New Albums/EP


NEW!
the telephones
2015年11月3日『the telephones Presents "Last Party ~We are DISCO!!!~"』@さいたまスーパーアリーナをもってバンド結成10周年のフィナーレを華々しく飾り、充電期間に入ったthe telephonesが5年の歳月を経て完全復活!5年ぶり通算8枚目となるオリジナル・フルアルバムは彼らの15年の活動の集大成となる究極のDISCOメドレー!!「Light Your Fire」(モンスト プロツアー 2019-2020'イメージ・ソング)他を収録!
GOOD PRICE!

Color me PURPLE
諏訪ななか
2020年5月に『So Sweet Dolce』をリリースし、ソロデビューを果たした諏訪ななかの待望の次作となるMini Albumの発売が決定!今回のミニアルバムのテーマをに、様々な<紫>をモチーフにした楽曲が収録される。


ALL TIME MEMORIALS Ⅱ 〜Meldac盤
THE BLUE HEARTS
1985年に結成したロックバンド、THE BLUE HEARTSの結成35周年を記念して、30周年時の『ALL TIME MEMORIALS ~SUPER SELECTED SONGS~』の続編が発売!


LOVE/LIKE/HATE
eill
国内外アーティスへの楽曲提供とコラボ、ドラマ主題歌など新たなチャレンジで進化を遂げた今注目のシンガーソングライターeillの約1年振りとなる新作が遂に発売!

愛を知らずに魔法は使えない
マカロニえんぴつ
2020年大躍進を遂げたマカロニえんぴつ、トイズファクトリーよりメジャー1st EPをリリース! 今年4月にリリースしたフルアルバム「hope」はインディーズながらBillboard JAPAN週間アルバム・セールス(4/13付)2位を獲得し 今も尚ロングセールスを記録。トイズファクトリーから満を持してメジャー1st EP「愛を知らずに魔法は使えない」をリリースします。 彼らのグッドミュージックを届けるという、今までと変わらない音楽に対するスタンスから生み出され、 更に磨きかかったクリエイティビティを爆発させた全6曲収録のEPとなっています。


Four For Fourteen
polly
遠い風景にあるようで 現実の2020年に鳴っている音。この手で触れたくなる言葉、人間性を持った一枚。この作品は pollyというバンドのこれまでの結晶であり、これからの冒頭である。自主レーベル設立後、初のアルバム。


The First Encounter Of This Odyssey
Tomato Ketchup Boys
次世代インディー・シーンを牽引する高純度ロック!ガレージ、パンク、オルタナを経由したラウドなサウンドにエモーショナルなヴォーカルとメロディで、ジャンルやスタイルに捉われないボーダレスなロックを聴かせる“Tomato Ketchup Boys”待望の1stフルアルバム!


kaléidoscope
高井息吹
天性の歌声と多様な音楽性にて唯一無二の存在感を放ち注目を集めるシンガーソングライター、高井息吹による新作EPが完成!長らく音楽活動を共にする新井和輝(King Gnu)と君島大空が共同制作・演奏陣として名を連ね、さらにKing Gnuのドラマー勢喜遊、君島大空合奏形態のメンバーでもあるドラマー石若駿によるバックアップによって紡がれた珠玉の作品集。


ラッキー
つしまみれ
ウィルスが世界中を襲う2020年、バンドマンにとってミュージックラバーにとって前代未聞の暗い空気が流れる中、つしまみれがそれをぶち壊すべく、みんなにとっておきのノリノリでハッピーな聞くだけで幸運を呼び起こすというラッキーアルバムを作った!!結成21周年目にして、女子バンドの初心のような、ガールズトーク満載の楽曲だが、面白さをとことん追求して、21年培ってきたものを惜しみなく最大限に詰め込み、それを大真面目に やってのけるのがつしまみれだ。そして、16作目のアルバムにしてテーマが「食・愛・平和・金・運」だ。そこにつしまみれの愉快な真実が見て取れる。先行きなんてわからない、それでも今生きることを楽しもう!そんな彼女たちのメッセージが、この作品から伝わるだろう。


Middle(32bit float/96kHz)
H ZETTRIO
24ヶ月連続配信シングル第23弾。リズミカルに鮮やかに、H ZETTRIOらしさを纏い展開していく。タイトル通りのミドルテンポナンバーは、軽やかな旋律に心が躍りメロディックな聴き心地と後半に畳みかけて爽快感が溢れるピアノアンサンブルは聴く物を魅了する1曲


未成年とか。(24bit/48kHz)
空想と妄想とキミの恋した世界
「空想と妄想とキミの恋した世界」は、仲谷瑠夏、堀井美佑、有沢ありさ、松樹マユウ、今井なぎさ、中山みるからなる6人組グループ。「絶対的オシャレエモカワ系アイドル」というコンセプトのもと活動している。 「未成年とか。」は、子供と大人の間で揺れ動く少女たちの心の「今」を描いたエモーショナルなロック・ナンバーだ。


Magic Oneohtrix Point Never
Oneohtrix Point Never
ライヒ、イーノ、エイフェックス・ツインからバトンを受け継ぐ存在としてシーンに登場し、今や現代を代表する音楽プロデューサーの一人となったワンオートリックス・ポイント・ネヴァー (以下OPN) が、そのキャリアの集大成として完成させた最新作『Magic Oneohtrix Point Never』発表と同時に、シングル・パッケージ『Drive Time Suite』として3曲を一挙に解禁したOPNことダニエル・ロパティン。これまでのOPNの音楽的要素を自在に行き来しながら、架空のラジオ局というコンセプトのもとそれらすべてが奇妙なほど見事に統合された本作『Magic Oneohtrix Point Never』は、OPNの原点の振り返りであり、集大成であり、同時に最新型である。


Never Gonna Dance Again : Act 2 - The 3rd Album
TAEMIN
SHINeeテミン、2部構成として制作された3rdフル・アルバム「Never Gonna Dance Again」のパート2をリリース


UNCHAINED
HAN-KUN
HAN-KUN(湘南乃風)オリジナル・アルバムとしては約3年振りとなる新作アルバム。HAN-KUN自身にとっても、新しいサウンドへの挑戦をした楽曲が詰め込まれた作品となっている。iTunesでも総合アルバムチャートで1位を獲得した「Sunshine Love」,「DE-KI-RU」2位を獲得した「TO-KE-TE」など、配信でもすでに話題を作ってきた作品も収録する。
GOOD PRICE!

ALL TIME MEMORIALS Ⅱ 〜WARNER MUSIC盤
THE BLUE HEARTS
1985年に結成したロックバンド、THE BLUE HEARTSの結成35周年を記念して、30周年時の『ALL TIME MEMORIALS ~SUPER SELECTED SONGS~』の続編が発売!


ALL TIME SINGLES 〜SUPER PREMIUM BEST〜Meldac盤
THE BLUE HEARTS
1985年に結成したロックバンド、THE BLUE HEARTSの結成35周年を記念して、25周年時に初回プレス版のため手に入らなかった幻のベストが再発売!


