New Albums/EP


ここにいてね(24bit/44.1kHz)
クエスチョン
「パズルを解かないと曲が聴けない」という特異なライヴで、2012年8月より活動しているアイドル・グループ、パズルガールズが構造改革後、クエスチョンとして生まれ変わった初シングル「ここにいてね」を24bit/44.1kHzのハイレゾで!!


bluest blues(24bit/48kHz)
曽我部恵一
曽我部にしか描けない、孤独という名のメロウネスが滴る新たな名曲たちを収録。ジャケットには作品の世界観を色濃く映し出した曽我部による水彩画がデザインされ、アートワークをも堪能できる正にスペシャルなリリースです。祈りにも似た甘く切ない曽我部の歌声と、儚く響くギター・アルペジオが冬の澄んだ空気のように小さくきらめく表題曲「bluest blues」。カップリングには、温もり溢れるグルーヴが最高に心地よいソウルチューン「たまには僕の家に遊びに来ませんか」を収録。どちらもひとり佇むブルーな心へそっと寄り添い、孤独を優しく包み込む珠玉のナンバー。寒い日の夜のお供に、是非。


SONGS FOR THE STARLIGHT
TRICERATOPS
年2回のライブツアーをコンスタントにこなし、一昨年は15周年ツアーファイナルの日比谷野音を収録したDVDを、また2014年2月には、KAN、山崎まさよし、吉井和哉、小田和正を迎えた彼らのライヴイベント12-Bar ''13'' のDVDリリースと最近は映像商品のリリースが多かったトライセラ。またリリースに関わらず、年2回コンスタントに全国ツアーを行い、3ピースライヴバンドとして国内不動の地位をアピールしている。また自主企画のライブイベント''DINOSAUR ROCK'N ROLL6'' を渋谷AXで2DAYS開催、両日ソールドアウトさせた。(※GRAPEVINE、櫻井和寿(Mr.Children)がゲスト出演。)今作では、そんな彼らがここ最近のツアーでリリースに先駆けてPLAYしてきた楽曲を惜しみなく収録。Vo.GTRの和田唱は最近ではキスマイ''snowdomeの約束'' やSMAPのシングル「ココカラ」などの楽曲提供、ANB系「ぷっすま」での草なぎ剛氏の企画「ギターマンへの道」への出演など、新たな層からの指示が急速に集まっている。


哀しい予感(24bit/48kHz)
岩崎愛
後藤正文をプロデューサーに迎えた浪速のノラ・ジョーンズこと岩崎愛の最新楽曲が完成!! 「哀しい予感」には、レイ・ハラカミをはじめUA、七尾旅人、大橋トリオなど数多くのアーティストの作品にもタブラ奏者として参加しているU-zhaan、そしてUA、原田郁子(クラムボン)、七尾旅人、知久寿焼(たま)ら著名アーティストとライヴで共演しているスティールパン奏者のトンチを迎えて、今までにないアレンジと心を振るわせる歌声が印象的な楽曲が完成! また、映画『風立ちぬ』の主題歌にもなった荒井由実の「ひこうき雲」を岩崎愛ならではの歌声とバンドアレンジでカバー!


Route 6(24bit/48kHz)
Gotch
2014年3月11日から後藤自身のサウンドクラウドにて1週間限定で発表された「Route 6」。弾語りライブや全国ツアーで演奏されてきた楽曲のスタジオ録音バージョンをリリース。カップリングにはソロ・アルバム未収録曲「Baby, Don't Cry」のライブ・バージョンを収録。全国ツアー「Can't Be Forever Young」6/11渋谷クアトロでのライブとなります。(『Live In Tokyo』とは別バージョン)


COSMOS(24bit/48kHz)
竹内朋康
話題沸騰!問い合わせ殺到!2014年を象徴する代表作が完成!マボロシ/元SUPER BUTTER DOGの竹内朋康、豪華ゲスト陣 (マミーD、DABO、Full Of Harmony、椎名純平) を迎え初のソロアルバムが完成!!!


ココーノ(24bit/96kHz)
藍坊主
前作「ノクティルカ」から約2年半ぶりとなる7枚目のオリジナルアルバム『ココーノ』! ●『ココーノ』とはエスペラント語で『繭(まゆ)』を意味する言葉です。バンドがデビュー以来楽曲に込めてきたメッセージで“何かが完成する前の過程や答えに辿り着く前の葛藤"が、繭から孵るように今まさに追いかけていたものに行き着く、そんなイメージからつけられたタイトルです。●レコチョクのデイリーアルバムチャートで1位を獲得した、夏の終わりに配信シングルとして発表した「向日葵」、今作の始まりとも言える「星霜、誘う」のシングル曲に加えて【自分らしさとは何か】という長らくバンドが歌ってきたテーマをデビュー10周年を迎えた今、改めて歌った「バタフライ」など全13曲を収録。●初回盤特典として、ファンからの声を受けて実現した初のカップリング集が付属し、インディーズ時代の楽曲を含む全16曲を収録しています。その曲順も、オリジナル(DISC1)から続けて聴いてもらえることをイメージしてメンバーが選曲しています。さらに「星霜、誘う」から「夏の銀景」まで6曲分のミュージックビデオを収録したDVDが付き、余す所なく藍坊主の楽曲を堪能できる内容になっています。●今作でもサウンドプロデュースやアートワークまでをメンバー自身が手掛けています。ジャケットのイラストは2014年「MUSIC ILLUSTRATION AWARDS 2014」で“BEST MUSIC ILLUSTRATOR(大賞)"を受賞したボーカル・hozzyによるもので、これまでも鮮やかな色使いで童話のような世界観のイラストを披露しており、今作でもジャケットの他に「夏の銀景」のMVも手掛けました。


Mysterious Magic(24bit/48kHz)
Do As Infinity
デビュー15周年イヤーのDo As Infinityの3年ぶりとなる待望のシングル。週刊少年マガジン原作連載中、テレビ東京でO.A中の人気アニメ「フェアリーテイル」のOPテーマ曲。15周年を超えて名実ともに新たなフェイズに入ったDo As Infinityの、未来への強い意志が込められたポジティブなロックナンバー。


信長協奏曲 オリジナル・サウンドトラック Produced by ☆Taku Takahashi(m-flo)(24bit/96kHz)
Taku Takahashi
フジテレビ 開局55周年記念プロジェクト企画として、テレビアニメ、連続ドラマ、映画と3大メディア横断プロジェクトとして映像化!原作は、今話題の人気コミック「信長協奏曲」"マンガ大賞2012 第3位""第57回小学館漫画賞"を受賞する等、今もっとも映像化を期待されている作品。主演に小栗旬ほか「LIAR GAME」では、中田ヤスタカを起用して音楽の側面からも話題を作ったフジテレビ松山博昭氏直々の指名で、m-floの☆Taku Takahashiが音楽を全面プロデュース。フジテレビスタッフも「失恋ショコラティエ」「14歳の母」「大奥」シリーズ、「HERO」を手がけたスタッフが固める豪華布陣。この秋の話題を攫うこと間違いなしの超大作。


JAM TRIP「うる星やつら」【24bit/96kHz】
猪俣猛とサウンドリミテッド&パーカッションアンサンブル
人気アニメ音楽をインストゥルメンタルによるジャズ・アレンジで再現した1980年代の人気シリーズ<JAM TRIP>から選り抜きの名演を配信限定で!


