
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
漂流教室 -- YUKI wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 05:03 | N/A |
2
|
ぽあだむ (クボタタケシ REMIX Version I) -- クボタタケシ wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 05:52 | N/A |
3
|
夢で逢えたら -- 麻生久美子 wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 05:38 | N/A |
4
|
あいどんわなだい (Instrumental) -- YOUR SONG IS GOOD wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 07:01 | N/A |
5
|
援助交際 -- クリープハイプ wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 05:41 | N/A |
6
|
NO FUTURE NO CRY -- サンボマスター wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 08:02 | N/A |
7
|
なんとなく僕たちは大人になるんだ -- 安藤裕子 wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 06:30 | N/A |
8
|
夜王子と月の姫 -- 曽我部恵一 wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 07:16 | N/A |
9
|
駆け抜けて性春 -- ミツメ wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 06:31 | N/A |
10
|
BABY BABY -- sébuhiroko wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 03:30 | N/A |
11
|
YOU & I VS.THE WORLD -- THE COLLECTORS wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 03:56 | N/A |
12
|
ナイトライダー -- GOING UNDER GROUND wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 05:32 | N/A |
13
|
東京 -- YO-KING wav,flac,alac: 24bit/48kHz | 09:00 | N/A |
Discography
クリープハイプ、メジャーデビュー10周年記念デジタルシングル『ex ダーリン』配信開始!『ex ダーリン 弾き語り』もサプライズで同時リリース!
曽我部恵一が音楽を手がけた映画「劇場」のサウンドトラックが配信リリース。 「劇場」は又吉直樹の小説を、主演に山崎賢人、ヒロインに松岡茉優を迎えて映画化した行定勲監督の作品。サウンドトラックには、行定が作詞した「Cold Night」を含む全10曲を収録。
曽我部恵一が音楽を手がけた映画「劇場」のサウンドトラックが配信リリース。 「劇場」は又吉直樹の小説を、主演に山崎賢人、ヒロインに松岡茉優を迎えて映画化した行定勲監督の作品。サウンドトラックには、行定が作詞した「Cold Night」を含む全10曲を収録。
第164回芥川賞候補の尾崎世界観率いる4人組ロックバンド クリープハイプ約3年ぶりとなる6thアルバム! 第34回東京国際映画祭コンペティション部門にも選出された映画『ちょっと思い出しただけ』の主題歌に決定し、先日行われた『クリープハイプの日 2021(仮)』で初披露され話題の新曲“ナイトオンザプラネット”をはじめ、SoftBank Music Projectの「バレンタイン」篇のテレビCMに起用された“ニガツノナミダ”、2020年1月にシングルCDで発売された“愛す”、18禁MVとして話題となり、ライブ定番曲でもある“キケンナアソビ”、体験型楽曲として配信リリースした”幽霊失格”、劇場アニメ『どうにかなる日々』の主題歌“モノマネ”、フジテレビ系『奇跡体験!アンビリバボー』のエンディングテーマ”四季”、テレビ東京 水ドラ25『八月は夜のバッティングセンターで。』のオープニングテーマ”しょうもな”、エンディングテーマ”こんなに悲しいのに腹が鳴る”など、過去最多の全15曲を収録!
安藤裕子の約1年2ヵ月ぶりとなるオリジナル・アルバム。アニメ『進撃の巨人 The Final Season』のエンディング・テーマ「衝撃」やドラマ『うきわ ―友達以上、不倫未満―』の主題歌「ReadyReady」など話題作が並ぶ。
安藤裕子の約1年2ヵ月ぶりとなるオリジナル・アルバム。アニメ『進撃の巨人 The Final Season』のエンディング・テーマ「衝撃」やドラマ『うきわ ―友達以上、不倫未満―』の主題歌「ReadyReady」など話題作が並ぶ。
曽我部恵一が自身の生まれ年である1971年へと時空を旅し、その情景と追憶をクールなサイケデリアと共に描いた夏の名曲「Summer '71」(2007年発表)。1971年から時を経て50年を迎えるこの夏、限定7inchシングル「Summer '71 -2021 Revisited-」のメモリアルリリースが決定! ドイツの老舗<KOMPAKT>やデリック・メイが主宰する<Transmat>といった名門レーベルから作品をリリースするなどワールドワイドに活躍するクリエイター、ヒロシワタナベ。曽我部と同い年であり、これまでにも作品を通して幾度も共演を果たしてきた彼からのオファーにより本作は実現。 ヒロシワタナベならではの叙情的で流麗なメロディと、この作品のために改めて録り直した曽我部のボーカルによって紡がれた新たな「Summer '71」は、原曲の世界観はそのままに、誰の心にも宿る "あの夏" を今に蘇らせるマジカルな1曲へと転生を遂げました。
曽我部恵一が自身の生まれ年である1971年へと時空を旅し、その情景と追憶をクールなサイケデリアと共に描いた夏の名曲「Summer '71」(2007年発表)。1971年から時を経て50年を迎えるこの夏、限定7inchシングル「Summer '71 -2021 Revisited-」のメモリアルリリースが決定! ドイツの老舗<KOMPAKT>やデリック・メイが主宰する<Transmat>といった名門レーベルから作品をリリースするなどワールドワイドに活躍するクリエイター、ヒロシワタナベ。曽我部と同い年であり、これまでにも作品を通して幾度も共演を果たしてきた彼からのオファーにより本作は実現。 ヒロシワタナベならではの叙情的で流麗なメロディと、この作品のために改めて録り直した曽我部のボーカルによって紡がれた新たな「Summer '71」は、原曲の世界観はそのままに、誰の心にも宿る "あの夏" を今に蘇らせるマジカルな1曲へと転生を遂げました。
THE COLLECTORSがこれまでに発売した24枚のオリジナルアルバムから、メンバーの選曲によりそれぞれのアルバムから1曲ずつ、計24曲をA面/B面に収録した12枚のEPを収録した計13枚入りの7インチBOXより、今作のために新たに制作した2曲の新曲「ヒマラヤ / 揺れる恋はスミレ色」を配信リリース
THE COLLECTORS、映像配信したスタジオライブセッション『The Naked Live Session Vol.1 "A Trip in Any Other World"』の音源をリリース!
曽我部恵一が、ニューアルバム『Loveless Love』をに配信リリース。 『Loveless Love』は、配信シングル“永久ミント機関”、“戦争反対音頭”、女優・シンガーの三浦透子に提供した“ブルーハワイ”、Eテレ「シャキーン!」のために作られた“どっか”等14曲を収録。演奏・録音からミックスまで、大半の部分を曽我部一人で手掛け、ゲストミュージシャンとして直枝政広(カーネーション)、平賀さち枝らが参加。官能的なジャケットは新進気鋭の画家・榎本耕一によるもの。
曽我部恵一が、ニューアルバム『Loveless Love』をに配信リリース。 『Loveless Love』は、配信シングル“永久ミント機関”、“戦争反対音頭”、女優・シンガーの三浦透子に提供した“ブルーハワイ”、Eテレ「シャキーン!」のために作られた“どっか”等14曲を収録。演奏・録音からミックスまで、大半の部分を曽我部一人で手掛け、ゲストミュージシャンとして直枝政広(カーネーション)、平賀さち枝らが参加。官能的なジャケットは新進気鋭の画家・榎本耕一によるもの。
ザ・コレクターズ(THE COLLECTORS)が24枚目となるオリジナルアルバム『別世界旅行 ~A Trip in Any Other World~』をリリース!真島昌利(ザ・クロマニヨンズ)がギターでレコーディングに参加し、コロナ禍の現状の想いを綴った楽曲"お願いマーシー"を含む全10曲を収録。
『8月15日に、ぼくはこの曲を作りました。 「戦争反対音頭」。聴いてください。』 2020年8月16日の夜、Twitterへ投稿したこんなメッセージと共に曽我部恵一が新曲をYouTube上に公開しました。 前日の終戦記念日に制作されたというこの曲は、前触れのない発表にも関わらず、多くのリスナーやミュージシャン、著名人らによって瞬く間に拡散されていきました。 「戦争反対」というど真ん中のメッセージをエレクトロなマナーのビートに乗せたメロウな一撃は、白紙のレコードレーベルという意味深なジャケットとともに、この前例のない暑い夏に強烈なインパクトを残しました。 さらに、曲が公開された直後からCRZKNY、Indus Bonzeら気鋭のクリエイターたちがアンダーグラウンドなダンスミュージックとしてのリミックスを公開。 8月26日(水)ついに各プラットフォームでの配信がスタート。
