New Albums/EP


流れ弾 (Special Edition)
櫻坂46
咲け、櫻坂46。3rd Single 発売! 欅坂46の活動に幕を閉じ、2020年10月より新たに活動をスタートさせた櫻坂46の3rd Single。


Music Of The Spheres
Coldplay
コールドプレイの9thオリジナル・アルバム。アウター・スペースやSFをテーマに制作され、1億6000万回再生超えの先行配信曲「ハイヤー・パワー」や壮大な大作「コロラチューラ」など、壮大な宇宙空間へと誘うラインナップとなっている。


縦横無尽
宮本浩次
宮本浩次、2020年3月発売の『宮本、独歩。』以来となる、ニューアルバムの発売が10月13日に決定。『宮本、独歩。』以降に発表した「P.S. I love you」「sha・la・la・la」「passion」「shining」、そしてHuluオリジナル『死神さん』主題歌「浮世小路のblues」、WOWOW欧州サッカーテーマソング「この道の先で」に加え、6月12日行われたバースデイライブ“宮本浩次縦横無尽”のアンコールで初披露された「光の世界」、中島みゆき作詞・作曲の名曲「春なのに」のカバー、宮本浩次×櫻井和寿organized by ap bank「東京協奏曲」などを含む、全13曲。


egomaniac feedback
TK from 凛として時雨
ソロプロジェクト10周年の活動を総括するベストアルバムリリース! TK from 凛として時雨ソロプロジェクト始動から10年の節目に活動を総括するベストアルバムリリース! アニメ『東京喰種 トーキョーグール』の主題歌となった『unravel』『katharsis』や、他強力タイアップシングルに加え、ヨルシカ のVo.suisを招いた配信限定シングル『melt』などを収録。


BEST OF GREEN MIND 2021
秦 基博
2021年3月発表の『evergreen2』を携えて行なわれた全国弾き語りツアーより、ベストテイクを厳選して収めたライヴ・アルバム。『evergreen2』の楽曲を中心に、「ひまわりの約束」「アイ」などの代表曲も楽しめる。


I’ll be there / スピン
上白石萌音
ダブルA面シングルとなる今作、M1収録曲は作詞:いしわたり淳治、作曲:末光篤が手掛ける楽曲。M2に収録される楽曲「スピン」は、2021年9月25日発売の自身初の全編書き下ろしエッセイ「いろいろ」の“おとも”となるような楽曲をコンセプトとしている、上白石による作詞楽曲。エッセイの文字みならず“おとも”楽しんで貰いたいと制作されたもの。また、ボーナストラックとして、ステイホーム時期にも楽しめるようにとそれぞれの楽曲のおうちカラオケver.が収録される。


我武者羅
CHiCO with HoneyWorks
チコハニ15枚目シングル!チコハニらしい、男気のあるかっこいい楽曲の「我武者羅」は、テレビ東京系TVアニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』7月から12月までの2クールをまたぐオープニングテーマ!


ハレンチ
ちゃんみな
ちゃんみな約2年ぶりとなる3rdフルアルバム! 前作「Never Grow Up」から約2年ぶりに発売となる3rdフルアルバム『ハレンチ』。2021年は約2か月でMV再生回数が500万回を突破し話題となった「美人」のリリースや、Saweetieやジェニーハイ、AK-69などのアーティストとのフィーチャリングも積極的に行い、メジャーデビュー5年目を迎え、パワーアップしたちゃんみなの姿を見せてくれる1枚となっている。本作品には2020年リリースの「ボイスメモ No. 5」(20年2月発売)や、同年9月にリリースしモンスターエナジーとのタイアップ曲で話題を呼んだ「Angel」(20年9月発売)、そして先述の「美人」(21年4月発売)を含む全16曲を収録。初回限定盤付属のDVDには今年5月~6月に開催された東名阪ホールツアー「THE PRINCESS PROJECT5」の中野サンプラザ公演の中から厳選された10曲が収録されている。


See-Voice
パソコン音楽クラブ
パソコン音楽クラブが3rdアルバム「See-Voice」を発売する。 「水」と自分たちの内面を重ねることをテーマとした今作は、インスト・歌物合わせて14曲入りとなる2年ぶりのフルアルバム。 ゲストボーカルに弓木英梨乃, 川辺素(ミツメ), 猪爪東風(ayU tokiO), Tokiyo Ooto(And Summer Club), unmo, Sagesaka Tomoyuki(isagen)の6人を迎え、各楽曲で統一されたコンセプトを表現している。 マスタリングはレイ・ハラカミ「unrest」のアナログリマスタリングなども手がけるAUTORA/TANZMUSIKの山本アキヲ。


WHO LOVES ME
加藤ミリヤ
加藤ミリヤ3年ぶりのオリジナル・アルバム!映画『僕と彼女とラリーと』主題歌「JOYRIDE」、アニメ『ましろのおと』エンディング主題歌「この夢が醒めるまで feat.吉田兄弟」他収録。時代と共に成長した加藤ミリヤが伝える"愛"を様々なカタチで表現したアルバム。


WOOLLY
さとうもか
繊細だけど大胆、ユーモラスだけど甘くないアーティスト、さとうもか。前作「GLINTS」から1年振りとなるメジャー1stフルアルバムを早くも発売!テレビ朝日『関ジャム』で紹介され話題となった代表曲「melt bitter」や今年発売したシングル「Love Buds」を含む、さとうもからしい楽曲の幅広さとギャップのある楽曲を収録。
GOOD PRICE!

Floating Forever
THE CHARM PARK
THE CHARM PARKが早くも2021年2枚目のアルバムが完成! 今作は2020年にツアーをする中で温め、リリースした楽曲「Reneissance is Over」や、ユニクロ 2021 Spring Summer スポーツユーティリティウェアのCMソングに起用された「Carry You」など収録。



Gasoline Rainbow
SACOYANS
ニコニコ動画、YouTube、ツイキャス、ユーストリームなどでの音源発表を次々におこなう制作スタイルで多くのミュージシャンやクリエイターからリスペクトを集めるミュージシャンSACOYANが住居を福岡に移し結成したバンドSACOYANS。2019年の結成から2周年目にあたる2021年10月に2ndアルバムを発売!
Bonus!

Neon Chapter
BIGYUKI
現在アメリカの音楽シーンで最も注目を浴びている日本人アーティスト=BIGYUKI、4年振りとなる待望のフル・アルバム! NYを拠点として日本人として初めて全米アルバムチャート1位作品2つに参加し、カマシ・ワシントンのツアーに参加するなど世界的に活躍するキーボード奏者BIGYUKI。昨年のEP『2099』も高い評判を維持する中、フル・アルバムとしては4年振りとなる待望の新作をリリース! 2020年リリースのEP『2099』でも新たな一面を見せ大きな反響を呼んだBIGYUKI。今作でも、ジャズ・ヒップホップ・ソウル・R&Bなどあらゆるジャンルを超越した彼ならではの幅広い曲目がラインナップされ、世界の第一線で活躍を続ける彼による最先端の音楽を堪能することが出来る。
GOOD PRICE!