PURE
bananafish
2014年1月に、赤坂BLITZでのワンマンライブを成功させたbananafishの3曲入り配信限定シングル、『PURE』が完成!前作に引き続きシンセサウンドをうまく取り入れた『PURE』。キャッチーなメロディラインと疾走感が心地よい『Mr.Lonely』。オリエンタルで個性的なギターリフが魅力的な『Twilight』。特にシングル曲となる『PURE』は、爽やかで楽しげな演奏をバックに、傷ついた女性の心を歌った歌がなんとも言えないくらい切なくて染み入る。


深層快感ですか?
ドミコ
gt/voのひかるとdrのけいたによるツーピースバンド。 ポストパンク、サイケ、ガレージの日本語で独自のトイポップサウンドを形成。 サイケでシューゲイズしていく淡い音像、夢見心地なボーカルとボヤけた輪郭の中に垣間見得るドラマチックな美しいアルペジオ、キャッチーなメロディにのった日本語詞の言葉遊びには確かなポップセンスを感じさせる。同期なしの声をリアルタイム録音のGu/Vo&Drのわずか二人にして作り上げる轟音のライブは圧巻。これからの音楽シーンをかき乱していく存在。 中毒性のある楽曲、演奏で話題になりQomolangma Tomatoの前座を務める。 BAYCAMP2014にも出演。

Say long goodbye / ヒマワリと星屑 -English Version-
東京女子流
確実なステップアップを魅せつけた2014年を締めくくる、約半年ぶりのシングルがリリース!いよいよアジアをまたにかけるアーティストとして、東京女子流が動き出す。6月に開催された4th JAPAN TOUR以降からだけでも、サンフランシスコ、香港、ベトナム、タイ、台湾と、毎月のように海外でのパフォーマンスが続くなか、半年ぶりのシングルをリリースへ。4年半のキャリアで平均年齢17 歳のダンス& ボーカルグループ「東京女子流」! 日本からアジアへ、そして世界へ。国境を感じさせない活動を続ける彼女たちの最新バラードソングをシングル化。


PASTEL
恋する円盤
明るさと切なさの青春味ブレンドを、ピュアな気持ちで味わいたいサウンド。海外音楽の影響を受けつつ、現代の若者ならではの恋の熱っぽさや、もどかしさ、うっすらと不安な気持ちを日本語で明るく、さわやかに奏でるバンド。誰もが経験し共感できる歌がこぼれます。流れ星のようにキラキラと弾けるポップソング、vo.gt真太朗と鉄琴.cho 明日香の掛け合いのWボーカルも魅力の一つ。2013年「出れんの!?サマソニ!?」「いしわたり淳治賞」を受賞。同年スペースシャワーが主催するオーディションLIVEのファイナリストにも選ばれる。FUJIROCK 2014で偶然出会ったGalileo Galilei、vo尾崎氏に自主音源をプレゼントし、Twitter上で「このバンド、凄くいい!」と紹介され話題に。今!全国早耳BOY MEETS GIRL注目NO.1バンド「恋する円盤」デビューです!


Merry CUEristmas
V.A.
唯一にしてベスト! OFFICE CUE オリジナルクリスマスアルバム誕生!鈴井貴之、TEAM NACSメンバーが毎年1曲ずつ制作してきたクリスマスソングが集まって、ついに一枚のアルバムになります!メンバーの個性を強く反映し、名作が生まれてきたクリスマスソング。最後のバトンを受け取るのは、大泉洋!!2014年クリスマスに大泉洋が満を持して書き下ろす楽曲「ちょっと早めのX'mas song」を含め、オリジナルクリスマスソング全6曲+それぞれのオルゴールver.付きの全12曲を収録。期間限定配信だったあの楽曲たちがついにCDに!!


ソング・フォー・ダーリン(24bit/88.2kHz)
Hanah Spring
アクセサリーPePe / Smiley Xmas CMソング「ソング・フォー・ダーリン」 5月14日にリリースした1stアルバム「Handmade Soul」がスマッシュ・ヒットを記録した Hanah Spring。2ndアルバムに向けた先行配信限定シングル「ソング・フォー・ダーリン」は 北海道のアクセサリー・ショップPePeのTVCMタイアップ・ソング!!タイトル曲「ソング・フォー・ダーリン」は恋するキラキラな乙女心を綴ったラヴ・ソング。カッ プリングの「Thank you! Thank you! Thank you!」は恋人、家族、友人、愛する全ての人達 に感謝を伝える思わず手を振りたくなるパーティー・チューン!!


連続テレビ小説「マッサン」オリジナル・サウンドトラック
富貴晴美
「マッサン」のメインテーマを中心に、主人公、亀山政春と亀山エリーなどドラマに登場する魅力溢れる人物の心情と、 物語の舞台となる日本とスコットランドをイメージした楽曲を収録。さらに、妻・亀山エリー役のシャーロット・ケイト・ フォックスが歌う、日本人にも馴染みのあるスコットランド民謡を3曲収録 !!日本とストッコランドの架け橋、強い想いと愛する気持ちが詰まったドラマの世界観と音楽がフュージョンした、心温 まる1枚。音楽を担当したのは、映画やドラマ、CMなどを多数手がけ「第26回現音作曲新人賞」第1位を受賞するなど数多くの 音楽賞を受賞、現在大活躍中の今最も注目の作曲家、富貴晴美(ふうきはるみ)。


Koko
Satomimagae
Satomimagae(サトミマガエ)は2012年に自主レーベルよりファーストアルバム「awa」をリリースして以来、都内で積極的なライブを活動を行ってきました。弾き語りに生活音やフィールドレコーディングを取り入れるというスタイルで多くの人々を魅了。郊外の白昼夢あるいは、暗闇と希望が充満する洞窟の中から世界を覗くような世界観、そして純粋さが氷結したような人の心を捉えて離さない歌声をもつ2枚目のアルバムが遂に完成しました。2012年に映画「耳をかく女」の音楽を担当、そのため今作はより映像的、叙情的であり、鮮烈な印象を残します。ミックスとマスタリングをアンビエント・ドローン作家のChihei Hatakeyamaが担当したことにより、音の芯、奥行きなどより深いSatomimagaeワールドを形成する事に成功!10年代究極の女性シンガーソングライターの誕生です!!


Sharp As a Knife,Sweet As Strawberries
飯島真理
飯島真理 通算23作目のオリジナルアルバム。シンセを基盤にしたドリームポップ。彼女の生き方や思想、恋愛を表現したオリジナル楽曲達のほか、彼女がライブでとり上げて来たBiffy Clyroなどのカバー曲も収められている。タイトル曲、Sharp As A Knife, Sweet As Strawberries はSexyでBoldなロックダンスナンバー。

YOSAKOI SONG Series 伍 真智
由比浜学園中学よさこい部 常盤真智, チーム“ハナヤマタ”
2014年11月13日(木)発売予定の、PS Vita専用ゲーム『ハナヤマタ よさこいLive』挿入歌でも使用されているTVアニメ『ハナヤマタ』キャラクターよさこいソングシリーズ発売決定!!!第5弾はマチ!


JAM TRIP「超時空要塞マクロス」【24bit/96kHz】
石川晶&カウント・バッファローズ
人気アニメ音楽をインストゥルメンタルによるジャズ・アレンジで再現した1980年代の人気シリーズ<JAM TRIP>から選り抜きの名演を配信限定で!


JAM TRIP「未来警察ウラシマン」【24bit/96kHz】
大徳俊幸&De Cat
人気アニメ音楽をインストゥルメンタルによるジャズ・アレンジで再現した1980年代の人気シリーズ<JAM TRIP>から選り抜きの名演を配信限定で!

