New Albums/EP


KiLLiNG IDOLS
BiS
BiSが日本クラウン内にプライベートレーベル「ULTRA STUPiD RECORDS」を設立し、ニューEP『KiLLiNG IDOLS』をリリース! クレーンゲームの景品として発表した新曲"COLD CAKE"を含む6曲を収録。


HOME TOWN 〜Cover Songs〜
土岐麻子
名曲ポップスを土岐麻子サウンドにカバーした『HOME TOWN ~Cover Songs~』をリリース。 HOMEをテーマに、「HOMEで楽しむ」「温もりを感じる」 「変わらない場所」3つの軸でセレクトし、 この時代だからこそ伝えたい「温もり」「出会いと別れ」「想い」を土岐麻子らしいジャジーなサウンドに。


超革命的恋する日常 (24bit/96kHz)
和氣あず未
和氣あず未の1stアルバムが発売決定。恋をテーマにした全曲が録り下ろし、初収録曲によるフルアルバム。2020年1月にアーティストデビュー以来、たて続けに3枚のシングルをリリースし、怒涛の活躍を続けてきた和氣あず未の今出来る最高の作品が集結したアルバムが完成!


DESTINY 8 - SaGa Band Arrangement Album
DESTINY 8
『サガ』オフィシャルバンドの第1弾アレンジアルバム発売!『サガ』シリーズ作曲家の伊藤 賢治(Key)に加え、上倉 紀行(Key)、森 空青(Gt)、 坂田 善也(Gt)、池尻 晴乃介(Ba)、岡島俊治(Dr)の実力派が集結した6人組。本作は、サガシリーズから厳選された楽曲を新たなバンドアレンジでお届けします。


Ethernity
For Tracy Hyde
日本を代表するシューゲイズ/ドリーム・ポップ・バンドとなったFor Tracy Hydeの待望の4thアルバム。夏bot.(Gt./Vo.)が幼少期を過ごしたアメリカがコンセプト。新たにエモやグランジ、スロウコアなどの要素も取り入れ、激動の時代において現実とも虚構ともつかない心象風景をダイナミックな轟音とともに描き出す。


FAKE LAND
FAKE TYPE.
3年半の活動休止期間を終え、復帰したFAKE TYPE.のNEW ALBUMが堂々完成!遊園地をテーマに、パワーアップしたFAKE TYPE.の新しい形を提示すべく、今作は客演なしのFAKE TYPE.純度100%の作品になっている。


もうがまんできない / STRAIGHT TO DUB (DUB VERSION)
KODAMA AND THE DUB STATION BAND
昨2019年にリリースした初のオリジナル・フル・アルバム『かすかな きぼう』がきわめて高い評価を受けている、元ミュート・ビートのこだま和文率いるKODAMA AND THE DUB STATION BAND。彼らがライヴでたびたび披露してきた、こだまの盟友JAGATARAの大名曲「もうがまんできない」のカヴァー。まさにファン待望のリリース。カップリングは、アルバム『かすかな きぼう』から、収録時間の関係でLPには収録されないクロージング・ナンバー「STRAIGHT TO DUB (Tez Dub Version)」。


THE PLANET TIVA part.2
THEティバ
STARCRAWLER、Camp Copeなど次世代のロックシーンを牽引するバンドと共演し絶賛されたガールズツーピースバンド、THE ティバ。 その魅力と実力を見せつける 2nd EP 『THE PLANET TIVA part.1』と2.5th EP『THE PLANET TIVA part.2』の2枚連続リリースを発表。ティバの惑星から、世界中を包む歌を!


どうしたって伝えられないから
aiko
14枚目のアルバム。軽快なサウンドとは裏腹に苦しい恋を綴った、新年恒例のCMソングの2020年版「青空」や男性の視点で終わった恋の未練を歌った「ハニーメモリー」など、aikoらしい王道ラヴ・ソングから新境地までを詰め込んでいる。


あすいろClearSky
hololive IDOL PROJECT
VTuberグループ「ホロライブ」、9週連続オリジナル楽曲の第九弾!ロボ子さん, 夜空メル, アキロゼ, 夏色まつり, 湊あくあ, 大神ミオ, さくらみこ, 不知火フレア, 常闇トワが歌う『あすいろClearSky』!


Heart Challenger
Takanashi Kiara
英語圏向けVTuberグループ「ホロライブEnglish」より不死鳥、小鳥遊キアラの2nd Single「Heart Challenger」


転がる石の夜
sunsite
2013年に惜しまれつつも解散したロックバンドThe Cigavettesのフロントマンとして活動し、現在はくるり・銀杏BOYZ・never young beach・エレファントカシマシ等のサポートギターや、様々なアーティストのサウンドプロデュースを手掛ける山本幹宗(G)と、子役より俳優としてのキャリアをスタートし、舞台・映画・ドラマを中心に活動、現在若手俳優界においても実力を発揮する永嶋柊吾がボーカリストとして自身初となる音楽活動を本格開始させたロックバンド“sunsite”(サンサイト)がデビュー。2月12日に「転がる石の夜」をデジタルリリース!


