New Albums/EP


フィラメント
ヤなことそっとミュート
“ヤなことだらけの日常をそっとミュートしても何も解決しないんだけど、とりあえずロックサウンドに切な いメロディを乗せて歌ってみる事にする”をコンセプトに、オルタナ・グランジ、シューゲイザー、ポストロックを主体とする楽曲群、<歪んだ音> そして<轟音>の中で歌声を響かせる4人組アイドルユニット、ヤなことそっとミュート、通称<ヤなミュー>のメジャーセカンドシングル。


Cheddar Flavor
WANIMA
9月22日に開催されたツアーファイナル“COMINATCHA!! TOUR FINAL LIVE VIEWING ZOZO MARINE STADIUM”にて発表されたサプライズリリース!!<誰かに歌うな自分に歌え>という想いを込め、力強く“今のWANIMAの芯”を詰め込んだ1枚となっている。自身「Can Not Behaved!!」以来お よそ6年ぶりとなる2ndミニアルバム。


キミのとなりで
鬼頭明里
『鬼滅の刃』竈門禰豆子役、『Re:ステージ! ドリームデイズ♪』月坂紗由役、『地縛少年花子くん』八尋寧々役、『まちカドまぞく』千代田桃役、『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバルALL STARS』近江彼方役など、若手女性声優注目度ナンバー1の鬼頭明里、1stアルバム経て待望の3rdシングルが発売!表題曲の「キミのとなりで」は、本人がメインキャラクター“安達”としても出演するTVアニメ『安達としまむら』のEDテーマとして書きおろされた1曲となっており、作曲・編曲は数々のアニメ楽曲を手掛ける伊藤翼、作詞もキャラソンからアーティスト楽曲まで幅広く歌詞を提供している、こだまさおりが担当!『安達としまむら』の世界観に合った、爽やかだけど少し切なさのある楽曲となっている。


ADVENTUNE 2
Various Artists
バーチャルアーティスト10組による「悪人」をテーマにしたコンピレーションEP。 memex、はちたろう、ぼっちぼろまる、アザミ、BOOGEY VOXX、江戸レナ、佐久間ねむ × Batsu、アシノfeat.高峰伊織、YACA IN DA HOUSE、あくまのゴート 総勢10組の豪華アーティストがそれぞれの解釈で音楽をつくりました。


Future is Mine
MYTH & ROID
MYTH & ROID、ゲーム『神角技巧と11人の破壊者』主題歌収録の1st Digital Album 『Future is Mine』をリリース!


FINAL FANTASY Record Keeper Original Soundtrack Vol.4
SQUARE ENIX MUSIC
大人気スマートフォン向けゲーム『FINAL FANTASY Record Keeper』のオリジナルサウンドトラック第4弾!


化かしHOUR NIGHT
ビッケブランカ VS 岡崎体育
2020年8月に4thシングル「ミラージュ」を発売したビッケブランカが早くもニューシングルをリリース。今作は自身初の試みとなる企画シングル。日頃から交流のある岡崎体育と満を持してのコラボレーション。


COLORS
CARRY LOOSE
サウンド・プロデュースをBiSH、BiS、豆柴の大群、GO TO THE BEDS、PARADISESをはじめ、WACKの全楽曲を手掛けてき'たSCRAMBLESからT.S.Iが担当。解散が決定し、それぞれの道を歩むこととなったメンバー4人が、もがき苦しみ、それでも諦めず前に進む様子を描く、すべての人の背中を押す力強い楽曲。


あきらめることをあきらめたんだ
THE GUAYS
THE GUAYSの3rd Album「あきらめることをあきらめたんだ」. 2017年発表の「After my vacant」以来およそ3年ぶりのアルバムとなる「あきらめることをあきらめたんだ」には、イーグル・タカ(GEZAN)をプロデューサーに迎えて制作された10曲を収録。録音、ミックス、マスタリングは中村宗一郎がPeace Musicで行った。 また本作の発売決定に合わせ、フォトグラファー・池野詩織が撮影した新たなアーティスト写真も公開。さらに「あきらめることをあきらめたんだ」の発売日には前作「After my vacant」の全国流通が開始される。


2020.07.12 シバノソウ無観客配信ワンマンライブ @下北沢GARAGE
シバノソウ
シバノソウ、無観客配信ワンマン・ライヴを収めたライヴ・アルバム『2020.07.12 シバノソウ無観客配信ワンマンライブ@下北沢GARAGE』をデジタル・リリース


Magic Oneohtrix Point Never
Oneohtrix Point Never
ライヒ、イーノ、エイフェックス・ツインからバトンを受け継ぐ存在としてシーンに登場し、今や現代を代表する音楽プロデューサーの一人となったワンオートリックス・ポイント・ネヴァー (以下OPN) が、そのキャリアの集大成として完成させた最新作『Magic Oneohtrix Point Never』発表と同時に、シングル・パッケージ『Drive Time Suite』として3曲を一挙に解禁したOPNことダニエル・ロパティン。これまでのOPNの音楽的要素を自在に行き来しながら、架空のラジオ局というコンセプトのもとそれらすべてが奇妙なほど見事に統合された本作『Magic Oneohtrix Point Never』は、OPNの原点の振り返りであり、集大成であり、同時に最新型である。


Middle(32bit float/96kHz)
H ZETTRIO
24ヶ月連続配信シングル第23弾。リズミカルに鮮やかに、H ZETTRIOらしさを纏い展開していく。タイトル通りのミドルテンポナンバーは、軽やかな旋律に心が躍りメロディックな聴き心地と後半に畳みかけて爽快感が溢れるピアノアンサンブルは聴く物を魅了する1曲


未成年とか。(24bit/48kHz)
空想と妄想とキミの恋した世界
「空想と妄想とキミの恋した世界」は、仲谷瑠夏、堀井美佑、有沢ありさ、松樹マユウ、今井なぎさ、中山みるからなる6人組グループ。「絶対的オシャレエモカワ系アイドル」というコンセプトのもと活動している。 「未成年とか。」は、子供と大人の間で揺れ動く少女たちの心の「今」を描いたエモーショナルなロック・ナンバーだ。


The Age (feat. BASI, Dhira Bongs & Keishi Tanaka)
Gotch
Gotchこと後藤正文、2020年、2曲目となるソロ・シングル「The Age(feat. BASI, Dhira Bongs & Keishi Tanaka)」をリリース


SURFPUNK
TENDOUJI
“たまにそんな日々を思い出すと青春の音がする”全世代に響く、これぞ青春の音!90年代的テイストのインディー・ロックなムードにアコースティックギターの調べ、近年のラップミュージック以降の重低音感が融合し、爽やかでナチュラルでグルーヴィなまさに2020年型サーフパンク(青春)サウンドが誕生!TENDOUJIの最大の魅力であるモリタナオヒコとアサノケンジによるツインヴォーカルが描き出すストーリー!ケンジがエモーショナルに歌う「どうしてみんな笑ってるのかわからなかった つまんない奴らと笑うくらいなら 死んだ方がマシって思ってた」 という過ぎ去りし日々の苦悩に呼応した、アグレッシヴなナオの「 そんな日々を思い出すと 青春の音がする」という爽快感を有したシャウトがリフレインして、誰もが共感必至の甘酸っぱい青春の日々が鮮やかに蘇るマスターピース!!


