New Albums/EP

Daily New Arrivals

ALL AGES(24bit/48kHz)
High Resolution

ALL AGES(24bit/48kHz)

Rock

Limited Express (has gone?)

日本中を地下通路で繋ぎ、爆音を響かせ世界を揺らすレスザンTVより、Limited Express (has gone?)が現編成初となるフル・アルバムをリリース!OTOTOYでは唯一ハイレゾ!谷ぐち順(B)ともんでんやすのり(Dr)が刻むアグレッシブなビート、JJ(G)と小森良太(SAX)によってかぶせられる奇天烈なフレーズ、マイク一本で縦横無尽に暴れ回るYUKARI(Vo)のヴォーカル・パフォーマンス。パンクをベースに、オルタナティヴやジャズの要素をふんだんに折り込んだサウンドは、イギリスのMelt Yourself Down等に呼応しつつも、ジャパニーズ・オルタナティヴ・パンクの全く新しいスタイルとして提示されている。

Bonus!
11 tracks
PAYDIRT
Lossless

PAYDIRT

Rock

ニーハオ!!!!

新体制での初音源となる今作は、 2人で1つのドラムを分けて奏でる凸凹ビートとへなちょこサンプラー、パンキッシュなベース、サイケデリックさえ含有するギターに4人女子ボーカル。これぞチアパンク決定盤!な[DISC A]、 ゲストプレーヤーにzero(Co/SS/gZ)、そして SHIGE (WRENCH)、PUNKUBOI、DEATHRO、はちみつ兄弟 from CAMISAMA 、Y.I.M、UG KAWANAMI、碧衣スイミングという各シーンで話題事欠かない、ジャンルレスなゲスト陣をボーカルに起用した[DISC B]の豪華2枚組!

14 tracks
alter ego(32bit float / 48kHz)
High Resolution

alter ego(32bit float / 48kHz)

Dance/Electronica

Akiyoshi Yasuda

『alter ego』の32bit/48KHz版。これまで " ★ STAR GUiTAR" 名義でのソロワークスや、"SiZK" 名義でのさまざまなミュージシャンへの楽曲提供を経て「自分自身」と向き合うべくリリースしたAkiyoshi Yasudaのファースト・アルバム。「なりたい、理想の自分ではなく、ただここにある自分」というキャッチコピーが掲げられるとおり、アルバム冒頭の「y」から自分自身を最も表現できたと話す「lifeis」、そしてラストチュ−ン「standalone」まで、これまでにないAkiyoshi Yasudaの世界がピアノと電子音というシンプルな編成で描かれていく。楽曲そのものはもちろんのこと、普段から徹底的に音にこだわるというAkiyoshi Yasuda自身によるミックス/マスタリングも聴きどころだ。

8 tracks
alter ego(24bit/48kHz)
High Resolution

alter ego(24bit/48kHz)

Dance/Electronica

Akiyoshi Yasuda

『alter ego』の24bit/48KHz版。これまで " ★ STAR GUiTAR" 名義でのソロワークスや、"SiZK" 名義でのさまざまなミュージシャンへの楽曲提供を経て「自分自身」と向き合うべくリリースしたAkiyoshi Yasudaのファースト・アルバム。「なりたい、理想の自分ではなく、ただここにある自分」というキャッチコピーが掲げられるとおり、アルバム冒頭の「y」から自分自身を最も表現できたと話す「lifeis」、そしてラストチュ−ン「standalone」まで、これまでにないAkiyoshi Yasudaの世界がピアノと電子音というシンプルな編成で描かれていく。楽曲そのものはもちろんのこと、普段から徹底的に音にこだわるというAkiyoshi Yasuda自身によるミックス/マスタリングも聴きどころだ。

8 tracks
1
Lossless

1

Rock

the band apart (naked)

the band apart (naked)とバンド名に若干の変更を加え本格的にアコースティックバンドセットとしてthe band apartが初の音源をリリースする。この数年、アコースティック編成によるライブ出演が、イベントの性質(New Acoustic CampやMONSTER BuSHへのアコースティック出演等)に合わせることにより増加し、リスナーの間でも音源化が望まれる声が聞こえ始める。そしてバンド自身がアコーステック編成によるライブへの意欲が高まる状況も相まり、必然的にアコースティックアルバムの制作という流れになった。

11 tracks
前へ
Lossless

前へ

□□□ feat. the band apart

□□□のライブプロジェクトに、the band apartのギター川崎とドラム木暮が参加したり、the band apartボーカル荒井のソロプロジェクトに□□□の三浦、村田が参加するなどお互いに交流を深める中、ほぼ飲み会の延長線上の会話から今作のコラボレーションが進行していった。the band apartのメンバー全員をそれぞれをボーカルとして迎えた楽曲を制作するというコンセプトのもと、三浦がそれぞれのメンバーに歌わせるべく作詞作曲を手掛け、□□□・the band apartともにそれぞれの個々の作品では決して聞けない楽曲が出来上がった。

6 tracks
きみのヒロインになりたくて(24bit/48kHz)
High Resolution

きみのヒロインになりたくて(24bit/48kHz)

Idol

みみめめMIMI

シンガーソングライターの”タカオユキ”とイラストレーターの”ちゃもーい”からなる目と耳から刺激する新世代視聴覚ユニット、みみめめMIMIのセカンド・フル・アルバム。TVアニメ『甘々と稲妻』オープニングテーマ「晴レ晴レファンファーレ」やTVアニメ『アニサン劇場』オープニングテーマ「天手古舞」、TVアニメ『山田くんと7人の魔女』エンディングテーマ「CANDY MAGIC」他を収録。

0 track
サヨナラ!フラッシュバック!
Lossless

サヨナラ!フラッシュバック!

Rock

カラスは真っ白

TVアニメ「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」の第2話エンディングテーマ。原作の大ファンであるカラスは真っ白Gt.MCシミズコウヘイ作詞作曲による書下ろし楽曲。

1 track
blue (PCM 96kHz/24bit)
High Resolution

blue (PCM 96kHz/24bit)

Rock

androp

androp 人間の暗い闇をさらけ出した1年2ヶ月ぶりのオリジナルアルバム『blue』」がハイレゾ配信決定!ベスト盤『best[and/drop]』も記憶に新しいandropが、約1年2ヶ月ぶりとなるオリジナルアルバム『blue』をリリース。全曲新録である今作はandropがこれまで敢えて表現することの無かった「光、希望」に対しての「闇、人間の黒い部分」をテーマに制作され、内澤崇仁作詞作曲の楽曲の他に、初の試みとして全てのメンバーが作詞作曲を手掛けている。