U+H
gato
2018年、突如インディーシーンに現れたエレクトロバンド。ダンスミュージックを軸に、昨今の海外インディーとの同時代性を強く感じさせるサウンドと、日本固有のオリエンタルな空気感をミックスした楽曲は、現行シーンにおいて唯一無二の存在。 シームレスに曲を繋いで展開していパフォーマンス、VJによる映像と楽曲がシンクロするライブに定評があり、ライブハウスの垣根を超えファンを増やしている。また音源制作のみならず、アートワークやMV監修をもメンバー内で担い、随所にクリエイティヴな才能を光らせている。2020年に1st アルバム『BAECUL』を初の全国流通盤でリリース。渋谷WWWにて開催したリリースパーティは、ソールドアウトを果たした。2021年5月、リミキサー陣に80KIDZ・AmPm・ケンモチヒデフミらを迎えたデジタルアルバム『BAECUL REMIXIES』をリリース。 そしてこの度、待望の2ndアルバムのリリースが決定。ミックスエンジニアは前作に引き続き、サカナクション・Lucky Kilimanjaroなどを手掛ける土岐彩香氏を迎えた意欲作。
![goes on - 白い円盤 Series [No.1] - [feat. Yo-Sea]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0992/00000003.1634023866.3241_180.jpg)

goes on - 白い円盤 Series [No.1] - [feat. Yo-Sea]
5lack
当初、リリース目的ではなく、関係者の間のみで出回っていた秘蔵CD-Rを作品化。作品には5lackの秘蔵 最新楽曲が収録されており、他 楽曲もシリーズ形式で順にリリースされていく。それらのナンバー(シングルCD)の全てを収集する事で、一つのアルバムの様な物が徐々に出来上がって行くという仕組み。


Inverted Pyramid (Prod. KOTONOHOUSE)
電音部
『電音部』に登場する帝音国際学院電音部が歌唱を担当した「Inverted Pyramid (Prod. KOTONOHOUSE) 」を収録!


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 11 Home Sweet Home
V.A.
「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 11 Home Sweet Home」より「Home Sweet Home(M@STER VERSION)」


キャンディーレーサー
きゃりーぱみゅぱみゅ
きゃりーぱみゅぱみゅ、デビュー10周年イヤーに約3年ぶりのオリジナルアルバムをリリース! 2021年に自身のレーベル""KRK LAB""を立ち上げ、1月に第1弾シングル「ガムガムガール」、デビュー記念日の8/17にはMVやジャケットが話題となっている「原点回避」をリリースしたきゃりーぱみゅぱみゅ。 約3年ぶりにリリースとなるオリジナルアルバムには今年リリースされた2曲に加え、デジタルシングル「きみがいいねくれたら」「かまいたち」を含む、中田ヤスタカプロデュースによる個性溢れる全11曲が収録される。


TOKYO SUNSET
サニーデイ・サービス
サニーデイ・サービスが新曲「TOKYO SUNSET」を配信リリース。 新曲は、直球ド真ん中を貫くどこまでもストレートなロックチューン。常に時代と呼吸しながら街の光と陰を描いてきたサニーデイ・サービスが、2021年というタフな今を生き抜くすべての人に真正面から贈る賛歌。街に生きる虚しさとそれでも明日を夢見る力強さを、生命力溢れるバンドサウンドで鳴らしたサニーデイの新境地を予感させる1曲となっている。


Friends That Break Your Heart (Bonus)
ジェイムス・ブレイク
ミニマルなリズムと人の心の陰に光を当てる歌詞、その包み込むような優しい歌声は聴く人の心に染み込んでいく。常に進化を続けるジェイムス・ブレイクが贈る、約2年半ぶり5作目となるアルバム。『Friends That Break Your Heart』は、2020年12月にリリースされたお気に入りのカバーを集めた『Covers EP』に続く作品で、全12曲を収録したコンセプト・アルバムとなっている。アルバムの先行シングルとしてリリースされた「Say What You Will」は、"他の人がどれだけうまくいっているように見えても、自分自身と自分の置かれている状況に平和を見いだすこと"をテーマにした楽曲。
GOOD PRICE!

Demo Series Vol.1
橋本絵莉子
橋本絵莉子、ソロ活動開始後に通信販売のみで販売されたグッズ付きデモ音源CDシリーズ『Demo Series Vol.1』と『Demo Series Vol.2』が配信開始


Demo Series Vol.2
橋本絵莉子
橋本絵莉子、ソロ活動開始後に通信販売のみで販売されたグッズ付きデモ音源CDシリーズ『Demo Series Vol.1』と『Demo Series Vol.2』が配信開始


ANSWER... SHINE
ØMI
ØMIこと登坂広臣(三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)がニューシングル「ANSWER... SHINE」を配信リリース


Pokémon 25: The Album
ヴァリアス・アーティスト
ポケモン25周年を記念したアルバム『Pokemon 25: The Album』|ケイティ・ペリー、J.バルヴィン、ポスト・マローンらが参加


PRIDE
ASKA
ASKA・42年間の音楽活動において圧倒的な人気を誇る作品「PRIDE」(新録)シングル! ASKA・42年間の音楽活動の代表的な作品のひとつともいえる『PRIDE』。(1989年2枚組アルバム『PRIDE』収録作品)。2018年11月、5年振りの全国ツアー『THE PRIDE』の大舞台のフィナーレを飾り、今夏はアスリートとの新たな出会いを導いた『PRIDE』。国内&アジアツアーのステージでは大きな賞賛の中で、圧倒的な存在感を誇り、ファンの間では常に人気投票のトップに輝く作品だ。 そして今、人々に大きな勇気を授けたいというASKAの意思のもと、ASKAソロとして2021年度版のリメイク&NEWレコーディングを実施。同時に「この曲のリリースには理解も誤解もあるだろう。しかし、それを語るのは今じゃない」というASKAの胸に込めた言葉を示す。32年の時といくつもの思いを越えて、音楽ファン待望の初のシングルカットとなる『PRIDE』が誕生する。


I Dream Of Christmas
ノラ・ジョーンズ
約20年のキャリアで初めて放つクリスマス・アルバム。レオン・ミッチェルズによるプロデュースのもと、「クリスマス・コーリング」を含むオリジナル曲と世界中で親しまれるクラシック・ナンバーで構成。コロナ禍で塞ぐ気持ちもほぐす温かなナンバーが並ぶ。


