New Albums/EP


One Last Kiss
宇多田ヒカル
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』からのシリーズすべてに提供してきたテーマソングをまとめたEP。完結編『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の主題歌「One Last Kiss」のほか、既発曲も新たにマスタリングを施して収録。


2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs
RADWIMPS
2011年3月11日。東日本大震災が発生し、直後に義援金プロジェクト“糸色”を立ち上げたRADWIMPS。ミュージシャン・クリエイター・俳優陣などの共鳴と共に支援へと動き、その後、ほぼ毎年3月11日に被災地へ想いを馳せた新曲を映像作家・島田大介と制作した映像と共にYouTubeで届けてきた。震災から10年目となる2021年3月11日にリリースする、これまで発表した楽曲8曲に新たに新曲2曲を加えた、全10曲入りのアルバム『2+0+2+1+3+1+1= 10 years 10 songs』(読み:テンイヤーズ テンソングス)。震災を見つめ続けた楽曲たちは発表順に収録。10年間の定点観測で生まれた、壮大なコンセプトアルバムとなる。
GOOD PRICE!

アオ
10-FEET
10-FEETの新曲「アオ」がドラマ24"バイプレイヤーズ~名脇役の森の100日間~"オープニングテーマに決定! 10-FEETと"バイプレイヤーズ"と言えば、1作目"バイプレイヤーズ~もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら~"で「ヒトリセカイ」、2作目"バイプレイヤーズ~もしも名脇役がテレ東朝ドラで無人島生活したら~"では「Fin」がオープニングテーマに起用され、2作目の第2話でメンバーが本人役として出演するなど、とても深い縁がある関係で、今作「アオ」で実に3作連続のオープニングテーマ起用となります。 2020年の京都大作戦も中止となり、主戦場であるライブ活動の制約を受けながらも幾多の経験を経て完成させた10-FEETから贈る20枚目となるニューシングル!


田中将大
ももいろクローバーZ
田中将大投手×ももいろクローバーZ。7年間の応援歌集。2014年の「My Dear Fellow」から、7年連続で楽曲提供を行っているももクロ。今回ニューヨークヤンキースとの契約を終える節目のタイミングのため、今までの応援歌をコンパイルし、リリースが決定!さらに、東北楽天ゴールデンイーグルス時代の登場曲も収録。


OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者 Original Soundtrack
西木 康智
2020年10月にサービス開始された、スマートフォン向けRPG『OCTOPATH TRAVELER (オクトパストラベラー) 大陸の覇者』のオリジナル・サウンドトラックが登場! Nintendo Switch/PC 向けRPG『OCTOPATH TRAVELER』に引き続き、音楽は西木康智が担当。※『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』は、世界累計出荷・ダウンロード販売本数200 万を突破しているNintendo Switch/PC 向けRPG『OCTOPATH TRAVELER』の8 人の主人公たちが旅したオルステラ大陸の数年前を舞台に、新たなストーリーが展開するシングルプレイRPG です。


ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 2nd D.R.B『Bad Ass Temple VS 麻天狼』
V.A.
ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- 2nd Division Rap Battle開幕!


Ethos
fhána
昨年12月、fhánaオンラインライブにて初披露した話題曲「Ethos」、ファン“fhánamily”とのコラボレーション曲「Ethos Choir caravan feat. fhánamily」待望のリリース決定! 佐藤純一を中心に、yuxuki waga、kevin mitsunagaの3人のサウンドプロデューサーとボーカリストtowanaによる4人組バンドfhána。 音楽ジャンルの垣根を超えて軽やかに活動を続けるfhánaが、2021年3月12日(金)に配信シングル「Ethos」をリリース。 新曲「Ethos」は、誰しも今までの通常が当たり前ではなくなってしまった2020年の想いを総括し、2021年からは“希望に繋げる”をコンセプトに、昨秋、楽曲制作し、2020年12月20日(日)に開催した、オンライ ンライブ<fhána Sound of Scene ONLINE ”Ethos”>にて初披露。「Ethos」への想いは、ライブを観た多くのファンから賛辞が届く。 また収録曲「Ethos Choir caravan feat. fhánamily」は、前作「Pathos」(2020年12月18日(金)配信リリース)が最少人数で制作された楽曲に対して、ライブ会場での共有が難しくなった今だからこそファンとの繋がることの大切さを感じ、昨年末ファンからコーラスを募り、約200名、400本以上、多くの声が届く。400を超えるコーラス、豪華ダブルカルテット編成、重厚かつ壮大なアレンジ。 fhánaとファンとの初共演!名曲誕生。


JABBA DA FOOTBALL CLUB
JABBA DA FOOTBALL CLUB
ジャバ、"人生をまるっきりサンプリング"した、待望のメジャー1st アルバム! メジャーデビューから1年半、グループ結成から6年…それ以前の人生も含めて、JABBA DA FOOTBALL CLUBのメンバーを形作ってきた音楽・映画・アニメ…様々なカルチャーからの"サンプリング"や"カバー"をベースにした楽曲群が並ぶ、グループ/メンバーの歩みを辿るかのようなJABBA DA FOOTBALL CLUBというグループの解体新書的作品。 サンボマスター・スキマスイッチ・the pillowsといった著名アーティストの大ヒット曲のサンプリングを取り入れた楽曲や、ORANGE RANGE・NAOTOより「*~アスタリスク~」のセルフサンプリング楽曲提供など、ジャバを知らない人も思わず目が留まるような内容に仕上がっている。現行シーンでは珍しい"マイクリレー"もグループのアイデンティティとして余すことなく堪能できる1枚。


The Naked Live Session Vol.1 "A Trip in Any Other World"
THE COLLECTORS
THE COLLECTORS、映像配信したスタジオライブセッション『The Naked Live Session Vol.1 "A Trip in Any Other World"』の音源をリリース!


Ms.Machine
Ms.Machine
Ms.Machine、1stフルアルバム「Ms.Machine」 アートワークは2ndEP『S.L.D.R』に引き続き、ロンドンを拠点に活動するアーティストであり、BO NINGENのYUKIとMONCHANが参加しているXAVIERSのVJやOvOというユニットでの活動でも知られる尾角典子が担当している。


Appare!Parade
Appare!
Appare! 1st ALBUM 『Appare!Parade』は、常に加速するAppare!というグループを一気に体現出来る珠玉のポップソングが詰まっているアルバムとなっており、2021年の日本の音楽シーンに於いて、間違いなく最注目の作品であり、彼女達の力強い行進(パレード)はまだまだ続いてゆく!


ラミラミLOVE ME BABY
メイビーME
デビューから2年半、メイビーME待望のリリース! 最新曲、「ラミラミLOVE ME BABY」をはじめ、クラウドファンディングにて制作が実現した人気曲「恋するマーメイド」、ライブ人気の高いアッパーソング「HeavenHeaven」を収録!また、メイビーMEの代表曲3曲を形態別にてお届け! <プロフィール> 2018年7月7日に横浜赤レンガ倉庫にて開催された、アイドル横丁夏祭り!!2018でデビューしたアイドルグループ。女性がグループのプロデュースを手掛け、”女の子が憧れる王道かわいいアイドル”をテーマに、アイドルらしいポップな曲調と同性から共感を呼ぶ重めな歌詞が特徴。 現代ならではの「人には理解しがたい感情」や「言葉に出せない感情」をアイドルソングで伝えます!!