6 tracks
Silent Sunrise
Lossless

Silent Sunrise

Rock

壊れかけのテープレコーダーズ

壊れかけのテープレコーダーズ:原ロックを求め続ける不動の4人組フロム2007年、男女ツイン・ボーカルとヴィンテージ・オルガンをフィーチャーした違和感と異物感そして常に最新流線型ロック・バンド。精力的なライブを繰り広げながら、ウォール・オブ・サイケデリック・サウンドの「聴こえる」で2009年デビュー、翌2010年ライヴの躍動感をパッケージした「箱舟」、2012年甦るアートロックと評された「ハレルヤ」、2013年にはアルバム未収2曲による両A面シングル「踊り場から、ずっと/羽があれば」を、そして2014年タルコフスキー的映像をも想起させる「broken world & pray the rock’n roll」の4作をこれまでに発表。2015年には(Have a Nice Dayのサポート他多くのバンドに参加している)遊佐春菜がゾンビーズ子(住所不定無職)をプロデューサーにプラスティックなボーカル・ソロ作「Spring has Sprung」を、続けて(大森靖子ピンクトカレフのギタリストとしてもj知られる)リーダー小森清貴も宅録ながらスケールの大きなソロ作「カトレア」を発表した。

Bonus!
13 tracks
Daylight
Lossless

Daylight

Dance/Electronica

[.que]

[.que]自身が作詞、作曲、編曲、プロデュースのすべてをこなした「光」を追い求めたフォークトロニカとロックの融合と言うべき作品。これまでインストゥルメンタル作品を多く発表してきた彼が「歌」「言葉」と向き合った純音楽たちは優しくもダイナミックなバンドサウンドと交わり、これまでのルーツを感じさせつつも新しい彼の音楽の方向性を示すであろうフレッシュな作品となった。ゲストミュージシャンとしてヴォーカルに岩田真知(aquarifa)、ベースに松藤裕志 (Rhycol.)、ドラムに水口彰太(LOOPPOOL / December)、ヴァイオリンに青柳萌を迎え制作された。

7 tracks
Atlas(24bit/48kHz)
High Resolution

Atlas(24bit/48kHz)

Idol

amiinA

ポストロック、エレクトロニカ、UK&北欧サウンドなど一つのジャンルに留まらない楽曲群と唯一無二の世界観が魅力のガールズユニットamiinAの新体制後初となるシングルがタワーレコード限定で発売決定!インストを含め合計6曲を収録した4thシングルは、ジャンルに捉われないamiinAの世界観が存分に詰め込まれ、音楽がもつ無限の広がりを感じさせる。演奏陣には神ベーシスト・BOH氏、Pay money To my Pain / THE BONEZ のドラマー・ZAX氏、ビューティフルハミングバードのギタリスト・タバティ氏、元ゲントウキのベーシスト・伊藤健太氏など多彩なミュージシャンが参加。さらに、初回生産限定 “銀河系初! 飛び出すジャケット仕様” でリリース!!楽曲からアートワークまで、amiinAを堪能できる1枚となっています!

6 tracks
Summer Tragedy 夏季悲歌(24bit/48kHz)
High Resolution

Summer Tragedy 夏季悲歌(24bit/48kHz)

Four Pens 四枝筆樂團

台湾のフォーク・バンド、Four Pens史上の名曲が7インチ・リリース!haruka nakamura feat. Nujabes「Lamp」を彷彿とさせるアコースティック・ギターが印象的な夏の終わりをテーマにした切ないラブソング。カップリングにはharuka nakamuraによるリミックスを収録。以下、橋本徹(SUBURBIA)から本作へのコメント「2015年の春にFour PensがDylan Mondegreenと来日ツアーを行った際、ライヴとライヴの間のDJを担当した。「Summer Tragedy」はそのとき、Fastcut Records主宰の森川くんが、Nujabesにも近い感触があると思う、と話していた曲で、僕は大好きなharuka nakamura feat. Nujabesの「Lamp」みたいなコラボレイションが実現したらいいね、と応じたのを憶えている。あれから1年半、その曲のharuka nakamuraによるリミックスも収めた7インチ・シングルがリリースされるという。少しでも多くの音楽ファンに届いたらいいなあ。」

2 tracks
N.E.W.S.
Lossless

N.E.W.S.

Rock

UNCHAIN

UNCHAIN ボリューム最大の7th Full Album!!英語詞、日本詞、インストゥルメンタルを含むDANCE NUMBERばかり13曲!!

13 tracks
Bagatelle

Bagatelle

SUEMITSU & THE SUEMITH

SUEMITSU & THE SUEMITH、8年6ヶ月ぶりの4thアルバム「Bagatelle」が遂にリリース決定。 ゲスト・ヴォーカルには、細美武士、大橋トリオが、また作詞で 大江千里、アレンジでtofubeatsが参加。 昼は音楽教師、夜はアーティストとして、その生活の全てを音楽 に捧げる真のミュージックマン末光篤が、長い歳月を経て紡ぎ上 げた傑作。 【アルバム制作参加アーティスト】 大江千里、大橋トリオ、柏倉隆史(toe、the HIATUS)、少女隊、田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)、tofubeats、橋本絵莉子(チャットモンチー)、細美武士(the HIATUS、MONOEYES)、ミト(クラムボン)

15 tracks
ロックジェネレーション!!!
Lossless

ロックジェネレーション!!!

Rock

ワンダフルボーイズ

ワンダフルボーイズの配信のみのゴキゲンな新曲!Sundayカミデが天才バンドに書き下ろしたフジテレビの音楽特番『ど夜中フェス!!』で披露し話題となるワンダフルボーイズ・ヴァージョンがこれだ!

1 track
あいたい[スペシャル盤](24bit/48kHz)
High Resolution

あいたい[スペシャル盤](24bit/48kHz)

Pop

林部智史

“今、もっとも泣ける歌" として話題沸騰中、林部智史デビュー曲「あいたい」。 カップリングに、ファン待望のカバー曲を収録した[ スペシャル盤]、オリジナル新曲を収録した[デラックス盤] を、装いも新たにリリース! テレビ東京系「THE カラオケ☆バトル」2015 年度年間チャンピオンを獲得し、2016年2月24日Sg「あいたい」で鮮烈なデビューを飾った林部智史。 聴けば誰もが涙するその歌声に大きな注目が集まり、「あいたい」は“今、もっとも泣ける歌" として話題沸騰中、今尚ロングセールスを続けています。 表題曲「あいたい」に加え、新たに録音したカップリング曲を収録した[スペシャル盤][デラックス盤] を装いも新たにリリースいたします。 [スペシャル盤] 林部智史にとって初めて音源化されるカバー曲として、中島みゆき「糸」、スターダスト・レビュー「木蘭の涙」を収録。 林部智史のライブではお馴染みのレパートリーとなっている。

4 tracks
MOMENT 〜今の向こうの今を〜
Lossless

MOMENT 〜今の向こうの今を〜

Anime/Game/Voice Actor

ささきいさお

ささきいさお55周年記念アルバム ※CDと収録内容がことなります。アルバム販売なし 単曲販売のみ

8 tracks
TIME FLIES(24bit/96kHz)
High Resolution

TIME FLIES(24bit/96kHz)

Pop

ACE OF SPADES × PKCZ feat. 登坂広臣, EXILE TAKAHIRO×登坂広臣

ロックサウンドとダンスビートの融合! ! 10月公開の映画「HiGH & LOW THE RED RAIN」を盛り上げる超豪華コラボレーション楽曲が完成! 「HiGH & LOW ORIGINAL BEST ALBUM」に収録されている「SIN」で共演したACE OF SPADESと登坂広臣が再びタッグを結成! さらに今作ではPKCZRが参加した豪華コラボレーションのシングルの発売が決定!