Madame X - Music From The Theater Xperience (Live)
Madonna
マドンナ「マダムX・ツアー」のドキュメンタリー映画公開と連動した、デジタル・サウンドトラックが配信! 好評を博したマドンナの「マダムX・ツアー」のドキュメンタリー映画が、本日、米国、ラテンアメリカ、オーストラリア、北欧、カナダで、ViacomCBSのストリーミングサービス「Paramount+」限定で公開される。この地域以外では、追ってMTVで公開される。この映画の公開に合わせて、ワーナー・レコードはデジタル・サウンドトラックをリリース。このサウンドトラックには、彼女にとって9枚目のNo.1アルバム『マダムX』を含む、マドンナのキャリアのさまざまな時代の、20曲のパワフルなライブ・パフォーマンスが収録されている。 このドキュメンタリー映画と付随するサウンドトラックは、全公演を数千人規模のシアターで敢行した『マダムX』ツアー中の2020年1月にポルトガルのリスボンで収録された。マドンナが小さな会場でライブを行うのは、1985年のヴァージン・ツアー以来のこと。2008年の「スティッキー&スウィート・ツアー」は、女性アーティストによるコンサート・ツアーとして史上最高の収益を上げ、その記録を保持し続けている。


FLASH BACK (2021 Remaster)
CAPSULE
CAPSULEの膨大な過去作品を、リマスター音源とビジュアライザーと共にオフィシャルYouTubeチャンネルに公開していく『CAPSULE アーカイブコレクション』。第4弾、アルバム『FLASH BACK (2021 Remaster)』。


will-ill
TK from 凛として時雨
初ベスト『egomaniac feedback』と同時リリースのシングル。表題曲は、TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』15周年再放送企画のエンディング・テーマ。ジャケットにコードギアスのヴィジュアルを使用した完全限定盤だ。


Scars / ソリクン -Japanese ver.-
Stray Kids
Stray Kidsの日本2ndシングル。これまで重ねてきた努力、流してきた涙や汗を“傷”にたとえた「Scars」に加え、既発曲「Thunderous」の日本語版「ソリクン」や日本オリジナル曲「CALL」を収録。


変わりゆくもの変わらないもの
DEEP SQUAD
儚くも美しい男達のハーモニー。LDH所属男性コーラスグループ"DEEP SQUAD"の真骨頂、和柄刹那バラード登場!劇場版『抱かれたい男1位に脅されてiiます。』主題歌として、寒い風を感じ始める季節、あなたの心を温めるでしょう!


Dimension : Dilemma
ENHYPEN
ENHYPENが、2021年4月発表の韓国セカンド・ミニアルバム『BORDER : CARNIVAL』以来、約6ヶ月振りのカムバック! アルバムには、複雑になった世界に入り、どんな欲望を追うのか、簡単に決められないジレンマの中で多様な欲望の矛盾と衝突を経験し、戸惑いと焦燥感を感じる少年たちの物語を描いたタイトル曲"Tamed-Dashed"ほか、"Intro : Whiteout"、"Upper Side Dreamin"、"知らなかった"、"一か八か(Go Big or Go Home)、TOMORROW X TOGETHERのヨンジュンが制作に参加した"Blockbuster(アクション映画のように)"、"Attention, please!"、"Interlude : Question"の多彩な全8トラックが収録。
GOOD PRICE!

VENI VIDI VICI
TRI.BE
今年大注目のガールズ・グループTRI.BE (トライビー)が、ファーストEP「VENI VIDI VICI」(Universe VersionとCosmos Versionの2形態)を引っ提げカムバックをする。タイトル名の「VENI VIDI VICI」は、"I came, I saw, I conquered(来た,見た,勝った)"という意味で、これまでリリースした2シングル(来た,見た)と今作のファーストEP(勝った)のテーマに基づいたタイトル名となっている。 今作は全7曲収録で、メイントラックである「WOULD YOU RUN」は、韓国語の"宇宙へ"と似た発音で、タイトル名はファンとのTwitterイベントで決定し、2曲目の「LOBO」はスペイン語で"狼"を意味している。 3曲目の「-18」は、メンバーの中でも18歳未満であるヒョンビン、ミレ、ソウンの3人がパフォーマンスを担当し、大人(18歳以上)になったらやりたい夢や希望を披露しており、4曲目の「GOT YOUR BACK」はソンソン、ジナ、ケリー、ジアの5人が歌唱力に焦点をあてた楽曲を披露している。5曲目の「TRUE」は名前の通り、TRI.BEのファンに捧げる曲となっている。


247 (chelmico Remix)
LUSS
タイ・バンコクを拠点に活動するエレクトロ・ヒップホップ/ポップデュオLUSSがchelmicoとコラボレーション。お互いの楽曲をリミックスしたデジタルシングル「Balloon (LUSS remix)」「247 (chelmico remix)」をリリース。

Cyber TRANCE presents ayu trance -COMPLETE EDITION-
浜崎あゆみ
2001年9月27日に発売された『Cyber TRANCE presents ayu trance』ー。 世界のダンスミュージックシーンを牽引するトップ・プロデューサーたちが浜崎あゆみの代表曲をリミックスし、国内外で大ヒットしたアルバムのリリースから20周年を記念して、未発表ヴァージョンを含む全リミックスをコンプリートしたスペシャル・エディションが配信開始! 当時、プロモアナログでしか手に入らなかったExtended MixやDubに加え、一切世に出ていない未発表ver.含む全48曲を完全収録!


God sees all
Ethyria
NIJISANJI ENに所属するVTuberグループ、Enna Alouette (エナー・アールウェット)、Nina Kosaka (狐坂 ニナ)、Reimu Endou (遠藤 霊夢)、Millie Parfait (ミリー・パフェ)の4名からなるユニットEthyriaによる「God sees all」


モザイクロール (Reloaded)
DECO*27
2010年にニコニコ動画にリリースされ、ノベル&コミカライズもされたDECO*27初期の代表曲「モザイクロール」のリローデッド作品が満を持して登場!11年前からの歌詞・曲調の変化に要注目だ!


Balloon (LUSS remix)
chelmico
chelmico、タイ・バンコクを拠点に活動するエレクトロ・ヒップホップ/ポップデュオLUSSとコラボレーション。お互いの楽曲をリミックスしたデジタルシングル「Balloon (LUSS remix)」「247 (chelmico remix)」をリリース。


I don't need another life
TENDOUJI
TENDOUJI、アルバム『Smoke!!』より先行シングル第2弾“I don’t need another life”


恋唄 - From THE FIRST TAKE
清水 翔太
清水翔太、ニューシングル「恋唄 – From THE FIRST TAKE」をTHE FIRST TAKE MUSICより配信リリース


トラボルタカスタム - From THE FIRST TAKE
梅田サイファー
梅田サイファー、YouTubeチャンネル"THE FIRST TAKE"で披露した「トラボルタカスタム - From THE FIRST TAKE」を配信リリース!