バニラ / ストロベリー
FRUN FRIN FRIENDS
宇佐蔵べにがメインボーカルの「バニラ」、なゆたあくがメインボーカルの「ストロベリー」という姉妹的両A面シングル。作曲作詞はavandoned時代から楽曲を手がけるつるうちはな。二人のキャラクターとボーカルがそれぞれに味い深く、キッチュで中毒性の高いアイドルポップスに仕上がっている。 2020年4月結成の2人組ユニット。アイドルグループ「あヴぁんだんど」の初期メンバーである宇佐蔵べに&なゆたあくが、約4年の空白期間を経て結成。グラフィックデザインや振り付けを得意とする宇佐蔵べにと、作詞作曲など楽曲制作を得意とするなゆたあく、それぞれの個性や特技、クリエイティビティを生かし、様々な形で発信していく。


オーケストラ - From THE FIRST TAKE
アイナ・ジ・エンド
アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」より、 アイナ・ジ・エンド「オーケストラ - From THE FIRST TAKE」


金木犀 - From THE FIRST TAKE
アイナ・ジ・エンド
アーティストの一発撮りのパフォーマンスを切り取るYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」より、 アイナ・ジ・エンド「金木犀 - From THE FIRST TAKE」


名前を呼んで
THE SPELLBOUND
BOOM BOOM SATELLITES中野雅之がTHE NOVEMBERS小林祐介をボーカリストに迎えスタートさせた新バンド、THE SPELLBOUNDによるサードシングル「名前を呼んで」


Arise -それぞれの場所へ- 特装版
ギュウ農フェス出演者有志
ギュウゾウ(電撃ネットワーク)主催のアイドルイベント『ギュウ農フェス』を応援するオリジナルソング「Arise-それぞれの場所へ-」が配信リリース。 昨年4月5日、新型コロナ緊急事態宣言を受け、無観客で開催した『ギュウ農フェス春のSP2020』内で制作が発表された同曲は、総勢89名が参加し、全編リモートにてレコーディングを行い、1年越しで完成し日の目を見た。楽曲の制作陣には、発起人の田中紘治(AqbiRec)、慎秀範(DCG LLC)、齊藤州一(amiinA)に加え、サクライケンタ、照井順政、石田彰など、個性的なアイドルソングを生み出してきたミュージシャンたちが名を連ねる。配信形態は『OTOTOY』公式ホームページにて、「通常版」とギュウ農フェス応援の意味を込めた「特装版」の2種類を発売する(収録楽曲は同じもの)。 *楽曲は参加の皆さま全て無報酬で制作されました *楽曲収益はギュウ農フェスの活動資金として運用し音楽ファンの皆さまへ還元させていただきます 参加アイドル / シンガー / ミュージシャン / アーティスト [ボーカルチーム]^ ・amiinA…ami / miyu ・ATOMIC MINISTRY…朝倉みずほ ・DESURABBITS…EMI / BUCHO ・Devil ANTHEM. …安藤楓 ・DJ後藤まりこ ・EMOE…へち ・HelloYouth…田仲笑茉 ・KOTO ・Leo-Wonder…rin ・LiLii Kaona…KOYUKI / YUKA ・Lion net girl…雛森りんご ・Los An jewels…らいららい ・Lovin&S…愛結 / 美優 ・Malcolm Mask McLaren…渥美かな ・MIGMA SHELTER…ブラジル ・NaNoMoRaL…雨宮未來 / 梶原パセリちゃん ・NECRONOMIDOL…月城ひまり ・NILKLY…平澤芽衣 ・nuance…misaki ・RAY…甲斐莉乃 ・raymay…きーこ ・RYUTist…横山実郁 ・tipToe. …日野あみ ・WILL-O'…榎本りょ ・XOXO EXTREME…一色萌 ・ZOMBIE POWDER…日向かほ ・アースピ-auspice-…Pochiko ・泉茉里 ・エレクトリックリボン…pippi ・エレファンク庭…早美嘉純 ・開歌-かいか-…百岡古宵 ・会心ノ一撃…待雪アイリ ・カメトレ…園田あいか ・キミイロプロジェクト…高槻あくび ・キミノマワリ。…小椋あい彩 ・クマリデパート…楓フウカ ・クロスノエシス…RISA ・グーグールル…柳沢あやの ・劇場版ゴキゲン帝国Ω…白幡いちほ ・里咲りさ ・始発待ちアンダーグラウンド…オクヤマ・ウイ ・じゅじゅ…ねう ・せのしすたぁ…まお / ゆーたん ・てのひらえる ・トキヲイキル…大庭彩歌 ・とちおとめ25…あおい ・原田珠々華 ・爆裂女子-BURST GIRL-…ゆらぴこ ・ポポロコネクト…加山夕莉 ・水瀬絢音 ・めろん畑a go go…中村ソゼ ・ヤなことそっとミュート…なでしこ ・ゆるめるモ!…けちょん ・雷都少女…宮﨑紅波 ・ラストクエスチョン…月見むぎ ・リリスリバース…ミコト ・るなっち☆ほし ・ワガママきいて??…ゆめ ・我儘ラキア…MIRI ・ゑんら…滝口きらら ・3776…井出ちよの ・963…ぴーぴる / れーゆる [楽曲制作チーム]^ ・作詞:齊藤州一(Unico Tesla)、田中紘治(AqbiRec) ・作曲:藤本藍(amiinA、etc.) ・ミックス:慎秀範(DCG LLC) ・楽曲ディレクター:齊藤州一(Unico Tesla) [演奏チーム]^ ・Marimba:サクライケンタ(ekoms) ・Piano:宇田隆志(BELLRING少女ハート、etc.) ・E&A Guitar:石田彰(3776 プロデューサー) ・E.Guitar : 照井順政(sora tob sakanaサウンドプロデューサー、siraph) ・E.Guitar : 宮崎恵輔(ヤなことそっとミュート、etc.) ・E.Guitar : 佐々木直也(空想委員会) ・Strings&Syn : 野田ダイスケ(キャンディZOO、etc.) ・Bass : 岡田典之(Leo-Wonder、空想委員会) ・Drum : リンタロウ(ヤなことそっとミュート、sora tob sakana、etc.) [8bitイラスト]^ ・理由人 [肉筆歌詞カード]^ ・渡辺亜紗美(ex.Cheeky Parade) ・大内ライダー(科楽特奏隊、太平洋不知火楽団) ・楓フウカ(クマリデパート) [題字]^ ・ギュウゾウ(電撃ネットワーク、ギュウ農フェス)
Bonus!

秒針を噛む (From THE FIRST TAKE)
ずっと真夜中でいいのに。
「THE FIRST TAKE」より、ずっと真夜中でいいのに。がYouTube再生回数8200万回を超えている代表曲「秒針を噛む」を、ここだけのピアノとベースアレンジにて一発撮りで披露した音源が配信スタート!


20XX ”THE BEST”
w-inds.
常に進化を続けるw-inds.の20周年を飾るベストアルバム発売!デビュー曲「Forever Memories」から最新曲「Beautiful Now」までの全シングル47曲(最新デジタル・リマスタリング音源)を収録。w-inds.の過去と現在、20年分の感謝を詰め込んだ記念碑的作品。


hololive English -Myth- Image Soundtrack(ft. Camellia)
Hololive English -Myth-
インストテーマアルバム「Hololive English -Myth- Image Soundtrack」


春雷
SING LIKE TALKING
SING LIKE TALKING 2021年第一弾シングル!SING LIKE TALKINGのライブではお馴染み、露崎春女をフィーチャリングした楽曲!


solitude ability
Karin.
Spotifyの2020年度ネクストブレイクアーティストに選出され今再び注目を集めるKarin.が約1年ぶりのニューアルバムをリリース! 2020年配信リリースした「君が生きる街 -ep」「知らない言葉を愛せない -ep」「この感情にはまだ名前がない-ep」の3作品収録曲に加え、新曲6曲が入った全13曲入りフルアルバム!


