maimai music

連載
REVIEWS : 101 インディ・ポップ〜ロック (2025年6月)──OTOTOY編集部
"REVIEWS"は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をコンセプトに、さまざまな書き手がここ数ヶ月の新譜からエッセンシャルな9枚を選びレヴューするコーナー。そういえば……ということで今回から隔月でOTOTOY編集部が主に国内のインディ・ポップ〜ロックの分野でのビビッときた作品をレヴューします。日々、大量の音源や頻繁なライブにも接しているOTOTOY編集部のスタッフが「これは聴くべき」という作品たちです。...…

コラム
多彩なコラボを収録したTAKU INOUE、3年半ぶりとなる待望のセカンドEP「FUTARI EP」をレヴュー
数々の大ヒット・ゲームの楽曲を手がけ、またソロ・アーティスト、そして近年はさまざまなano、DAOKO、Eve、星街すいせいなどなど、VTuber / シンガー / アーティストなどのプロデュースをてがけるTAKU INOUE。2022年には、星街すいせいとのプロジェクト、Midnight Grand Orchestraをスタートさせ華々しい活動も見せている。そんな彼がここに来て、自身の名義として、まとまった作品としては2021年のファーストEP「ALIENS EP」以来となる待望のセカンドEP「FUTAR…

連載
復活の狼煙──〈アーカイ奉行〉第43巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める… '''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁...…

コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2024年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。絶妙にどんな人が本サイトを運営しているのか? そんな自己紹介もちょっとかねております。2024年は、それぞれなにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? ということでスタッフ・チャートをお届けします。(五十音順) ...…

連載
1ヶ月1万円生活の逃亡──〈アーカイ奉行〉第33巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…

連載
走るMORIMORI──〈アーカイ奉行〉第31巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…

連載
赤まむし、生たまご──〈アーカイ奉行〉第25巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…

インタビュー
長瀬有花が『Launchvox』に詰め込んだハイブリッドな表現
2次元と3次元の間を行き来し、様々な表現を試みる長瀬有花。その最新ミニアルバム『Launchvox』が完成した。パソコン音楽クラブ、ウ山あまね、mekakusheなどのアーティストが参加した本作は、それぞれ違うアプローチからあらゆる要素を詰め込んだ7曲で構成されている。今回は長瀬に加え、サウンド・プロデューサーを務める矢口和弥氏も交えて、インタヴューを実施。『Launchvox』の由来となった「Bento Wave」というターム、初期構想について、各楽曲の制作秘話などをたっぷり語ってもらった。...…

連載
デヴィッド × デヴィッド──〈アーカイ奉行〉第20巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…
連載
REVIEWS : 058 VTuber (2023年5月)──森山ド・ロ
毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー、REVIEWS。今回はVTuberをメインに活動するライター、森山ド・ロが登場。様々なジャンルにまたがったVTuberによる楽曲のなかから、9作品をセレクト。 ''OTOTOY REVIEWS 058'' ...…

連載
味の沁みたネギが1番うまい──〈アーカイ奉行〉第8巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…

連載
あの名作をひっ捕らえい! 新連載〈アーカイ奉行〉第1巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!新連載〈アーカイ奉行〉の幕が開く…! '''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 3.他配信サイトでは配信済みだったものの、OTOTOYではこれまで配信のなかった作品 ...…
連載
REVIEWS : 041 VTuber(2022年3月)──森山ド・ロ
毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー、REVIEWS。今回はVTuberをメインに活動するライター、森山ド・ロが登場。様々なジャンルにまたがったVTuberによる楽曲のなかから、9作品をセレクト。 ''OTOTOY REVIEWS 040'' ...…

コラム
TAKU INOUE、ソロ・アーティストとして飛躍の2021年末に放つコンセプトEP
TAKU INOUEのメジャー・デビュー・シングル、ホロライブ所属の大人気VTuber、星街すいせいをフィーチャーした「3時12分」はOTOTOYの配信でも異例の大ヒット。これまでに『アイドルマスター』や『電音部』といったさまざまなコンテンツや、さらにはDAOKO、電音部、Eve、ナナヲアカリ、STU48、月ノ美兎、HOWL BE QUIET などなど、人気アーティストのプロデュース / 楽曲提供も手がけてきたが、2021年はこれまでのプロデュースや楽曲提供とともに、ひとりのソロ・アーティストとして飛躍の年…

