Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Let It Go (映画『アナと雪の女王』より) -- サラ・オレイン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:40 | N/A |
2
|
サンシャイン -- レーナ・マリア wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:53 | N/A |
3
|
ユー・アー・ソー・ビューティフル -- ラッセル・ワトソンNeil Jasonリチャード・コトルロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団ニック・イングマン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:45 | N/A |
4
|
ティアーズ・イン・ヘヴン -- クワイヤーボーイズ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:04 | N/A |
5
|
タイム・トゥ・セイ・グッバイ -- キャサリン・ジェンキンスチェコ・フィルム・オーケストラジェイムズ・バンバリー wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | N/A |
6
|
私を泣かせて下さい -- シセルロンドン交響楽団 wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:18 | N/A |
7
|
アマポーラ -- ナナ・ムスクーリ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:46 | N/A |
8
|
星に願いを -- アルフィー・ボーシティ・オブ・プラハ・フィルハーモニック・オーケストラジェームズ・モーガン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:01 | N/A |
9
|
《レクイエム》: ピエ・イエス -- アンソニー・ウェイバーバラ・ボニーアッピンガム少年合唱団ダニエル・フィリップスイングリッシュ・シンフォニアニール・ペイジ wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | N/A |
10
|
恋におちたとき -- レーナ・マリア wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:27 | N/A |
11
|
オールウェイズ・ラヴ・ユー -- キャサリン・ジェンキンスThe Prague Symphoniaアンソニー・イングリス wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 04:20 | N/A |
12
|
ブリング・ヒム・ホーム (《レ・ミゼラブル》~) -- アルフィー・ボーデンマーク国立室内管弦楽団ジェームズ・モーガン wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:38 | N/A |
13
|
Ave Maria, CG 89a: arr. from Bach's Prelude No.1 BWV 846: アヴェ・マリア -- ウィーン少年合唱団ペーターマルシックヴァンソン・ボリス wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:00 | N/A |
14
|
アメイジング・グレイス -- レーナ・マリア wav,flac,alac: 16bit/44.1kHz | 03:52 | N/A |
Discography
シドニー大学から東京大学へ留学中の言語学専攻のヴァイオリニストが、ゲーム音楽でヴォーカリストデビュー。その驚異の声域とエモい表現でアニメ&ゲーム音楽界のMuseになったサラ・オレイン。世界中で熱狂され、日本との深い縁がある作品集。サラの歌と演奏と共に、ISEKAI(異世界)へ誘います!
シドニー大学から東京大学へ留学中の言語学専攻のヴァイオリニストが、ゲーム音楽でヴォーカリストデビュー。その驚異の声域とエモい表現でアニメ&ゲーム音楽界のMuseになったサラ・オレイン。世界中で熱狂され、日本との深い縁がある作品集。サラの歌と演奏と共に、ISEKAI(異世界)へ誘います!
ウィーン少年合唱団の来日24公演に合わせた、初来日から70周年を記念したベストAL。来日公演のテーマが「来日70周年」「シュトラウス生誕200年」ということで日本人にとってなじみのある曲、シュトラウスの有名なワルツから選曲。
児童養護施設で育った若者たちを主人公に、フィクションとノンフィクションとを巧みに織り上げながら、若者たちの言葉や想いを紡いだ、サヘル・ローズ初監督作・映画『花束』。その繊細な世界を彩るのは、SUGIZOによって制作されたサウンドトラック。彼らの感情に寄り添いながら、また時に、その心情を代弁するかのように奏られる。さらに劇中、聖夜の場面で演奏を担当したキャストたちが参加した、サラ・オレインの編曲「Silent Night」を収録。 テーマソングとなる「光の風と」は、映画『花束』から生まれた《hanataba project》の第一弾として制作。独特な存在感を放つ、新進気鋭のアーティストSAKIをボーカルに迎え、SAKIと岩井俊二が詞を共作、SUGIZOが作曲とプロデュースをつとめるというコラボレーションが実現した。
児童養護施設で育った若者たちを主人公に、フィクションとノンフィクションとを巧みに織り上げながら、若者たちの言葉や想いを紡いだ、サヘル・ローズ初監督作・映画『花束』。その繊細な世界を彩るのは、SUGIZOによって制作されたサウンドトラック。彼らの感情に寄り添いながら、また時に、その心情を代弁するかのように奏られる。さらに劇中、聖夜の場面で演奏を担当したキャストたちが参加した、サラ・オレインの編曲「Silent Night」を収録。 テーマソングとなる「光の風と」は、映画『花束』から生まれた《hanataba project》の第一弾として制作。独特な存在感を放つ、新進気鋭のアーティストSAKIをボーカルに迎え、SAKIと岩井俊二が詞を共作、SUGIZOが作曲とプロデュースをつとめるというコラボレーションが実現した。
2018年のNHK大河ドラマは、極貧の下級武士にすぎなかった素朴な男・西郷隆盛(西郷どん)が、南国奄美で愛に目覚め、勝海舟、坂本龍馬ら盟友と出会い、揺るぎなき“革命家”へと覚醒し、やがて明治維新を成し遂げていく物語。この物語を鈴木亮平他豪華キャストによって描かれる。この壮大なドラマを彩る音楽を、映画『わが母の記』『日本のいちばん長い日』で日本アカデミー優秀音楽賞を2度受賞、連続テレビ小説『マッサン』等、数々の話題作の音楽を手掛けている富貴晴美が手掛けます。その前半放送で流れる楽曲を集めたオリジナル・サウンドトラック第1弾をリリース!
TVアニメ『月とライカと吸血姫』のオリジナルサウンドトラックがリリース決定!劇中BGMを担当するのはゲームミュージックを中心に『クロノ・トリガー』や『ゼノギアス』など数々の人気作のBGMを担当している光田康典!1960年の時代と作品の世界観を踏襲した、聴き応えのあるBGMを2枚組で収録。
今作でクローズアップするのは童謡の『詩』。そのために、敢えて男性の声でシンプルにうたうことで『詩』を伝えてゆきます。歌唱は“時代の声の持ち主”である男性の俳優、声優、シンガーを起用して、『詩』のみならず童謡の各曲が持つ世界観をはっきりと表現してゆきます。
1998年のデビュー以来、精力的に作品を創出し続けている椎名林檎。彼女の遺してきた楽曲が、同じ世代に第一線で活躍するアーティスト達によって刷新されました。"世代を越える・ジャンルを越える・関係を越える(今回限りのコラボレーション)"林檎トリビュートだからこそ成し得た3つのテーマの交配。産み落とされた禁断の果実の味とは? (C)RS
GOOD PRICE!News
ウィーン少年合唱団の最新ベストが5月に発売
2025年4月から来日公演ツアーを迎えるウィーン少年合唱団は、2025年で初来日から70周年という節目を迎え、そのアニバーサリーイヤーを記念した最新ベストアルバム『天使の歌声~ウィーン少年合唱団2025ベスト』が5月2日に発売されることが決定した。 ベス
サラ・オレイン、3年半ぶりの新作アルバム『One』本日リリース
サラ・オレインが、デビュー10周年のアニバーサリー・イヤーに、約3年半ぶりのニュー・アルバムをリリースした。 デイヴィッド・フォスター、アンドレア・ボチェッリ、キャサリン・ジェンキンス、ピーボ・ブライソン等々、錚々たるアーティストとの共演をはじめ、多彩な