Sounds From The Den EP vol.2: Acoustic Covers
Michael Kaneko
Michael Kaneko、新旧楽曲のカヴァーEP「Sounds From The Den vol.2 : Acoustic Covers」


populars popless
saji
sajiとして初のフルアルバムとなる今作は、2021年1月から放送のTVアニメ『怪病医ラムネ』エンディングテーマ他、TVアニメ『あひるの空』第1弾エンディングテーマ「ツバサ」や同作品の第33話挿入歌「明日の空へ」のアルバムバージョン、長編アニメーション映画『君は彼方』の主題歌に抜擢された「瞬間ドラマチック」など、話題となった既存曲も収録した、sajiの軌跡と未来が一作に詰まった豪華盤となっている。


Kiss The Knowledge Knives
SUKISHA
シンガー/トラックメイカー/プロデューサーのSUKISHAが3/10にNewアルバム「Kiss The Knowledge Knives」をリリースする。 SUKISHAはこれまでApple Music累計再生回数1000万回を突破。作詞作曲編曲を手がけたkiki vivi lilyとの共作「Blue in Green」のMVはyoutubeで200万回再生以上を記録している。 今回は全体として無名のラッパーkou-keiをフィーチャーし、さらに客演にfarmhouse,kojikoji,空音,rin音,ぜったくんを迎えて制作された。


LOVE or TAKE
PENTAGON
PENTAGON、11thミニアルバム『LOVE or TAKE』で約5ヵ月ぶりにカムバック。 フイ、ウソク、作曲家のNATHANが共作したタイトル曲「DO or NOT」、フイの自作によるソロ曲「少年感性」など7曲を収録。
![Love Sick / Melting Ice [Remix]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0709/00000003.1740493696.9459_180.jpg)

Love Sick / Melting Ice [Remix]
Loota
盟友KOHHらと参加した「It G Ma」で世界に轟かせ、Frank Oceanの「Blonde」の製作に参加するなどグローバルな活躍で注目され続けているラッパー、Loota。近年ではSebastian、Surkinといったヨーロッパ圏のプロデューサーとの協業や、Tohjiら若手アーティストとのコラボレーションなど、さらにその活動の幅を広げ続けている。 本作は先月2年ぶりにリリースされたスプリット・シングル「Sheep / Melting Ice」の続編となるリリース。春が訪れる前の季節に合った質感と、内省的な心情を歌った「Love Sick」ではTohjiを客演に起用。前回収録された「Melting Ice」のリミックスバージョンは、直近2作において全てのトラックを制作しているSam Tibaによるもの。 アートワークは引き続きスイスのARMESを率いるPhilippe Cuendetを起用しており、本作も他のラッパーとは一線を画すLootaのグローバルなクリエイティビティが遺憾無く発揮されている作品となっている。


The absurd is the essential concept and the first truth
代代代
代代代史上最も気の触れた最狂アルバムついに完成!音楽ファンからも大きな話題を呼んだ前作から約9ヶ月。更にソリッドに研ぎ澄まされた音像は最早アイドルの枠を完全に逸脱しており混沌と混乱を巻き起こす予感がする令和切っての超問題作…!ライブでは既にお馴染みの"ピラニア"含む、全7曲収録!
Bonus!

オーバーシーズ・ハイウェイ
ウォルピスカーター
ウォルピスカーターの新曲「オーバーシーズ・ハイウェイ」が、本日3月10日(水)より配信スタート! 「オーバーシーズ・ハイウェイ」は、ボカロP・Orangestarとのコラボ曲となっており、フジテレビ系26局ネットTVアニメ『デジモンアドベンチャー:』ED主題歌として3月放送分より地上派でオンエアされ話題となっている楽曲。


yol (feat. 佐藤千亜妃)
古川本舗
6年振りに活動再開を発表した 「古川本舗」の復帰第二弾デジタルシングル。 最初期の「古川本舗」で聞かせていたエレクトロな要素をアップデートしたトラックに、「佐藤千亜妃」の物憂げなボーカルが夜を表現する、古川本舗のニュースタンダードとも言えるナンバー。


Sing
KONCOS
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定した「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋のリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも決定している。そんな渾身のニューアルバムから3曲の先行シングルをデジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」、10月「Feelin'」に続く新曲。アルバム「Music Is Love」の中でスタートを飾る「Sing」。3月24日発売のアルバムから3曲の新曲を同時に発表。


Everyday
KONCOS
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定した「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋のリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも決定している。そんな渾身のニューアルバムから3曲の先行シングルをデジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」、10月「Feelin'」に続く新曲。歌への愛と喜びをゴスペル・フィーリングで表現したポジティヴな表現が特徴の「Everyday」。3月24日発売のアルバムから3曲の新曲を同時に発表。


Magic
KONCOS
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年8ヶ月ぶり、4枚目となるアルバム「Music Is Love」を3月24日に発売が決定した「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。当初は、2020年秋のリリースを計画していたが、紆余曲折あり、やっと発売が決定。4月03日にはWWWにてリリース・ライブも決定している。そんな渾身のニューアルバムから3曲の先行シングルをデジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」7月「Nites Like This (George.MOP of HEAD Remix)」、8月「Never Been Better」、10月「Feelin'」に続く新曲。2000年代インディーへの愛を込めて、今の時代にアップデートしたというエネルギッシュな楽曲「Magic」。3月24日発売のアルバムから3曲の新曲を同時に発表。


土砂降りでも REMIX (feat. Benjazzy & MACCHO)
般若
ラッパー般若、Benjazzy、MACCHOを迎え、3/5(金)に「土砂降りでもREMIX feat. Benjazzy&MACCHO」をリリース!! 本作は、今年の1月より新レーベル「やっちゃったエンタープライズ」を立ち上げたラッパー般若の先月リリースした「土砂降りでも」のREMIXバージョンである。 NAOtheLAIZAのビートに般若のメロディーを乗せ、呼びかける般若のラップから始まり、2020年に横浜アリーナでの無観客ライブを開催したBADHOPの"Bejazzy"のパワフルなラップが続く。そしてヒップホップ好きなら誰もが知る名盤「Rollin' 045」のリリースから20周年を迎えるOZROSAURUSの"MACCHO"が締めを飾る。また、同時公開のミュージックビデオはラッパー3人の熱演が光る作品となっている。


アニコネ「Song provided by the award」集
馬渡松子
2013年より、「世代、地域、音楽のジャンルを繋げる」というコンセプトにて、馬渡松子が立ち上げたアニソンコンクールイベント。1回~6回まで、総勢70名の参加者により開催。また、コンクールでは、グランプリ、ベストボーカリスト賞、オーディエンス賞など設け、グランプリには審査委員長の馬渡松子が楽曲を提供し、Pit’a Patにてリリース配信。そのグランプリ提供曲とテーマソング「Do it Now!」を加えた全7曲にてアルバムリリース配信。音楽のジャンルを繋げるテーマにて、グランプリ者にあった様々な音楽のジャンルが盛り込まれている。


Love Letter
Velladon
音楽家のVelladonと詩人の三角みづ紀がアルバム『Love Letter』をリリース。今作は“恋愛”をテーマとした8曲を収録したアルバムで、2020年2月14日にCDリリースされた同作の全楽曲をリアレンジ、ほぼすべての楽器を再レコーディングしたもの。アッパー&ダウナーなポップチューン、ハードなギターサウンド、切ないバラードなど楽曲ごとにジャンルの違った多彩なアルバムとなっている。マスタリングは君島結が担当。


fallin'rollin'love
エレクトリックリボン
セルフプロデュースで東京を中心に活動するエレクトリックリボン。 NEWCD 「fallin'rollin'love」の収録曲、3曲を配信スタート! 新メンバーとして苺谷ことり、藤白もえが加入し、5人体制で初めてのCDになります。 表題の「fallin'rollin'love」はONIGAWARAの楽曲提供。渋谷系LOVEPOPMUSICになっています。 「セルフプロデューサー」はエレクトリックリボンの創設者、里本あすかによる楽曲提供。 「すきすきっす」はCM曲など多数楽曲提供の実績のあるアーティストSAWAによる楽曲提供となっております。 PV「fallin'rollin'love」 https://youtu.be/OOZcY8jD6c0


en route
KEN THE 390
KEN THE 390 新たなチャプターへ向かうに相応しい豪華メンツを集めたデビュー15周年の締めくくりとして、最高なアルバムが遂に完成! ラッパーのKEN THE 390が、3月12日に新作アルバム「en route」(読み:アン・ルート)をリリース。 今回特筆すべき点は参加アーティストのラインナップの豪華さだ。 ラッパーの般若、R-指定 from Creepy Nuts、PES、漢 a.k.a. GAMI、SKY-HI、TARO SOUL、そしてシンガーソングライターの向井太一、おかもとえみ、Ymagikが参加。いつも独特の感性で組み合わせられる客演楽曲にも是非注目してもらいたい。 楽曲を手がけるのはDJ WATARAI、BACHLOGIC、IXLに加え、Shin Sakiura、Kan Sano、maeshima soshiと今注目すべきサウンドクリエイター陣も参加。更にグッドミュージックを奏で続けているバンド YONA YONA WEEKENDERS も参加している。 常に挑戦をし続けるKEN THE 390の意欲作となった今作は、新たなるフェーズへの懸け橋となるような仕上がりとなっている。