SWEETSIDE SUICIDE
ano
「ano」としての活動では初となる、あの本人が作詞作曲を手掛けた3rd Digital Single「SWEETSIDE SUICIDE」がRelease。


LOCAL SERVICE 2
KANDYTOWN
2020年の4月・5月のStay Home期間中に公開された楽曲3曲を再度レコーディングしリアレンジしたものに新曲3曲を収録。楽曲のレコーディングやプロデュースをメンバーのNeetzが担当。海外作家との共作やアレンジャー起用して作られたトラックなど意欲作が並ぶ。


REBOOT
THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
16人組ダンス&ボーカルグループ、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEが待望の3rdアルバムをリリース!タイトルは“REBOOT”。<再起動>を意味するタイトル通り、予期せぬ事態で様々なものがストップしてしまった2020年から一転し、攻めの姿勢を貫くTHE RAMPAGEの新たな歴史を創る礎となる渾身の作品。前作『THE RIOT』同様、幅広いジャンルの楽曲を収録。彼らの成長が存分に感じれる1枚に仕上がっている。


HOPE
Seven Billion Dots
この時代に彼らが生まれた意味世界中の人々に“希望”を持って欲しいとBAND活動を始めた3人の音楽に刮目せよ!脈々と続くROCKの血統に彼らの新鮮な感覚が注入された楽曲達はシーンのメインストリームを堂々と進むだろう。TVアニメ『GRANBLUE FANTASY The Animation Season2』OPテーマのデビュー曲「Stay With Me」、TVアニメ『BORUTO-ボルト-NARUTO NEXT GENERATIONS』EDテーマ「Maybe I」はじめ、聴きごたえ十分な楽曲揃い!


ANDRWTR (Deluxe Edition)
NORTH
シンガーソングライター/トラックメイカーのNORTHが「ANDRWTR[Deluxe Edition]」を配信リリース。 昨年リリースした9曲入りの同アルバムに、セルフリミックス2曲とライブ音源2曲を追加した作品。


INSPIRED EP
遥海
遥海の新たな代表曲となるであろう超大作「FLY」と、彼女自身が最も慣れ親しんだ2000年代の洋楽R&Bラブソングのカバーを4曲収録!幼少期にフィリピンの教会のクワイア(聖歌隊)に参加していたことで培ったゴスペル的要素を各楽曲に融合させ、新たな形で表現している意欲作!


Unlock the girls 3 -STAY BLUE-
岸谷 香
"今こそ青空を駆け抜けよう!岸谷 香・富田 京子の盟友タッグによる光輝く青春エールソングを収録!" こんな時代だからこそ精一杯の元気を届けたいという想いから、プリンセス プリンセスの盟友・富田 京子と共に、世代を超えたエールソング「STAY BLUE」を制作。切ない恋愛を歌った「A VISITOR」の作詞には中山 加奈子が参加。 岸谷 香率いるガールズバンド"Unlock the girls"のパワーアップした演奏にも注目の、キラキラとした青春を感じる1枚が完成。


独り言で語るくらいなら【劇場盤】
STU48
前作「思い出せる恋をしよう」より約半年ぶりのシングル。1期生の石田千穂が初センターを務める表題曲は、現実に立ち向かうおうとする静かな決意を3拍子のリズムにのせた一曲。瀬戸内PR部隊による「僕はこの海を眺めてる」をカップリングしている。


独り言で語るくらいなら<Type B>
STU48
前作「思い出せる恋をしよう」より約半年ぶりのシングル。1期生の石田千穂が初センターを務める表題曲は、現実に立ち向かうおうとする静かな決意を3拍子のリズムにのせた一曲。瀬戸内PR部隊による「僕はこの海を眺めてる」をカップリングしている。


独り言で語るくらいなら<Type A>
STU48
前作「思い出せる恋をしよう」より約半年ぶりのシングル。1期生の石田千穂が初センターを務める表題曲は、現実に立ち向かうおうとする静かな決意を3拍子のリズムにのせた一曲。瀬戸内PR部隊による「僕はこの海を眺めてる」をカップリングしている。


VIVID VICE
Who-ya Extended
ヴォーカリストのWho-yaを中心としたクリエイターズ・ユニットの2021年2月発表のEP。タイトル曲はTVアニメ『呪術廻戦』第2クールのオープニング・テーマで、重厚感のあるロック・サウンドとWho-yaらしい軽快なリリックが際立っている。


きまぐれファンロード
さよならポニーテール
2019 年11 月に10 周年を記念した3 枚組ベストアルバムをリリースしたさよポニ。 11 年目のスタートと同時に7 枚目のアルバム「きまぐれファンロード」が完成しました! どこか不思議で愛らしい、そんなさよポニらしさの詰まったミディアムテンポなポップナンバー が揃った9 曲入りのニューアルバム。


Don't Call Me
SHINee
SHINee、2018年の「The Story of Light」以来となるフル・アルバム「Don't Call Me」アルバムごとに唯一無二の音楽カラーとパフォーマンスでグローバルに愛されてきたSHINeeの新たな音楽に出会うことができる。全9曲収録。
GOOD PRICE!

もぐもぐYUMMY!
猫又おかゆ
ゲーム実況を中心に活動するユニット「ホロライブゲーマーズ」所属、チャンネル登録者数90万人の猫又おかゆ、初のオリジナルシングル「もぐもぐYUMMY!」


∞リボンをギュッと∞ (ぐんまちゃんダンス)
内田彩
内田彩と、群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」による新曲「∞リボンをギュッと∞」が配信リリース!! 作詞を金子麻友美が、作曲・編曲を浅野尚志が手がけたダンストラック。 両者の共通点ともいえるリボンを重ね合わせた世界観で、老若男女が楽しめる振り付きで制作。


Youth love
クボタカイ
クボタカイ「MENOU」「MIDNIGHT DANCING」に続くデジタルシングルリリース!気持ちに正直に進み、傷つきながらも成長する若者の愛をクボタカイ独特のリリックで歌う楽曲。