ALL TIME SINGLES 〜SUPER PREMIUM BEST〜WARNER MUSIC盤
THE BLUE HEARTS
1985年に結成したロックバンド、THE BLUE HEARTSの結成35周年を記念して、25周年時に初回プレス版のため手に入らなかった幻のベストが再発売!


何人(なんびと)も (Special Edition)
ラストアイドル
9thシングルは、自身の冠番組であるテレビ朝日系「ラストアイドル ~ラスアイ、よろしく!~」新企画として超本格的で高難度の「殺陣」にメンバーが挑戦!
GOOD PRICE!

ココではないドコか ~令和のプレイボーイRepackage~
t-Ace
現在、ニューシングル『Reyy』が話題となっているt-Aceが12枚目のアルバム『令和のプレイボーイ』に新曲『ココではないドコか』『残り香』に加え『Reyy』のピアノバージョンを追加収録したリパッケージアルバムのリリースが決定。 自粛期間のほとんどの時間で楽曲制作を続けているt-Aceが、『Reyy』に続き送り出す新曲『ココではないドコか』を追加収録する。この曲はリリックの一言一言がスッと心に入り込み、 自分の理解してくれる誰かが横に寄り添ってくれているかのような安心感を与えてくれるt-Ace史上最高傑作とも言える楽曲に仕上がっている。 話題のシングルに加え、新曲『残り香』『Reyy』のピアノバージョンを収録した豪華内容となっている。


神様のシンドローム (TVアニメ「ひぐらしのなく頃に 業」EDテーマ)
彩音
「嘆きノ森」「コンプレックス・イマージュ」等、数々のひぐらし楽曲を担当してきた彩音が、2020年10月より放送が開始されたTVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』のEDテーマ「神様のシンドローム」を担当!カップリング曲にはスマホアプリ『ひぐらしのなく頃に 命』主題歌「フラストレーション」を収録。どちらの楽曲も作詞作曲は数々の「ひぐらし」楽曲を手がけてきた志倉千代丸が担当!


ADVENTUNE 2
Various Artists
バーチャルアーティスト10組による「悪人」をテーマにしたコンピレーションEP。 memex、はちたろう、ぼっちぼろまる、アザミ、BOOGEY VOXX、江戸レナ、佐久間ねむ × Batsu、アシノfeat.高峰伊織、YACA IN DA HOUSE、あくまのゴート 総勢10組の豪華アーティストがそれぞれの解釈で音楽をつくりました。


COLORS
CARRY LOOSE
サウンド・プロデュースをBiSH、BiS、豆柴の大群、GO TO THE BEDS、PARADISESをはじめ、WACKの全楽曲を手掛けてき'たSCRAMBLESからT.S.Iが担当。解散が決定し、それぞれの道を歩むこととなったメンバー4人が、もがき苦しみ、それでも諦めず前に進む様子を描く、すべての人の背中を押す力強い楽曲。


速報音楽
LITTLE CREATURES
祝デビュー30周年! 青柳拓次(Vo/G)、鈴木正人(Bass/Key)、栗原務(Dr/Per)による奇跡のトリオ:LITTLE CREATURES、2021年1月8日にリリースされる超待望の5年ぶりニュー・アルバム『30』からの先行シングル! 30年の進化と余裕が生んだミニマルでナチュラルでオルタナティヴな最新LITTLE CREATURESサウンドをご堪能あれ!


朝露の首飾り
The東南西北
嵐「WISH」「台風ジェネレーション」、ももいろクローバーZ「行く春来る春」、SMAP、KinKi Kids、Sexy Zone、King & Prince他多数、作詞家としてもヒットメーカーの久保田洋司がリーダーを務めるバンドのデビュー35周年を記念して制作した8枚目のオリジナルアルバム。30周年イヤーリリースの、ファンへの感謝の気持ちを込めたシングル「 Thank you girl Thank you boy」や、2017年にデジタルシングルとしてリリースした「桃の花の下で」他、全15曲収録。アルバムタイトル『朝露の首飾り』は、万葉集に由来。牡鹿は、萩の花を自分の「妻」だと思っていて、その可憐な花に朝露がかかると彼は、その粒を首飾りにして「妻」にプレゼント。非常にロマンチックで、おおらかで、情緒豊かな歌が、万葉集には多くあります。1400年前の、現存する日本最古の歌集、その心を、少しでも受け継けついでいられたらという気持ちです。朝露の一粒一粒が、今、15粒の歌になり、首飾りができました。どうぞ、受け取ってください。


Die, No Ties, Fly
V.A.
VLUTENT RECORDSのVOLOJZA、OGGYWESTの88Lexuz、長崎のトラックメイカーPoivreの3名で結成されたユニット『Die, No Ties, Fly』の同名4曲入りEPがリリース! 『Die, No Ties, Fly』は徳利やPOWER DNA 、MZP a.k.aマジカル頭脳パワー等にビート提供してきた長崎在住のトラックメイカーのPoivreと、粗悪ビーツや入江陽などが参加したファーストアルバム『OGGY & THE VOIDOIDS』をリリースしたヤング・キュン(今作にも参加)とのヒップホップユニット、OGGYWESTの88Lexuzと、AIRBOURYOKUCLUBやあべともなり、GAMEBOYSなど擁するVLUTENT RECORDSのVOLOJZAの三名からなるユニットである。 今作ではPoivreが全トラックを担当、88Lexuzがラップとミックスとマスタリング、VOLOJZAがラップとアートワークを担当している。 Track List: 1. MELODY FROM MEMORY 2. SADNESS feat. ヤング・キュン 3. DANGER NICE 4. CANDYPINE All Produced by Poivre mixed & masterd by 88Lexuz Artwork by VOLOJZA


2020.07.12 シバノソウ無観客配信ワンマンライブ @下北沢GARAGE
シバノソウ
シバノソウ、無観客配信ワンマン・ライヴを収めたライヴ・アルバム『2020.07.12 シバノソウ無観客配信ワンマンライブ@下北沢GARAGE』をデジタル・リリース


BRAND NEW CARAVAN
T字路s
2020年、結成10周年を迎えたT字路sが、2019年1月にリリースしたセカンド・アルバム『PIT VIPER BLUES』から約2年ぶりとなるサード・アルバムを新レーベルよりリリース。前作までの一発録りのレコーディング・スタイルと打って変わり、メンバー二人きりで約3ヶ月半プライベート・スタジオに籠り、じっくりと制作された今作は、今後の代表曲になるであろうT字路s節全開の「夜明けの唄」やガレージ・ロック・ナンバーの「宇宙遊泳」、キャッチーなメロディーの楽曲をミッドテンポで奏でるR&Bナンバー「とけない魔法」、ロマンチックな旋律で昭和ムード満載な「幕が上がれば」、軽快なスカ・ナンバー「JAGAIMO」、メンフィス・ソウル感満載で踊れる「震えるたましい」、カントリーテイストな「シャバダバ」、ラテン・リズムのR&B「向かうは荒野」、3拍子を取り入れ新機軸な楽曲の「クレイジーワルツ」などバラエティに富んだ珠玉の楽曲を収録。