SHE IS ALIEN
週末CITY PLAY BOYZ
アパレル/デザイン/ラップ/ビートメイキングまでフォローする、福岡を拠点に活動する若きクリエイター集団、週末CITY PLAY BOYZが約2年ぶりの新作アルバム『SHE IS ALIEN』をリリース。今作は、同レーベル〈CCS records.〉のCalli Stephus、MADLISK、CharlieやTOKYO HEALTH CLUBのTSUBAMEという縁の深いアーティストのみで創られた作品。1stアルバム『Tonight.』のジャジーな雰囲気とは打って変わり、インディロックを感じさせる新しいサウンドアプローチのナンバーに仕上がっている。


KINDER ep2
真空ホロウ
胃痛撃退!発散 SONG!コロナ禍のストレスによる胃痛・胃もたれ・胸やけに◎クセになるので用法・用量をお守りください。 コロナ禍で、自分が描いてきたような理想の生活ができず、改めて '' 自分らしく生きる " ことの意義が問われようとしている。今を生きる人たちに寄り添う楽曲。


SCRAMBLE POP
Bamboo
東京生まれ東京育ち!破天荒ポップロックバンドBambooの1st EP!リード曲「サクタメの花」は、人生の山あり谷ありを未熟ながらも真っ直ぐ歩いて行くVoちなみらしい等身大の楽曲になっている。また、インディーズバンドながらHonda『The Power of Teen』プロジェクトテーマソングに抜擢された「HONKIDA」や破天荒な一面を見せる「アマノジャク」などを収録!コロナ渦で奮闘するBambooの感情を表すまさに”SCRAMBLE”な作品となっている!


環ル森〜Sustainable Forest〜
AUN J クラシック・オーケストラ
数々の世界遺産単独公演を成功させてきた和楽器ユニット「AUN J クラシック・オーケストラ」が、「森」をテーマに、多様性を意識した新アルバムリリース! H ZETTRIO と女性ボーカリストが参加した豪華ボーナストラック収録!


Imaginary Story
小橋拓弥
新進気鋭のジャズギタリスト小橋拓弥、1stアルバムをリリース!バークリー音楽大学を卒業後、大学在学中に知り合ったボストンやニューヨークで活躍する若手ミュージシャン達と作り上げた作品集。


---- ---- ・-・- -・・・ -・-- ・---・ ・-・ ・-
クロダセイイチ
Genius P.J'sクロダセイイチの初のソロEP「---- ---- ・-・- -・・・ -・-- ・---・ ・-・ ・-」が3月10月(水)にリリース。今作は、成宮アイコ、nene、小豆原一郎、合田口洸、totoが参加し、クロダセイイチが今想う音と言葉を5人のアーティストと共作した作品。


Leave it
Chapah
2021年1月にアルバム『MAZE』をリリースしたChapahが、新たにプロデューサーにAru-2を迎え、Newアルバムをリリースする。 今作は、全曲を通してAru-2の温かみのあるトラックに、Chapahの小気味いいラップに地に足のついたリリックがフィットし、都会的だがどこか馴染み深い世界観を作り出している。ミックス・マスタリングもAru-2が担当することで、より一貫した心地よさを纏いつつ、二者の独自性を強く押し出した作品となっている。 本作のリリースと合わせ、アルバムのマーチャンダイズも同時にリリースされる。 アートワーク、TシャツのデザインはMarfaのKazuhiko Fujitaが担当。


DAWN
SILENT KILLA JOINT & dhrma
巷をにぎわすラッパー、SILENT KILLA JOINTの待望のデビュー・アルバムはビートメイカー、dhrmaとのジョイントでのリリース!MU-TONやKAKKY、Kzyboost、BES、MILES WORD(BLAHRMY)、rkemishi(owls)が参加!


寄り酔い (GeG Remix)
和ぬか
TikTokで1億3000万再生を突破し、Spotifyでもバイラルチャート1位を獲得するなど注目を集めている楽曲「寄り酔い」を変態紳士クラブのGeGがRemix!


Playin' for Love
TOSHIKI HAYASHI(%C)
TOSHIKI HAYASHI(%C)のインストゥルメンタルシリーズ。 春の暖かい気候でリラックスして聴きたいビート。 キーボードにSR23、ベースにPamを迎え製作した。


I feel, I will
GAGLE
仙台在住のHIP HOPユニットGAGLEが約3年ぶりの新曲”I feel,I will”を緊急リリース。東日本大震災から3,653日。10年が経とうとする今。10年を区切りとするのではなく、この場所で感じることを綴り続ける静かな意思をこめた。そこにあった”さもない日常”を想い、お互いを確認し合いながら進むような、前向きなコミュニケーション。そしていつも心のどこかに防災意識を持ち続けることの大切さを歌った曲になっている。2021年3月2日にスタジオ録音。マスタリングまで1週間で完成させた。作曲はMitsu the Beats、作詞はHUNGERが担当。


LINEはもう返さない
t-Ace
誰にでも起こり得る恋愛のシチュエーションをt-Aceのストレートな言葉で表現した前向きなサヨナラソングとなっている。 出会い、日々の重ね、そして別れが綴られた歌詞には後悔や恋愛での苦悩を振り返ることでしか表現できない滲む想いが描かれている。楽曲全体を聴き終えた時、ミッドテンポの心地よさがどこかスッキリとさせられる。


LOV ME
DEATHRO
先日リリースされた『FLAME -LSTNGT remix-』に続く5周年イヤーリリース第2弾となる『LOV ME』は現在制作中のNEW ALBUM『UP"D"ATES(仮題)』からの先行シングルであり、週末から始まるDEATHRO 5th Anniversary Tour "5D" HIGHEST MYSELFでも披露する予定の透明感あふれる"白系"のミディアムテンポのナンバー。 閉塞感溢れる現状でも唄い続けロマンを追い求めるDEATHROの意志を歌にしました。 またカバーフォトは前作『4D』収録の『ILLUSION追いかけて』のMVを制作したKOHEI(鏡/Rasho-mon)が撮影した、こちらも"白系"のDEATHROをフューチャーした写真となってます。


Brew Song
THE DEKITS
2020年、開催されるはずだった9回目のイベント〈SNOW MONKEY BEER LIVE 2021〉が、コロナの影響で中止となり、今年こそはと迎えた2021年。1都3県の緊急事態宣言もあり状況が改善されない中で、できることないかと実行委員会と相談をし、3月24日(水)に発売する〈SNOW MONKEY BEER LIVE 2021〉をコンパイルしたLP盤『SNOW MONKEY BEER LIVE 2021』より先行配信として「Brew Song」をリリース。


御伽
Ivy to Fraudulent Game
Ivy to Fraudulent Gameが3月10日に配信シングル「御伽」をリリース! 「御伽」は、Ivy to Fraudulent Gameが今春リリース予定のニューアルバム(タイトル未定)の収録曲。


穏やかな祝祭
sommeil sommeil
sommeil sommeilの5枚目のリリース作品。南米の港町のなんでもないけど美しい日常を軽やかに歌っている。作曲はグループの多くの曲を手がけているthat's all folksが、作詞はプロデューサーでシンガー・ソングライターのしずくだうみが担当した。
Bonus!