2 tracks
泡とベルベーヌ
Lossless

泡とベルベーヌ

Anime/Game/Voice Actor

伊藤美来

デビューを飾る楽曲「泡とベルベーヌ」は、本人の持つ凛とした雰囲気にマッチした爽快なポップチューン。 作詞は只野菜摘、作・編曲は持田裕輔という強力タッグの織りなすストーリー性の高い楽曲は、盛り上がること間違いなし!! 20歳を迎え、更なる進化を遂げようとしているアーティスト・伊藤美来の華々しいソロデビューを飾る名曲がここに誕生しました。ぜひご期待ください。

6 tracks
ISLAND オリジナルサウンドトラック (PCM 96kHz/24bit)
High Resolution

ISLAND オリジナルサウンドトラック (PCM 96kHz/24bit)

Anime/Game/Voice Actor

V.A.

空中幼彩原画作品『ISLAND』オリジナルサウンドトラックハイレゾ音源

6 tracks
ノーファング【TYPE-A】
Lossless

ノーファング【TYPE-A】

Rock

グッドモーニングアメリカ

グッドモーニングアメリカ × BLACK ROSE SUSPECTS スマートフォン用本格サスペンスRPG「Black Rose Suspects」メインテーマ「ノーファング」発売決定!

2 tracks
COMPANIONSHIP
Lossless

COMPANIONSHIP

SAHIB SHIHAB

数あるサヒブ・シハブの作品中でも最もエッジの効いた演奏が堪能できる珠玉の1枚!あのクラーク=ボラン・セクステットの最高傑作『Music For The Small Hours』に匹敵するヨーロッパ・ジャズ史に永遠に光り輝く最重要作品!

0 track
SEEDS
Lossless

SEEDS

THE SAHIB SHIHAB QUINTET

マルチ・リード奏者、サヒブ・シハブがリーダーを務めた1969年発表の欧州ジャズの至宝盤!

0 track
さくらと小石達
Lossless

さくらと小石達

アーティクルナイン with Shioiri-Band

あの・・・アーティクルナインが・・・新ジャンル!!ハードロック歌謡にチャレンジ!!第一弾「もしもおいらが総理大臣だったら」がロングセラーを継続中!前作「Q7」に続く第三弾となります。

4 tracks
SWEET
Lossless

SWEET

MINANI NiNE

MINAMI NiNE、1stフルアルバムが遂に完成。いままで多くのデモ作品を発表し、LIVE会場などの限られた販売をしてきた彼らが遂に全国流通盤を発売します。日本語詞で、どこか南国を感じさせる暖かいメロディとリズム、メロコアを基軸にパンク・レゲエ・スカを取り込んだ音楽性であなたの胸にもグッとくるものがあるはず!WANIMA、MONGOL800あたりが好きな方におススメのバンドです。

16 tracks
林光 追悼 東混 八月のまつり
Lossless

林光 追悼 東混 八月のまつり

東京混声合唱団 & 寺嶋陸也, 東京混声合唱団、 山田和樹 & 寺嶋陸也

1980年の第1回から毎年休まず続けられた、林光(1931-2012)と東京混声合唱団(東混)による特別定期演奏会「八月のまつり」。2012年8月9日に行われた「まつり」は、この年の1月5日に急逝した林光の追悼演奏会となりました。 作曲・演奏など多方面にわたり活躍し、「まつり」には第9回から参加している寺嶋陸也の指揮・ピアノと、ブザンソン国際指揮者コンクール優勝・東混のレジデンシャル・コンダクターを務める(2014年4月からは音楽監督に就任)山田和樹の指揮、そして30年以上の長きにわたり林光と「まつり」をつくりあげてきた東混によるこの日の演奏会は、歴史に残る名演として大きな反響を呼びました。日本音楽界の巨人・林光の意志を強固に引き継ぎながら、「八月のまつり」の“これから”を明確に感じさせる、記念碑となるライヴ盤の登場です。

20 tracks
Playa Playa
Lossless

Playa Playa

N.O.B a.k.a. COCOSPIN

N.O.B a.k.a. COCOSPIN(エヌオービー エィケィエィ ココスピン、1978年生まれ)待望の新曲「Playa Playa」決して消えることのない熱い情熱、前に進むことをやめない、闘い続ける生き方そのものを表現している。高貴でありながら重厚なビートはDJとして精力的に活躍しているRENが初めて手がけた。

1 track
Crying in the rain
Lossless

Crying in the rain

Vipera

Vipera史上最高のポップソング「Crying in the rain」と、クールなデジタルダンスナンバー「ever&ever」の2曲を収録。

2 tracks
HERO
Lossless

HERO

THE FLYDAY

「ロックは偽物でも許されるがロックンロールは本物でないと許されない!」名古屋のロックンロールバンド、THE FLYDAY。「FLY」とは、古いアメリカのスラングで「最高にクール」や「素晴らしい」という意味と金曜日の地下ガレージでロックンロールするスタイルをふくませてる。このジャンル界隈に精通した方ならご存知、伝説の前身バンドScreaming The Knuckle Headで東海地区のライブハウスを完全ロックし続けた彼らが時を超えライフスタイルも新たに鳴らすEP。棘のしゃがれ声に、華のギターサウンド4人の男たちがロックンロールする。最高にクール。前身バンドから数えて共演アーティストもギターウルフ,THE STAR CLUB,THE PRIVATES,MAD3,SA,SOBUT,THE MACKSHOW,勝手にしやがれ,LAUGHIN' NOSE,BATTLE OF NINJAMANZ,THE TEARDROPSなどと、ともにステージで交えてきた伝統のリアルロックンロール・ルーツは名古屋にあり!ロックは偽物でも許されるがロックンロールは本物でないと許されない!IZUMI PROMOTION 代表・伊津美敬

