New Albums/EP


KIRINJI 20132020
KIRINJI
KIRINJI、バンド編成期初のベスト・アルバム。2013年に兄弟デュオの“キリンジ”からバンド編成の“KIRINJI”に劇的な変化を遂げ、以降、個性豊かで卓越した音楽性を持つメンバーが織りなすカラフルなハイブリッド・サウンドや、フィーチャリング・アーティストとの有機的なコラボレーションで、日本のみならず海外の音楽ファンも魅了してきたKIRINJI。本作はその8年間の歩みを凝縮したベスト・アルバム。『11』(2014年)~『cherish』(2019年)の4枚のオリジナル・アルバムから楽曲をセレクトし年代順に収録。アルバムごとに新たなフェーズに挑んできたバンドの音楽的冒険の軌跡を一気に辿ることができる作品です。
GOOD PRICE!

冒険衝動 / stars
tacica
tacicaが新たに発足するプライベート・レーベル SEMELPAROUS (セメルパルス)より『冒険衝動 / stars』が発売決定! M1.冒険衝動は、エモーショナルなロックナンバー。今の時代を、そして未来への期待を抱かせる曲。M2.starsは、tacica初のピアノを前面に押し出した、かつエレクトロチックなスローナンバー。本作品は11月より開催されるツアー“Space Folk”のライブ会場からCD販売がスタート。デジタルリリースも行われる。 ボーカル・ギターの猪狩は「今回の作品は直近で二日間に分けて行ったライブ、timeless momentにも深く関わりのあるモノになっています。「これまで」と「これから」はその2つを表現して初めて「現在」のtacicaと言えること。『冒険衝動 / stars』は今、tacicaを伝える上で間違いなく必要な作品になった。」と話している。


PassCode STARRY TOUR 2020 FINAL at KT Zepp Yokohama
PassCode
ラウドロック・アイドルユニット、PassCodeが8月29日にKT Zepp Yokohamaで行った単独公演の模様が音源化。「STARRY SKY」「Maze of mind」「DIVE INTO THE LIGHT」「Insanity」「bite the bullet」「ATLAS」ほか、全17曲を収録。
GOOD PRICE!

Small Token pt.1
PUNPEE
今年7月に久々の新作となる5曲入りEP「The Sofakingdom」をリリースし、9月にもLIVEWIREにて、ARなどの技術を駆使した生配信ライブを敢行するなど、意欲的に活動しているPUNPEEが、新たな配信パッケージをリリースする。 「Small Token」(= つまらないものですが、お裾分け。の意)と名付けられたEPは、PUNPEEが過去に限定的に発表してきた楽曲をコンパイルした作品となっており、いくつかのシリーズとして定期配信される予定。 第1弾となる本作は、2018年にDj Baja a.k.a. カレー屋まーくんの書籍発売と連動した企画によって制作され、枚数限定の7インチレコードで発表された楽曲「Curry Song feat. PUNPEE」や、2010年、DJ DARUMA presents 3 WORDS RADIO 「SUMMER, SHOWER, SODAS」に収録されていたPUNPEEを招いたSugbabeによる楽曲「夏休み」や、2012年にPUNPEEが発表したMIX CD作品「Movie On The Sunday」にエクスクルーシブ楽曲として収録されていた「Iden & Tity feat. B.I.G. JOE & 仙人掌」や、Watterによるプロデュース楽曲「ひやり小雨が彩るモノクロの車窓」を収録した内容となっている。


HiKiKoMoRi
藤川千愛
前作『愛はヘッドフォンから』に続く、2020年第2弾となるアルバム。TVアニメ『無能なナナ』のエンディング・テーマ「バケモノと呼ばれて」のほか、ボーナストラックに 銀杏BOYZ「援助交際」のカヴァーを収録している。


別世界旅行〜A Trip in Any Other World〜
THE COLLECTORS
ザ・コレクターズ(THE COLLECTORS)が24枚目となるオリジナルアルバム『別世界旅行 ~A Trip in Any Other World~』をリリース!真島昌利(ザ・クロマニヨンズ)がギターでレコーディングに参加し、コロナ禍の現状の想いを綴った楽曲"お願いマーシー"を含む全10曲を収録。


2020の窓辺から
Ghost like girlfriend
メジャーデビューアルバム『Version』からおよそ1年半ぶりの作品集。新型コロナウイルス感染拡大により、誰も経験したことのない未曾有の年となった2020年の空気感や、いち作り手、いち人間としての岡林健勝が綴る言葉が楽曲の随所に詰め込まれた。「Birthday」では新鋭の宅録アーティスト・タケトモアツキがコーラスで参加、「2020の窓辺から(feat.okkaaa)」ではアーティスト/文筆家/フォトグラファーという様々な側面を持つokkaaaがフィーチャリングで参加。また、MO MOMAの土器大洋も全編でギターを担当。トラックメイクが前作以上に際立つ楽曲や、エヴァーグリーンなポップスなどバラエティに富んだ作品。


わたしの好きなわらべうた2
寺尾紗穂
シンガー・ソングライター寺尾紗穂が日本各地のわらべうた/守子歌を発掘採集、彼女ならではの美しいリアレンジの下、新たな命を吹き込む大好評作『わたしの好きなわらべうた』の続編が登場! 様々なミュージシャンと作り上げた、「忘れられた」記憶と、美しいうたの世界が再び。


ニガミ17才o
ニガミ17才
“おしゃれかつ変態な音楽の表現”を標榜するニガミ17才が、2年5ヶ月ぶりとなる待望の3rd Mini Albumをリリース!多くのフェスやライブ、メディア露出を経て、よりおしゃれに、そして変態さに磨きをかけた作品が完成!カットアップ・メロウビーツなどさらに進化した様々なビートアプローチ、エレクトロサウンドとVo.岩下による印象的で象徴的なワードセンスの融合!独特の世界観で紡がれた楽曲の数々は、ニガミ17才にしか生み出すことができない“音楽”を構築している。2020年2月に配信リリースされた「幽霊であるし」や、でんぱ組.incに提供した「生でんぱ」のニガミアレンジVer.を含めた全6曲!


SILENCE 2020
有馬和樹
おとぎ話の有馬和樹、配信限定アルバムを急遽リリース!コロナ禍で書き溜めた楽曲群はいつものポップさとは一味違いシンプルで研ぎ澄まされた静かな心象風景でアシッドフォークの趣きです。孤立と鬱に支配された2020年内に楽曲の雰囲気を伝えたいという本人の強い意向で来夏発売予定のファーストソロアルバム「SILENCE 2021」に大きく先駆けてホームレコーディングされたデモヴァージョン「SILENCE 2020」を緊急配信します。


ニューオーシャン
渚にて
『星も知らない』から3年、結成25年目にして新たな地平を切り開いた渚にてがお届けする待望の新作『ニューオーシャン』!アナログ録音によるベーシックから始まるサウンドメーキングは作品毎に多彩な諧調の表現力を獲得し、ミックスにおいても極力プラグインを使わずビンソン・エコーレックなどアナログ時代の名機をアウトボードとして使用する手法を貫いています。更にハーフインチ76cm/sで回すStuder A820と英国伝説の真空管コンプレッサーFairchild 670(1957年オリジナル実機)を駆使したマスタリングにより、まるでIMAXのように色鮮やかでコントラストの深い超高解像度のサウンドに仕上がりました。もちろん孤高の超絶ギタリスト頭士奈生樹が5人目のメンバーとして全曲に参加、録音とミックスに2年以上の歳月を費やした渾身のアルバムです!たとえ想定外の世界にあっても心の奥底から深呼吸のできる、メロウで透明な歌とタフなロック・サウンドの幸福なマッチング。これが長年に渡りファンを魅了し続ける渚にての真骨頂でしょう。さあ、耳から至福のニューオーシャンへ。皆様をご招待します!


eyes on you
クレナズム
J-POPとシューゲイザー、そしてネットミュージッ、このパンデミック以降のZ世代によるインディー・シーンのミッシングリンクを埋める福岡からの新たなる才能、クレナズム、待望の3rdミニ・アルバム、遂に完成!