(Let's sing a) Singer-Songwriter's Song
浅井直樹
33年ぶりのアルバム『ギタリシア』より、ゲストヴォーカルに気鋭のシンガーソングライターtamao ninomiyaを迎えた先行配信曲。切なくも甘いメロディー、様々なアーティストの名を折込んだリリックが、あまりにドリーミー。


Swan
dosii & I love you Orchestra Swing Style
MV再生数が200万回を越える、韓国発、Lo-fi MusicとCity POPを愛する音楽ファンに愛される男女混性バンド”dosii”をfeat. に迎えた日本人プロデューサーI love you Orchestra Swing Styleの新アルバムからのリードトラック!


one's living
Club Turtle
君の行先を知っている。 白い兎を追いかけて、 静寂、 雑踏、 音楽は止まない。 僕らはひとり箱の中、 糸を編む。 繋ぐ。 伝う。 そうしてまた辿り着くのだ。 「ただいま」 "one's living"


TOKI NICE DAY!
越後屋ときな
新潟出身VTuber・越後屋ときなの新シングル「TOKI NICE DAY!」が3月12日(金)より配信スタート! 越後屋ときなは、2020年8月にデビューした新進気鋭のVTuber。 新潟生まれ・新潟育ちで、新潟の魅力を伝えるべく活動している。毎週水・土曜20時には、YouTubeにて動画投稿中。“TOKI NICE DAY!”では、和洋折衷のサウンドに乗せたポップでキュートな歌声を聴くことができる。


add to palette
Atelier LadyBird
Atelier LadyBirdの「add to palette」が配信開始された。今回、デジタル配信リリースされた楽曲は、「染まって (feat. 幸糖ミュウミュウ)」「Wonderful Weekend (feat. 青咲ローズ)」「Bless (feat. 泡沫調)」「Best Holiday (feat. 菜花なな)」「星空のララバイ (feat. 巻乃もなか)」「染まって (feat. 幸糖ミュウミュウ) [Instrumental]」「Wonderful Weekend (feat. 青咲ローズ) [Instrumental]」「Bless (feat. 泡沫調) [Instrumental]」「Best Holiday (feat. 菜花なな) [Instrumental]」「星空のララバイ (feat. 巻乃もなか) [Instrumental]」となっている。


Bang!!
BOOGEY VOXX
#いきてるみんな、生きてるか!? 最強の個人勢VTuber"BOOGEY VOXX"が待望の1stアルバムをリリース!!!!! VTuber楽曲大賞2020楽曲部門にて6位(個人勢最高位)を獲得したアンセム「D.I.Y.」、世界中から人気を獲得するプロデューサー"PSYQUI"と制作した書き下ろし楽曲「GOLDEN BATS」など、全14曲のフロアバンガーがお前のスピーカーをブチ壊す!!!!!!!!!


Gossip Club (M@STER VERSION)
大槻唯 (CV: 山下七海)、藤本里奈 (CV: 金子真由美)、城ヶ崎美嘉 (CV: 佳村はるか)
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER for the NEXT!


魔法使いと黒猫のウィズ 7th Anniversary Original Soundtrack Vol.1
colopl
数多の名曲を網羅した魔法使いと黒猫のウィズ 7th Anniversary Original Soundtrackがついにデジタル配信開始!


魔法使いと黒猫のウィズ 7th Anniversary Original Soundtrack Vol.2
colopl
数多の名曲を網羅した魔法使いと黒猫のウィズ 7th Anniversary Original Soundtrackがついにデジタル配信開始!


魔法使いと黒猫のウィズ 7th Anniversary Original Soundtrack Vol.3
colopl
数多の名曲を網羅した魔法使いと黒猫のウィズ 7th Anniversary Original Soundtrackがついにデジタル配信開始!


魔法使いと黒猫のウィズ 7th Anniversary Original Soundtrack Vol.4
colopl
数多の名曲を網羅した魔法使いと黒猫のウィズ 7th Anniversary Original Soundtrackがついにデジタル配信開始!


炎炎ノ音楽隊2〜TVアニメ「炎炎ノ消防隊 弐ノ章」オリジナルサウンドトラック〜
末廣健一郎
TVアニメ「炎炎ノ消防隊」のオリジナルサウンドトラック第2弾が発売! 大人気シリーズのTVアニメ「炎炎ノ消防隊」より、19年12月に発売された第1弾壱ノ章サウンドトラックに続き、弐ノ章で登場した新曲で構成したサウンドトラックがこの度発売決定! 末廣健一郎作曲による、ど迫力スケールを体現した名曲劇伴を収録。


巣立ちの歌 / Life is サイダー
Various Artists
TVアニメ「ワンダーエッグ・プライオリティ」の音楽ユニット「アネモネリア」。 大戸アイ役の相川奏多、青沼ねいる役の楠木ともり、川井リカ役の斉藤朱夏、沢木桃恵役の矢野妃菜喜の4人で構成される。 ユニット名の「アネモネリア」は、「アイ」「ねいる」「リカ」「桃恵」と「アネモネ」という、花の名を組合わせて名付けられた。 アネモネの花言葉は… 超人気脚本家・野島伸司が手がける話題のTVアニメ「ワンダーエッグ・プライオリティ」。ヒロイン役を務める声優4人(相川奏多・楠木ともり・斉藤朱夏・矢野妃菜喜)がアネモネリアとして主題歌を歌う。OPテーマ&EDテーマを収録した1st EP 「巣立ちの歌/Life is サイダー」が発売!


パンでPeace!オリジナル・サウンドトラック ~パンでMusic!~
中橋孝晃
私とパン友になってください!4人の女子高生の日常を描いた、美味しくて、キュートなふわふわパンコメディ! !「パンでPeace!」オリジナルサウンドトラックをリリース! [月刊コミックキューン]アニメ化第1号作品! パン好き女子高生たちの日常を描いたふわふわコメディが2016年4月より放送TVアニメ化。中橋孝晃氏が手掛ける「パンでPeace!」の世界観を彩るキラキラしたゆるふわ劇中BGMを完全収録。 未収録曲を含む、オリジナルサウンドトラック18曲!


ヴォーカル集 アンジェリーク ルミナライズ Sparkle!
V.A.
ドラマCDに収録されていた、ユエ、ノア、シュリに加え、ヴァージル、カナタ、ミラン、ゼノ、フェリクス、ロレンツォのヴォーカル曲を新録。 さらに、ちょっと変わったあなたの執事・サイラスのヴォーカル曲も聴けちゃう!


うたの☆プリンスさまっ♪アイドルソング黒崎蘭丸Ver.A
うたの☆プリンスさまっ♪
それぞれの新曲に合わせた表情が楽しめる豪華2種パッケージ展開。「Clap Hands!!」はコールアンドレスポンスが随所に散りばめられ、ライブへの熱い想いが込められた1曲。「I LOVE & NEED YOU」はあたたかいメロディにのせて、愛についての想いが綴られたラブソング。Ver.Aでは「Clap Hands!!」、Ver.Bでは「I LOVE & NEED YOU」について、黒崎蘭丸自らが語るスペシャルコメントトラックを特別収録。


DIVERGED LIGHT
Bandai Namco Game Music
「テイルズ オブ アスタリア」はシリーズ歴代キャラクターたちによって繰り広げられる完全新規ストーリーを楽しむことができます。本作は2021年春に公開を予定している新章「双星の宿命(さだめ)」編のテーマソング「DIVERGED LIGHT」を収録!力強いサウンドと繊細ながらも意志を秘めた近藤隆氏の歌声が、物語の中でさまざまな葛藤を打ち破っていく主人公たちの強い決意とリンクした意欲作です!


