New Albums/EP


ネバやんとスチャやん
スチャとネバヤン
スチャとネバヤン、令和に合体!どこか“センス”が似ているスチャダラパーとnever young beachの新曲が2曲同時リリース決定。その名も「ネバやんとスチャやん」、そして「スチャやんとネバやん」!!


愛を知るまでは/桜が降る夜は
あいみょん
ドラマ『コントが始まる』の主題歌を含む、両A面シングル。菅田将暉が売れないお笑い芸人を演じる青春群像劇と自らのキャリアを重ねた「愛を知るまでは」に加え、恋愛リアリティ番組『恋とオオカミには騙されない』の主題歌「桜が降る夜は」を収録している。


TOUCH ME / LOVE
BiS
相反する楽曲で構成された両A面SG!第3期BiSの2ndシングルは、渡辺淳之介 (WACK) × 松隈ケンタ (SCRAMBLES) プロデュース!2020年7月にゲリラリリースされたカセット「イミテーションセンセーション」のシークレットトラックとして収録され、正式な音源化を待ち望まれた「TOUCH ME」が収録


ANAL SEX PENiS
ASP
BiSH等が所属するWACKが仕掛ける新しいアイドルグループ”ASP” 毎年恒例となっている”WACK合宿オーディション2021”にて発表された4人組のアイドルグループ。 「拝啓 ロックスター様」「BE MY FRiEND」を含む全13曲収録。


OT WORKS Ⅱ
岡崎体育
3年ぶりとなる岡崎体育のコンセプトアルバム第2弾! 2018年4月にリリースした、タイアップ曲満載のコンセプトアルバム『OT WORKS』に続く第2弾。今作は、前作同様書き下ろしのタイアップ楽曲に加え、前作にはなかった大物アーティストとのコラボレーションソング等も収録した豪華作品に仕上がっています! さらに完全未発表の新曲も! 『「劇場版ポケットモンスター ココ」テーマソング集』での記憶も新しい、岡崎体育のソングライティングが光る珠玉の作品集!


からだポータブル
諭吉佳作/men
諭吉佳作/menデビュー作品はEP2枚同時リリース! 10代でありながら、その幾何学的な楽曲センスや伸びやかな歌声が注目を集め、様々なアーティストとのコラボレーションやでんぱ組.incへの楽曲提供で話題となっていた諭吉佳作/menが、ついにデビュー作品を2枚同時発表! 「からだポータブル」は過去に発表済の音源は一切入れず、全てアルバム書き下ろしのオリジナル音源のみを収録。 人気ドラマ「カルテット」や「最高の離婚」を手がけた脚本家、坂元裕二の朗読劇「忘れえぬ忘れえぬ」(出演:高橋一生、千葉雄大、風間俊介、有村架純、松岡茉優)主題歌を含む全8曲を収録。


赤裸々
ポルカドットスティングレイ
2020年12月にフルアルバム「何者」のリリースから矢継ぎ早にキャリア2作目、インディーズ以来となる4曲入りE.P.をリリース。恒例のほぼコラボ・タイアップ曲の収録となった今作。注目は、Netflixで全世界先行配信され、初のTVアニメシリーズ化となった『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』エンディングテーマ「青い」。 そして、劇場長編アニメ『ニンジャバットマン』やTVアニメ『ポプテピピック』など、独特のキャラクター表現で革新的なアニメーションを手掛ける『神風動画』との再タッグでバンド代表曲が見事にリアレンジされた「トゲめくスピカ(タテヨコver.)」を収録。
GOOD PRICE!

レースと日向とマキアート
Erii
前作とはガラリと印象を変え、飾らない等身大の『今』をナチュラルに表現。カップリング楽曲には山崎エリイ本人が選曲したクラシック曲をサンプリング。ティータイムを優雅に過ごすゆったりとした楽曲になっています。


Slow Dance EP
SOMETIME'S
IRORI Records 所属初リリースとなる『Slow Dance EP』 SOMETIME'S が結成後、初めて制作した楽曲を満を持してリテイク。 ルーツが詰まったデビューEPがリリース!


New Metropolis
NEHANN
コロナ禍に沈む東京のアンダーグラウンドで密かに広がりを見せている新しいシーン、その中で独自のステップを踏み始めたNEHANN。2021年2月、4月と連続して7インチシングルをリリースし、いよいよファーストアルバム『New Metropolis』がその姿を表す。 80's、90'sのUKインディー、USオルタナティブを現代の感性で蘇らせ、深くダークなゴシックサウンドをハイブリッドさせたスタイルは唯一無二の存在感を放つ。キリキリヴィラから発売された7インチ"Star""Nylon"に加え、レーベルBLACK HOLEからのシングルだった"TEC"と"Ending Song"、自主リリースの"Under the Sun""Labyrinth""HAZARD"など既出曲にはアレンジを加え再録版を収録。時代を超える名曲"Ending Song"の新録音バージョンの美しさはすべての音楽ファンを虜にするだろう。 新型コロナ感染症により、より深いところでリアルなディストピア感に覆われてしまった東京、個人が分断されてしまった世界で生きる20代の思いを代弁する全10曲収録のメッセージアルバム。


Do You Even DJ? (feat. Neko Hacker)
電音部
『電音部』に登場する桜乃美々兎 (CV: 小坂井祐莉絵)が歌唱を担当した「Do You Even DJ? (feat. Neko Hacker)」を収録!


Presence II
STUTS
ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」主題歌、STUTS & 松たか子 with 3exes 「Presence Ⅱ (feat. BIM, 岡田将生)」


FLOWER
THE SPELLBOUND
5カ月連続リリースの完結となる5thシングル「FLOWER」。このプロジェクトのラストにふさわしく強烈な解放感のある壮大なラブソングとなっている一曲。


悔しいことは蹴っ飛ばせ
小松未可子
小松未可子久々のシングルは、TVアニメ『さよなら私のクラマー』エンディングテーマとして書き下ろし制作した表題曲とカップリングの2曲入り。いずれもQ-MHz が作詞作曲を手掛けます。


RADIO LOVE HIGHWAY
Kizuna AI
Kizuna AI × Moe Shop コラボEP 「RADIO LOVE HIGHWAY」。 表題楽曲の「RADIO LOVE HIGHWAY」は、Moe Shopのダンサブルでポップなハウスミュージックトラックに、キズナアイの軽快な歌声が重なり、爽やかなダンスチューン。


放るアソート
諭吉佳作/men
諭吉佳作/menデビュー作品はEP2枚同時リリース! 10代でありながら、その幾何学的な楽曲センスや伸びやかな歌声が注目を集め、様々なアーティストとのコラボレーションやでんぱ組.incへの楽曲提供で話題となっていた諭吉佳作/menが、ついにデビュー作品を2枚同時発表! 「放るアソート」はすべてコラボレーション楽曲となり、同じ地元で以前より交流のあったシンガーソングライターの崎山蒼志や、気鋭音楽家の長谷川白紙、ヒプノシスマイクへの楽曲提供も手がけるヒップホップバンドのAFRO PARKER、トラックメーカーのKabanagu、マルチネレコーズでリリース実績のあるトラックメーカー/ラッパーのabelest、根本凪(でんぱ組.inc/虹のコンキスタドール)を迎えた一枚となっている。


「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編 オリジナルサウンドトラック
Various Artists
音楽で追体験する「竈門炭治郎立志編」をコンセプトに、梶浦由記、椎名豪による珠玉の劇伴、OPテーマ「紅蓮華」TVサイズ、EDテーマ「from the edge」TVサイズ、第19話挿入歌「竈門炭治郎のうた」を収録したサウンドトラック。


FINAL FANTASY EXVIUS UNIVERSE x Chillhop Music LoFi Remix
V.A.
Lofiの人気アーティスト達によってLofi Hip Hop風にアレンジされた「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」シリーズの楽曲・全25曲が各種配信サービスに登場! Chillhop Musicとのコラボレーションをお楽しみください。


TVアニメ「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」オープニングテーマ「ANSWER」
前島麻由
オープニングテーマを歌うのは前島麻由!オープニングテーマを歌うのは、TVアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」2nd seasonのオープニングテーマ「Long shot」でソロ1stシングルをリリースした前島麻由!ソロ2ndシングルとなる「ANSWER」では、日々突きつけられる選択肢、その答えを求めて足掻く「私」の葛藤を歌う!


United Sparrows
FLOW
FLOW、36枚目のシングル「United Sparrows」はTVアニメ「バック・アロウ」2期のエンディングテーマ。数々のアニメ楽曲を手掛けたFLOWの最新シングルとなります。


青春の演舞 / nag
センチミリメンタル
人気TVニメ『ギヴン』の主題歌及び映画『ギヴン』の主題歌で人気を博したセンチミリメンタルがフジテレビ"ノイタミナ"オリジナルTVアニメ『バクテン!!』OPテーマを収録したシングルをリリース!


Emotion
チャン・グンソク
俳優、歌手としてマルチなタレント性を発揮し、幅広い世代そして国境を越えて絶大な人気を誇るチャン・グンソクが、約3年半ぶりのリリース! 3月に配信された「STAR」を含む、全3曲を収録。30代を迎え、より成熟した大人の雰囲気が楽曲からも伝わってくる内容に仕上がっている。
GOOD PRICE!