ココーノ
藍坊主
前作「ノクティルカ」から約2年半ぶりとなる7枚目のオリジナルアルバム『ココーノ』! ●『ココーノ』とはエスペラント語で『繭(まゆ)』を意味する言葉です。バンドがデビュー以来楽曲に込めてきたメッセージで“何かが完成する前の過程や答えに辿り着く前の葛藤"が、繭から孵るように今まさに追いかけていたものに行き着く、そんなイメージからつけられたタイトルです。●レコチョクのデイリーアルバムチャートで1位を獲得した、夏の終わりに配信シングルとして発表した「向日葵」、今作の始まりとも言える「星霜、誘う」のシングル曲に加えて【自分らしさとは何か】という長らくバンドが歌ってきたテーマをデビュー10周年を迎えた今、改めて歌った「バタフライ」など全13曲を収録。●初回盤特典として、ファンからの声を受けて実現した初のカップリング集が付属し、インディーズ時代の楽曲を含む全16曲を収録しています。その曲順も、オリジナル(DISC1)から続けて聴いてもらえることをイメージしてメンバーが選曲しています。さらに「星霜、誘う」から「夏の銀景」まで6曲分のミュージックビデオを収録したDVDが付き、余す所なく藍坊主の楽曲を堪能できる内容になっています。●今作でもサウンドプロデュースやアートワークまでをメンバー自身が手掛けています。ジャケットのイラストは2014年「MUSIC ILLUSTRATION AWARDS 2014」で“BEST MUSIC ILLUSTRATOR(大賞)"を受賞したボーカル・hozzyによるもので、これまでも鮮やかな色使いで童話のような世界観のイラストを披露しており、今作でもジャケットの他に「夏の銀景」のMVも手掛けました。

bluest blues
曽我部恵一
曽我部にしか描けない、孤独という名のメロウネスが滴る新たな名曲たちを収録。ジャケットには作品の世界観を色濃く映し出した曽我部による水彩画がデザインされ、アートワークをも堪能できる正にスペシャルなリリースです。祈りにも似た甘く切ない曽我部の歌声と、儚く響くギター・アルペジオが冬の澄んだ空気のように小さくきらめく表題曲「bluest blues」。カップリングには、温もり溢れるグルーヴが最高に心地よいソウルチューン「たまには僕の家に遊びに来ませんか」を収録。どちらもひとり佇むブルーな心へそっと寄り添い、孤独を優しく包み込む珠玉のナンバー。寒い日の夜のお供に、是非。

信長協奏曲 オリジナル・サウンドトラック Produced by ☆Taku Takahashi(m-flo)
☆Taku Takahashi
フジテレビ 開局55周年記念プロジェクト企画として、テレビアニメ、連続ドラマ、映画と3大メディア横断プロジェクトとして映像化!原作は、今話題の人気コミック「信長協奏曲」"マンガ大賞2012 第3位""第57回小学館漫画賞"を受賞する等、今もっとも映像化を期待されている作品。主演に小栗旬ほか「LIAR GAME」では、中田ヤスタカを起用して音楽の側面からも話題を作ったフジテレビ松山博昭氏直々の指名で、m-floの☆Taku Takahashiが音楽を全面プロデュース。フジテレビスタッフも「失恋ショコラティエ」「14歳の母」「大奥」シリーズ、「HERO」を手がけたスタッフが固める豪華布陣。この秋の話題を攫うこと間違いなしの超大作。

Movin' on without you
浜崎あゆみ
2014年、デビューから15周年イヤーを迎えている宇多田ヒカル。2014年、春にリリースされた15周年記念アルバム「FirstLove - 15th AnniversaryEdition - 」に続き、12月9日には著名アーティストによる“ソングカバー・アルバム"の発売が決定!本アルバムのコンセプトは、自らがソングライターとして第一線で活躍されているアーティストに限定して、自由に宇多田ヒカルの楽曲を表現してもらおうというもの。


アップルミント【24bit/48kHz】
内田彩
TVアニメ「ラブライブ! 」や「宇宙戦艦ヤマト2199」で大ブレイク中の人気声優 内田彩が満を持してデビュー! デビュー作となる1stオリジナル・フル・アルバム「アップルミント」には表題曲「アップルミント」を始め、全て新録音の全11曲を収録。内田彩の魅力をたっぷりお届け!


〜再度運転〜「そうだ、電車聞こう」
電車
大槻ケンヂ+石塚“BERA”伯広+佐藤研二+小畑ポンプという、ベテランかつ一癖も二癖もある実力派ミュージシャンが集まったバンド「電車」。2001年のデビューより3年半の間活動し、2004年10月の大槻脱退以降、10年の時を経て待望の運転再開! その運転再開にあたり、過去タイトルからセレクトした10曲をリテイクベストとしてリリースします。過去タイトルは全て廃盤となっており、例えばリユニオン以降の筋肉少女帯から大槻を知ったファンには涙モノのタイトルになることは間違いありません。当時、「30代の男たちのアングラロマン」をテーマにしていましたが、現在では「アラフィフ男たちのアングラロマン」に進化(?)。熟練の技巧に加え、熟練のユルさがシームレスに共存するというありえない荒技を平然とやってのけるセンスは唯一無二!「ある意味」芸術的な一枚はいかがでしょうか?

O.R.I.O.N.
三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
春夏秋冬シリーズの完結を迎える第4弾、冬SG。ヒット曲「Powder Snow」「冬物語」とは対照的な冬の定番ソングが誕生! 大ヒット曲「R.Y.U.S.E.I.」に続く、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEの新たな真骨頂となるアップチューン!

Mysterious Magic
Do As Infinity
デビュー15周年イヤーのDo As Infinityの3年ぶりとなる待望のシングル。週刊少年マガジン原作連載中、テレビ東京でO.A中の人気アニメ「フェアリーテイル」のOPテーマ曲。15周年を超えて名実ともに新たなフェイズに入ったDo As Infinityの、未来への強い意志が込められたポジティブなロックナンバー。

21st CENTURY DREAMS
NAMBA69
難波章浩率いるNAMBA69の1st アルバム リリース決定!このアルバムのプロデューサー/エンジニアには、あのRyanGreeneを起用。Hi-STANDARDの作品は勿論、NOFX,LAGWAGON, NO USE FOR A NAMEなどのFAT WRECK CHORDS在籍バンドや数々のPUNK名盤、さらにはMEGADETH他多くのメジャーアーティストを手掛けたRyanと、Hi-STANDARDのALBUM“MAKING THE ROAD" 以来15年振りにタッグを組み制作された、EASYCORE / POPCOREを取り込み進化した世界標準の⽤骨太サウンドで、これぞ21世紀仕様のMELODIC PUNK ALBUMに仕上がっている。

12月のカンガルー(Type-A)
SKE48
新生SKE48! SKE48も次世代へ! ?初の全国47都道府県ツアー中のSKE48 2014年第3弾シングル!北川綾巴と初選抜の宮前杏実がWセンター!選抜メンバーには、4人が初選抜! 過去最多の22名! ! SKE48も次世代へ! ?新たな魅力が満載のSKE48が2014年の活動を締めくくる今作は、盛り上がること間違いなしの軽快なサウンドに、「寒い季節に彼女をコートで包む姿がまるでカンガルーのようで言葉以上に愛が深まる」というほっこりするメッセージがてんこ盛り!