Father / Divine
NTsKi
今年5月にリリースしたDYGL下中とコラボした美しい歌声の最新シングル『Heaven』から約半年、前作とは打って変わってラップが際立つパワフルな新曲「Father」をリリース。東京を拠点に活動し、RedBull Music FestivalをはじめEDC JAPAN、Ultra KOREAなどの大規模フェスティバルから幡ヶ谷Forestlimitでの「K/A/T/O MASSACRE」といった東京の新たなカルチャーが生まれるパーティへの出演に至るまで、クロスカルチャーを体現する活動を見せるプロデューサーのsteiを迎えて制作された。NTsKiの特徴的な歌声はそのままに、怒りすらも内包するようなエナジェティックなラップが炸裂したトラップソングとなっている。


Darkest Era
Utena Kobayashi
Utena Kobayashi、コンセプト作品第2弾EP『Darkest Era』(読み:ダーケストエラ)をリリース。女神を失った世界で巻き起こる「悲しみ」をテーマに、3つの物語が展開される。


LOVE LOVE LOVE
Nakanoまる
いい夫婦の日、THANKS PETS DAYなど愛に溢れた2020年11月22日、『愛』をテーマに制作されたNakanoまる4th EP『LOVE LOVE LOVE』を配信リリース!ジャケットは前作に引き続き町田ひろみさん。短編映画『ドキ死』で使用された『爽やか山下くん』『ドキ死』も収録された愛が湧き出る作品となっている。


ペトリコールを渡って (Prod. Aiobahn)
電音部
『電音部』に登場する瀬戸海月 (CV: シスター・クレア) が歌唱を担当した「ペトリコールを渡って (Prod. Aiobahn)」を収録!


NANAIRO STAGE (Prod. YUC’e)
電音部
『電音部』に登場する大賀ルキア (CV: 星川サラ) が歌唱を担当した「NANAIRO STAGE (Prod. YUC'e)」を収録!


Shining Lights (feat. PSYQUI)
電音部
『電音部』に登場する鳳凰火凛 (CV: 健屋花那)が歌唱を担当した「Shining Lights (feat. PSYQUI)」を収録!


Oreo (malibu seven seas mix)
Tohji
Tohji's star has burnt brighter than ever in 2020 - a message resonating with a generation of dreamers worldwide. Tohji announced himself with "Propeller", his first release in almost a year, which offered a new direction to Japanese (t)rap with its kitsch, rough-edged CGI-based aesthetic. 'Oreo' followed as counterpoint: a relentless virtual paradise. Now, UNO NYC affiliate and PAN graduate Malibu offers a transcendent reinterpretation, as she drills into the sugarsweet core of 'Oreo', revealing an enveloping lushness. Malibu's remix of Oreo is ambience maximised - following Tohji's own experimental soundscapes in this vein - such as 'on my own way - mall screw mix' and 'White Dolphins'.


Be
BTS
BTS、韓国ニューアルバム『Be』をリリース! 2020年2月発表の『Map Of The Soul : 7』以来、約9ヶ月振りとなる本作は、新型コロナウイルスによる新たな日常の中でも「私たちの人生は続く」というBTSのストーリーで、全世界のファンと世界に向けた癒しの気持ちが盛り込まれている。音楽だけでなくコンセプト、構成、デザインなどの制作全般にメンバー自らが参加した意味深い作品となっている。
GOOD PRICE!

檸檬色の爆弾
FRUN FRIN FRIENDS
2020年4月結成の2人組ユニット。アイドルグループ「あヴぁんだんど」の初期メンバーである宇佐蔵べに&なゆたあくが、約4年の空白期間を経て結成。グラフィックデザインや振り付けを得意とする宇佐蔵べにと、作詞作曲など楽曲制作を得意とするなゆたあく、それぞれの個性や特技、クリエイティビティを生かし、様々な形で発信していく。
Bonus!

Loading...
GENERATIONS from EXILE TRIBE
GENERATIONS24枚目のシングルは、今自分たちが思うこと、発信すべきことを1つの形にまとめた「Loading...」。インプットとアウトプット繰り返し、少しずつ、そして確実に前に進んでいくような作品。5月に先行配信スタートした「You & I」、パフォーマー白濱亜嵐が主演を務める映画『10万分の1』の主題歌「Star Traveling」、そして「Lonely」の3曲を収録。


Powers of Ten
Def Tech
結成20周年、デビュー15周年を迎えたDef Techが、アニバーサリーイヤーを記念した3タイトル連続リリース第2弾として、11月18日(水)に、10枚目となるオリジナルアルバム『Powers of Ten』をリリースすることを発表した。 本アルバムには、先行配信された「Like I Do」を含む全10曲を収録。アルバムタイトルの『Powers of Ten』には10枚目となるアルバムであり、収録曲数も10曲と「10」に込めたメンバーの意気込みと、次の10年へ向けてファンとともに歩んで行く想いが込められている。 アートワークは朝焼けを背景にして大きく飛び上がったメンバーのシルエットが落とし込まれ、爽やかでありながら、力強く寄り添うDef Techサウンドが表現されている。 さらに、3タイトル連続リリースの第3弾として、デビューから現在までを網羅するSpecial BOXセット(CD+DVD)の販売も決定。


スティルライフII
haruka nakamura
シンプルで素朴な音色で、生活に寄り添う音楽を紡いだミュート・ピアノソロアルバム。「grace」「Twilight」以来、haruka nakamura の10年ぶり待望のソロ作品となった、2020年4月リリース「スティルライフ」の続編となる。スティルライフⅡの楽曲は、より深く静謐で、秋冬の装いを持つものが選曲されている。haruka nakamuraのミュート・ピアノの世界はスティルライフⅡをもって結実された。日々の生活への慈しみのまなざしと、誰しものささやかな日常を支える音楽として作られた、”スティルライフ“シリーズアルバム。スティルライフⅠがリリースされた2020年春、奇しくも、世界はめまぐるしく変わった。混沌とした世界の中で、このアルバムは多くの人の日常の暖かな光となった。続編もまた、より深く暖かい旋律で、誰しもの目の前の生活を優しく照らす。そして、新しい光を見せてくれる。肩にかかった力がふっと抜け、柔らかい風を感じる、今、最も求められるであろうアルバムとなった。“スティルライフ””スティルライフⅡ”の二作で、一年を通しリスニング出来る、シリーズ・ アルバムとなっている。