沈黙の次に美しい日々 (2021 Remastered)
マヒトゥ・ザ・ピーポー
released July 13, 2013 recording and mixing by Kensummer remastered by Kentaro Kimura photo by Shiori Ikeno


The Chaos Chapter: FREEZE
TOMORROW X TOGETHER
TOMORROW X TOGETHERは、デビューアルバムを皮切りに、ファースト・フルアルバム「夢の章:MAGIC」、セカンド・ミニアルバム「夢の章:ETERNITY」まで、「夢の章」シリーズを通じて、夢を追う少年たちの成長ストーリーを伝えてきた。続いて、2020年「minisode1:Blue Hour」をリリースして、「夢の章」で次のシリーズに移る前に5人のメンバーたちが聞かせる小さな物語を伝えた。彼らは「The Chaos Chapter: Freeze」で新しいシリーズの幕を開け、より一層広くて深まった音楽世界を披露する。
GOOD PRICE!

風待月(32bit/96kHz)
H ZETTRIO
36ヶ月連続配信シングル30弾。H ZETTRIOのパワフルなラテンのビートがまとわりつく暑さをクールに吹き飛ばす。後半に進むにつれヒートアップしていく展開は風薫る季節の趣を躍動感溢れる形に仕上げている。


Dear my friend
小西真奈美
女優・歌手の小西真奈美、プロデュースを井上陽介(Turntable Films)が手がけたニューシングル「Dear my friend」配信リリース


EVERYBODY! EVERYBODY! (90’S Techno REMIX)
芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU
「EVERYBODY! EVERYBODY!/YOU YOU YOU」REMIX ver. が4週連続配信決定!


YOU YOU YOU (Hachiroku Eurobeat REMIX)
芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU
「EVERYBODY! EVERYBODY!/YOU YOU YOU」REMIX ver. が4週連続配信決定!


EVERYBODY! EVERYBODY! (Aniclub EDIT)
芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU
「EVERYBODY! EVERYBODY!/YOU YOU YOU」REMIX ver. が4週連続配信決定!


YOU YOU YOU (Aniclub EDIT)
芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU
「EVERYBODY! EVERYBODY!/YOU YOU YOU」REMIX ver. が4週連続配信決定!


投げキッス (24bit/96kHz)
NakamuraEmi
世の中が一変して、今もなおやりきれないことが続く毎日。 医療関係の方、部活や学校行事が出来なかった学生の皆、お店を閉店する仲間、あげたらキリがないです。 千羽鶴を折る様に 尊い気持ちを大切にして いつの日か、世界中で投げキッスができたら。 そんな願いを込めた曲です。
![ON FiELD (BUDAMUNK VERSION) [BUDAMUNK INSTRUMENTAL] [DJ SCRATCH NICE REMIX]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0774/00000003.1621232398.8455_180.jpg)

ON FiELD (BUDAMUNK VERSION) [BUDAMUNK INSTRUMENTAL] [DJ SCRATCH NICE REMIX]
ISSUGI
ISSUGIがBudamunkプロデュースによるニューシングル『ON FiELD』をデジタルリリース。 JAZZY SPORT制作によるNEW ERAのオフィシャルショートムービーでも使用されたオリジナルバージョンと共に盟友DJ SCRATCH NICE によるリミックスも配信。


Farewell/Sink
[.que]
[.que]主宰レーベルembrace本格始動第1弾リリースはダブルAサイド配信シングル。[.que]自身が作詞作曲編曲を手掛け、ボーカルにaquarifaの岩田真知、ベースにRhycol.の松藤裕志、ドラムにLOOPPOOL / December等で活動している水口彰太、バイオリンに青柳萌を迎え制作された「Farewell」。彼の純粋なメロディ、言葉が感じられる楽曲に仕上がっており、これまでの彼のフィールドから大きく開けた新たな[.que]の音楽性が光っている。打って変わって「Sink」は[.que]のPC上のみで制作されたインストゥルメンタル楽曲であり、すでに昨年より公開され、温かみのあるチルアウトサウンドはSNS上で非常に高い評価を得ており、今回待望の正式リリースとなる。盟友でもある世界的にも高い評価を得ているトラックメイカーMetomeをリミックスに迎え、3曲それぞれの楽曲が際立つシングルとなった。マスタリングにはこれまで[.que]の作品やリミックスも手掛けるOne Day DiaryのIEDAが担当。ジャケット写真はフォトグラファーの国分真央が担当。今回のシングルは今秋に発表予定のアルバムからの先行配信シングルとなっており、多数ゲストを迎え、歌、バンドサウンドに焦点を当てた「光」をイメージしたミニアルバム、もう一作は「夕暮れ、夜」をイメージしたインストゥルメンタル楽曲中心のフルアルバムのリリースを予定している。


舞台『サンソン-ルイ16世の首を刎ねた男-』オリジナル・サウンドトラック
三宅純
“三宅純”全曲書き下ろし! “稲垣吾郎”主演の新作舞台『サンソン-ルイ16世の首を刎ねた男-』オリジナル・サウンドトラック配信決定!


Works Gaiden 1 (HRA/HD)
Chip Tanaka
ゲーム「MOTHER」「MOTHER2」「メトロイド」「スーパーマリオランド」など数々の人気ゲームの音楽を手掛け、作編曲家としては「ポケモン」のTV アニメ、映画の楽曲も多くを手掛ける たなかひろかず のアーティスト名義Chip TanakaのニューEP『Works Gaiden 1』


Works Gaiden 2
Chip Tanaka
ゲーム「MOTHER」「MOTHER2」「メトロイド」「スーパーマリオランド」など数々の人気ゲームの音楽を手掛け、作編曲家としては「ポケモン」のTV アニメ、映画の楽曲も多くを手掛ける たなかひろかず のアーティスト名義Chip TanakaのニューEP『Works Gaiden 2』


Flight
MORISAKI WIN
アーティストとしても世界進出を掲げ、国内外で活躍するMORISAKI WINのファーストアルバム。『スズキ ソリオ バンディット』のCMソングに起用されている「パレード - PARADE」や、アルバムの先行シングルとして歌詞サイトで注目度ランキング1位を獲得し配信チャートでも上位を獲得中の「Love in the Stars -星が巡り逢う夜に-」など、MORISAKI WINの世界観が詰まった一枚。


Second Kill Virgin
東京初期衝動
新ベースあさかが加入し、今年はブレイクが期待されるガールズロックバンド・トキョショキ! ! 日テレ系音楽番組【バズリズム02】恒例の新春企画「これがバズるぞ2021」の第10位ランクイン! ! 2021年もコロナ禍を疾走し続ける東京初期衝動の1年ぶりとなる3rd ED 「セカンド・キルヴァージン」が完成! ! aiko・チャットモンチー・ORANGE RANGEから銀杏BOYZ ・ヤバイTシャツ屋さん好きまで、J-POPシーンに殴り込みを かける東京初期衝動の新定番ソング完成! ! アゲアゲ夏のパーティーチューンと初の夏のロックバラード。疾走感あふれる定番春ソングの3曲収録。


MACKS ALIVE-Strange Weekend-
THE MACKSHOW
激動の時代を生き抜く“不滅のロックンロール”ここにあり! ザ・マックショウ待望の新曲&最新ライヴ・ベスト+未発表試作テイクをサービス収録。昭和96年度版、永久未成年応援週末ソング集!


Overseas Highway
ウォルピスカーター
“高音出したい系男子”の異名を持つ歌い手、ウォルピスカーターの1st EP。Orangestarとタッグを組んだアニメ『デジモンアドベンチャー:』のエンディング主題歌「オーバーシーズ・ハイウェイ」をはじめ、ヴァラエティ豊かなナンバーが並ぶ。


And Become One
PEARL CENTER
人気声優の斉藤壮馬が2020年のベスト・トラックとして「Orion」を挙げ、音楽プロデューサーの蔦谷好位置も2020年に「よく聞いた」という自身が作成したプレイリストに二曲を選出、神山羊、SIRUPなどのプレイリストにも選出されるなど各方面より高い評価を獲得。コロナ禍の中、Soulflex~AAAMYYY~Kan Sanoとのコラボレーション三部作に、新たに新曲「Alright」の環ROYによるリワークを加えた全四曲のEP「And Become One」としてリリース決定!


「真・女神転生」オンラインライブ2021 ~オンガクのコトワリ~
LaiD Back Devil
ゲームファンの中でも熱狂的なファンが多いアトラスの『真・女神転生』シリーズ、2021年3月20日に開催された配信ライブの音源化が決定! 2020年10月に発売された『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』の楽曲を中心に、『真・女神転生』シリーズの楽曲を迫力のバンドサウンドで演奏! 2017年10月に開催、大好評のうちに幕を閉じた『真・女神転生』生誕25周年LIVE-CHAOS SIDE-の演奏を手掛けた、LaiD Back Devilが今作も演奏・アレンジを担当!