0 track
プリズム
Lossless

プリズム

きりん〜季麟〜

メイン曲「プリズム」は自分で作詞をしました。大切な友達を思って、実体験を元に書きました。私にとって彼女は、どんなことでも話せる存在。そんな存在って、かなり特別だと思っています。学校のこと、家族のこと、夢のこと。1から10まで話せる。彼女には、肝心な時にいつも助けてもらっています。そこで、日頃の恩返しを歌にして届けようと考えた。なかなか面と向かっては言えない感謝の気持ちを、たっぷりとこの歌に乗せました。''心からのありがとう''が、どうかみなさんに伝わりますように。「KIT・ズット・もっと」を一言で言うと、思春期の女の子そのもの。ちょっとスカして意地を張ってみたり、ごまかしたり。だけど本当の思いは''もっと自分らしく殻を破って、自由に飛び出したい''思春期真っ只中な私には、共感する部分がたくさんある。この歌がみなさんに届いたとき、どんな年代の人も、思春期の自分にタイムスリップできるはず。「バタフライ」は、私には少し背伸びした楽曲だと思います。ですが、歌詞が自分の夢への思いと重なります。とても濃厚で素敵なこの曲で、今の自分を精一杯表現しました。そして私が大人になったとき、もう一度この曲をレコーディングするのが、密かな夢。

6 tracks
OER WHITELABEL C90
Lossless

OER WHITELABEL C90

D.watt & Visko

東方同人音楽シーンからスタートしたD.wattの個人サークルとして知られるOTAKU-ELITE Recordingsより、初となる「主催レーベル」としての3曲入りオリジナルリリース。本人の最も深いルーツであるディープハウス/テクノといったバックグラウンドを存分に吐き出し、同郷のプロデューサーViskoとのコラボを含む3トラックを収録。

3 tracks
舞台『冥婚ゲシュタルト』サウンドトラック
Lossless

舞台『冥婚ゲシュタルト』サウンドトラック

虚飾集団廻天百眼

今話題のアングラ劇団「廻天百眼」によるロックオペラ「冥婚ゲシュタルト」のスタジオ盤サウンドトラックがついに登場!ストーリーとともに綴られる楽曲群が壮大なクライマックスを奏で聴くものを圧倒する。プログレ、ゴシック、サイケが新たな宗教音楽の如く混じりあう合唱曲集。作曲はFOXPILL CULTの西邑卓哲。出演に元東京グランギニョルの常川博行、昭和精吾事務所のこもだまり、劇団ドリームクラブの柚木成美、さらにサントラ版ゲストとして、NECRONOMIDOLから瑳里が参加!ディストピアロックが奏でるSFアングラ創世記の調べ!

11 tracks
DESTINATION
Lossless

DESTINATION

江口 正祥

前回のアルバムはいろいろなジャンルにロックテイストをコラボした感じでしたが、今回は都市や人からイメージして作りました。1 EG-y Blues  憧れのギタリスト達は皆自分なりのブルースナンバーがあるので、自分も! 題名の意味は簡単で(笑) エグチヨンタナブルースって事です! 神戸、岡山ってイメージも2 Back-to-back  お世話になってる静岡マキタさんと静岡を! 50年代、90年代?要素も入れてます。3 Mr Holly!  僕がソロライブを始めるきっかけを作ってくれたホーリーさんと帯広をイメージしました。 途中いきなりハードになるのは?4 PUNCH CLOUD  まさに行徳のライブハウスの為に! 80年代が好きなマスターで、サウンドもそんな感じで、イントロはもろ(笑)だったので、さすがに少し変えました!5 Road 徳島のホテルでいきなり出来ました(笑) 和のテイストを入れて作っているうちに、このメロディなら歌ってみようと! メタボで鍛えたコーラスまで入れてみました!徳島や京都なイメージかも。イントロはとある曲のちょいパクリ! とはいえその曲は僕がアレンジしたので!  それがわかる現場でそのうち(笑)6 Keep on Running  自分のデビューしたエイプリルバンドをイメージしました。今回は各曲に難しいフレーズなどボケ防止のために(笑)随所に入れてますが、明るいサザンロック的なインスト作りたかったので!7 Destination  北海道です。琴似、札幌、小樽のイメージから始めました!  バラード的な曲は自身初です。全く順風満帆でない自分(笑)の目的地はどこ?って事でタイトルは「Destination」 よろしくお願いします!

7 tracks
ADDICTION PARTY MUSIC vol.14 - パーティー中毒!最新UKクラブ・ヒット!
Lossless

ADDICTION PARTY MUSIC vol.14 - パーティー中毒!最新UKクラブ・ヒット!

UK Club Hits Collective

USのみでなくUKチャートも併せてチェックしたい・・・そんなあなたにピッタリ!シーア、ザ・チェインスモーカーズ、スクリレックスからギャランティスまで、旬の洋楽ヒット曲を網羅したハイクオリティ・カヴァー・コンピレーション!

15 tracks
Satellite (PCM 48kHz/24bit)
High Resolution

Satellite (PCM 48kHz/24bit)

Pop

fantaholic

fantaholic 4年ぶりにリブート、渾身の1曲!テクノでポップな日々の妄想を電子音で奏でる佐藤多歌子のソロ・プロジェクトfantaholicによるシングル「Satellite」は、ブルーアイドソウルを彷彿させるメランコリックなトーンに乗せて、複数衛星間での一風変わったロマンスを語る、視軸回転次元横断系メロディアスソング。サウンド・プロデュースは、電気グルーヴ・FPMのエンジニアとして知られる渡部高士。様々なアナログ・デジタルシンセサイザーを贅沢に使用、聞いたことがあるようで一味違う、タイムレスな電子音楽が完成した。

1 track
Satellite
Lossless

Satellite

Pop

fantaholic

fantaholic 4年ぶりにリブート、渾身の1曲!テクノでポップな日々の妄想を電子音で奏でる佐藤多歌子のソロ・プロジェクトfantaholicによるシングル「Satellite」は、ブルーアイドソウルを彷彿させるメランコリックなトーンに乗せて、複数衛星間での一風変わったロマンスを語る、視軸回転次元横断系メロディアスソング。サウンド・プロデュースは、電気グルーヴ・FPMのエンジニアとして知られる渡部高士。様々なアナログ・デジタルシンセサイザーを贅沢に使用、聞いたことがあるようで一味違う、タイムレスな電子音楽が完成した。

1 track
Nightfall
Lossless

Nightfall

Dance/Electronica

[.que]

ピアノをメインに制作されたアコースティック、アンビエント作品。 あらゆる場所で録音されたピアノ、アンビエンス、エレクトリックピアノが織り成す叙情的で美しい楽曲の数々。時折聞かせる緻密に組み立てられたビートとリズムは心地よさをも感じさせ、繊細で淡い旋律はやがて夜へと溶けていく。ゲストミュージシャンとしてギターにPaniyolo、フルートにyo suzuki (akisai)、ヴァイオリンにfumiko takeshita (no.9 orchestra)が参加。 マスタリングは、エンジニア・キーボーディストのSuguru Oba (no.9 orchestra)が手掛けてる。

13 tracks
GLORY

GLORY

FORTUNA

FORTUNA第三作目配信シングル YBBASE加入後、今作品はTICKのBEATに堅い韻のエモーショナルなラップが印象強い一曲である。更にDJ2YO-Cのスクラッチによる客演により冒頭から抜け目ない展開の内容。ジャケットワークにAKKBEATZ,FORTUNAのラッパー面が押し出されたGLORYが配信開始!!