『破壊の日』オリジナルサウンドトラック
V.A.
コロナ禍中に撮影され公開された大ヒット映画『破壊の日』。サウンドトラックを希望する多くの声に緊急発売決定。GEZANが映画のために書き下ろした2020年の夏を歌った「壊日」。照井利幸、切腹ピストルズも新曲を書き下ろし。Mars89がサウンドトラック全体を最新型のテクノで打ち鳴らす。このCDのためにGEZAN「証明」を新たにリミックス。コロナ禍が続く日々の中で鳴り響く怒りと祈りの音楽版『破壊の日』。


The Smoke Is You (Bubbs remix)
Keishi Tanaka
Keishi Tanaka、Kan Sanoとの共作曲「The Smoke Is You」をLAのプロデューサー・Bubbsがリミックス


Magnolia
bohemianvoodoo
バンド結成12年を迎え、樹木の年輪のように月日と音を重ねてきた彼等の音楽が、遂に進化のときを迎えた。サウンドからアートワークに至るまで、新たな挑戦を感じさせる今作。サウンド面においては、ベーシックなアンサンブルを構築しながらも、ギターやキーボードのダビングを多用し、エレクトリック寄りのサウンドメイクに舵を切った。アレンジメントは従来のジャズ~ファンク~ラテンの要素に加え、ロックやシティポップに至るまで更に多様性をもっている。アートワークは初めて線画を用い、サウンド面と併せてアート寄りな温度感の作品となった。リード曲(1)Magnoliaのアンサンブルのあまりの美しさにはっとさせられる。マグノリアの木にそよぐ風も、木漏れ日も、花が咲く瞬間も、次の季節を待つことも...そこに息づく生命を感じさせる優しいメロディとドラマティックな楽曲展開で、新たなbohemianvoodooの序章というべき名曲となった。


輪舞曲
bohemianvoodoo
バンド結成12年を迎え、樹木の年輪のように月日と音を重ねてきた彼等の音楽が、遂に進化のときを迎えた。サウンドからアートワークに至るまで、新たな挑戦を感じさせる今作。サウンド面においては、ベーシックなアンサンブルを構築しながらも、ギターやキーボードのダビングを多用し、エレクトリック寄りのサウンドメイクに舵を切った。アレンジメントは従来のジャズ~ファンク~ラテンの要素に加え、ロックやシティポップに至るまで更に多様性をもっている。アートワークは初めて線画を用い、サウンド面と併せてアート寄りな温度感の作品となった。(2)輪舞曲は松任谷由実の1995年発表のシングル曲。楽曲の持つエネルギーの強さと共にbohemianvoodooらしさ溢れる哀愁のあるアレンジとギターとピアノの掛け合いも聴きどころである。


BE ALL LIE
YOURNESS
2020年春のTVアニメ『イエスタデイをうたって』主題歌「籠の中に鳥」がロングヒット、大人気スマホゲーム『Fate/Grand Order』第2部後期主題歌、坂本真綾「躍動」への楽曲提供など、注目を集めるアーティスト “ユアネス” が心揺さぶる新作EPをリリース!これまでと変わらぬユアネスらしさも随所に感じられるが、1曲1曲とても丁寧に、そしてサウンド的にも一皮むけて大人びた印象を受ける1枚に仕上がった。


LOVE or PEACE or BOTH
Kvi Baba
Kvi Baba早くも最新EPが到着! 今年、5⽉に3rd EP『Happy Birthday to Me』をリリースし、ヒップホップ/ラップ・チャートで1位を獲得したKvi Babaが、早くも新作EP『LOVE or PEACE or BOTH』をリリース!! ”Stay Home”, “Social Distancing”が叫ばれた、緊急事態宣⾔下の今年5⽉にリリースした3rd EP『Happy Biorthday to Me』は、リード曲となった”Fight Song”を筆頭とした、ポジティブなメッセージを綴った楽曲をコンパイルし、⾃⾝の⼼の痛みや哀しみを歌い叫んだこれまでの作品とは⼀線を画す作品だった。 VIGORMANやNORIKIYO、RYKEYといった多彩な客演アーティスト達の参加も⼿伝い、ヒップホップ・チャートで1位を獲得するなど⼤きな反響を⽣んだ。 そんなKvi Babaが、約5ヶ⽉という短いタームで、早くも新作EP『LOVE or PEACE or BOTH』を完成させた。 前作同様に、全てのサウンド・プロダクションはBACHLOGICが担当。現⾏のUSトレンドを踏まえつつ、これまで以上に多彩なサウンドを提供。そして、客演には、Red Bullがキュレートするマイクリレー企画『RASEN』でも共演するなど、兼ねてより交流のあった、Fuji Taitoとvividbooyという、”今ヴァースを聞きたい新鋭アーティスト”の2⼈が参加!! Kvi Baba⽈く、『この作品は、痛みや哀しみを歌った作品と、ポジティブなメッセージを綴った前作との中間点となるような作品。』というように、Kvi Babaの新たなる側⾯を垣間⾒える作品に仕上がっている。


夢の淵/罪の淵
クロダセイイチ×しずくだうみ
HIPHOP BAND、Genius P.J'sのクロダセイイチと、シンガー・ソングライターのしずくだうみによるコラボシングル楽曲。6分30秒に及ぶ音源の中で、静かでありながら確固たる感情が渦巻く展開となっている。ゲストギターにはしずくだうみのサポートギターとして演奏している、さらばルバートのみねが参加。今回のシングルを含むミニアルバムを鋭意制作中。
Bonus!

Copycats
Marcus D & Shing02
Nujabesとのコラボ「Luv (sic)」シリーズでもお馴染みの“Shing02”とジャジー&ローファイ・ヒップホップの伝承者“Marcus D”が放つ20年代HIPHOPアンセム!ジャジー・ヒップホップからローファイ・ヒップホップへと時代をつなぐ稀代のビートメーカー“Marcus D”と独創的なリリックとフロウで唯一無二の世界観を表現するMC“Shing02”による最新作!ジャジーでメロウなウワモノにレイドバックしたローファイなビートが交錯するタイトル曲「Copycats」は20年代のシーンを象徴するサウンドスタイル!タイトル通りフェイクを一刀両断するShing02のリリックも必聴!


BES ILL LOUNGE Part 3 - Mixed by I-DeA
V.A.
SWANKY SWIPE / SCARSのメンバーとして知られるシーン最高峰のラッパー、 BESによる人気ミックス・シリーズ『BES ILL LOUNGE:THE MIX』最新版!手を組むのはSCARSの盟友I-DeA!新録音源としてMEGA-G、B.D.、D.D.S&MULBE、BIM(THE OTOGIBANASHI'S)との各コラボ曲を収録!