Don't stop music
The Rust
デビューCD『Forget-Me-Not』が、いきなりUSENのインディーズチャートで16位に入ったThe Rustの2年半ぶりの新作EP。


moon light
クロスノエシス
2nd シングルとなる今作は、暗闇に差し込む光をテーマに、クロスノエシスメンバーのAMEBA が作詞を担当した「moon light」と「光芒」を収録。楽曲はグループのプロデューサーでもあるsayshine が担当しており、同じテーマでも対照的な歌詞でありつつ、世界観が統一された楽曲となっています


madoromi / Carry On
Bearwear
2016年に Kazma(Lyric/Vo)、Kou(Music/Arrange/Ba)の2人を中心に結成されたインディ/エモバンド Bearwear のDigital Single "madoromi / Carry On" を配信リリース。 約1年ぶりの新曲となった今作はアコースティックギターや身の回りにある音を集めて楽曲にフィーチャーしたサウンドテイストが魅力的。 Bearwearとしては初の日本語リリック楽曲としても注目です。


KINDER ep3
真空ホロウ
真空ホロウの「KINDER」シリーズ第3弾! リード曲「IKIRU」は、ゆったりとした心地良いグルーヴの上で、松本明人の書き上げたメロディと温かい歌声が堪能できる。楽曲に浸りながら歌詞に注目すると、切実に綴られた思いと包み込まれるような優しい声のギャップも楽しめる作品となっている。


KOI WAZURAI(feat. OHTORA & maeshima soshi)Short ver.
電音部
『電音部』に登場する灰島銀華 (CV: 澁谷梓希)が歌唱を担当した「KOI WAZURAI(feat. OHTORA & maeshima soshi)Short ver. 」を収録!


touch me (feat. Kakeru) Short ver.
電音部
『電音部』に登場する鳳凰火凛 (CV: 健屋花那)が歌唱を担当した「Touch me (feat. Kakeru) Short ver.」を収録!


ベルカ (feat. ミフメイ) Short ver.
電音部
『電音部』に登場する東雲和音 (CV:天音みほ)が歌唱を担当した「ベルカ (feat. ミフメイ) Short ver.」を収録!


シロプスα (feat. 安藤啓希) Short ver.
電音部
『電音部』に登場する「神宮前参道學園電音部」が歌唱を担当した「シロプスα (feat. 安藤啓希) Short ver.」を収録!


ずるくない? (feat. Kan Sano)
ぷにぷに電機
シンガー兼音楽プロデューサーぷにぷに電機が5/26(水)に新曲『ずるくない?』をリリースする。 本作はぷにぷに電機が“ずるいくらいにクールな大人の駆け引き”をテーマに作詞作曲。サウンド・プロデュースはキーボーディスト/プロデューサーとして大活躍中のKan Sanoが担当し、サビのバック・コーラスもKan Sanoによるもの。エレガントでソウルフルかつポップな楽曲に仕上がっている。 ぷにぷに電機はインターネットを中心に活動する作詞家、作曲家、歌手、音楽プロデューサー。Jazz、Bossa Nova、Latinをルーツとしたプライベートな楽曲を制作する一方、MACROSS 82-99やNightTempo、Moe Shop、Mikeneko Homeless、Shin Sakiura、パソコン音楽クラブ、さよひめぼう、ミカヅキBIG WAVE、80KIDZ、PARKGOLF、s**t kingz、yuigotなど、様々なアーティストとのコラボレーションによりジャンルを越えた音楽を生み出している。


海月 (feat. asmi)
okano_skywalker
「 K ・ J HOP 」の確立をめざすBoom Triggerのメンバー岡野海 斗が巧みなラップスキルを活かし、独自の世界観を世に解き放つために始動したソ ロプロジェクト。名前も岡野ワールドを展開するためにokano_skywalker(Boom Trigger)とあらため、さまざまな人たちとコラボレーションしさらなる新しい音楽 をお届けします。


Hit the City!!
学芸大青春
8月から始まる学芸大青春 3rd LIVE TOUR 'Hit your City!!' のテーマソングとして、2021年の夏に発売される学芸大青春のパーティーソング「Hit the City!!」。


Broken Dream
Cwondo
No BusesのGt.&Vo.としても活動中の近藤大彗によるソロ・プロジェクト=Cwondo。ファースト・アルバム『Hernia』も好調な中、新曲「Broken Dream」をリリース!


Mixed Feelings
VivaOla
新世代R&BシンガーVivaOlaがニューシングル「Mixed Feelings」を5/26(水)にリリースした。VivaOla単独名義では約半年ぶりとなる今作は、プロデュースにKRICKを迎えたUK garageトラックの楽曲。アグレッシブなトラックの上で日本語と英語をシームレスに歌いこなす、VivaOlaの新たな魅力を提示した作品となっている。


FRESH ALLDAY (feat. Shurkn Pap & MUD)
Gottz
HIP HOPクルーKANDYTOWN所属のGottzがソロ名義としては2年ぶりとなる新曲「FRESH ALLDAY」を2021年5月28日にリリース。 客演にクルー内ユニットGottz&MUDで活動を共にするMUDと、同じく過去に客演を重ねてきたShurkn Papを向かえ、トラックのプロデュースはアトランタ在住の日本人ビートメイカーYUNG XANSEIが担当。 レイドバックしたアフロ・バッシュメントなトラックにラップが絡み合うアーバンポップな1曲に仕上がっている。


Last Pizza (feat. toddy (185), GOiTO & JEFF THE BEATS)
モンドリウテバ
福岡のコレクティブBOATから全世界が翻筋斗打つパーティーチューンが到着!New Oil DealsのMCでありソロとしても音楽から文芸まで独自のワードセンスで活動するtoddy(185)!MADE IN HEPBURNのギターであり、トラックメイカーとしてもインスト作品をリリースしているJEFF THE BEATS!ダンスイベントやサイドMCとして九州で活躍するGOiTO!福岡を拠点に活動する3人が「モンドリウテバ」の名の下に結集!プロジェクト第2弾は地球最後の晩餐がピザ!?ちょっぴりファッティーな3人組が繰り出す重量級のBeats&Wordsを聴いて"モンドリウテ"!!


Lovers On The Shore
Naive Super
80’~90’sの音楽から強い影響を受けたシンセポップ・サウンドを連続デジタル・リリースしている「Naive Super」の新曲。70年代のSSWの作風に、80年代のシンセサウンドが溶け込んだチルアウト・ミッドテンポ・ナンバー「Lovers On The Shore」。前作「Nothing But Moon Love」に続く、セルフ・ヴォーカルの第二弾は、George HarrisonやTodd Rundgrenのような70年代のSSWのソング・ライティングに影響を受けた作風に、OMD(Orchestral Manoeuvres in the Dark)のような80年代を連想させるシンセサウンドにレゲエリズムのバッキングやスティールパンの音色をアレンジに加え、トロピカルな雰囲気も漂うチルアウト・ミッドテンポ・ナンバー。


ann
electric scooter
平均年齢17歳の3ピースバンド「electric scooter」のデビューシングル。独特の緩さとエッジが同居したギターポップサウンドに仕上がった楽曲。


INTERCEPTOR
B-Loved
B-Loved「INTERCEPTOR」2021.05.26 RELEASEBuddy、ROVIN、Kick a Show、Sam is Ohmによる3MC & DJコレクティブ・ユニットによる「B-Loved」の新曲。イントロのシンセサウンドから一転、ラウドなギターサウンドが鳴り響く、80'sシンセサウンドやオルタナティヴ・ロックを「B-Loved」が独自解釈、新たなグルーヴを注入したサウンド。誰しもが感じる未来への不安も投げかけつつも「止まることなく走り続け」新しい自分を求めて未来に突き進む決意を込めた楽曲となっている。


BLACK BIRD feat. Eee.
QUADRANGLE
ハイキャリアメンバーによって構成されたバンド「QUADRANGLE(クアドラングル)」が3ヶ月連続で、それぞれに個性豊かなフューチャリング・アーティストを迎えた豪華デジタルシングル。その第3弾として『BLACK BIRD feat. Eee.』を2021年5月26日に配信リリース。本作品には、ボダーレスで独自のスタイルを持つMC「Eee.(スリー)」が参加。ジャケットのイラストには新進気鋭のアーティスト「NAO」、MVではマルチに活躍するクリエイター「YUTARO」とタッグを組み作品全体を通して世界観が洗練されたコンセプチュアルな内容となっている。


See Saw
TYOSiN
TYOSiN(トキオシン) 東京都足立区出身。池袋BED時代から続くイベント「BLOCK」を盟友“NevalOne”と共に主催しラッパー/シンガーとして活躍。2021年ロックバンド「Help Me Plyz」を結成、ボーカル“罪”としても活動を開始する。LA発のコレクティブ「Midnight Society」にアジア圏唯一のメンバーとして所属し、YouTubeチャンネル「デーモンastari」「TRASH 新 ドラゴン」からMVがリリースされるなど、変幻自在な音楽性と普遍性を持つリリックが注目され国外からも関心を集める。 2020年にEP「blue blue」をリリース。2021年、新たなEPをリリース予定。 先行シングル「See Saw」はSATOHのkyazmが楽曲のプロデュースを手がけ、ジャケットは写真家の細倉真弓が撮影した。