今宵はHalloween Night!
hololive IDOL PROJECT
VTuberグループ「ホロライブ」、ハロウィンをテーマにした公式曲「今宵はHalloween Night!」をデジタルリリース!


IMAGINATION vol.3
Various Artists
VTuberコンピレーションアルバムシリーズ「IMAGINATION」の第3弾。"聴いた人が元気になれる"をテーマに、キャッチコピー「yell for you ~明日へ”超”前進!~」を掲げ、参加VTuberそれぞれの「元気になれる楽曲」をJ-POP・アニソンなどのジャンルからチョイスし、全13曲をカバーリング。 アレンジによる楽曲プロデュースをAKB48・A&Rチーフプロデューサーなどを務める湯浅順司が担当し、ジャケットはイラストレーター・はねことによる描き下ろし。


Song Machine, Season One: Strange Timez (Deluxe)
Gorillaz
歌唱機械発動!ゴリラズが2020年から立ち上げる新たなプロジェクト――その名は"ソング・マシーン"。豪華ゲストを迎えたコラボレーション・プロジェクトの第1弾がその全貌を明らかにする。あらゆるジャンルとスタイルを"歌"で繋げる最新作『SONG MACHINE: SEASON ONE - STRANGE TIMEZ』発売! 世界で最も成功を収めたヴァーチャル・バンド、ゴリラズ。その彼らが2020年の今年、新たなプロジェクトをスタートさせた。そのプロジェクトの名は"ソング・マシーン"。ヴァーチャルな彼らが、現実空間からアーティストを迎え、コラボレーションするプロジェクトである。今年初め、プロジェクトの"エピソード1"となる「Momentary Bliss ft. slowthai and Slaves」を発表したNoodle、2D、Murdoc、そしてRusselの4人はモロッコにパリ、ロンドンからコモ湖、さらには月にまでその足を延ばし、次々とコラボレーション楽曲を制作していった。現時点ではエピソード6までが発表となっている本プロジェクト、ついにアルバムという形で"ソング・マシーン"のシーズン1がその全貌を明らかにする。 前作の『NOW NOW』から約20年ぶりとなる待望の新作スタジオ・アルバム『SONG MACHINE: SEASON ONE - STRANGE TIMEZ』。本作参加するのは以下のアーティストたち。様々なサウンドやジャンル、スタイルにアティテュードを持つ者たちが揃った、全音楽ファンが息をのむような豪華ラインアップである。11曲入りのスタンダードCDの収録曲に名前を連ねるのは、Beck、Elton John、Fatoumata Diawara、 Georgia、Kano、 Leee John、Octavian、 Peter Hook、Robert Smith、 Roxani Arias、 ScHoolboy Q、 Slaves、 Slowthai、 St Vincent、そして6LACKといった面々。中には意外とも思える組み合わせもあり、どのような楽曲に仕上がっているか、ファンならずとも楽しみだろう。


255
MonsterZ MATE
ヴァーチャルYouTuber界最狂の2人組 “MonsterZ MATE” 2020年ハロウィンウィークとなる10月28日に待望のメジャー2ndアルバムをリリース!これまでにリリースされた配信シングルとYouTubeチャンネルで公開済みの楽曲に加えて、コンビの新曲や“アンジョー”と“コーサカ”それぞれの魅力が十分に楽しめるソロ楽曲と聴きごたえ十分の収録内容となっている。アルバムタイトルとなる『255』とは、二進数で記述されるコンピューターの世界において8桁で表される数の上限となっており、ゲームの世界では自らのステータスが“最強・最高”になっていることを意味するもの。満を持して、次なるステップ(レベル)に進む一枚。まさに、“最強”の2人から放たれる“最高”のメッセージを聴き逃しなく!
GOOD PRICE!
こもりうた
チャラン・ポ・ランタン
チャラン・ポ・ランタンリモート制作mini アルバム。宅録という環境の中でレコーディングからMUSIC VIDEO制作まで、チャラン・ポ・ランタン100%作品!!2020年の5月から7月に渡り大きな話題を呼んだ<8週連続“宅録”配信シングル>を全て収録!


Lia 20th Anniversary -Brilliant Memories-
Lia
デビュー20周年を迎えたLiaのベスト盤「Lia 20th BEST」発売が決定!アニメ『AIR』の『鳥の詩』で歌手人生をスタートさせ、『CLANNAD ~AFTER STORY~』『Angel Beats!』『Charlotte』など人気アニメの主題歌を担当してきた歌手活動の足跡を彩る1枚。


Lia 20th Anniversary -Another History-
Lia
デビュー20周年を迎えたLiaのベスト盤「Lia 20th BEST」発売が決定!アニメ『AIR』の『鳥の詩』で歌手人生をスタートさせ、『CLANNAD ~AFTER STORY~』『Angel Beats!』『Charlotte』など人気アニメの主題歌を担当してきた歌手活動の足跡を彩る1枚。


MUSIC LAUNDRY
ポセイドン・石川
「U.S.A」のカバーがバスり、ワイドショーを総なめ、『ポセイドン・タイム』でメジャー・デビュー、『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦』『ダウンタウンDX』『BSいきものがかり』などなど音楽番組からバラエティに多数出演し、“シティポップ芸人”としてお茶の間を賑わせつつも、その圧倒的クオリティで“説得力がハンパない”と賞賛を受ける”あの方”愛が過ぎるシティポップ・アレンジャー、ポセイドン・石川の新作アルバム!


STARDUST REVUE 楽園音楽祭 2019 大阪城音楽堂 (LIVE)
スターダスト☆レビュー
スターダスト☆レビューの毎年夏恒例となっている野外ライブツアー“楽園音楽祭”。2019年に開催された“楽園音楽祭2019”のライブ音源を収録。


Creme de la Creme
T-SQUARE
10月28日(水)発売!!緊急企画!河野啓三、T-SQUARE在籍最後の参加となるアルバム「Creme de la Creme」※Cr[e]me de la Cr[e]meの[e]の上にアクサン・グラーヴが付きます。●DISC1(新規録音)セルフカバー1. NEXT20202. Takarajima 3. Dans Sa Chambre 4. Unexpected Lover5. Omens Of Love6. Crown And Roses7. Faces8. Forgotten Saga 9. TRUTHタイトル「Creme de la Creme 」とは(最上[最良]のもの,最高の人々)という意味。今や、吹奏楽では”スタンダード”とも言える『宝島』や『OMENS OF LOVE』。国内外への配信を契機に年々増え続けている全世界のファンにお届けします。またこのアルバムは、河野啓三がT-SQUAREのメンバーとして参加する最後のアルバムとなります。2019年2月、レコーディング直前に急病に倒れ、懸命のリハビリを経て、同年12月の神戸・東京で見事ライブに登場、2020年6月発売の「AI Factory」では新曲3曲を書き下ろし、演奏にも加わり見事に復帰したのですが、、、「自身の体調とリハビリに集中する事を優先する為、T-SQUAREを離れ、自分のペースで音楽活動をしたい。」との河野本人からの意向を受け、このアルバム参加を以ってT-SQUAREを退団致します。(今後もT-SQUAREには作曲家として楽曲提供を続けますし、所属事務所も変わりません。)そこで、永年温めていた企画「T-SQUAREのセルフカバーアルバム」に河野啓三をプロデューサーに起て制作を行うことを決めました。また、彼の今迄の功績を称え、特典ディスク「河野啓三WORKS」をCD化。そして本作のメイキング特典DVDを付属します。