『8月15日に、ぼくはこの曲を作りました。 「戦争反対音頭」。聴いてください。』 2020年8月16日の夜、Twitterへ投稿したこんなメッセージと共に曽我部恵一が新曲をYouTube上に公開しました。 前日の終戦記念日に制作されたというこの曲は、前触れのない発表にも関わらず、多くのリスナーやミュージシャン、著名人らによって瞬く間に拡散されていきました。 「戦争反対」というど真ん中のメッセージをエレクトロなマナーのビートに乗せたメロウな一撃は、白紙のレコードレーベルという意味深なジャケットとともに、この前例のない暑い夏に強烈なインパクトを残しました。 さらに、曲が公開された直後からCRZKNY、Indus Bonzeら気鋭のクリエイターたちがアンダーグラウンドなダンスミュージックとしてのリミックスを公開。 8月26日(水)ついに各プラットフォームでの配信がスタート。
曽我部恵一、ライブ音源『LIVE IN HEAVEN』をリリース。 今年2月に東京・渋谷WWWにて開催予定であったヒップホップ・イベント『詩情の人』に、小林勝行、鬼と共にラインナップされていた曽我部恵一。しかし、新型コロナウイルスの影響で同イベントの開催は延期に。しかし、絶対に実現させたいというスタッフの熱い想いと慎重なセッティングにより、会場をWWWからWWW Xに変更し、集客も半数に絞り、厳重な感染対策の元、7月に遂に開催。本作は同公演でのライブ音源収めたもの。全て曽我部単独で作り上げたキャリア初のラップ・アルバム『ヘブン』の世界を、サニーデイ・サービスの田中貴、大工原幹雄を筆頭に、MC.sirafu(片想い/ザ・なつやすみバンド)、加藤雄一郎といった信頼する4人のミュージシャンと共にバンド演奏で再現している。
曽我部恵一、ライブ音源『LIVE IN HEAVEN』をリリース。 今年2月に東京・渋谷WWWにて開催予定であったヒップホップ・イベント『詩情の人』に、小林勝行、鬼と共にラインナップされていた曽我部恵一。しかし、新型コロナウイルスの影響で同イベントの開催は延期に。しかし、絶対に実現させたいというスタッフの熱い想いと慎重なセッティングにより、会場をWWWからWWW Xに変更し、集客も半数に絞り、厳重な感染対策の元、7月に遂に開催。本作は同公演でのライブ音源収めたもの。全て曽我部単独で作り上げたキャリア初のラップ・アルバム『ヘブン』の世界を、サニーデイ・サービスの田中貴、大工原幹雄を筆頭に、MC.sirafu(片想い/ザ・なつやすみバンド)、加藤雄一郎といった信頼する4人のミュージシャンと共にバンド演奏で再現している。
自由に浮遊する言葉がやがてひとつの宇宙観を形作る15分の壮大なフォークロックナンバー“Sometime In Tokyo City”から3ヶ月余り、曽我部恵一から新しい歌が届けられた。 “永久ミント機関”と題されたこの新曲は、ある夏のシーンを通して過去と未来を見渡すようなエレクトロでダンサブルなサマーチューン。 良くはねるギターカッティングとタイトな4つ打ちが導く、オーセンティックでありながらも革新的なポップ。ドラマティックに転調するコード進行の上でじっくりとストーリーを描きながら、歌はひとつのシンプルなメッセージにたどり着く。 だれもが心に秘めたノスタルジーやファンタジー。それらがミントの香りとともに解き放たれ、今を生き抜こうとする魂にカラフルな力を与える。この曲はそんな瞬間のサウンドトラックだ。 ジャケット・アートワークには、研ぎ澄まされた青春を透明な筆致で描き再評価著しい漫画家・伊藤重夫の1986年の傑作「踊るミシン」の一場面を引用。曽我部が大ファンだという伊藤重夫の描く少女の眼差しが、この曲の推進力を加速させる。 2020年の夏、忘れられない夏。あなたの心の永遠の緑が、風に揺れている。
自由に浮遊する言葉がやがてひとつの宇宙観を形作る15分の壮大なフォークロックナンバー“Sometime In Tokyo City”から3ヶ月余り、曽我部恵一から新しい歌が届けられた。 “永久ミント機関”と題されたこの新曲は、ある夏のシーンを通して過去と未来を見渡すようなエレクトロでダンサブルなサマーチューン。 良くはねるギターカッティングとタイトな4つ打ちが導く、オーセンティックでありながらも革新的なポップ。ドラマティックに転調するコード進行の上でじっくりとストーリーを描きながら、歌はひとつのシンプルなメッセージにたどり着く。 だれもが心に秘めたノスタルジーやファンタジー。それらがミントの香りとともに解き放たれ、今を生き抜こうとする魂にカラフルな力を与える。この曲はそんな瞬間のサウンドトラックだ。 ジャケット・アートワークには、研ぎ澄まされた青春を透明な筆致で描き再評価著しい漫画家・伊藤重夫の1986年の傑作「踊るミシン」の一場面を引用。曽我部が大ファンだという伊藤重夫の描く少女の眼差しが、この曲の推進力を加速させる。 2020年の夏、忘れられない夏。あなたの心の永遠の緑が、風に揺れている。
今作は、昨今のYSIGのレギュラー形態である8人編成(オリジナルメンバーの6人+Perに松井泉、Sax、Fluteに後関好宏を加えた)によって、初期の代表曲から最新曲までを最新のライブアレンジで一発録りしたというスペシャルなスタジオライブセッション盤。かねてよりライブに定評のあるYSIGですが、ここ数年磨きに磨いたハウス/ディスコグルーヴ、全体の流れ、テンションの見極め、構成力、それらすべてを用いて、およそ20年にわたる楽曲群に、RE-WORK、RE-VIBEを敢行、1日で全10曲を一気に収録。その結果、通常のスタジオ盤とは異なる丁寧さと粗雑さの共存が発生し、バンド結成から現在に至るまでの各時代に生み出された個性あふれるグルーヴ、リズムたちを、実に最適な温度設定でパッケージする事に成功いたしました。もっと簡単に言いますと、過去の20余年の楽曲をただひたすら良い感じに仕上げました(笑)、といった、これまでにないタイプの実にタイムレスな作品となりました!!どうか、末永くお楽しみください!!
曽我部恵一が最新シングルを配信リリース。 1972年のジョン・レノンに倣って「Sometime In Tokyo City」と題された今作は、フォークロック的なフォーマットにより綴られる15分にもわたる歌だ。 3月、サニーデイ・サービスが渾身のニュー・アルバム『いいね!』をリリースするのと時を同じくして、世界中が徐々にコロナ禍に絡め取られて行く。バンドも予定されていたツアーが延期、スタジオ休業により練習も録音も不可能な状況に。更には曽我部が運営するレーベルやショップも苦境に立たされることとなる。 そんな中、東京・下北沢にカレー屋<八月>を、直後に同じビルに中古レコード<PINK MOON RECORDS>をオープン。自ら店頭に立ち、一時的にでも音楽から離れた自分を4月12日のTwitterで以下のように述べている。 「ライブができず、ぼくは下北のカレー屋のおやじさんになった。(中略)いつかまた、時間が止まって音楽が始まる」。(最後の一文はアルバム『いいね!』最終曲「時間が止まって音楽が始まる」からの引用) アーティスト曽我部恵一から、ひとりの生活者へ。シンプルで華麗とも言えるそのシフトチェンジで得たものと、失ったもの。朝から晩まで労働する彼の目に映る景色、脳裏をよぎることばやメロディ。それらがある夜、止めどなく溢れ、この曲になったという。 「犬が眠ってる」(曽我部自身、柴犬を飼っている)という穏やかな描写から始まり、自由自在にどこまでも広がっていく思考の旅。メロウなギターのコード進行の繰り返しは少しずつ色合いを変えていき、私たちをゆっくりと違う場所へと運んでいく。曽我部は一晩でこの曲を作りベッドルームで録音した。 世界をまっすぐに見つめようとする透明な眼差しがある。この曲に存在する今と未来を抱きしめる強さが、私たちにある種の力を与えてくれる。それはささやかで、かけがえなく、普遍的なものに思える。
曽我部恵一が最新シングルを配信リリース。 1972年のジョン・レノンに倣って「Sometime In Tokyo City」と題された今作は、フォークロック的なフォーマットにより綴られる15分にもわたる歌だ。 3月、サニーデイ・サービスが渾身のニュー・アルバム『いいね!』をリリースするのと時を同じくして、世界中が徐々にコロナ禍に絡め取られて行く。バンドも予定されていたツアーが延期、スタジオ休業により練習も録音も不可能な状況に。更には曽我部が運営するレーベルやショップも苦境に立たされることとなる。 そんな中、東京・下北沢にカレー屋<八月>を、直後に同じビルに中古レコード<PINK MOON RECORDS>をオープン。自ら店頭に立ち、一時的にでも音楽から離れた自分を4月12日のTwitterで以下のように述べている。 「ライブができず、ぼくは下北のカレー屋のおやじさんになった。(中略)いつかまた、時間が止まって音楽が始まる」。(最後の一文はアルバム『いいね!』最終曲「時間が止まって音楽が始まる」からの引用) アーティスト曽我部恵一から、ひとりの生活者へ。シンプルで華麗とも言えるそのシフトチェンジで得たものと、失ったもの。朝から晩まで労働する彼の目に映る景色、脳裏をよぎることばやメロディ。それらがある夜、止めどなく溢れ、この曲になったという。 「犬が眠ってる」(曽我部自身、柴犬を飼っている)という穏やかな描写から始まり、自由自在にどこまでも広がっていく思考の旅。メロウなギターのコード進行の繰り返しは少しずつ色合いを変えていき、私たちをゆっくりと違う場所へと運んでいく。曽我部は一晩でこの曲を作りベッドルームで録音した。 世界をまっすぐに見つめようとする透明な眼差しがある。この曲に存在する今と未来を抱きしめる強さが、私たちにある種の力を与えてくれる。それはささやかで、かけがえなく、普遍的なものに思える。
曽我部恵一のベストアルバム。レーベル発足から15年間でROSE RECORDSからリリースされた音源のみで構成された作品。曽我部恵一自らがマスタリング・解説を担当。ジャケットは小田島等が手掛けた。
曽我部恵一のベストアルバム。レーベル発足から15年間でROSE RECORDSからリリースされた音源のみで構成された作品。曽我部恵一自らがマスタリング・解説を担当。ジャケットは小田島等が手掛けた。