梅田ナイトフィーバー19' - From THE FIRST TAKE
梅田サイファー
梅田サイファー、YouTubeチャンネル"THE FIRST TAKE"で披露した「トラボルタカスタム - From THE FIRST TAKE」を配信リリース!


心のラブソング
三宅伸治&The Red Rocks
三宅伸治 生誕60周年記念!The Spoonfulのメンバーを中心に結成されたバンド、The Red Rocksによる痛快きわまるロックン・ソウル・アルバム『Red Thanks』より「心のラブソング」


SUPER SHINE
GENERATIONS from EXILE TRIBE
Jr.EXILE4組によるEXILEデビュー20周年記念企画「EXILE TRIBUTE」から4週連続トリビュートシングル第2弾「SUPER SHINE」


Feel Alive
Crossfaith
今回リリースする’Feel Alive’はコロナ以降初めて作った楽曲です。 コロナによって、世界中の人々は分断され、孤独でいる事を強いられてきました。 そんな時に俺たちの音楽がそんな暗闇を照らす存在になれればと思いこの楽曲の製作に着手し始めました。 音楽面ではUKのMODESTEPのメンバーで元より親交のあるJoshをミキシングエンジニアとして迎え入れ、本場のBASS MUSICの要素をミックスする事に成功しました。 「俺たちを包む雨はいつか止み、陽はまたきっと人々を照らす」そういうポジティブなメッセージを込められた楽曲です。


3分29秒 (N3WPORT Remix) - SACRA BEATS Singles
ヒトリエ
ヒトリエ、シングル「3分29秒」のリミックス音源「3分29秒 (N3WPORT Remix) - Sakura Chill Beats Singles」


らいなう
Devil ANTHEM.
MUSIC@NOTE よりDevil ANTHEM.が2021 年10 月15 日に15 曲入りフルアルバムをリリース!今作フルアルバム「らいなう」はそれぞれ系統の異なる新曲、「ミッドナイトドライブ」「Ai LIFE」「ユカイダンサー」を筆頭に、これまでDevil ANTHEM.がリリースしてきた楽曲から13 曲を、今年5 月に加入した新メンバー藤澤ひよりを加えた現メンバー6 名のボーカルで再録した全15 曲入りのフルアルバムとなっています!再録楽曲のうち「Devil ANTHEM.~キミのハートを征服中~」「Only Your Angel」「らすとご!!」の3 曲は8 月に行った楽曲投票からの選曲。Devil ANTHEM.の今を体現したこのフルアルバムがシングルプライスでの発売となり、既にファンの方も、これからの方も手に入れやすいアルバムに仕上がりました。


Where is the post-it?
barebareboys
ヒップホップ・クルー、barebareboysの1stアルバム『Where is the post it?』。2年ぶりのリリースとなる今作『Where is the post it?』は、アルバムを通して聴いてほしいという意向でシングル・カットはなく、全曲新録曲。マスタリングはMURO & OLIVE OIL、舐達磨、ASIAN KUNG-FU GENERATION、釈迦坊主など幅広いアーティストから信頼を集める塩田浩が担当している。


十里の九里
鈴木康博
2020年オフコースデビューから50周年を迎えた鈴木康博ニューアルバム。2020年に50周年ライブを企画していましたが、その打ち合わせ段階でコロナ禍になりその他の活動も含めほとんど自粛状態になりました。そんなSTAYHOMEの中、ミュージシャン魂に火がつき楽曲作りにシフトチェンジ!!すぐに創作活動に入り年内には構想が固まり21年当初からスタジオワーク、8月にはMIXも終わり全12曲「十里の九里」が完成しました。EGをフィーチャーした楽曲からバラードまでサウンド的には今まで以上にバラエティに富み最後まで一気に楽しめます。50年の流れを感じさせる「映画」や親友の林家木久蔵氏の思わぬ才能を引き出した3曲(作詞)など詩の世界観も現在進行形の鈴木康博を最大限表現しています。活動開始から50年を越え70歳を迎えても尚、軽やかに前向きに歩み続けるYASSさんの想いの詰まったアルバムです。


Midnight Summer Noon
either
“青春発墓場行き” どこまでも蒼く全力疾走を続ける ネヴァーエンドユースフルポップパンクバンド either 鈍臭い疾走感に汗臭い爽やかさが共存する青春エモポップサウンド! 約1年ぶりの新音源「Midnight Summer Noon」がついに完成! 『Midnight Summer Noon』 「青春発墓場行き」を掲げた 1st アルバムから約 2 年、 地道な活動を続けていた either が 渾身のファーストミニアルバム「Midnight Summer Noon」を発売! 楽器隊は全て1発録りで録音されており、勢いはそのまま、 荒々しさの中にもつい口ずさんでしまう甘くキャッチーなメロディーや、 疾走しまくっているギターワークがグッとくる! 30歳を目前に控えてもなお、もがき続けているヤツらの全身全霊シンガロング! 90's エモ / メロディックからの影響を隠すことなく、 鈍臭い疾走感に汗臭い爽やかさが共存する青春エモポップサウンドが確立された 1 枚をついにリリース! 『either』 # 青春発墓場行き 2015 年 10 月結成。 2019 年 3 月、1st Full Album Endless Summer Ends を I HATE SMOKE RECORDS からリリース。 同年 7 月、下北沢 SHELTER にて HUSKING BEE、SonoSheet とツアーファイナルを行う。 盟友 FILTER との共同企画” Hello New Joy” を不定期に開催。 2021 年には 3 ヶ月連続先輩ツーマン(THE SENSATIONS / RIDDLE / THE ラブ人間)や、 日本最大級のサーキットイベント TOKYO CALLING の出演などコロナ禍においても幅広い活動を行っている。


Return Of The Party
Da.Me.Records Allstars
2004年DARTHREIDER、METEOR、環ROYを中心に設立したインディーズHIPHOPレーベル。 「日常にもっと音楽を」をテーマに、1000円アルバムの毎月リリースや、月刊ラップ、ハチ公前サイファーなど、国産ヒップホップシーンにおいて異端的な展開を繰り広げる。 2021年10月、突然メンバーが再集結した新作epをリリース。


BURNABLE TRASH
BURNABLE/UNBURNABLE
BURNABLE/UNBURNABLEは、重くダークなサウンドに落ち着く声とメロディを乗せ、混乱する世の中で聴く人が「暗い感情になっても良いんだ」と思える “帰ってくる場所” を提供する。初のCD発売となる今作には、リリース直後より各種プレイリストやバイラルチャートに選出され話題となったデビューソング「このままどこか」やイラストレーター・tamimoonの起用で注目された「誰かのふりはもう飽きた」も収録され、未発表曲を含む全楽曲にMVを用意している。