Bongo Song (KENSINGTON AND HAUS Remix)
KONCOS & KENSINGTON AND HAUS
KONCOS X BONGO X DUB!!!KONCOS「Bongo Song (KENSINGTON AND HAUS Remix) 」「KONCOS」が6月にリリースした「Bongo Song」を今後注目のDUB SOUL UNIT「KENSINGTON AND HAUS」がダブ・リミックス。在英日本人ミュージシャン「ZONGAMIN」が2005年にEd Bangerレーベルよりリリースしたクラシック「Bongo Song」。「KONCOS」は、「Bongo Song」のバンド演奏による人力ダンス・ミュージック・カヴァーをライヴの度に演奏しており、6月に満を辞して音源が発表された。この迫力ある演奏を元に、ブリストル・サウンドの巨人、Smith & Mightyでの活動でも知られるRSD a.k.a Rob Smithらも参加しているというデビュー曲のリリースを控える「KENSINGTON AND HAUS」がヴィンテージ感満載のダブ・ヴァージョンを完成させた。


Alive Song
SCOOBIE DO
「生きることに取り憑かれていよう」と高らかに歌うメッセージ、メロウなのにアッパーなグルーヴは、まさに「ライヴバンド」SCOOBIE DOの真骨頂。2020年から未来へ鳴らされるアンセム「Alive Song」誕生!


同じ風に吹かれて
SCOOBIE DO
「どんな今も必ず明日へ繋がるだろう」。同じ時代を生きる全ての人へ贈る優しくも力強いメッセージをソウルフルなグルーヴとエヴァーグリーンなメロディーに包み込んだ、2020年代のSCOOBIE DOの幕開けとなるナンバー。


Dead or Alive
Crossfaith
Crossfaithからの2021年初シングル「Dead or Alive」。 大人気マンガ"ONE PIECE"(著:尾田栄一郎)が、今年1月4日発売の"週刊少年ジャンプ5・6合併号"にて連載1,000話を迎えたことを記念して、"「ONE PIECE 1000 LOGS」キャンペーン"と題した様々な企画が同日より順次スタート。その目玉企画でもある「第1回 ONE PIECEキャラクター世界人気投票 WT100」と題した全キャラクター人気投票のコンセプトムービー及びCM用に書き下ろした1曲となる。


そぼろ弁当-EP-(24bit/48kHz)
BimBamBoom
BimBamBoom×女性アーティストコラボ第1弾。実力とライブパフォーマンスに定評ある女性5人組オルタナティブファンクバンドと2019年デビューした謎のシンガーxiangyu(シャンユー)がLIVE共演をきっかけにコラボを実現。南アフリカの最新のハウスミュージック「ゴム」のリズムに乗せ、母への気持ちを込めた1曲。M2はBimBamBoomのみのインストゥルメンタルver.


僕らは変わらずに、変わり続ける旅をする2015 (Live at EX THEATER ROPPONGI 2015.09.12)
アンダーグラフ
説明文(国内向) : 「EX THEATER ROPPONGI」で行なわれた、アンダーグラフデビュー11周年記念ライブを音源化!! 11周年ということで、「1人1人に感謝を込めて」をテーマに、東京限定で行なわれた。 あの夜の感動を再び! ※すでにDVDにてリリースされている「11th Anniversary Live ~僕らは変わらずに、変わり続ける旅をする2015~」からのLive音源となります。


KIMIRASHIKU SAKU HANA TO NARE (Live at 東京グローブ座 2015.03.14)
アンダーグラフ
日本のロックと、ケルトの音楽を融合させ、新たなジャンルを確立させたアルバム「やがて咲く花達へ」。 その楽曲を軸に行われた東京グローブ座でのライブを音源化。 アンダーグラフとして、初のバイオリニストをサポートメンバーに加え、一曲目「手と手」から始まる新たなアンダーグラフの世界観を是非お楽しみください! ※すでにDVDにてリリースされている「KIMIRASHIKU SAKU HANA TO NARE~東京グローブ座~」からのLive音源となります。


DemoTape CrossTalk episode.1 buppon (Instrumental & A cappella)
KOJOE
第一弾販売、再販ともに2時間足らずで完売となった、KOJOEプロデュースによるDemoTapeシリーズ"CROSS TALK vol.1 buppon" の続編として、全収録曲のinstrumental/acapella ver. の配信限定販売が決定! KOJOE、BUPPONはもちろん、ISSUGI、MASSHOLE、GAPPER、BESといった豪華客演陣のアカペラ音源、ビートメイカー/プロデューサーとしての手腕も冴え渡るKOJOEによるinstrumental音源をこの機会に入手し、日々研鑽を積んでいるヘッズは研究や製作のピースとしてはどうだろうか。


オタルの光 / ギブミーチョコレイト
挫・人間
昨年11/27に新メンバー2人加入後の初の音源となる2曲入り配信シングル「マンガよみたい / 誰かを救える歌」をリリ ースした新体制 挫・人間の2021年初のリリースが決定。約3ヵ月振りとなる音源は第2弾となる2曲入り配信シングルと してのリリースとなる。「オタルの光」は非常にセンチメンタルかつメロディアスな楽曲で、意味深な歌詞も注目させられる 味わい深いナンバー。「ギブミーチョコレイト」は一転してアグレッシブでユーモラスかつ人間性を拗らせたバレンタイン ソング(?)に仕上がっており、挫・人間ならではの多彩な音楽性を十二分に味合わせてくれる。 挫・人間は2008年、高校1年生だった下川を中心に熊本で結成され、翌2009年には「閃光ライオット」決勝大会に進出 し、特別審査員・夏未エレナ賞を受賞。2010年には活動の拠点を東京に移し、以降、都内ライブハウスを中心に積極的なラ イブ活動を展開する。2013年には初の全国流通盤となる、1stフルアルバム「苺苺苺苺苺」を発表。「最後のナゴムの遺伝子」 と巷で評価される。また2014年には坂本悠花里監督の映画「おばけ」に楽曲提供すると同時に出演を果たし、2015年には 「念力が欲しい!!!!!!~念力家族のテーマ」がNHK Eテレのドラマ「念力家族」の主題歌に採用されるなど、ライブハウスシー ン以外からも大きな注目を集め、8月には、2ndフルアルバム「テレポート・ミュージック」を発表する。挫・人間のライヴ の定番曲が多数収録された本作でアングラ色を払拭し、巷のロックバンドには真似できない挫・人間ならではのオリジナリテ ィを確立する。以降多数の作品をリリースし、昨年開催した全国ツアー“挫・人間 TOUR 2020 ~さような来世!風と共に去りヌンティウス~”を最後にアベマコト(ベース)が脱退し、11月にに新メンバーマジル声児、スローセックス石島が加入した。


