が存分に堪能できる。そして、OWENファンが、ここからまた音楽の幅広さ、奥深さを追求していけるきっかけ、指針となるようなアルバムであるとも言える。
Bonus!

The Church(24bit/44.1kHz)
Mr. Oizo
LAを拠点とするフランス人プロデューサー、Mr. Oizoが変化球サウンド満載のアルバム『The Church』をリリース!予測不能でありながら自信に満ちた本作は、けだるくも軽やかであり、混沌としたエネルギーに満ちている。Mr. Oizoのユニークなスタイルと粋なビートを堪能できる、爽快な作品。



Special Place Recording -Suara at 求道会館- (5.6MHz dsd + 24bit/96kHz)
Suara
フィックスレコードの歌姫Suaraが、100年の歴史をもつ建築「求道会館」で新作をレコーディング。クラウドファンドで資金を集めて制作されたこの作品は、Suara自身が「一生心に残る音源」と語る渾身の1作。「キミガタメ」「トモシビ」「夢想歌」といった代表曲を、グランドピアノとヴァイオリンを従えたアコースティック編成で収録しています。会場となった求道会館は、1915年に建立された東京都指定有形文化財。仏教の建築様式とヨーロッパの建築様式が折衷されたヴィジュアルを持ち、100年の歴史を誇る独特の"オーラ"を感じさせる場所です。完成した音源には、そんな会場の豊かな"鳴り"が圧倒的なリアリティをもって記録されています。
Bonus!


グッド・ナイト(24bit/48kHz)
森は生きている
デビューアルバムがスマッシュヒットを記録し、現代シーンの寵児として瞬く間に今最も動向が注目されるロックアクトとなった、森は生きている。1stアルバムの衝撃を遥かに凌駕する圧倒的完成度のセカンドアルバムが遂に誕生!数多の美意識と語法が濃密に溶かし込まれ、もはや森は生きている以外の誰にも到達不可能な、ピュアネスと深い創造性を湛えた全く新しい音楽世界が立ち現れる!


Palais idéal du facteur Cheval(24bit/48kHz)
analchang+kuroda seiichi
2013年に行なわれたインディー・ミュージック&カルチャー・フェスティバル「ぐるぐる回る」の スピンオフイベント”ぐるぐるTOIRO”出演の為に結成され、それから1年以上のライブ活動を経て、”あなるちゃんとクロダセイイチ”初の音源なる”Palais idéal du facteur Cheval ~シュヴァルの理想宮~”を発表。あなるちゃんの世界感をトラックメイカーでもあるクロダセイイチが独自の解釈で引き延ばす音楽は、哀愁感漂うチルアウトかつ、全てを包み込むようなオーバーグラウンドなサウンドに仕上がっている。9月に会場限定リリースされた本作のハイレゾ音源版をOTOTOYにて配信開始!


遠泳
渚にて
渚にて6年ぶりの新作『遠泳』は、バンド史上最長時間のリハーサルを仕込んで前作『よすが』から一気にOS 2桁アップグレード。曲作りの段階からキーボードに吉田正幸(ex-羅針盤)を迎え、アナログ・レコーディングを基本として制作に6ヶ月をかけ編み上げた珠玉の13 曲71 分。もちろん孤高の天才ギタリスト、頭士奈生樹(ex- 非常階段、螺旋階段、IDIOT O'CLOCK)も全面的に参加。以前にも増してドラム&ベースは低く重くシフト、もはやハイ・サウンド的といってもいいRaw でタフな感触と渚にてサウンド真骨頂の眩いシズル感が絶妙に融け合って、文句無しの傑作に仕上った。新たな水平線を見据えた渚にて「遠泳」のサウンド・スケープは、普段音楽をヘッドフォンでしか聞かない方にこそ体験していただきたい。かなりの大音量でも音像は崩れず、むしろ解像度が上がり決してラウドには感じられないでしょう。そこには今まで知らなかったような広大な音響空間が、静謐な地底湖のように潜んでいるからです。
](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0047/00013828.1415881887.9234_180.jpg)

百夜を繋ぐ言の千切れ葉 [disconnected words connect the worlds](24bit/44.1kHz)
canooooopy
すべての曲が100%サンプリング製法、使用機材はGarageBandのみ、 という特異なスタイルでありながら、これまでにメキシコ、アメリカ、イギリスなど 世界15カ国よりアルバム、リミックス、コラボ、プロデュースなど、 様々な形で多くの作品をリリースしてきたcanooooopy。 そして今回ついに彼自身の初のCDアルバムである "百夜を繋ぐ言の千切れ葉 [disconnected words connect the worlds]" が11月29日にVirgin Babylon Recordsよりリリース決定。 幾千の音がこれまで以上に緻密に織り込まれ、 ネクストレベルのサンプリング・ミュージックが完成した。


my letter
my letter
2007年の結成以来、マイペースに活動を続けてきた京都の4人組、my letter。京都中のバンドやライヴハウスをはじめとした関係者から愛されながらも、デモCD-Rを3枚発表するのみで、公式なリリースはなかった彼らが、満を持して世に放つセルフ・タイトルの1stフル・アルバム。女性によるリズム隊が作り出すグルーヴや、艶やかな2本のギターの絡みからは、ヴェルヴェット・チルドレンとも言うべきUSインディ直系の蒼い匂いを放ちつつ、Vo.キヌガサの甲高い声から放たれる日本語詞が強烈な違和感を醸成し、凡百のギター・ポップ・バンドと一線も二線も画す存在たらしめ、時にアート・パンク・バンドとも評される。そんなバンドの最高な箇所を最高な形で捉えた最高なデビュー・アルバム。


堀川りょうのアニソン歌ってみた(24bit/96kHz)
堀川りょう
「ドラゴンボールシリーズ」ベジータ役でお馴染みの大御所声優、堀川りょうのアニソン集シリーズ第1弾。日本を代表する名作アニメーション、「北斗の拳」「あしたのジョー」「宇宙戦艦ヤマト」「新世紀エヴァンゲリオン」「聖闘士星矢」の主題歌を堀川りょうがロックに歌い上げる。さらに、IAMグループ完全オリジナル作品、声優ボイス電子マンガ「マジカル☆ドリーマーズ」も収録。音楽プロデューサーには、数々のアーティストに楽曲を提供している近藤薫氏を迎え、堀川りょうファン納得の熱いミニアルバムとなった。


PIDJINSONGS(24bit/48kHz)
LOOLOWNINGEN & THE FAR EAST IDIOTS
前作「MISTERIOSO」よりメンバーチェンジを経て、トリオ編成初アルバムとなる本作は、「水墨画のような」「一筆書きのような」と形容される緻密で奔放なサウンドを軸に、「誤解」や「誤訳」をセントラルドグマにして3ピースのロックバンドの音という常識に挑戦する意匠を施した野心的な作品。完全セルフプロデュース、鈴木鉄也(MOKNKEY MAJIK他)が録音、ミックス、マスタリングを担当。


UP SET
SUPER DUMB
江ノ島・湘南から世界を揺らす!パンキーレゲエパーティーな愛すべきレゲエ/DUBバンド『SUPER DUMB』。bad brain でgood vibes な彼らの傑作ニューアルバムが到着です。あらかじめ決められた恋人たち、neco 眠るのメンバーや、ECD らがこぞって絶賛するSUPER DUMB 流レゲエ・ダブを是非!!


