New Albums/EP


We are the QUEENS(48kHz/32bit float)
浜崎あゆみ
スマートフォンゲーム「CLASH OF QUEENS」のCMの為に書き下ろされた戦う全ての人達に送る壮大なメッセージソング。


The Best of 'Playing the Orchestra 2014' 1st(24bit/192kHz)
坂本龍一
坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。


This is callme(24bit/48kHz)
kolme
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム。日々進化を遂げる彼女たちのクリエイティビティ溢れるこれぞcallmeと言えるアルバムが完成!


This is callme (Remix)(24bit/48kHz)
kolme
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバムより、リミックス作品を配信開始


flora <24bit/48kHz>
南壽あさ子
表題曲「flora」は、累計200万本を超える大人気ゲーム「アトリエ」シリーズの最新作「フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~」(PS4 / PS Vita)のオープニングテーマ曲として、またカップリングの「このごろ、そのひぐらしで」は、同ゲームのイベントリスタートテーマ曲として大抜擢されたもの。南壽あさ子の独特な世界観と歌声がゲームの世界をより魅力的なものにした今回のコラボレーションは、「アトリエ」シリーズのディレクター岡村佳人氏からの熱烈なオファーにより実現。また、プロデューサーには南壽あさ子の音楽をインディーズ時代から支える湯浅篤氏が起用され、印象的なストリングスと軽快なリズムで爽快かつ雄大な世界が表現されている。


恋のショックアンカー 愛のGクラッシャー
エミソンヌ with G-SUMMITS
平成ゴジラシリーズのヒロインである三枝未希がゴジラに向けて想う「届かぬ愛」を、タカハシヒョウリと相澤瞬が勝手に想像し、共作した意欲作。三枝未希を彷彿とさせる、切なくピュアネスなエミソンヌ(おかもとえみ)のボーカルが、あなたの第二の脳を狙い打つ。おかもとえみ(科楽特奏隊、フレンズ)、タカハシヒョウリ(オワリカラ、科楽特奏隊)、相澤瞬(プラグラムハッチ)による、ゴジラ、特撮に愛を捧げる特別ユニット。謎に包まれたベールが、今はがされる。


Once / The Flare(24bit/44.1kHz)
yahyel
今年のフジロックフェスティバル〈Rookie A Go Go〉に出演し、日本人離れしたヴォーカルと最先端の音楽性、また映像クリエイターとしても活躍するバンド・メンバーが制作したミュージック・ビデオ「Once」が話題となるなど、今最も注目を集める新鋭yahyel(ヤイエル)が、2曲入りEP『Once / The Flare』をリリース!


WHATEVER HAPPENS HAPPENS
THE TON-UP MOTORS
北海道札幌市出身バンド、今や北海道では知らない人はいないと言えるであろうブギウギ専務こと「上杉周大」率いるソウルロックバンド!!


22, A Million
Bon Iver
2012年グラミー最優秀新人賞を受賞、前作は主要年間ベストに軒並み選出されるなど世界中で高い評価を得ているボン・イヴェールが5年ぶりについにニュー・アルバムを完成!!2008年に発表した奇跡のデビュー・アルバム『フォー・エマ・フォーエヴァー・アゴー』で、世界中の音楽メディア、批評家、アーティスト(カニエ・ウェストの名作『マイ・ビューティフル・ダーク・ツイステッド・ファンタジー』では4曲も参加)から絶大な支持を得るシンガー・ソングライター=ジャスティン・ヴァーノンこと"ボン・イヴェール"が待望のサード・アルバムを完成!2011年にリリースしたセカンド・アルバム『ボン・ イヴェール』では前作よりさらに広がりのある幻想的な世界観を表現し、世界中で高い評価を得た。同年、数々の著名な音楽メディアの年間ベストアルバムに選出され、米ピッチフォーク年間ベスト・アルバム1位、ここ日本でもミュージック・マガジンの年間ベスト・アルバム(ロック/アメリカ・カナダ)1位を獲得。さらに、第54回グラミー賞では最優秀新人賞と最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバム賞を受賞。2012年に実施したツアー後には一時バンドの解散が 噂されたが、2015年に待望のアジアツアーをアナウンス。今年2016年2月に初来日を果たし、ソールドアウトとなった新木場スタジオコーストにて、圧巻のパフォーマンスを披露し大成功させた。そして9月、5年振りとなる全世界待望の新作がリリースされる。