愛が夢
℃-want you!
℃-want you!とミートザホープスの溺愛タッグによる1st Single「愛が夢」。℃-want you!の楽曲を、ミートザホープスがバンドアレンジした、初めての共同作業的マリッジ・チューン。 Vo. ℃-want you! Cho. クックヨシザワ Key. マコトキングストン T.sax&A.ph 矢野佑樹 Ba. あつさん Gt.&Cho. 三輪卓也 Dr. 田村連


future world
fono
数多くのゲーム音楽を制作してきたクリエイターが集結し、新プロジェクト・fono(フォノ)始動! 世界中が大きな困難に立ち向かっている今、みんなで手を取り合い1人では出来ない力で 大好きな音楽を届けようとfonoは結成されました。 自己紹介ともいうべき第一作目は共同プロデュースにnao、スペシャルクリエイターに霜月はるかとCeuiを迎え、 今をときめくVTuberとコラボ! Side:Electro「future world」 VTuber×クラブ・エレクトロサウンド Side:Pop&Rock「miracle world」 VTuber×ポップ・ロックサウンド 2つのコンセプトでお届けします。 ジャケットイラストは「future world」が'有末つかさ'、「miracle world」が'やんよ'による描き下ろし! Tr.1 will / 常磐カナメ Tr.2 いつまでもヘブン / ヒヅキミウ Tr.3 Connect World / 花園セレナ Tr.4 Seize your moment / Sifar Tr.5 Hello New World / 杏仁ミル Tr.6 wondering time / 千草はな Tr.7 beautiful world / 紙木はさみ


miracle world
fono
数多くのゲーム音楽を制作してきたクリエイターが集結し、新プロジェクト・fono(フォノ)始動! 世界中が大きな困難に立ち向かっている今、みんなで手を取り合い1人では出来ない力で 大好きな音楽を届けようとfonoは結成されました。 自己紹介ともいうべき第一作目は共同プロデュースにnao、スペシャルクリエイターに霜月はるかとCeuiを迎え、 今をときめくVTuberとコラボ! Side:Electro「future world」 VTuber×クラブ・エレクトロサウンド Side:Pop&Rock「miracle world」 VTuber×ポップ・ロックサウンド 2つのコンセプトでお届けします。 ジャケットイラストは「future world」が'有末つかさ'、「miracle world」が'やんよ'による描き下ろし! Tr.1 limitless / ハニー・ミエル Tr.2 HAPPYの魔法☆☆ / 暁月クララ Tr.3 yell / 香鳴ハノン Tr.4 Sloth / 鳳玲天々 Tr.5 Chace our dreams / 千草はな Tr.6 MINE TRUST! / ミツルギリア Tr.7 Dawn / 風宮まつり


#ぶいっとコンピ
Various Artists
2020年4月~12月に毎月5日間連続で開催された伝説のVTuber楽曲配信DJイベント『#ぶいっと』出演者によるオリジナルコンピレーションアルバム。 Executive Producer: 夏灯 All Tracks Mixed & Masted : 友達募集P Illustration : 海月ナギ[ナギナミ] Design : 金子開発 Logo design : かに


寿司ラ~メン、そしてとんかつパーティー
sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司
sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司のオリジナル楽曲『寿司ラ~メン、そしてとんかつ』を強者揃いのVTuber全9 組がそれぞれアレンジしたアルバム。 『寿司ラ~メン、そしてとんかつパーティー』 Artwork:Fuyuki Hashizume Illustration:29 Produce by sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司


Paranormal Phenomenon (feat. 紡音れい)
烏屋茶房
Youtube番組「Creator’s Ability -電脳影像空間-」による、「烏屋茶房」の楽曲提供をかけたVtuberオーディション! そのオーディションを勝ち抜いた、紡音れいによる楽曲!


「ツキウタ。」キャラクターCD・3rdシーズン9 元宮祭莉「You-I Duality」
元宮祭莉(CV:大坪由佳)
1年の各月をイメージしたキャラクターがそれぞれの月をイメージした楽曲を歌いドラマを演じるCDシリーズ『ツキウタ。』より、各アイドルの新たなソロ曲。


ゲーム『Paradigm Paradox』主題歌「Course of my fate」
V.A.
フロンティアワークスのオリジナル若手男性声優企画「8P」とオトメイトのコラボタイトル・ Nintendo Switch TM 用ゲーム『Paradigm Paradox(パラダイムパラドックス)』。『Paradigm Paradox』は「8P」のメンバー8人が全員攻略対象キャラクターとして出演する乙女ゲーム。


World of Demons - 百鬼魔道 Original Soundtrack Selection
PlatinumGames Music
アルバムの1曲目を飾る「百鬼魔道」は、プラチナゲームズが贈る純和風サムライアクションゲーム『World of Demons - 百鬼魔道』のメインテーマ。尺八、中棹三味線、篠笛、能管、篳篥など日本の伝統的な楽器の生演奏とオーケストラが共演する、力強く壮大なナンバー。数奇な運命をたどるサムライたちの、熱き生きざまに血が滾る。トラック2の「大河」はプラチナゲームズの『World of Demons - 百鬼魔道』ステージ開始前のテーマ。時は静かに流れ、時代は大きくうねる。悠久の時を流れる「大河」の如く、小さな波が集まり、やがて時代の大きな波となるさまに、壮大な物語の展開を予感させる一曲となっている。


Sing My Pleasure
ヴィヴィ(Vo.八木海莉)
『進撃の巨人』などのWIT STUDIOが制作、『Re:ゼロから始める異世界生活』の原作者である長月達平とアニメの脚本を手掛けた梅原英司によるシナリオ、そして音楽は『物語シリーズ』などの神前暁が担当する、4月より放送開始となるオリジナルアニメ。自立型AIと人間によるSFヒューマンドラマに、数々の劇中歌が関わる。OPテーマは作曲:神前 暁(MONACA)、作詞:只野菜摘 。 歌唱はヴィヴィ(Vo.八木海莉)。


Twilight Evening
STARRY PLANET☆
実写×アニメ×CGで構成されるTV番組『アイカツプラネット!』の挿入歌シングル第3弾。番組に出演するメインキャストからなるSTARRY PLANET☆が歌う「Twilight Evening」ほか、歌唱者の違うヴァージョン違いなどを収録。


Home Sweet Home (TVアニメ「戦闘員、派遣します!」エンディング・テーマ) (ORT)
V.A.
TVアニメ『戦闘員、派遣します!』のEDテーマは、戦闘員六号(主人公)を取り巻くキャラクター4名によるキャラクターソング。見応えあるアニメ本編後に流れるED主題歌は、安らぎを与えるようなゆったりとした曲調で、アニメの余韻を残しつつ次回への期待が高まること間違いなし。


TVアニメ「究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら」エンディングテーマ「キスイダ!」
如月玲於奈(CV:竹達彩奈)、アリシア(CV:ファイルーズあい)、ミザリサ(CV:井澤詩織)、結城楓(CV:古賀葵), 結城宏(CV:山下大輝)
エンディングテーマはメインヒロイン4名によるキャラクターソング!エンディングテーマ「キスイダ!」は、主人公・ヒロへの4人それぞれの「愛」をそれぞれの角度から歌に込めた、キュート&エキセントリックなアップテンポキャラクターソング!そのアンサーソングであるカップリング曲「キライダ!」は、ヒロイン4人からの愛を一身に受ける主人公・ヒロがソロ歌唱!


アニメ「ヘタリア World★Stars」主題歌「地球まるごとハグしたいんだ」
コーニッシュ, イタリア(CV.浪川大輔)
アニメ「ヘタリア World★Stars」 「ほらみんな、ちゃんと手をつないでよ~!」 イタリアの歌う主題歌「地球まるごとハグしたいんだ」のフルバージョンを収録! みんなで仲良く手をつないで、愛すべき地球をまるごとハグしよう♪イタリアの元気な歌声とマーチ調の軽快なリズムが楽しい、ごきげんな一曲です。 アニメの音楽担当コーニッシュによるオープニングテーマ「ヘタリアの輝く世界」のロングバージョンも収録! イタリア・ドイツ・日本・アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国が登場する豪華ミニドラマも収録! ここでしか聴けないオリジナルストーリーがお楽しみいただけます。音で楽しむ「ヘタリア」の世界、ご堪能下さい!


絶対不死身!アイドル
5O!/櫻井ゆなた(CV:浦和希)、瀬良綾文(CV:今井文也)、百武みくり(CV:草野太一)、音葉五百助(CV:野田てつろう)、小豆沢三斗(CV:服部想之介)
5O!(ふぁいおー)の記念すべきシングル第1弾!『櫻井ゆなた』(CV:浦和希)をイメージした元気いっぱいなメロディーと、オタク心満載な歌詞にも注目してください!


Telepathy
ベルゼブブ(CV:矢口 恭平)
Obey Me! キャラクターソングプロジェクト 第二弾 ベルゼブブ&ベルフェゴール ユニット ソング(#0067) 「Telepathy」(CV:矢口 恭平、大西 哲史) 1. Telepathy 2. Audio drama「噛みしめてメッセージ」


華Doll* Anthos*~The Way I Am~SETSUNA
八代刹那(CV.堀江瞬)
華Doll*のアイドルユニット「Anthos*」のソロソングシリーズ[The Way I Am」。 架空次元に存在する芸能事務所、天霧プロダクションが主催する「華人形プロジェクト」(Hana-Doll Project)。 特殊技術により体内に『華』の種を埋め込まれ、完璧なアイドルを目指す少年達のユニット「Anthos*」が、1stシーズンのアルバム5巻発売を終え、新たにソロソングシリーズを展開!