どついたるねん BEST HITS
どついたるねん
どついたるねんが、この3年の間にリリースした6枚のアルバムより選曲されたALL TIME BEST。アドバイザーに峯田和伸(銀杏BOYZ)を迎えて制作された楽曲はすべて新録、ライブで話題の新曲も収録。パンク通過後のヒップホップ、レゲエ通過後のパンク!膨大な楽曲群から選りすぐられた究極のグッドミュージックをあなたに(モンパチ)!!どついたるねん初心者から、マニアまで満足の1枚となっております!


エト・セトラ feat.Chika
虹原ぺぺろん
VOCALOID3 Chikaのデモに使用された楽曲です。ピアノとシンセサイザーが中心の軽快な曲調に、前向きな女の子の歌詞をのせたポップソングに仕上げています。


EAT A CLASSIC 5
→Pia-no-jaC←
2009年の「EAT A CLASSIC」の発売以来、毎回誰もが知っているクラシックの有名楽曲を斬新なアレンジで食いまくり! クラシックをやっているのにクラシックじゃない→Pia-no-jaC←の大人気シリーズ第5弾。ベートーベンさん、バッハさん、モーツアルトさん・・・クラシックの巨匠の皆様、ごめんなさい。今回もますます斜め上を行く世界感にご期待ください!


LUV GROOVE
JiN
シンガーソングライター&プロデューサーであるJiNのカバーアルバム集。90年代前半にUS音楽マーケットから世界でヒットした名曲をカバー。コンセプトは”大人”であり、JiNのボーカルワーク、数々のプロデュースを行ってきたJiNだからこそのオリジナルとはひと味違うアレンジで音楽IQの高い、30代中盤〜50代までローンチをかける一枚で美味しい内容にする。又、カバーアルバムとは言いつつも一曲”今のJiN”を見せつけるオリジナルバラード楽曲も収録予定。このアルバムではプロデューサーとしての一面より”シンガー=JiN”に重きを置いた内容になっている。


After Tone VI
岡村孝子
岡村孝子の8年振りとなるベストセレクションアルバム同アルバムには『In the prime』(あみん/2007 年7 月発売)から『NO RAIN, NO RAINBOW』(2013 年3 月発売)までのオリジナルアルバムから14 曲をセレクト。“あみん”のアルバムからは「感謝の気持ち」「流星」「世界中 メリークリスマス」をソロとしてセルフカバー。コンサートツアー『T’s GARDEN』のテーマともいえる「一期一会 ~ようこそ、私の庭へ」「あなたに めぐりあう旅」や、ライブで好評の「forever」「ずっと」など、近年の凝縮された“孝子ワールド”を感謝を 込めてお届けします!


Everything You Never Had Pt. II(24bit/44.1kHz)
Andreya Triana
サウス・ロンドン育ちの歌姫Andreya Trianaが新しいEPをリリース。タイトル・トラックの‘Everything You Never Had Pt. II’は、女手一つで彼女を育てたという母親に捧げられた楽曲。この曲は2015年に予定されているアルバムにも収録される。また、B面には新曲'Superlove'も収録。


Everything You Never Had Pt. II
Andreya Triana
サウス・ロンドン育ちの歌姫Andreya Trianaが新しいEPをリリース。タイトル・トラックの‘Everything You Never Had Pt. II’は、女手一つで彼女を育てたという母親に捧げられた楽曲。この曲は2015年に予定されているアルバムにも収録される。また、B面には新曲'Superlove'も収録。


Vapor City Archives(24bit/44.1kHz)
Machinedrum
エレクトロニック・ミュージックの知識人であるMachinedrumことTravis Stewartが、空想の都市Vapor Cityを基にしたプロジェクトの最終章となる作品『Vapor City Archives』をリリース。プロジェクトの一貫として昨年リリースされたアルバム『Vapor City』は高く評価され、その後もEPやリミックス、Vapor Cityのコミュニティの住人への無料ダウンロードの提供等を行って来た。最後のピースとなる本作に収録されるのは新たな楽曲であり、フットワークやヒップホップ、ジャングル/ドラムンベースといったサウンドが繰り広げられる。


ホリデイ(24bit/96kHz)
Hans Zimmer
キャメロン・ディアス、ケイト・ウィンスレット、ジュード・ロウ、ジャック・ブラック、豪華キャストで贈る男女4人が織りなす、洗練された大人のラブ・ロマンス『ホリデイ』のサントラがハイレゾ音源で登場。ハンス・ジマーによるロマンティックでハート・ウォーミングなスコアは、観る者をハッピーな気分にさせてくれる。


ヒックとドラゴン(24bit/96kHz)
John Powell, Jonsi
少年はドラゴンに翼を与え、ドラゴンは少年に勇気を与えた!『リロ&スティッチ』の監督が贈る、「秘密の友情」から奇跡が始まる感動ファンタジーの音楽がハイレゾ音源で登場!音楽を担当するのは、『アイス・エイジ3』などのジョン・パウエル。


アイス・エイジ(24bit/96kHz)
David Newman
氷河期(アイス・エイジ)の地球を舞台に繰り広げられる、愉快で心暖まる友情と冒険の物語のスコアがハイレゾ音源で登場!世界中で大ヒットした本作を手がけるのは、『10日間で男を上手にフル方法』などのデヴィッド・ニューマン。


シュレック(24bit/96kHz)
Harry Gregson-Williams & John Powell
見かけは恐いが本当は心優しい怪物シュレックが、囚われの身のお姫様を助け出す旅に出る冒険ファンタジック・コメディ。世界中で大ヒットを記録した長編アニメーションの音楽がハイレゾ音源で登場!!ハリー・グレッグソン=ウィリアムズとジョン・パウエルによるスコアが物語を盛り上げる!