Atrocity Exhibition
Danny Brown
ケンドリック・ラマー、アブ・ソウル、アール・スウェットシャツケレラ、Bリアル、ペティート・ノワール参加!デトロイトの最狂MCダニー・ブラウン最新アルバムをリリース!!
Bonus!

Human Energy(24bit/44.1kHz)
Machinedrum
全米制覇へ向けた奇才マシーンドラムの集大成…R&B~ダンスホール、トロピカル・ハウスまで網羅したメジャー⇔アンダーグラウンドを奔走する完全無敵の最新作!


KiLLER BiSH(24bit/48kHz)
BiSH
5月にavex traxからメジャーデビューを果たした"楽器を持たないパンクバンド"BiSHのメジャーファーストアルバム。 ツアーは全てSOLD OUT。3月27日にはステラボールに1800人を集め公演を大成功させ、10/8には日比谷野外音楽堂でのワンマンライヴを控えている。 デビューからありえないスピードで成長を続けるBiSHのメジャーファーストアルバム。 アイナ・ジ・エンド、モモコグミカンパニー、ハグ・ミィ、セントチヒロ・チッチ、ハシヤスメ・アツコ、リンリンの6人からなる楽器を持たないパンクバンド。ツアーは全公演即日完売。3月には品川ステラボールでのワンマンライブもSOLD OUT。メジャーデビューシングルはオリコンデイリーチャート3位を獲得するなど快進撃を続け、10月には日比谷野外音楽堂でのワンマンライブが決定している。
Bonus!

完全なるアイドル(24bit/48kHz)
わーすた
2015年3月29日、avexのアイドルレーベルiDOL Streetから、SUPER GiRLS、Cheeky Parade、GEMに続いて結成された“わーすた”。全国各地で活動するストリート生から選抜された、アイストには珍しい少数精鋭の5人組。SNSとリアルアイドル活動を通じて世界にKAWAIIジャパンアイドルカルチャーを発信!アイドル楽曲大賞2015インディーズ部門1位を獲得!界隈で動向が注目される“わーすた”が夏のアイドルFES用に誕生したNEWアンセムをファースト・シングルとして発売決定!


「STEINS;GATE 0 SOUND TRACKS」(24bit/96kHz)
V.A.
2015年12月10日にPS4&PS3&PS Vitaソフトで発売されたシュタインズ・ゲートの正統続編『STEINS;GATE 0』のサウンドを完全網羅したサウンドトラックがリリース決定!


Hol’up/SeeDilla
武蔵野OneJona3Orquesta
MC のマレビートリョーカンを中心に武蔵野は吉祥寺で結成された、Drums.アニアニ、Bass.レオナズン、Flute.シーマイ、Alt Sax.トッキー、Guitar.、田中さんからなる生 HIPHOP バンド「武蔵野 One Jona3 Orquesta」通称「M.O.J.O」。神宮前 bonobo、タイ料理屋ラコタ、青山蜂、浅草 Sound Bar Pure's などで移動型アングラパーティー「Marcha De La Vida」 通称「まるちゃ」を、吉祥寺 barCheeky で「武蔵野 Breaks!!!」を開催し、確実に着実に、現場に直結した音楽力を身につけ、 その名を広めている。2015年自身のレーベル「Yolos Records」を立ち上げ、11月に1st.7inch が完成。 2月2日に渋谷WWWでリリースパーティーを行い大成功を収める。現在アルバムの制作進行中。


