2024/09/04 12:00

バンド・メンバーとともにダンサブルなサウンドに挑戦

──音楽的な側面でも今作は変化……というか、意外性を感じる作品になっていますね。マッドリブやJディラをサンプリングしているというヒップホップのネタ使いはもちろん、アフロ・ビート風の楽曲もあったりと、ダンサブルで。あくまでシンガー・ソングライター的なメロディの歌モノではありつつもR&Bっぽいレイドバックしたビート感も伴っていて。フォーキーな質感を残しつつ、エレクトロニックなシンセのレイヤーも緻密に作り込まれていて、これはもはやオルタナティヴR&Bと言いたくなるような……。

優河:メロディは私が書いていますがアレンジについては岡田くん主導で作っていったりバンド・メンバーのアイディアを元に制作しています。“Love Deluxe”については、ある程度アルバムの楽曲が出揃ったタイミングで「もうワンプッシュ欲しいね」という流れでできた曲なんですが、なんせ元は「ディスコ・デラックス(仮)」で……。

優河 - Love Deluxe (Official Visualizer)
優河 - Love Deluxe (Official Visualizer)

──出来上がった曲を聴くと、アッパーな4つ打ちにディスコっぽさは感じますが(笑)、ヨレたグルーヴ感も内在していて、どちらかとジャジー・ヒップホップに近いナンバーですよね。

優河:ディスコのメロディ感がわからずベースの千葉さん(千葉広樹、優河 with 魔法バンドのメンバー)に相談したりしたのですが、最終的にディスコに縛られず優河のメロディでいいんじゃない? とアドバイスしてもらって、そこで私が10本くらい作ったメロディを、岡田くんがパズルのように当てはめて組み立てくれました。そこに増村和彦くんがコンガを足して生っぽさを足しつつリズムをブーストしてくれました。

──“Don’t Remember Me”は?

優河 - Don't Remember Me (Official Visualizer)
優河 - Don't Remember Me (Official Visualizer)

優河:この曲は元々違う感じのドラムを打ち込みで入れてたんですが、レコーディング前にちょっと今作の方向性と違うかな~となって。でも私、この曲すごく好きだったんです。だから「どうにかならないですかね~」と泣きついたところ、アフロビートになって返ってきて(笑)。これも岡田くんのユーモアかなと。

──“Love Deluxe”と“Tokyo Breathing”には荒内佑(cero)さんが参加されていますが、これはどういった経緯が?

優河:荒内さんは、『めぐる』というEPの中の“June”と“sharon”という曲にも参加してもらっていたのですが、今作はその2曲をアップデートしたようなダンサブルなアルバムが作れたらいいなというのがテーマにあったので、その2曲を録ってくれた荒内さんにお願いするのはどう? と。荒内さんとは音源のデータのやり取りだけだったのですが、サビでビートを後押しするような推進力のある音を入れてくれただけじゃなくて、「これはなんの音なんだろう? 」って笑っちゃうような音がたくさん入って返ってきたのが面白くて(笑)。でもそれがちゃんとクールに聴こえるんです。その遊び心があるからこそ、楽曲がアップグレードされつつトゥーマッチにならないのがありがたかったですね。

優河 - June
優河 - June

──優河さん自身のヴォーカルも、ビートが変わることによって変化があったように感じたのですが、ご自身としては感覚の変化はありましたか?

優河:歌というよりも先に言葉が強くなったというか。「~したい」というような主張のある歌詞が増えたので、言葉とビートのバランスについてはまず気をつけました。歌い方については、歌いすぎにならないように。例えば「全てを許していきたい」(“Love Deluxe”)という一言も、それをビートに合わせて歌うだけで意味が強すぎる気がして……。全体を通してなるべく力を抜いて歌う、というのはより意識したと思います。でも今作はその分ビートがちゃんと曲を支えてくれているから、スカスカな質感にはなっていないんじゃないかなと。

──言葉が強すぎる、というのは言葉を伝えるシンガー・ソングライターという職業にしては珍しい感覚ですね。

優河:もちろん私にも自分の言葉はありますが、でも、歌で存在表明はしなくてもいいかなって。多分それは、自分のこの声で歌うと「歌いすぎ感」が出ちゃうと思ってるからかもしれないんですけど。そこに私の声があるだけでそれはすでにもういろんな情報を含んでいると感じるので、そこは自分を信じているのかもしれないです。だから、ただ言葉がのった声だけを届ける、という意識で歌うようにしました。


──優河さんはギターの弾き語りからキャリアを始めているので、ギターを前提にしたメロディ・ライティングや歌の乗せ方がベースにあるように思うのですが、それだとおそらくメロディが流線のように流れるようなものになるのではないかなと。でも一方で、先ほど挙がった楽曲のような打ち込みの存在感が強かったり、レイドバック感の強いビートの楽曲だと、声をパズルのようにはめていくような歌い方になっていて、それが新鮮に感じました。“Love Deluxe”で「今」を連呼するパートのウィスパーな歌い方だとか、声自体のバリエーションも広がった感じがします。