1 track
空の余韻

空の余韻

pipoo×kagalibi

pipoo×kagalibi:2曲入り配信リリースシングル “空の余韻”

2 tracks
popp (24bit/44.1kHz)
High Resolution

popp (24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

Oval

90年代中盤、CDスキップを使用したエポック・メイキングな実験電子音響作品を世に送り出し、エレクトロニック・ミュージックの新たな可能性を提示して、世界中にフォロワーを増殖させたオヴァルことマーカス・ポップ(Markus Popp)。2枚組で70曲以上の収録作品だったにも拘らず、日本でもベストセラーとなった2010年発表の復活作『o』以来となる、オヴァルとしてのプロパーな新作アルバム『Popp』の日本発売が急遽決定。イタリア語で「たまご」を意味するuova(ウオーヴァ)とooを足した造語、UOVOOOというマーカス・ポップ自身のレーベルからのリリース作品となります。オヴァルの作品の中でも最も聴き易く、オヴァル流クラブ・トラックとも言えるファンキーでダンサブルな楽曲が収録されていますが、彼が常に挑戦的であり続けていることを実証するかのように、今作も非常に刺激的なサウンドに溢れています。日本盤のみ2曲のエクスクルーシヴなボーナス・トラック(今作と次作を繋げる完全新曲)収録。OVAL『popp』(oval 2 / HEADZ 214)英文資料訳

Bonus!
13 tracks
popp

popp

Dance/Electronica

Oval

90年代中盤、CDスキップを使用したエポック・メイキングな実験電子音響作品を世に送り出し、エレクトロニック・ミュージックの新たな可能性を提示して、世界中にフォロワーを増殖させたオヴァルことマーカス・ポップ(Markus Popp)。2枚組で70曲以上の収録作品だったにも拘らず、日本でもベストセラーとなった2010年発表の復活作『o』以来となる、オヴァルとしてのプロパーな新作アルバム『Popp』の日本発売が急遽決定。イタリア語で「たまご」を意味するuova(ウオーヴァ)とooを足した造語、UOVOOOというマーカス・ポップ自身のレーベルからのリリース作品となります。オヴァルの作品の中でも最も聴き易く、オヴァル流クラブ・トラックとも言えるファンキーでダンサブルな楽曲が収録されていますが、彼が常に挑戦的であり続けていることを実証するかのように、今作も非常に刺激的なサウンドに溢れています。日本盤のみ2曲のエクスクルーシヴなボーナス・トラック(今作と次作を繋げる完全新曲)収録。OVAL『popp』(oval 2 / HEADZ 214)英文資料訳

13 tracks
COW / Chill Out, World!
Lossless

COW / Chill Out, World!

Dance/Electronica

The Orb

ピンク・フロイド、KLFへの至高のアンサー… ジ・オーブのキャリア史上最もアンビエントな傑作!「俺たちにとって今までで最も“アンビエント"なアルバムだ-アレックス・パターソン。2015年には名門【Kompakt】に復帰し、精力的に活動を続けるアンビエント~ダブ・テクノのパイオニア、ジ・オーブが早くもキャリア通算16作目となる最新作をリリース! 実に6年もの歳月を要した前作『Moonbuilding 2703 AD』とは打って変わり、わずか半年足らずで完成したという本作は、アレックス・パターソンとトーマス・フェルマンがツアーの合間に行ったというフィールド・レコーディングやライブ音源を取り溜め、ここ数年で300本には達したというライブ・パフォーマンスで育んだという即興感覚のもとに制作が進められた。出来上がった作品にはピンク・フロイドやKLFを連想させる『COW / CHILL OUT, WORLD!』というタイトルが付けられ、これは破壊的な消費活動を続ける現代社会に対して「いい加減チルアウトしやがれ! 」というステートメントだと二人は語る。また今作には、盟友であるユース(キリング・ジョーク)、そしてブライアン・イーノの実弟にして、作曲家・演奏家としても活躍し、映画音楽も手がけるロジャー・イーノが参加。アルバム・タイトルに相応しいミニマルなジャケット・デザインは前作に続いてザ・デザイナーズ・リパブリックが担当し、日本盤CDにはボーナス・トラックが追加収録される。

Bonus!
0 track
Hero

Hero

Blinders

2 tracks
Less Is More

Less Is More

V.A.

16 tracks
CHILDREN'S MADNESS REMIXIES
Lossless

CHILDREN'S MADNESS REMIXIES

Mad Child

Madstiff Tracks (R135) http://www.r135.net/

10 tracks
STUFFF
Lossless

STUFFF

V.A.

Madstiff Tracks (R135) http://www.r135.net/

10 tracks
Open Heart (feat.Pitbull and Luara Melody)
Lossless

Open Heart (feat.Pitbull and Luara Melody)

Maze 2020

若くして数々の賞を受賞、近年多くの注目を集める17歳の新星歌姫”Luara”がメインボーカルのポップなEDM!! Pops を中心に様々なジャンルをこなすオールラウンドかつ、年齢からは想像できないパワフルな歌で圧倒! さらに、Pitbullの援護射撃も加わる豪華で大注目のブランニュー!

2 tracks
Papa's Got A Brand New Bag (feat. James Brown)
Lossless

Papa's Got A Brand New Bag (feat. James Brown)

After Burner

言わずと知れたファンクの帝王”James Brown”の名曲Papa’s Got A Brand New Bagを”After Burner”が大胆EDMリメイク!名曲をサンプリングした必聴のアゲ曲!!

3 tracks
Power!
Lossless

Power!

Mobin Master and Decaville

誰もが聴いたことがある 『I’ve Got The Power!』 のフレーズが特徴的な1曲! Big Room 系のエッジの効いた疾走感あるトラックでかなり中毒性のあるEDM!

2 tracks
TVアニメ「刀剣乱舞-花丸-」歌詠集 其の一(24bit/48kHz)
High Resolution

TVアニメ「刀剣乱舞-花丸-」歌詠集 其の一(24bit/48kHz)

Anime/Game/Voice Actor

大和守安定(CV:市来光弘)&加州清光(CV:増田俊樹)

『刀剣乱舞-花丸-』のOPと各話EDを収録した”歌詠集(うたよみしゅう)”が発売!

4 tracks
TVアニメ「刀剣乱舞-花丸-」歌詠集 其の一

TVアニメ「刀剣乱舞-花丸-」歌詠集 其の一

Anime/Game/Voice Actor

大和守安定(CV:市来光弘)&加州清光(CV:増田俊樹)

『刀剣乱舞-花丸-』のOPと各話EDを収録した”歌詠集(うたよみしゅう)”が発売!