電撃フリント アタック作戦+GO! GO作戦(24bit/96kHz)
Jerry Goldsmith, Bread Alone
60年代スパイもののサントラの中でも人気の高い『電撃フリント』が、「GO! GO作戦」と「アタック作戦」のカップリングとなってハイレゾ音源で登場。ストリングを多用したシャープでドライな音楽は、今聴いても楽しめる一枚。


ふたりだけの窓(24bit/96kHz)
Paul McCartney
1966年に公開された、若い夫婦の微笑ましい関係を描いた名作ファミリー・ドラマのメロディがハイレゾ音源で登場!音楽は、本作が初のソロ・プロジェクト作品となったポール・マッカートニーが担当!!ジョージ・マーティン・オーケストラ演奏によるスコアが、ストーリーを盛り上げる。


猿の惑星(24bit/96kHz)
Jerry Goldsmith, Alfred Newman
映画史上、不滅の名作として40年以上経った今でも人気の高い『猿の惑星』のサントラ盤がハイレゾ音源で登場。驚くほどの無調音楽!人間と猿の“バランスが崩れた世界”をジェリー・ゴールドスミスが、多様な打楽器と金管のダイナミックなスコアで見事に表現。さらに、『新・猿の惑星』の組曲も収録。


ライトスタッフ/南北戦争物語 愛と自由への大地(24bit/96kHz)
Bill Conti
人類初の有人宇宙飛行をめざす男たちをドキュメンタリー・タッチで描き、アカデミー4部門に輝いた感動のドラマの音楽がハイレゾ音源で登場!音楽を担当するのは、『ロッキー・ザ・ファイナル』などのビル・コンティ。


ピーター・パン(24bit/96kHz)
James Newton Howard
大人にならない永遠の少年-。世界中で愛され続けている不朽の名作の実写映画版の音楽がハイレゾ音源でリリース!!ジェームズ・ニュートン・ハワードが、美しく壮大なオーケストラで愛と希望、冒険の世界を盛り上げる!


The Church
Mr. Oizo
LAを拠点とするフランス人プロデューサー、Mr. Oizoが変化球サウンド満載のアルバム『The Church』をリリース!予測不能でありながら自信に満ちた本作は、けだるくも軽やかであり、混沌としたエネルギーに満ちている。Mr. Oizoのユニークなスタイルと粋なビートを堪能できる、爽快な作品。


Trust / Lust
Submotion Orchestra
英国リーズの7人組、Submotion Orchestraが近日発売のアルバム『Alium』からセカンド・シングルをリリース。アルバムのハイライトの一つともいえるこの楽曲は、フェスティバルでのパフォーマンスのでも既にファンを魅了している。パッケージにはLittle PeopleやThrowing Snowらによるリミックスも含め合計7曲を収録。アルバムはいよいよ今月下旬に発売。


リトル・バード (デジタル・リマスター盤)
ザ・ピート・ジョリー・トリオ・アンド・フレンズ
ピート・ジョリーの作品の中でも最もポピュラーな『リトル・バード』のデジタル・りマスター盤!


チャイコフスキー:弦楽セレナーデ、バルトーク:ディヴェルティメント
ロマン・シモヴィチ、ロンドン交響楽団ストリング・アンサンブル
ロンドン交響楽団のストリング・アンサンブルのデビュー作!LSOのリーダー、ロマン・シモヴィチが率いるアンサンブルが奏でるチャイコフスキーの弦楽セレナーデとバルトークのディヴェルティメントをお楽しみください。


broken words refuse me
jamming O.P.
結成10年にしていよいよ本格始動!?jamming O.P.(ジャミング オーピー)。2004年に結成するも2007年に解散、その2年後に再結成を果たしマイペースに活動中。会心の15トラックを持って、遂に1st album完成!


Ascent
DISCO ANTI NAPOLEON
近年最高の爆音サイケデリア!フランスの若きサイケ四銃士が放つ鮮烈すぎるデビュー盤!成層圏を突き破る青白き轟音ギターノイズ! 過剰なまでの高揚感と疾走感! 全サイケ〜シューゲイザー・ファンがイントロから昇天必至の途轍もない傑作が誕生した! まずは超名曲「Eva」と「Blue Lawn」に震えろ!


Mourning Birds
Mourning Birds
UK ガレージ・ロック・シーンに殴り込みをかける最強のやさぐれスリーピース! 真の''ロック''を聴きたきゃコレを聴け!こんなガレージ・ロック・バンドの登場を待っていた!UK ケントのスリーピース、モーニング・バーズの最高すぎるデビュー・アルバム!プロデュースは、ボンベイ・バイシクル・クラブやピート・ドハーティ、サブウェイズ等との仕事で知られるリース・ダウニング!上記の賛辞以外にも、デビュー・シングル''Oh Yeh!''がNME Rader のSingle of the week に選ばれたり、BBC Radio 1 の名物DJ Huw Stephens が「最高だからもう1 回かけるよ」と言って同曲を連続オンエアしたりと、すでに期待の新人だった彼ら。鋭利でルードでダーティで、男の色気も漂わせたロックン・ロール・サウンドからは、世の腑抜けたガレージ・バンド風情が尻尾を巻いて逃げ出すようなヒリついたカッコよさが充満。ここまでギンギンに攻め立ててくるバンドの登場は久々だっただけに本当に嬉しい!リバーティンズやリトル・バーリーなどのUK ガレージ・ファンはもちろん、ニルヴァーナ、ホワイト・ストライプス、ストロークスといったビッグネームのファンも、Drowners などのネオ・ガレージ・リスナーも、この男気にシビれるべし!


The Night Is Young
THE 2 BEARS
ファットボーイ・スリムことノーマン・クックが率いるSouthern Fried レコーズから''二匹のクマ''が新作とともに帰ってきた!ホット・チップのジョー・ゴダードとDJ のラファエル‘ラフ・ダディ’ランデルの2 人によるDJ/ プロデューサーチーム、ザ・トゥー・ベアーズ!彼らの影響源であるUK クラブミュージックを最大限にポップ化し、ファットボーイ・スリム〜MOSHI MOSHI 〜DFA 〜KITSUNE 系のリスナーはマストバイな『ザ・ナイト・イズ・ヤング』!ミュージック・ヴィデオも公開中!!


Michael Carreon
Michael Carreon
こいつはジェフ・バーナット、ジェレミー・パッション、サム・オックに匹敵する!!誰もが笑顔になる「楽園のメロディ」実感して下さい、これがマイケル・キャレオン!!


ドライビング Miss デイジー(24bit/96kHz)
V.A.
老いてもなお威厳だけは失わない未亡人デイジーと、黒人の専属運転手ホーク。主従関係にありながらも固いきずなで結ばれていくふたりの25年間を描き、作品賞ほかアカデミー賞4部門を受賞した珠玉作。初期ハンス・ジマーの傑作ともいえる本作のスコアがハイレゾ音源で登場!