クリープハイプ、新曲「バンド 二〇一九」を配信リリース。 「バンド 二〇一九」は、2016年9月発売のアルバム「世界観」に収録された楽曲「バンド」を、現メンバーでの活動10周年を迎えるにあたり再構築したもの。
バンドによる生演奏でのハウス/ディスコのグルーヴと、これまで培ってきたトロピカル要素がゆるやかに融合。ダンスミュージックの快感性をオリジナルな解釈で拡張することに成功したYOURSONGISGOOD。2019年4月に行われる日比谷野音での20周年記念ワンマンライブ開催を控えた3月6日、祝!20周年記念盤として新作『Sessions』のリリースが決定いたしました!!今作は、昨今のYSIGのレギュラー形態である8人編成(オリジナルメンバーの6人+Perに松井泉、Sax、Fluteに後関好宏を加えた)によって、初期の代表曲から最新曲までを最新のライブアレンジで一発録りしたというスペシャルなスタジオライブセッション盤。これまでの楽曲群に、RE-WORK、RE-VIBEを敢行、1日で全10曲を一気に収録。その結果、通常のスタジオ盤とは異なる、丁寧さと粗雑さの共存が実現、現在に至るまで各時代に生み出された個性あふれるグルーヴ、リズムたちを、適温でパッケージする事に成功いたしました。時に、ノスタルジックな気分に浸るも良し、しかし、どう考えても最新のMODEであり、MOOD。もっと簡単に言いますと、過去の20年の楽曲をただひたすら良い感じに仕上げました(笑)。これまでにないタイムレスな作品となりました!!どうか、末永くお楽しみください!!余談ですが、メンバー曰く、どうやらシリーズ化していく予定もあるとか、ないとか、とのことです!!正確には21周年になりますが(笑)、バンドがフレッシュな非常に良い状態にあることには変わりません。是非このアルバムを聴いて4月の野音で踊りましょう!
曽我部恵一、衝撃のラップ・アルバムから2週間、早くも新作『There is no place like Tokyo today!』を配信でリリース!
曽我部恵一、衝撃のラップ・アルバムから2週間、早くも新作『There is no place like Tokyo today!』を配信でリリース!
2017年3月に結成30周年の武道館公演を終え、2018年毎月行なっているクアトロマンスリー公演は全公演即完し、ますます存在感の増すTHE COLLECTORSが待望の23枚目のオリジナルアルバムをリリース。
YOUR SONG IS GOODのニューリリースは平成最後の夏を回想する最高のサウンドトラックにうってつけのバレアリックフィール溢れるフローティン・デイタイム・ディスコチューン!「Motion」、そしてカップリングにはアルバム『Extended』収録のロックステディチューン「Palm Tree」を新たなるMIXで!平成最後の2018年の夏を回想するための最高のサウンドトラックとしてピッタリハマるナイスな2曲を10/20にリリースです。
『孤狼の血』の白石和彌が監督を務め、門脇麦と井浦新が主演し、映画監督・若松孝二と若松プロダクションの在りし日々を描いた青春群像劇『止められるか、俺たちを』。生前の若松孝二と交流もあり、若松作品を敬愛する曽我部恵一が本作の音楽を担当。門脇麦による虚ろな歌声で幕をあけるこのサントラには、書き下ろしの主題歌「なんだっけ?」をはじめ、ジャズやガレージサイケ、GS歌謡、アンビエントなど、退廃的かつ情熱的な美しさを纏った劇中音楽を収録。
映画『帝一の國』主題歌「イト」、『FM802 × TSUTAYA ACCESS』キャンペーンソング「栞」クリープハイプ Ver.、東京メトロ『Find my Tokyo.』CMソング「陽」クリープハイプオリジナル Ver.、NHK『みんなのうた』2018年2月・3月のうた「おばけでいいからはやくきて」、Netflix『REA(L)OVE』主題歌「一生のお願い」等の豪華タイアップ楽曲他を収録した、約2年ぶり通算5枚目のオリジナル・アルバム。
YOUR SONG IS GOODのニューリリースはカクバリズム × ALOHA GOT SOUL(from Hawaii)によるワールドワイドな共同リリース! 新作『Coast to Coast』がいよいよ配信開始!しかも、今回はYSIGのオルガン担当サイトウ”JxJx”ジュンと親交の深い、ハワイはホノルルをベースに、ハワイ産のHARD TO FINDかつ良質なレア盤をヴァイナルでリイシューするレーベルであり、GOOD VIBES ONLYなパーティ”SOUL TIME IN HAWAII”のオーガナイズを手がけるDJクルー、”ALOHA GOT SOUL”とカクバリズムとのワールドワイドな共同リリースとなっております!
昨年リリースした「Out Of Blue」に続く、GOING UNDER GROUNDのニューアルバム。 先行シングルとなった「超新星/よそもの」含む全11曲。 これまでに通り過ぎていったいくつもの「過去の真夏」から教わってきたことをアルバム全編に落とし込んだ真夏の回顧録。 大切なことは、いつだって「真夏」に起きている。 誰かの青春のお付き合いをしている暇はもうない。
GOING UNDER GROUNDの今年の活動を語る上で外すことの出来ない全方位全肯定という自主企画の趣旨を体現するかのような、それぞれにタイプの違う2曲の新曲を収録した両A面シングル。昨年リリースした「Out Of Blue」に伴うツアー終了後に生まれた新しい楽曲2曲と、新しく立ち上げたイベント「全方位全肯定」を象徴するようなスペシャルセッションを収録。3人体制で動き出したGOINGの、青春から抜け出した現在の姿を切り取ったような最新の楽曲にご期待ください。
前作5th Album『OUT』にて、これまでのイメージを大幅に更新し、トロピカルなルーツミュージックを大胆に解体、ハウス/ディスコ/テクノ/ベース、また時にポストロック的、もしくはプリミティヴな感覚でもって再構築、オリジナルな生演奏ダンスミュージックへの昇華に成功したYOUR SONG IS GOOD。リリース後、FUJI ROCK FESTIVALなど大型フェスへの出演などライブ活動や、Being Borings, LORD ECHO(From NZ)、Force Of Natureなど最高のリミキサー陣を迎えたアナログ12inchシングルシリーズ(3 タイトル)のリリース、昨年夏リリースのGonnoによるRemixを含む新曲「Waves」のリリースなどを経て、約3 年半ぶりにニューアルバムのリリースが決定!『OUT』で手に入れた感覚をより“拡張”、古今東西のダンスミュージックを消化し、オーセンティックな質感とモダンな質感との絶妙なバランス感(=温度感)に拘った、絶対的に気持ち良い、踊れる、抜けの良いアルバムに仕上がっております。なんと初回限定盤には過去アナログ12inchのみでしかリリースされていない、Remix音源に新アルバムからのRemix 1 曲を加えた、合計5 曲のRemix音源を収録したCDが付属のエクスクルーシブかつ、豪華な2 枚組仕様となっております。部屋でも、帰り道でも、そしてもちろんダンスフロアでも世界各国、万国共通に素晴らしく良い感じに鳴ってくれるであろう全方位型のサウンドトラック、お聴き逃しなく!
THE COLLECTORS結成30周年イヤーとして盛り上がる2016年最後の作品。2017年3月1日に控える初の日本武道館公演も間近に迫る中、オリジナル・アルバムの発売が決定! (C)RS
前作「一つになれないなら、せめて二つだけでいよう」以来、 約1年9ヶ月ぶりとなるニューアルバム「世界観」の全貌が解禁! アルバムには大型タイアップシングル「愛の点滅」「リバーシブルー」「破花」をはじめ、 藤原竜也主演の日本テレビ系日曜ドラマ「そして、誰もいなくなった」の主題歌「鬼」など、 上記シングル表題曲含めた全14曲を収録。 また、現在オンエア中のNHK Eテレアニメ「境界のRINNE」オープニングテーマ「アイニー」も収録!
GOOD PRICE!オリジナルメンバー2人がバンドを離れ、3人になったGOING UNDER GROUND。別れの悲しみも、虚しさも、悔しさも、音楽をやり続ける尊さも知った3人が出した一つの「答え」。
アルバムタイトルが示す通り、今作は安藤裕子と親交のあるアーティスト達が書き下ろした楽曲で綴られる、バラエティに富んだ宝箱のようなアルバム。楽曲提供アーティストは、スキマスイッチ・TK from 凛として時雨・堀込泰行・Chara・sebuhiroko・DJみそしるとMCごはん・大塚 愛・小谷美紗子・峯田和伸(銀杏BOYZ)。アルバムの最後には、安藤裕子の新曲「アメリカンリバー」も収録。
2016年に結成30周年を迎えるロックバンドTHE COLLECTORSの通算21枚目となるオリジナル・アルバム。
安藤裕子7月のシングルは、スキマスイッチによる書下ろし!カップリングにはNHK BS「The Covers」で披露され、話題沸騰の"うしろゆびさされ組"のカバーを収録!
目眩くポップな世界から、やがて静かに心をゆらす、深淵な世界まで。 安藤裕子8枚目のオリジナルアルバム完成です。 昨年デビュー10年を迎え、ますます活動をの幅を広げながら、独自の立ち位置で曲を作り、唄い続けているシンガーソングライター 安藤裕子8枚目のアルバムができました。 10月に公開された、大泉洋 主演映画「ぶどうの涙」でヒロイン役 "エリカ"に抜擢され、デビュー後初めてのスクリーンデビューを果たしました。 ずっと憧れていた映画の世界。 映画という未知の世界での仕事が彼女に与えた影響は大きかったようで、これまで彼女を覆ってきた、うっすらとした皮が一枚剥がれて、色々な意味で 大きく飛躍していくための一枚。そんなアルバムになっているような気がします。
目眩くポップな世界から、やがて静かに心をゆらす、深淵な世界まで。 安藤裕子8枚目のオリジナルアルバム完成です。 昨年デビュー10年を迎え、ますます活動をの幅を広げながら、独自の立ち位置で曲を作り、唄い続けているシンガーソングライター 安藤裕子8枚目のアルバムができました。 10月に公開された、大泉洋 主演映画「ぶどうの涙」でヒロイン役 "エリカ"に抜擢され、デビュー後初めてのスクリーンデビューを果たしました。 ずっと憧れていた映画の世界。 映画という未知の世界での仕事が彼女に与えた影響は大きかったようで、これまで彼女を覆ってきた、うっすらとした皮が一枚剥がれて、色々な意味で 大きく飛躍していくための一枚。そんなアルバムになっているような気がします。