コラム
それは夜景に似ている──TAKU INOUEメジャー第1弾、元同僚がディープに解くそのサウンドの魅力
『アイドルマスター』シリーズや数々の人気ゲームの楽曲、さらにはDAOKO、電音部、Eve、ナナヲアカリ、STU48、月ノ美兎、HOWL BE QUIET などなど、人気アーティストのプロデュース / 楽曲提供も手がけるTAKU INOUE。サウンドプロデューサー / コンポーザー / DJと幅広く活躍をしている彼が、このたびソロ名義では初となる楽曲を満を持してリリース。楽曲は、ホロライブ所属の大人気VTuber、星街すいせいをフィーチャーした「3時12分」。OTOTOYでは本作のハイレゾ配信、さらにTAKU…

連載
REVIEWS : 021 VTuber(2021年4月)──森山ド・ロ
毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回はVTuberをメインに活動するライター、森山ド・ロが登場。様々なジャンルにまたがったVTuberによる楽曲のなかから、9作品をセレクト。 ''OTOTOY REVIEWS 021'' ''『VTuber(2021年4月)』'' ...…

連載
REVIEWS : 010 VTuber(2020年12月)──森山ド・ロ
毎回それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回はVTuberをメインに活動するライター、森山ド・ロが登場。様々なジャンルにまたがったVTuberによる楽曲のなかから、9作品をセレクト。トマト組の中でもラジカルな印象が強い[ahi:]。いわゆる“チルい”音楽ユニットとして活動する彼ら、一般的な昨今のチルアウト・ミュージックの域を越えた、攻撃的かつ無機質さを持ったドラム・サウンドを作り出す園崎ナクラ、アンバランスなほど綺麗なピアノで緩急をつけていく堺こと…

コラム
OTOTOY的、買い逃し厳禁な20枚──2020年レコメンド20
OTOTOYでは今年も邦楽を中心にたくさんの音楽を紹介してきました。そんななかでもキラリと光ったアルバムたちを20枚をレコメンドいたします。まさに買い逃し厳禁な20枚、2020年の作品たちをこちらでお届けいたします。 ''OTOTOYレコメンド2020 EP編はコチラ'''''これは"日本にケンカを売る"1枚、最後の音が鳴り止む瞬間まで彼の言葉から耳を背けるな'''...…

連載
REVIEWS : 006 国内インディペンデント・ミュージック(2020年7月)──松島広人(NordOst)
毎回、それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。ノーウェーヴ・バンドAIZのWeird Instruments担当/ライターのNord Ost(松島広人)が、2020年のムードを感じる国内インディペンデントミュージック作品をセレクト。多くの人が待ち望んでいたであろうTHE NOVEMBERSの最新作は、レコーディングにあたりyukihiro(L'Arc〜en〜Ciel)を迎えるなど、今作にかける並々ならぬ熱量が感じられる大作となった。前作から続くポストパ…

コラム
OTOTOY的、買い逃し厳禁な20枚──2019年レコメンド20
OTOTOYは今年も邦楽を中心にたくさんの音楽を紹介してきました。そんななかでもキラリと光ったアルバムたちを、邦楽、とくに2020年代をおもしろくしてくれそうなフレッシュなアーティストのなかから20枚をレコメンドいたします。まさに買い逃し厳禁な20枚、2019年の作品たちをこちらでお届けいたします。...…

コラム
オトトイで購入できるVtuberたちの楽曲 ── 四天王から期待の新人まで揃ってます!
2018年頃からインターネットを中心に各所で話題になっている「バーチャルYouTuber」企業から個人で行なっているものまで今では8000人を超え、さらに増え続けています。そんな彼ら・彼女らの中には委員長や歌のお姉さんといったものから悪魔や犬、ピーナッツまでさまざまな種類のVTuberが現れ、活動形態も多様化! ...…

コラム
【最大50%オフ】ファイナルファンタジー30周年記念!──高音質サントラが期間限定プライス・オフ!
スクウェア・エニックスの大人気ゲーム〈ファイナルファンタジー〉は2017年でシリーズ30周年! それを記念しOTOTOYでは12月20日(水)より3週間、歴代人気シリーズのサウンドトラックの最大50%プライス・オフがスタート! そして今までハイレゾでは未配信だったタイトルもカタログに新規追加! 最新作から懐かしのあのタイトルまで...ぜひこの機会をお見逃しなく!...…