BOUQUET
FEST VAINQUEUR
2021/10/10にバンド結成11年を迎え、秋はメンバー全員の生誕がある季節。 新曲『Gerbera』を筆頭に『BOUQUET』=「花束」として、同じ時代に生まれ、今を共に生き、巡り会えた喜びを聴く人へ贈る。 今年、新たに生まれ変わった再録曲5曲を加えた全6曲入りのNEW EP。


THE TAKES
テークエム
梅田サイファーのMC、テークエムが、2枚のEPを経て放つ1stフルアルバム。全曲BACHLOGICプロデュース。 客演には、梅田サイファーからふぁんく・peko・KennyDoes・KZ・KOPERU・KBD・R-指定の7名、BACHLOGICと親交の深いKvi Baba、そして鋼田テフロンが参加。 前2作で見せたスキルフルかつ攻撃的なスタイルだけでなく、パーソナルでシリアスな歌詞や、メロディアスなナンバーも惜しみなく収録した14曲。 善悪も、嬉しさ悲しさも、プラスマイナスも、有形無形も、すべてを自分の取捨選択の結果「THE TAKES」とし飲み込んで前へ向かう。


FREE CRUISING
4ten
JAZZシーンを賑わせている「Piano Shift」のメインコンポーザー「tontenten」がスタートさせた、エレクトロニカを軸にし新ユニットによる待望の1st EP!


Twilight World
CrowsAlive
"この混沌とした残酷で時に美しい世界 現代社会において生きる術を探す" というテーマを元に、昨今の世界情勢を背景に制作した自身初となるコンセプトアルバム。 "An Empty Sky Where Our Souls Meet" から始まり、"Dawn" でストーリーの最後を迎える。 このアルバムを聴いた者の世界を彩るだろう。 Falling AsleepのフロントマンVinny、 mildrage、POOLのフロントウーマンMEGを客演に迎えて収録された今作は、オルタナティブを軸にして幅広い音楽性を提示し、現代を生きるロックバンドにしか歌えない思いを綴った。 俺たちの見据える未来の行く末は何処か。 俺たちは黄昏に生きる。 Twilight World.


Inutil Paisagem
トベタ・バジュン
CHARA・Mummy-D・堂珍嘉邦・杉山清貴・浅香唯・Paula Morelenbaum・Jaques Morelenbaum・ボンジュール鈴木・ACO・浜崎美保といった豪華ゲスト・アーティストを迎えた、トベタ・バジュンのソロアルバム「すばらしい新世界〜RELAX WORLD〜」からのシングルカット!


merry go round
NEMNE
デビュー曲「Mind」依頼、久々のタッグとなるShin Sakiuraをプロデュースに迎えたメロウな新作「merry go round」 作詞にはshowmoreの根津まなみが参加するなど“愛について”問う、NEMNE自身初となる作詞作曲でのコラボ作品。


Automatic Drive
okkaaa
okkaaaとAkusaのコラボシングル第二弾。Z世代のコレクティブ PLANET TOKYOの所属でもある2人による本作は、R&Bに影響を受けたサウンドと、チルでありながら疾走するリリック、浮遊感のあるメロディーに満ちるメロウネスに満ちた夜のチルポップに仕上がっている。


アゲナゲン (feat. 梅田サイファー)
餓鬼レンジャー
「アゲナゲン feat.梅田サイファー」は、餓鬼レンジャーの約1年振りの新曲であり、大阪梅田駅で行われていたサイファーから派生した大注目のヒップホップグループ「梅田サイファー」から、ふぁんく、KZ、KBD、peko、KOPERU、KennyDoes、ILL SWAG GAGA、コーラ、たぅりん、テークエム、OSCA、teppeiの12名を迎え、「闘神祭2021 REVENGE」のテーマ曲として製作されました。音楽の中でも唯一「バトル」という側面のあるジャンルであるHIP HOP(ラップ)を通じて、何度でも何度でも(Again & Again)挑戦する、闘う人達へ贈る、闘志みなぎる熱いリリックです。 コロナ禍で中止をせざるを得なくなってしまった「闘神祭2020」へのリベンジという意味を込めて実施する、2021年度の「闘神祭2021 REVENGE」ですが、そのリベンジ魂を鼓舞する楽曲となっています。


I Believe In Your Love
Mighty Crown
Mighty CrownのMASTA SIMONと、Habanero Posse & Ozrosaurusのメンバーとしても活動するGUN HEADが制作したトラックにYOYO-Cのオリジナルフローが絡みつく大人の色気漂う極上メローチューン


PENGUIN EMERGENCE
拠鳥きまゆ
――飛べない羽でも、構わない。 胡桃もよより2回目の楽曲提供を受けた、デビュー1周年を飾る11thSingle。 デビューシングル「Penguin Nova」からの成長を感じながらお楽しみください。


聖闘士星矢ライジングコスモ1周年記念テーマソング
松澤由美
編曲に「今すぐKiss Me」などの代表曲を持つロックバンドLINDBERGのベーシスト川添智久氏を迎え、松澤由美の代表曲「聖闘士星矢~冥王ハーデス十二宮編~」主題歌『地球ぎ』にも似た儚さと力強さに加え、大きな優しさと疾走感のある楽曲となっております。配信限定楽曲です。


Clock over ORQUESTA First season BATTLE Vol.03 桜小路 二香 【elegante - エレガンテ -】
V.A.
桜小路二香にスポットをあてた・声優2名による完全新曲のデュエットソング・少年役声優が歌唱するキャラクターイメージソング Never↓and ver.・Never↓andに落ちるまでの前日譚を描くボイスドラマを収録。


Clock over ORQUESTA First season BATTLE Vol.04 天馬 七星 【giocoso - ジョコーソ -】
V.A.
天馬七星にスポットをあてた・声優2名による完全新曲のデュエットソング・少年役声優が歌唱するキャラクターイメージソング Never↓and ver.・Never↓andに落ちるまでの前日譚を描くボイスドラマを収録。


MANKAI STAGE『A3!』Autumn Troupe コスモス≒カオス
V.A.
MANKAI STAGE『A3!』本作は、秋組。歌唱キャストは、水江建太(摂津万里役)、中村太郎(兵頭十座役)、赤澤遼太郎(七尾太一役)、稲垣成弥(伏見臣役)、藤田玲(古市左京役)。


WAVEAT ReLIGHT V2 Original Soundtrack Vol.1
Various Artists
iOS向け音楽ゲーム “WAVEAT”最新作 "WAVEAT ReLIGHT V2" のサウンドトラックが早くも登場。 未収録楽曲を含む9曲を収録。おなじみのアーティストから、新たにお迎えしたアーティストの楽曲も!ひと足お先にお楽しみいただけます。