スター・ウォーズ・トリロジー(24bit/96kHz)
ユタ交響楽団, ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団
映画史に輝くスペースオペラの最高傑作「スター・ウォーズ」シリーズの3部作から、選りすぐりの楽曲を収録したトリロジー盤がハイレゾ音源で登場。また、『エピソード1 ファントム・メナス』からの2曲収録(指揮:フレデリック・タルゴーン/演奏:ロイヤル・スコティッシュ・ナショナル管弦楽団)


エイリアン・トリロジー(24bit/96kHz)
Cliff Eidelman
未知の生命体との格闘を描く、世界中で大ヒットを記録したSFホラーの傑作!!それぞれ作曲者の違うシリーズ1,2,3からの名曲を1枚に集結したトリロジー盤がハイレゾ音源で登場!


バック・トゥ・ザ・フューチャー・トリロジー(24bit/96kHz)
John Debney/Royal Scottish National Orchestra
映画史に残るSFコメディの傑作『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ。あのメイン・テーマはもちろん、1~3までの名曲、代表曲を集めたトリロジー盤がハイレゾ音源で登場!!(指揮:ジョン・デブニー/演奏:ロイヤル・スコティッシュ・オーケストラ)


24(24bit/96kHz)
Sean Callery
01年にアメリカで放送が開始され、その後、世界各国で放送され大ヒットとなったリアルタイム・ドラマ!シーズン1~3までを網羅したサスペンスを彩る劇盤がハイレゾ音源で登場!音楽を担当するのは、TV版『ニキータ』などを手がけるショーン・キャラリーが、緊迫感あふれるスコアでストーリーを盛り上げる!!


LOST(24bit/96kHz)
Michael Giacchino
エミー賞ドラマ部門6部門〈作品賞、監督賞、作曲賞ほか〉受賞!全世界を興奮の渦に巻き込んだメガヒット作、TVシリーズ『LOST』のサントラ盤がハイレゾ音源で登場。今やハリウッド映画音楽界を代表する作曲家として人気のマイケル・ジアッキノの出世作。


プリズン・ブレイク(24bit/96kHz)
Ramin Djawadi
大ヒット・テレビドラマ・シリーズ『プリズン・ブレイク』のオリジナル・スコアがハイレゾ音源で登場!エモーショナルな人間ドラマを盛り上げる音楽を担当するのは、『パシフィック・リム』などのラミン・ジャワディ。


アイアンマン(24bit/96kHz)
V.A.
マーベルコミックの人気スーパーヒーロー「アイアンマン」のサントラ盤がハイレゾ音源で登場。ラミン・ジャワディによる、オーケストラ+ギターロックというポップ・ミュージック感覚溢れる一枚。


Vapor City Archives
Machinedrum
エレクトロニック・ミュージックの知識人であるMachinedrumことTravis Stewartが、空想の都市Vapor Cityを基にしたプロジェクトの最終章となる作品『Vapor City Archives』をリリース。プロジェクトの一貫として昨年リリースされたアルバム『Vapor City』は高く評価され、その後もEPやリミックス、Vapor Cityのコミュニティの住人への無料ダウンロードの提供等を行って来た。最後のピースとなる本作に収録されるのは新たな楽曲であり、フットワークやヒップホップ、ジャングル/ドラムンベースといったサウンドが繰り広げられる。


アウトサイダー(24bit/96kHz)
V.A.
今では大物や人気俳優となったキャストが多数出演する、フランシス・フォード・コッポラ監督が贈る青春映画の名作のオリジナル・サウンドトラックがハイレゾ音源で登場!カーマイン・コッポラによる、登場人物の心情を高らかに謳い上げる重厚なスコアは必聴!さらにスティーヴィー・ワンダーが歌う屈指の名曲「ステイ・ゴールド」も収録!!


ゼロ・グラビティ(24bit/96kHz)
Steven Price
第86回アカデミー賞® 最多7部門受賞! 〈監督賞/撮影賞 /編集賞/音響編集賞/録音賞/作曲賞/視覚効果賞〉の『ゼロ・グラビティ』のサントラ盤がハイレゾ音源で登場。究極のスペース・サスペンス・アクションで、スティーヴン・プライスによる臨場感溢れる音楽がさらに映像を盛り上げる。


ジェラシー(24bit/96kHz)
Armando Trovajoli
イタリア映画音楽界のメロディメーカー、アルマンド・トロヴァヨーリの最高傑作『ジェラシー』のサントラ盤がハイレゾ音源で登場。甘美なトロヴァヨーリ・サウンドが満喫できる一枚。


女性上位時代(24bit/96kHz)
Armando Trovajoli
アルマンド・トロヴァヨーリのサントラとして、『黄金の七人』『ジェラシー』と並んで人気の高い『女性上位時代』のサントラ盤がハイレゾ音源で登場。キャッチーでスウィートなトロヴァヨーリのエッセンスが発揮された極上の逸品。


ラ・カリファ(24bit/96kHz)
Ennio Morricone
エンニオ・モリコーネの数ある作品の中でも特に傑作と呼び声の高い『ラ・カリファ』のサントラ盤がハイレゾ音源で登場。テーマ曲が「スウィート・ボックス」の大ヒットナンバー「ロンリー」の原曲としても知られる、モリコーネの名盤中の名盤。


ペイネ 愛の世界旅行(24bit/96kHz)
V.A.
フランスの世界的イラストレーター、レイモン・ペイネの愛の世界を映画化した『ペイネ愛の世界旅行』のサントラ盤がハイレゾ音源で登場。エンニオ・モリコーネとアレッサンドロ・アレッサンドローニがペイネのファンタジックな愛の世界を見事に表現した傑作の一枚。


1900年(24bit/96kHz)
Ennio Morricone
ベルナルド・ベルトルチ監督による、絵画の美しさと歴史小説の面白さが融合した5時間を超える渾身のドラマ『1900年』のサントラ盤がハイレゾ音源で登場。エンニオ・モリコーネによる、優美で壮大なテーマ曲は、最高傑作として愛され続けている。


世界は赤色
赤色のグリッター
2014年6月に発売された初の全国流通盤「傘から見た景色」から5ヶ月。全国の大型フェスからサーキットフェスまで様々な舞台を経験し、新時代を担うバンドの最有力候補として、より高らかに旗を上げた彼らが放つ渾身の10代ラストアルバム。「世界は赤色」がここに完成した。あと一歩踏み込めばあらゆる歯車が狂い出すこの危うい現代社会を歩むティーンエイジャーたちの見えない痛みを着色し代理伝達するかのようにヴォーカル佐藤リョウスケは強く描き、そして切なく吠える。赤色のグリッターがエモいのには訳がある。ここが彼らの 世界 であり彼らの存在価値の全てだから。つまりは燃やす生命。音楽という唯一残された最期の希望の火種。2010 年代邦楽ロックワールズエンドラヴソング決定打「愛の舌打ち」をはじめ、銀河系君と僕の時駆けプロミスリングストーリー「君に会いに行く」世界の終わりとはじまりの刹那でリアルを叫ぶ「世界は赤色」全6 曲その全てが瑞々しい輝きと愛に満ちて、光になる前のきらめきでゆらゆらと儚く蠢いている。


Whole Other* Remix EP
RICHARD SPAVEN
新世代ジャズ・ドラマーのRichard Spaven(リチャード・スペイヴン)。ホセ・ジェイムス、フライング・ロータスなど錚々たるアーティストに起用される凄腕ドラマーが今年リリースしたアルバム『Whole Other*』からタイトル・トラックのリミックスEPのが完成。ドイツの若手クリエイター、Frederic Robinson とイギリスのプロデューサーItal Tekをリミキサーに迎え、UKのベース・ミュージックへと昇華させた2曲を収録!