Head of triangle
NYAI
いやらしい思惑や作戦の乱反射がなく、ただひたすらに真っ直ぐでひしゃげた音のウェーブで紡ぐ、ロック&ポップのバンドサウンド。当たり前だけど、意外と当たり前じゃなくなった「バンド音楽」が詰まったNYAIの3rdフルアルバム『Head of triangle』を完成。


Sensation
POP ART TOWN
2019年11月にリリースした1stフルアルバム『SWEET! SWEET? SWEET!』をリリース以降、発表する楽曲が軒並みApple Music公式プレイリストに選出され大躍進を遂げた大阪発のポップスグループ"POP ART TOWN"によるNEWアルバムをリース!大幅にアップデートされたポップネスに注目!


Sunshine Highway
Jam Fuzz Kid
11/25にリリースされるJam Fuzz Kidの1stフルアルバム「GOAT」より、リードトラック『Sunshine Highway』を先行配信。MVも同日に公開となる。


Somewhere in the World
keita keith
今年6月のデビュー以降、4カ月連続でリリースしてきたデジタルシングルどれもが話題を集め、一躍R&B/SOULシーンの注目の台風の目となったkeita keithが放つ、1stアルバム。


My Gravity -EP-
Rainboy
心の雨に傘をさす、5オクターブの “refreshing voice”心の奥にある想いと実力のヴォーカルが絡み合う極上サウンド ストリーミング時代の新たな R&B。RainboyデビューEP。


Sour
Piano Shift
メンバー・チェンジを経て、「ダブル鍵盤&ドラム」という斬新な形態のトリオ・バンドへ生まれ変わった「Piano Shift」による、実に2年振りとなる新作!


年月
神門
“月”の名のつくもう一枚。10thアルバム『歳月』発売から一ヶ月。サプライズリリースされる11thアルバム『年月』。 2020年10月14日に自身10作目となるアルバム『歳月』をリリースした神門。『歳月』は自他ともに認める最高傑作。そんな『歳月』の発売から1ヶ月でサプライズリリースされる11thアルバム『年月』。『歳月』と同じく全10曲収録。『歳月』と二つで一つではなく、それぞれが一枚の作品として完結している。(久々にフックのある曲が作られたり、9年ぶりに「成長」シリーズが収録されたりと)『栞』や『神門』を作ってる時を思い出したという『年月』は、自由なコンセプトで作られたおもちゃ箱のような一枚。その空気感はこの一枚に詰め込まれたトピックや、楽曲を彩るトラックメイカー陣の多彩さにも表れている。


台風18号
クララズ
消えゆく夏に折り合いつけて クララズが今、次の季節を降らせる シンガーソングライター山内光によるソロプロジェクト。4月にリリースした『アメリカン』に続く、2曲入りのカセット・シングルが到着した。湿っぽく幾重にも捻じれたセンチメンタルを、ドライヤーで丁寧に梳かしていくような彼女の歌。叙情も激情も多感に含みながら、ドライなほどにしたたかに、折り合いをつけて歌い込む。だからそのシンプルなギター・サウンドは、絡まることなくスッと心の中に届いて、ジワリと余韻を残しながら香りを放つのだろう。 表題曲“台風18号”は橋本あさ子(Dr)と、本曲のサウンドプロデュースも手掛けるアダチヨウスケ(Ba)と長らくクララズを支えるリズム隊に加え、渡瀬賢吾(Gt / roppen、bjons、Spoonful of Lovin')、飯島はるか(P / に角すい、折坂悠太(合奏))が参加。渡瀬のスライドギターと、飯島によるクララズの楽曲では初導入のピアノが核となったバンド・サウンドだ。 2020年の夏は例年と同じ匂いだけ放っていって、味わうすべなく横切った。彼女が想いを送るここでの台風は、夏が過ぎるのにどことなく時差ボケしたような感受性を元に戻す、リセットボタンとして機能している。 一方でクララズ一人による、歌とギターのダビングで仕上げた“7月”。ディストーション・ギターのどっしりとしたストロークと、ラストに立ち昇るファズの効いたリフが、雨上がりのムワッとした空気を想起させる。 2曲表裏一体となって表現する、五感で味わう気候の移ろい。クララズが今、あなたの心の湿りに風を送り込み、次の季節を降らせる。 (峯 大貴)


OZKNEEZ FXXKED UP
OZworld
盛り上がるヒップホップ・シーンの中でも、沖縄は特別な存在だ。 多くの才能が開花し、他の郷土にはない強いキャラクター達が全国に名を轟かせている。 中でも超異端な才能を放つ、OZworldが2019年にリリースしたデビュー・アルバム「OZWORLD」の衝撃は忘れられない。 創造世界を現世に産み出し、振り向いた者たちをすべてを飲み込んでしまうかのような活躍。 圧倒的なセンスの違いを魅せつけたトリックスターは一躍スターダムへとのし上がった。 その存在自体に注目が高まる中、2020年はさらなる飛躍が期待されていた、はずであった… 世の中はコロナ禍に突入。長期間に渡り自粛が叫ばれ、表現の場を失ったアーティスト達は数知れず。 さらにアメリカでは人種差別が問題視された「BLACK LIVES MATTER」がきっかけとなり各地でデモが繰り返された。 この混沌とした現状にOZworldは何を思っていたのか。どんな未来を描いていたのか。 そんな中で発せられた第一声は"諦めない"「AKIRAメナイ」(2020年8月4日リリースのシングル) というポジティヴなメッセージだった。 音楽を通して率直に表現することをモットーにしながらも、 さらなる高みを目指し、普段通りにラップするということが、今まで以上に突き刺さるタイミングであった。 アーティスト活動の淵に立たされながらも、この病んだ世界に背を向けることなく、OZworldが再び降臨した。 負の力も生きるパワーに変えて「OZ KNEEZ (NEEDS) FXXKED UP」を発表する。 「FXXKED UP」=「めちゃくちゃ」という意味もあるが、このパワー・ワードは、 警官が一般人を膝 (KNEEZ) で首を絞めて窒息死させてしまうことに憤りをぶつけたものかもしれない。 また、誰も経験したことがない細菌まみれなカオスを打破するにはOZのチカラが必要 (NEEDZ) だと訴えてるのかもしれない。 こんな時代だから、周りに左右されずに生き抜くことの大事さを伝えてくれる。 そして自身のルーツである琉球への想いを仲間たちと辿り、宇宙から未来を俯瞰するヴィジョンまで、聴く者を再び「OZworld」へ誘うのだ。 誰よりも自由を愛すること。自然体そのままを感じ取ることができれば、物質的な世俗から解放されるかもしれない。 今考えなくてならない本当の幸せとは?いままでよりもさらに奥の「OZworld」を覗いてみれば、その答えを導き出すことができるかもしれない。 (Text by DJ YANATAKE)


femme fatale
femme fatale
戦慄かなの・頓知気さきな姉妹による完全セルフプロデュースユニット femme fatale (ファムファタール)がシングル、ミニアルバムを同時リリース!


安眠SWIMMING / 恥晒し(feat.ゆゆうた)
femme fatale
戦慄かなの・頓知気さきな姉妹による完全セルフプロデュースユニット femme fatale (ファムファタール)がシングル、ミニアルバムを同時リリース!