曽我部恵一が、一晩にして制作した夢幻の弾き語り作品を緊急リリース!! 2014年冬のある一夜。曽我部が自宅で夜通し紡ぎ出した何とも幻想的で、どこか懐かしく、どうにもメロウで、不思議な魅力に満ちあふれた11の楽曲。まるで私小説のような雰囲気をまとった今作は、自身の作品では初となる曽我部の自画像がジャケットにデザインされており、今作が映し出すパーソナルな作品性を大きく演出します。真夜中の息づかい、温かく包み込むギターの音色、そして、どこかに感情を置いてきてしまったかのような曽我部の透明な歌声。それらひとつひとつの音が奇跡のように溶け合った、唯一無二の弾き語り作品。2014年の最後に曽我部恵一が新たなる名盤を完成させました。
曽我部にしか描けない、孤独という名のメロウネスが滴る新たな名曲たちを収録。ジャケットには作品の世界観を色濃く映し出した曽我部による水彩画がデザインされ、アートワークをも堪能できる正にスペシャルなリリースです。祈りにも似た甘く切ない曽我部の歌声と、儚く響くギター・アルペジオが冬の澄んだ空気のように小さくきらめく表題曲「bluest blues」。カップリングには、温もり溢れるグルーヴが最高に心地よいソウルチューン「たまには僕の家に遊びに来ませんか」を収録。どちらもひとり佇むブルーな心へそっと寄り添い、孤独を優しく包み込む珠玉のナンバー。寒い日の夜のお供に、是非。
曽我部にしか描けない、孤独という名のメロウネスが滴る新たな名曲たちを収録。ジャケットには作品の世界観を色濃く映し出した曽我部による水彩画がデザインされ、アートワークをも堪能できる正にスペシャルなリリースです。祈りにも似た甘く切ない曽我部の歌声と、儚く響くギター・アルペジオが冬の澄んだ空気のように小さくきらめく表題曲「bluest blues」。カップリングには、温もり溢れるグルーヴが最高に心地よいソウルチューン「たまには僕の家に遊びに来ませんか」を収録。どちらもひとり佇むブルーな心へそっと寄り添い、孤独を優しく包み込む珠玉のナンバー。寒い日の夜のお供に、是非。
富士山麓にある“氷の洞窟”(鳴沢氷穴)にて、曽我部恵一が5曲入りの新作EPをレコーディング。KORG「MR-2000S」を使い、デジタル・フォーマットの最高音質とも言われるDSDで録音された本作は、解けた氷がしたたる音が聞こえてくるほど、繊細な音まで記録している。収録されたのは、4曲の新曲に加え、近田春夫のカヴァー「若者達の心にしみる歌の数々」。本作の購入者には、曽我部恵一がデザインした歌詞ブックレット(PDF)が付属する。
人目を憚る事なく思い切り泣けます。5年間暖めてきた名曲たちのリアレンジが遂に音源化!泣いたり、笑ったり、叫んだりが詰まってる。昨年末の初披露から途切れる事なく各媒体で話題の新曲「世界を変えるつもりはない」初収録!!普段アーティストがツアーでなかなか行く事が出来ない土地に音楽を届けよう。という意図で始まった彼女のアコースティックツアーも6年目を迎え、昨年末までに35都道府県を細かく回ってきました。発表時のCD音源とは全く違う、公演ごとに産み出される削ぎ落とされたアコーステック・アレンジが話題を呼び、5年間に渡る多数の要望を受けて今回遂に音源化されました。デビュー時から大事な局面で必ず演奏される代表曲「隣人に光が差すとき」「聖者の行進」。ヒリつくような緊張感と演奏の成長が感じられる、「黒い車」(原曲と同じく、10年振りに東京スカパラダイスオーケストラからNARGOが参加! )。10年の時を経て、これぞオルタナティブという形に変化をとげた「Slow Tempo Magic」。そして、フォークとソウルの間で安藤裕子が叫ぶ!スタッフが初めてデモを聴かされたとき、驚愕、感動し、涙があふれた新曲「世界を変えるつもりはない」を初収録。さらに、細野晴臣さんや、小沢健二さん、樹木希林さんら、原曲者から直々にお褒めを頂くほど、常々評価が高いカバーシリーズを3年振りに解禁。今回は、80年代に青春を過ごした方なら膝を打つ切ない名曲原田知世の「早春物語」をカバー。マスタリングは、ノラジョーンズ等を手がけるジーン・ポールが担当。 DSDマスターによるハイクオリティサウンドも聴き所のひとつ。感動、悲哀、切なさが詰まった、大人が感情を吐き出すことの出来る、ハイクオリティアルバムです。
前作「B.A.N.D.」より3年8ヶ月の時を経てYOUR SONG IS GOODが遂に5枚目となる新作アルバムを完成させた。その間、YOUR SONG IS GOODはいつも通りに半端なくかっこいいステージを大型野外フェス(それこそFUJIROCKの一番大きなGREEN STAGEにも出演!)や全国のライブハウス、クラブと縦横無尽に活動していたが、新作がなかなか投下されなかった。すると2 年ほど前あたりから少しつづライブの雰囲気が変わった。よりお客さんが「揺れる」ライブをしていた。すこぶる気持ち良いライブだった。そしてクールだけど、ぼうぼうと燃える静かな火が見えた気がして。するとライブのたびに徐々にダンスチューンではあるんだけど、クラブミュージックに寄り過ぎず、ワビサビを押さえたアレンジ、自分らもお客さんも燃え滾るキラーでありつつ踊れる、まさにYOUR SONG IS GOODしか出来ない楽曲が続々と出来上がってきた。これにはズドンときた。動き出した。新しいフェーズに突入し、僕らが考えている以上の楽曲を生み出していた! サポートメンバーとして、松井泉(Percussion, exbonobos)を迎え制作されたYOUR SONG IS GOOD の真骨頂。全8曲、約55分の全編インストによる新しい音楽。2013 年の決定盤でもあり、人生の忘れられない音源になるのです。そしてYOUR SONG IS GOODはカクバリズム単独でのリリースは2004 年の1stアルバム以来となります。気合い入らないわけないでしょう。激烈に推薦のアルバム、出来ました。
下北沢のちいさなライブハウス「440」にて、2年間毎月行われてきた曽我部恵一主催による<下北沢コンサート>。 最終回となった2012年12月20日、この日曽我部は、新旧34曲を三時間半にわたり丁寧に歌いました。昨年の彼の弾き語りライブのなかでも白眉となったこの夜の録音から10曲を厳選、曽我部自身のシンプルであたたかいマスタリングにより、最高のライブ盤が誕生しました。
江國香織原作、真木よう子主演のNHKドラマ「カレ、夫、男友達」主題歌「輝かしき日々」をはじめ、大型タイアップソング3曲を収録した、丁寧に作り上げられた1年半ぶりのフルアルバム遂に完成!暴力的ですらある、M1「勘違い」、砂原良徳のremix先行発売で話題になった M2「エルロイ」の原曲から幕を開け、アイゴンの参加によって、よりロッキンな仕上がりのNHKドラマ主題歌でもあるM3「輝かしき日々」へ。ベニー・シングスの手によるダンサンブル・ナンバーM4、そして男子目線の歌詞で爽やかに涙がこぼれるM5はポップ・マエストロの面目躍如、さすがの完成度。スティーリー・ダンを彷彿させる3管のSAXがじんわりと効いているM6は、安藤裕子の音楽的片翼とも言える、ニュー・ミュージック/AOR。M7では再びアイゴンを迎え、ルー・リードを思わせる強烈に切ないバラードを披露。M8「地平線まで」は、ホルンと弦を加え、新たにレコーディングし直した別バージョン。その静謐な世界から、壮大なバラードM9「飛翔」への流れは圧巻。この曲では、初顔合わせのおおはた雄一のギタープレイも聴くことが出来る。そして、Great3の白根賢一が書き下ろしたM10は、初期の名曲「ドラマチックレコード」のような、暖かく、切なく、ほろりと涙が流れる仕上がり。ラストを飾るM11は、力強い歌詞と一筋縄ではいかない不思議な展開、ツアーのバンドメンバーによる躍動感あふれる演奏で、中盤以降の高揚感は、LIVEの定番「聖者の行進」を彷彿とさせるような仕上がりになっている。
意表を突くアレンジと選曲の゛大人のまじめなカバーシリーズ゛がアルバムとなって完成!先人へのリスペクトの詰まったカバー企画です!そして初回生産限定盤のDVDには33年ぶりによみがえる!樹木希林が「林檎殺人事件」ミュージックビデオに出演!!
2年4ヶ月ぶり待望のNEW ALBUM!!5枚目にして、初めて複数のアレンジャーを起用して作られた現代ジャパニーズ・ポップの本質にせまるアルバムが完成!問い合わせ殺到の♪涙ってなに?でお馴染み、本人出演・サッポロ飲料<ゲロルシュタイナー>CMソング「問うてる」、ニンテンドーDSソフト「レイトン教授と魔神の笛」エンディングテーマ「ラフマベティ」収録!アレンジャーには、これまで通りの山本隆二を始め、管、弦の美しいアレンジで高い評価の宮川弾、そしてオランダの鬼才、ベニー・シングスを迎えました。まるで、新たなデビューアルバムの様な初々しく瑞々しい仕上がりです。デビュー前20代前半に作られた初期曲 「私は雨の日の夕暮れみたいだ」から、昨年亡くなった幼なじみの母親を思って書いた曲 「歩く」まで、シンガーソングライター安藤裕子の変遷を聴く事が出来る、長い年月にわたって作られた曲が収録。
シリーズ累計出荷550万本以上を誇るメガヒットゲーム「レイトン教授」シリーズ最新作「レイトン教授と魔神の笛」エンディングテーマ!
閃きに満ちたメロディと独特の響きを持った言語感覚、そしてそれを聴かせる表現力豊かな歌声で、一気に新しい世界へ誘う、希有なシンガーソングライター、安藤裕子。多くの音楽ファンが待ち望んだ1年3ヶ月ぶりのALBUMがようやく完成!「海原の月」が自身のSINGLE実績記録を更新し、「パラレル」で全く新しい世界を切り開いた彼女が作り出す新しいALBUは、これまで同様、既成のジャンルに囚われない自由な発想で紡がれ、心の奥の深いところに優しく触れる歌詞と、それを奏でる熟達したミュージシャンとのコラボレーションによる極上の仕上がり。東京スカパラダイスオーケストラの茂木欣一をゲストヴォーカルに迎えた、小沢健二のカバー「ぼくらが旅に出る理由」やSUEMITSU & THE SUEMITHから書き下ろし「HAPPY」など、オリジナル曲以外も色彩豊な内容。