水色
翼 a.k.a. t-Ace
翼 a.k.a. t-Ace x TERRY x JOYSTICKK x Mr.Low-D、81年世代のタメな4人のラッパーが共謀する地方都市発のフッド・コンピレーション『失わず:第壱話』から、首謀者であるt-Aceの新曲が第三弾シングル・リリース!地方から上京し、大都会で死に物狂いでサバイブしてきた己の生き様をリアルに綴った全ての夢見る者たちを鼓舞するようなアツい応援歌!気持ちが通じればどこだっていい、本物ってのはどこでだって育つ!


100 (Remix) feat. ISH-ONE, ZORN, MARIA (SIMI LAB) & Staxx T (CREAM)
JAZEE MINOR
AKLOをフィーチャーしたJAZEE MINORの2014年を代表するクラブ・バンガ''100''へ新たにISH-ONE、ZORN(昭和レコード)、MARIA(SIMI LAB)、Staxx T(CREAM)が参加した超強力なオフィシャル・リミックスがついに完成!JAZEEよりも負けず嫌いな、日本語ラップの現行ストリート・シーン最前線で活躍する猛者たちが最高のラップをキックする今年最後のビッグ・ボムでこれまたフロアを確実にロックするはず!ワンハネッハネッ!


Ombra Mai Fu
三上響子
2014年1月に初の作品を配信リリースした女性アーティスト「三上響子」が、シングル第3弾を配信限定でリリース。とても美しい旋律で沢山の人々に親しまれているヘンデル作品の「Ombra Mai Fu」。彼女のルーツの1つでもあるクラシカルな要素を十分に打ち出し、ピアノとストリングスによるアンサンブル溢れるアレンジのもと、1番は原曲のイタリア語、2番は日本語のオリジナル歌詞で歌い上げている。


ブランニュー・ソング
堀込泰行
2013年4月にキリンジを脱退してからの初音源を 通常/ハイレゾ配信の2形態でリリース 久々にタッグを組む冨田恵一と共同プロデュース。“馬の骨”ではなくソロアーティスト“堀込泰行”としての確かな覚悟を感じさせる楽曲 キレのいい重厚なブラス陣が祝福するかのように、踊るように絡みつく「どうでもいいさ」と歌いながらも新しく歩み始めた堀込泰行の決意の曲だ。


I Love You
Lia Mice
実験的ドリーム・ポップ・シンガーLia Miceによるフルアルバム『I Love You』のリリースが決定した。オーストラリア生まれのEleanor C. Loganは、元々はHappy New Yearという名義にて活動していた。オーストラリアのアンダーグラウンドのパンク・シーンに属し、その後ブルックリンへと渡り6年もの間ニューヨークのノイズ・シーンにて活動、今のセンチメンタルなアート・ポップ・サウンドと出会う。2012年にはデビュー作『Happy New Year』をリリースし、東京へのツアーを成功させる。その後ヨーロッパ・ツアーを行い、ツアーの最終場所となったフランス公演が終わり飛行機にてブルックリンへ戻ろうとするが、ハリケーン・サンディの接近のため延期。それが彼女にとっては良いキッカケとなった。名義をフランス名Liaを用いたLia Miceへと変更し、今に至る。Lia Miceとしての最初のアルバム『I Love You』はブルックリンのOld Flame Records、そして日本ではMoorworksからリリースされる。これまでになかったダンスチューンは、ヨーロッパで暮らした経験から生まれたものであり、幾つかの曲はフランスのクラシック映画からインスパイアを受けている。


堀川りょうのアニソン歌ってみた
堀川りょう
「ドラゴンボールシリーズ」ベジータ役でお馴染みの大御所声優、堀川りょうのアニソン集シリーズ第1弾。日本を代表する名作アニメーション、「北斗の拳」「あしたのジョー」「宇宙戦艦ヤマト」「新世紀エヴァンゲリオン」「聖闘士星矢」の主題歌を堀川りょうがロックに歌い上げる。さらに、IAMグループ完全オリジナル作品、声優ボイス電子マンガ「マジカル☆ドリーマーズ」も収録。音楽プロデューサーには、数々のアーティストに楽曲を提供している近藤薫氏を迎え、堀川りょうファン納得の熱いミニアルバムとなった。


Judge the JOKER
AREA51
技巧派メロディックメタルユニットAREA51の4作目。Soilwork, Symphony X, James LaBrieバンドのメンバーを全面起用。前作から4年、より深みを増した楽曲・演奏・サウンドを目指して制作された4作目のアルバム。トレードマークである「メロディアスな楽曲」「邦詞のキャッチーな歌唱」「テクニカルな演奏」を新たな次元へと昇華し、今ここに飛躍的な進化を遂げる。ドラムにはSoilworkのDirk Verbeuren、ベースにはSymphony XのMike LePond、キーボードソロにはJames LaBrieバンドのMatt Guilloryという世界最高峰の布陣をバックに全面起用。彼らのパフォーマンスに説明の言葉は不要であろう。今作リリースに伴い「BURRN!」「YOUNG GUITAR」「Guitar Magazine」「音楽ナタリー」「BARKS」など日本の有名メディアに続々とインタビュー・特集が掲載されるなど注目を集めている。


Monument Dance (Marcus Marr mix)
Röyksopp
Royksoppから、新たなリミックスが到着!Robynとのコラボレーション楽曲"Monument"が、<DFA>のMarcus Marrによって"Monument Dance"として新たに生まれ変わった。


Monument Dance (Marcus Marr mix)(24bit/44.1kHz)
Röyksopp
Royksoppから、新たなリミックスが到着!Robynとのコラボレーション楽曲"Monument"が、<DFA>のMarcus Marrによって"Monument Dance"として新たに生まれ変わった。

PIDJINSONGS
LOOLOWNINGEN & THE FAR EAST IDIOTS
前作「MISTERIOSO」よりメンバーチェンジを経て、トリオ編成初アルバムとなる本作は、「水墨画のような」「一筆書きのような」と形容される緻密で奔放なサウンドを軸に、「誤解」や「誤訳」をセントラルドグマにして3ピースのロックバンドの音という常識に挑戦する意匠を施した野心的な作品。完全セルフプロデュース、鈴木鉄也(MOKNKEY MAJIK他)が録音、ミックス、マスタリングを担当。


じたばたストーリー
butterfly inthe stomach
2013年2月よりボーカルギターとドラムコーラスの2ピースバンドとして活動を再開したbutterfly inthe stomach。二人だけでステージにあがる姿は、まるで騎馬戦に肩車で挑んでいるよう。だから周囲は目が離せない。ボーカルの小野はザ・チャレンジのメンバーとしても活躍中。ザチャレとのギャップにファンは更にメロメロ!もはや爆発寸前のバタスト人気は、この作品で着火すること間違いなし!リリース後の2015年2月には新宿LOFTでのワンマンライブも決定!「バンドは冒険!人生はロマンス!ド真ん中ド直球の歌を届けたい!」全力疾走のバタストの今が詰まった、名盤間違いなしの渾身の1枚!