88 〜Hugs & Kisses
Batusing
ソニー・ミュージックとWEGO主催の全国オーディションより結成、4作連続オリコンウイークリーチャートTOP10入りを記録した6人組ボーイズ・グループXOX (キスハグキス)の人気アクト、Batusing (バトシン)によるソロデビューEP。SALUとの共演でも知られるラッパーELIONEディレクションのもと、ストリートシーンで注目を集めるビートメイカーV-LOT、Kaytronto等が楽曲提供、Young Freez,Billy Laurent等が客演参加したHipHopシーン注目の1作。


memento -day2
Akiyoshi Yasuda
美しさと儚さをエレクトロニックサウンド、ノイズの響きにのせ様々な感情を彩るインストゥルメンタル アーティスト。 自身のライフログとしてmemento 〔過去の体験・出来事などを思い出すために保管しておく小さな思い出の品 〕をテーマに記憶を記録していくシリーズを展開。 今作は第2弾となる。


Street Illusion
新川忠
楽曲制作の全てを一人で行い、なおかつアルバムごとにその音楽性を大胆に変化させて来たシンガーソングライター・新川忠の通算4作目のアルバムとなる本作は、90’s HipHop、R&Bの要素を取り入れ、自身の更なる新境地を開いた意欲作。全編を貫くローファイなブレイクビーツとロマンティックな歌声が織りなす、これまでありそうでなかった「ストリート・ポップ」アルバム。


WARnin' Pt.2
MONJU
J.StudioとDOGEAR, KOJOE & MONJUの強力コラボが実現! 東京、大阪、そして近々沖縄でも設立を予定しているKOJOEのJ.Studio。 2020年秋、その総本山ともなる東京支店をMONJUの3人が任された。 ならば、まずは挨拶代わりとして、知る人ぞ知るあのKilltuneをRemake。 昨今失われつつあるHardさとRudeさを全開にしたまさにRAWな一曲。 今後、様々なアーティストの楽曲が各地のJ.Studioからリリースされるであろう。 KOJOE 5th AL、MONJU 1st AL、under construction at J.Studio TOKYO!!!


Juicy Fruity Lady (feat. 頓知気さきな)
佐々木喫茶
佐々木喫茶フィーチャリングシリーズ第3弾は、1作目2作目でコラボした戦慄かなのの実妹、頓知気さきなをフィーチャリング! 甘い歌声を生かした激甘ソングに仕上がりました!


いつかは昔のことになる
森川美穂
「今をどう感じるか?」現在(いま)の森川美穂だから歌える、珠玉のラブ・バラード誕生!36年ぶりデビュー曲「教室」タッグが再来!(作曲:コモリタミノル 編曲:瀬尾一三) 1985年、~突然ですが 退学します~というセンセーショナルな内容のシングル『教室』で高校2年生デビューした森川美穂。あれから36年。今回、不思議な縁の糸が結ばれるように実現したデビュー曲でのタッグの再来!作曲:コモリタミノルと編曲:瀬尾一三。どちらもJ-POP界を代表する作・編曲家の大御所。そして今回はこの二人に加え、近年も曲作りで活動をともにする機会の多い作詞家の松井五郎が参加。まさにJ-POP界のレジェンド3人が一同に会した奇跡の1曲となった。 デビューから36年目となる現在(いま)の森川美穂だから歌える歌の世界。詞・曲・編曲のすべてを活かす絶妙なボーカルワークと円熟味を帯びた歌力。もはや森川美穂の代表作と云っても過言ではない珠玉の大人のラブ・バラードが誕生した。


parabola ~更なる高みへ~
アンダーグラフ
大阪府枚方市を本拠地としている「V.LEAGUE」に所属する「Panasonic PANTHERS」のチームソング。 バレーボールという繋ぐ事を大切にしたスポーツ。 そして敵と味方が身体の接触がないのに、躍動感のあるその部分をクローズアップし、パンサーズが更なる強さ、高みを目指すイメージで制作した楽曲。


Night and Day
Ribet towns
なんでもない日常を"ハレの日"にする京都の12人組トイポップバンド「Ribet towns」の2021年初リリースシングルです。持ち味であるトイ楽器の音色を活かしながらも、これまで以上に表現を深化させた楽曲に仕上がりました。


5leep go4t
S.L.N.M
ユキテロ(空きっ腹に酒)/慧(memento森)/にゃおみ(MiMy)の3MCsと、Industrial,Ambient,Noise系Beat MakerのShin Wadaの四人から成る関西オルタナティブHIPHOPコレクティブ。