12月のカンガルー(Type-B)
SKE48
新生SKE48! SKE48も次世代へ! ?初の全国47都道府県ツアー中のSKE48 2014年第3弾シングル!北川綾巴と初選抜の宮前杏実がWセンター!選抜メンバーには、4人が初選抜! 過去最多の22名! ! SKE48も次世代へ! ?新たな魅力が満載のSKE48が2014年の活動を締めくくる今作は、盛り上がること間違いなしの軽快なサウンドに、「寒い季節に彼女をコートで包む姿がまるでカンガルーのようで言葉以上に愛が深まる」というほっこりするメッセージがてんこ盛り!

12月のカンガルー(Type-C)
SKE48
新生SKE48! SKE48も次世代へ! ?初の全国47都道府県ツアー中のSKE48 2014年第3弾シングル!北川綾巴と初選抜の宮前杏実がWセンター!選抜メンバーには、4人が初選抜! 過去最多の22名! ! SKE48も次世代へ! ?新たな魅力が満載のSKE48が2014年の活動を締めくくる今作は、盛り上がること間違いなしの軽快なサウンドに、「寒い季節に彼女をコートで包む姿がまるでカンガルーのようで言葉以上に愛が深まる」というほっこりするメッセージがてんこ盛り!

12月のカンガルー(Type-D)
SKE48
新生SKE48! SKE48も次世代へ! ?初の全国47都道府県ツアー中のSKE48 2014年第3弾シングル!北川綾巴と初選抜の宮前杏実がWセンター!選抜メンバーには、4人が初選抜! 過去最多の22名! ! SKE48も次世代へ! ?新たな魅力が満載のSKE48が2014年の活動を締めくくる今作は、盛り上がること間違いなしの軽快なサウンドに、「寒い季節に彼女をコートで包む姿がまるでカンガルーのようで言葉以上に愛が深まる」というほっこりするメッセージがてんこ盛り!


Wrong Way Up
Brian Eno & John Cale
Brian EnoとJohn Caleという二人の伝説的ロッカーのコラボレーション作品『Wrong Way Up』を<All Saints Records>がリイシュー。ポップなメロディーやそのヴォーカルに、彼らの技を見ることができる。


Spinner
Brian Eno & Jah Wobble
Brian Enoと元Public Image LtdのベーシストJah Wobbleによるコラボレーション作品。オリジナルリリースは1995年。


Celestial Music 1978 - 2011
V.A.
エレクトロニック・ミュージックのレジェンド、Laraajiのこれまでの全キャリアを集めた作品。プライベート・プレスのカセットといったレアな音源や、Brian Eno、Bill Laswell、Blues Controlとのコラボレーションも含んでおり、ヒプノティックなラーガ、コズミックな至福のシンセ、前衛的な音の探求を堪能することができる。


Essence/Universe
Laraaji
レーベル<Audion>から1987にリリースされたレアなアルバムのリイシュー版。この作品は約30分に渡る名曲2曲、Essence/Universeから成っており、最もLaraajiの探究心に富んだものとなっている。永遠に広がるような絶妙なトーンはPopul Vuhが手掛けるWerner Herzog作品のサウンドトラックを思わせる。聴くものを夢見心地にしてしまう浮遊感溢れるサウンド。


Two Sides Of Laraaji
Laraaji, Laraaji & Audio Active
イギリスでMichael Brookとともにレコーディングされ、多大な称賛を受けた美しいアンビエント・インストゥルメンタルが収録されたアルバム『Flow Goes The Universe』(1992)と、日本のダブレゲエバンドAudio Activeとのコラボレーション作品である『The Way Out Is The Way In』(1995)の2枚のアルバムが収録されている。後者のアルバムではLaraajiがマイクを取り、ヘヴィーなサウンドシステムのビートの上に意識が広がるような知性を吹き込んでいる。


Sausage Hospital
Mike TV
「僕らは昔のGreen Dayが好きだった。アイドルじゃなかった頃のね」という強烈なメッセージで話題になったMike TVが充電期間を経て大復活!!ポップパンクマナーにのっとって笑いあり、おバカあり、泣きあり、そしてソーセージあり!?タイトル『ソーセージの病院』これはあれです、昨今のへにゃ●んパンクバンドはみんな入院しろ!」って意味ですね!やっぱり噛み付いたーーーー!挙句の果てに「やっぱりGreen Dayは最高だね。で俺らのアルバムはもっと固いソーセージ付きだけどね」・・・・・本当に皆さんMike TVがど〜もすみません!!!笑ファーストの頃からそんじょそこらのパワーポップバンドには書けないほど名曲連発でしたが、本作もやっぱりゴロゴロ転がってます。覆面バンド、Masked Intruderやビリー・ジョーの息子がやってるバンド、Emily's Armyなど若手ポップパンクも人気ですが、Green Day生みの親にして、ポップパンクのレジェンドLookout!の創始者Larry Livermoreが本作を聴いて一言「UKで一番かっこいいのは今もこれからもMike TVだ」


loved one
おかん
2013 年4 月8 日、これまで公式な音源も無く、事務所やレーベルには所属しない異例バンドが『西日本最大級のコンサートホール』大阪城ホールでの単独公演を実現。7,000 人を動員し成功させ現在、中 華大陸でのツアーを行い台湾ではロックフェスのメインステージにも度々出演するなど中華圏でも熱い指示を集めるバンド「おかん」。【大切な人の自殺、先天性障害、いじめ、自尊心の欠如、母の死・・・】メンバー4 人それぞれが個々に抱える想いや経験を音楽として昇華し表現したのがおかんの音楽である。「自分達の唄を必要としてくれる人がいるなら場所を選ばない」という活動スタイルから、ライブハウスのみならず学校、公共施設、ショッピングセンターなどといったロックバンドとしての常識を取り払った全国の様々な場所での活動を行ってきた。彼らのライブには未就学児童から80歳越える方まで年齢性別隔てなく多くのファンが詰め掛けている。これまで彼らが発してきたメッセージは、世代を超え様々な人の''人間賛歌''となっている。直接現場でメッセージを伝え続ける活動に費やしたが故に、現在の音楽シーンにおいて異例の、これまで流通された音源は数枚のシングルのみ(現在全て廃盤)であったが、遂に結成18 年にして初の公式音源であり、これまでに出逢った多くのファンに愛されてきた楽曲をセレクトし全11曲をコンパイルした、まさにファン待望のファーストフルアルバムがここに完成!決して18 年間遠回りしてきたわけではない。それを証明すべく彼らは全国の沢山の応援を背に大きな一歩を踏み出す!


say hello good days【TYPE B】
光岡昌美
シングルCDとして約6年ぶりとなる復活作!全曲の作詞を光岡昌美、作曲&プロデュースを福岡で数々のアーティストをプロデュースする桑原大輔が担当。初のセルフプロデュース作品としてU.KPOPサウンドで構成されている。今までのイメージを覆す、サウンド、歌声全てがナチュラルになっている。Type-Bにはライブで定番の前作「FREE BIRD」のセルフカバーを収録。


say hello good days【TYPE A】
光岡昌美
シングルCDとして約6年ぶりとなる復活作!全曲の作詞を光岡昌美、作曲&プロデュースを福岡で数々のアーティストをプロデュースする桑原大輔が担当。初のセルフプロデュース作品としてU.KPOPサウンドで構成されている。今までのイメージを覆す、サウンド、歌声全てがナチュラルになっている。Type-Aには新曲「Daisy」を収録。


Sun Eater
JOB FOR A COWBOY
アメリカン・メタルの歴史を塗り替える、まさに究極の作品が完成した!彼らの4枚目となるアルバム「Sun Eater」には、溢れんばかりの才能が狂い咲いている!ブルータルな局面は、今まで以上に凶暴さを増し、メロディーラインは、繊細ささえ感じさせる。すべての魅力が、臨界点に限りなく近づいた極限のアルバムである!前作「Demonocracy」リリース後のJapan Tourでも、圧倒的なライブパフォーマンスでモッシュピットを狂気に陥れた!今回の作品では、さらなる表現力と、テクニカルで緻密なサウンドで殺傷能力が格段にアップ!来日が期待される!!