Creme de la Creme
T-SQUARE
10月28日(水)発売!!緊急企画!河野啓三、T-SQUARE在籍最後の参加となるアルバム「Creme de la Creme」※Cr[e]me de la Cr[e]meの[e]の上にアクサン・グラーヴが付きます。●DISC1(新規録音)セルフカバー1. NEXT20202. Takarajima 3. Dans Sa Chambre 4. Unexpected Lover5. Omens Of Love6. Crown And Roses7. Faces8. Forgotten Saga 9. TRUTHタイトル「Creme de la Creme 」とは(最上[最良]のもの,最高の人々)という意味。今や、吹奏楽では”スタンダード”とも言える『宝島』や『OMENS OF LOVE』。国内外への配信を契機に年々増え続けている全世界のファンにお届けします。またこのアルバムは、河野啓三がT-SQUAREのメンバーとして参加する最後のアルバムとなります。2019年2月、レコーディング直前に急病に倒れ、懸命のリハビリを経て、同年12月の神戸・東京で見事ライブに登場、2020年6月発売の「AI Factory」では新曲3曲を書き下ろし、演奏にも加わり見事に復帰したのですが、、、「自身の体調とリハビリに集中する事を優先する為、T-SQUAREを離れ、自分のペースで音楽活動をしたい。」との河野本人からの意向を受け、このアルバム参加を以ってT-SQUAREを退団致します。(今後もT-SQUAREには作曲家として楽曲提供を続けますし、所属事務所も変わりません。)そこで、永年温めていた企画「T-SQUAREのセルフカバーアルバム」に河野啓三をプロデューサーに起て制作を行うことを決めました。また、彼の今迄の功績を称え、特典ディスク「河野啓三WORKS」をCD化。そして本作のメイキング特典DVDを付属します。


minisode1 : Blue Hour
TOMORROW X TOGETHER
TOMORROW X TOGETHER、アルバム『minisode1 : Blue Hour』を発表。2020年5月発表のセカンド・ミニアルバム『夢の章: ETERNITY』以来、約5ヶ月振りとなる作品。
GOOD PRICE!

Never Mine
超特急
超特急・8周年を彩る、5週連続配信リリース。配信第二弾となる「Never Mine」は、“君”への届かぬ想いを綴った大人のラブソング。ライブでの色気のあふれるパフォーマンスにも期待。


Isekai Travel
Neko Hacker
トラックメイカーデュオ、Neko Hackerが4th EP "Isekai Travel"をななひら、mochari、をとはという豪華ボーカル陣をゲストに迎えリリース! 4曲が紡ぎ出すストーリーはまるで異世界に迷い込んだかのよう。


chihiRo-Decoy "Jenga"
JiLL-Decoy association
ジルデコ結成18年、ボーカルchihiRo初のソロプロジェクト。 chihiRoが長年ジルデコで培った表現力を生かし、 彼女自身の音楽をよりストレートでナチュラルに伝える。 この時代を、この人生をどう生きていくか 様々な想いを巡らすことになった2020年に投げかけるメッセージを息遣いを感じさせる演奏とともにお送りする。


RARE COINS
Lil YamaGucci
突如現れたカナダ人ビートメイカーLil YamaGucci (リル ヤマグチ) 日本の高校で英語教師も務める彼は2018年 “Swervin ft. Young Yujiro, Kenayeboi, SEEDA, Jin Dogg”をリリース。Dirty Kansaiのメンツと日本のヒップホップ界の大御所であるSEEDAをタイアップさせ話題を呼ぶ。その後、KEIJUやBYUNGSUNG KIMの作品参加を経て、遂にファーストアルバム『RARE COINS』を2020年10月31日にドロップ!(13曲)Jin Dogg, Young Coco, Young Yujiroといったレーベルメイトは当然のことながら、YDIZZYやSMITH-CNといった実力派からSANTAWORLDVIEWやGOBLIN LAND、REAL-Tといった若手まで、総勢15組のアーティストを起用。彼の持ち味であるドープなトラップサウンドに、様々なスタイルで乗せられたラップは聞き応え抜群。聞く者のテンションを爆上げすること間違いなし。至高のコンピレーションアルバムとなっている。


世界
arca (LUCA & haruka nakamura)
坂本龍一『async』にコーラス参加した米バークリー出身、京都を拠点とするシンガーソングライター・LUCAと音楽家・haruka nakamuraによる大注目のプロジェクトarca(アルカ)の1stアルバム『世界』がシンガポールKITCHEN. LABELよりリリースされる。山梨のStudio Camel Houseにて、haruka nakamuraの長年のコラボレーターでもある田辺玄によって録音された本作。今回初めてharuka nakamura自身もボーカルをとり、メインボーカルのLUCAの歌声にさりげないハーモニーを重ね、LUCAの歌詞と優しい歌声、haruka nakamuraのピアノやアコースティックギターによる、飾り気のない親密な雰囲気のフォーク・サウンドで、私たちの心の奥底にある感情に耳を傾けさせてくれる。 旅立ちと新たな始まりをテーマにしたオープニング曲「船出」や、nujabesが生前にharuka nakamuraに託した8小節のトラックを本作のために再アレンジした「SUN DANCE」など、太陽の光に満ちた空のイメージの冒頭から始まり、ヴァシュティ・バニヤンやカレン・ダルトンらの儚く美しいフォークを静かに受け継いだような「Astraia」や「八星」へと移り変わる。(「八星」はコンピレーション『stardust album』収録曲とは別アレンジ。)中盤の「STARDUST」「LUNE」では、浮遊感あふれる幻想的なアンビエントサウンドで宇宙の領域へ誘い、そして、世界の神秘や畏敬の念をメロディーに込めた「夢」と「世界」がアルバムの最後を飾る。 本作『世界』は、自己と世界の調和へと向かう、時に霞がかった道のリリカルな描写であり、点在する星々が星座となる様に、繋がっていく愛や人生、呼応する感情を優しく包み込みながら明日へと進む希望を込めた作品だ。