朗読喫茶 噺の籠 弐 風立ちぬ/野菊の墓/舞姫
V.A.
伊東健人(声優)コメント:菜穂子が父の姿を岩に見つける場面が特に印象的です。菜穂子にとっての父への気持ち、二郎から菜穂子への気持ち、そして残された時間が多くないと言う事・・・色んなものが混ざっていました。松岡禎丞(声優)コメント:登場人物がどんどん自分の感情に気づき、後悔して、に好きになる。どうしても許されないとわかっていても惹かれ合う、この感情の揺れ動きを、ぜひ聴いていただきたいです。鈴木達央(声優)コメント:彼(主人公)の弱い部分や、それを象徴するような描写は印象深く残っています。男の弱さというのか、彼の優しさととるのか。


朗読喫茶 噺の籠【先行配信版】檸檬
福山 潤
日本近現代の名作小説や詩を、豪華声優人たちの朗読で味わうシリーズ朗読用に書き下ろされたオリジナルあらすじ台本。花を添えるのは、人気・実力を兼ね備える、ベテランから新進気鋭の若手まで、バラエティに富んだ豪華声優陣!福山潤による「檸檬/梶井基次郎」の朗読を先行配信でお届け。


朗読喫茶 噺の籠 参 山月記/御伽草子/杜子春・蜘蛛の糸
V.A.
八代拓(声優)コメント:虎になってしまった李徴が、その理由を自分なりに考え、猛省し、受け入れていくシーンは読んでいる時も本当に心が辛かったので印象に残っています。虎にはなることはなくても、僕らの日常の中で人ならざる何かになる瞬間というのはあったりします。そういった過ちというのはどう頑張っても変えることはできない。ただただ受け入れて生きていくしかないんです。その人生という残酷さが生々しく書かれているので本当に刺さるシーンですね。蒼井翔太(声優)コメント:シタキリスズメ…おばあさん、お亡くなりになっていたんだ…意外とそこは覚えていなくて、ショックをうけました(笑)井上和彦(声優)コメント:お釈迦様の慈悲の心とカンダタのやっぱり変わらなかったかというシーン。杜子春では、母を思う気持ちで本当に大切なものに気づくと言うところが印象に残っています。


朗読喫茶 噺の籠 壱 銀河鉄道の夜/走れメロス/吾輩は猫である
V.A.
斉藤壮馬(声優)コメント:高校時代、部活動の最後の大会で、自ら抜粋して読んだのがまさにこのCDの後半の「カムパネルラ、僕たち一緒に行こうねえ」の部分でした。当時はたっぷり大袈裟に読んでいた気がしますが、今回はむしろフラットに、聴いてくださる皆さまの中でシーンが熟成できるよう語ってみたつもりです。皆さまそれぞれの『銀河鉄道の夜』のイメージが膨らんでいましたら幸いです。下野紘(声優)コメント:メロスだけでなく王様やセリヌンティウスなど、何役かやらせていただいたのでその掛け合いです。他には、途中で奮起したり挫けそうになったりする、メロスの心情変化に合わせて読み方を変えてみたりしているので、その辺りを何度も聴いていただけたら幸いです。杉田智和(声優)コメント:名も知らぬ猫。彼の視点に立つ事です。あらすじだけでなく、是非とも本編をどうぞ。宜しくお願いします。


朗読喫茶 噺の籠【先行配信版】蒲団
寺島惇太
日本近現代の名作小説や詩を、豪華声優人たちの朗読で味わうシリーズ朗読用に書き下ろされたオリジナルあらすじ台本。花を添えるのは、人気・実力を兼ね備える、ベテランから新進気鋭の若手まで、バラエティに富んだ豪華声優陣!寺島惇太による「蒲団/寺島惇太」の朗読を先行配信でお届け。


朗読喫茶 噺の籠 壱 Another Edition 銀河鉄道の夜/走れメロス/吾輩は猫である
V.A.
斉藤壮馬(声優)コメント:高校時代、部活動の最後の大会で、自ら抜粋して読んだのがまさにこのCDの後半の「カムパネルラ、僕たち一緒に行こうねえ」の部分でした。当時はたっぷり大袈裟に読んでいた気がしますが、今回はむしろフラットに、聴いてくださる皆さまの中でシーンが熟成できるよう語ってみたつもりです。皆さまそれぞれの『銀河鉄道の夜』のイメージが膨らんでいましたら幸いです。下野紘(声優)コメント:メロスだけでなく王様やセリヌンティウスなど、何役かやらせていただいたのでその掛け合いです。他には、途中で奮起したり挫けそうになったりする、メロスの心情変化に合わせて読み方を変えてみたりしているので、その辺りを何度も聴いていただけたら幸いです。杉田智和(声優)コメント:名も知らぬ猫。彼の視点に立つ事です。あらすじだけでなく、是非とも本編をどうぞ。宜しくお願いします。


朗読喫茶 噺の籠 弐 Another Edition 風立ちぬ/野菊の墓/舞姫
V.A.
伊東健人(声優)コメント:菜穂子が父の姿を岩に見つける場面が特に印象的です。菜穂子にとっての父への気持ち、二郎から菜穂子への気持ち、そして残された時間が多くないと言う事・・・色んなものが混ざっていました。松岡禎丞(声優)コメント:登場人物がどんどん自分の感情に気づき、後悔して、に好きになる。どうしても許されないとわかっていても惹かれ合う、この感情の揺れ動きを、ぜひ聴いていただきたいです。鈴木達央(声優)コメント:彼(主人公)の弱い部分や、それを象徴するような描写は印象深く残っています。男の弱さというのか、彼の優しさととるのか。


朗読喫茶 噺の籠【先行配信版】人間椅子
石田彰
日本近現代の名作小説や詩を、豪華声優人たちの朗読で味わうシリーズ朗読用に書き下ろされたオリジナルあらすじ台本。花を添えるのは、人気・実力を兼ね備える、ベテランから新進気鋭の若手まで、バラエティに富んだ豪華声優陣!石田彰による「人間椅子/江戸川乱歩」の朗読を先行配信でお届け。


朗読喫茶 噺の籠 参 Another Edition 山月記/御伽草子/杜子春・蜘蛛の糸
V.A.
八代拓(声優)コメント:虎になってしまった李徴が、その理由を自分なりに考え、猛省し、受け入れていくシーンは読んでいる時も本当に心が辛かったので印象に残っています。虎にはなることはなくても、僕らの日常の中で人ならざる何かになる瞬間というのはあったりします。そういった過ちというのはどう頑張っても変えることはできない。ただただ受け入れて生きていくしかないんです。その人生という残酷さが生々しく書かれているので本当に刺さるシーンですね。蒼井翔太(声優)コメント:シタキリスズメ…おばあさん、お亡くなりになっていたんだ…意外とそこは覚えていなくて、ショックをうけました(笑)井上和彦(声優)コメント:お釈迦様の慈悲の心とカンダタのやっぱり変わらなかったかというシーン。杜子春では、母を思う気持ちで本当に大切なものに気づくと言うところが印象に残っています。


CHUNITHM MUSIC COLLECTION presented by 松下
V.A.
2020年5周年を迎えるセガの音楽ゲーム『CHUNITHM』(チュウニズム)、オリジナルサウンドトラックをリリース!音ゲー好きの歌い手・松下が内容監修!!