Memories Of Moonage Nightlife feat. Maki Nomiya (2021 Tokyo Lounge Mix)
Naive Super
80’~90’sの音楽から強い影響を受けたシンセポップ・サウンドを連続デジタル・リリースしている「Naive Super」の新曲。2020年6月のリリース後、7INCHでのリリースでも話題となった野宮真貴を迎えた「Memories Of Moonage Nightlife」をラウンジミュージック・テイストで再アレンジ。ラウンジミュージックに多用されるMoogシンセサイザーやリズムボックスの音色にフェンダーローズが絡み、東京の夜をイメージさせる仕上がりとなっている。マスタリングは、Suwanai Tamotsu(Wax Alchemy)。


Always
I Saw You Yesterday
90年代のオルタナティヴ・サウンドから影響を受けた哀愁漂うミニマルなリフレインから徐々に高揚していく二層のギター、タイトなリズムとダイナミックなヴォーカルが重なる音楽性で海外でも熱心なファンを獲得している東京の4人組「I Saw You Yesterday」。2020年5月「Wander」からスタートした3曲のリリースが話題となり、更なる飛躍が期待される中、2021年のリリースが決定。静粛な佇まいを感じさせるイントロから後半のシューゲイズパートが聴きどころの新たな代表曲。「Wander」に続き、cero、ミツメ、Homecomingsなどを手掛けるTatsuhiko Nakaharaが監督したMVも楽曲の世界観を伝えるものとなっている。マスタリングは、Kentaro Kimura(KIMKEN STUDIO)、アートワークは、Ayaka Nakazawaが手掛けている。


UBATAMA
nenenone
“ポップ・マエストロ” 真部脩一(集団行動)をサウンドプロデューサーに迎え、昨年12月に初のシングルをリリースしたシンガー・NeneNone(ex.そのうちやる音)の第2弾シングルが早くも登場!人間の弱さも強さもギュッと凝縮してポップスに昇華してみせた第1弾シングル「bamboo-2」に続く「UBATAMA」は、NeneNoneにとっても、真部脩一にとっても新境地と言える渾身のラブ・バラッド。「わたし 往くところがない」とつぶやく冒頭から、ひとり、夜更けの街に放たれた女性の心情が鮮やかに掬い上げられている。「UBATAMA」は、都会の狭間で身を焦がして生きる女性の、葛藤と覚醒の物語である。”Pop Maestro” Shuichi Mabe (group action) was invited as a sound producer, and the second single of singer NeneNone (ex. The sound to do), which released the first single in December last year, has already appeared.”UBATAMA” following the first single ”bamboo-2”, which condensed human weakness and strength tightly and sublimated into pop music, is a new frontier for both NeneNone and Shuichi Mabe. Love ballad.The dramatic sound of the piano and strings isn't competing or snuggling up, but the matching with the dignified NeneNone's singing voice creates a mysterious comfort.The lyrics were produced by Shuichi Mabe, a producer who carefully listened to NeneNone's history and thoughts as a singer, based on her personality and the head of Shin Kokin Wakashu.(* UBATAMA: Written as Karasuhatama, refers to the black seeds of a plant called Hiougi. In Japanese poems, it is used as the makurakotoba of ”Ubatamano”, such as night, darkness, and dreams. It depends on the words.)


Citrus (prod.KM)
Lil' Leise But Gold
2019年にKMとのコラボレーション作品をデジタルリリースし東京のアンダーグラウンドシーンで注目を集めつつも謎の多かったLil’ Leise But GoldがKMと共に(sic)boyを手がけたadd.some labelsより1st EPを3/17にリリース。EPからの先行配信SGとなる本楽曲はLil’Leise But Goldの少女らしさと艶やかさが併存する歌声とKMの一貫性はありつつも様々なジャンルの要素が混在し意表を突く大胆に展開するトラックが併さった、斬新さと心地よさのある不思議な楽曲に仕上がっている


L.A.Z.Y.
maco marets
“やさしい気持ちで いつもいられるように なにをあきらめているのかしら” ミニマル&スムースなサウンドとささやくような歌唱で「ベッドルーム・ヒップホップ」と評される独自のスタイルを提示し続けてきたラッパー・maco marets。 ニューシングル『L.A.Z.Y.』は、トラックプロデュースにShin Sakiura、コーラスにさとうもかという活躍めざましい二組を迎えて制作された一曲です。実は全員が同い年で、過去にも共作の経験のある三人ならではの、ゆったりとリラックスしたラップ・ソングに仕上がっています。


ストーリーズ (feat.ひらめ)
さくらしめじ
「ポケットからキュンです」でSNSを中心に若者の間で話題となったシンガーソングライター“ひらめ”とのコラボレーション楽曲「ストーリーズ (feat.ひらめ)」。作詞作曲に“ひらめ”を迎え、更にフィーチャリングにも参加。恋する人は共感してしまう歌詞と、さくらしめじとひらめの掛け合いがバレンタインシーズンにはぴったりの楽曲に仕上がった。


FLAME -LSTNGT remix-
DEATHRO
今年活躍5周年を迎える神奈川県央No.1 ROCK VOCALIST=DEATHRO 2021年第1弾リリースとなる『FLAME-LSTNGT remix-』は昨年12月にリリースしたMaxi Single『4D』に収録された『FLAME』をDEATHROと同様に20世紀末の雰囲気を漂わせつつ2020年代の音楽として昇華された独自のサッドレイヴを発信し続けるLSTNGTの手によって再構築&新たな生命を吹き込まれたキャリア初となるREMIX作品 ジャケットデザインはLSTNGTのキュレーションにより玉名ラーメンのジャケットや映像を一手に担当し昨年12月に個展『光る雨』を開催した映像作家で、ヴィジュアルアーティストの渡辺花 / Hana Watanabeが担当 異色のコラボレーションとなったサウンド&デザインを通してDEATHROの新たな一面と可能性を感じとって欲しい


Virtual Sheep -Bed Time Story-
Various Artists
6名のVTuber、4人の作曲家によるポエトリーアルバム登場。 メロウなトラックとあたたかい物語が絡み合い、あなたを夢の世界に導きます。


Hello World(24bit/96kHz)
Kizuna AI
hello, world から Hello World へ。 本楽曲は音楽活動の原点である「ダンスミュージック」を全面に打ち出した、全編英語詞のエモーショナルなトランスサウンドとなっている。 活動開始から4年、さらに加速し世界中のみんなと繋がっていく「Kizuna AI」の今がここにある。
Bonus!