涙のない世界(24bit/48kHz)
AAA
2016年の全国アリーナツアー“AAA ARENA TOUR 2016 - LEAP OVER -”では21万人という過去最高の動員数を記録。さらに初の単独ドーム公演が開催決定!それに先駆け、デビュー12年目に突入して初となる通算52枚目のシングルをリリース。

おんなのこ☆おとこのこ
シノバニ(篠原ともえ+バニラビーンズ)
テレビ朝日・LoGIRLの番組『シノ・バニ』発の篠原ともえとバニラビーンズによる新ユニット“シノバニ”!2015年、デビュー20週年を迎えた篠原ともえが、社長役として出演している番組で、共演している社員の“バニラビーンズ”と一緒に、いつか楽曲作りたい!と話していた企画がついに始動!篠原ともえプロデュースながら、彼女の世界感と、バニラビーンズの大人ポップが融合した気持ちの良いポップソングが誕生!


The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ 2nd(24bit/192kHz)
坂本龍一
坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。


The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ EQ’d for LP 1st(24bit/192kHz)
坂本龍一
坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。


The Best of 'Playing the Orchestra 2014' 1st(24bit/96kHz)
坂本龍一
坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。


御乱心〜オールタイム・ワースト〜
さだまさし
大ヒットを記録した「天_〜オールタイム・ベスト〜」に続く、なんとワースト・アルバム!550におよぶさだまさし楽曲からその飛び抜けたセンスと才能(?)ゆえ、伝説化されてきた楽曲を厳選収録。思いっ切り笑顔になれて最後は涙…さだまさしの真髄を語るアルバムが完成!


The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ 2nd(24bit/96kHz)
坂本龍一
坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。


The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ EQ’d for LP 1st(24bit/96kHz)
坂本龍一
坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。


The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ EQ’d for LP 2nd(24bit/96kHz)
坂本龍一
坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。


Once / The Flare
yahyel
今年のフジロックフェスティバル〈Rookie A Go Go〉に出演し、日本人離れしたヴォーカルと最先端の音楽性、また映像クリエイターとしても活躍するバンド・メンバーが制作したミュージック・ビデオ「Once」が話題となるなど、今最も注目を集める新鋭yahyel(ヤイエル)が、2曲入りEP『Once / The Flare』をリリース!


N.T.A.(24bit/48kHz)
THE BREAKAWAYS
Dinosaur Pile-Upのマット・ビッグランド(Vo,Gt)が作詞、作曲、アレンジした”THE BREAKAWAYS”アルバム発売決定!!


Time Will Reveal
Revealing The Conscience
*スロヴァキア出身5人組ヘヴィ・メタル・バンドのデビュー作。*デス・メタル、パワー・メタルに影響を受けた至高のメロディック・ヘヴィ・メタル。*叙情美溢れるキーボード、テクニカルかつメロディアスなギター・ワークパワフルなヴォーカル、キャッチーな楽曲の数々。全ての要素を兼ね備えた至高のメロディアス・サウンド!!


Requiem for a Prayer
V.I.L.
*スペイン出身4人組デス・メタル・バンドのデビュー・アルバム。*スペイン国内メタル・コンテストで数回も決勝に進んだ実力派。*ソリッドでアグレッシヴなギターにブルータルなグロウル・ヴォイスを 全編にフィーチャーしたデス・メタルの王道サウンド。


Human Energy
Machinedrum
全米制覇へ向けた奇才マシーンドラムの集大成…R&B~ダンスホール、トロピカル・ハウスまで網羅したメジャー⇔アンダーグラウンドを奔走する完全無敵の最新作!


When Love Hurts
Pional
Empress Of参加!!!Jamie XXのリリースなどで知られるロンドンの超人気レーベル〈Young Turks〉や、John Talabot主宰〈Hivern Discs〉、ミュンヘンの〈Permanent Vacation〉からのリリースで知られる注目のスペイン人プロデューサーPionalが〈Ninja Tune〉傘下〈Counter Records〉から最新EPをリリース!!!