レビュー
Second Royal Records コンピレーション第6弾『SECOND ROYAL VOL.6』特集
京都のクラブ・シーンを代表するインディー・レーベルSecond Royal Recordsより、最新コンピレーション・アルバム『SECOND ROYAL VOL.6』がリリースされる! Halfby、Handsomeboy Technique、Satoru Onoなどの看板アーティストに加え、前作に引き続きTHE NEW HOUSE、Turntable Films、そして今作から登場のHOTEL MEXICOなど、才気あふれる若手バンドが多数参加。ジャンルレスに良質な音楽を発掘し続けるこのレーベルの鋭いアン…

インタビュー
ポスト・インターネットのポップ・エレクトロ・マエストロ、Tomgggの新作を独占ハイレゾ配信
自身のSoundCloudや〈Maltine Records〉など、まさにインターネット・フィールドで徐々に知名度を上げ、昨年はフィジカル作品として『Butter Sugar Cream』をリリース、さらにその活動領域を広げた、Tomggg(トムグググ)。このたび、ライヴ・ストリーミングでおなじみの〈2.5D〉が設立したレーベル〈2.5D PRODUCTION〉から、新作『Art Nature』をリリースした。ボンジュール鈴木、tsvaci(辻林美穂)といったゲスト・ヴォーカルを迎え、彼の真骨頂とも言える、…

インタビュー
謎のネット・レーベルMOtOLOiD特集第3弾! トラックメイカー、bakerによる“悪”なEPを、限定特典とともにハイレゾで!
2011年、突如コミケから生まれた謎のネット・レーベルMOtOLOiD。ニコニコ動画などのインターネット上で活躍するトラックメイカーやDJが所属する、仲間のたまり場のようなこのレーベルは、EDM、チップチューン、ロック・バンドなど、まさにごちゃ混ぜ。しかしアーティスト一人一人は、「今自分が好きなことをやってる!」という何事にも代え難い熱いエネルギーに満ちている。そんな“くだらないけどかっこいい”を感じさせるこのレーベルをぜひご紹介したく、11月からMOtOLOiD特集として、所属アーティストを特集! 第1、…

インタビュー
33RECORD、33週連続リリース企画『Biff Sound』も大団円!! セレクション作品第7弾「Biff Sound Selection 07」フリー配信&インタヴュー!!
33週間にわたり、浦安にある倉庫を改造したスタジオ・Ice Cream Studioでレコーディング・セッションを行い、その音源を毎週リリースしていく企画「Biff Sound」も無事33週を走り抜けた。思えば、この企画がはじまったのは大雪が降る冬のことだった。そこから、桜の季節、スタジオ内に蚊取り線香の匂いが充満する季節、涼しく過ごしやすい季節を経て、また寒い季節を迎えようとしている。寝静まった工場地帯にある秘密基地のようなスタジオに毎週末10人以上が集まり、夜な夜なレコーディング・セッションをするという…

インタビュー
33RECORD、33週連続リリース企画『Biff Sound』第27弾をリリース&VENOM、kokko、Kampowとインタヴュー・セッション!!
倉庫を改造したスタジオ・Ice Cream Studioを舞台に、週末の深夜から朝にかけてレコーディング・セッションを行い、その音源を33週にわたり毎週リリースしていく企画「Biff Sound」も、早いもので27週目を迎えた。筆者は、月に1度ほどIce Cream Studioに足を運び、その日のテンションによって起こる化学変化を眺めているのだが、いつ行ってもその様子は新鮮だ。ミュージシャンたちにとっては、その一挙手一投足を観られながら実力を試される場ということもあり、本番になると集中してそのパフォーマン…

インタビュー
33RECORD、33週連続リリース企画『Biff Sound』第23弾をリリース&金子泰介、金子祐二、アレックス・ケレハー、インタヴュー!!
都会に住んでいても、季節は変わっていくんだな。のっけから、感傷的な気持ちになった。基本的に部屋にこもって原稿を書いているような人間としては、季節がいつの間にか過ぎさっていたなんてことなんてざらで、季節に想いを馳せるなんてことはそんなにないのだけど、毎月、浦安の外れの倉庫街に来ていると、いやでも季節が変わっていることを感じさせられる。なんてったって倉庫の中にあるスタジオ。初めてきたときは寒くて仕方なかったのだけど、いまでは暑くてたまらない。もちろん、クーラーなんてない。虫除けスプレーを吹きかけて、薄暗いスタジ…