冬JAZZ・・・冬の星座
V.A.
☆冬に聴きたいロマンティックな・ハートフル・ジャズ・コンピレーション。☆羽仁知治、The DUO、 妹尾武による演奏。☆ピュア・アコースティックな高音質録音。


クラシック・フェイバリッツII 「オペラ序曲・間奏曲集」
飯森範親/山形交響楽団
活躍著しい山形交響楽団の本拠地、山形テルサで行われた2014年最初の定期コンサートをライヴ収録。ライト・クラシック集となるこのアルバムは、有名なオペラの序曲・間奏曲をメインに据えた親しみやすい曲集です。飯森と山響が繰り広げるスペクタクルな饗宴をお楽しみ下さい。
![ツェルニー 125のパッセージ練習曲 [全音楽譜準拠] (監修: 藤原亜美)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0046/00106888.1414469244.2175_180.jpg)

ツェルニー 125のパッセージ練習曲 [全音楽譜準拠] (監修: 藤原亜美)
藤原亜美, 渚智佳
ピアノの作品は数多くのパッセージから成り立っています。パッセージとは経過的な音符のかたまりのことです。例えばソナチネアルバムの作品においても順次進行的、跳躍的、和声的パッセージ等様々な形態が存在します。ツェルニー「125のパッセージ練習曲」は初級から中級レベルに至るテクニックを身につけるための曲集です。1曲がどれも短く簡潔ですので、飽きずに集中力を持ってピアノに向かうことができます。音楽的な要素も盛り込まれていますから総合的に学ぶことができ、ツェルニー30番練習曲への準備として適している教材と言えるでしょう。 -藤原亜美-


The Good Life
George Robart & Kenny Barron
ジャズ史にその名を刻んだ不朽の名盤『ピース』から10年、現役最高峰アルトのひとりジョルジュ・ロベールと、今や押しも押されぬ世界的巨匠となったケニー・バロンによる珠玉のデュオ最新作。珠玉のデュオが今あらためて世に送り出す、人生と音楽の素晴らしさを歌い上げた一大コンセプトアルバム。


Feel Da Nite Life -I Just Fall in Love Again-
Deep Blue Project
普段より一つ目線を変えて聴く、ヒット曲。そしてダンスミュージックの枠を超えた元ネタをハウス、プレイクビーツにアレンジ。HOTEL、ClubLoungeなどハイセンスな人々が集う場所をテーマに常にニュートラルで前に出過ぎない究極のリラックス系ラウンジミュージックのコンピレーションアルバムが登場。TOP40からの美しいメロディーが印象的で哀愁溢れるセレクションから現在、社会現象にもなった「アナと雪の女王」の「Let IT GO」や世界中が愛して止まない坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」など・・・。その美しすぎるピアノの旋律を20曲収録しました。是非、ドライブやパーティ、キャンプなど場所を選ばない素敵な時間を過ごせるはず!


music of one
V.A.
【Vocal Space B】プレゼンツ。ボイストレーニングに通うアーテスト達のオリジナル曲を収録したオムニバスCD。収録曲には、音楽を趣味で楽しまれている方からプロを目指している方や活動中のアーティスト。様々な日々を過ごしているアーティスト達の曲が1枚に!プロ顔負けのクオリティー!必聴です。


Groove It Out
LoneLady
LoneLadyことJulie Campbellからポップでファンキーなシングルが到着!"Groove It Out"はESGの楽曲や、'Voodoo Ray'などイギリスのポスト・パンクなDIYサウンドを思わせる6分間のトラック。本作はデビュー・アルバム『Nerve Up』以来のソロ作品となり、来年にはニューアルバムのリリースも予定している。


Crazy me
Jill's Project
本作品は、2006年5月に発表されたオリジナル作品である。ギタリストにはJapanese Hard Rockバンドの雄DEAD ENDのギタリスト足立YOU祐二、元SNIPER&吉井和哉のツアーメンバーとしても活動している日下部BURNY正則、Galactica Phantomを率いる超速ギタリスト井之上剛の3名がそれぞれの得意とする楽曲を担当。Liveでは定番ナンバーとなっている大曲Crazy meには岡垣正志の鍵盤奏者として実力と、ソングライティングの魅力が満載!


Destination
Take mind's place
今作『Destination』Take mind's place初の全国流通盤であり、正真正銘の1st single 。『また新たなステージに踏み出す』という前進的は意味合いを込めて、『行き先』『夢』を指したタイトルとなった。家族、友人、支えてくれるファンという“大切な人”へ送るメッセージ性の強い歌詞ともなっていて、是非このCDを手にしたなら見て頂きたい。続く楽曲『羊の鉄槌』は、Heavyに『daybreak』は叙情系のテイストを加え、これら3曲を並べ、曲色こそ違え、しかしこの一枚に纏まりのあるTMPの音楽を是非楽しんで頂きたい。前作より更に進化し、インディーズシーンでは類を見ないほどメジャー感のあるメロディ、サウンド、そしてこのシーンでの流行をミックスさせた音源『Destination』。間違いなくあなたの心に残るメロディとなるだろう。


かまちょ
club ROMEO
歌舞伎町伝説のホスト緋咲ロミオ率いる ROMEOGROUP(ロミオグループ)の中から選ばれたホスト精鋭達をSing-O(シングオー)がプロデュース☆デビュー曲からレコチョク 邦楽HIP HOP/R&B/レゲエ ランキングにて6作連続第1位を獲得!「忙しいのは分かるけど私をもっとかまって欲しぃーーー!!」飲み会、カラオケで盛り上がること間違いなしw


ストラヴィンスキー:春の祭典,ミューズの神を率いるアポロ
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
鬼才ズヴェーデンが極限まで一貫した厳しさでオーケストラを統率して奏でた「春の祭典」です。極彩色に満ちた音と音、鋭く切り込んでくる変拍子のリズムが、ズヴェーデンの設計図のもとに恐るべき完璧なバランスで織りなし、圧倒的な迫力で迫りくるその演奏は、まさに完全無欠な狂気の世界。聞き進むほどに鳥肌の立つような劇的な臨場感を伴ったストラヴィンスキーを体感いただけます。2008年度第48回レコード・アカデミー賞管弦楽部門受賞音源にもなっています。