When Love Hurts(24bit/44.1kHz)
Pional
Empress Of参加!!!Jamie XXのリリースなどで知られるロンドンの超人気レーベル〈Young Turks〉や、John Talabot主宰〈Hivern Discs〉、ミュンヘンの〈Permanent Vacation〉からのリリースで知られる注目のスペイン人プロデューサーPionalが〈Ninja Tune〉傘下〈Counter Records〉から最新EPをリリース!!!


G in RHYMES
HOKT
10/12に約3年半振りとなるNEWアルバム「G in RHYMES SEASON2」をリリースするヒップホップアーティスト HOKT!そのNEWアルバムのルーツであるHOKTの圧倒的クオリティーを誇る歴史的クラシックファーストアルバム「G in RHYMES」!フィジカル(CD)のみだった本作品が、2006年のリリースから長い時を経て、遂にファン待望のデジタル配信開始!AK-69、N.C.B.B、DJ PMX、DELI(NITROMICROPHONE UNDERGROUND)、DJ★GO、TERRY THE AKI-06 等、超豪華ゲストを迎え、後のシーンに大きな衝撃を与えた全ヒップホップファン必聴の名盤!リリースが待たれる「G in RHYMES SEASON2」に合わせて待望のデジタル配信決定!


LITE / mouse on the keys SPLIT EP
LITE, mouse on the keys
LITEとmouse on the keysによるスプリットシングル。今作には2組がそれぞれの次回作に収録を予定している新曲を1曲ずつ収録。さらにLITEがmouse on the keysの楽曲「最後の晩餐」を、mouse on the keysがLITEの楽曲「Echolocation」をカバーしている。

ゆーがらお友達
キング・クリームソーダ
テレビ東京アニメ『妖怪ウォッチ』新オープニングテーマ、ニンテンドー3DSソフト『妖怪ウォッチ3 スシ』オープニングテーマ「ゆーがらお友達」、ニンテンドー3DSソフト『妖怪ウォッチ3 テンプラ』オープニングテーマ「独?宣言」を収録したシングル。


ツキウタ。 THE ANIMATION 主題歌
Six Gravity/師走 駆(CV:梶 裕貴)、睦月 始(CV:鳥海浩輔)、如月 恋(CV:増田俊樹)、弥生 春(CV:前野智昭)、卯月 新(CV:細谷佳正)、皐月 葵(CV:KENN), Procellarum/水無月 涙(CV:蒼井翔太)、文月 海(CV:羽多野 渉)、葉月 陽(CV:柿原徹也)、長月 夜(CV:近藤 隆)、神無月 郁(CV:小野賢章)、霜月 隼(CV:木村良平)
TOKYO MX、BS11ほかにて7月より放送中の『ツキウタ。 THE ANIMATION』の主題歌が配信決定!

Wake Up, Girls!Character song series2 島田真夢
V.A.
待望のWake Up, Girls!キャラクターソングシリーズ第2弾が発売決定!本作は、島田真夢(CV:吉岡茉祐)の楽曲を収録。

Wake Up, Girls!Character song series2 片山実波
V.A.
待望のWake Up, Girls!キャラクターソングシリーズ第2弾が発売決定!本作は、片山実波(CV:田中美海)の楽曲を収録。

Wake Up, Girls!Character song series2 林田藍里
V.A.
待望のWake Up, Girls!キャラクターソングシリーズ第2弾が発売決定!本作は、林田藍里(CV:永野愛理)の楽曲を収録。

Wake Up, Girls!Character song series2 菊間夏夜
V.A.
待望のWake Up, Girls!キャラクターソングシリーズ第2弾が発売決定!本作は、菊間夏夜(CV:奥野香耶)の楽曲を収録。

Wake Up, Girls!Character song series2 久海菜々美
V.A.
待望のWake Up, Girls!キャラクターソングシリーズ第2弾が発売決定!本作は、久海菜々美(CV:山下七海)の楽曲を収録。

Wake Up, Girls!Character song series2 七瀬佳乃
V.A.
待望のWake Up, Girls!キャラクターソングシリーズ第2弾が発売決定!本作は、七瀬佳乃(CV:青山吉能)の楽曲を収録。