Hello World(DSD 11.2MHz/1bit)
Kizuna AI
hello, world から Hello World へ。 本楽曲は音楽活動の原点である「ダンスミュージック」を全面に打ち出した、全編英語詞のエモーショナルなトランスサウンドとなっている。 活動開始から4年、さらに加速し世界中のみんなと繋がっていく「Kizuna AI」の今がここにある。
Bonus!

Touch Me(24bit/96kHz)
Kizuna AI
日本を代表するバーチャルアーティストとして活躍する「Kizuna AI」による、自身初となるオンラインxRワンマンライブ「Kizuna AI 2nd Live “hello, world 2020”」に向けた指針表明でもある本楽曲。 ハッピーでアグレッシブなサウンドにのって、ポジティブな気持ちで前に進むみんなを後押しするような応援ソングになっている。
Bonus!

Touch Me(DSD 11.2MHz/1bit)
Kizuna AI
日本を代表するバーチャルアーティストとして活躍する「Kizuna AI」による、自身初となるオンラインxRワンマンライブ「Kizuna AI 2nd Live “hello, world 2020”」に向けた指針表明でもある本楽曲。 ハッピーでアグレッシブなサウンドにのって、ポジティブな気持ちで前に進むみんなを後押しするような応援ソングになっている。
Bonus!

TVアニメ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」挿入歌ミニアルバム Vol.1
V.A.
今までのアニメシリーズで登場したキャラクターも登場する TVアニメ新シリーズ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」の 挿入歌が収録されたミニアルバムVol.1! そんなVol.1では Mashumairesh!!、Yokazenohorizon、プラズマジカ、 DOKONJOFINGER、シンガンクリムゾンズ、クリティクリスタ、 REIJINGSIGNALなどの楽曲を収録! !


PRINCESS CONNECT! Re:Dive ORIGINAL SOUNDTRACK VOL.3
V.A.
超人気スマートフォン向けアニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』より、オリジナルサウンドトラック第3弾の発売が決定!


PRINCESS CONNECT! Re:Dive CHARACTER SONG ALBUM VOL.2
V.A.
2018年2月よりゲーム配信スタート!超人気スマートフォン向けアニメRPG『プリンセスコネクト!Re:Dive』より、数々のキャラソンが集結したPRINCESS CONNECT!Re:Dive CHARACTER SONG ALBUM VOL.2が発売決定!ゲーム内を彩る様々なキャラクター楽曲を多数収録。


TVアニメ「ワールドウィッチーズ発進しますっ!」オープニング・テーマ「Wanna Fly?」
石田燿子
TVアニメ『ワールドウィッチーズ発進しますっ!』よりオープニングテーマを収録したシングルが発売決定!


西園寺古書堂怪奇譚〜弐ノ篇〜
V.A.
声優×本格怪談『西園寺古書堂怪奇譚』の第二弾!とあるアーケードを抜けた先にある複雑怪奇に入り組んだ商業ビルの中。その5階の片隅にある一軒の古書堂“蘆刹堂”。そこに集う人物たちが語り合う“怪談”。その魅力に今回もとらわれるはず・・・。ほら、今日も店主が曰くありげに語り出す――。


Music (Songs From And Inspired By The Motion Picture)
Sia
全世界が踊りだす――音楽が紡ぐ愛と絆のカラフルなストーリー。 数々の世界的ヒットを世に送り出してきたシンガー/ソングライター/プロデューサー/ヒットメーカー、シーアの監督デビュー作映画『MUSIC』を彩る音楽、そして映画からインスピレーションを受けた楽曲から構成された全世界待望のニュー・アルバムが完成!


Jack Magnet
JAKOB MAGNUSSON
アイスランド出身のジャズ・フュージョン系キーボード奏者:ヤコブ・マグヌッソンがLA録音で81年にリリースした3rdアルバム『Jack Magnet』。あのヒプノシスが手掛けたアートワークのインパクトもさることながら、軽やかで都会的なグルーヴが弾けるハイクオリティな楽曲の数々は全AORファン垂涎で、特にキラー曲が畳み掛けるアルバム前半の流れは圧巻!