2006年1月に発売され、10万枚を超えるヒットとなった「Merry Andrew」から1年。時間をかけて丁寧につくりあげた3rdアルバムが遂に完成。POPSのもつ強さと美しさを凝縮した、優しくて、懐かしくて、新し い耳触りの12曲。くり返し くり返し、聴き続けることができます。
原型をアカペラで持って来た時から既に名曲だった、The Still Steel Down。安藤裕子2006年2枚目のシングルは力強く、美しい旋律のバラードソング。カップリングには、1986オメガトライブのヒット曲「君は1000%」のカバーと、久しぶりにトライした、可愛らしく、どこまでもドリーミーな「creamy logic」を収録。
2005年第3弾シングルはスカパラホーンズを迎え都会的センスに溢れたバッキングで80年代のニューミュージックを彷彿とさせる、切なく人恋しい秋に贈る楽曲。
News
大人のミニフェス〈Slow LIVE〉3年ぶり金沢で開催
大人のミニフェス〈Slow LIVE〉が9月24日、3年ぶりに石川県金沢市の北國新聞・赤羽ホールにて開催されKIRINJI、安藤裕子の初2マンで行われることがわかった。 オープニングアクトも追って発表予定。本日よりチケットの先行予約が開始となっている。
【コラム】私は前を向く、“ちょっと思い出しただけ”だから
クリープハイプの尾崎世界観がジム・ジャームッシュ監督映画『ナイト・オン・ザ・プラネット』に着想を得て書き上げた新曲「ナイトオンザプラネット」に触発されて松居大悟監督が執筆した、初めてのオリジナルのラブストーリー『ちょっと思い出しただけ』。 第34回東京国
ユアソン吉澤成友 × XTALが新作EP6/10リリース
YOUR SONG IS GOODのギタリスト・吉澤成友とDJ / プロデューサーのXTAL(Traks Boys、(((さらうんど)))、JINTANA & EMERALDS)のMasatomo Yoshizawa, XTAL名義が新作EP『LIVE
9/8 大阪城音楽堂にて〈クリープハイプの日 2022 大阪〉開催決定
9月8日(木)のクリープハイプの日に、大阪城音楽堂にて〈クリープハイプの日 2022 大阪〉が開催されることが発表された。 クリープハイプが9月8日にワンマンライヴを行うのは、2016年の新木場STUDIO COAST、2021年の東京ガーデンシアターに
〈CURRY&MUSIC JAPAN 2022〉第1弾でホフ、曽我部恵一、大森靖子、TENDRE、瑛人ら決定
2022年7月16日(土)から7月18日(月・祝)の計3日間、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて〈CURRY&MUSIC JAPAN 2022〉が開催される(7月15日(金)プレオープンを実施)。 このイベントは、カレーにゆかりの深い地※である横浜で、日本
【燕VS鯉】尾崎世界観と内藤哲也がPodcastで異種格闘技対談
ニッポン放送の看板プロ野球中継番組「ニッポン放送ショウアップナイター」のPodcastオリジナル・コンテンツ「クリープハイプ尾崎世界観の野球100%」のゲストに、熱烈な広島カープファンとして知られる新日本プロレスの “制御不能なカリスマ”こと内藤哲也が登
〈RISING SUN ROCK FESTIVAL〉第1弾出演アーティストを発表
3年ぶりの開催を控える北海道のオールナイト野外ロックフェス〈RISING SUN ROCK FESTIVAL〉が第1弾の出演アーティストを発表した。 2019年に出演予定だったものの、 台風の影響で出演を果たせなかったNUMBER GIRLのリベンジ出演
楽曲朗読企画『読むクリープハイプ』、第二弾は女優高橋ひかる
7組の著名人がクリープハイプの歌詞を朗読する企画『読むクリープハイプ』にて、本日26日(火)20:00 に第二弾、女優「髙橋ひかる」による『ex ダーリン』が公開される。 『ex ダーリン』は、尾崎世界観がインディーズ時代より大切に歌い続けてきた楽曲で、
La.mama40周年企画にて直枝政広×曽我部恵一ツーマン開催
5月24日に渋谷La.mamaの40周年イベントとして直枝政広(カーネーション)と曽我部恵一の2マンライヴの開催が発表された。 4月23日の10時よりチケットの一般発売が始ま流。詳細は渋谷La.mamaのHPをチェックしていただきたい。 曽我部恵一は、自
クリープハイプ、大切に歌い続けてきた「ex ダーリン」配信開始
本日2022年4月18日(月)にメジャーデビュー10周年を迎えたクリープハイプが記念すべき日に、インディーズ時代より大切に歌い続けてきた楽曲「ex ダーリン」を配信リリースした。 また、新たにレコーディングされた「ex ダーリン 弾き語り」も同時にサプラ
クリープハイプ、4/18配信リリースの『ex ダーリン』を明日ラジオにて初OA決定
2022年4月18日(月)にメジャーデビュー10周年を迎えるクリープハイプのメジャーデビュー10周年記念日に配信リリースされる「ex ダーリン」が明日4月13日(水)放送のAIR-G’ FM北海道「スパクル!!〜Cool Beats & Pop Life
尾崎世界観、今春に初の歌詞集『私語と』発売決定
2021年12月にアルバム『夜にしがみついて、朝で溶かして』をリリースしたロックバンドクリープハイプのフロントマン尾崎世界観が、メジャーデビュー10周年に合わせて初となる歌詞集『私語と』を4月中旬に河出書房より発売することがを発表した。 インディーズ時代
〈イノマーロックフェスティバル〉第一弾出演アーティスト、銀杏BOYZなど3組を発表
口腔底がんのため53歳の若さで亡くなった、性春パンクバンド・オナニーマシーンのボーカル・イノマーの意志を受け継ぐ一夜限 りのロックフェスティバル〈イノマーロックフェスティバル〉が2022年7月16日、有明・東京ガーデンシアターにて開催されることが決定した
クリープハイプ、主題歌を務める映画『ちょっと思い出しただけ』本日公開&メイキング映像解禁
クリープハイプの楽曲「ナイトオンザプラネット」をもとに松居大悟が脚本を書き上げ、池松壮亮と伊藤沙莉が主演を務める映画『ちょっと思い出しただけ』が、本日全国の劇場にて公開となった。 これを記念して、本作の制作過程を追ったメイキング映像が、東京テアトルの公式
みらん、デビューアルバム『Ducky』が3/16(水)にリリース
2022年期待のニューカマーとしてシーンで大きな注目を集めるシンガーソングライター・みらんが、3月16日(水)にデビューアルバム『Ducky』をリリースする。 アコースティックギターを基調にしたシンプルなアレンジ、ポップで洒脱なメロディに乗せて情感豊
宮崎カーフェリーCM楽曲を架空のバンド “Pacific Orange Band”が担当
宮崎と神戸を結ぶ宮崎カーフェリーの25年ぶりの新船のCM楽曲を制作するべく、カクバリズムが今回のために架空のバンド“Pacific Orange Band”を結成。 楽曲“Blue Magic”を完成させた。 ボーカルは二階堂和美と浜野謙太のデュオ
カクバリズム20周年記念イベントを4/9野音で開催
カクバリズムがレーベル20周年を記念したイベントを4月から年末まで各地で開催することを明らかにした。 そのキックオフとして4月9日には日比谷野外音楽堂にて〈20周年記念SPECIAL VOL.01〉を開催する。出演にはYOUR SONG IS GOOD、
THE COLLECTORS過去の周年記念ライヴ映像などを期間限定配信
THE COLLECTORSが3月13日(日)の日本武道館公演〈THE COLLECTORS 35th Anniversary “This is Mods”〉開催記念に、過去の周年記念ライヴ映像などを期間限定で公式yotubeチャンネルで公開することを明
中村一義、ゲストに曽我部恵一を迎えてトーク&アコースティックライヴ開催
2022年1月にデビュー25年を迎える中村一義が3月5日(土)浅草フランス座演芸場 東洋館にて、ゲストに曽我部恵一(サニーデイ・サービス)を迎えて中村一義トーク&アコースティックライヴ〈どうでい!?Vol.6〉を開催すると発表した。 中村一義のミュージッ
加藤ひさしによるFM NACK5『MIDNIGHT ROCK CITY』が約26年ぶりに復活
THE COLLECTORS加藤ひさしがパーソナリティを務めていたFM NACK5『MIDNIGHT ROCK CITY』が約26年ぶりに一夜限りの特別番組『MIDNIGHT ROCK CITY リターンズ』として2月6日(日)25時より放送されることが
第14回CDショップ大賞2022、【入賞】全24作品発表
毎年恒例となっているCDショップ大賞の入賞作品が今年も発表された。入賞作品は全部で24作品。テレビやSNSなどでも話題となった有名作品から、インディーズバンドやヒップホップまでもを網羅したラインナップとなっている。 現在は全国のCDショップ店員による最終
ユアソンGt吉澤成友の新作AL『Guitar Blend』12/22配信開始
YOUR SONG IS GOODのGt.吉澤成友の新作アルバム『Guitar Blend』が明日12/22(水)より配信リリースされることがわかった。 ユニット”New Co.”としてタッグも組んでいる大原大次郎もグラフィックを手掛けているCafe G
「港町ポリフォニー2021 EXTRA」開催、出演:折坂悠太/オオルタイチ、安藤裕子/角銅真実 with Gideon Juckes
KOBE アート緊急支援事業(舞台芸術施設支援)「港町ポリフォニーの番外編イベント」。 今年は11月に続き、12月も開催されることが決定した。 会場は神戸を代表する、湊川神社内にある日本有数の能楽堂。今回は2DAYSでツーマンの開催となる。 <港町ポリフ
クリープハイプ、本日発売New AL収録曲“二人の間”お笑い芸人ダイアンが歌うMV公開
本日約3年3ヶ月ぶりとなるニューアルバム『夜にしがみついて、朝で溶かして』をリリースした4人組ロックバンド クリープハイプ。 お笑い芸人ダイアンへ尾崎世界観が書き下ろした“二人の間”。ダイアンの二人が歌うこの楽曲のミュージックビデオが、YouTube「ダ
Articles