Wake Up, Girls!Character song series2 岡本未夕
V.A.
待望のWake Up, Girls!キャラクターソングシリーズ第2弾が発売決定!本作は、岡本未夕(CV:高木美佑)の楽曲を収録。

ハンドレッドバトルソングシリーズ01
ハヤト(長谷川芳明)×フリッツ(羽多野渉), ハヤト(長谷川芳明)×カレン(奥野香耶)
TVアニメ『ハンドレッド』から、キャラクターたちの熱きバトルを彷彿とさせるユニットソングシリーズが発売!本作は、ハヤト(CV:長谷川芳明)×フリッツ(CV:羽多野渉)のユニットソングを収録。

ハンドレッドバトルソングシリーズ03
レイティア(大坪由佳)×リディ(衣川里佳)×エリカ(牧野由依), カレン(奥野香耶)×ミハル(芳野由奈)
TVアニメ『ハンドレッド』から、キャラクターたちの熱きバトルを彷彿とさせるユニットソングシリーズが発売!本作は、レイティア(CV:大坪由佳)×リディ(CV:衣川里佳)のユニットソングを収録。

ハンドレッドバトルソングシリーズ04
サクラ(吉岡茉祐)×カレン(奥野香耶), 如月カレン(奥野香耶)
TVアニメ『ハンドレッド』から、キャラクターたちの熱きバトルを彷彿とさせるユニットソングシリーズが発売!本作は、サクラ(CV:吉岡茉祐)×カレン(CV:奥野香耶)のユニットソングを収録。

ハンドレッドバトルソングシリーズ02
エミリア(大久保瑠美)×クレア(M・A・O), ノア(久保ユリカ)×シュエメイ(鈴木絵理)
TVアニメ『ハンドレッド』から、キャラクターたちの熱きバトルを彷彿とさせるユニットソングシリーズが発売!本作は、エミリア(CV:大久保瑠美)×クレア(CV:M・A・O)のユニットソングを収録。


TVアニメ「スカーレッドライダーゼクス」レゾナンスソングVol.2「ルーダスの果実」
V.A.
2016年7月放送スタートのTVアニメ『スカーレッドライダーゼクス』から、キャラクターデュエットソングシリーズ、その名もレゾナンスソングシリーズ始動!第2弾は、鞍馬ヒロ(CV:下野紘)&デュセンバーグ(CV:高橋直純)を収録。


Golden Rules
V.A.
24時間1,000曲ライヴを完遂し,その不死身の肉体ぶりを露見した超人・水木の集大成ともいえるベスト盤。人がやったことがない前代未聞のことをやりとげた人間とは不思議である。その証拠に,今までにまして歌のスケール感が大きく変わってしまうのだから。


キラリ☆NiPPON(24bit/48kHz)
CLEAR'S
フランチャイズ制のアイドルグループで、東京・名古屋・川越・群馬・熊本・大阪・横浜・千葉・仙台と各地で活動している掃除ユニット“CLEAR`S”が、エイベックスに移籍!第1弾シングルをリリース!


キラリ☆NiPPON(type A)(24bit/48kHz)
CLEAR'S
フランチャイズ制のアイドルグループで、東京・名古屋・川越・群馬・熊本・大阪・横浜・千葉・仙台と各地で活動している掃除ユニット“CLEAR`S”が、エイベックスに移籍!第1弾シングルをリリース!


キラリ☆NiPPON(type B)(24bit/48kHz)
CLEAR'S
フランチャイズ制のアイドルグループで、東京・名古屋・川越・群馬・熊本・大阪・横浜・千葉・仙台と各地で活動している掃除ユニット“CLEAR`S”が、エイベックスに移籍!第1弾シングルをリリース!