優河:そうですね、弾き語りだったらこういう歌い方はしないなという曲も多かったです。今回、ヴォーカルは自分一人きりで録っているんです。そうすると「ここはこういう風に歌ってみよう」と考える余裕が生まれて。いつもは「早くいいテイクを録らなきゃ」と焦ったりもしてましたが、今回は時間の制限もなかったので自分のやりたいように試せました。ただ、私自身にレコーディング技術が全然なく、修正したいとなったらDAWで直さず何度も歌い直しちゃうんですよ。それで自分が飽きないようにいろんな感じで歌ってみたのもあって、声に表情がついたのかな。

──先行リリースされている楽曲はライヴですでに披露されていますが、ギターを弾いて歌う楽曲と歌い方自体に違いは感じますか? というのも、歌というのはやっぱり身体表現だから、ビート感というフィジカルに直結する要素が変わると、ヴォーカリストとしては歌うこと自体の身体感覚も変わってくるのだろうかと、興味がありまして。

優河:弾き語りの時は歌っている場所からほとんど動かないですし、竹筒のようなイメージで自分の身体を捉えているんですよ。だからこそ、どこにもぶつかる感じがなく声がするっと出せる感じがするんです。でも、ギターを持たずにビートの強い曲を歌うとなると自分も揺れることになるので、やっぱり軸の持ち方が難しいですね。今回のアルバムではほとんどの曲でギターを弾いていないので、それをこれからライヴでどう表現するのかは不安もありますが楽しみなところではあります。


この記事の筆者
井草 七海

東京都出身。2016年ごろからオトトイの学校「岡村詩野ライター講座」に参加、現在は各所にてディスクレビュー、ライナーノーツなどの執筆を行なっています。音楽メディア《TURN》にてレギュラーライターおよび編集も担当中。

優河が奏でる、さまざまな“愛”のかたち──わからなさに魅了されて

優河が奏でる、さまざまな“愛”のかたち──わからなさに魅了されて

優河 × 谷口雄(魔法バンド)× 笹倉慎介 ──バンド・サウンドでの表現と追加公演への展望を語らう

優河 × 谷口雄(魔法バンド)× 笹倉慎介 ──バンド・サウンドでの表現と追加公演への展望を語らう

羊文学の新作──ポップとエッジーさのバランス、今作は、ポップの番です

羊文学の新作──ポップとエッジーさのバランス、今作は、ポップの番です

REVIEWS : 027 インディ・ロック〜SSW(2021年7月)──井草七海

REVIEWS : 027 インディ・ロック〜SSW(2021年7月)──井草七海

〈NEWFOLK〉はなぜ、愛されるのか──クロス・レヴューと主宰者への20の質問から全

〈NEWFOLK〉はなぜ、愛されるのか──クロス・レヴューと主宰者への20の質問から全

REVIEWS : 017 インディ・ロック〜SSW(2021年2月)──井草七海

REVIEWS : 017 インディ・ロック〜SSW(2021年2月)──井草七海

芯の通った軽やかなインディ・ロックで世界に飛び出す──THEティバ、2nd EP『The Planet Tiva Part.1』

芯の通った軽やかなインディ・ロックで世界に飛び出す──THEティバ、2nd EP『The Planet Tiva Part.1』

「誰か」の背中にそっと手を添えて──羊文学『POWERS』

「誰か」の背中にそっと手を添えて──羊文学『POWERS』

この記事の編集者
石川 幸穂

いま必要なのは、無名な君と僕のささやかな抵抗──THE COLLECTORSの眼差し

いま必要なのは、無名な君と僕のささやかな抵抗──THE COLLECTORSの眼差し

20年の経年変化による、いましか表現できない音を──tacica『AFTER GOLD』先行試聴会&公開インタヴュー

20年の経年変化による、いましか表現できない音を──tacica『AFTER GOLD』先行試聴会&公開インタヴュー

Guiba、歌ものポップス拡張中──スケール・アップを目指したセカンド・アルバム『こわれもの』完成

Guiba、歌ものポップス拡張中──スケール・アップを目指したセカンド・アルバム『こわれもの』完成

滲んでいく人間と機械の境界線──OGRE YOU ASSHOLE『自然とコンピューター』クロス・レヴュー

滲んでいく人間と機械の境界線──OGRE YOU ASSHOLE『自然とコンピューター』クロス・レヴュー

浪漫革命、音楽やバンドへの想いが『溢れ出す』──京都を抜け出し、この1枚で人生を変える

浪漫革命、音楽やバンドへの想いが『溢れ出す』──京都を抜け出し、この1枚で人生を変える

一度葬り、新たに生まれ変わるフリージアン──覚悟と美学が込められたEP『歌葬』

一度葬り、新たに生まれ変わるフリージアン──覚悟と美学が込められたEP『歌葬』

[インタヴュー] 優河

TOP