Unfazed
Major Murphy
ゴージャスなハーモニーに煌びやかなサウンドが堪らない。これがインディーロックの最高峰!2021年間違いなく話題を呼ぶ大傑作が誕生!Slow Pulp,Barrieなど、立て続けにヒットを連発するレーベル<WINSPEAR>よりリリースされるMajor Murphy (メジャー・マーフィー)のセカンド・アルバム「Access」 は、2021年を象徴するであろう程の紛れもない大傑作!岐路に立たされていることから産まれたこのアルバムは、「アルバム・フォーマット」が失われつつある今の時代には、異質とも言えるほど非の打ち所がない完璧な9曲で全てを表現している。バンドと親交がある、新世代の女性SSW、Waxahatchee(ワクサハッチー)はアルバムを次のように表している「このアルバムは岐路に立っているときの優れた相棒だ。」先ずは、アルバムのオープニングでタイトル曲でもある 「Access 」を聴いてみて欲しい。不安を抱えながらも、こんなにもエネルギーを感じされる楽曲に、私達はそう数多くは出逢えない筈だ。アルバムより、先行シングル「Unfazed」


The Absurdity of Human Existence
Danz CM
Computer MagicがDanz CM(ダンツ シーエム)と改名!ローファイ・ベッドルーム・ポップから変身を遂げた作品を2021年3月リリース決定!数多くの来日公演、そして数多くのオリジナルコマーシャルソングを書き下ろしたComputer Magic。Danz CM(ダンツ シーエム)と改名をした、ローファイ・ベッドルーム・ポップから変身を遂げた意欲作


Cupid
Communions
デンマークはコペンハーゲンのレホフ兄弟によるロックバンド、コミュニオンズが帰ってきた!4年ぶりのニューアルバム「Pure Fabrication」から80sファンにはたまらないギターサウンドを軸にした音の上でストロークスを彷彿とさせるメロディーが響き渡る!ロマンチックで疾走感もある2021年のギターロック大本命!


Notes With Attachments
ピノ・パラディーノ
至高のベーシスト=ピノ・パラディーノ、キャリア47年目にして初のオリジナル・アルバム! ! !
GOOD PRICE!

New York 2020 (Live)
ホセ・ジェイムズ
ロックダウン下のNYCで生まれた、キャリア初のライヴ・アルバム。 ●現代ジャズ・シーンの最前線を走り続けるヴォーカリスト、ホセ・ジェイムズのキャリア初のライヴ・アルバム。 ●新型コロナウイルスの感染拡大の影響で拠点とするニューヨークがロックダウンされていた2020年の8月と10月に実施した2回の無観客配信ライヴの音源を収録。 ●キーボードにBIGYUKI、ベースにベン・ウィリアムスが参加した強力バンドで、最新スタジオ・アルバム『ノー・ビギニング・ノー・エンド2』から代表曲までをパフォーマンス。 レコーディングデータ 録音年 2020年8月13日(DISC1)、2020年10月3日(DISC2) 録音場所 ウッドストック、リヴォン・ヘルム・スタジオ(DISC1)、ニューヨーク、ル・ポワソン・ルージュ(DISC2) 共演者 ホセ・ジェイムズ(vo) マーカス・マチャド(g) BIGYUKI(key) ベン・ウィリアムス(b) ジャリス・ヨークリー(ds)


Suddenly Remixes
Caribou
リリースから1年が経過したものの未だロングセラーとなっている、ダン・スナイスによるCaribouのアルバム『Suddenly』のリミックス・アルバム『Suddenly Remixes』が3月12日にリリース決定! Four Tet、Floating Points、Morgan Geist、Logic1000、Shanti Celeste、Kareem Ali、India Jordanに加え、新たにKoreless、Toro y Moi、Jessy Lanza、Prince Niftyのリミックスを加え全12曲で構成。 先行シングルとして、名門Young Turks所属、ジェイミーXXやジャイルス・ピーターソンにサポートされるなどでも注目を集め、UKのベース・ミュージック・シーンの中核であるプロデューサー、Korelessによる「Never Come Back」のリミックスが公開されました。


F Maj Pixie (Squarepusher Remix)
GoGo Penguin
クリス・イリングワース(p)、ニック・ブラッカ(b)、ロブ・ターナー(ds)からなるマンチェスター発の新世代ピアノ・トリオ、ゴーゴー・ペンギン。2020年には名門ブルーノートから3作目となるアルバム『ゴーゴー・ペンギン』(UCCQ-1124)をリリース。本作はそのセルフ・タイトルド・アルバム11曲のうち10曲について新たなリミックスを施した、バンドが数年にわたりコンセプトを温めていたというリミックス・アルバムから、スクエアプッシャーとマシーンドラムのリミックス。


アオハル・フィロソフィー
きっと、これが世界?
世界と書いてアイと読む! きっと、これが世界?略してきとアイの第2弾配信は、プログレッシブ楽曲! 「アオハル・フィロソフィー」 一瞬も逃せない、アツエモ転調曲。


ニュートントン
キミイロプロジェクト
2020年10月27日に規制がある中でZeppDiverCityをSOLD OUTにて公演した人気急上昇中の「キミイロプロジェクト」ニュートントントンは万有引力の法則をテーマにしたEDMサウンド全開のダンスナンバー!


First Impression
マーブルズ
Deview、SHOWROOMにて公開オーディションののち、誕生した"原石"という意味が込められたマーブルズの会場限定にてリリースされているオリジナル楽曲群、彼女達の挨拶ソングでもあるBPM180もある高速エレクトロロック"情熱センセーション(仮)"やスクールカーストをリアルに表現した"スクール・サバイバル"エモ系ソング"星が降るこの空に"、かわいさ全開のロックナンバー"胸キュンサーチライト"の全4曲。


Indigo Lights
keita keith
福岡県北九州市出身のシンガー・ソングライター/プロデューサー/トラックメイカー、Keita Kikuchiが新シングル「Indigo Lights」をリリース。


Silly Love
OHTORA
ササクレクト所属 シンガーソングライター〝OHTORA〟が1stアルバム『EMPTIE LAND』を3/24にリリースすることが決定! maeshima soshiがプロデュースした先行シングル〝Silly Love〟が3/10にリリースされる。 OHTORAはR&B、City Pop、Funk、Alternativeな音楽をJ-POPに落とし込み楽曲を制作。 2020年12月にリリースした『ツレナイズム』がSpotify台湾のバイラルチャートでデイリー/週間で1位、タイでは24位にチャートインするなど、 日本だけにとどまらずアジアを中心にリスナーを拡大させている。


OLD TR3E
TA-TI
"Nujabes,Lo-fi HIP HOPファン必聴‼︎" 第1子が誕生しそのリリックに深みを増し、リリース毎に成長を続ける"TA-TI"3年ぶりとなるフルアルバムが完成‼︎ 注目のプロデュース陣に国内からは、"Shing02"との名曲「誉」やインストアルバム「Hesitation Artifact」など数々の名曲を生み出してきた孤高の天才"DJ WHITESMITH" 去年アルバム「Breathe」をリリースしたGood Bless Music ent.イチオシの"GALiGO" 独創的世界観で唯一無二の次元に突入した"AHMSAD" 眠りに誘う様なchillいビート "Hitsuzi" 綺麗なピアノを奏でる奇才"Shushi Matsuura" サンプリングのセンス抜群の天才"UBO" また、アメリカからヒップホップの最先端"DistantStarr",フランスから毎年バイナルをリリースするJazzyな実力派"KarmawiN",イタリアからはSpotify月刊リスナー40万人越え、ヨーロッパでLo-fi Hip Hopブーム火付け役となった"Saito"と世界各国から名だたるプロデュース陣を迎えた奇跡の1枚‼︎


ヴィラ=ロボス・ギター独奏曲全集(DSD 5.6MHz/1bit)
福田進一(ギター)
南米の色彩感溢れる、洗練された音楽で人気の20世紀を代表する作曲家 ヴィラ=ロボス。2012年現在において楽譜が入手可能なギター独奏曲を全て収録した、世界的にも貴重なコンプリート・アルバムです。06年から3年連続 リリースしたラテン・アメリカ作品集から、同作曲家の作品のみを再編&リマスタリング。福田進一が自ら書き下ろした解説も、必読。(オリジナルスペック:44.1kHz/16bit)


「ブレイブ -群青戦記-」オリジナル・サウンドトラック
菅野祐悟
突如、戦国時代に放り込まれた高校生たちが、部活のスキルを駆使して、織田信長や徳川家康と戦うことに!?桶狭間の戦乱の中で、仲間と共に笑える未来を取り戻す!3月12日公開 映画「ブレイブ -群青戦記-」のオリジナル・サウンドトラック!