転職活動
SAWA
アイドルへの楽曲プロデュース、CMの音楽製作や歌唱と充実した音楽生活を過ごすSAWA。主催イベントのキャンプや海の家でのイベント、豚の丸焼きなど、一風変わった催し物で、ファンとの一体感を音楽外でもますます強めていく。通算13枚目となる今回のアルバム「転職活動」。同タイトル曲のリードトラックは、前作「業務提携」に続くサラリーマンの苦しみを歌ったエモーショナルなナンバー。転職を考える人たちをポップに彩る愉快なSAWAの作詞に注目。曲はAKB48の編曲などを担当する有木竜郎が手がける。 自身が作詞作曲から編曲まで手がける提供曲のセルフカバーも多数収録し、新たな新曲も交えた本アルバムはSAWAワークスの全てがつまったアルバムになっている。


LIVE Tranquilizer
I love you Alone
現代音楽・ノイズを独自のフィルターで再構築する、音楽家 “白水悠”のソロプロジェクトが放つ待望のライブアルバム。


Happiness
ジャンク フジヤマ
国内外でブームとなっているCITY POPの旗手として「あの空の向こうがわへ」をはじめとする数々の名曲を生み出してきたジャンク フジヤマのニュー・アルバム『Happiness』。 アルバムのリード曲となる煌めくメロディの「Lovely Universe」、Spotifyバイラルチャートで三度首位を獲得した「僕だけのSUNSHINE」、人気ブラスセクション:FIRE HORNSをフィーチャーした「魔法のつぶやき」、この夏を彩った「夏の加速度 ~Kiss In My Heart~」、珠玉のバラード「TABLE 9」他、CITY POP感溢れる爽快メロディ満載の全10曲を収録、名盤となること間違いなしの必聴アルバムの誕生です。 アレンジは「僕だけのSUNSHINE」の作曲を担当した若きクリエーター:神谷樹が全曲を担当。City Popの過去~現在~未来を縦横無尽に駆け巡る洗練されたサウンドはポップ、AOR、ソウル、ロック、フォーク等のエッセンスを巧みに取り入れ懐かしくも新しい感覚でアウト・プットし、ジャンク フジヤマのエモーショナルなヴォーカルをより際立たせています。 ジャケットのイラストレーションは新進気鋭の『hikari&-』が担当し、普遍的な「Happiness」感に満ちたポップな作品となっています。


Minutus(24bit/48kHz)
Vegpher
FilFla、FourColor、minamoなどでも活動するサウンドアーティスト/コンポーザー・杉本佳一によるハイブリッドなビートミュージックプロジェクト《Vegpher》、今年7月にはDAOKOの4thアルバム『anima』に収録の「VOICE」をVegpher名義で作/編曲、そして11月11日に満を持してVegpher待望の3rdアルバム『Minutus』をリリース! 『Minutus』は"Minute"のラテン語、小さな時間の単位という意味の解釈から「その瞬間を音で捉える」と名付けられた本作で最も印象的なアプローチは、様々な肉声をその瞬間瞬間で表現しながら楽曲としての精度を最大限に高めている様であろう。 前作『PLUS』まではインストかつテクノよりのエレクトロニックミュージックをベースにしていたが、本作においてはトラックリストを見ても分かるように4名の女性ボーカリストを6曲で起用、残り4曲のインストゥルメンタル曲においてもカットアップするなどヴォイスを絶妙なアクセントとして多様に配置しているところが素晴らしい。 アルバムのオープニングを飾る「Secret」はPianaの物憂げな声を見事にプロデュースしたVegpherの手腕が光る。 30年近くに渡り活動をするHACOを起用した「A Mind Resort」はまさに心のリゾート感に溢れている。 M3「Waiting」においてはYMO的な香りも漂わせた奥深いテイストが心地良い。 FilFlaなどでも活動を共にするMoskitooをフィーチャーしたM4「I am」M6「Frozen Maze」らではらしいクールさが一層際立つ。 そしてユニットNgatariとしても活動するJessicaを起用し本作におけるハイライトの1つとも言える「VHF」はその美しい歌声と呼応するマイナー調の展開が深く心に刻まれる。 リスニングを大切にしつつも随所で垣間見えるプロフェッショナルのプロダクション。 誰の心にも色濃く残るこの2020年の最後を彩る最高な1枚と言える内容に仕上がっている。


微笑
NIKO NIKO TAN TAN
2019年に4人によって結成されたクリエイティブユニット 「NIKO NIKO TAN TAN」のアルバム 「 微 笑 」(よみ:ほほえみ)が配信限定でリリース。 過去3作シングルをリリースし共演している女性ボーカリスBotaniを むかえた人気楽曲に加え、CDリリースでも収録されてない楽曲を収録した10曲入りの集大成的なアルバム。 今のNIKO NIKO TAN TANのセンスが凝縮された最高傑作。


空白
ハローモンテスキュー
3rd Mini Album「空白」より「なんでもない話」「ばけのかわ」2曲を配信開始。「空白」の日々を送る中で感じた様々な葛藤や弱さを描く。誰もが強く生きられるわけではない、日常に潰されそうな時にそっと手を差し伸べてくれる。「ばけのかわ」は素顔を、本音を隠して誰もが生きている世の中で下を向きながらでもいいからゆっくり進んで行こうと思わせてくれるポップソング。


PARK
the circus
2015年に結成された男女混成の5人組ロック・バンド、the circusの初の全国流通盤となる2ndフル・アルバム。メンバー3人の作詞・作曲によって構成された楽曲は色とりどりでありながらも、どこか色あせて儚げにも聴こえる。


Secret Savanna
CMJK & George
Vo、PicorinとのユニットCutemenの5月27日リリース5thアルバム「2121」がiTunes、amazonデジタル・ミュージックのエレクトロ・ランキングで1位を獲得し、アイドルグループ、声優、アニメソング等への楽曲提供やサウンド・プロデュースでも活躍中のCMJKが自身のキャリア史上初となるソロ名義での作品を完成させた。記念すべき第一弾「Secret Savanna」はCutemenライブ時においてサポート・キーボーディスト、マニピュレーターであるGeorge (MOP of HEAD)とのコライト作品で、アフリカ音楽とデトロイト・テクノを融合させたアフロ・トライバル・テックハウスとも言うべき壮大で幽玄な仕上がりとなった。CMJKによれば「コロナ禍で閉塞感が蔓延する中せめて気持ちだけでも開けた風景が見たくなって」というのが「Secret Savannna」誕生のきっかけである。最初にアフロビートをCMJKが作り、次にGeorgeがそこに流麗なエレクトリック・ピアノを乗せ、往復何回かのやり取りの後CMJKがエディット、ミックス、マスタリングを施し完成に至った。在宅中であっても聴き手を遠くに誘うサウンドは刺激と癒しとを両方供給してくれるに違いありません。是非体験してみてください。