おやすみ、またあした
Kuboty
『おやすみ、またあした』 僕が大好きな曲と、僕の作った曲を全編クラシックギターでカヴァーしました。 『おやすみ、またあした』というタイトルには2つの意味があります。 日々の不安を抱えている人たちも、夜は心地よく眠れるように。明日を頑張れるように。 これはこのアルバムを作り出した最初のきっかけでした。 もうひとつは、幼少期や10代の頃の気持ちを大切にしたい、という思いです。 仲の良かった同級生や好きだった遊び、スポーツ。自分の育った場所や、記憶に残る特別な体験など。 自分の心にある大事なものを思い出して、そしてまた会いに行ったり、また触れてみたりするきっかけになれば良いなと思っています。 そんな訳でこのアルバムは僕が幼少期に聴いていた曲のカヴァーと学生の頃作った曲で構成されています。 またご縁があり、イラストレーターのもくもくちゃんさんにジャケットの絵を描いていただきました。 ぐっすり眠れて、懐かしい気持ちにもなれる。とても暖かい作品が出来上がりました。 この音楽をたくさんの人に届けたいです。 Kuboty


Works Gaiden 4
Chip Tanaka
ゲーム「MOTHER」「MOTHER2」「メトロイド」「スーパーマリオランド」など数々の人気ゲームの音楽を手掛け、作編曲家としてはTV アニメ、映画「ポケモン」の楽曲の多くを手掛ける たなかひろかず のアーティスト名義、Chip TanakaのEP『Works Gaiden 4』が10月30日(金)に配信されることが発表された。 1980年より任天堂のサウンドエンジニアとしてチップサウンドを世界に広げたゲーム音楽界のレジェントともいえるChip Tanaka。 2017年、自身初となる 1st アルバム『Django』をリリース。そして今年2020年7月に2ndアルバム『Domingo』をリリースしたばかり。2枚のアルバムはそれぞれのコンセプトのもと、彼の音楽的ルーツでもあるレゲエ、ダブ、テクノなど様々なジャンルとチップチューンが融合したChip Tanakaにしか出しえない音世界を築き上げてきた。 そして、そんな2ndアルバムリリースから短いタームでリリースされるEP『Works Gaiden 4』。こちらは、アルバムリリース時にそのコンセプトに合わず収録されなかった楽曲、彼が今まで書き溜めてきた楽曲の中からセレクトされた4トラックで構成されている。今までの活動の中で、自由に書き溜められてきた楽曲たちで、Chip Tanakaのアナザーワークス的な作品が届けられることになる。


CHAOS TAPE
(sic)boy
2020年2月にリリースしたコラボEP「(sic)’s sense」で高い評価を獲得、4月にリリースした配信シングル「Akuma Emoji(Prod.KM)」で更なる話題を呼び、7月にvividboooyを迎えてリリースした「Heaven’s Drive feat.vividboooy(Prod.KM)」はリリースから1ヶ月でMV再生回数が60万を突破、サブスク合計再生回数が200万再生を超え、2020年を代表するサマーアンセムとなった。本作は(sic)boyとプロデューサーKMによる約一年にわたるコラボレーションの一区切りとして、Hip HopやRock、J-Popといった既存のジャンル概念にとらわれることなく、バックボーンに左右されずに様々な人種が混ざり合い、柔軟にその様式を取り入れ進化していく東京のような音楽“ジャンル東京”をテーマに掲げて制作されたコラボレーションアルバムになっている。KMのElectroでPUNKなトラックと(sic)boyのキャッチーで唯一無二のリリックとフローが混ざり合ったジャンルレスなアルバムテーマを体現した楽曲「Ghost of You」や東京を拠点に活動する気鋭のヒップホップコレクティブCreative Drug StoreよりJUBEEを迎えた楽曲「Set me free feat.JUBEE」、JP THE WAVYやkZmといったHYPEなアーティストからの客演の絶えない18歳の新鋭LEXをフィーチャリングした「Pink Vomit fate.LEX」など東京のヒップホップシーンの次世代を代表する多種多様な客演陣を迎えた全12曲がラインナップ。


I noticed
太田ひな
1stアルバム「Between The Sheets」、EP「Alphaville」に続く太田ひなの新作EPが登場。太田ひなの代 名詞とも言える美しいピアノを基調に、刺激的に絡むエレクトリックなシンセ、ビート、電子音が絶妙に混 じり合う冒険的な作品となっている。作品全体に都会的でオシャレな雰囲気が漂ってはいるが、それだけで は決して語ることのできない音楽的な深みと叙情的な響きを随所に感じ取ることができる。 ピアノと歌のみで静かに始まるリード曲「goodnight」からスタート。Bメロからは万華鏡のようにカラフル に動き回るシンセが入り込み、聞く者に多幸感を与える。続くタイトル曲「I noticed」では美しい旋律と歌 詞のリフレインが耳を惹きつける。決して派手ではないながらも静かに胸を打ってくる佳曲。M3「ダイニン グルーム」は緊張感のある始まりから聞き入っていると、途中からはダブ的なパートへと突入。そこから感 情が解放されているかのような煌びやなシンセポップへと展開していく。ラスト曲「silent , silent , silent」ではシンセと歌とコーラスが優しく溶け合い、エンディングでは音響的なミニマルダブ~テクノと なりこの作品の幕を閉じる。なお、全曲のアレンジ、トラックメイキングはAureoleの森大地がサポート。


COLD WORLD
ELIAS x MANTIS
北海道を拠点に活躍していたMCのELIASが福岡へ移住し、天神親不孝通りを根城にするビートメイカー/プロデューサーのMANTISと作り上げた一作。2020年の混沌とした世界=COLD WORLDに投げかけるリリックと鮮烈なビートが印象的。


CRISP YELLOW
Half time Old
2020年、au 三太郎シリーズ『みんな自由だ』篇 TVCMソングの歌唱・アレンジを Half time Oldが担当!!彼らのMini Albumがリリース!


TBOA JOURNEY EVO
AWSM.
2019年発表MonyHorse初のフルアルバム【TBOA JOURNEY】発売から一周年を記念したEPをリリース。 進化(Evolution)をキーワードに特に人気のあった3曲をパワーアップさせた。


Tiger on the freeway
ELEKIBASS
The Apples In StereoのボーカルでもあるRobert Schneiderの2019年の来日時にELEKIBASSがバックバンドを務めたことをきっかけに、楽曲提供された3曲を含む企画盤。ロバート・シュナイダー提供曲3曲、NRBQのカバー曲、そして新曲2曲と2009年発売のELEKIBASS「PAINT IT BLACK- EVERYBODY! COME!! LET‘S GET DOWN!!!- 」よりリマスタリングされた8曲が収録された全14曲収録。


速報音楽
LITTLE CREATURES
祝デビュー30周年! 青柳拓次(Vo/G)、鈴木正人(Bass/Key)、栗原務(Dr/Per)による奇跡のトリオ:LITTLE CREATURES、2021年1月8日にリリースされる超待望の5年ぶりニュー・アルバム『30』からの先行シングル! 30年の進化と余裕が生んだミニマルでナチュラルでオルタナティヴな最新LITTLE CREATURESサウンドをご堪能あれ!