YOGA JAZZ・・・Take Five
V.A.
☆ヨガのBGMにぴったりのオーガニックなジャズ・コンピレーション。☆羽仁知治、The DUO、 妹尾武等による演奏。☆ピュア・アコースティックな高音質録音。


A.C.I.D.
D.P.Kash
PLM020のDEDA「Privacy」にリミキサーとして参加したロシアのプロデューサー、D.P.KASHがオリジナルを従えてPARK LIMITED MUZIKに帰ってきた。MISTIQUE MUSIC、EMOTIONAL NOISE、RELENTLESS MUSICなどからリリースし、異なるスタイルを提示しているが、今回は「A.C.I.D.」というタイトルそのものズバリの作品を届けてくれた。ウニョウニョ/ビキビキなオリジナルに対し、テッキーでアッパーに仕上げてくれたのは、コロンビアのFELO RUEDA。URANOBEAT RECORDS、 GENERAL SURGERY RECORDS、911 RECORDINGS、WHITE MUSIC RECORDSなどからリリースし、RICHIE HAWTINにもプレイされる注目株。


Love,Ding Dong(Type-A)
dela
名古屋を拠点に活動するアイドルユニット「dela(デラ)」の3rd Single!Type-Aにはこれぞアイドルソングど真ん中とも言える「ふぁいてぃん!〜サヨナラなんて怖くない〜」を収録。


Love,Ding Dong(Type-B)
dela
名古屋を拠点に活動するアイドルユニット「dela(デラ)」の3rd Single!Type-Bにはライブでも盛り上がること間違い無い「置いてきたリグレット」を収録。


Love,Ding Dong(Type-C)
dela
名古屋を拠点に活動するアイドルユニット「dela(デラ)」の3rd Single!Type-Cには「ぴよdela」歌唱による「LOVE&PEACE」を収録。


MESSAGE BOARD
3style
2012年夏、locofrankやFOUR GET ME A NOTSが所属する773Four RECORDSから衝撃のデビューを果たした3style。1st FULL ALBUM「Japanese Anomie」、2nd FULL ALBUM「GENERATION」は両タイトルともに好セールスを記録し、メロディック新世代の中核を担う存在へと成長した。そして1年3ヶ月ぶりにリリースされる今作は、自身初となる日本語の楽曲を収録したミニアルバム!彼らの持ち味でもあるキャッチーなメロディーとドラマティックに展開する楽曲は今作も健在で、独自のセンスを造り上げている。3style初となる日本語詞で構成された注目の新曲「僕らといたもの」、「ヒーロー」や「ありさよ」は全国でシンガロングを巻き起こすであろう、新たなライブアンセムとなった。そしてなんと言っても今作の歌詞に注目していただきたい。出会いや別れ、数多くの経験を積み重ね、少しずつ変化してきた彼らの真っ直ぐな心情が吐露された今作は、間違いなく3styleの新たなマイルストーンとなるであろう。


GENERATION
3style
773Four RECORDS第3の刺客として、彗星の如く現れた3style!2012年6月に発表した1stフルアルバム「Japanese Anomie」で日本中のキッズの注目を集め、全国各地でのライブに明け暮れた一年。そして早くも待望の2nd FULL ALBUMが完成!メタリックなリフが印象的なRyotinのギターはさらに研ぎ澄まされ、非凡なメロディーセンスにより渾然一体となったこの楽曲群はジャンルの壁を打ち破る。バンドとしての完成度をさらに増した3styleの最高傑作完成!


The Slow Cyclone
Soft Hearted Scientsits
ウェールズ出身のサイケデリックバンドSoft Hearted Scientistsの6枚目のアルバム。全24曲のアルバムは6曲を1セットとして4つのグループに分かれている。3か所のそれぞれ異なるホームスタジオで録音され、自然音を取り除かず、作りこみ過ぎず、意図的に「ミッドファイ」な仕上がりになっている。


はんぶんおとな
井上あずみ & ゆーゆ
今日までありがとう。これからもよろしくね。10歳で行う『2分の1成人式』をモチーフに、これまで育ててくれた両親に感謝する気持ち、子どもを産んだ日の喜びや、これからの夢を親子で語り合う姿を描いた「はんぶんおとな」を、井上あずみ&ゆーゆのリアル親子がデュエット。


SNOW ANGEL
大和姫呂未
ウィンターソングをメロディアスでドラマチックに歌い上げた「SNOW ANGEL」をリード曲に、自身のテーマソングともいえるアッパーな「YAMATO」と「Night Leaves」の2曲を加えた全3曲で仕上げた渾身の1枚。


Error
VIXX
韓国の地上波3局を含む音楽番組で5冠達成!新曲MVは公開わずか5日で Youtube再生100万回突破!独特の世界観と映画のような芸術的パフォーマンスで魅了する“コンセプチュアル・アイドル” VIXX(ヴィックス)の2nd ミニ・アルバム『Error』登場!2014年10月14日、韓国で発表した本作でVIXXは、“サイボーグ”という これまでにない強烈なコンセプトを掲げながら、ストーリー性のあるダンス・パフォーマンスで瞬く間に話題に!音源チャートサイト「HANTEO CHART」で1位を獲得したほか、韓国の音楽番組 MBC Music「SHOW CHAMPION」、KBS「MUSIC BANK」、SBS「人気歌謡」、SBS MTV「THE SHOW シーズン4」で2回、1位を獲得し、5冠に輝くなど、大人気アイドルの地位を確立している。リード曲の「Error」は、愛によって傷ついた自分の心を守るために、心臓だけを残して全身機械と化してしまった男の悲しい愛を表現している。また同曲のミュージックビデオは、メンバーのホンビンとKARAのヨンジが恋人役を演じ、悲しくも美しい愛を描き、まるで一編の映画のようだと大きな話題を呼び、VIXX公式Youtubeではミュージックビデオ公開からわずか5日で100万回再生を突破した。他に、別れの辛さを経験し、大人になりながら経験する若者たちの愛についての辛さを正直に、切なく歌い上げた「チョンチュニ アパ(青春が辛い)」、VIXXのメンバー、ラビが自ら作詞・作曲し、作家としての才能も発揮している「What U Waiting For」など7曲を収録。さらに、2014年7月に日本デビュー盤として発表したアルバム『DARKEST ANGELS』のリリースから約5ヵ月ぶりとなる12月10日、「Error」の日本語バージョンをリード・トラックとした日本1stシングルを発売。その中では、サイボーグという強烈なコンセプトをそのままに、日本語でのレコーディングに初挑戦。歌に込められたストーリーを感情豊かに表現している。誰もやったことのない挑戦を続け、唯一無二のコンセプチュアル・アイドルとして未知の世界を切り開き歩んできたVIXX。今後も芸術的なパフォーマンスで、日本でも新たなトレンドをつくっていく彼らに注目!◆VIXX日本公式ファンクラブ<STARLIGHT JAPAN>: http://lovevixx.com◆VIXX公式サイト[realvixx.jp]: http://vixx.cjve.jp◆Twitter(@RealVIXX_Japan): https://twitter.com/RealVIXX_Japan