BOOT
SULLIVAN's FUN CLUB
札幌発、次世代最重要ロックバンド“SULLIVAN’s FUN CLUB”新たなステージへの確かな一歩を示す渾身の配信シングル!!コロナ禍の今だから伝えたい。今この時だから、この音楽で。SULLIVAN’s FUN CLUBの不器用で真摯な音楽への愛を詰め込んだ配信シングル!!2020年11月、ヤダニイナ(Ba)の歪んだベースから始まる「BOOT」。SULLIVAN's FUN CLUBが満を持してロックの歴史に真っ向勝負を仕掛ける1曲。ドラムセットをしばきあげながらも緻密なタダカズキ(Dr)のビートに70'sの影響を感じるアンサンブルで魅せるこの楽曲は、ヨシダレオ(Vo)がロックンロールに心震え、蹴り飛ばされたときの感情を胸に、ロックバンドとしての生への渇望を歌う。彼らの音楽への愛情が詰まった渾身の1曲となっている。カップリングにはライブでのハイライト「FAST LIFE SONG」を収録。ライブでの灼熱のパフォーマンスとサウンドそのままに、焦燥感に駆られる作品に仕上がっている。これまでの、そしてこれからの彼等を語る上で欠かせない今作。変化しつづけるSULLIVAN‘s FUN CLUBに蹴り飛ばされてみては?誰もが抱える心のモヤモヤを、全身全霊で吹き飛ばす渾身の一撃を見逃すな!


IMARI
Alex Stevens
ジョージア州アトランタで生まれ、アメリカと日本のハーフ。後に日本、ハワイ、インド、オーストラリアと各国様々な都市を転々としながら楽曲を作ってきたSSW『Alex Stevens』(本名:Alexander Graham Wallace Stevens)彼が今、在住している地、福岡を拠点に本格的な音楽活動を開始した。7月にノンプロモーションの中、リリースされた「BEACH HOUSE CLUB」は彼の陽気な人柄を表すような緩やかなテンポとフィールグッドなギターサウンドで展開され、後半のストリングスとブラスサウンドが合わさった多幸感溢れるグッドミュージックでApple Musicでは「アコースティック・サマー」、「カフェ・ミュージック」。Spotifyでは「Early Noise Japan 」などの公式フラッグシッププレイリストに選出され話題となる。そんな中、今回リリースされる自身初となるEP『IMARI』には注目のアーティスト達が参加している。収録曲「Still Mine」とEPバージョンとして新録される「Beach House Club」では、今飛ぶ鳥を落とす勢いのバンドyonawoから、先日chelmicoの楽曲への客演でも話題となったギターの斉藤雄哉が参加。また今作の楽曲ミックスは福岡が生んだ若き鬼才、自身も「the perfect me」として感度の高い音楽リスナーから支持を受けレコーディングエンジニアとしてもその手腕を発揮する西村匠が担当している。自身の陽気な人柄を表すような緩やかなテンポとライトメロウなメロディで綴られる今作は、まさに彼がこれまで歩んできた事で得たボーダーレスな感性とワールドワイドなセンスが感じ取れる仕上がりとなっている。


Isekai Travel
Neko Hacker
トラックメイカーデュオ、Neko Hackerが4th EP "Isekai Travel"をななひら、mochari、をとはという豪華ボーカル陣をゲストに迎えリリース! 4曲が紡ぎ出すストーリーはまるで異世界に迷い込んだかのよう。


chihiRo-Decoy "Jenga"
JiLL-Decoy association
ジルデコ結成18年、ボーカルchihiRo初のソロプロジェクト。 chihiRoが長年ジルデコで培った表現力を生かし、 彼女自身の音楽をよりストレートでナチュラルに伝える。 この時代を、この人生をどう生きていくか 様々な想いを巡らすことになった2020年に投げかけるメッセージを息遣いを感じさせる演奏とともにお送りする。


世界
arca (LUCA & haruka nakamura)
坂本龍一『async』にコーラス参加した米バークリー出身、京都を拠点とするシンガーソングライター・LUCAと音楽家・haruka nakamuraによる大注目のプロジェクトarca(アルカ)の1stアルバム『世界』がシンガポールKITCHEN. LABELよりリリースされる。山梨のStudio Camel Houseにて、haruka nakamuraの長年のコラボレーターでもある田辺玄によって録音された本作。今回初めてharuka nakamura自身もボーカルをとり、メインボーカルのLUCAの歌声にさりげないハーモニーを重ね、LUCAの歌詞と優しい歌声、haruka nakamuraのピアノやアコースティックギターによる、飾り気のない親密な雰囲気のフォーク・サウンドで、私たちの心の奥底にある感情に耳を傾けさせてくれる。 旅立ちと新たな始まりをテーマにしたオープニング曲「船出」や、nujabesが生前にharuka nakamuraに託した8小節のトラックを本作のために再アレンジした「SUN DANCE」など、太陽の光に満ちた空のイメージの冒頭から始まり、ヴァシュティ・バニヤンやカレン・ダルトンらの儚く美しいフォークを静かに受け継いだような「Astraia」や「八星」へと移り変わる。(「八星」はコンピレーション『stardust album』収録曲とは別アレンジ。)中盤の「STARDUST」「LUNE」では、浮遊感あふれる幻想的なアンビエントサウンドで宇宙の領域へ誘い、そして、世界の神秘や畏敬の念をメロディーに込めた「夢」と「世界」がアルバムの最後を飾る。 本作『世界』は、自己と世界の調和へと向かう、時に霞がかった道のリリカルな描写であり、点在する星々が星座となる様に、繋がっていく愛や人生、呼応する感情を優しく包み込みながら明日へと進む希望を込めた作品だ。


おやすみ、またあした
Kuboty
『おやすみ、またあした』 僕が大好きな曲と、僕の作った曲を全編クラシックギターでカヴァーしました。 『おやすみ、またあした』というタイトルには2つの意味があります。 日々の不安を抱えている人たちも、夜は心地よく眠れるように。明日を頑張れるように。 これはこのアルバムを作り出した最初のきっかけでした。 もうひとつは、幼少期や10代の頃の気持ちを大切にしたい、という思いです。 仲の良かった同級生や好きだった遊び、スポーツ。自分の育った場所や、記憶に残る特別な体験など。 自分の心にある大事なものを思い出して、そしてまた会いに行ったり、また触れてみたりするきっかけになれば良いなと思っています。 そんな訳でこのアルバムは僕が幼少期に聴いていた曲のカヴァーと学生の頃作った曲で構成されています。 またご縁があり、イラストレーターのもくもくちゃんさんにジャケットの絵を描いていただきました。 ぐっすり眠れて、懐かしい気持ちにもなれる。とても暖かい作品が出来上がりました。 この音楽をたくさんの人に届けたいです。 Kuboty