映画 亜人 オリジナル・サウンドトラック
菅野祐悟
本広克行 × 佐藤健 × 『るろうに剣心』チーム集結!破格のスケールで描く、見惚れるほどの新感覚アクション超大作、亜人のオリジナル・サウンドトラック!


ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 オリジナル・サウンドトラック
佐藤 勝, ペア・バンビ
1966年公開、映画「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」オリジナル・サウンドトラック作曲:佐藤勝南海の孤島を舞台にしたゴジラシリーズ第7作目。※オリジナル・マスターテープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。


「東海テレビ 2021年1月期 オトナの土ドラ オリジナル・サウンドトラック」
吉川慶, HAL
フジテレビ系列において「オトナの土ドラ」枠で2021年1月期に放送されたTVドラマのオリジナルサウンド・トラック


NHK ドラマ10「ドリームチーム」オリジナル・サウンドトラック
横山克
“あの子になりたい人生だった…”そんな思いを抱いている、全ての人への応援歌を届けるヒューマンドラマ。物語を彩る劇伴は横山克が担当。作:吉澤 智子音楽:横山 克出演:山口 紗弥加 財前 直見 桜庭 ななみ/味方 良介 前川 泰之 村上 新悟 根本 真陽/中原 丈雄 伊武 雅刀 余 貴美子 ほか【Comment by Masaru Yokoyama】「カントリー・ミュージックには人を元気にする魅力がある。」大変な時期であった2020年を経て、2021年の1月からスタートするドラマ10「ドリームチーム」…全ての人への応援歌を届けるつもりで作った本作品ですが、実はドラマに元気づけられるのは作る側も同じです。久々にレコーディング・スタジオに集まって、せーので録ったバンド・レコーディングは気持ちいいの一言に尽きました。活気あふれる現場、その雰囲気が、サウンドトラックやドラマを通して伝わることを楽しみにしています。


怪獣大戦争 オリジナル・サウンドトラック
伊福部 昭
1965年公開、映画「怪獣大戦争」オリジナル・サウンドトラック作曲:伊福部昭三本の首と二対の尾を持ち、全身を黄金色に輝かせたスター怪獣・キングギドラを再度の対戦相手に招いたゴジラ映画第6作。※オリジナル・マスターテープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。


Elegance
The Novembers
結成10周年のTHE NOVEMBERS 新作は土屋昌巳プロデュースの「Elegance」。 2015年はTHE NOVEMBERSにとって結成10周年を迎え、更にフレッシュな活動が目立つ年となった。日本の様々なシーンを代表するアーティストと同じステージに立つことが増え、BOOM BOOM SATELLITES,sukekiyo,envy,downy,レッチリのギタリストJosh率いるDot Hackerなどと共演。大型フェスではVIVA LA ROCK2015・CAVE STAGEのヘッドライナーを飾った。そして、初の映像作品である「”TOUR Romancé” LIVE AT STUDIO COAST」を満を持してリリースし、音だけでなく映像の美しさも非常に評価の高い作品となった。 ソロ活動も盛んになり、小林祐介(Vo/Gt)は浅井健一、有松益男(Back Drop Bomb)と3人で新バンド「ROMEO`s blood」で活動。また、DIR EN GREYのDie(Gt)のソロ・プロジェクト「DECAYS」ではギターボーカル、L‘Arc~en~Cielのyukihiro(Dr)のソロ・プロジェクト「acid android」ではギターでサポート参加している。ケンゴマツモト(Gt)は園子温監督作品「ラブ&ピース」に出演。高松浩史(Ba)はLillies and Remainsのベースサポート。そして、吉木諒祐(Dr)はYEN TOWN BANDやトクマルシューゴ率いるGellersのドラムサポートも行う。 そんな飛躍の年となった2015年、10月に新しい作品「Elegance」をリリースする。優雅で洗練されたポップスをTHE NOVEMBERS流に表現した作品となっている。今作はプロデューサーとして、JAPANや一風堂などで活動し、BLANKEY JET CITY、GLAYなど様々なアーティストの作品をプロデュースした土屋昌巳氏を迎え、THE NOVEMBERSが持ちあわせていた美しさを一層引き立てている。サウンドエンジニアはこれまでのTHE NOVEMBERSの全作品にも関わっており、indigo la endのエンジニアも務める岩田純也氏(triple time studio)が担当した。


僕らはなんだったんだろう (Parallel Ver)
The Novembers
THE NOVEMBERS 3rd Single「僕らはなんだったんだろう - Parallel Ver - 」のリリースが発表された。今作は、特設サイトとiTunes Storeによる配信限定でのリリースとなっており、10月15日発売の5th Album「Rhapsody in beauty」に収録されているラストトラックの別バージョンとなっている。 今作において、リスナーは音源を手に入れる方法を選ぶことが出来る。ひとつは「僕らはなんだったんだろう - Parallel Ver - 」特設サイトにて、一人一人違うジャケットをデザインできる「パラレルジャケット」を制作し、Twitterでシェアするとmp3音源をフリーで入手する方法。もうひとつはiTunes Storeでの通常購入となっている。 「パラレルジャケット」はアルバム「Rhapsody in beauty」のモチーフの一つである「パラレルワールド」を表現している。通常版のアルバムジャケットの物語とは別の未来を、ユーザー自らがデザイン・作成することで、より深く作品の世界観に触れてほしいという願いが込められている。 この作品のレコーディング・ミックスもアルバム同様Syrup16g・ART-SCHOOL・indigo la end等のレコーディングエンジニアである岩田純也を迎えて行われた。


CELEBRATION
よしむらひらく
シンガーソングライター、よしむらひらくの3年ぶりとなるフルアルバム『CELEBRATION』が完成した。 情景描写と独白の入り混じる美しい日本語詞を、ストレートなメロディに乗せて歌い上げたM-4「はづきた ち」、ダイナミックなバンドサウンドで甘やかな記憶を昇華するラブソングM-6「スイートチョコレートラバーズハ イ」、こぼれ落ちる感傷をピアノとチェロが静かに彩るM-9「うまれてくる人たちへ」など、今作は門出に立つ背 中に向けてそっと餞を送るような、切なくも穏やかなフォーク・アルバムに仕上がった。斉藤和義やニール・ヤ ングといったシンガーを彷彿とさせる無骨ながら繊細な歌声は、聴き手の心の奥で眠っていた記憶や感傷を揺り起こすと同時に、それらを代わりに引き受けるような頼もしさをも感じさせる。 録音・ミックスは全曲よしむらひらく本人が担当。ゲストプレイヤーとして長年ライブサポートを務めてきたDr. 岸田佳也(トクマルシューゴetc.)、Gt.西田修大(吉田ヨウヘイgroup)をはじめ、Org.カメダタク(オワリカラ)など 実力あるミュージシャン仲間が集結。またマスタリングには、過去によしむらひらく主宰のレーベル“スタジオロ ーサ”からdemo盤をリリースした吉田ヨウヘイ(吉田ヨウヘイgroup)を迎え、ジャケットフォトを写真家・喜多村 みかが担当するなど、これまでの活動の集大成とも言える作品になっている。


TVアニメ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」挿入歌ミニアルバム Vol.2
V.A.
今までのアニメシリーズで登場したキャラクターも登場する TVアニメ新シリーズ「SHOW BY ROCK!!STARS!!」の 挿入歌が収録されたミニアルバムVol.2! Vol.2では Mashumairesh!!、DOKONJOFINGER、徒然なる操り霧幻庵、 ARCAREAFACT、REIJINGSIGNAL、BUDVIRGINLOGIC、 トライクロニカなどの楽曲を収録! !