Japanese Anomie
3style
かねてからライブハウスシーンで噂の高かった”3style”。己の道を信じ、どこにも寄りかかることなく、独自の進化を遂げてきた彼らの初正式音源が773Four RECORDSより遂にリリース決定!2012年5月にリリースされた完全限定生産シングルの人気曲「Wagokoro」をはじめ、3styleの代表曲「Way」、ライブでも人気の高い「In my mind」、「Star we save」、「Never close my eyes」、「Happiness」も収録!結成5年の彼らの歴史が詰まった集大成がここにある。


Light
W-D4
W-D4が紡ぎ出す情熱的で叙情的なJoyful Sound!滋賀県で生まれ、沖縄で培ったW-D4 Sound。亜熱帯の空気をふんだんに取り込み、バラードからラウドロックのニュアンスまで取り入れた、W-D4が紡ぎ出す情熱的で叙情的な灼熱のJoyful Soundに心躍らせてみないか!?沖縄から生まれ故郷の滋賀に拠点を移して約9ヶ月。 2013年4月にリリースした1stアルバム!今作品では、持ち前のファンキーさはもちろん、バラードからラウドロックまで取り入れ、サウンドの幅が広がった。よりメッセージ性の強くなった詞にも注目。「やっぱりW-D4!」というサウンドで、エンターテイメント性の高い作品に仕上がっている。持ち前の関西キャラ(滋賀)でライブ以外にもラジオなどで強烈な印象をアピール!


未来パズル
6ヵ月連続配信企画最終の第6弾!今僕たちに必要なもの、ことは何かを考え作った曲です。目や耳に飛び込んでくることは悲しいことばかり。そんな現実を目の前にして何もしないなんておかしい。自分たちの進む未来が素敵な笑顔であふれ、世界のみんなが心でつながりますように。そんな思いで作りました。言葉一つ一つをしっかり聴いてもらえたらうれしいです。


ルーツ・オブ・ソウル!- Best of Early Soul Classics
V.A.
ソウル・ミュージックの原点、ソウル・レジェンド達による初期の名曲集。レイ・チャールズ、サム・クック、ジェームス・ブラウン、ベン・E・キングからジャッキー・ウィルソン、ソロモン・バーク、エタ・ジェイムスまで、1950年台後半から1960年代半ばまでのヒット曲をオリジナル音源で収録。


ラテン音楽紀行 - アンデス/フォルクローレの世界
V.A.
世界中で愛されているアンデス地方の民族音楽<フォルクローレ>のスタンダード曲集。今年(2014)もジャパンツアーを行ったフォルクローレ・グループの最高峰<ロス・カルカス>を始め、<ルミリャフタ><ロス・マシス>らボリビアのビッグ・アーティストを中心に有名曲を収録。


Sunset Color Acoustic 2(帰り道に聴きたいアコースティック・スタイル・洋楽ヒッツ)
The G.Garden Singers
いつもの帰り道に聴きたいアコースティック・カヴァー集第2弾。Ariana Grande、Maroon 5、Taylor Swiftなどの旬の洋楽ヒットソングが女性ボーカルによるアコースティック・ヴァージョンに。少し切ない夕暮れ時にぴったり。


BETTER
キム・ヒョンジュン
SS501のマンネ(末っ子)でデビューし、今は多彩で多能なエンターテイナーとしてさらなる活躍を見せているPerfect Guy、キム・ヒョンジュン!そんな彼が2014年の初シングル『BETTER』をリリース!今回のシングル『BETTER』は今まで見せたことがないヒョンジュンの相反する魅力を引き出し、より新しくて完璧な姿を見せる。愛よりも孤独を選んだ悪い男の心を表現した『BETTER』はヒットメーカー作曲家ハン・サンウォンと意気投合した曲。「U R MAN」,「君を歌う歌」(SS501)そして「甘い、everyday」(KIM HYUNG JUN)などを手掛けたヒョンジュンのスタイルを誰よりも理解している作曲家ハン・サンウォンと一緒に呼吸を合わせ、曲の完成度を高めた。


Like It Is - Yes at the Bristol Hippodrome
Yes
2014年5月11日、ブリストル・ヒッポドロームで行われたイエスのライブ・レコーディング。『Going for the One』(1977) 、『The Yes Album』 (1971) の楽曲を全曲演奏!ジョン・デイヴィソンをリード・ヴォーカルで、またジェフ・ダウンズをキーボードでフィーチャーした初のライブ・アルバムでもある。


アレグリア
シルク・ドゥ・ソレイユ
シルク・ドゥ・ソレイユのショー、『アレグリア』のサウンドトラック。フランコ・ドラゴーヌ監督、ジル・サンクロワ芸術監督で1994年4月に初演。現在まで5,000回以上、世界65都市以上で上演されている。


Say Somethin'
DAWN PEMBERTON
メイリー・トッドで新世代のディスコ・サウンドを、ザ・スパンデッツで現代のFree Soul をここ日本に提示してきたカナダの超優良レーベルDo Right! が現代最高峰と言っても過言ではないソウル・シンガーを発掘!ヴァンクーヴァーを拠点に活動するシンガー、ドーン・ペンバートンによるデビュー・アルバム『セイ・サムシン』はソウル、ファンク、ジャズ、ゴスペルをルーツにもつ彼女の持ち味を最大限に引き出し、まさに21 世紀型のレア・グルーヴ最進化系と言える傑作の誕生!!


Offerings: Lost Songs 2000 - 2004
Gravenhurst
<Warp>からの初リリースとなった2004年の「Flashlight Seasons」によって熱心なファンを急速に獲得したGravenhurst。非凡な才能をもつNick Talbotは、その世代で最もユニークな英国のシンガー・ソングライター兼プロデューサーだ。今回新たにリリースとなる『Offerings: Lost Songs 2000 – 2004』は未発表の音源をコンパイルしたもので、アルバム・バージョンとは異なる初期のデモ2曲のほか、8つの未発表曲が丁寧に選ばれ、まとまりのある作品となっている。


Everything You Did Has Already Been Done
Unspecified Enemies
"""OUR MICRO-PHYSICAL WAR WILL BE WAGED ON THE DANCEFLOOR""Unspecified Enemiesによる4曲入りEPがリリース。"


Measures
Nostalgia 77 and the Monster
Nostalgia 77のライブ・バンド名義となるNostalgia 77 & The Monsterのセカンド・アルバム。本作『Measures』は趣のあるインストルメンタル・ジャズ作品であり、今回はBen Lamdinのよきコラボレーターであるベーシスト兼アレンジャーのRiaan Voslooによる6つのオリジナル作品を収録。その他、グループに強い影響を及ぼしたというSun Raの “An Island In The Sun”や、そしてNostalgia 77のコラボレーターでもあるイギリスのKeith Tippettの“Thoughts To Geoff”といった楽曲も収録されている。


Back It Up
Ghost Writerz
ロンドンを拠点とするプロデューサーHarry 'Sleepy Time Ghost' Metcalfeと、ヴォーカリスト兼プロデューサーのJason 'Jimmy Screech' Bradshawによるデュオ、Ghost Writerzのシングルがリリース。G.O.L.D. & Shiffa Danをフィーチャーしたリード・カットに加えて、インストルメンタル、各種リミックスを収録。