GUNSHOT〜memory of loved
Ayasa
「GUNSHOT〜memory of loved」11月1日同時発売!Ayasaの写真集を記念して同日配信シングル「GUNSHOT〜memory of loved」を発表。写真集と同じジャケとなる。作曲、アレンジは世界のアーティストから指名を受ける「METAL SOULS」でもご一緒したギタリスト若井望。Ayasa史上最速BPMとなるパワーメタルトラックに哀愁の泣きメロが炸裂する。ドラムにスペインの元LORDS OF BLACKのAndy Cobosを迎え、マスタリングにはArch Enemyなどを手掛けるスウェーデンのJens Bogrenと世界基準として一部の隙もない布陣だ。こちらも今後のAyasaのライブにはマスト曲になるであろう。


Dior (feat. JNKMN)
Ryugo Ishida
Ryugo Ishida New Single ''Dior'' フィーチャリングにはJNKMNビートにはHawoBeats


夢見心地 feat. maco marets
Mime
Mimeの新曲はmaco maretsをフィーチャーした「夢見心地 feat. maco marets」!目覚めたときに誰かが脳裏から浮かんでは消え、消えては浮かぶ姿がイメージできる冒頭と、甘く切ない「Nothing between you and me」というレフレインが印象的なMimeのスウィート・ソウルにmaco maretsのクールで詩的なRapが絡むことで、よりロマンティックな楽曲に仕上がっている。


Show Me How
Maika Loubté
シンガーソングライター・トラックメイカー・DJとして活動するマイカ ルブテ(Maika Loubté)の新曲「Show Me How」が、2020年10月28日(水)に配信リリース。2020年10月8日(木)より全国でオンエアされるマツダ株式会社の新型車「MAZDA MX-30」のテレビCMのコラボ曲として大々的にフィーチャーされ、マイカルブテ自身もCMに出演。マツダ公式サイトのMX-30スペシャルサイトではインタビューと試聴ページが開設されている。 「Show Me How」は、身近な人とのコミュニケーションの大切さや難しさをテーマに制作。シンセサイザーのアルペジオをベースにした立体的なサウンドと、緊張感を持ったメロディが特徴的で、オルタナティブな音作りかつ王道のポップス要素も感じさせる楽曲を目指した。なお、楽曲中のシンセサイザーは、ヴィンテージのミニ・ムーグに憧れてマイカが作ったオリジナルの音源である。スペインなど海外や国内のライブで演奏されリスナーの間で話題となっていた「Show Me How」は、初披露から約1年越しのリリースとなる。本楽曲も収録される予定のニューアルバムも鋭意制作中。 ジャケット写真を手がけたのは、マイカ ルブテの数々のMVも手がける写真家・映像作家のMichi Nakano。 <マイカ ルブテによるコメント> 「自分には誇れるものは何もないけれど、君(音楽・聴き手)が私にそれを教えてくれる」と歌詞で書いたように『Show Me How』はパーソナルなことを歌った歌です。大聖堂みたいなところで静かに祈るような気持ちと、爆発しそうな情熱がうまく融合するような楽曲を目指しました。」


逢魔がドキドキ
Hi,how are you?
2011年京都にて結成、来年結成10周年を迎えるマブくてあぶない二人組、Hi,how are you? 2020年1月にシングルを発表後、2月に初のホールライブ 武蔵野公会堂公演を終え、4月,8月と立て続けに新曲をリリースするハイハワから早くも新曲が到着。 2020年にリリースされた4枚目のシングル。今年に入ってからチャレンジしているどこか懐かしく少し切ないメロディラインに新機軸となる打ち込みやリズムボックスを活かした楽しく愉快なハロウィンソング。 幼少期に学校帰りに観たアニメ、夢に出てくるヘンテコなオバケ合唱団、ハイハワユーが主役のコミカルでホラーな映像等が目に浮かぶ楽曲となっている。


as ever
soejima takuma
作曲家/ピアニスト soejima takumaが術ノ穴より新曲〝as ever〟をリリースする。 今作は〝Jazz〟をテーマに、soejima流の自由な発想が組み込まれた新境地を感じさせる楽曲に仕上がっている。 soejima takumaは福岡県出身の作曲家/ピアニスト。 ところにょり氏によるゲーム『からっぽのいえ』『あめのふるほし』『おわかれのほし』『renal summer』音楽制作、ソニ―ミュージックが監修する「Tokyo LosT Tracks -サクラチル-」、「beatmania iidx」など様々な楽曲を提供。また、プロデュースワークとして泉まくら、GOMESS、sariなど多くのアーティストも手がけている。


生放送アニメ 直感xアルゴリズム♪ MUSIC ALBUM Tacitly
V.A.
生放送アニメ「直感×アルゴリズム♪」のAIバーチャルアイドルキリンとシーによるユニット「Tacitly」のオリジナル楽曲を全曲収録したフルアルバム。代表曲「?好(ニイハオ)」「520」のほか日本語、中国語を織り交ぜた全34曲を収録した豪華2枚組アルバム。


Fairy Story (10th Anniversary ver.)
yucat
yucatのPARALLEL WORLD物語のテーマソングとなっている「Fairy Story」 ライブ活動スタート時から全てのライブで歌い続け、この曲を聴いて受け取ってくれた仲間と共にたくさん育んできた曲です。 10年目を歩み始めた今、その音を形に残したいと思い「Fairy Story 10th Anniversary ver.」として編曲は遠藤ナオキを迎えリアレンジ&歌を録り直しました。 あなたがいるから、いてくれてるからこその 新生「Fairy Story」ぜひ受け取って下さい。


太陽とレインボー
琴川晶(CV:富田美憂)
主人公はあなた———『てーきゅう』シリーズ、『ヤマノススメ』シリーズを手がけるスマイラル・アニメーションの“バーチャルアニメ”最新作。あなた(One)の部屋(Room)ではぐくむ女の子たちとの物語。


OCTOPATH TRAVELER Break, Boost and Beyond Live!
西木 康智
2018年7月に発売されたNintendo Switch(TM)向け完全新規RPG、「OCTOPATH TRAVELER(オクトパストラベラー)」。 同ゲーム音楽の初ライブ『OCTOPATH TRAVELER Break, Boost and Beyond』が音源化!


迷い猫の旅 -Stray Cat Doors 1+2- オリジナル・サウンドトラック
Nao Nakata
全世界でシリーズ累計250万DLを突破した大ヒット脱出アドベンチャーゲーム『迷い猫の旅- Stray Cat Doors -』シリーズの全楽曲を収録したサウンドトラックが遂にリリース!! 『迷い猫の旅- Stray Cat Doors -』とその続編である『迷い猫の旅2- Stray Cat Doors 2 -』の全BGMを完全収録。 ゲームを彩った楽曲たちによる癒しのひと時をお楽しみください。


プリンセスコネクト!Re:Dive PRICONNE CHARACTER SONG 18
V.A.
超人気スマートフォン向け超大作アニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』より、ボーカル集第18弾が発売決定!ミサト(CV.國府田マリ子)が歌う「あの夏のメモリー」、ヨリ(CV.原紗友里)・アカリ(CV.浅倉杏美)が歌う「ねぇねぇPlease!」を収録!