Works Gaiden 4
Chip Tanaka
ゲーム「MOTHER」「MOTHER2」「メトロイド」「スーパーマリオランド」など数々の人気ゲームの音楽を手掛け、作編曲家としてはTV アニメ、映画「ポケモン」の楽曲の多くを手掛ける たなかひろかず のアーティスト名義、Chip TanakaのEP『Works Gaiden 4』が10月30日(金)に配信されることが発表された。 1980年より任天堂のサウンドエンジニアとしてチップサウンドを世界に広げたゲーム音楽界のレジェントともいえるChip Tanaka。 2017年、自身初となる 1st アルバム『Django』をリリース。そして今年2020年7月に2ndアルバム『Domingo』をリリースしたばかり。2枚のアルバムはそれぞれのコンセプトのもと、彼の音楽的ルーツでもあるレゲエ、ダブ、テクノなど様々なジャンルとチップチューンが融合したChip Tanakaにしか出しえない音世界を築き上げてきた。 そして、そんな2ndアルバムリリースから短いタームでリリースされるEP『Works Gaiden 4』。こちらは、アルバムリリース時にそのコンセプトに合わず収録されなかった楽曲、彼が今まで書き溜めてきた楽曲の中からセレクトされた4トラックで構成されている。今までの活動の中で、自由に書き溜められてきた楽曲たちで、Chip Tanakaのアナザーワークス的な作品が届けられることになる。


Sixpence Might Change Your Whole World
Naive Super
80’~90’sの音楽から強い影響を受けたシンセポップ・サウンドを連続デジタル・リリースしている「Naive Super」の新曲。ボーカルにEmily(ex.Luby Sparks)を迎えたベッドルーム・ポップ。インドア志向な歌詞に、90年代前半のイギリスのインディ・グループを思わせるような透明感・清涼感あるEmilyのボーカルがマッチした心地よいベッドルーム・ポップとなっている。DX7のベルやJUPITER-8シンセの煌びやかな音色とARP ODYSSEYのベースやオルガン、クラヴィネットといったヒップでファンキーな楽器の使用も印象的。ギターにSunao(Luby Sparks)が参加。マスタリングは、Abbey Road Studios(UK)のSean Mageeが手がけている。


Twilight
sone+JitteryJackal
sone+JitteryJackal、ニューシングルリリース決定!本作は90年代デトロイトテクノを現代に昇華したアッパーチューンに仕上がっており、「旅客機から見る黄昏の中に散っていく」そんな切なくもエモーショナルな言葉が響く作品。


Plastic Moon
Sawa Angstrom
Sawa Angstromが2020年の混乱の中、「Chill」なシングルを4ヶ月連続リリース。野崎りこんを迎えた第1弾「CIRCLE」、世界図書館をテーマにした第2弾「BOOKS」に続き、第3弾に送るのは「Plastic Moon」。ギーク女子が企む機械仕掛けの妄想を滑らかなビートに乗せて語る、Sawa Angstrom史上最も現代Hip Hop/R&Bに接近した1曲となっている。サウンドを彩る浮遊感のあるアートワークはイラストレーターのぱいせん(@ohtake69s)によるもの。今作もスーパーカー、坂本美雨、砂原良徳、キセル、クラムボン、UA、ART-SCHOOL、SCLL、fhana、蓮沼執太などの数々の作品を手がけてきた益子樹(ROVO/DUB SQUAD)が全曲のマスタリングを担当。安定の高音質となっている。


GUNSHOT〜memory of loved
Ayasa
「GUNSHOT〜memory of loved」11月1日同時発売!Ayasaの写真集を記念して同日配信シングル「GUNSHOT〜memory of loved」を発表。写真集と同じジャケとなる。作曲、アレンジは世界のアーティストから指名を受ける「METAL SOULS」でもご一緒したギタリスト若井望。Ayasa史上最速BPMとなるパワーメタルトラックに哀愁の泣きメロが炸裂する。ドラムにスペインの元LORDS OF BLACKのAndy Cobosを迎え、マスタリングにはArch Enemyなどを手掛けるスウェーデンのJens Bogrenと世界基準として一部の隙もない布陣だ。こちらも今後のAyasaのライブにはマスト曲になるであろう。


throbbing feat.XRE
YASAI SHOP
空気みたいに安心する大好きで大切な人とグダグダ過ごす日常を描く、peaceなリリックとchillなトラックが心地良いAlternative HipHop


Prism
式部めぐり
Vtuber(バーチャルタレント/アーティスト)式部めぐりの1st EP。 2020年2月にデビュー後、初リリースとなった1stシングル「Aqua Loop」を新録ボーカルで浮遊感のある大人っぽいNew Editionへ刷新。 2ndシングル「can't take my eyes off you」もライブバージョンを収録し、新たにイヤホンメーカー・ラディウスとタイアップした幸福感とキュートさのあふれる「Sweet Bubble」、今回初の参加となるトラックメーカーbassmicrobeとの幻想的でエモーショナルなJersey Clubサウンド「MOON」の2曲が初収録されている。 トラックメーカー:KBSNK(TEMPLIME)、高級パン専門店、bassmicrobe 作詞:KBSNK(TEMPLIME)、式部めぐり ミックス・マスタリング:友達募集P


【白猫プロジェクト】Going Star ~輝けロッキンガールズ~
Various Artists
ガールズバンド「全力乙女組」のフェネッカ(CV:金子有希),リルテット(CV:安野希世乃) ,セツナ(CV:斎藤千和) ,トワ(CV:沼倉愛美) が歌う、白猫プロジェクト「Going Star ~輝けロッキンガールズ~」のテーマソング「Going Star」の配信が開始! ゲーム内ではフルで聞くことができない、「各キャラクターのソロ歌唱Ver.(フル尺)」をはじめ、全6バージョンを配信中!


この声がきみに届くなら
小嵐南央(CV:上村祐翔)
女性向け新レーベル『Spica(スピカ)』から発売の新作CDシリーズ『青い春の音がきこえる』主題歌。歌唱するのは、CDに登場するキャラクター、小嵐南央(CV:上村祐翔)。


True Place
倉月成海(CV:千葉翔也)、一条瀬那(CV:斉藤壮馬)、向坂秋人(CV:石川界人)、来宮千智(CV:木村良平)
女性向け新レーベル『Spica(スピカ)』から発売の新作CDシリーズ『PERFECTION NOISE(パーフェクション ノイズ)』主題歌。歌唱するのは、現在人気の声優陣4名!倉月成海(CV:千葉翔也)一条瀬那(CV:斉藤壮馬)向坂秋人(CV:石川界人)来宮千智(CV:木村良平)


生放送アニメ 直感xアルゴリズム♪ MUSIC ALBUM Tacitly
V.A.
生放送アニメ「直感×アルゴリズム♪」のAIバーチャルアイドルキリンとシーによるユニット「Tacitly」のオリジナル楽曲を全曲収録したフルアルバム。代表曲「?好(ニイハオ)」「520」のほか日本語、中国語を織り交ぜた全34曲を収録した豪華2枚組アルバム。


Fairy Story (10th Anniversary ver.)
yucat
yucatのPARALLEL WORLD物語のテーマソングとなっている「Fairy Story」 ライブ活動スタート時から全てのライブで歌い続け、この曲を聴いて受け取ってくれた仲間と共にたくさん育んできた曲です。 10年目を歩み始めた今、その音を形に残したいと思い「Fairy Story 10th Anniversary ver.」として編曲は遠藤ナオキを迎えリアレンジ&歌を録り直しました。 あなたがいるから、いてくれてるからこその 新生「Fairy Story」ぜひ受け取って下さい。


太陽とレインボー
琴川晶(CV:富田美憂)
主人公はあなた———『てーきゅう』シリーズ、『ヤマノススメ』シリーズを手がけるスマイラル・アニメーションの“バーチャルアニメ”最新作。あなた(One)の部屋(Room)ではぐくむ女の子たちとの物語。


DISCO (Deluxe)
Kylie Minogue
ときめききらめく女神のダンスフロア。 ユーロポップの麗しき女神、カイリー・ミノーグが放つ眩いばかりの”大人のディスコ・サウンド“。待望のニュー・アルバム『DISCO』完成! デラックス・エディションはボーナス・トラック4曲を加えた全16曲入り!