キメラ
Various Artists
12名のボカロPによる“コラボ”コンピレーションアルバム『キメラ』 2021/10/15(Fri.) 発売 あみだくじでペアを組んで制作した全8曲の”コラボ"曲が集結。


Windflowers
Efterklang
デンマークの孤高のバンド、エフタークラング6枚目のスタジオ・アルバム。コロナ禍での制作のため、ゲストやセッション・ミュージシャンを招くことが制限されていたので、通常のクリエイティブ・プロセスに挑戦しました。基本に立ち返り、豊潤な経験が活かされた本作をセルフプロデュースしたことで、彼らは一緒に音楽を作ることの遊び心と喜びを再認識し、それぞれのポップな感覚を受け入れ、これまでで最高のメロディが生み出されました。


勇敢JUMP!
Peel the Apple
26時のマスカレイド新メンバーオーディション・ファイナリスト 8人で立ち上げたアイドルグループ「Peel the Apple」が満を辞して、1stミニアルバムをリリース!!!!!!!!


どちらかと言えばそう思う
雨模様のソラリス
#DSPMのアイドルグループ"雨模様のソラリス"の新曲は、人気ボカロPの一二三による提供曲。一二三らしいストレートなバンドサウンドで、曖昧で複雑な恋心を歌った楽曲。メンバーの歌唱したバージョンと、ボーカロイドを使用したデモバージョンを同時配信。 一二三は代表曲「花が落ちたので」の弾き語り動画が今年TikTokで大流行し、「#花が落ちたので」がついた動画の総再生数3,000万回におよぶ。


changez (feat. Contakeit)
homarelanka
COVAN,RyoKobayakawa,NEI,Andre 等が所属する名古屋のCrew''D.R.C.''から2021年REDBULLがキュレーションする『RASEN』に選出され、同年8月に4曲入りEP『TOP AZID』を発表した名古屋若手注目Rapper ''homarelanka''の新たな1曲。 同じく名古屋で活動する浜松出身のContakeitが歯切れの良いrapを疾走感あるBeatに乗せ、homarelankaが伸びのある声でサビを歌う。 現場作業やバイトでの日々を変える為、友人と共に夢を持ち前へと進む様を描いた、全国の同じ境遇の人へ向けた楽曲。 ジャケットデザインは同じくD.R.C.から''ONI''が担当。 Recording&MixにD.R.C.から''VOXX''マスタリングに''nemy''が参加した。


WALKING STREET (feat. SANTAWORLDVIEW)
XLARGE
XLARGE RECORDSからリリースするファーストシングルは、SANTAWORLDVIEWを客演に迎えた「WALKING STREET」。プロデュースは、DJ JAM(YENTOWN)。


Transformation
Shizuka Kanata
JOKEMICは1枚一緒にアルバムを作った仲。 Transformation とは変態という意味らしくそれは僕のことだという。 農家を経営してハワイアンカフェをやっているラッパーのYokoi、僧侶でありながらラッパーのDaijun、あなたたちはこんなリリックを作って人を変態と言ってますが、君たちも同じくらい立派に素敵な変態です。音楽やっていて変態というのは最高の褒め言葉ですよね。ありがとう!JOKEMIC!! Music,Arranement,Prog,Mix / Shizuka Kanata RAP, Vo, Lyric / JOKEMIC(daijun&Yokoi) Mastering / 鶴羽宏一(HIT STUDIO) Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)
![Musuhi (feat. 笠原瑠斗) [JOKEMIC Version]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0979/00000003.1633326964.7597_180.jpg)

Musuhi (feat. 笠原瑠斗) [JOKEMIC Version]
Shizuka Kanata
JOKEMICはかなりおバカでもありますが、実はDaijunが僧侶でもあり、リリックが精神的、宗教的であったり、感動的なものも存在します。こちらはそちらのクールなJOKEMICとのコラボです。そしてさらに最高の歌で説得力を加えてくれているのが札幌在住R&Bボーカリスト笠原瑠斗。何度かライブを見ていて素晴らしいなと思っていたので今回思いきってオファーして快く参加してもらいました。『口を覆われて口を閉ざされて』とコロナ禍で誰もがおかれている状況下で誰もが思っている感情を見事に歌ってくれています。JOKEMIC ,笠原瑠斗の声が融合したまさにShizuka Kanata Projectサウンドになりました。 〈リリックに関して〉Musuhi とは産霊という、日本古来からある言葉です。『万物を産み、それらを成長させる神秘の力』という意味で、僕らはそれを『人間にはどうすることもできない自然の大きな流れ』という意味で捉えて、このリリックを書きました。 『口を覆われて口を閉ざされて』と始まるこの曲を今の状況下で聴くと、これはマスクの事だなと、ピンと来た方も多いと思います。 マスクを着用するということはやっぱり窮屈で、相手の表情は見えづらいし、話も通じづらい、と来れば話す事も何となく億劫になってしまうものです。 口を隠されて、閉ざされて、想いが沸々と湧き上がる。このような事はマスクの着用に限ったことではないように思います。僕らの力では敵わない、自然の大きな流れを感じた時。色々な想いは湧いてくるけれど、文句を言いたくなっちゃう時もあるけれど。 そんな時は、湧いてきた想いをよく見つめて、改めて今の自分を知って、そして楽しい方に嬉しい方に次の一歩を踏み出して歩んでいきたいよね、という気持ちで書きました。これを聴いたアナタも僕らも、この今の状況をキッカケに、どうか楽しい嬉しい方向に進めますように。合掌(JOKEMIC) Music,Arranement,Prog,Mix - Shizuka Kanata / RAP,Cho, Lyric -JOKEMIC(Daijyun&Yokoi) / Vocal - 笠原瑠斗 / Mastering - 鶴羽宏一(HIT STUDIO) / Artwork - Ito Aoi(nuvellrand)


ON AIR (feat. week dudus)
RhymeTube
RhymeTube x week dudus!! 累計1億回再生以上のSTR数を誇るモンスターヒットRin音"snow jam"をはじめSUSHIBOYS、Jinmenusagi、空音 等、数々の楽曲を手がける気鋭のプロデューサーRhymeTube、1stフルAL(今秋リリース予定)からの第一弾シングル。AbemaTVの人気ヒップホップ番組『ラップスタア誕生』やRedBull Music主催のYouTubeマイクリレーコンテンツ『RASEN』等への出演でも高い評価と注目を集める若手注目ラッパーweek dudus(ウィークドドス)とのコラボ作。デジタルでインダストリアルなビートにweek dudusのクールなラップが相性抜群な1曲。