インタビュー
33RECORD、33週連続リリース企画『Biff Sound』第32弾をリリース&インタヴュー!!
33週間にわたり、浦安にある倉庫を改造したスタジオ・Ice Cream Studioでレコーディング・セッションを行い、その音源を毎週リリースしていく企画「Biff Sound」も32週目を迎えた。あと1週!! さあ大団円というところで、大きな変化が起こりはじめている。各メンバーのキャラクター、人間性が色濃く出始めており、それが音楽以外も含めて、Ice Cream Studioという場所を豊かにしはじめているのだ。例えば、徹夜で編集作業を行いボロボロになっているメンバー、集合時間に遅れてくるメンバー、リーダ…

インタビュー
33RECORD、33週連続リリース企画『Biff Sound』第18弾をリリース&インタヴュー!!
浦安に来るのも5ヶ月目。すっかり季節は冬から夏へと変わってしまったが、その間休むことなく毎週末レコーディング・セッションを続け、音源をリリースし続けてきた33RECORDの面々。彼らのことを本当にタフな連中だと実感する。今回は、一般応募をしてくれたアーティスト、マグナロイド氏とともに浦安にある秘密基地的スタジオ「Ice Cream Studio」を訪れのだが、彼が持ってきた機材ローランド・TB-303にみな釘付けになり、その数時間後にはレコーディング・セッションをしてしまった。ありきたりな言い方だが、音で会…

インタビュー
33RECORD、33週連続リリース企画『Biff Sound』第14弾をリリース&インタヴュー!!
溶けてしまいそうな暑さが迫るなか、浦安にある秘密基地的スタジオ「Ice Cream Studio」でも、様々なアーティストが溶けるくらいぐっちゃぐちゃに混じり合っていく、セッション・レコーディングが行なわれていた。33週連続で音源をリリースする企画「Biff Sound」は、今月で4ヶ月目。はじめてこの地を訪れたときが極寒の雪の中だったことを考えると、月日の流れを感じざるをえない。そしてその間、一週も休むことなく、彼らはセッション・レコーディングを行い、週間少年漫画誌のようにすべてをリリース、月ごとに単行本…

インタビュー
33RECORD、33週連続リリース企画『Biff Sound』第10弾をリリース&インタヴュー!!
33週連続で音源をリリースする企画「Biff Sound」が3ヶ月目に突入した。はやくも今週で10作目となるが、そのクオリティは落ちるどころか、より実験的なものになってきている。それは「Ice Cream Studio」に集うメンバーの息が一層合わさってきたこと、普段交わらないゲストが入ることによった化学反応、そして新しい音楽を作ろうという意欲がそうさせていることに違いない。今回もまた例のごとく、浦安の外れにあるスタジオに足を運び、話を聞いた。...…

レビュー
サージュ・コンチェルトとアルトネリコシリーズ、ハイレゾ配信開始!
PS Vita用ソフト“サージュ・コンチェルト(『シェルノサージュ』、『アルノサージュ』)”と『アルトネリコ』シリーズがついにハイレゾで到着。一挙配信開始です! サージュ・コンチェルトとは、七次元先にある世界を舞台としてガストが展開するシリーズ。これまでに記憶を失った少女・イオンとの交流を描く『シェルノサージュ ~失われた星へ捧ぐ詩~』、2組のペアによるストーリーが交互に展開する『アルノサージュ ~生まれいずる星へ祈る詩~』が発表されています。 ...…

連載
ゲーム音楽作曲家、伊藤賢治。大人気ゲーム『サ・ガ』シリーズの楽曲を熱きバトル・アレンジで収録
「ファイナルファンタジー」、「ドラゴンクエスト」とともにスクウェア・エニックスが輩出した大人気ゲーム『ロマンシング サ・ガ』をはじめとする『サ・ガ』シリーズの楽曲がバトル・アレンジに!! 手掛けるはもちろん、現在圧倒的な人気を誇るアプリ『パズル&ドラゴンズ』の音楽を担当するなど、目覚ましい活動を続けるゲーム音楽作曲家、伊藤賢治。...…