BIRTH (Remixes)
CrowsAlive
次世代オルタナティブ・フューチャー・ロックバンド。 LA在住のDJを始めとし、国内外で活躍するDJによるBIRTH Remix アルバムが完成。


SKINNY
Febb as Young Mason
2018年に急逝したfebb as YOUNG MASON。彼が生前に考えていたLuca VialliとのEPリリースのプロジェクトとして制作、レコーディングまでが完了していた「SKINNY」。「SUPREME SEASON 1.5」の中ではGRADIS NICEにより作られたトラックの上でリリースされた「SKINNY」が今回Luca VIalliによるオリジナルトラックでリリースとなります。febb自身が良く口にしていた「深海系TRAP / HIP HOP」。You wanna taste it!!?? ミックス・マスタリングエンジニアを手掛けた得能 直也氏によるDUB versionも合わせてのリリースとなります。


カミングアウト
夏と彗星
フロントに異端のポップソングライター夏代孝明を据えた音楽プロジェクト、夏と彗星が新曲「カミングアウト」のデジタル配信リリースを決定。 今年5月に1stEP「MONSTERS」がオリコンインディーズ4位を獲得、同年10月の自身初となる2Days配信ライブでは両日Twitterトレンド入りを果たし、ニュージェネレーションポップスの注目株に躍り出た。 ネクストブレイカーの中でも大きな存在感を示す夏と彗星が、メンズスキンケアブランド「BOTCHAN」のタイアップソングとして書き下ろした今作は、多様な感性を持ち型にとらわれず現代的に生きる全ての方へ向けたメッセージを記した楽曲となっている。


それは、ウェンズデー
ZEUS
NONA REEVESのギタリストであり、レキシ等のギタリストとしても活躍をしている奥田健介.による先行配信シングル!作詞と歌唱を一十三十一が担当した新曲。80’sテクノポップ~イエローマジック歌謡の系譜と、90’sシティーポップの残り香を同時に感じさせる、2020年型ニューウェイブ・リバイバル的な楽曲となっている。


GEMZ INTRO REMIX
16FLIP VS ISSUGI
DOGEAR RECORDSの中心的存在MONJU、そしてBudamunk、5lackと共にSICK TEAMのメンバーであり、近年はBES & ISSUGI としても2作のアルバムをドロップする等、ソロ作は勿論繋がりがある仲間との共作に渡り、自然体且つ揺るぎないセンスと自身が放つ共振力で常に音楽をアップデートし続ける感覚とスキルを持つラッパーISSUGI。ミュージシャンとのセッションを取り入れ、昨年12月にリリースした『GEMZ』を自身のビートメーカー/DJ名義、16FLIPとして新たにリミックスした『16GEMZ』からアルバムのオープニングを飾る''GEMZINTRO''のリミックス・ヴァージョンが先行配信リリース!


踊狂 ft. 5lack REMIX
16FLIP VS ISSUGI
DOGEAR RECORDSの中心的存在MONJU、そしてBudamunk、5lackと共にSICK TEAMのメンバーであり、近年はBES & ISSUGI としても2作のアルバムをドロップする等、ソロ作は勿論繋がりがある仲間との共作に渡り、自然体且つ揺るぎないセンスと自身が放つ共振力で常に音楽をアップデートし続ける感覚とスキルを持つラッパーISSUGI。ミュージシャンとのセッションを取り入れ、昨年12月にリリースした『GEMZ』を自身のビートメーカー/DJ名義、16FLIPとして新たにリミックスした『16GEMZ』から、そのSICKTEAMの名曲“踊狂”の新たなるリミックス・ヴァージョンが先行配信リリース!


孤独に咲け -Single-
芦澤サキ
今夜の死に場所は此処だ。バーチャルアーティスト芦澤サキ、待望の1stシングル。作詞・作曲にみきとPを迎え、シニカルなロックサウンドに乗せて孤独と激情を表現した、珠玉のアップ・チューン。


Lyrical (feat. YACA IN DA HOUSE & 式部めぐり)
ひじり
前作「Lyrics (feat. yaca)」に続き YACA IN DA HOUSE (ワニのヤカ, C.Yaca) を招いて制作した楽曲 Vocalには式部めぐり MV、ジャケットはKICOが制作を担当 Prod & Rap & Lyrics:YACA IN DA HOUSE Vocal:式部めぐり Hook:ひじり/hijiri MV & Cover Art: KICO


PROJECT SCARD TVアニメ「プレイタの傷」キャラクターソング『PATROL』
V.A.
TVアニメ「プレイタの傷」としてMBS、TBSなどの深夜アニメ枠「アニメイズム」で2021年1月〜放送されることが発表された、メディアミックスプロジェクト「PROJECT SCARD」のキャラソン第3弾!アーバンギャルド、小岩井ことりによるremixも収録!


スパイ百貨店 Music&Drama Order#2
Various Artists
百貨店従業員とスパイというダブルフェイスを駆使し、VIP顧客からの秘密の注文に対応する青年たちの華麗なる暗躍が描かれる、オーディオドラマコンテンツの第2弾! 今回のオーダーは、門外不出の薬品を開発する秘密のラボで相次ぐ失踪事件を解決すること。 クライアントはなんと、桃源百貨店イチのお得意様で、ユリトの生家「常磐グループ」で……!? いつものように潜入捜査に繰り出すスパイたちだが、思わぬ伏兵が潜んでいた――。 謎が更に深まる、シリーズ第2作!


Pleasure, Joy And Happiness
EDDIE CHACON
魅惑的80’s インディ・シンセ・サウンドの極み!!「Would I Lie to you?」の世界的ヒットで知られるチャールズ&エディのエディ・チャコンが長い沈黙を破り、驚きのセンスを結集させた最高のメロウ・アルバムをリリース!「エディ・チャコンは地球上でナンバーワンのミュージシャンだ。 昨日、今日、そして永遠に・・・」マック・デマルコフランク・オーシャンやソランジュ、ノラ・ジョーンズのコラボレーターとして知られるジョン・キャロル・カービーをプロデューサーに迎えた意欲作!


Out
ANTHONY MOORE
ロックンロールはヘンリー・カウの苛烈さの後の安堵感を与えてくれた。スラップ・ハッピーの創設者であり、ヘンリー・カウでも活動したアンソニー・ムーアによる1976年のお蔵入りアルバム!


So Hot
SWAMP CHILDREN
1980年にマンチェスターで結成されたバンド、スワンプ・チルドレン。メンバーが重複していたア・サートゥン・レイシオとは異なり、スワンプ・チルドレンはラテンやブラジル音楽、ジャズの色合いが強い方向性を追求し、すぐに自分たちのアイデンティティを確立した。そんな彼らが1982年にファクトリーから発表し、メディアから絶賛された唯一のアルバム『ソー・ホット』。紅一点のヴォーカル、アン・クィグリーのつややかな歌声を中心とした、ニュー・ウェイヴ・ジャズともジャジー・ニュー・ウェイヴとも評されるサウンドがなんともユニークかつ心地よい。2枚の12インチ・シングルの全5曲に加え、クレプスキュールのコンピレーションに提供した「Flesh」の計6曲を追加収録。後にブラン・ニュー・ヘヴィーズに参加し、その後、クレイグ・デイヴィッドやメアリー・J.ブライジなどのリミックスも手がけているケリ・エヴァンズも在籍していた。


Wild About You - The Complete Meteor/Flair/Modern Singles
ELMORE JAMES
問答無用のブルース大巨人エルモア・ジェイムズがモダン系列のミーティア、フレア、モダンに残した全SP/シングル作品をぶち込んだコンピレーション!新たなマスト中のマスト盤が誕生!激情迸るディープなヴォーカルと、聴く者の心をえぐる強烈なボトルネック・ギター――ハウンド・ドッグ・テイラーからデレク・トラックスまで、多くのミュージシャンに影響を与えた(ている)エルモア・ジェイムズ。その絶対のモダン・レコード時代、1953年から56年にリリースされたシングル作品をすべて網羅。トレードマークとなる、3連でたたみかけるいわゆるブルーム調のナンバーから、ピアノやサックスをフィーチャーし、南部らしさとアーバン、ジャンプ感覚が同居したブルームダスターズ・サウンドが炸裂する楽曲、味わい深いブルース・バラードまで、これぞエルモア!どれか一枚と言われたら強力にお薦めしたい決定版!エルモア最高!