This Is The Beginning - The Artistic & U.S.A. Sessions 1958-1963
BUDDY GUY
1950年代後半に、マジック・サムやオーティス・ラッシュらとともにシカゴの若手として登場し、80歳を超えた今なお、現役で活動を続ける伝説的ブルースマン、バディ・ガイ。その最初期の録音を集めたコンピレーション!ローリング・ストーン誌が選ぶもっとも偉大なギタリスト100人の第23位!クレイジーに、ヒステリックに弾き倒すブルース・ギタリスト、その権化ともなるバディ・ガイ。本アルバムは、そのギターの出発点にして早くも個性丸出しの最初期、1958年のデビュー・シングル作品、そして、名門コブラ・スタジオでのセッション中継、さらに、新進シンガーであったジェシー・フォーチュンらのバックでの陰湿ギターまでを集めた「、チェス・レコード以前のバディ・ガイのすべて」である。


Despicable
CARCASS
“リヴァプールの残虐王”の異名を持つグラインドコア/デスメタル・バンド、CARCASSの4曲入りEP。オリジナルメンバーであるビル・スティアーとジェフ・ウォーカーを中心に、破壊的なサウンドを繰り広げている


Through The Storm
ALI THOMSON
今年3月に日本リリースされた約40年ぶりの復活アルバム『Songs From The Playroom』が大絶賛&ロングセラー中の英国ポップ・シンガー・ソングライター:アリ・トムソンが、早くも嬉しいニュー・シングルをリリース! スウィートで洗練された極上のメロディとサウンドは、アルバム同様プリファブ・スプラウト・ファンも必聴の極上内容!


Figures In Open Air
Sarah Davachi
カナダのカルガリー出身のSarah Davachi。哲学を学んだのち、電子音楽とレコーディング・メディアの修士号を修了し、音楽学の博士課程に在籍している秀才が<Late Music>より最新シングル「Figures In Open Air」をリリース!


Tru Thoughts Covers 3(Compiled by Robert Luis)
V.A.
名門〈Tru Thoughts〉の人気コンピレーションシリーズ『Tru Thoughts Covers』最新作が、レーベルの主宰でありA&Rでもあるロバート・ルイスによるカヴァーで登場!Sly5thAveの「California Love」やHot 8 Brass Bandの「Love Will Tear Us Apart」などの人気曲が満載!


Silent Night
Chilly Gonzales
作曲家、ピアニスト、稀代のエンターテイナーとして活躍する天才音楽家チリー・ゴンザレス。代名詞である『ソロ・ピアノ』シリーズや、趣向を凝らしたステージ・パフォーマンス、グラミー賞も受賞したダフト・パンクとのコラボレーション、iPadのテレビCMへの楽曲提供などで世界的人気を誇り、昨年はその破天荒かつ感動的な魅力に迫るドキュメンタリー映画『黙ってピアノを弾いてくれ』も大いに話題となった。いつでも我々に驚きと幸せを与えてくれるゴンザレスから、待望のクリスマス・アルバム『A very chilly christmas』が到着!先行シングル「Silent Night」を解禁!


The Wildcookie Cookie Dough Instrumentals
V.A.
スウェーデンの才人ビートメイカーことフレドリック・ラガーが男性ヴォーカリストのアンソニー・ミルズと組んだ『The Wildcookie Cookie Dough』インストヴァージョンをリリース!


Through Luminous Eyes
Laraaji
1943年生まれ、ニューヨークを拠点に現在も活動を続けるニューエイジ / アンビエントの生ける伝説、ララージ。10月にリリースされた3部作の2作目、『Moon Piano』に続く最新作『Through Luminous Eyes』をいよいよリリース!


指さされヒーロー
強くてニューゲーム。
「とりあえずあつまった女子」略して【TA女子】初の全国流通シングル【指さされヒーロー】約1年、音源化されずに温め続けた渾身の一曲がついに全国流通で音源化!カップリングには最新曲over clockも収録!!


負けたくない!
アップアップガールズ(プロレス)
「負けたくない」 “アッパー”シリーズとは別ラインの「負けたくない」。アプガグループの楽曲を数多く手がけるmichitomoが作詞・作曲・編曲したこの曲は、常に勝負の日々を過ごすアプガ(プロレス)のストレートな思いを、キャッチーなメロディとサウンドで届ける明るいポップチューン。“負けたくない”をリフレインするサビの突き抜け感は、ライブで全ての観客をひとつにするパワーたっぷり。問答無用で前向きな笑顔になれる、ポジティブヴァイブス全開曲。


2度目のハツコイは存在した
notall
notallが創刊した楽曲付き雑誌「NOT ALL(ノットオール)」の本誌企画にて音楽プロデューサー「鈴木まなか」とのコラボが実現し生まれた楽曲。 ”プログレアイドルポップ”という新しいジャンルを、よりアーティスティックに進化したnotallが繊細に表現する。


ふゆ、はる、なつ、あき、きみ
notall
「notall」×「鈴木まなか」第2弾コラボ楽曲! めぐりゆく季節ごとに変わっていくポップなサウンドと「きみ」とのストーリー。 遊び心満載のリリックがクセになる、新感覚の失恋ソング!


大の大人がバカっぽい!
乙ナティック浪漫ス
地下最年長アイドル! 乙ナティック浪漫スから6thシングル「大の大人がバカっぽい!」リリース! アラフォーである彼女たちだからこそ生まれた楽曲! 大人の大発散を一緒に楽しむべし!


chuchulachu
いもうとシスターズ名古屋アイドルクラス
「chuchulachu」 名古屋アイドルクラスのメンバーイチオシのポップなユニットテーマ曲。 平均年齢14歳のフレッシュなユニットをそのまま表現したようなの明るく美しいメロディが耳に心地よく響きます! 新人アイドル王道曲!歌詞はファンの皆さんとのつながりや一緒に作っていく想い出をテーマとしています!


恋だ!!
いもうとシスターズ名古屋アイドルクラス
「恋だ!!」 中学生メンバー6名と高校生メンバー1名による名古屋アイドルクラスのデビュー曲! 等身大の恋心を爽やかなメロディーとともに送る初恋ソング。 叙景的な歌詞は数多くのアイドルソングを手掛けるコバヤシユウジ。 中高生メンバーの歌声はこの年齢でしか表現できない絶対的な透明感とともに貴方の胸を熱くします!