4 tracks
GIRLZ N' EFFECT(24bit/48kHz)
High Resolution

GIRLZ N' EFFECT(24bit/48kHz)

Pop

Happiness

「JUICY LOVE」から「Sexy Young Beautiful」までのシングルはもちろん、 Samantha Thavasa Autumn-Winter 2016 NEW TVCMでおなじみの「Love Wonderland」など新曲も満載。

14 tracks
GIRLZ N' EFFECT

GIRLZ N' EFFECT

Pop

Happiness

「JUICY LOVE」から「Sexy Young Beautiful」までのシングルはもちろん、 Samantha Thavasa Autumn-Winter 2016 NEW TVCMでおなじみの「Love Wonderland」など新曲も満載。

14 tracks
あいたい[スペシャル盤]

あいたい[スペシャル盤]

Pop

林部智史

“今、もっとも泣ける歌" として話題沸騰中、林部智史デビュー曲「あいたい」。 カップリングに、ファン待望のカバー曲を収録した[ スペシャル盤]、オリジナル新曲を収録した[デラックス盤] を、装いも新たにリリース! テレビ東京系「THE カラオケ☆バトル」2015 年度年間チャンピオンを獲得し、2016年2月24日Sg「あいたい」で鮮烈なデビューを飾った林部智史。 聴けば誰もが涙するその歌声に大きな注目が集まり、「あいたい」は“今、もっとも泣ける歌" として話題沸騰中、今尚ロングセールスを続けています。 表題曲「あいたい」に加え、新たに録音したカップリング曲を収録した[スペシャル盤][デラックス盤] を装いも新たにリリースいたします。 [スペシャル盤] 林部智史にとって初めて音源化されるカバー曲として、中島みゆき「糸」、スターダスト・レビュー「木蘭の涙」を収録。 林部智史のライブではお馴染みのレパートリーとなっている。

4 tracks
TIME FLIES

TIME FLIES

Pop

ACE OF SPADES × PKCZ feat. 登坂広臣, EXILE TAKAHIRO×登坂広臣

ロックサウンドとダンスビートの融合! ! 10月公開の映画「HiGH & LOW THE RED RAIN」を盛り上げる超豪華コラボレーション楽曲が完成! 「HiGH & LOW ORIGINAL BEST ALBUM」に収録されている「SIN」で共演したACE OF SPADESと登坂広臣が再びタッグを結成! さらに今作ではPKCZRが参加した豪華コラボレーションのシングルの発売が決定!

2 tracks
学歴Filter feat.神威がくぽ
Lossless

学歴Filter feat.神威がくぽ

Pop

ツナグ

学歴重視は永遠に不滅コンプレックス病のワタクシ、社会に対してカーストの底辺であがいている私負け犬のマーキングSongですby好きな事で表現しましょう。

1 track
こっちを向いて feat.神威がくぽ
Lossless

こっちを向いて feat.神威がくぽ

清家継巳

がくっぽいどのオーソドックスなロックです。少しブルース。

0 track
蝶の舞 feat.神威がくぽ
Lossless

蝶の舞 feat.神威がくぽ

清家継巳

がくっぽいど WHISPER の切なくも、劇的な調べ。使用頻度の少ない WHISPERですが、この歌には、かなり似合っています。

0 track
「432+528 Music〜光のガイダンス〜」
Lossless

「432+528 Music〜光のガイダンス〜」

織光

432Hz(宇宙の波動)+528Hz(DNA修復)=全く新しいヒーリングミュージックの登場!織光は「432+528music」を基本としています。528ソルフェジオ周波数とはなんでしょうか?ソルフェジオ周波数とは元々ソルフェージュ音階の事で、賛美歌・グレゴリオ聖歌に見られる音階のことです。現在これら7つの音階ごとに様々な力があることがわかってきています。528Hzはその中のひとつ、理想への変換、細胞(DNA)の修復という周波数です。DNAを修復するにはこの周波数を長い時間照射しなければなりません。現在たくさんの528ソルフェジオミュージックがリリースされていますが、みなさん「ソルフェジオ周波数にチューニングしています。」と説明しています。これは「ソルフェジオ周波数」ではなく「ソルフェジオ音階」だと私は感じました。528Hzを長い時間発音するのではなく、528Hzも含んだ音階によって癒しの効果を説明しているのです。私は、積極的に、わかりやすく、528Hzのロングトーンを曲に入れ込むことを目指しました。一方で、音楽ピッチを標準のA=440からA=432Hzに落とす研究があります。A=432Hzチューニングは数学的に宇宙の波動と一致しているといわれており知覚心理学的に人間にとって最も心地よく癒される周波数といわれています。私は432Hzチューニングの曲に528Hzロングトーンを入れる作曲法を見つけました。(作法 「432+528music」は2016年4月登録商標取得)また、全ての音楽を96kHz,24bit ハイレゾリューションで作っています。これら3つのキーワード、「432」「528」「ハイレゾ」の組み合わせは世界初といえます。432+528musicの素晴らしさ監修 :和合治久〜埼玉医科大学保健医療学部臨床検査学科・理学博士〜「432+528 music」は、「ソルフェジオ周波数528Hz」の音と宇宙の規則性を帯びた周波数といわれる「432Hz」の調律とをうまく共存させた画期的で新たなジャンルの音楽であり、リラックス効果と安心感は素晴らしいものです。特に、528Hzの信号音がロングトーンとして明瞭に感じ取られ、心身を癒す効果は抜群といえます。魂が宇宙へと解き放され、心身が自由になれる音楽によって、心と体の調和を図り、人間の健康を支える自律神経のバランスを整えつつ、健やかで平和な生活を送ってほしいと強く願っています。

10 tracks
カンタービレ
Lossless

カンタービレ

デュオ・レゾネ

日本の実力派クラリネット奏者、亀井良信の4年ぶりとなるアルバムの登場です。多くの国際コンクール受賞等華々しい経歴を持ち、また今年亡くなった巨匠ピエール・ブーレーズに認められフランスの騎馬オペラ団“ジンガロ”の世界ツアーのソリストとして参加という名誉を受けるなど、ヨーロッパの舞台においても活躍するトップ・クラリネット奏者の亀井良信。前作でも披露した圧倒的な技術は、今作でも健在です。縦横無尽に美しく豊かな音色が舞い踊ります。フレンチ・クラリネットの定番曲サン=サーンス、ショーソンをはじめ、隠れた名曲ルヴェルやガロンなど歌に溢れるメロディがアルバムを彩ります。また、ピアノの鈴木慎崇とは長年「デュオ・レゾネ」として活動をし、アンサンブルとしてもかなりの完成度です。前作からも更に進化を続ける亀井良信、渾身のアルバムです。

20 tracks
ブラームス: 交響曲 第 2番&第 4番/アファナシエフ、新日フィル
Lossless

ブラームス: 交響曲 第 2番&第 4番/アファナシエフ、新日フィル

Classical/Soundtrack

ヴァレリー・アファナシエフ/新日本フィルハーモニー交響楽団

多様な音楽活動で話題のアファナシエフ。彼が2001年秋の来日時に取り上げたブラームス連続演奏会。中でもひときわ強い印象を残したのは、「指揮者アファナシエフ」の存在感でした。息の長いフレージングで音楽への想思いをオーケストラに投げかける彼の指揮によって、新日本フィルがライヴならではの一期一会名演を繰り広げます。