TVアニメ「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」オープニング・テーマ「勇気の翼」
石田燿子
2020年10月より放送開始の『ストライクウィッチーズ Road to BERLIN』のオープニング・テーマシングル。


TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」2nd season サウンドトラックCD
末廣健一郎
TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」2nd seasonより、サウンドトラックCDがリリース!楽曲を手掛けるのは1st seasonに続き末廣健一郎!ドラマ性の高い本作の名シーンを盛り上げる名曲の数々が2枚組CDに収録された、ファン必聴の1枚!


君に会えた日
安達としまむら(CV:鬼頭明里と伊藤美来)
体育館の二階で偶然知り合ったサボり仲間の女子高生二人の距離感や変化描いた、一風変わった友情青春ストーリー、TVアニメ「安達としまむら」のオープニングCDが発売決定!歌うのはもちろん安達としまむら(CV:鬼頭明里と伊藤美来)!


ONGEKI Vocal Party 02
V.A.
SEGAアーケード音楽ゲーム「オンゲキ」から、オリジナルキャラクターソングシリーズが、装いも新たに「ONGEKI Vocal Party」シリーズに大進化してリリース!第2弾は、⊿TRiEDGEのテンション爆上げな和風ロック&柚子と彩華のイベント楽曲&柏木姉妹のイベント楽曲を収録!各ユニット曲のソロverも!


TVアニメ「デカダンス」オリジナルサウンドトラック
得田真裕
得田真裕が手掛ける劇中音楽を2枚組CDに収録!TVアニメ「デカダンス」の劇中音楽を手掛けるのはTVドラマ「アンナチュラル」「家売るオンナ」など、TVドラマや映画、アニメなどの様々な作品の楽曲を手掛ける得田真裕!衝撃のSFアクション巨編を彩る、氏が手がける劇中音楽をCD2枚組の大ボリュームで収録!


TVアニメ「まえせつ!」メインテーマCD「オープニングアクト」
北風ふぶき(CV:大西亜玖璃)、凩まふゆ(CV:大空直美)、新谷りん(CV:五十嵐裕美)、朝生祇なゆた(CV:中村 桜), 朝生祇なゆた(CV:中村 桜)、北風ふぶき(CV:大西亜玖璃)、凩まふゆ(CV:大空直美)、新谷りん(CV:五十嵐裕美)
北風ふぶき(CV:大西亜玖璃)、凩まふゆ(CV:大空直美)、新谷りん(CV:五十嵐裕美)、朝生祇なゆた(CV:中村 桜)が歌うテーマソングCD! 超絶ハッピー!&なんやかんやで笑顔になっちゃう、青春真っ盛りなオープニングテーマ「ピッピッピハッピー」、少しアダルティ(?)でユーモラスなエンディングテーマ「いかがわしいバイキング」、さらに、第1話オープニングテーマ「サイン」を収録!


TVアニメ「おちこぼれフルーツタルト」メインテーマCD
フルーツタルト
おちこぼれ系アイドルユニット「フルーツタルト」が歌うテーマソング!劇中のアイドルユニット「フルーツタルト」のキャラクター達が歌う!ハッピーな歌声がぎゅぎゅっとつまったオープニングテーマ「キボウだらけのEVERYDAY」、思わず口ずさみたくなるキュートな応援ナンバーのエンディングテーマ「ワンダー!」、さらに「フルーツタルト」のユニットソング「タルトなキモチ」を収録!


水中飛行 - 懐古庭園 Vol.03 -
畑亜貴
【水の中を飛んで会いに行くよ】 時を経て生まれ変わる音をお届けする “懐古庭園" シリーズ。今回はSEGA SATURN「エターナルメロディ」OP主題歌「水中飛行」、SEGA SATURN, PlayStation「悠久幻想曲 ensemble」ED主題歌「こまったおさかな」+オリジナル新曲「窓辺の真珠」「日々に疎し」収録。恋に冒険したあの時へ旅をしましょう。


My Chance!
レヴィアタン(CV:加田 智志)
Obey Me! キャラクターソングプロジェクト第3弾 レヴィアタン「My Chance!」(CV:加田 智志) 1. My Chance! 2. Audio drama「ドキドキ!メイド喫茶予行練習」


Despicable
CARCASS
“リヴァプールの残虐王”の異名を持つグラインドコア/デスメタル・バンド、CARCASSの4曲入りEP。オリジナルメンバーであるビル・スティアーとジェフ・ウォーカーを中心に、破壊的なサウンドを繰り広げている


Through The Storm
ALI THOMSON
今年3月に日本リリースされた約40年ぶりの復活アルバム『Songs From The Playroom』が大絶賛&ロングセラー中の英国ポップ・シンガー・ソングライター:アリ・トムソンが、早くも嬉しいニュー・シングルをリリース! スウィートで洗練された極上のメロディとサウンドは、アルバム同様プリファブ・スプラウト・ファンも必聴の極上内容!


グレイテスト・ヒッツ・イン・ジャパン
ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ
2020年の生誕75周年を記念したベスト・アルバム。日本のファン投票により選ばれた一作で、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズが発表した11枚のアルバムの収録曲、全97曲を対象に、投票結果の上位12曲が収録されている。


Through Luminous Eyes
Laraaji
1943年生まれ、ニューヨークを拠点に現在も活動を続けるニューエイジ / アンビエントの生ける伝説、ララージ。10月にリリースされた3部作の2作目、『Moon Piano』に続く最新作『Through Luminous Eyes』をいよいよリリース!


Ivory Tower The Remixes
Chilly Gonzales
作曲家、ピアニスト、稀代のエンターテイナーとして活躍する天才音楽家チリー・ゴンザレス。代名詞である『ソロ・ピアノ』シリーズや、趣向を凝らしたステージ・パフォーマンス、グラミー賞も受賞したダフト・パンクとのコラボレーション、iPadのテレビCMへの楽曲提供などで世界的人気を誇り、昨年はその破天荒かつ感動的な魅力に迫るドキュメンタリー映画『黙ってピアノを弾いてくれ』も大いに話題となった。そんな彼の傑作アルバム『Ivory Tower』リミックスVerがリリース!


大の大人がバカっぽい!
乙ナティック浪漫ス
地下最年長アイドル! 乙ナティック浪漫スから6thシングル「大の大人がバカっぽい!」リリース! アラフォーである彼女たちだからこそ生まれた楽曲! 大人の大発散を一緒に楽しむべし!


chuchulachu
いもうとシスターズ名古屋アイドルクラス
「chuchulachu」 名古屋アイドルクラスのメンバーイチオシのポップなユニットテーマ曲。 平均年齢14歳のフレッシュなユニットをそのまま表現したようなの明るく美しいメロディが耳に心地よく響きます! 新人アイドル王道曲!歌詞はファンの皆さんとのつながりや一緒に作っていく想い出をテーマとしています!