Hustler's Lullaby (feat. G-k.i.d)
ELIONE
ELIONE “Ashita”に続くNew Single。客演にG-k.i.dを招き、プロデューサーにJIGGを迎えた”Hustler’s Lullaby”。


HONEST
Robert de Boron
Jazz Hop / Lo-Fi Hip Hopのオリジネーターとして、世界中にフォロワーを産み出し続ける鬼才による新曲は、Boron自身の声ネタも響き渡る美しいJazz Hop


GET BACK (feat. NORB8)
YAHIKO
三度、YAHIKOとAIWABEATZの楽曲がDOGEAR RECORDSよりReleaseされた。 今回は共演に九九時計のNORB8を迎え、失った大事な物を取り戻す、まさに“GET BACK”な内容になっている。 AIWABEATZは前作2作とも違った深みを感じさせ、DUBを彷彿とさせる揺れのあるグルーブを作り上げている。


250TR
Eco Skinny
Eco Skinnyの約半年ぶりとなるNew Single 250ccのバイクのKawasaki 250TRに乗り思いを馳せるEco Skinnyの心情を疾走感のあるHellboyのbeatに乗せ歌い上げる爽快かつエモーショナルな一曲。


Resurrection
RAWAXXX
MOL53名義時代のセカンド・アルバム『Antithesis』を呼煙魔が全曲プロデュースし、その後2020年、RAWAXXX & 呼煙魔名義で『Grow In 2One』を発表。約1年半を経て、10/08に新作をリリース。呼煙魔がプロデュースしたMOL53名義の『ANTITHESIS』、タッグ名義の『Grow In 2One』で使われたワードが各楽曲に散らばっている日本語ラップ・ヘッズ必聴の内容 ! 父の命日に父を想いビート・メイキングされた「Cross Fingers Pt. 02 (feat. 式部 )」は、何を伝えることなく、RAWAXXXから子を想うようなリリックがバックされた奇跡的な1曲。


May I... (feat. antihoney)
Lil'Yukichi
Lil'Yukichiによるダークでゴシックなトラップビートの上に日本のアーティストantihoneyをヴォーカルとして迎え入れた楽曲。 Written by antihoney Composed by Lil'Yukichi Mixed and Mastered by murozo @ Crystal Sound Cover Art by Lil'Yukichi


Luv Ya (feat. JP THE WAVY)
MC TYSON
爆発的なヒット記録したTHE MASSEGEⅢをリリース後、初となるシングルカット。 客演には海外を股にかけ活躍するJP THE WAVYを迎え、夏の終わりの夕暮れを描写したダンスホールチューンとなっている。 近日発表予定の自身4枚目となるアルバムにも期待が膨らむ。 本楽曲は2021.10.08リリース。


ALL ABOUT LOVE vol.1
V.A.
「愛」とは心の動き、日々ゲームサウンドでユーザーの心に寄り添ってきたクリエイターたちがあなたの心に働きかける珠玉のラブソング。ゲームサウンドクリエイターのアソビ心たっぷりな「ナゾノオト」「エモノオト」も収録。


ALL ABOUT LOVE vol.2
V.A.
「愛」とは心の動き、日々ゲームサウンドでユーザーの心に寄り添ってきたクリエイターたちがあなたの心に働きかける珠玉のラブソング。ゲームサウンドクリエイターのアソビ心たっぷりな「ナゾノオト」「エモノオト」も収録。


Trigger
Nicori Light Tours
1st EP『Trigger』には、you・kiyoが得意とするシャッフル調の楽曲「砂漠の果実」をはじめ、ツインボーカルが存分に活かされたバラード「white margaret」、ko-heiのラップが魅力の一つとなっている「サイハテ」など、収録される5曲ともに曲調が異なるNicori Light Toursの名刺代わりの様な作品となっている。


Gone with the Autumn Rain
Ryosuke Kojima
昨年の1stソロアルバムで、JAZZシーンだけでなくクラブシーンも巻き込み話題をさらった、Still Caravanのメインコンポーザーによる新曲は、エモーショナルなX-Over Jazz Beats


HANGAR NORD
HANGAR NORD
SCORPIONS, THE RASMUS等のプロデュースで活躍してきた3人が、新たに結成したスリー・ピース・バンドがこのHANGAR NORD。 ここに自身が描きだした音楽の情景を表現。そこにはフォーク・ロック、プログレ、ポスト・ロックの要素で満たされた作風が構築され、豊潤な音空間が広がっている。 プログレッシヴでサイケデリックなロックから、叙情的で優しさあふれるSSW系フォークに至るまで、彼らならではの味わいをベースに、ユニークかつハイブリット的に大きな発展を見せた意欲作に仕上がった。


On The Edge
Knew Roy
今年のJazzシーンの話題をさらったドラマー「Hironori Momoi」が、現在もニューヨークJazzシーンの最前線で活躍する吉田孟(Gt)、山田吉輝(Ba)と共に結成したギタートリオによる1stシングルは、3ピースとは思えない音像でたたみみかける、プログレッシヴJazzロック。


アルカディ(24bit/96kHz)
ザ・フルート・カルテット 相澤政宏(フルート) 大村友樹(フルート) 神田寛明(フルート) 柴田勲(フルート)
前作『猫』が大好評を博してはや2年…さらに磨きがかかったザ・フルート・カルテットの新作は、要望が多いオリジナル曲3曲に、オーケストラの名曲を加えた、期待膨らむプログラム。百戦錬磨のオーケストラ・トップ奏者(N響首席、東響首席、他)ならではのサウンドは、驚くほどクリアーかつ緻密で、高い完成度を追求するアンサンブルは、大変楽しめます。(オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


アルカディ(DSD 5.6MHz/1bit)
ザ・フルート・カルテット 相澤政宏(フルート) 大村友樹(フルート) 神田寛明(フルート) 柴田勲(フルート)
前作『猫』が大好評を博してはや2年…さらに磨きがかかったザ・フルート・カルテットの新作は、要望が多いオリジナル曲3曲に、オーケストラの名曲を加えた、期待膨らむプログラム。百戦錬磨のオーケストラ・トップ奏者(N響首席、東響首席、他)ならではのサウンドは、驚くほどクリアーかつ緻密で、高い完成度を追求するアンサンブルは、大変楽しめます。(オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


Just A Tiny Music Sauce - Live at Cotton Club Japan
渡辺翔太
2021年2月に大成功を収めた"ReBorn Wood Label Series"第一弾のライヴ音源を収めた『Just a tiny music sauce』。現在ジャズ・シーンの第一線で活躍する渡辺翔太(p)、若井俊也 (b)、石若駿 (ds)による若手最重要トリオが、再びコットンクラブで白熱のステージを繰り広げる。トリオではこれまでに『Awareness』『Folky Talkie』の2枚をリリースし、NYやイスラエルの現在進行形のジャズに通じる作曲センスと音楽性で、世界基準のジャズを体現してきた。今回はお互いの楽曲やライヴに参加し、普段から親交のあるモノンクルの吉田沙良(vo)と盟友の井上銘(g)を迎えている。