Bomb!
Cmiyc
元"校庭カメラガールドライ(コウテカドライ)"の"きゃちまいはー"が"Cmiyc(チェミック)"としてリスタート!第三弾リリースは、一人の女性が大きな成長を遂げていく中での痛みや誇りを描いた一曲「Bomb!」をドロップ。出会った頃はお互いに夢を重ねた二人。いつしか私をを閉じ込め、押さえつけることを愛することだと考えてしまったあの人。甘いお菓子やかわいい洋服を喜ぶと思っている、そんな勘違いをしているあの人の目を盗んで今、私はこのドアを開けて出て行く。二人の日々を爆弾で粉々にして。過去から脱却してい成長していくCmiyc本人ともオーバーラップするストーリーに注目です!


GYA!
Eco Skinny
Eco Skinny&Hellboyのタッグが新たに中国出身ラッパーのNazzを迎え制作したシングル。 Rock出身のHellboyの荒々しいトラックと野蛮な二人のラップが融合した新感覚なHipHop Music


SWS feat. D.D.S & MULBE
BES
SWANKY SWIPE / SCARSのメンバーとしても知られるシーン最高峰のラッパー、BESが盟友でもある巨匠I-DeAと手を組んでリリースする人気ミックス・シリーズ『BES ILL LOUNGE Part 3』からの先行カットは各々でイケイケな活動をキープしているD.D.SとMULBEを迎えた新曲『SWS』!DJ SCRATCH NICEの手によるソウルフルなトラックが3者のカラーにハマったエモすぎるハードコア・ヒップホップ!


Long Night (feat. おかもとえみ)
KEN THE 390
今年でデビュー15周年を迎えるKEN THE 390の新曲。 客演にはシンガーのおかもとえみを迎え、トラックプロデュースは新進気鋭の若手プロデューサー maeshima soshiを起用。 夜が長く感じるこの季節に寄り添う、スローバラードな一曲。


Refrain
NAUTILUS
ドラマー佐々木俊之が率いるレアグルーヴ新世代バンド、NAUTILUS。2枚の最新7inchシングルが軒並みヒットを飛ばしている、彼らの最新フルアルバム『Refrain』が遂に全曲配信!国内屈指のレアグルーヴ新世代バンド、NAUTILUS のフルアルバムがリリース決定。佐々木俊之がタクトを振り、本作のために書き下ろされたオリジナル楽曲に加え、先行7inchシングルで話題を集めた、Hanah Spring をフィーチャーした The Spiral Starecase「More Today Than Yesterday」や LONNIE LISTON SMITH 「Expansions」のカヴァー、「Ain't No Sunshine」のフルアルバム・バージョンも惜しむことなく収録される。骨太でヘヴィーなグルーヴと、洗練された都会的な旋律が同居する、唯一無二のサウンドを全面に渡り披露。レアグルーヴの未来形を提示する作品に完成したと言えるだろう。diskunion 鈴木庸介によるレーベル、URBAN DISCOS からのリリース!!


RARE COINS
Lil YamaGucci
突如現れたカナダ人ビートメイカーLil YamaGucci (リル ヤマグチ) 日本の高校で英語教師も務める彼は2018年 “Swervin ft. Young Yujiro, Kenayeboi, SEEDA, Jin Dogg”をリリース。Dirty Kansaiのメンツと日本のヒップホップ界の大御所であるSEEDAをタイアップさせ話題を呼ぶ。その後、KEIJUやBYUNGSUNG KIMの作品参加を経て、遂にファーストアルバム『RARE COINS』を2020年10月31日にドロップ!(13曲)Jin Dogg, Young Coco, Young Yujiroといったレーベルメイトは当然のことながら、YDIZZYやSMITH-CNといった実力派からSANTAWORLDVIEWやGOBLIN LAND、REAL-Tといった若手まで、総勢15組のアーティストを起用。彼の持ち味であるドープなトラップサウンドに、様々なスタイルで乗せられたラップは聞き応え抜群。聞く者のテンションを爆上げすること間違いなし。至高のコンピレーションアルバムとなっている。


REMOTE ACCESS
仙人掌
福岡のビートメイカー「NARISK」、映像作家「COTA ONO」、ショップディレクター兼DJの「OGA」による音楽プロデューサーチーム "ADD CREATIVE" が、MONJUのメンバーとして活動する"仙人掌"と福岡を拠点とするラッパー "智大" とタッグを組み、10/30㈮に「REMOTE ACCESS」を配信リリース!!


Remember Who I Am
HYLE
印象的なシンセサイザーのリフレインとダークなディープハウス調のサウンドに乗せて、“理想の自分を実現できるのは自分だけ”“自分が誰であるかを思い出せ”という他の誰でもない私である事をエンパワメントするようなメッセージを、宅録という巣ごもりの環境下で自らに語り掛けるように歌う今作は、普遍的なテーマでありつつも、「私」という個人のアイデンティティを改めて取り戻そうという2020年の現在だからこそ生まれた楽曲に仕上がっている。


Less is More
傳田真央
カムバック第3弾となる最新デジタルシングル「Less is More」 待ち望まれていたR&Bイズムに溢れたスタイルで、新時代のミニマル的思考を提唱するラブソング。 前作「Plastic Eden」「Lonely論理」に続きYVES&ADAMSによるプロデュース、 90’sサウンドにインスパイヤされ新たに生み出された20’s R&Bとなっている。


4-5-6
FREAK
4人組男性R&Bコーラスグループ"FREAK" の新作EP! 2018年にZEPP FUKUOKAでワンマンライブを成功させ、2019年には福岡マラソンのテーマソングに抜擢されるなど、地元福岡で精力的に活動している"FREAK"。 ここ最近では、配信シングルを立て続けにリリースし、好調なチャートアクションを起こしている。久しぶりとなる今作のCDは、R&B・ソウルなどブラックミュージックに影響を受けた彼らコーラスグループのカラーが存分に含まれた作品を6曲収録。日本人離れした抜群の歌唱力、表現豊かなボーカルワークは定評であるが、エモーショナルなメロディーは、セクシーさの中にリスナーの心を揺さぶる情緒を満遍に含んでいる。今作は歌詞・作曲、アレンジまで全てメンバーが全て担当しており、まさにFREAKワールド全開の作品となっている。


ならず者達が消えた夜
忘れてモーテルズ
今年結成10周年を迎え、ますます勢いに乗る3ピース日本語ロックバンド『忘れてモーテルズ』通算6枚目のオリジナルアルバム!お得意のハイテンション爆裂パンクナンバー、ガレージ・ロックンロールナンバーは勿論、スカ~R&B~ソウル~ハードロックと、各々のルーツを大胆にアバンギャルドに且つキャッチーに表現!酔っ払い界隈のスタンダードナンバーとして名高いスコットランド民謡『ナンシーウイスキー』のオリジナル日本語カバーも収録!また本作ではレコーディング~ミックス~マスタリングに至るまでの全工程を、名古屋の奇才アーティスト松石ゲル(GEL Sound Production)とのタッグで完結させた。バンドのグルーヴやトリオ感に更に磨きがかかったサウンドメイクで、このコロナ禍を盛大に笑い飛ばす痛快傑作となっている。