Blue Guitar - The Chief/Age/U.S.A. Sessions 1960-1963
EARL HOOKER
モダン・ブルース・ギターの最高峰、そして革新者としてもB.B.キングやオーティス・ラッシュら多くの大物が認めるアール・フッカー。その絶頂期、1960年代初頭のチーフ、エイジ、USA録音を集めたコンピレーション。ヴォーカリスト以上にブルーな言葉を発するギター・インストからジュニア・ウェルズやリリアン・オフィットらの歌伴作品まで、これぞブルース・ギターの極み。アグレッシヴな速弾き、師匠ロバート・ナイトホークと並ぶ「泣き」のスライド・ギター、まさにブルース・ギターの可能性を拡げた男だ。


MP Productions - EP 1
Mark Pritchard
トム・ヨークとのコラボレーションから、先日リイシュー盤を発売したばかりの伝説的プロジェクト、グローバル・コミュニケーションに至るまで数々のプロジェクトを通して、ありとあらゆるスタイルのエレクトロニック・ミュージックを生み出してきたマーク・プリチャードが6曲のダンス・トラックを収録したEP『MP Productions - EP 1』をリリース!


ハイテンションガール
my♪ラビッツ
今回の5thシングルはファン参加型ミュージック・プラットフォーム「muevo(ミュエボ)」のクラウドファンディング企画を実施して制作されたシングルで、達成度:210%というサポートしてくれた皆さん(通称:「うさポーター」)の熱意のおかげで、かなりブチ上がった作品になりました。 作詞・作曲、プロデュースにエイプリルズのイマイケンタロウ氏、MVの監督に同じくエイプリルズ名嘉真法久氏を迎えた「ハイテンションガール」は ハイパーでアジアンテイスト満載の楽曲です。


Kill your ANTHEM -ANOTHER-
EIMIE
名阪ワンマン、東名阪ツアーを終えたEIMIEが 新型ウイルスによる自粛期間中に 新曲から既存曲を全て一新した サブスク限定アナザーアルバムを解禁!


ワンダーランド
FRUN FRIN FRIENDS
2020年4月結成の2人組ユニット。アイドルグループ「あヴぁんだんど」の初期メンバーである宇佐蔵べに&なゆたあくが、約4年の空白期間を経て結成。グラフィックデザインや振り付けを得意とする宇佐蔵べにと、作詞作曲など楽曲制作を得意とするなゆたあく、それぞれの個性や特技、クリエイティビティを生かし、様々な形で発信していく。


キセラセラ
FRUN FRIN FRIENDS
2020年4月結成の2人組ユニット。アイドルグループ「あヴぁんだんど」の初期メンバーである宇佐蔵べに&なゆたあくが、約4年の空白期間を経て結成。グラフィックデザインや振り付けを得意とする宇佐蔵べにと、作詞作曲など楽曲制作を得意とするなゆたあく、それぞれの個性や特技、クリエイティビティを生かし、様々な形で発信していく。


FRUN FRIN FRIENDS
FRUN FRIN FRIENDS
2020年4月結成の2人組ユニット。アイドルグループ「あヴぁんだんど」の初期メンバーである宇佐蔵べに&なゆたあくが、約4年の空白期間を経て結成。グラフィックデザインや振り付けを得意とする宇佐蔵べにと、作詞作曲など楽曲制作を得意とするなゆたあく、それぞれの個性や特技、クリエイティビティを生かし、様々な形で発信していく。


楕円形メリーゴーラウンド
HOT DOG CAT
キラキラパンクをコンセプトに活動する女性アイドルグループHOT DOG CATが2020年11月17日に2ndシングル「楕円形メリーゴーラウンド」をリリース! 2020年3月に発売した1stシングル「曖昧me」はコロナ禍で多くのリリースイベントが中止になる逆風の中、オリコンデイリー2位、週間14位にランクイン。3月には渋谷WWWでの無観客ワンマンライヴを成功させた。 今回の2ndシングルは、新メンバー二人が加入し、6人編成となった新体制初のシングル。表題曲「楕円形メリーゴーラウンド」はHOT DOG CATらしいアップテンポでポップなパンクナンバー。閉園直前のとしまえんのメリーゴーラウンド「カルーセルエルドラド」で撮影されたミュージックビデオがYouTubeで公開されている。 またカップリングには代表曲のひとつ「青春18キック」の2020バージョンや、HOT DOG CATの全楽曲を手がける音楽プロデューサー石谷光が在籍するバンド「BILLY AND THE SLUTS」のカバー曲「イツモノヨウニ」など全5曲+各曲のoff vocalを収録。 2020年10月14日に渋谷WWWでのワンマンライブを成功させたのに続いて、2020年12月30日には渋谷クラブクアトロでのワンマンライブを行う。


Hushhush Tea Party
アイスクリーム夢少女
アイスクリーム夢少女の2nd.アルバム。 そこのキミ→ココ←注目! 心をスーッと抜けていく曲やにアレンジ新食感な曲など、春夏秋冬味わえる美味しそうな楽曲が盛りだくさん! 聴いてくれてもくれなくてもイタズラしちゃうぞ? アイデレちゃん本日も絶賛営業中★


ヒトリジメ
LinQ
かわいい女の子を全開の王道アイドルソングとなる今作品では タイトルの”ヒトリジメ”の如く衣裳、ヘアメイク、振付と 新木さくらが全てをヒトリジメ! 衣裳はLinQの衣裳デザイナーのsatomi,besoと一緒にメンバーの可愛さを出せるアイテムをコーディネート。 ヘアメイクもプチプラメイクを得意とする新木さくらの推す恋色メイク。 振付はLinQ振付初となるHipHopダンサーNOBUと、恋する乙女を意識した大好きな彼の前だけに魅せるキュートで女性らしい仕草に!!ラップの部分はカッコよく切り替わるフォーメーションが見どころ!LinQの可愛いらしさを全面に引き出した振付に完成している!


Ami ét Ami (Rearrange ver.)
川上きらら
川上きらら1stAlbum『16歳のアリス』に収録された弾き語り曲『Ami ét Ami』を吉田由香里による新アレンジ・前田克樹によるミックスでシングルカット!!