8 tracks
ラフマニノフ: 交響曲第 1番
Lossless

ラフマニノフ: 交響曲第 1番

Classical/Soundtrack

エド・デ・ワールト/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団

ラフマニノフが生前、初演以来演奏されることを拒んだこの「問題作」は、ラフマニノフの深い叙情性、豊かな旋律が随所に現れるラフマニノフらしい作品の一つとして評価されています。円熟期を迎えるデ・ワールトが10年来の信頼厚いパートナーであるオランダ放送フィルとのコンビネーションでお贈りする感銘深い熱演です。このコンビによる満を持しての「ラフマニノフ・ツィクルス」が、青年ラフマニノフの力作、交響曲第1番から始まります。

5 tracks
ベルリオーズ:幻想交響曲 作品 14 & リハーサル
Lossless

ベルリオーズ:幻想交響曲 作品 14 & リハーサル

Classical/Soundtrack

シャルル・ミュンシュ/日本フィルハーモニー交響楽団

1962年冬、ミュンシュは日本フィルハーモニー交響楽団の招きに応じ来日。当時名指揮者の単独来日はまだ珍しく、数回のコンサートはすべて大きな話題となりました。この「幻想」はその掉尾を飾ったコンサートで、後半に行くにしたがいテンションを上げていき、稀にみる熱演を生んでいます。またミュンシュのリハーサルは大変珍しいもので、音楽が高潮していく様子が手に取るように感得でき、最後は楽員への挨拶で結ばれる貴重なドキュメンタリ—です。文化放送のラジオ番組「東急ゴールデンコンサート」の記録で、オーディオ評論家、故若林駿介秘蔵のテープからのCD化です。

6 tracks
渡邊 規久雄 シベリウス・リサイタル
Lossless

渡邊 規久雄 シベリウス・リサイタル

渡邊規久雄

伝統ある音楽一家に生まれ、自信がフィンランド人の血を引く渡邉規久雄は、北欧、特にフィンランド音楽に造脂が深く、自らのライフワークとしてシベリウスの作品を取り上げました。小曲単位で100を越すシベリウスのピアノ曲にスポットを当て、管弦楽曲でも有名な交響詩「フィンランディア」をシベリウス自身が編曲したピアノ版や、フィンランドの伝説に基づいて作曲された作品を中心に構成されたコンサートの模様をライヴ収録しました。シベリウスのフィンランドえの愛情を窺い知ることが出来るピアノ曲ベスト・セレクション盤です。

19 tracks
マーラー:交響曲 第 1番 「巨人」
Lossless

マーラー:交響曲 第 1番 「巨人」

Classical/Soundtrack

上岡敏之/新日本フィルハーモニー交響楽団

2016年9月より新日本フィルが、音楽監督として上岡敏之を迎え、新たなスタートを切ります。当盤は、音楽監督着任前の上岡との記念すべき公演をライヴ録音したものです。独特なスコア解釈が話題となる上岡の指揮は、今回もオーケストラの個性を引き出し、力強く新しいマーラーを描いています。これからの両者の躍進が期待される好演です。新時代の幕開けに沸き立つ、当日の会場の熱気と活気があふれるアルバムです。

4 tracks
シューベルティアーデ
Lossless

シューベルティアーデ

アレクサンダー・カガノフスキー/大島妙子

シューベルトがウィーンで本格的に音楽活動を始めていた当時、彼を囲んで気心の知れた友人たちが催す小さな演奏会を、「シューベルティアーデ」と呼んでいました。そこでシューベルトは自作の試演をしたり、リクエストに応えて旧作を再演して、仲間達を彼のロマン溢れる音楽と会話で魅惑の時間を過ごしていたのでした。ベルン交響楽団の首席チェリスト、アレクサンダー・カガノフスキーのチェロと大島妙子のピアノのデュオが催す一夜のシューベルティアーデがここに蘇ります。ここに収録された作品は全て本来、チェロとピアノのために書かれた作品はではありません。アルペジョーネ・ソナタもその名が示すとおり、6弦のチェロに似た楽器のために作曲されたもので、現在はチェロで演奏されるのが慣習となってます。ソナタイ長調はヴァイオリンのため、また二つの歌曲も同様、人の声の音域に1番近いといわれる楽器、チェロがシューベルトの珠玉の作品を謳い紡いでゆきます。

9 tracks
boys24 final stage
Lossless

boys24 final stage

V.A.

0 track
悪魔を飼い馴らせ feat.神威がくぽ
Lossless

悪魔を飼い馴らせ feat.神威がくぽ

Anime/Game/Voice Actor

07870 Mysterious

現代という、ある意味乾ききった世界。生きていくには知恵が必要。悪に染まるわけではなく、悪魔が行なう方法だけ、取り込めばいい。様々な葛藤を繰り返し、悪魔の英知をモノにしていく情景を曲にしました。

1 track
忘れ物 feat.神威がくぽ
Lossless

忘れ物 feat.神威がくぽ

Anime/Game/Voice Actor

07870 Mysterious

目標に向かって、突き進んでいくものの、挫折を繰り返しいつしか、何もかもが中途半端になり、大事な人をも失ってしまった。そんな、もどかしさや煮え切らない想い、混沌とした心の中を表現しました。

1 track
何も言うな feat.神威がくぽ
Lossless

何も言うな feat.神威がくぽ

Anime/Game/Voice Actor

07870 Mysterious

何かやってると横から、こちゃこちゃ言いたがる人間。いらぬ時にいらぬ事を言い、必要な時に協力するどころか、かき回す。邪魔をされる不愉快さを、軽快なテンポのヘヴィサウンドで表現してみました。

1 track
太陽 feat.神威がくぽ
Lossless

太陽 feat.神威がくぽ

桜田伸次

R&Bで大切な人に向けた自分の想いを素直に表した楽曲です。あなたの大切な人は誰ですか?家族?友人?恋人?はたまたペット?