Air Power (feat. The Kount)
Midas Hutch
”モダン・ディスコ・サウンドの大本命” マイダス・ハッチの2021年1作目のシングルは、カナダ・トロントのトラックメイカーThe Kountを迎え制作された軽快なギターリフが心地よい80'sフレイヴァ溢れるディスコナンバー。*全世界同時配信


ダーウィンダーウィン
キミイロプロジェクト
テレビ朝日系全国放送「musicるTV」 7月度エンディングテーマ 朝日放送「教えて!ニュースライブ正義のミカタ」 7月度エンディングテーマ 2020年10月27日に規制がある中でZeppDiverCityをSOLD OUTにて公演した人気急上昇中の「キミイロプロジェクト」デビューシングル「ダーウィンダーウィン」はダーウィンの進化論をテーマにした奥深い歌詞とキャッチーなメロディーやエッジの効いた展開をデジタルロックサウンド全開で表現したダンスナンバーとなります。


NONSTOP ~Restart dash~
READY TO KISS
「キスで世界を埋め尽くす」をキャッチフレーズに2013年10月結成したキャッチーでロックテイストな楽曲と華やかな衣装とステージングで魅せる愛称「レディキス」。2020年10月に新メンバー3人を加え新体制でリスタート!新レーベルPrime Minister Recordsより新体制第一弾シングルを発売!表題曲「NONSTOP ~Reastart Dash~」は新メンバーを加えて新たにリスタートするレディキスの決意表明でもあり、夢を追いかけるあらゆる人たちへエールを送るアップテンポでキャッチーな楽曲となっている。音楽プロデュースは、READY TO KISSのほか、SAY-LA、HOT DOG CAT、放課後プリンセス、アイドルカレッジ、エルフロートなど多くのアイドル楽曲を手掛けている石谷光。


神奏曲:ガイア
神使轟く、激情の如く。
心臓を殴り続けられたような、神激史上 最も重低音なサウンド。 そしてサビから広がる神激らしいキャッチーなメロディが一気に突き抜けて、加速度的に夢へを近づける。 これは、私の夢ではない。メンバー、そしてあなたも巻き込んだ私達の夢なんだ!


お世話になりますBOCCHI。です。
BOCCHI。
BOCCHI。” 1st ミニアルバム発売!” アルバムタイトルは 『お世話になりますBOCCHI。です。』 昨年12月にデビューしたばかりの彼女達の ご挨拶回りとしては抜群のタイトルになっている。 リードトラックの『宣戦布告』はBOCCHI。の始まりを意味する。孤独と戦ってきた彼女達が今集結し、”ぼっち”ではなく”BOCCHI。”として夢に向かってこれからこの世界で戦っていくぞ!という強い意味が込められた楽曲になっており、その強い想いと共にアップテンポな曲調でノリやすい楽曲になっている。


GOLDEN HARVEST
cana÷biss
2015年から2019年にリリースした3枚のアルバムの中からファン投票を基に12曲を厳選収録!全曲現メンバーによる再レコーディング&リミックス!cana÷biss 大総括の決定盤が遂にリリース!
![Makin’ This One (feat. Takuma the Great & basho) [instrumental]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0684/00000003.1669358790.1304_180.jpg)

Makin’ This One (feat. Takuma the Great & basho) [instrumental]
TOSHIKI HAYASHI(%C)
TOSHIKI HAYASHI(%C)とKOYANMUSICがビートを共作し、TAKUMA THE GREAT(HOOLIGANZ)とbasho(CBS/PISTACHO STUDIO)がラップで参加。 神奈川出身の4人が初めて同時にコラボし、トラックメイクやラップをすることに対しての情熱や葛藤をテーマにした楽曲を制作した。


DROWN
Cikah
言葉にできない感情、音楽の世界に''逃避''して。切なくも中毒性溢れる歌詞が話題のR&BシンガーソングライターCikahの改名後の配信シングル第二弾。「誰もが言葉にできない孤独や不安を抱える世の中で、この曲を聴いている時間だけはここではないどこかにいける。そんな作品にしたい。」そんなメッセージが込められた、あなた=リスナーに向けたメッセージソング。元々の彼女のバックグラウンドであるブラックミュージックや90年代のジャパニーズR&Bの要素に加え、近年インスパイアを受けた韓国トラックメイカーやK-POPのスパイスも織り交ぜたワールドワイドなサウンドと、語幹のリズムがグルーヴ感あふれる楽曲となった。アレンジにはR&Bピアニスト ShoAsano 、エンジニアには加藤ミリヤなど多くのアーティストを手がける樫本”GURI”大輔を迎え、Cikah独特のテイストである重低音グルーヴ抜群のソウルに。


Uh-Huh-Huh
Tamuraryo
なみちえとの共作曲「Cinnamon」のリリースも話題を集めたプロデューサーTamuraryo。2021年第一弾シングルは Lo-fi beatsが心地よいチルトラック。


Reason (feat. Warbo & HANG)
NF Zessho
NF Zessho(OK Clan / AWOL Cartel / Enpizlab)が手掛ける2021年最初のシングル。 FeaturingアーティストとしてWarbo(Pitch Odd Mansion / 道草)、HANG(Final Weapon Company)が参加。 楽曲プロデュースはNF Zessho自身が担当。


Makin’ This One (feat. Takuma the Great & basho)
TOSHIKI HAYASHI(%C)
TOSHIKI HAYASHI(%C)とKOYANMUSICがビートを共作し、TAKUMA THE GREAT(HOOLIGANZ)とbasho(CBS/PISTACHO STUDIO)がラップで参加。 神奈川出身の4人が初めて同時にコラボし、トラックメイクやラップをすることに対しての情熱や葛藤をテーマにした楽曲を制作した。


僕が歌う理由(わけ)
海蔵亮太
並み外れた歌唱力と表現力で人気の男性シンガー、海蔵亮太の2ndアルバム。大竹しのぶとのデュエット曲「ありがとうって気づいていてね」や2ndシングル曲「素敵な人よ」、エールソング「Everyday Heroes」などを収録している。