Flower (Memorial Edit)
HAIIRO DE ROSSI
HAIIRO DE ROSSIのキャリア初のワンマンライブでのアンコールの後、最後にリリースされたアルバム「HAIIRO DE ROSSI」から、愛する娘に宛てたDJ Mitsu the Beatsプロデュースの楽曲「Flower」がスペシャルバージョンとしてリリース! ファーストアルバムからの軌跡をたどるような感動のアレンジ!


24K Purple Mist (Instrumentals)
owls
大きな話題となったセカンドアルバム「24K Purple Mist」のインストアルバムがデジタル限定でリリース!もちろん全曲を手掛けるのはGREEN ASSASSIN DOLLARで(M8のみAru-2との共作)、彼のドープな世界観を堪能できる最高品質のブツに仕上がっており、A-THUG(SCARS)とEMI MARIAを客演に迎え、GREEN ASSASSIN DOLLARが新たにトラックを作り直した”blessin remix”のインストゥルメンタルヴァージョン、さらには愛染 eyezenとMeta Flowerが参加した新曲”after mist”も収録!


都会 (CITY LOVERS ROCK VOCAL DUB EDITION)
HF International
本作は 、大貫妙子「都会」の絶品ラヴァーズ・ロック・カバーの蔵出しダブ・バージョン! 2013年にカバーした大貫妙子 「都会」 は発表後瞬く間に話題なりアナログ盤では手に入らない話題作。 今作は、その2013年版のマスターを元に制作。 ドリーミーなヴォーカル処理とディレイが切なくも最高な一曲です。 ///////////////////////////////////////////////////////////////


Numb
Rooz
1st Album「 ゆりかごから墓場まで」をReleaseし、勢いに乗るROOZ from A-DAWGZが、 2nd Album 「Numb」をrelease。 今作品はROOZの過去が、focusされていて、地元をLeadする彼の人物像や生活が前作品よりも一層見える仕上がりとなっている。 客演には、ROOZならではのDopeな布陣が集結。 KENNY-Gと東京の西側のBlackなGrooveを落とすと、刺激は加速。 Indie Szuffingによる追いの追撃が、全体に掛ける中毒性。 相方DireckyとのA-DAWGZはコワレコトバに流石。BAKAとAM ZEROはclassics。 小節を砕くO-JEEのrapが加われば、このalbumは鳩を飛ばす。 A-DAWGZのFatline Orchestra Ask Price そして、スーパープロデューサーJOE IRONがproduce。 痺れを切らした今、是非聴いて欲しい一枚がここに完成。


Paradise feat. Michael Kaneko
DJ HASEBE
11月末発売予定のDJ HASEBEによる最新のミックスアルバム「NO SURF, NO LIFE」からの第二弾先行配信シングル「Paradise feat. Michael Kaneko」が発売!フィーチャリングに数々の大型フェス出演から CMソングの歌唱から制作、Spotify公式プレイリストでも常にチャートインし続けるシンガーソングライターMichael Kanekoを迎え、2020年版ネオ・シティポップスとも言える仕上がりに。掴みどころのない彼女との束の間のバケーションを海辺のホテルにてゆっくり過ごす時を描いた大人な恋愛模様を、Michael Kanekoが全英詞で歌い上げた絶妙なグルーヴと海を感じる心地良い一曲。10月末発売「HONEY meets ISLAND CAFE NO SURF, NO LIFE」はタワーレコード、雑誌HONEY、DJ HASEBEのトリプルコラボによるミックスアルバム。KENNY from SPiCYSOL、Michael Kaneko、大比良瑞希、そして大橋純子をフィーチャーした4曲のオリジナル新曲を筆頭に、シティ・ポップ×サーフ感覚満載のサウンド感とFeelin Goodなヴァイブスで贈る現在進行形のシティ・ポップ・ミックス


Who You Are
PAX JAPONICA GROOVE
全米規模で行なわれる超人気オーディション番組「アメリカン・アイドル(Season10)」のファイナリストとしても知られ、SICK INDIVIDUALSの "Come Alive "など多くのヒット曲のヴォーカルを務めるRobbie Rosenをフィーチャー!


Smile
MINMI feat.TEE / BOOOST
アミュプラザみやざきテーマソング制作の想い宮崎の新しい顔となるアミュプラザみやざき様のテーマソングを制作させて頂き、ありがとうございます。今回の楽曲制作には、地元の皆さんから歌詞となるメッセージをたくさん応募頂きました。どのメッセージにも”宮崎大好き”という想い、この地元で育った誇りや宮崎ならではの温かさ、太陽のぬくもり、自然の恩恵が言葉に溢れていました。その中で、印象深かったメッセージを織り交ぜながら一つの歌「Smile」を完成させました。恋人や家族、大好きな人を見ていると思わず笑顔になり、笑顔をまた与えられこの街にどんどん笑顔が広がるイメージです。アミュプラザは、これから新しいデートスポットとなり、ここでたくさんの思い出が生まれ、皆さんの青春の場所となる事だろう・・・そんな事を想像しながら甘酸っぱいラブソングとしても楽しんで頂ける曲にしました。共演してくれた、TEEくんやBOOOSTの声が重なるとドラマティックで感動的な作品となり男の子にも女の子にも是非、カップルでも歌って頂きたい曲となりました。アミュソング「Smile」と共に、たくさんの笑顔が宮崎中に広がりますように。MINMI


夕暮れと赤い車
THE ARNOLDS
2017年の初夏に結成された、仙台発にして仙台初のガールズ3ピースロックンロールバンド。少年少女たちの甘酸っぱい恋心やリバプールへの愛を詰め込んだポップな楽曲がハチキレ。リミットいっぱいにブンブンと繰り広げられるシンプルでトルクフルなアーノルズサウンドに逆行する阿部 碧依(アベアオイ) の切なくも儚いボーカルと乙女心がまた危うい魅力。3カ月連続配信リリース第二弾は「夕暮れと赤い車」


世間知らず
しなの椰惠
パンクフォークからロックバラードまで『ネオ・グランジ』を軸とした郷愁的かつ革新的な音楽性と、不安定な心の内を吐露した剥き出しの言葉をあどけなくも力強い歌声で紡ぐ等身大の代弁歌。そんな大人達に嫌悪しつつ、どこかで欲している愛情を吐き出すように紡ぐ説得力のある歌詞にも注目のデビュー・アルバム!本作には圧倒的な歌詞でリスナーを惹きつける「16歳」を始め、脚本家/映画監督の奇才、山田佳奈氏(全裸監督 他)によるミュージック・フィルム公開曲「ライアー」、「舌を噛んでしねるほどには、」、「はじめてのキス」、「世界よ、どうかこのままでいて」と未公開曲「ルーザー」他を収録!
GOOD PRICE!