1 track
瞳の中に feat.神威がくぽ
Lossless

瞳の中に feat.神威がくぽ

Pop

NAGADELIC

がくっぽいどV4をゲットしてから、色々夢が膨らんでいますが、基本的には、がくっぽいどの男前な声が生きるような、カッコイイ曲が出来るように頑張りたいなと思っています。哀愁のある雰囲気の曲も合いますね。今回は、歌謡ハードロックで、綺麗な雰囲気になるように、頑張ってみました。打ち込みのエレキギター音源の音作りも楽しみながら研究しています。ギターを選び、アンプやエフェクターを選び、それぞれのパラメーターをいじり。シミュレーションの技術も進歩してるので、現実の機材なみに面白くなってきてると思います。

1 track
青い海 feat.神威がくぽ
Lossless

青い海 feat.神威がくぽ

Pop

NAGADELIC

メローなソールみたいな曲で、がくっぽいどを歌わせてみたい!と思いついたところから始まって、イメージを膨らましていき、作り上げた曲です。夏向き、爽やかラブソングになりました。がくっぽいどV4(今回はNATIVE)は、単純に入力しただけで、ほとんど綺麗に歌ってくれるので、とても使い易いです。優秀だと思います。メグッポイドV4のコーラスも気に入っています。

1 track
森の香り feat.神威がくぽ
Lossless

森の香り feat.神威がくぽ

Pop

NAGADELIC

サスペンス・ドラマのサントラで使えそうな、フレーズが頭に浮かび(イントロ)、そこから、どんどん浮かんで来るのに任せて、作った曲です。最終的に、少し不思議な、ファンタジーのような世界になっていきました。最初に浮かんだ歌詞のままだと、ロボット声になってしまうところがありましたが、この曲には合わなそうなので、リアルな人間の声になるように、言葉を変更して、聴きやすく出来ました。コーラスはメグッポイドV4です。

1 track
わかってるよ feat.神威がくぽ
Lossless

わかってるよ feat.神威がくぽ

m.f2

とある場所のBGMとして作ったインストゥルメンタル曲でしたが、ボーカルが入れられるんじゃないかと思い歌詞をつけてみました。想いを受け入れてくれないのに、離れていかない人を歌っています。

1 track
幻影 第五章 feat.神威がくぽ
Lossless

幻影 第五章 feat.神威がくぽ

m.f2

変拍子のインストゥルメンタルとして、メインのメロディーができていたものですが、がくっぽいどでボーカルを入れたら合うんじゃないかと思い作りました。

1 track
Love Again feat.神威がくぽ
Lossless

Love Again feat.神威がくぽ

Anime/Game/Voice Actor

micgreen

愛に傷ついても立ち上がる曲です。

1 track
YOU CAN FLY feat.神威がくぽ
Lossless

YOU CAN FLY feat.神威がくぽ

であずP

がくぽメインですが、がくこ(がくっぽいど女声版)も一部歌っています。明るく爽やかな曲調ですが、ポジティブと捉えるか、ネガティブと捉えるかは貴方次第。

1 track
サンシン・アイランド・カフェ (24bit/96kHz)
High Resolution

サンシン・アイランド・カフェ (24bit/96kHz)

矢野憲治

「海の声」「島唄」「花」など人気の沖縄のうたを、三線の旋律とハワイアン・テイストのアコースティック・サウンドでアレンジしたヒーリング・インストルメンタル。 那覇国際通りのCDショップ、高良レコード店がプロデュースした、Made in OKINAWAの癒しの音楽です。 太陽の光を受けて輝く水の飛沫のような、クリアできらびやかに響くアコースティック・ギターと、優しく心に沁み込んでくるようなやわらかな三線の音色。 聴きなれたあの曲が癒しのサウンドに生まれかわり、南の島の海辺のカフェにいるようなゆったりとした時間を演出します。

11 tracks
Cafe Chillax・・・チルアウトとリラックスの深い安らぎ
Lossless

Cafe Chillax・・・チルアウトとリラックスの深い安らぎ

V.A.

☆Chillax=Chill Out+Relax☆安らぎ音楽のBGM.☆最高の音質と音響。

10 tracks
ウクレレ・サーフ・スタイル3 - Acoustic Style Covers
Lossless

ウクレレ・サーフ・スタイル3 - Acoustic Style Covers

Uke Festival Sessions

ナチュラルに響くウクレレの音色に、波音が聴こえてきそうなウクレレ・カヴァー・アルバム第3弾。Taylor Swift、Carly Rae Jepsen、Bruno Marsなど、旬なヒット曲をウクレレでアコースティックにアレンジ。海沿いカフェやビーチの雰囲気にぴったり。

13 tracks
WAEP3
Lossless

WAEP3

ORIONBEATS

2 tracks
あと10センチの恋
Lossless

あと10センチの恋

ヨシダヒロキ

全曲失恋をテーマに様々な切り口で心に染みる歌詞がふんだんに詰まっている。誰もが一度は通り過 ぎてゆく失恋を振り返って、今ある恋や愛に、今後出逢うであろう恋や愛にしつこくアプローチする 楽曲になってる。今作の大半はZARDなどのキーボーディスト大楠雄蔵氏がアレンジャーとして参加。 またエドシーラン、ブルーノマーズ等、海外のアーティストを意識したサウンドになっている。

7 tracks
「432+528 Music〜光のガイダンス〜」 (PCM 96kHz/24bit)
High Resolution

「432+528 Music〜光のガイダンス〜」 (PCM 96kHz/24bit)

織光

432Hz(宇宙の波動)+528Hz(DNA修復)=全く新しいヒーリングミュージックの登場!織光は「432+528music」を基本としています。528ソルフェジオ周波数とはなんでしょうか?ソルフェジオ周波数とは元々ソルフェージュ音階の事で、賛美歌・グレゴリオ聖歌に見られる音階のことです。現在これら7つの音階ごとに様々な力があることがわかってきています。528Hzはその中のひとつ、理想への変換、細胞(DNA)の修復という周波数です。DNAを修復するにはこの周波数を長い時間照射しなければなりません。現在たくさんの528ソルフェジオミュージックがリリースされていますが、みなさん「ソルフェジオ周波数にチューニングしています。」と説明しています。これは「ソルフェジオ周波数」ではなく「ソルフェジオ音階」だと私は感じました。528Hzを長い時間発音するのではなく、528Hzも含んだ音階によって癒しの効果を説明しているのです。私は、積極的に、わかりやすく、528Hzのロングトーンを曲に入れ込むことを目指しました。一方で、音楽ピッチを標準のA=440からA=432Hzに落とす研究があります。A=432Hzチューニングは数学的に宇宙の波動と一致しているといわれており知覚心理学的に人間にとって最も心地よく癒される周波数といわれています。私は432Hzチューニングの曲に528Hzロングトーンを入れる作曲法を見つけました。(作法 「432+528music」は2016年4月登録商標取得)また、全ての音楽を96kHz,24bit ハイレゾリューションで作っています。これら3つのキーワード、「432」「528」「ハイレゾ」の組み合わせは世界初といえます。432+528musicの素晴らしさ監修 :和合治久〜埼玉医科大学保健医療学部臨床検査学科・理学博士〜「432+528 music」は、「ソルフェジオ周波数528Hz」の音と宇宙の規則性を帯びた周波数といわれる「432Hz」の調律とをうまく共存させた画期的で新たなジャンルの音楽であり、リラックス効果と安心感は素晴らしいものです。特に、528Hzの信号音がロングトーンとして明瞭に感じ取られ、心身を癒す効果は抜群といえます。魂が宇宙へと解き放され、心身が自由になれる音楽によって、心と体の調和を図り、人間の健康を支える自律神経のバランスを整えつつ、健やかで平和な生活を送ってほしいと強く願っています。

10 tracks
TOP