インタヴュー
松本素生(GOING UNDER GROUND) × 半田修土(灰色ロジック) ── なぜ対バンすることになったのか。夢の共演へかける想い
2021年10月から開催されていた、灰色ロジックの初アルバム『see the sea tour』リリースツアー。その延長戦として、今年1月より開幕したツアー〈see the sea tour 2022〉のファイナル公演が、2022年6月12日(日)に渋谷W…

連載
REVIEWS : 006 国内インディペンデント・ミュージック(2020年7月)──松島広人(NordOst)
毎回、それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。ノーウェーヴ・バンドAIZのWeird Instruments担当/ライターのNord Ost(松島広人)が、2020年のムードを感じる国内インディペンデ…

インタヴュー
気になるあの問題がついに決着!?──YOUR SONG IS GOOD、結成20周年記念作『Sessions』をリリース
祝! 結成20周年! 日本を代表するインディペンデント・レーベルになった〈カクバリズム〉の長兄として、グッド・バイブスを放ち続けるインストゥルメンタル・バンド、YOUR SONG IS GOODが記念盤『Sessions』をリリース! 今作は「Super …

インタヴュー
18組のアーティストによる解体/再構築でたどり着いた、「いま」のサニーデイ・サービス──『the SEA』配信開始
今春、ゲリラ・リリースとなったサニーデイ・サービスのアルバム『the CITY』。そしてほぼ間髪を入れず、Spotifyのプレイリストという形で順次発表された『the CITY』収録楽曲のリミックス・再構築プロジェクト『the SEA』。2018年の5月7…