Mitsumetetai
CRUNCH
スリーピースバンドCRUNCHによる3年ぶりの単独リリース作。何が確かなのか、何を信じるべきか、それさえも見出しにくい不安定な社会情勢の中、一人一人にとって大切なものを見つけなければならない。そんな時代を想う優しい子守唄のような3曲。荒木正比呂(レミ街/中村佳穂BAND)プロデュースによる2017年の鮮烈な1stアルバム「てんきあめ」が各メディアで高い評価を得て、2018にJun Kamodaらが参加したユニークなリミックス集を放ち、2019年には東京の名物インディロックイベントSunday Mondayのコンピレーションにcattleやtaffy、CAUCUSらと共に収録。名古屋を中心にマイペースな活動を続ける彼女らが、単独作としては実に3年ぶりに3曲入りEPを突如リリース。初のラップも飛び出す心地良いダブポップのタイトル曲「Mitsumetetai」で始まり、エレピのリフレインとギターが夜を駆けるドリームポップ「静かに光る星」。生命への想いが明け方のビートに溶けるベッドルームアンビエント「朝のひかり」。ミックス/プロデュースはハウスミュージッククリエイターのLimited Loverzが手掛け、アートワークはVo堀田が超有名な白いレコードに思いっきり描いたイラストを採用。


Irmaos de Fe
John Patitucci
ジャズファンにも愛されるエグベルト・ジスモンチ、ミルトン・ナシメント、シコ・ブアルキ、ジョアン・ボスコらブラジルを代表するの巨匠たちの楽曲をトリオで演奏。芳醇なハーモニーやリズム感に魅せられる作品に仕上がっています。今作は2017年にNewvelle Recordsよりアナログ盤のみでリリースされた作品。今回の発売のためリマスタリングされついに発売されることになりました。ウエイン・ショーター、チック・コリア…錚々たるアーティスト達と共演するほか幾多の名盤に名を刻んできたマエストロ。現代最高峰のジャズ・ベース奏者による入手困難作がついに発売。


ハイドン:トランペット協奏曲 他(24bit/96kHz)
高橋敦(トランペット) 沼尻竜典(指揮) トウキョウ・モーツァルト・プレイヤーズ, 高橋敦(トランペット) カール=アンドレアス・コリー(ピアノ)
ただ小器用に楽譜を吹き連ねるなんて次元にとどまらない、音楽の大きさと華がこの人にはある。(中略)ヒロイックな立居振舞と安定感の高いテクニックと切ないまでのカンタービレが同居した演奏がここにある、と言い換えてもよい。それは、そう、トランペットという楽器にぼくたちが期待する次元の、最上位に置かれるべきものにも他ならないのだ。(木幡一誠●ライナー・ノーツより)


ハイドン:トランペット協奏曲 他(DSD 5.6MHz/1bit)
高橋敦(トランペット) 沼尻竜典(指揮) トウキョウ・モーツァルト・プレイヤーズ, 高橋敦(トランペット) カール=アンドレアス・コリー(ピアノ)
ただ小器用に楽譜を吹き連ねるなんて次元にとどまらない、音楽の大きさと華がこの人にはある。(中略)ヒロイックな立居振舞と安定感の高いテクニックと切ないまでのカンタービレが同居した演奏がここにある、と言い換えてもよい。それは、そう、トランペットという楽器にぼくたちが期待する次元の、最上位に置かれるべきものにも他ならないのだ。(木幡一誠●ライナー・ノーツより)


導きの光
柳 麻美
アニメシンガー、柳麻美のミニアルバム。8月14日生まれ、神奈川県出身のシンガー・ソングライター。専門学生時代の19歳の時に受けたオーディションを機に、本格的な歌手活動を開始。様々なゲーム、アニメ主題歌などを歌唱。また、他アーティストの他アーティストのライヴやレコーディングでのサポートなどを経て、2009年に自身初のミニ・アルバム『明け方の空』を発表。以来、2011年にシングル「いつかきっと〜未来の私へ〜」のほか、TVアニメ『進撃の巨人』とのコラボ・アルバムでの歌唱やLinked Horizonのライヴツアーのヴォーカルとして注目を浴びる。また、MAMI名義でもゲーム楽曲などを歌唱。


YOU LOVE ME -more today than yesterday but not as much as tomorrow-
星野みちる
星野みちるの3rdアルバム。ヤン富田、小西康陽と超豪華なプロデューサーをゲストに迎えた意欲作!


ハートビートシティ/いつか雲が晴れたなら
内田真礼
2020年3月18日に10thシングル「ノーシナリオ」をリリースし、7月5日には初となる生配信ライブとして開催された『Hello, ONLINE contact!』に挑戦するなど精力的に活動を続けている声優・内田真礼が通算11枚目となるシングルをリリース!Zepp Tourを経て、2020年の<今>とその先の<これから>を見据えた新たな道筋を、楽曲を通じて感じることのできる1枚をお届け。


WAGAMAMARAKIA
我儘ラキア
ロック、HIPHOP、R&B、EDM、ジェントやオルタナ、ハードコアなど様々なジャンルを自由にクロスオーバーし、グループコンセプトである"自分らしく生きていくことの追求"とその上での"ヒトの持つ多様性を肯定する"を体現したメッセージ性の強い音楽を発信している次世代ハイブリッドアイドル、我儘ラキア。超強力楽曲を収録したミニアルバム『WAGAMAMARAKIA』発売。

Re:New Acoustic Life
OAU
2020年、結成15周年を迎えたOAUが15周年イヤーを盛大に祝うべく、ベスト・オブ・ベストな1枚を完成させました。OVERGROUND ACOUSTIC UNDERGROUND時代のヒット曲や人気曲を中心にセレクトし、15年を経た成熟した演奏でセルフカバー、つまり【Re:New】(再レコーディング)。もちろん、OAUの楽曲を音楽ファン以外にも届けるきっかけとなった「帰り道」(テレビ東京系ドラマ『きのう何食べた?』OP曲)や「Where have you gone」(映画『新聞記者』主題歌)、さらには、今のOAUを表現した新曲「Change」や、井上陽水の名曲「最後のニュース」のカバーにも注目。印象的なタイアップ曲の数々は、OAUの音楽がずっと身近で鳴っていたことを思い出させてくれます。そして、どの曲も音に深みがあり、円熟味のある演奏が際立ち、TOSHI-LOWとMARTINのボーカルも表現に幅が生まれています。


the youth night
chilldspot
メンバー全員2002年生まれ。東京都出身。2019年12月に結成し活動開始。 1stEP『the youth night』収録曲の「夜の探検」は、Vo.比喩根が高校1年の頃初めて作曲した楽曲となる。 インディーズバンド音楽配信サイト「Eggs」では、注目アーティストに選出され早耳音楽リスナーより話題となる。 作詞・作曲も担当する比喩根から自然と溢れ出すグルーヴと、異なる音楽ルーツを持つメンバー全員で形造る楽曲は、なぜか中毒性があり、一瞬で彼女らの渦に飲まれる。

その名もコノハナサクヤヒメ/きみにハレルヤ!
三山ヒロシ
三山ひろしの挑戦!<ハマケン>こと、浜野謙太作曲作品!日本神話に登場する女神をモチーフにした「その名もコノハナサクヤヒメ」他を収録。


爆誕 -BAKUTAN-
Non Stop Rabbit
アーティストとYou Tuberの二つの顔を持つ、人気Y(You Tube)系3ピースロックバンド。You Tubeバラエティチャンネル登録数が48万人を突破し勢いに乗る中、遂にメジャー1stアルバムをリリース!