バッハ・イン・オルゴール211 /コラール BWV270からBWV278
石原眞治
大型オルゴールの音色で作るバッハ・イン・オルゴールシリーズも211作目と成りました。バッハ作品の全曲録音を目指すライフワークも半数を超える数と成りました。


Aromatic
bohemianvoodoo
現在もロングセールスを続ける名作”SCENES”から2年、名実ともに日本の若手ジャズ/インストシーンの代表格へと登りつめたbohemianvoodooの3rdアルバム!! 本作のテーマは、誰もが持つ”香り”の”記憶”。リード曲2.El Ron Zacapa(ラム酒)や3.Cardamom(スパイス)といったグルーヴィーな楽曲は、耳だけでなく鼻をも刺激し、1.Seven Color Days, 13.Flyawayなどさらに洗練された心に沁み入る美しいメロディは健在。4.Mothertree, 9.Relation Shipで初のヴォーカル曲を、ライヴでの代表曲1stアルバム収録の12.Jet Setterをヴォーカル入りでセルフカヴァー、7.Cleopatra’s Dreamはジャズの名曲群をアレンジし臨んだ青山Blue Note Tokyo 出演(2014年1月)の白熱したステージが思い起こされる。全編アナログ・レコーディングによる音の立体感と生のアンサンブル、徹底的に4人の演奏にこだわったサウンド。懐かしくも新しくもある、聴く人全ての心を揺さぶる最高傑作!!


Y.BIRD From Jellyfish With LYn X LEO
LYn×LEO
音源強者 LYn X コンセプトアイドル VIXX レオの衝撃的な出会い! Y.BIRD プロジェクト第4弾 「Blossom tears」登場!本人の数あるヒット曲はもちろん、各種ドラマOST参加曲の人気で名実とも国内最高の音源強者の地位を得ているバラードの女王、LYnと数多くのアイドルの中でも独特なコンセプトによって彼らだけの地位を確立し、各種音楽番組で1位をとり、名実とも超人気歌手として大衆に受け入れられ成長を続けているグループ、VIXXのメインヴォーカルレオが出会った。今回のシングルは、韓国最高のプロデューサーであり、Jellyfish Entertainmentの代表であるファン・セジュンPDの「Y.BIRD From Jellyfish」プロジェクト最新作として、これまでイ・ソクフン、ソ・イングクとVerbal Jint、VIXX&OKDALなどのプロジェクトを経て、常に既存のアーティストからは見られなかった新しい姿をファン・セジュンプロデューサーだけの独特な感覚で新たに光を当てるプロジェクトとして好評を得てきたもの。Lynの切ないながらも強力なヴォーカルとVIXXのメインヴォーカル、レオが聴かせてくれる繊細でいて訴えかけるヴォーカルが交わう「Blossom tears」は、力強いビートと爽やかなギターリフの上に、まるで対話するかのようにやり取りするLynとレオの切ないヴォーカルのトーンが調和。聴くほどに入り込んでしまうR&Bアーバンの雰囲気のある曲だ。またLynが自ら作詞に参加、抒情的で哀しげな感情を歌詞に表し、心に訴える。正当派バラードの女王、LYnとアイドルヴォーカルメンバーであるレオ。一見、まったく合わなさそうな2人のヴォーカリストが「Blossom tears」で見せてくれる独特なデュエットの共演に感動するはず!


1st MINI ALBUM
チョン・ジュニョン
2012年、オーディション番組「SUPER STAR K4」で3位に入賞したチョン・ジュニョンのデビュー・アルバム!「僕はロックをやりたい。」そう言ってオーディション出場者の中でも一際自分の目指すもの、カラーを出し、繊細そうな外見から放つ不思議オーラとパワフルな歌声が注目された。その後、ラジオDJやMC、俳優、モデルなど幅広い分野で活躍してマルチな才能を発揮! 2013年9月からは人気リアリティ番組「私たち結婚しました」にもキャスティング。2014年2月にはMnetの「M COUNTDOWN」で俳優のアン・ジェヒョンともにMCに抜擢され、韓国語で”4次元的”と評される人とはちょっと違うユニークな魅力で人気を博している。そんな彼がこのミニ・アルバムでついに待望の歌手デビューを果たした。先行公開されたオンエアトラック「Spotless Mind」は公開直後Mnet.com、Bugs Music、ソリバダなど韓国主要音源サイトで1位に。人気グループ8eightのプロデューサー兼ラッパーのペク・チャンと2AMなどに曲を提供しているバラードの名手、Wonderkidが共同で手がけた開放感のあるロックバラード。チョン・ジュニョンの個性や声質に合わせて書き下ろされたというだけあって、独特のパワフルなボーカルを十二分に堪能できる。 タイトル曲の「別れの10分前」は、彼のボーカルはもちろん強烈なバンドサウンドが熱い聴きごたえのある作品。これ以外にもチョン・ジュンヨンも制作参加した「Missed Call」「Take Off Mask」などミュージシャンとしての力量を見せた楽曲を含め、計6曲を収録。キャラクターに惹かれた人、音楽性が気に入った人、誰でも心が熱くなるナンバーが満載の1枚!


TEENAGER
チョン・ジュニョン
韓国主要音源サイト1位を記録したデビュー・アルバムから8か月。不思議オーラを放つアーティスト、チョン・ジュニョンの2nd アルバム登場!オーディション番組「SUPER STAR K4」出身、「私たち結婚しました」への出演やMnet放送「M COUNTDOWN」でのMCなどマルチな才能で人気を博している彼が、2枚目のアルバム「TEENAGER」で本業の歌手としてカムバック。本作は全6曲、本人自ら作曲を行っている。タイトル曲「TEENAGER」は、「多くの人にこの曲を聴いて、10代の頃の何かに憧れた気持ちや夢を思い出してほしい」という想いが込められており、パワフルで感情あふれるヴォーカル、ロック・スピリット感じられる熱いサウンドが心に響くナンバーだ。他にも幼い頃から好んで聴いていたオルタナティヴ・ロックの雰囲気が存分に詰めこまれた作品、計6曲を収録している。熱いロックが好きなリスナーにおすすめしたい1枚!