Ancient Blue
須川崇志バンクシアトリオ
須川崇志バンクシアトリオは、俊英ベーシスト・須川崇志が率いるピアノトリオ。知的で美しい林正樹のピアノ、クリエイティブな石若駿のドラムとともに、研ぎ澄まされた唯一無比のアンサンブルを生み出します。 話題をさらったデビューアルバム『Time Remembered』から1年。早くも第2弾アルバム『Ancient Blue』がリリースされました。日本のジャズシーンのトップを走る3人の高い技術力と創造力が生み出すスリリングなサウンドをどうぞお楽しみください。


シャコンヌ 〜J.S.バッハ作品集 1〜(DSD 5.6MHz/1bit)
福田進一(ギター)
今年、パリ・デビュ-30周年という大きな節目を迎える福田進一が待望のバッハ・シリーズを始動。第一弾は『シャコンヌ』&『無伴奏チェロ組曲、第3番、第6番』というスペシャル・プログラム。流麗で即興性に富み、リュート的な優雅さをも垣間見せる、色彩豊かな演奏は、絶品です。


映画「劇場版 殺意の道程」オリジナル・サウンドトラック
映画「劇場版 殺意の道程」サントラ
音楽を手がけたのは、数々の話題ドラマ・映画劇伴を手がける大間々昂。バカリズムが脚本&井浦新とW主演で送る、新感覚サスペンスコメディー!気鋭の作曲家・大間々昂が手がけるクールな音楽が、作品のシュールさを引き立てます。


キングコング対ゴジラ オリジナル・サウンドトラック(ステレオ版)
伊福部 昭, 池野 成
1962年公開、映画「キングコング対ゴジラ」ステレオ版サウンドトラック 映画ダビング用素材として使用された4トラックをステレオにトラックダウン。基本的に映画と同尺の編集となっています。※オリジナル・マスターテープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。


キングコング対ゴジラ オリジナル・サウンドトラック(モノラル版)
伊福部 昭
1962年公開、映画「キングコング対ゴジラ」モノラル版サウンドトラック ※オリジナル・マスターテープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。


ザ・ドリフターズ ヒットコレクション~ドリフだヨ!なかにし礼だヨ!全曲集合~
ザ・ドリフターズ
今作は追悼の意味を込めて、なかにし礼先生の企画監修のもと制作されたアルバムのデジタル配信。


CAN YOU WALK WITH ME??【初回限定生産盤】
柏木由紀
長年の沈黙を破り、柏木由紀ソロシングルをリリース!TOKYO FMの番組『TOKYO SPEAKEASY』での対談がきっかけでAKB48 柏木由紀とBiSHや豆柴の大群など数々のアイドルユニットを手掛けるプロデューサー、WACK代表取締役社長:渡辺淳之介氏とのコラボが実現。楽曲は、WACKの音楽プロデューサーでもあるSCRAMBLES松隈ケンタ氏が担当。これぞWACKサウンドという楽曲に仕上がった。


素敵な大人になる方法
傘村トータ
人生ドラマのような題材の歌詞と繊細なピアノの音色、 「元気になる」「勇気をもらった」「救われた」など、癒やしのパワーを持つ名曲を次々と発表し、 メジャーアーティストへの楽曲提供も行う、今大注目のクリエイター「傘村トータ」が、 ファン待望のボカロアルバム「素敵な大人になる方法」をリリース!


TVアニメ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」挿入歌ミニアルバム Vol.2
V.A.
今までのアニメシリーズで登場したキャラクターも登場する TVアニメ新シリーズ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」の 挿入歌が収録されたミニアルバムVol.2! Vol.2では Mashumairesh!!、DOKONJOFINGER、徒然なる操り霧幻庵、 ARCAREAFACT、REIJINGSIGNAL、BUDVIRGINLOGIC、 トライクロニカなどの楽曲を収録! !


臨界sensation 【配信限定盤】
激情リフレイン
2020年11月デビューしたアイドルグループ激情リフレイン。2作目のシングルとなる今作の表題曲になっている”臨界sensation”はラウドロックなサウンドに耳に残る切なくもキャッチーなメロディが印象的だ。カップリング曲には前作にはなかった明るいサウンドの”ゆずれない愛情”や初のバラード曲となる”椿姫”をはじめ新たな激情リフレインの一面を感じさせられる一枚となっている。また配信限定で”ポリアンナ”を収録。


Way of life
STREET STORY
2020年4月「夢グライダー」、2020年5月「アオゾラビート」を配信シングルとしてリリース。2021年3月いよいよ待望のファーストミニアルバムを全国リリース!

TURNING POINT
大城美友
大城美友、アニメ「ログ・ホライズン 円卓崩壊」エンディングテーマを含むニューミニアルバム!! 唯一にして無二の実力派ボーカリスト&シンガーソングライター大城美友、1年半ぶり、待望のミニアルバム登場!リード曲「ブルー・ホライズン」はNHK Eテレにて2021年1月放送スタート「ログ・ホライズン 円卓崩壊」のエンディングテーマ!また大城美友のアコースティックギターをフィーチャーし新境地を開いた名曲との呼び声も高い、デビュー2周年記念にリリースした先行配信シングル「ヤンチャ風」を含む渾身の全6曲!!


ニルヴァーナ ・サン
勝手にしやがれ
2018年3月、病気とは無縁の生活だった勝手にしやがれのリーダー武藤昭平に食道癌が発覚。生死をさまよい、生きる希望を求めて壮絶な闘病生活を送ったその苦しみは、想像を絶するものだった。しかし<音楽の灯を絶やしたくない>という武藤の強い想いがステージ復帰へと導いた。ポジティブもネガティブも、そのまま全てをさらけ出し<音楽>という化身となったニューアルバム。今まで以上にきめ細やかに表現された歌詞と強靭な楽曲は、全て闘病中またはその後に書かれたものだという。