インタヴュー
amiinA新作『Jubilee』2週間ハイレゾ独占配信開始──amiinA × 松本素生(GOING UNDER GROUND) スペシャルインタヴュー
彼女たちが創造する新たな世界観によって、いまやファンだけでなく異なるステージで活躍するアーティストをも虜にしているガールズ・ユニット、amiinA。2018年初リリースとなる5thシングル「Jubilee」を、OTOTOYでは2週間のハイレゾ独占配信にてお…

コラム
OTOTOY AWARDS 2017──2017を彩った珠玉の名アルバム──
今年もやってまいりました“OTOTOY AWARD”。今年もOTOTOY配信中の作品から選りすぐりの30作品を紹介します。さまざまなフォーマットでのリリースも多い最近ですが、ここではあえてのオリジナル・アルバムに絞ってのジャンルを超えた30作品をランキング…

インタヴュー
仲秋に届けられたあの夏のものがたり──GOING UNDER GROUND『真夏の目撃者』をリリース
GOING UNDER GROUNDから真夏の回顧録が届いた。『真夏の目撃者』と名付けられたそのアルバムは、日々秋を感じつつあるこの10月にリリースされた。今作は昨年リリースされた『Out Of Blue』に続く新アルバムで、先行シングル「超新星 / よそ…

インタヴュー
【祝! カクバリズム15周年企画第1弾】角張渉×谷ぐち順レーベル・オーナー対談&カクバリズム作品レヴュー
カクバリズム設立15周年記念! 2002年の3月にYOUR SONG IS GOODの1st7inch single『BIG STOMACH, BIG MOUTH』をリリースし、それ以降もシーンの最前線に立ち続けている“メジャーなインディ・レーベル”カクバ…