恋だ!!
いもうとシスターズ名古屋アイドルクラス
「恋だ!!」 中学生メンバー6名と高校生メンバー1名による名古屋アイドルクラスのデビュー曲! 等身大の恋心を爽やかなメロディーとともに送る初恋ソング。 叙景的な歌詞は数多くのアイドルソングを手掛けるコバヤシユウジ。 中高生メンバーの歌声はこの年齢でしか表現できない絶対的な透明感とともに貴方の胸を熱くします!


Bomb!
Cmiyc
元"校庭カメラガールドライ(コウテカドライ)"の"きゃちまいはー"が"Cmiyc(チェミック)"としてリスタート!第三弾リリースは、一人の女性が大きな成長を遂げていく中での痛みや誇りを描いた一曲「Bomb!」をドロップ。出会った頃はお互いに夢を重ねた二人。いつしか私をを閉じ込め、押さえつけることを愛することだと考えてしまったあの人。甘いお菓子やかわいい洋服を喜ぶと思っている、そんな勘違いをしているあの人の目を盗んで今、私はこのドアを開けて出て行く。二人の日々を爆弾で粉々にして。過去から脱却してい成長していくCmiyc本人ともオーバーラップするストーリーに注目です!


せいいっぱいの恋(完成形 ver.)
hy4_4yh
RHYEMSTERを師匠に持つ2人組のガールズ・ラッパー・デュオhy4_4yh(ハイパーヨーヨ)が結成15周年を記念した15ヶ月連続配信リリースの第8弾としてファンの間では屈指の名曲と名高く結成当時から現在にいたるまで永きに渡り、歌い続けている失恋ソングをリリース。 メンバーの実体験をもとにしたティンーエイジャーのピュアで不器用な恋愛がストーリ仕立てにリアルに描かれています。 これまで何度かリメイクしリリースされて来ましたが、遂に15年目にして「完成形」がまさにここに完成いたしました。 hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)メンバーのコメント ゆかりん「10数年の間、試行錯誤を重ねて来た結果、ついに完成形に辿りつきました。エバーグリーンな失恋ソングを是非、お聴きください!」 ちゃんちゃら「この歌を効いて頂いて今、恋してる肩も ちょっとお休みしてる方もかつてしていた方もみーんなに 成就してもしなくても恋する事はとても素晴らしいと思っ頂けたらすごく嬉しいです!この曲はいろんなヴァージョンがありますが、完成形というだけあって、今回のが文句なしに 一番です!是非!!」


LOVE ME DO
LAUGH CARROT
2020.10.27 ZeppDiverCity公演 SOLD OUTのキミイロプロジェクトからうまれたグループ。退屈でつまらないアンニュイな生活をEDM×ロックをベースにオートチューンやラップなどのエッセンス を加えた楽曲と圧倒的な運動量のダンスパフォーマンスで悩んでたことが馬鹿馬鹿しい笑い飛ばしてしまうような空間をつくりだす。


アイドル惑星物語
Leap plane+。
Leap Plane+。(リーププラネット)数多の星から巡り会いアイドルになった女の子たちの物語。ヒット曲を手掛けるプロデューサー作家陣が全面プロデュース。2020.7.5無観客お披露目ライブ開催、8.12.space shower musicより「美麗Flash!!」配信デビュー。9.13東京FMホールにてワンマンライブを開催!


FiORéclaD
綺星★フィオレナード
通称"スタフィオ" !名古屋と東京を拠点に活動している6人組アイドルグループによる1stEP。『Vana Scusa⊿』をはじめとした4曲に加え、代表曲『La mia adolescenza.(2020ver.)』を含む人気曲3曲を再録。


REMOTE ACCESS
仙人掌
福岡のビートメイカー「NARISK」、映像作家「COTA ONO」、ショップディレクター兼DJの「OGA」による音楽プロデューサーチーム "ADD CREATIVE" が、MONJUのメンバーとして活動する"仙人掌"と福岡を拠点とするラッパー "智大" とタッグを組み、10/30㈮に「REMOTE ACCESS」を配信リリース!!


Remember Who I Am
HYLE
印象的なシンセサイザーのリフレインとダークなディープハウス調のサウンドに乗せて、“理想の自分を実現できるのは自分だけ”“自分が誰であるかを思い出せ”という他の誰でもない私である事をエンパワメントするようなメッセージを、宅録という巣ごもりの環境下で自らに語り掛けるように歌う今作は、普遍的なテーマでありつつも、「私」という個人のアイデンティティを改めて取り戻そうという2020年の現在だからこそ生まれた楽曲に仕上がっている。


Dirty (feat. Bossman JP)
Elle Teresa
Elle Teresa - Dirty Ft. Bossman JP (Prod. By Never Child)
![高二 (一留) [feat. 呂布カルマ]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0615/00000003.1601272714.865_180.jpg)

高二 (一留) [feat. 呂布カルマ]
KO-ney
MPCプレイヤー&ビートメイカーKO-neyのコラボシングル第三弾は、Japanese HipHopの雄、呂布カルマをフィーチャー。哀愁漂いつつも力強いビートで、呂布カルマのストレートな魅力を引き出した会心作。


ネレナイ All night
SARA-J
ChillなR&Bのコードに跳ねたHIPHOPのビートが絡み、思わず口ずさんでしまうようなキャッチーなhookが頭から離れない。 リズミカルなメロディーラインにも注目!

TEPPAN
ベリーグッドマン
野球選手をはじめ数多くのスポーツ選手から支持を受ける、Rover、MOCA、HiDEXの3人から成るボーカル・ユニット、ベリーグッドマンの新章がいよいよスタート!2020年8月に設立した新レーベル「TEPPAN MUSIC」から、移籍第1弾で8枚目となる待望のオリジナル・アルバム「TEPPAN」をリリース。 今作には、これまで積み上げてきたベリーグッドマンの音楽性をベースに、彼らの代名詞と言えるメッセージ性の高い「パワーソング(応援歌)」を始め、ライブ感満載のアッパーチューンまで、新たな一面も垣間見えるパワーアップした鉄板ナンバー全10曲を収録。2020年8月に配信をスタートさせ、「2020 ABC高校野球パワーソング」「2020年 全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント球児応援曲」のダブルタイアップとなり話題沸騰中のナンバー「Dreamer」、「eBASEBALLプロリーグ」2020シーズンのテーマソング「Power」も収録。


plays Coltrane
片倉真由子
日本ジャズ界が誇るファーストコール・ピアニスト片倉真由子が、ジョン・コルトレーンの音楽世界に切り込みます。注目すべきは現代のピアニストとして「コルトレーンをいかに解釈するか」を突き詰めるなかで結晶した異色のアレンジ。コルトレーンやマッコイ・タイナーへの最大限のリスペクトを駆動原理にしながらも、あの時代の〝コルトレーン・サウンド〟とは異なる音楽世界の構築を試みます。ピアノトリオの楽しさ、美しさ、スリルを満載したクリエイティブなサウンドをどうぞお楽しみください。


plays Standards
片倉真由子
日本ジャズ界が誇るファーストコール・ピアニスト片倉真由子が挑む、はじめてのスタンダード集です。玄人好みのむずかしい曲をあえて封印し、「サマータイム」「モーニン」「朝日のごとくさわやかに」など、ジャズファンならだれでも知っているシンプルな名曲だけをとりあげました。いわば大学のジャズ研で最初に練習するような曲ばかり。そうしたスタンダードから新たな魅力を引き出すことほどむずかしい作業はないからです。繰り返し聴いてきたジャズの名曲を当代随一のピアニストがどう解釈し、いかに結晶させるのか。それを記録したのがこのアルバムです。


ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集
イリーナ・メジューエワ
IJIN CLASSICAL(ビジン・クラシカル)の第五弾リリースは、イリーナ・メジューエワによる記念碑的な「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ全集」。世界中がコロナ禍で閉塞感に包まれていた2020年6月〜7月に富山県魚津市の新川文化ホールで行われた全32曲のセッション録音で、メジューエワにとって二度目の全集となります。「レコード芸術特選盤」に輝くなど各方面から高い評価を受けた第1回目の全集(2007年〜2009年録音)から十余年の歳月を経て、メジューエワはさらに驚異的な深化を遂げました。ストレートかつ内面的で精神性に富む解釈や、多彩で豊かな音色を生み出す繊細なタッチ、堂々としたスケール感はそのままに、思い切りの良さや即興性が加わったピアニズムは、もはや無双状態。重厚で堅固な造型の中に強烈なエネルギーが迸るさまは、「これぞまさにベートーヴェン」と聴き手を唸らせずにはおかないでしょう。新奇なことは何もないのに、すべてが新鮮で示唆に富んで聞こえるという、奇跡的な名演揃いです。使用楽器は、1922年製のヴィンテージ・スタインウェイ(ニューヨーク製)。ベートーヴェンの真髄を伝える名演を、ナチュラルなワンポイント録音でお届けします。【録音】 2020年6月〜7月、新川文化ホール(富山県魚津市)【使用ピアノ】 1922年製ニューヨーク・スタインウェイ(日本ピアノサービス株式会社所有)


映画『罪の声』オリジナル・サウンドトラック
映画『罪の声』サントラ
音楽は、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』やドラマ「GOOD LUCK!!」など、大ヒット作を多く手がける佐藤直紀が担当。昭和最大の未解決事件に翻弄される2人の男性を描いた塩田武士のミステリー小説「罪の声」が映画化。脅迫テープに残された子どもの声や、聴く人を震撼させる迫力ある楽曲など、多数収録。


NBCP
Neighbors Complain
タイトに無骨、切なく甘い、まさにシティー・ソウルの名にふさわしい、過去の発売曲も新たに新録音にて収録の全13曲! 完全MADE IN OSAKA、Neighbors Complain(ネイバーズ コンプレイン)が贈る、グルーヴ注入度120%!この夏最大のリアル・サマー・アンセムが登場!元Skoop On Somebodyのドラマー、KO-HEYこと野上幸平プロデュースで堂々のデビュー!!


MARIKO HAMADA LIVE 2017・2019 VOL.1
浜田真理子
久保田麻琴の録音MIXによる5年ぶりのライブ盤Vol.1ソロ篇。浜田真理子自身がこの秋立ち上げた新レーベル「カメリアレコーズ」よる第一弾。 Billboard Live TOKYOから、地元松江の島根県民会館まで、ホールやライブハウスでの録音を久保田麻琴プロデュースによりまとめたもの。ライブでの人気オリジナル曲から、遠藤ミチロウ「カノン」、里花「流れ星」、ブルームーンカルテット「すべて失ってもいい」のカバー曲も収録。ライブゲストあがた森魚とのデュエット「春の嵐の夜の手品師」も収録。この秋浜田が立ち上げたレーベル「カメリアレコーズ」よりリリース。「カメリア」は松江の花、椿のこと。帯コメントはアメリカ在住の伝説のシンガーソングライター金延幸子。 浜田真理子 (p,vo) 加瀬徹 (b) M3.9.11 檜山学 (acc) M3.9.11 服部正美 (dr) M9.11 あがた森魚 (ゲストボーカル) M9.11


MARIKO HAMADA LIVE 2017・2019 vol.2
浜田真理子
久保田麻琴の録音MIXによる、5年ぶりのライブ盤Vol.2バンド篇。Billboard Live TOKYOから、地元松江の島根県民会館まで、ホールやライブハウスでの録音を久保田麻琴プロデュースによりまとめたもの。伊藤大地、加瀬達、檜山学、服部正美、池村真理野ら強力なサポートメンバーとともにライブでの人気オリジナル曲「ミシン」やあがた森魚とのデュエット曲「赤色エレジー」も収録。黒田京子、喜多直毅との「リリーマルレーン」は白眉。ボーナストラックは浜田が担当した、地元山陰を走る観光列車あめつちのテーマソング「あめつちのテーマ」。2019年秋に浜田が立ち上げたレーベル「カメリアレコーズ」よりリリース。帯コメントはおおたか静流。 浜田真理子(p.vo) 加瀬達(b) 檜山学(acc) 服部正美(dr M-5) 伊藤大地(dr) 池村真理野(sax) 黒田京子(p,M-6) 喜多直毅(vn,M-6) あがた森魚(guest vocal M-5)


爆誕 -BAKUTAN-
Non Stop Rabbit
アーティストとYou Tuberの二つの顔を持つ、人気Y(You Tube)系3ピースロックバンド。You Tubeバラエティチャンネル登録数が48万人を突破し勢いに乗る中、遂にメジャー1stアルバムをリリース!

愛を知らずに魔法は使えない
マカロニえんぴつ
2020年大躍進を遂げたマカロニえんぴつ、トイズファクトリーよりメジャー1st EPをリリース! 今年4月にリリースしたフルアルバム「hope」はインディーズながらBillboard JAPAN週間アルバム・セールス(4/13付)2位を獲得し 今も尚ロングセールスを記録。トイズファクトリーから満を持してメジャー1st EP「愛を知らずに魔法は使えない」をリリースします。 彼らのグッドミュージックを届けるという、今までと変わらない音楽に対するスタンスから生み出され、 更に磨きかかったクリエイティビティを爆発させた全6曲収録のEPとなっています。


4-5-6
FREAK
4人組男性R&Bコーラスグループ"FREAK" の新作EP! 2018年にZEPP FUKUOKAでワンマンライブを成功させ、2019年には福岡マラソンのテーマソングに抜擢されるなど、地元福岡で精力的に活動している"FREAK"。 ここ最近では、配信シングルを立て続けにリリースし、好調なチャートアクションを起こしている。久しぶりとなる今作のCDは、R&B・ソウルなどブラックミュージックに影響を受けた彼らコーラスグループのカラーが存分に含まれた作品を6曲収録。日本人離れした抜群の歌唱力、表現豊かなボーカルワークは定評であるが、エモーショナルなメロディーは、セクシーさの中にリスナーの心を揺さぶる情緒を満遍に含んでいる。今作は歌詞・作曲、アレンジまで全てメンバーが全て担当しており、まさにFREAKワールド全開の作品となっている。