絆火燃ゆ (Game Ver.)
吉岡亜衣加
人気女性向けゲームブランド「オトメイト」よりゲーム「薄桜鬼」シリーズ最新作となるNintendo Switch用ソフト「薄桜鬼 真改 黎明録」が8/26(木)に発売。主題歌を吉岡亜衣加が担当!ゲームバージョンが先行配信開始!


Who By Empty
からっぽペペロンチーノ
電気街系同人ネットバンド、からっぽペペロンチーノ。ボカロP「Novel」として活動後、大倉明日香やアップアップガールズ(2)に楽曲提供してきたRyotaと透明感のあるボーカルRankoによる、疾走感あるギターロックのサウンド!!


Future Melody - 心から未来へ -
ミライ小町
作編曲:Takahiro Eguchi (SuperSweep)/作詞:Fumihisa Tanaka (SuperSweep)。スーパースィープのサウンドクリエイターによるボーカロイド「ミライ小町」オリジナル楽曲。 インストゥルメンタルバージョンも収録!


Réplique
Risa Yuzuki
Feryquitous、BlackY、ゆゆうた、モリモリあつし、とろまる、cosMo@暴走P、KOTONOHOUSEら豪華作曲陣を迎え、童話をモチーフに紡いだRisa Yuzuki 3rd ALBUM。


Scaled And Icy
twenty one pilots
2012年蒼井優出演のRIGHT ONのCMに「Guns for Hands」が起用され一躍話題騒然。FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONICへの出演やONE OK ROCKのツアーでサポートアクトを務め熱心なファン層を構築している、アメリカのミレニアル世代を代表するグラミー賞受賞経験もある人気デュオ、トゥエンティ・ワン・パイロッツ(twenty one pilots)が、3年ぶりのニュー・アルバムをリリース。


All I Know So Far: Setlist
P!NK
3作連続全米1位獲得、グラミー賞3冠、世界トータル・アルバム・セールス6,000万枚超え、シングル・セールス1億3,000万枚超えを誇る世界のポップ・アイコン=P!NK(ピンク)。今作は‘19年に英ウェンブリー・スタジアムで2日間にわたり開催したライヴをベースとしたドキュメンタリー映画『オール・アイ・ノウ・ソー・ファー』が5月21日よりAmazon Prime限定配信予定であり、これにあわせ同ライヴ音源を収録したライヴ・アルバム。「ソー・ホワット!」、「ファッキン・パーフェクト」「ウォーク・ミー・ホーム」などライヴで披露した多数のヒット曲が収録予定。さらに愛娘のウィロー・セージ・ハートとデュエットした2021年2月リリース・シングル「カヴァー・ミー・イン・サンシャイン」他新曲も収録。


Chemz / Dolphinz
Burial
未だにその正体や素性が不明ながらも、圧倒的なまでにオリジナルなサウンドでUKガラージ〜ダブステップ、引いてはクラブ・ミュージックの範疇を超えてUKを代表するアーティストの一人として活躍するブリアル。最近では9年ぶりのフォー・テット、トム・ヨークとのコラボでも大きな話題となった彼が、最新EPをリリース!


Doomin' Sun
Bachelor
インディ・ロック好きには堪らないニュープロジェクトの誕生!!フジロックにも出演し、来日公演も大盛況だったJay Som(ジェイ ソム)と「Boston Music Award」の最優秀新人賞を受賞し、最新作が米Stereogumからも絶賛を浴びたPalehound(ペールハウンド)による超強力なニュープロジェクト=Bachelor(バチェラー)が放つ待望のファーストアルバムが堂々完成!


The Recreations
The Recreations
The BeatlesやThe Beach Boysから連綿と続くグッドメロディーを敬愛しつつ、90年代の英米オルタナインディーバンドを偏愛するThe Recreations。早耳音楽マニアからの熱いラブコールを受けて待望のファーストアルバム発売!


Flames and Flat Tires
Squirrel Flower
Squirrel Flower(スクワレル フラワー)、セカンド・アルバムで待望の日本デビュー!2020年リリースのデビュー・アルバムが、ローリング・ストーン、NPR、Gorilla vs Bearら多くのメディアから称賛を得た、Squirrel Flower(スクワレル フラワー)のセカンド・アルバムはデビュー作を遥かに凌ぐ大傑作!!本作『Planet (i)』は、Ali Chant (Perfume Genius, PJ Harvey, Soccer Mommy)をプロデューサーに起用!そして、あのポーティスヘッド(Portishead)のエイドリアン・アトリーも参加!Adrienne Lenker (Big Thief), Soccer Mommy, Julien Bakerらのオープニング・アクトを経験した超実力派!物憂げでゆっくりと燃え上がるギター音に彼女の声が響くオープニング・トラックM1「I'll Go Running」、渦巻く熱狂的なギターフレーズが印象的なリードトラックM2「Hurt A Fly」、一音が奏でられた瞬間に優しさに包まれる本作の中でも出色の出来であるM4「Iowa 146」など、圧倒的な飛躍を感じさせる充実なセカンド・アルバムが完成!セカンド・アルバムよりシングル「Flames and Flat Tires」をリリース!


Industry OST
Nathan Micay
映画『AKIRA』英語版の台詞と、芸能山城組が手がけた同作のサウンドトラック音源からのサンプリングによって構築されたEP「Capsule's Pride」が世界中で話題を呼んだ異才BwanaことNathan Micayが、"ゲーム・オブ・スローンズ"シリーズで人気を集めるHBORからの新シリーズドラマ、”Industry"のサウンドトラックに2曲のダンスミックスが追加されたバージョンをリリース!


Kid Born In Space
COLA BOYY & MGMT
ダンスフロアを煌びやかに彩る爽快なディスコ・チューン満載のこの夏一番のマスターピース! US西海岸の現行インディー・シーンで今最もポップでキャッチーなディスコ?エレクトロ・ポップを鳴らすコーラ・ボーイ待望のデビューアルバムよりMGMTをゲストに迎えた先行シングル解禁!


Don't Forget Your Neighborhood
COLA BOYY & The Avalanches
ダンスフロアを煌びやかに彩る爽快なディスコ・チューン満載のこの夏一番のマスターピース! US西海岸の現行インディー・シーンで今最もポップでキャッチーなディスコ?エレクトロ・ポップを鳴らすコーラ・ボーイ待望のデビューアルバムよりアヴァランチーズをゲストに迎えた先行シングル解禁!


Sunday Afternoon
TRUE LOVES
ザ・ニュー・マスターサウンズのエディ・ロバーツがボスを務める現行ファンク・シーンを牽引するレーベル<Color Red>新作! シアトル発のブラス・ファンク・バンド=トゥルー・ラヴズが放つ最高にファンキーな1枚!!


Selections from the Billy Hole, Part II
Memo Boy
今最も注目のプロデューサーVegyn率いる〈PLZ Make It Ruins〉よりMemo Boyが、2015年から2017年の間に作られた楽曲を一挙リリース決定!その中から4曲を先行解禁!Aphex Twinのようなエレクトロニック・ミュージック好きやThe xxのようなインディー好きにまでおすすめなこれからの活躍に期待大のアーティスト!


Industry (Red Light/Out of Sight Italo Mix)
Nathan Micay
映画『AKIRA』英語版の台詞と、芸能山城組が手がけた同作のサウンドトラック音源からのサンプリングによって構築されたEP「Capsule's Pride」が世界中で話題を呼んだ異才BwanaことNathan Micayが、"ゲーム・オブ・スローンズ"シリーズで人気を集めるHBORからの新シリーズドラマ、”Industry"のサウンドトラックを〈LuckyMe〉よりリリース!収録曲をよりダンスフロア向けにミックスした「Industry (Red Light/Out of Sight Italo Mix)」が配信開始!


Hooked On Your Love - Rare Tracks
RON HENDERSON AND CHOICE OF COLOUR
チョイス・オブ・カラーを率いての幻のチェルシー盤(1976年)の再発も好評のロン・ヘンダーソン。その1970年代から80年代初頭にかけてのシングル作品、および当時未発表だった作品を集めたコンピレーション! チェルシー盤以上?!


Mirage
Anchorsong
ロンドン在住の日本人アーティスト、アンカーソングがクアンティックやムーンチャイルド擁する名門〈Tru Thoughts〉から最新アルバム『Mirage』を5月にリリース!先行配信曲「Remedy」を公開!オーガニックでダンサブルに聴き心地良いアンカーソング節を感じる一曲!