FIRST FLOW
BIGFLO
音楽界にBIGFLOW(大きな流れ)を巻き起こす!ヒップホップ・アイドルグループ「BIGFLO」登場!2014年6月23日にデビュー。メンバーそれぞれが実力と個性を兼ね備え、新人とは思えない強烈なカリスマでたちまち注目を浴びた実力派グループ。メンバーは作詞、作曲はもちろん編曲まで自らこなし、グループのメインプロデューサーであるリーダーのJUNGKYUN(ジョンギュン)、アンダーグラウンドでSunny Sideなど有名ラッパーとも共演し、すでにヒップホップシーンではその名が知られている末っ子のHighTop(ハイトップ)、B-Boy Crewとして活動し、BIGFLOの振付を自ら行うほどのダンスの実力を持ち、ラップセンスも抜群のZ-UK(ジウク)、中国で最年少アイドルとして活動し、可愛らしいビジュアル、穏やかな魅力を持つヴォーカルのYUSEONG(ユソン)、モデル経験もあり、女心をつかむ美形のRON(ロン)の5人。デビューアルバムとなる「FIRST FLOW」からすでにメンバー自らがプロデュース。タイトル曲の「Delilah」はHigTopが作詞、リーダーのJUNGKYUNが作曲、編曲した。「ディライラ」と繰り返され病みつきになるサビ、低音でパンチの効いたラップ、ハードなヒップホップ色を見せながらもわかりやすいメロディーで誰もが盛り上がれるナンバーだ。他にタイトル曲とはうって変わって、ピアノの旋律とアコースティックギターで流れる柔らかいメロディーが耳に心地いい「It's you, Again」、温かなメロディーとヴォーカルが印象的な「Fly」など計6曲を収録。全てメンバー自らがプロデュースという、普通の新人アイドルとは一線を画す実力派の彼らの活躍が見逃せない!


ぽちゃティブ〜BodyもHeartもグラマラス〜
la BIG 3
日本初“ぽっちゃり女子のおしゃれ応援マガジン” 「la farfa(ラ・ファーファ)」の専属モデルから選ばれた、総体重220kg超“ぽちゃカワ女子”3人組のデビュー曲。メンバーは、お姉さんキャラで歌担当のルビー、体重85キロでお笑い担当のさっちゃん、アクティブな末っ子でダンス担当の安藤うぃ。おっきなボディとハートを武器に、歌って踊って楽しくさせちゃうユニットです。タイトルの「ぽちゃティブ」とは、la farfaが提唱する「ぽっちゃり」で「ポジティブ」な女子を応援するオリジナルなフレーズ。作詞は、RYTHEMのボーカル・ギター担当で現在yucatとして活動中のシンガーソングライター加藤有加利。作曲は、30年以上に渡り音楽プロデューサー・作曲家・編曲家・キーボーディスト・マニピュレーター等を行っている久保こーじ。60’s風で耳に残るフレーズが心地よい作品になっています。


LOVEスタンダード!(テーマは「LOVE」、懐かしのヒット曲集)
V.A.
1950-60年代のオールディーズ・ヒットより、「LOVE」というワードがソング・タイトルに含まれるラブソングをチョイス。ビッグ・アーティスト達の大ヒット曲からちょっと隠れた名曲まで、時代を超えて愛されている名曲集。


ガールズ・アコースティック・ダイアリー(New Standard Cover)
Island Sunset Sessions, Hit Collective
女の子の日常をすこし元気にしてくれる、アコースティックな名曲を集めたカヴァー・アルバム。耳なじみのあるヒット曲から、意外なダンス・ナンバーのアコースティック・カヴァーまで。


うそつきとぬいぐるみ feat.GUMI
吾輩はニコ厨である、まだP名はないP
嘘つき。自虐。独占。自業自得。裏表。。。全部悪いの君。いや僕。全部自分のせい。ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


Lucia feat.GUMI
daiyamebrothers
片想いで終わっちまった恋って、経験ありませんか?“Lucia”は、僕の中に数多くある、そんな「恋」の想い出のひとつです。大切に想うからこそ、何にも出来ないって、あるんだよねぇ〜。少しだけ大人へと成長する少年の、遠い日の想い出。そんな「切なさ」を皆さんに、GUMIさんから「おすそわけ。」


愛が足りない feat.GUMI
Sawend
人前ではエラそうにしてるけど、ホントは甘ったれの寂しがり屋さん。「ダメな女」というより「めんどくさいさん」ですね。曲はホーンセクションを全面的に押し出したミドルテンポな昭和な香りのロックで、こういうのは大好物です。萌え要素が欲しくって入れた間奏前の「にゃ」がイイ感じ、かな。


ハイドン:交響曲第92番、93番、97〜99番
ロンドン交響楽団、サー・コリン・デイヴィス
故サー・コリン・デイヴィスとロンドン交響楽団がお届けする、ハイドンの『オックスフォード交響曲』と『ロンドン交響曲』。


Hey! Say! JUMP オルゴール作品集
オルゴールサウンド J-POP
Hey! Say! JUMPの オルゴール作品集です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は Come On A My House、Magic Power、瞳のスクリーン、Ultra Music Power、Dreams come true、「ありがとう」〜世界のどこにいても〜、ウィークエンダー、Your Seed、真夜中のシャドーボーイ、SUPER DELICATE 等10曲入りです。


BELL SOUND for J-POP WINTER SONGS Vol.8 (ベルサウンド)
ベルサウンド 西脇睦宏
高音質のベルサウンドの音色でお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


BELL SOUND for J-POP WINTER SONGS Vol.9 (ベルサウンド)
ベルサウンド 西脇睦宏
高音質のベルサウンドの音色でお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


オルゴール J-POP クリスマス Vol.6 (オルゴールミュージック)
西脇睦宏
高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


オルゴール J-POP HIT VOL-365
オルゴールサウンド J-POP
ダン・ダンドゥビ・ズバー!〜「妖怪ウォッチ」エンディングテーマ〜、ラストシーン (JUJU)、Phantom Pain (T.M.Revolution)、This Is Love (宇多田ヒカル) 等ヒット曲満載です。


Kis-My-Ft2 オルゴール作品集
オルゴールサウンド J-POP
Kis-My-Ft2の オルゴール作品集です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は Everybody Go、My Resistance、SHE! HER! HER!、キ・ス・ウ・マ・イ〜KISS YOUR MIND〜、WANNA BEEEE!!!、運命Girl、祈り、キミとのキセキ、Good night、We never give up! 等10曲入りです。


映画音楽ベストヒット1980年代 VOL-6
The Starlite Orchestra & Singers
1980年代に日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集


映画音楽ベストヒット1980年代 VOL-7
The Starlite Orchestra & Singers
1980年代に日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集


映画音楽ベストヒット00〜05年代 VOL-7
The Starlite Orchestra & Singers
2000年〜2005年代日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集


映画音楽ベストヒット00〜05年代 VOL-8
The Starlite Orchestra & Singers
2000年〜2005年代日本でヒットした映画音楽を網羅。あの輝きの青春時代を彷彿とさせる往年の煌めく映画音楽ベストヒット集