アオハライド オリジナル・サウンドトラック
林ゆうき
「アオハライド」オリジナル・サウンドトラック音楽 : 林ゆうき 750万部突破の大ベストセラーコミックス、「今」待望の映画化!この冬、“本命”青春ラブストーリーが日本中を爽やかな感動で包み込みます!![ 映画の解説 ]2014年、「今」最も熱い少女コミック「アオハライド」が早くも映画化!11巻で累計750万部突破(2014年9月現在)という驚異的な発行部数を誇り、映画公開に向けてさらなる伸びを見せています。タイトルの「アオハライド」とは原作者・咲坂伊緒(さきさかいお)が<青春(アオハル)>と<ride(乗る)>を組み合わせて作った言葉。“登場人物みんなが、青春に乗っていく”という意味が込められています。中学時代の忘れられない初恋、そして高校生になってからの運命の再会……。主人公・双葉と彼女の初恋の人・洸(こう)のもどかしく切ない恋が、ふたりを取り巻く仲間たちとの友情と共に、瑞々しくスクリーンに映し出されます。恋や友情にストレートにぶつかっていくヒロイン・吉岡双葉役には、日本映画界の新星・本田翼。クールな中に優しさを秘めた双葉の初恋の相手・馬渕洸役には、今最も勢いのある若手俳優・東出昌大。最高にフレッシュで旬なふたりの共演が実現。さらに新川優愛、吉沢亮、藤本泉、千葉雄大、高畑充希といった次世代を担う実力派俳優たちが、ふたりの恋愛模様に深く関わっていく同級生役として映画に輝きを与えています。さらに大ヒット映画『僕等がいた』『ホットロード』を手掛けてきた監督の三木孝浩と脚本の吉田智子が再びタッグを組み、新たな青春恋愛映画を世に送り出します。傷ついても、転んでも、前を向いて疾走するアオハライダーたちの真っ直ぐな想いが織り成す、この冬No.1の胸キュン青春ラブストーリーの誕生です!!


TBS系 月曜ミステリーシアター「SAKURA 〜事件を聞く女〜」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「SAKURA 〜事件を聞く女〜」サントラ
幾多の事件を解決するSAKURAの捜査を手伝うは、若手作家大本命の"末廣健一郎"!時に激しく、時に優しく、緩急の強い楽曲でサントラの概念を超えたスパーサントラの登場です!


TBS系 金曜ドラマ「Nのために」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「Nのために」サントラ
各年代から高支持を受けた「夜行観覧車」のスタッフが送る湊かなえ原作「Nのために」。純愛ミステリーを音楽で彩るのは変幻自在に音を操る"横山克"バラエティー豊かな演出でシーンを盛り上げる!!


TBS系 木曜ドラマ劇場「ママとパパが生きる理由。」オリジナル•サウンドトラック
ドラマ「ママとパパが生きる理由。」サントラ
このドラマに多彩な色を付け加えるは、若手の中でも異彩を放つ新進気鋭の作曲家・羽深由理が担当!切なくも暖かく、シーンを盛り上げる楽曲が満載です!


パチスロ シーマスター ~ララ、旅立ちのプレリュード~ オリジナルサウンドトラック
Yamasa Sound Team
シリーズ最新作、「SEAMASTER 〜ララ、旅立ちのプレリュード〜」のサウンドトラックをリリース!推し曲「Rainbow Color」をはじめ、大ボリュームの全75曲をドカンと詰め込みました。あなたがララと一緒に奏でる前奏曲はどんな色?


マーラー:交響曲 第 1番 「巨人」
エリアフ・インバル/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
奥の深い様々な魅力を備えた指揮者・インバルによる新たなマーラー交響曲1番は、最初のー音から楽員の見せる本気度が伝わる演奏となりました。近年、マーラーの演奏についてはあまりにも新個性を見出そうとする風潮の中、ここではマーラーの伝統的な表現が頑固に固執され、その伝統的とされる演奏故に、新鮮ささえ覚えます。王道を真正面から正攻法で表現できるのは、やはりマーラー指揮者として不動の地位にあるインハ゛ルならではのものです。またインバルはチェコの伝統にも造詣が深くチェコ・フィルでのマーラー演奏に欠かせない配慮も忘れません。このアルバムはメインマイクロフォンのみによるピュアーなワンポイント録音で、多くのマイクロフォンをミックスした通常盤とくらべてよりも臨場感が増し、まさにドヴォルザークホールできいているような自然な存在感、残響感も味わっていただけます。


ブラームス:交響曲 第4番、ワーグナー:ジークフリート牧歌
アントン・ナヌート/紀尾井シンフォニエッタ東京
クラシック界の幻の巨匠指揮者としてまことしやかにその名演奏とともにマニア筋で噂されていた謎の指揮者、アントン・ナヌート。彼が2009年紀尾井シンフォニエッタの指揮台に上がり、「ついに姿を現す!」と話題になりました。それとともにリリースされたライヴCD(EXCL-00037)も風格漂うベートーヴェンを披露。「幻」から「真」の巨匠指揮者となりました。それから4年、再度紀尾井シンフォニエッタと共演。この音源はそのライヴ・レコーディングです。ナヌートの確固たる強い意志が漲る見事なブラームスを聴かせてくれています。古いドイツのスタイルを感じさせつつも懐の深いサウンドと洗練された肌理の細やかな表情。職人気質のナヌートならではの音楽です。この遅ればせに現れた巨匠、アントン・ナヌートと紀尾井シンフォニエッタの渾身のライヴをお楽しみ下さい。


ベートーヴェン:交響曲 第6番「田園」 & 第4番
飯森範親/ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団
日本を代表する気鋭指揮者、飯森範親を音楽監督として最高潮の蜜月を謳歌するドイツ、ヴュルテンベルク・フィル。ベーレンライター新版を基本に飯盛のこだわりを満載させて話題沸騰のベートーヴェン・シリーズのひとつです。漲る集中力、瑞々しい感性が細部まで行き届いたまさに飯盛の真骨頂を披露します。


アンサンブル コンテスト セレクション 2014 〈クラリネットアンサンブル〉
Ensemble Escargot
★勝てる曲が盛りだくさん!シリーズ第3弾、CD「アンサンブル コンテスト セレクション2014」★ アンサンブルコンテスト向けの作品が一挙に登場するシリーズ、「アンサンブル コンテスト セレクション」の2014年版が登場!若手からベテラン作家まで、この企画のために書かれた覇気みなぎる意欲作の数々。さらに、公募によって選ばれたフレッシュな作品、海外出版の名作など、56作品を7枚のアルバムに収録しました。


アンサンブル コンテスト セレクション 2014 〈サックスアンサンブル〉
KEMO SABE Saxophone Quartet, ウインド・アンサンブル 奏 (KANADE) 奏 ウッズ・サクソフォントリオ
★勝てる曲が盛りだくさん!シリーズ第3弾、CD「アンサンブル コンテスト セレクション2014」★ アンサンブルコンテスト向けの作品が一挙に登場するシリーズ、「アンサンブル コンテスト セレクション」の2014年版が登場!若手からベテラン作家まで、この企画のために書かれた覇気みなぎる意欲作の数々。さらに、公募によって選ばれたフレッシュな作品、海外出版の名作など、56作品を7枚のアルバムに収録しました。