連載
「ロマンシング サ・ガ」シリーズの名曲を、伊藤賢治率いるロックバンドによって熱演!!
文 : 滝沢時朗 / 写真提供 : 葛西龍「ロマンシング サ・ガ」(以下「ロマサガ」)シリーズなどの作曲で有名な伊藤賢治(以下、イトケン)。2013年2月に彼のゲーム音楽をリアレンジし、バンドで再現したライヴ「One Night Re:Birth」が行われた。そのライヴの好評と、2014年2月26日に発売する新たなるアレンジ・アルバム『Re:Birth Ⅱ-閃- / “SaGa” Battle Arrange』を受けて、1月18日に再演ライヴ「One Night Re:Birth Again」を開催。前回の…

レビュー
伊藤賢治『Re:BirthⅡRomancing Sa・Ga BATTLE ARRANGE』配信開始!
ゲーム音楽作曲家“伊藤賢治”が手がける「Re:Birth」シリーズの第2弾。第1弾である前作『Re:Birth/聖剣伝説アレンジアルバム』に続き、本作は生誕20周年を迎える『ロマンシング サ・ガ』シリーズの楽曲を本人の手によるバトル・アレンジで収録。全曲新録・新アレンジの内容を彩るカバー・アートには、「サ・ガ」シリーズのイラストを手掛ける“小林智美”による新規描き下ろしを使用。目で耳で、そして記憶で心を焦がす熱い一枚をお届け! ...…

インタビュー
レーベル特集 SECOND ROYAL RECORDS
京都にTSUTAYAのくせに異様に充実した品揃えを展開するCD屋さんがある。一説にはタワー・レコードを押さえ、京都NO.1の売り上げを誇った時期もあるという、TSUTAYA西院店である。そこで10年も前に働いていたのが、筆者とSECOND ROYAL RECORDSの小山内信介だ。同年齢、同期入社だった僕等2人は、よく店に残ってケミカル・ブラザーズの「HEY BOY HEY GIRL」を爆音でスピンさせ踊り狂っていた。僕はオルタナティブ・ミュージックに、彼は欧米のインディーズや渋谷系以降の音楽シーンに詳しか…

インタビュー
HALFBY『Leaders Of The New School』
今年で活動10周年を迎えるHALFBYが、アニバーサリー・イヤーに放つ渾身の新作『Leaders Of The New School』が到着! 本格的にスタートさせたバンド・セットでのライブ活動を通し、さらにアグレッシヴに進化したパーティ・サウンドを展開。リップスライムとの共作曲も話題の西海岸発ヒップホップ・グループ、アグリー・ダックリングのラッパー、アンディーもゲスト参加。DIPLOやA-TRAKが提示する最新ダンス・ミュージックともリンクしながら、あくまでHALFBY的ポップ感覚を突き通した過去最高級に…

レビュー
HALFBYアルバム完成! 先行フリー・ダウンロード開始!
HALFBYのニュー・アルバム『Leaders Of The New School』が完成! 本格的にスタートさせたバンド・セットでのライブ活動を通し、さらにアグレッシヴに進化したパーティ・サウンドを展開。DIPLOやA-TRAKが提示する最新ダンス・ミュージックともリンクしながら、あくまでHALFBY的ポップ感覚の過去最高級にダンサブルで刺激的な一枚。OTOTOYでは、先行で収録曲「Bitch Attack!」をフリー・ダウンロードでお届けします!...…

インタビュー
MUSICIS THIS! Vol.4 HALFBY公開インタビュー&試聴会〜DJと音楽制作でテン年代を生きぬく方法〜
OTOTOYの編集長飯田仁一郎が、音楽専門学校ミューズ音楽院にて開催する公開講座、MUSIC IS THIS!。 4回目は、今年でデビュー10周年を迎えるHALFBYをゲストに迎えてお送りする公開インタビュー&試聴会。テーマは、DJと音楽制作でテン年代を生きぬく方法! 今年で10周年を迎え、11月にはニュー・アルバム予定しているHALFBYこと高橋孝博。DJとして全国各地のクラブや夏フェス等を飛び回りながらも、リミキサー/プロデューサー/アレンジャーとして映画音楽や企業CMなどを多数手がける彼に、ミュージシ…