Motivation
竹仲絵里
約7年振りのオリジナルフルアルバムついに完成。 日本テレビ「NNNストレイトニュース」ウェザーテーマ「Always」 を始め 世界各国のiTunes Storeで次々チャートインした「Motivation」「Find」を含む全10曲。 輪郭の見えない立ち止まれない日常。 それでも一歩前に進むため、それぞれの歩幅を広げてくれる一枚。 長年ステージを共にして来た、数々の映画、ドラマ、CM音楽を手がけている上田壮一とタッグを組み、以前から交流のあった久保田浩之、須藤優、豊福勝幸、小西遼(CRCK/LCKS)、hannaをゲストプレーヤーに迎えた初のセルフプロデュース作品。 Electronica、70’sSoul、R&B、をアコースティックサウンドとブレンドしたニュースタンダード。 2021.9.1より Cotton Records online shopにて先行発売 https://cottonmusic.thebase.in/


デイ・ドリーム・ビリーバー (Cover)
☆マーレーズ☆
2000年代のカフェミュージック・シーンを牽引した音楽レーベル“TRANSIT”の大ヒットシリーズ「Essence of Life」が遂にサブスク解禁・配信スタート! 「THE TIDE IS HIGH」のカヴァーで話題になった“MARLEYS”によるきらきらとした、春の優しい情景を思わせるアコースティック・トリップアルバム「Essence of life "happy"」からのシングル・カット「デイ・ドリーム・ビリーバー」。 穏やかな春の午後、 暖かい日差しの中で繰り返し聴きたくなってしまう、アコースティック・トリップナンバー。


透明人間
SHIT HAPPENING
Vo.小野﨑独特の感性で磨かれた言葉を矢継ぎ早に繰り出す歌詞は今作も健在時に語りかけるように、時に扇動するように1曲の中で目まぐるしくその表情を変える渾身の4曲入りEP


Ironic
SHIT HAPPENING
シンガロングできる要素を選び抜き、更に進化させた渾身の楽曲を収録。彼らの魅力のひとつであるスローバラードをあえて封じて挑む意欲作。"現代の若者の葛藤"を独特の感性で表現した歌詞が疾走感溢れるリズムと耳に残るメロディーに乗った今作を象徴するリード曲「Mind Strip」他収録。


GO WITH ME
SHIT HAPPENING
Good Shoes Recordsからの第一弾としてリリースする新生SHIT HAPPENINGの第一章ともいえるミニ・アルバム。現在のバンドの姿を全て詰め込み、未来の快進撃を示唆する勢いに満ちた一枚。


High Gain Street
ダルビッシュP
ボカロ界のギターヒーロー、ダルビッシュPのメジャー・セカンド・ボカロ・アルバム。今作では、GUMIを完全フィーチャー!ダルビッシュP過去作(2013年時)の新ミックス(GUMIver)を含む作品。人気ボカロ・クリエイター、Junkyとのコラボ楽曲や書き下ろし曲も収録。


TEENAGE GRAFFITTI
EASY GRIP
イージー・グリップ、2002年リリースの新曲2曲とリンドバーグの「オーバー・ザ・トップ」を含むカヴァー5曲を収録したアルバム「ティーンネイジ・グラフィティ」。


compiled nothingness
divideperzero
高橋ケ無(SOUR/Paris death Hilton)とNEEVO(ODANEEV/IIEE)による即興インストユニット、divideperzeroの2009年リリースの名作2ndアルバムが配信解禁!


ヒカレイノチ (96kHz/24bit)
Kitri
ピアノ連弾ボーカルユニット「Kitri」がTVアニメ「古見さんは、コミュ症です。」のED主題歌に決定! シリーズ累計500万部突破の人気漫画『古見さんは、コミュ症です。』が、10月よりテレビ東京ほかにてアニメ化が決定。アニメ化が熱望された原作だけに、5月発表しヤフーリアルタイムトレンドチャート1位とTwitterトレンドでも上位をキープ、海外での人気も高く、海外のファンからも多くの反響があり、待望のアニメ化として話題となっている。 この度、本作品のエンディングテーマをKitriによる書き下ろしが決定。Kitriは原作や脚本を読み込み、作品の世界観に相応しい「ヒカレイノチ」を完成させた。さらに別曲「シンパシー」を、初回放送の特別エンディングとして書き下ろしている。CDには、「ヒカレイノチ (Instrulmental)」を含む計3曲を収録。 「ヒカレイノチ」には編曲・網守将平、ベースに LITTLE CREATURESの鈴木正人, 西田修太(G),伊吹文裕(D)ら強力なバンドメンバーが参加。


アノーイング!さんさんウィーク!
五十嵐双葉(CV:楠木ともり)、桜井桃子(CV:早見沙織)、黒部夏美(CV:青山玲菜)、月城モナ(CV:古賀葵)
SNSで話題の大人気ラブコメ「先輩がうざい後輩の話」のTVアニメオープニングテーマ 次にくるマンガ大賞2018Webマンガ部門第1位を獲得し、SNSで話題の大人気ラブコメが遂にTVアニメ化! 新米社会人“五十嵐双葉"をはじめとする女性キャラたちが、聴く人へ元気を贈る応援歌です。


PRIDE OF ICE HOCKEY プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~オリジナルサウンドトラック
V.A.
オープニング主題歌『ファイオー・ファイト!』(テレビサイズ)、エンディング主題歌『オレンジ』(テレビサイズ)、ゲーム主題歌『Glorious Day』(ゲームサイズ)とアニメ劇中BGM収録!


生活こんきゅーダメディネロ
上坂すみれ
自身も魔法少女役として出演するTVアニメ『ジャヒー様はくじけない!』第2クールオープニング主題歌を収録した、上坂すみれのシングル!表題曲の楽曲提供はヒャダインこと、前山田健一によるもので、上坂すみれと初のタッグとなる王道電波ソング!カップリングには2021年4月よりスタートした上坂すみれの動画付きトーク番組『上坂すみれのおまえがねるまで』のテーマソングである自身作詞の「ものどもの宴」も収録。


DIZZYLAND -To Infinity & Beyond-
Dizzy Sunfist
Dizzy Sunfist、3年9ヶ月振りのフルアルバムは彼女たちらしい強いメッセージを纏った名曲多数収録、更にこれも彼女たちらしいファニーな楽曲もしっかり収録した完全大名盤!