レヴュー
OTOTOYフジロック・ガイド2017ーーいま絶対に見ておくべきアクト21選
今年もこの季節がやってきた! 2016年に20周年を迎えた〈フジロック・フェスティバル'17〉。今年の開催も、いよいよ今月末に迫ってきました。OTOTOY恒例のフジロック・ガイドを今年もお届け。20年ぶりのエイフェックス・ツインの参加などが騒がれる中、「こ…

インタヴュー
ユアソン印の最高グルーヴ拡張中! ──JxJxに新作『Extended』インタヴュー!
ついにユアソンの新作が出る! 前作『OUT』から約3年半ぶりとなる新作フル・アルバム『Extended』を配信中! この快作を聴かないという選択肢はない! オトトイではリリースを記念して、サイトウ “JxJx” ジュンへのインタヴューを掲載。この『Exte…

レヴュー
安藤裕子『あなたが寝てる間に』をハイレゾ配信スタート!!
2014年にデビュー10周年を迎え、新たな門出を迎えた安藤裕子の8作目となるオリジナル・アルバムが届きました。大泉洋主演映画『ぶどうのなみだ』でヒロイン役”エリカ”としてスクリーン・デビューを果たすなど活動の幅を拡げるなか紡がれた本作には、矢野顕子の最新作…

インタヴュー
ROSE RECORDSから曽我部恵一&Hi,how are you?の2作品リリース
クリスマス・イヴに曽我部恵一が主宰するインディ・レーベルROSE RECORDSから2作品、届きました。一作は曽我部自身のフル・アルバム。2014年冬のある一夜で曽我部がつくりあげた弾き語り作品『My Friend Keiichi』。何とも幻想的で、どこか…

レヴュー
曽我部恵一、富士山麓にある氷の洞窟で録音した新作EPを配信開始!
OTOTOY独占、曽我部恵一の完全新作EPがついに配信開始です。この音源、OTOTOYが力を入れてきた「Special Place Recordings」シリーズの一環で、録音場所はなんと“氷の洞窟”。気温0℃、地下21m、氷に囲まれて演奏、そんなちょっと…

レヴュー
曽我部恵一、美しき氷の洞窟で録音した“最高音質”EPを予約開始
ここでしか買えない、曽我部恵一の完全新作EPが登場です。この音源、OTOTOYが力を入れてきた「Special Place Recordings」シリーズの一環で、録音場所はなんと“氷の洞窟”。気温0℃、地下21m、氷に囲まれて演奏、そんなちょっと聞いたこ…

インタヴュー
YOUR SONG IS GOOD、3年半ぶりの新作『OUT』をリリース&インタヴュー
リリース前から話題沸騰となっていたユアソンの約3年半ぶりとなるフル・アルバム『OUT』が遂にリリース! 古今東西のあらゆる音楽を昇華させたサウンドと圧倒的なライヴ・パフォーマンスで確たる地位を築き今年で結成15周年となる。そんな彼らの5thアルバムは、全曲…

インタヴュー
曽我部恵一、2年半ぶりのニュー・アルバム『超越的漫画』をリリース!! レヴュー&インタヴュー
10月のはじめに発売されたシングル『6月の歌』から約1ヶ月間、どきどきして待たれていたでしょうか。曽我部恵一、2年半ぶりのニュー・アルバム『超越的漫画』がついにリリースです。どんなアルバムか、ここで簡単にご紹介するよりも、今回はぜひ読み進めていってほしいと…

レヴュー
曽我部恵一、ソロ名義では9年ぶりのシングルをリリース!
曽我部恵一、11月1日にリリースされるニュー・アルバム『超越的漫画』の発売に先駆けて、シングル『6月の歌』をリリース!! ソロ名義でのシングル・リリースとしては、実に9年ぶり。収録されている2曲のうち、カップリングのメロウでディープなファンク・チューン「コ…

レヴュー
曽我部恵一 ライヴ・アルバム『NIGHT CONCERT』をリリース
下北沢のライヴ・ハウス440にて、2年間毎月行われてきた曽我部恵一主催による「下北沢コンサート」。最終回となった2012年12月20日、この日曽我部恵一は、新旧34曲を三時間半にわたり丁寧に歌った。2012年の彼の弾き語りライヴの中でも白眉となった、この夜…

インタヴュー
REVIVE JAPAN WITH MUSIC
猪苗代湖ズとして「I love you & I need youふくしま」を発表。そして10月にはサンボマスターとして、福島県を西から東へ1日ずつ移動しながら行われた野外ロック・フェス「LIVE福島 風とロックSUPER野馬追」で録音された「I love …

レヴュー
曽我部恵一 『PINK』
'''活動10周年を向えた曽我部恵一の新作『PINK』が登場'''曽我部恵一BANDでの活動、サニーデイ・サービス再結成...。そして今、もういちど“自分自身”へと向き合い、生きること、愛すること、夢見ることを歌い上げる。''【Track List】''1…

レヴュー
箭内道彦、亀田誠治、キヨサク(MONGOL800)による楽曲が配信開始
2012年3月11日の東日本大震災を受け、本サイトでは12日に被災地救済支援コンピレーション『Play for Japan』の制作を発表。多くのミュージシャン、イラストレーター、キュレーターの協力を得て、5日後の17日に112アーティスト、112曲、6枚組…

インタヴュー
直枝政広&曽我部恵一『流星』インタビュー
作詞・作曲 : 曽我部恵一演奏 : 直枝政広&曽我部恵一プロデュース : 直枝政広(カーネーション)'''Comments'''曽我部くんの「流星」弾き語りデモはレゲェ調のカッティングだった。だからこのリズムは必然。お客さんたちの前で歌ってからスタートする…

レヴュー
クリープハイプ『踊り場より愛を込めて』
'''OTOTOY POWER PUSH!'''''クリープハイプ『踊り場から愛を込めて』''OTOTOY編集部が今イチオシのアーティストを紹介するOTOTOY POWER PUSH。今回は、下北沢を中心に活動する4人組バンド、クリープハイプをご紹介。印象…

レヴュー
曽我部恵一『けいちゃん』
''けいちゃん / 曽我部恵一''1. 夕暮れの光 / 2. サマー・シンフォニー / 3. パリへ行ったことがあるかい? / 4.愛ってやつを / 5. ネコとネズミ / 6. ねむり / 7. 恋は風とともに / 8. そしてぼくはうたをうたう / 9…

インタヴュー
曽我部恵一「サマー・シンフォニー」高音質でフリー・ダウンロード&インタビュー(後編)
''けいちゃん / 曽我部恵一''1. 夕暮れの光 / 2. サマー・シンフォニー / 3. パリへ行ったことがあるかい? / 4.愛ってやつを / 5. ネコとネズミ / 6. ねむり / 7. 恋は風とともに / 8. そしてぼくはうたをうたう / 9…

インタヴュー
曽我部恵一「サマー・シンフォニー」高音質でフリー・ダウンロード&インタビュー
2010年最大のサマー・アンセムが到着! 曽我部恵一の新曲「サマー・シンフォニー」がドロップ。フォーク、ロックやエレクトロニカなど多様なサウンドを作り出す彼の新作は、なんと! 太いグルーヴに憂いを帯びたピアノが印象的な、ミニマル且つ深遠なネオ・ソウル・トラ…

インタヴュー
新春ケイイチ鼎談 渋谷慶一郎×鈴木慶一×曽我部恵一
新しい10年の幕開けに、これ以上ない4人が集まった。”ケイイチ鼎談”と銘打って行われた座談会は、高橋健太郎の司会をもとに2時間を越える盛り上がりをみせた。始めの15分間はustreamでライヴで放映され、その勢いは中継終了後さらに加速していく。年齢こそ違え…