Liberation
MANACLE
MANACLE 2020年 9 月始動。 MANACLEは手錠を意味する。 メンバーは今泉怜、柿崎李咲、高辻ひな、茉音。 1st ALBUM Liberationは、松永天馬(アーバンギャルド)、間々田優、緑川裕宇 (0.1g の誤算 ) 、楠瀬タクヤ (ex Hysteric Blue) 、ヒダカトオル、団長 ( など、様々なアーティストから楽曲提供を受けて完成。


カウンターアクション
AKIARIM
AKIARIM六ヶ月連続配信シングルの第二弾 AKIARIM随一のダンスナンバーが遂に音源化! ヴォーカル、ラップ、ダンスと全ての要素がステージ上で弾ける盛り上がり曲


Dance Party
WAY WAVE
ソウルフルな美人姉妹=WAY WAVE + EMILANDの配信第二弾はコーラスも心地よく、前作「WAVY GIRL」のメンフィスからフィラデルフィア周辺に耳から脳内観光する、優奈(妹)書き下ろしの軽快な「DanceParty」。EMILANDによるバックもスカッと気持ちのいいパーティーチューン。WAY WAVEの成長が見事。


The Same Old Sun
SIPP
関西発クリエイターチームが届けるアイドルプロジェクト第一弾「SIPP」の2nd Digital Single !!POP で PUNK なニュージャンル’’Pops Punk’’をお届けします。


シンデレラ
終わらないで、夜
2020年12月16日にリリースされた1st mini album「これを雨と呼ぶのなら」が各所でも注目を集めはじめた“終わらないで、夜” の2021年3ヶ月連続シングルリリース第一弾。0時に魔法が解ける本来の物語とは対照的に、0時から魔法がかかり踊り、その魔法が解ける朝を迎えるまでの主人公の心情を切り取った“終わらないで、夜” 流の「シンデレラ」をテーマに、これまで同グループの数々の楽曲を手掛けてきたKOUICHIが作編曲を担当。キラキラしながらも焦燥感のあるピアノのフレーズを軸とし、主人公の描写とリンクしたキャッチーでありながらセンチメンタルなサウンドスケープが展開する一曲に仕上がっている。


月夜ノ詩
歌井そら
大阪梅田のアイドルステージ/大阪メルヘンの2019年度ソロ選抜企画からリリース。ファンからの投票数で決まるソロ選抜は最後までもつれた展開となったが、最終的にはソロ曲のリリースが悲願であった歌井そらが見事に第一位に輝く。これにより歌井そらは、「本選抜」、「組選抜」、「ソロ選抜」の大阪メルヘンで行われているの3つの選抜企画を制し、グランドスラム達成となり、歌井そら本人にとっても記念すべきリリース曲となった。楽曲は、『和』と『中華』を絶妙なバランスでミックスした神秘的なメロディーラインは必聴で、台湾出身で日本でアイドルとして活動する歌井そらのアイデンティティーが見事に表現された一曲となっている。イントロから曲の序盤では静寂な月夜をイメージさせるような感傷的な曲調であるが、曲が進むにつれて哀愁と激情の狭間に揺れる女心を思わせる表情も見せてくれる多感な神曲である。


キラーチューン
My Best Friend
「My Best Friend」のデビュー以来、毎月リリース、毎月テレビタイアップを獲得し続け、 快進撃を続けているMy Best Friendの更なる新譜がリリースとなる。 今回リリースする「キラーチューン」は頭からキメキメサウンドのゆるタナティブサウンドであり、 彼女たちなりのキメソングとして位置付けている。 冒頭から音楽に対するリスペクト、向き合う姿勢が強く感じられ、同時にアイドルという存在だけれども、音楽で強くメッセージを発信している覚悟も読み取れる。 キラーチューンは彼女たちにとって間違いなく、重要な通過点となる楽曲である。 SgのM2に収録楽曲の「EGOIST」では、Music VIdeoの監督に、YOASOBI「優しい惑星」のアニメーション作家「門脇康平」氏によるアニメーションMVも期待できる。 また、クラウドファウンディングでは、200%を突破し、6/6ワンマンライブをO-nestで決行することが決まった。 5月度テレビ東京系列「じっくり聞いたろう」EDテーマに決定。


s u s u m e !
PATI PATI CANDY...☆
PATI PATI CANDY...☆ 元モーニング娘。市井 紗耶香がオーディションの総合プロデューサーを務めた「市井 紗耶香 タレントアイドルグループ オーディション」から誕生した2021年最も注目を集める超新星女性アイドルグループのデビューシングル2作品の第一弾


Knock-Knock
PATI PATI CANDY...☆
PATI PATI CANDY...☆ 元モーニング娘。市井 紗耶香がオーディションの総合プロデューサーを務めた「市井 紗耶香 タレントアイドルグループ オーディション」から誕生した2021年最も注目を集める超新星女性アイドルグループのデビューシングル2作品の第二弾 素直になれないツンデレ女子のラブロマンスをリアルとヴァーチャルの二つのゲームの世界で表した超絶キュートなロックナンバー ファンならずともドライブのお供に欠かせない必聴の一曲


Live Living
sustain
「ライブで生きる」どんなに辛いことがあってもステージでやっていきたい、全てをさらけ出してステージからあなたに楽しさや強さ、時には弱みも全部伝えていきたいと言う、ステージにたつ女の子がライブを続けていきたいと言う覚悟を伝える強いメッセージの一曲。


Baby Maybe
sustain
どうしようもないな、思うようにならないな、何にもできないなって思うことばっかりだけど、見えない未来と戦い続けて、前を向いて立ち向かっていくんだって言う現状打破したいあなたへ向けた応援歌。


キミに逢いたくなるから
sustain
私たちのことを待ってくれている「あなた」が1人でもいるならどこにだってこの声届けに逢いに行くよ。1人で寂しくなったらライブハウスに来て、私たちがいつでも逢いに行くよ。ライブハウスに音楽がある楽しさや初期衝動を再認識させられるような一曲。


Flight Numbah
BLAHRMY
神奈川は藤沢をREP するMILES WORDとSHEEF THE 3RDによるユニット、BLAHRMYの実に9年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム『TWO MEN』から完全復活を告げるBLAHRMY節炸裂な''Woowah''、''Aliens''、''Flight Numbah''の3曲を同時に先行解禁!全曲をプロデュースするのはもちろんNAGMATIC!


プリンセスコネクト!Re:Dive PRICONNE CHARACTER SONG 21
V.A.
超人気スマートフォン向け超大作アニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』より第21弾!


UNDER THE WILLOW brought to light (2021 streaming edition)
タケウチカズタケ
RHYMESTER,KREVA,KEN THE 390等のHIPHOPアーティストのサポートやA Hundred BirdsのメンバーとしてHOUSE/dance musicシーンで活躍するキーボーディスト・プロデューサーであるタケウチカズタケ(A Hundred Birds/ SUIKA)が2017年発表のデジタル未解禁だった6th ソロアルバムの中から5曲を、デジタル配信向けに改めてミックス・マスタリング・リエディットを施して、2021 streaming editionとしてリリース。


Change Up (feat. IO)
DJ BEERT
DJ BEERT、NYの兄弟ラップデュオ・Square OffとIO(KANDYTOWN)とのコラボ作『Change Up feat. IO』をリリース! コラボ作第二弾となる『Change Up feat. IO』は、KANDYTOWNのIOとのジョイント作になっており、哀愁漂うチルなビートに3人がスピットする貴重な作品となっている。


Smash!!! (feat. LEX, Hiyadam & Y'S)
DJ KANJI
DJ KANJIの今作Smash!!!は、1人1人の持つスタイルが交差した作品となっている。 LEXを皮切りにHiyadam、Y'Sと世代を越えてマイクリレーをしていく今作。フック(サビ)がなく、アーティストそれぞれが感じるライフスタイルや考え方を、持ち味のスキルやフロウに乗せた力強い内容となっている。世代を越えた今回の楽曲は、幅広い年代にも楽しめ、ストレートに突き刺さるHipHopアンセムとなっている。 アートワークは、自身で手掛けている。


IIKANJI (feat. なかむらみなみ & Neon Nonthana)
PizzaLove
”特に理由はないけどウチらイイ感じ” そんな理由でできた1曲。 なかむらみなみとNeonNonthanaを客演に迎えまさに”IIKANJI”な楽曲となった


Oll Korrect: VARIETY
Various Artists
東京・中野heavysickZEROを拠点とするヒップホップコレクティブ「Oll Korrect」のCDアルバム「VARIETY」がサブスク解禁。 発売後、即完売した今作はNF Zessho、J'Da Skit & Leo IwamuraらBlueworksの面々、JIVA Nel MONDO、NyQuilCapsなど、レギュラーイベント「Oll Korrect」のメンバーが参加。 普段のそれぞれの活動とはまた違う、互いが互いに作用し作り上げた8曲が収録されている。 なお本作も前作「OK TAPE」と同様、ミックス、マスタリング、アートワークからミュージックビデオまで全て自分たちで手掛けた。


TRASHBOX #02
MIDICRONICA
ガラクタから掘り出すオタカラ第二弾! 拾い上げる箱の中身には遊び心の塊がある! midicronica未発表音源アーカイブ~その2~ 今聴くべきはコレ!


Tokyo Friday Night
D.Y.T
キレのあるギターカッティングにグルーヴィーなメロディが奏でるアーバンサウンドが魅力。D.Y.Tとして新たな次元へのアップデートを感じられる一曲となっている。


新ヴェニスの謝肉祭(24bit/192kHz)
ザ・モスト 奥野儀光(トランペット) 杉本正毅(トランペット) 高橋敦(トランペット) 田中敏雄(トランペット) 中山隆崇(トランペット) 森岡正典(トランペット) 野田清隆(ピアノ)
高橋敦を初め、中堅屈指のトランペット奏者6人が集う注目のユニット『ザ・モスト』による待望の2ndアルバム。さらに磨きがかかった、輝かしくも重厚な響きと、持前の緻密なアンサンブルで、バッハからモリコーネまで、ヴァリエーションに富んだプログラムを披露。トランペットの魅力120%な1枚です。


新ヴェニスの謝肉祭(DSD 11.2MHz/1bit)
ザ・モスト 奥野儀光(トランペット) 杉本正毅(トランペット) 高橋敦(トランペット) 田中敏雄(トランペット) 中山隆崇(トランペット) 森岡正典(トランペット) 野田清隆(ピアノ)
高橋敦を初め、中堅屈指のトランペット奏者6人が集う注目のユニット『ザ・モスト』による待望の2ndアルバム。さらに磨きがかかった、輝かしくも重厚な響きと、持前の緻密なアンサンブルで、バッハからモリコーネまで、ヴァリエーションに富んだプログラムを披露。トランペットの魅力120%な1枚です。


クランキーコンドル + クランキーコレクション オリジナルサウンドトラック
ユニバーサルサウンドチーム
1995年から始まったクランキーシリーズ。初代「クランキーコンドル」と4代目「クランキーコレクション」の人気楽曲がセットで登場です!