Pradsunza
カマタミズキ
唯一無二の歌声を放つ女性SSW、カマタミズキ。初のフルアルバム『Pradsunza』が全曲配信!実はキャリア初のフルアルバムとなる本作、全編に渡り彼女が作詞作曲を担当、そして彼女の音楽に魅せられたミュージシャン達が彩色を施した。借り物やまがい物では決してない、生命と音楽の共存までをも思わせる本作を一聴すれば、「彼女の歌声は人の生命力を湧き立たせる」という評価に納得せざる得ないだろう。''''Parna(生命力) + Sun(太陽) + Danza(踊る)'''' の意味を持つタイトル、『Pradsunza』という名に相応しい、堂々たる一枚に完成。ディスクユニオン鈴木庸介によるレーベル、URBAN DISCOS 最新作。


kümokaze
七ッ谷ゆみ+法橋泰子
ピアノ・ミュージックでも、ストリングス・ミュージックでもない、新しいアコースティック音楽の地平。ピアノとヴィオラで作り出した静かで広大な世界が誕生。 ■唯一無二の深遠なる音色の持ち主であるピアニストの七ッ谷ゆみと、東京交響楽団他のクラシック・オーケストラへの客演や高木正勝、沢田譲治、窪田ミナとの共演等幅広い活動で知られるヴィオラ奏者の法橋泰子(ほっきょう やすこ)による邂逅。 ■従来、ピアノ・ソロで自身の小宇宙を表現していた七ッ谷ゆみのオリジナル曲に、法橋泰子のヴィオラによる深みのある音色と音域、さらにデリケートな音量センスが加わり、清冽な美しさを持つ作品の内なるメロディーとハーモニーが新たに出現。二つの楽器が重なるたびに、まったく新しいひとつの楽器が産まれてくるような新鮮なサウンド。 ■新緑をイメージさせるM1、バリ島の棚田にあるホテルを夢想したM2、マリア・カラスへの想いに満ちたM5、古い巨石からインスピレーションを得たM7、植物の葉に降りそそぐ光のようなM9他、全曲が映像的な作品。さらに木材の香りまで匂いたつような録音技法、山梨県・白洲や福岡県・沖ノ島にある川の音なども加わり、雲と風だけでない様々なイメージが沸き立つ絶品のクワイエット・ミュージック。


ドビュッシー & ショパン
藤井一興
微細な打鍵と鋭敏な知性による比類なき藤井一興の演奏。彼が持つ音色のパレットは、ピアノという存在を超え、そして堅牢な構成力をもって作品の本質を明らかにします。本CDは、初期-中期のドビュッシー2作品と、創作の絶頂期にあったショパンの2曲を収録。円熟の演奏で魅了します。


愛の賛歌 ~Hymne a l'amour~
喜多直毅 & 黒田京子
フリージャズ、アルゼンチンタンゴ、即興演奏を経た喜多直毅(ヴァイオリン)と黒田京子(ピアノ)による待望のポピュラー音楽集。誰もが知る映画音楽やシャンソン、昭和歌謡の数々を収録。楽曲の奥底に流れる心情を余す所なく伝える二人の演奏。ヴァイオリンは情趣に富んで歌い、ピアノは色彩豊かに情景を描く。そして漆黒の音塊と痛切なノイズは心に強烈に突き刺ささる。楽器本来の音色はもとより、更なる響きの可能性を追求し続ける二人ならではのアプローチだ。それぞれの楽器の愛好者にも是非推薦したい作品である。また大胆な編曲とインプロヴィゼイションによって、音楽はよりドラマティックに展開して行く。抽象的なサウンドの中から語りかける声や美しい旋律、軋む音が立ち現われる時、聴き手はその想像力を大いに刺激されるだろう。_決して一筋縄ではないポピュラー音楽集だが、様々な人生、いつか見た風景、遠い記憶が呼びさまされる様な、深い時間を持つ事の出来るアルバムだ。出会いと別れ、涙と笑いに彩られた物語。その全ての主人公達に贈る一枚。


LIVE at ROOSTER
Los Maestros
問答無用 これこそが王道なり現代日本の音楽シーンを代表する 名匠達 が織りなすラテンジャズの決定盤中路英明率いるスーパー・ラテン・ジャズ・オールスターズ ロス マエストロス卓越した手練ミュージシャンたちの技が光る荻窪ROOSTERでの灼熱のライブを収録元オルケスタ・デ・ラ・ルス、現在は熱帯JAZZ楽団を始め、主要なラテンバンドやビッグバンドにひっぱりだこのトロンボーン・プレイヤー、中路英明の呼びかけによって2006年より活動を開始。ご承知の通り各人は今や説明の必要がないほど大活躍中のミュージシャンばかり。ラテンやジャズのスタンダードなど原点回帰的なレパートリーをナチュラルかつアグレッシブに展開する。


NBCP
Neighbors Complain
タイトに無骨、切なく甘い、まさにシティー・ソウルの名にふさわしい、過去の発売曲も新たに新録音にて収録の全13曲! 完全MADE IN OSAKA、Neighbors Complain(ネイバーズ コンプレイン)が贈る、グルーヴ注入度120%!この夏最大のリアル・サマー・アンセムが登場!元Skoop On Somebodyのドラマー、KO-HEYこと野上幸平プロデュースで堂々のデビュー!!


AUTISM
LITTLE MASTA
元Blue Beat Playersのキーボードプレイヤーとして名を馳せ、現在は沖縄在住 のLittle Masta。そこに至るまでの経緯や沖縄での生活を通して感じた事を、彼自身のルーツや嗜好しているサウンドと共に十二分に表現された今作。EKDや近年の赤い疑惑を彷彿とさせる様な、クンビア・サウンドと日本語詞がハイブリッドに融合された『I hate Radiation』を皮切りに、DUBJUANAMIDNIGHT SYSTEMが手掛け、エキゾチックながらもどこかアンセミックなクンビア・ダブ『Chan Chan Dub』や沖縄の現状を憂いた『Colony』、地獄車の良仁氏がダブミックスを施した『Divorce』、Los Lobosのシブみ満天カバー『Maricela』と言った、ルーツを踏襲しながらもしっかりとオリジナルなスパイスを効かせたクンビア・ナンバーから、カリビアン『Damasareta』、オルガンのメロディアスなフレーズとアップテンポなリズムがクラブヒッツを予感させるキラーなスカナンバー『Trill Ska』などなど!!!さらにパチス ロファンの心をとらえ てやまない(はず)のレゲエナンバー『Hey NaNa』等、バラエティとアイデア、ユーモアと風刺に富み、現在のLittle Mastaの創造性がギュッと凝縮された 極上の12曲を収録。MONGOL800の儀間氏や、前述のDUBJUANA MIDNIGHT SYSTEM、地獄車等、多数のミュージシャンが参加。EKDやROJO REGALO、赤い疑惑らの活動により、目下、大注目を浴びている日本語 meetsクンビアファンや、スカ、レゲエファンは必聴の作品です。


爆誕 -BAKUTAN-
Non Stop Rabbit
アーティストとYou Tuberの二つの顔を持つ、人気Y(You Tube)系3ピースロックバンド。You Tubeバラエティチャンネル登録数が48万人を突破し勢いに乗る中、遂にメジャー1stアルバムをリリース!