アンサンブル コンテスト セレクション 2014 〈金管アンサンブル〉
Ensemble Folatre
★勝てる曲が盛りだくさん!シリーズ第3弾、CD「アンサンブル コンテスト セレクション2014」★ アンサンブルコンテスト向けの作品が一挙に登場するシリーズ、「アンサンブル コンテスト セレクション」の2014年版が登場!若手からベテラン作家まで、この企画のために書かれた覇気みなぎる意欲作の数々。さらに、公募によって選ばれたフレッシュな作品、海外出版の名作など、56作品を7枚のアルバムに収録しました。


アンサンブル コンテスト セレクション 2014 〈打楽器アンサンブル〉
Wattle x NaNoHaNa
★勝てる曲が盛りだくさん!シリーズ第3弾、CD「アンサンブル コンテスト セレクション2014」★ アンサンブルコンテスト向けの作品が一挙に登場するシリーズ、「アンサンブル コンテスト セレクション」の2014年版が登場!若手からベテラン作家まで、この企画のために書かれた覇気みなぎる意欲作の数々。さらに、公募によって選ばれたフレッシュな作品、海外出版の名作など、56作品を7枚のアルバムに収録しました。


アンサンブル コンテスト セレクション 2014 〈フレックスアンサンブル〉
Ensemble Canon
★勝てる曲が盛りだくさん!シリーズ第3弾、CD「アンサンブル コンテスト セレクション2014」★ アンサンブルコンテスト向けの作品が一挙に登場するシリーズ、「アンサンブル コンテスト セレクション」の2014年版が登場!若手からベテラン作家まで、この企画のために書かれた覇気みなぎる意欲作の数々。さらに、公募によって選ばれたフレッシュな作品、海外出版の名作など、56作品を7枚のアルバムに収録しました。


アンサンブル コンテスト セレクション 2014 〈フルートアンサンブル〉
FEAMS
★勝てる曲が盛りだくさん!シリーズ第3弾、CD「アンサンブル コンテスト セレクション2014」★ アンサンブルコンテスト向けの作品が一挙に登場するシリーズ、「アンサンブル コンテスト セレクション」の2014年版が登場!若手からベテラン作家まで、この企画のために書かれた覇気みなぎる意欲作の数々。さらに、公募によって選ばれたフレッシュな作品、海外出版の名作など、56作品を7枚のアルバムに収録しました。


アンサンブル コンテスト セレクション 2014 〈ビギナーズアンサンブル〉
Ensemble Canon
★勝てる曲が盛りだくさん!シリーズ第3弾、CD「アンサンブル コンテスト セレクション2014」★ アンサンブルコンテスト向けの作品が一挙に登場するシリーズ、「アンサンブル コンテスト セレクション」の2014年版が登場!若手からベテラン作家まで、この企画のために書かれた覇気みなぎる意欲作の数々。さらに、公募によって選ばれたフレッシュな作品、海外出版の名作など、56作品を7枚のアルバムに収録しました。


おしゃれなピアノで楽しむ クリスマス・ソング (楽譜: 全音楽譜出版社)
渚智佳
クリスマスのスタンダード曲を、おしゃれで上質なピアノアレンジでお楽しみいただけます。聞き慣れた定番のメロディーに華やかで美しいハーモニーをつけました。歌の伴奏としてはもちろん、ピアノソロとしてもメロディーラインが美しく浮き立つアレンジになっています。レストランやパーティのBGMに、また歌や楽器を加えて楽しいホームパーティに…多様な用途で素敵なクリスマスを演出します。


ラグジュアリー ピアノ ディズニー セレクション Vol.2
ラグジュアリー ピアノ
ノイジックスの高音質ピアノ着信音「ラグジュアリー ピアノ」大人気「ラグジュアリー オルゴール」からピアノバージョン新登場!●ラグジュアリーな響き薄くて小さいスピーカーは、低音が濁りがち。「ラグジュアリー ピアノ」は、スマホ、iPhoneの小さいスピーカーでもキレイに響くように作られた特別なピアノ音色。高音質で優しい響きがどんなシーンにもマッチします。●着信音にピッタリなサビ始まり「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜(『アナと雪の女王』より)」「ミッキーマウス・マーチ」など大人気のディズニー楽曲をセレクト。みんなが知っているメロディーから始まるから着信音、アラームにピッタリ!つながるたびに ちょっと嬉しい響き


ディズニー映画歴代ベスト10
The Starlite Orchestra & Singers
レット・イット・ゴーをはじめ、平成元年以降大ヒットしたディズニー作品の中から、誰にも愛されている馴染み深い10曲、聴きなじんだ曲を選りすぐってあります。


ジブリのせかい ベスト10
金益研二, Yuka
ジブリ作品から珠玉の10曲を選曲、ヴァイオリンとピアノの調べで送るジブリの決定版です。演奏は本場ハンガリーで研鑽を重ねた日本人ジプシーヴァイオリンの名手Yukaさんと クラシックからホ゜ヒ゜ュラー音楽まで、ジャンルにとらわれない演奏活動で期待される金益研二氏。自然愛・人間愛に満ちたジブリ作品を秀逸なピアノとヴァイオリンの連奏でお楽しみください。


Weekly Best Hits Vol.44 2014 (オルゴールミュージック)
西脇睦宏
J-POP最新曲を高音質のオルゴール・サウンドでお楽しみください。エンジェリック・オルゴールのサウンドは、銀行、病院、ホテル、温泉施設、コンビニ、カフェ、飛行機内など様々なロケーションでBGMとして楽しまれています。供給先:⑴USEN放送のオルゴール・チャンネル(J-POP、クラシック、キッズ向け3チャンネル)100%担当⑵ANA国際線機内スカイチャンネル⑶TVCM サントリー缶コーヒーBOSS/ホワイトクリスマス 三井住友フィナンシャルグループ/スタンドバイミー、 その他⑷TVドラマ、映画、その他多数⑸携帯着うた公式サイト(3キャリア対応)/エンジェリック・オルゴール(運営配信中)⑹携帯呼び出し音公式サイト(3キャリア対応)/オルゴール・コール(運営配信中)オルゴール・アレンジ数6,000曲以上(2013年現在)www.angelic-orgel.com


井上陽水 オルゴール作品集 VOL-1
オルゴールサウンド J-POP
井上陽水のオルゴール作品集 VOL-1です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は 少年時代、心もよう、いっそセレナーデ、夢の中へ、新しいラプソディー、飾りじゃないのよ涙は、東へ西へ、白い一日、ありがとう、ダンスはうまく踊れない 等10曲入りです。


井上陽水 オルゴール作品集 VOL-2
オルゴールサウンド J-POP
井上陽水のオルゴール作品集VOL-2です。10曲入りアルバムがなんと600円代!そして極上音質!!!収録曲は リバーサイドホテル、傘がない、Make-up Shadow、ワインレッドの心、ジェラシー、帰れない二人、闇夜の国から、5月の別れ、移動電話、アジアの純真 等10曲入りです。


オルゴール J-POP HIT VOL-368
オルゴールサウンド J-POP
キミの夢を見ていた (嵐)、C.O.S.M.O.S 〜秋桜〜 (三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)、猟奇的なキスを私にして (ゲスの極み乙女。)、オトノナルホウヘ→ (Goose house) 、ステイ 〜STAY〜 (長澤まさみ)、I'm not in love (10cc)、Don't cry out loud ( Peter Allen)、Somebody to love (Jefferson Airplane)等ヒット曲満載です。


バッハ・イン・オルゴール214 /コラール BWV300からBWV309
石原眞治
大型オルゴールの音色で作るバッハ・イン・オルゴールシリーズも214作目と成りました。バッハ作品の全曲録音を目指すライフワークも半数を超える数と成りました。