フジテレビ系ドラマ「レンアイ漫画家」オリジナルサウンドトラック
末廣健一郎
フジテレビ系ドラマ『レンアイ漫画家』オリジナルサウンドトラック。鈴木亮平が、民放連続ドラマ単独初主演!新境地のラブコメで孤高の天才漫画家を熱演!ヒロイン役、吉岡里帆が出演!


フジテレビ系ドラマ「イチケイのカラス」オリジナルサウンドトラック
服部隆之
ジテレビ系ドラマ『イチケイのカラス』オリジナルサウンドトラック。竹野内豊が11年ぶり月9主演で刑事裁判官に!共演の黒木華は月9初出演型破りのクセ者×堅物のエリートによる爽快リーガルエンターテインメント誕生!音楽は、『HERO』シリーズ、『半沢直樹』シリーズ他を手掛ける服部隆之。


MBS/TBS ドラマイズム「ガールガンレディ」オリジナル・サウンドトラック
ドラマ「ガールガンレディ」サントラ
アニメ、映画音楽等を手がける気鋭の作曲家・斎木達彦が音楽を担当。女子高生達が、学校を舞台に脱出不能のサバイバルゲームに挑むオリジナルストーリー!サントラには、ハードな闘いにマッチした劇伴のほか、話題を呼んだ「プラモアラモード」も収録!


映画「あ・く・あ~ふたりだけの部屋~」Original Soundtrack
おおくぼけい
5月29日(土)より池袋シネマ・ロサにて公開される中川究矢監督作品、映画『あ・く・あ~ふたりだけの部屋~』サウンドトラック


豪炎高校應援團 檄 オリジナルサウンドトラック
Yamasa Sound Team
豪炎高校シリーズ続編「豪炎高校應援團 檄」のサウンドトラックが97曲を引っさげてここに登場。聴いて歌ってまた聴いて、またまた歌えば血潮も滾る!最強応援団の熱き魂の調べを全力でお届けします。届け!轟け!この声援!響け!煌け!応援歌!


ゴジラ (1984) オリジナル・サウンドトラック
小六禮次郎
1984年公開、映画「ゴジラ」オリジナル・サウンドトラック。音楽:小六禮次郎。ゴジラシリーズ第16作。また、前作「メカゴジラの逆襲」以来9年ぶりに公開された本作は、1995年公開「ゴジラvsデストロイア」まで続く新たなゴジラシリーズの第1作となった。※オリジナル・マスターテープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。


「笑ゥせぇるすまん」THE STAGE オリジナルアルバム
V.A.
「忍者ハットリくん」や「怪物くん」などで知られる藤子不二雄Ⓐ原作のブラックユーモア漫画「笑ゥせぇるすまん」がとうとう舞台化決定!!主演は、ミュージカル『刀剣乱舞』シリーズの加州清光役、ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」のうちはサスケ役など、俳優としてさまざまな舞台をはじめ、ドラマや映画などでも活躍中の佐藤流司!今回彼が演じるのはなんと、「ドーーン!!」という印象的な台詞でおなじみの喪黒福造(もぐろふくぞう)。全身黒づくめで不気味な雰囲気を漂わせる喪黒の、不気味さの中に滲むカッコよさを、佐藤流司が音楽にのせてスタイリッシュに演じる!演出は、ダンス・カンパニーコンドルズの旗揚げメンバーであり、學蘭歌劇『帝一の國』シリーズや舞台「パタリロ!」シリーズなど、2.5次元ミュージカルでも独特のセンスで笑いを追求する演出が高い評価を受けている小林顕作。「笑ゥせぇるすまん」の不気味なブラックユーモア×佐藤流司のスタイリッシュな喪黒福造×小林顕作の軽妙な演出×舞台を彩るクールな楽曲!時に笑えて時にゾッとする、誰も見たことのないブラックエンターテイメント!


アオラレ (Original Soundtrack)
David Buckley
アオラレ始めたら止まらない!究極の恐怖と爽快な展開にアドレナリン出まくりのノンストップ・アクションスリラー!


Rising Sun
Poison Arts
80年代後期から90年代初頭にかけて、熱いヴォーカルと強烈なサウンドで、当時のハードコアPUNKシーンを席巻した伝説のバンド”POISON ARTS”。 JAPANESE HARDCOREのスタイルの形成において、その存在を語らずにはいられない重要な役割を果たしたバンドと言える。 本作は、Vo.平岡のソロ・プロジェクト"HUMAN ARTS"を経て、18年ぶりに”POISON ARTS”としてリリースされた復活作。 2008年発表 全12曲収録。


Still Movin' On
AFRO PARKER
”Still Movin’ On”は現在制作中の2ndアルバムからのシングルカット曲で、CICADAの及川創介によるリミックス音源をカップリングしてのデジタルリリースとなる。


Gerato 警鐘篇
OLEDICKFOGGY
エレキベース編成となった新生OLEDICKFOGGY。ロックバンドとして、新たなるステージに突入する彼らが、最初に提示する作品は5thフル・アルバム「グッド・バイ」(2016年)、6thフル・アルバム「Gerato」(2019年)のリレコーディング、リミックス、リマスタリングによる2作品同時リリースです!!2020年4月より新メンバー、上原子K(Electric Bass)をオーディションにより正式加入させ、エレキベース編成となった新生OLEDICKFOGGY。ロックバンドとして、新たなるステージに突入する彼らが、最初に提示する作品は5thフル・アルバム「グッド・バイ」(2016年リリース)、6thフル・アルバム「Gerato」(2019年リリース)、代表的名作2作品全25曲をウッド・ベースから、エレキベースにて、全面的に再レコーディングした作品である。それは、エレキベースのみを再録音した作品とは完全に異なり、ヴォーカル及び、各楽器の音像が劇的に生まれ変わった2020年最新リミックス、リマスタリング・サウンドとして、強力な再生を遂げた作品となり、次なるOLEDICKFOGGY第2章を予見させるプロローグ的作品。


グッド・バイ 継承篇
OLEDICKFOGGY
エレキベース編成となった新生OLEDICKFOGGY。ロックバンドとして、新たなるステージに突入する彼らが、最初に提示する作品は5thフル・アルバム「グッド・バイ」(2016年)、6thフル・アルバム「Gerato」(2019年)のリレコーディング、リミックス、リマスタリングによる2作品同時リリース!!2020年4月より新メンバー、上原子K(Electric Bass)をオーディションにより正式加入させ、エレキベース編成となった新生OLEDICKFOGGY。ロックバンドとして、新たなるステージに突入する彼らが、最初に提示する作品は5thフル・アルバム「グッド・バイ」(2016年リリース)、6thフル・アルバム「Gerato」(2019年リリース)、代表的名作2作品全25曲をウッド・ベースから、エレキベースにて、全面的に再レコーディングした作品である。それは、エレキベースのみを再録音した作品とは完全に異なり、ヴォーカル及び、各楽器の音像が劇的に生まれ変わった2020年最新リミックス、リマスタリング・サウンドとして、強力な再生を遂げた作品となり、次なるOLEDICKFOGGY第2章を予見させるプロローグ的作品。


slow dawn
The eskargot miles
柔らかく、おおらかに響くアンサンブルが魅力の8人のかたつむり=エスカルゴマイルズのファースト・アルバム。これがデビュー盤とはおもえないほどルーツのしっかりしたオーセンティック・スカが満載の本作は、メロウなヴォーカル曲から、映画音楽のカヴァー、さらにはあのスーパーマリオブラザーズのまったりカヴァーなど、硬派なルーディーからお洒落なスロウ・ミュージックをお探しのライトリスナーまで、痒いところにばっちり手が届く好内容。


Little Classic
The eskargot miles
これぞSKAの真骨頂!The eskargot milesの2nd Album 巷を沸かせた傑作「slow dawn」から1年。オーセンティックでありながらもその枠にとらわれず、時にキラーに時にメローに響くアンサンブル。個性豊かに綴られた11曲/39分のサウンド・スケープ!


Habanera
Paquito D'Rivera
ディジー・ガレスピーに見出されラテン・ジャズ・シーンを牽引するパキート・デリヴェラが1999年にミノ・シネルやケニー・ドリューJr.らと行なった白熱のアフロ・キューバン・ジャズ・セッション!ノスタルジックなパキートのクラリネットもイイ!


Just Us
Hal Galper Trio with Jerry Bergonzi
チェット・ベイカーやキャノンボール・アダレイのサイドマンとして頭角を現し、ジョン・スコフィールドとの双頭バンドでも知られるハル・ギャルパーが名テナー奏者ジェリー・バーガンジーをフロントにスタンダードの再構築を行なったスタジオ盤!


Rainbow Mountain
Lew Soloff
BS&Tやマンハッタン・ジャズ・クインテットのフロントマンとしてお馴染みのトランペッター、ルー・ソロフが1999年にハイラム・ブロックやマーク・イーガン、ルー・マリーニらファースト・コール軍団と作り上げたコンテンポラリー・ジャズ作品!


Memories Of Pannonia
Attila Zoller
ハンガリー出身でパット・メセニーの師として知られるギタリスト、アッティラ・ゾラーが1986年にマイケル・フォーマネク(b)~ダニエル・ユメール(ds)の強力リズムと組んで録音したスタジオ作品!繊細に奏でるドン・フリードマン「サークル・ワルツ」のカバーが秀逸!


Angelica
Nels Cline
ローリング・ストーン誌が選ぶ"次世代のギターゴッド20"にも選出されたウィルコのギタリストとして活躍するネルス・クラインが、1987年に鬼才ティム・バーンや双子の兄弟アレックスらと録音した原点ともいえる初期傑作が奇跡の復刻!


Extended Animation
Michael Formanek
スタン・ゲッツやジェリー・マリガンらのサイドマンとして1980年代に大成したベース奏者マイケル・フォーマネクが1991年にウェイン・クランツやティム・バーンらニューヨーク最先端のミュージシャンと行なったスリリングでハード・グルーヴなジャズ・セッション!


WIDE OPEN SPACES
Michael Formanek
1970年代にトニー・ウィリアムスやジョー・ヘンダーソンのバンドで頭角を現し、1980年代にトップベース奏者となったマイケル・フォーマネクがグレッグ・オズビーやウェイン・クランツら気鋭の新世代ミュージシャンと組み行なった鮮烈なデビュー・アルバム!


RIVERS OF HAPPINESS
Ekrem & Gypsy Groovz
旧ユーゴスラヴィア出身のダスコ・ゴイコヴィッチが故郷のブラス・バンドと共演したアルバムで、ジャズの原点ともいえるストリート感溢れるブラスと猛烈なグルーヴが眼前に迫ってくるド迫力のジャズ・サウンド!


SOUTHERN TOUCH
Sathima Bea Benjamin
ダラー・ブランドの奥さんとしてブランドを支え、自らもシンガーとして活躍したサティマ・ビー・ベンジャミンが1989年にルディ・ヴァン・ゲルダー・スタジオでケニー・バロン・トリオをバックにスタンダードを唄ったヴォーカル・ファン必携の作品!


SIGNALS
Wayne Krantz
スティーリー・ダンのギタリストとして活躍したニューヨークきってのコンテンポラリー・ギタリスト、ウェイン・クランツが1990年にデニス・チェンバースやハイラム・ブロックら最強軍団のサポートを受け制作したクランツ最強のハードコア名盤!


THE OWNER OF THE RIVER BANK
Cecil Taylor & Italian Instabile Orchestra
死してなお圧倒的な影響力を誇るフリー・ジャズのアイコン、セシル・テイラーが2000年にイタリアの即興集団"イタリアン・インスタビーレ・オーケストラ"と行なった白熱のライヴ!1時間を超える集団即興で暴れまくるテイラーの勇姿がここに!


YARONA
Abdullah Ibrahim Trio
1995年にアブドゥーラ・イブラヒム(ダラー・ブランド)がニューヨークのジャズ・クラブ"スウィート・ベイジル"にトリオで出演、耳の肥えたニューヨーカー達を熱狂の渦に引き込んだ白熱のライヴ・アルバム!イブラヒムのパワフルでスピリチュアルなフレーズに大興奮!


AFRICA, TEARS AND LAUGHTER
Dollar Brand Quartet
南アフリカの英雄、ダラー・ブランドが1979年にドイツでグレッグ・ブラウン~ジョン・ベッチのリズムとT.K.Blueとして知られるタリブ・キブウェのアルトをフィーチャーし、アフリカの人々の哀しみや喜びを表現したブランド名盤!


THE BRANDENBURG CONCERT
Dusko Goykovich With Strings
ダスコ・ゴイコヴィッチがストリングス・セクションをバックに華麗に唄ったダスコ初のウィズ・ストリングス作品!作編曲家としても数々の名曲を生み出したダスコ・スタンダードを中心にストリングスの甘く美しい調べと歌心溢れるダスコのトランペットに酔いしれる!


SAMBA TZIGANE
Dusko Goykovich
哀愁のトランペッター、ダスコ・ゴイコヴィッチが情熱を注いだヨーロッパ産のジャズ・ボッサ~サンバ作品!サウダージ感溢れる楽曲の数々とフェレンツ・シュネートベルガーら腕利きサイドマン達によるタイトなブラジリアン・リズムが素晴らしい!


THE FUTURE OF THE PAST
藤井郷子ニューヨーク オーケストラ
1996年に藤井郷子がニューヨークで結成したニューヨーク・オーケストラが2001年の9.11直後に録音した大編成作品!師ポール・ブレイ作品にも通じるタイトな楽曲と豊かな表現力、ソロイストの熱いブロウと現代ニューヨークの今を捉えたビッグバンド作品!


TOWARD, "TO WEST
藤井郷子トリオ
アメリカやヨーロッパで高い評価を受けるピアニスト、コンポーザーの藤井郷子が1998年にマーク・ドレッサー(b)~ジム・ブラック(ds)とのハードコア・トリオで録音したほとばしるインタープレイの応酬!かつて『どんひゃら』というタイトルでリリースされた人気盤!


「Bass Life Goes On」 ~今こそ I.T 革命~
I.T.R (IKUO&TAKA)
CASIOPEA3rd のベーシスト鳴瀬喜博も参加する The Choppers Revolution のきっかけとなった、テクニカルベーシスト IKUO と TAKA(村田 隆行)によるユニットユニット「I.T.Revolution」今年 10 周年を迎える I.T.R( 今作品から名称省略)の初のオリジナルアルバム作品がついに登場です。 この作品を革切りにレーベルスタートするMzesRecords から、第一弾アーティストとしてリリースします。 ゲストミュージシャンには、I.T.R のこれまでの活動を支えてくれたミュージシャンと、ダーティーループスのスーパーテクニカルベーシスト「Henrik Linder」を迎えた、全編書下ろしオリジナルソングによるテクニカルかつポップなツインベースアルバムです!ゲスト・ミュージシャン:★坂東慧 (Drums)from T-Square★山崎慶 (Drums)★白井アキト (Keys,Track)★Henrik Linder (Bass)from Dirty Loops


eternal journey
YuNi
バーチャルシンガー、YuNi(ユニ)のメジャー初パッケージ作品。 2018年6月14日よりVSingerとしてYouTube上で歌を主な活動としてネット上にてデビューし、2021年6月に3周年を迎える。この3周年のタイミングにアルバムを約2年ぶりにリリース。 収録曲はボーカロイドプロデューサー等インターネット上ではもちろんのこと、リアルアーティストへの楽曲提供でも活躍している豪華クリエイター陣が中心となって制作。リード曲は話題の様々な著名アーティストの作曲・編曲・Remix等を手掛け新進気鋭のサウンドクリエイター・Gigaが制作した「DAYZ」。作詞はq*Leftが担当。アップテンポでYuNiらしい元気な曲。その他、ampstyle(Dareharu)×Nor、R Sound Design、DJ‘TEKINA//SOMETHING a.k.a ゆよゆっぺ、emon(Tes.)、かいりきベア、tilt-six、八王子P、YUC‘eの制作する楽曲やTVアニメ「宇崎ちゃんは遊びたい!」エンディングテーマとして起用された「ココロノック」を収録!また今作にはYuNiが初の作詞にも挑戦!ジャケット写真のイラストは桜木蓮氏が担当、ジャケットデザイン、Music Videoのクリエイターも豪華メンバーを起用予定。


愛東町より、愛を込めて
COWCITY CLUB BAND
滋賀県愛東町出身、全員1998年生まれの幼馴染による4人組ロックンロールバンド。2020年4月4日、COWCITY CLUB BAND(カウシティクラブバンド)を結成。 爆音フォークソング部の補欠、最後の文化祭で革命を起こせ! THE BAWDIES、go!go!vanillasを輩出したSEEZ RECORDSよりファーストミニアルバムをリリース。


N.N.N.
Newdums
2015年に神戸で結成されたのロックバンド『Newdums』。クオリティの高い楽曲と圧倒的なライブパフォーマンスが話題となり、2018年に無料配布したDemo音源は口コミのみで2週間で2000枚が配布終了となった。2019年より定期的に開催している自主企画(「No buses」や「Gateballers」「ギリシャラブ」等を招聘)は毎回ソールドアウトを記録している。また、これまで発売した1st EP「Daydreaming」・2nd EP「inherent Vice」も音楽関係者や早耳なリスナーの間で話題になり、在庫が不足する店舗も発生。現在も好調なセールスを記録している。そして、今回待望の1stフルアルバムをリリース。全曲新曲の11曲を収録しており、サウンドに関しても本作よりエンジニアにKeishiro Iwataniを迎えており、迫力のある演奏がより一層際立っている。