キラリ☆NiPPON(type C)(24bit/48kHz)
CLEAR'S
フランチャイズ制のアイドルグループで、東京・名古屋・川越・群馬・熊本・大阪・横浜・千葉・仙台と各地で活動している掃除ユニット“CLEAR`S”が、エイベックスに移籍!第1弾シングルをリリース!


誰?ep(24bit/48kHz)
NAOYATEE
名古屋在住SSW。バンド「ロストフィルム」フロントマン松岡直哉、宅録RAP作品。P-vine BOOKS「ラップのことば」菊地成孔「粋な夜電波」に影響されマイクを握る。バトラーでもヤンキーでも引籠りでもない文化系HIPHOP。メロウ~コミカルを行き来しつつ、ポリリズムへの接近など多様なアプローチに挑戦した意欲作。客演に平井亜矢子(いとまとあやこ)鈴木陽一レモン(コトナ)ほそちん(Qucumbers,ザ・ポエム)大瀧ヌー、伊藤文郎。mixはTWOFOUR若杉厚介(YOSHIDA SOUND LAB.)。ジャケイラストはナカオハルカ(artyard studio)


CALENDAR SONGS〜上巻〜
StandingEgg
ー「CALENDAR PROJECT」とはー ご存知ですか?海外ではより多くの方がイベント行事を楽しんでいます。何故でしょうか。それはイベントを彩る音楽があるからです。一度きりの人生をより充実したいのは誰もが同じ。歌で更に有意義な人生に。年間あらゆるイベントに合わせた曲を随時配信する「カレンダーソング プロジェクト」を開始。 元旦から父の日までの2016年上半期イベント12曲をまとめたCDStandingEgg3rdAlbumが発売!!イベント行事を通じて貴方の人生をもっと華やかに。


この街の景色の中に
THE THEATERS
2016年3月18日、突如として登場した期待のバイオリンロックバンド「THE THEATERS」が待望のミニアルバムをリリースsold outを記録した下北沢ツーマン初ライブからお馴染みの楽曲の他、未だライブでは披露されていない最新曲まで全6曲収録バイオリンロックの可能性を広げるこのミニアルバムを聴き逃すな!


手紙 -The Letter- feat. 初音ミク& meiko
彩木雅夫
「長崎は今日も雨だった」「なみだの操」を世に送り出した、あの歌謡曲のメロディ・メーカー彩木雅夫が引き出す、バーチャル・シンガー初音ミクの新たな魅力!作詞は有馬三恵子さん他、、全11曲いろんな曲調が愉しめます。暫し心地よいメロディーに身を委ねて下さい?!


Baby, I LOVE YOU
THE STEPHANIES
3ピースのロックンロールバンドTHE STEPHANIES(ザ・ステファニーズ)の初公式音源!古き良きロックンロールをルーツにしながらも、マニアックに終わらないサウンドが魅力のガールズバンド。多彩なコーラスワーク、タイトなリズム、そして力強いボーカルが抜群のバランスでグルーヴしている衝撃の一枚!レコーディング/ミックスはデキシード・ザ・エモンズやスクービー・ドゥー等を手がけたデュウ・マキノが、マスタリングはゆらゆら帝国やOKAMOTO'S等を手がけた中村宗一郎が担当。アートワークはTHE BAWDIES等のデザインを手がけたyucco(TANDEM WORKS)が担当。またライヴバンドとしても定評があり、世界最大級のライヴコンテスト「エマージェンザ・フェスティバル2016」日本大会準優勝(ベストヴォーカリスト賞)、Hard Rock Cafe主催「ハードロックライジング2016」東京大会優勝、スペースシャワー主催「Day Dream Believer 2016」ファイナリスト(4組/3569組中)等々、コンテスト荒らし(!?)の実績も多数!


まっかな秋/夕焼小焼
ゆーゆ
小学生シンガー ゆーゆが歌う秋の唱歌集。NHKみんなのうた「6さいのばらーど」でデビューしてから4年、これまでも全国で開催しているファミリーコンサートで唱歌・童謡を歌ってきたゆーゆが秋の唱歌を歌った配信シングル「まっかな秋/夕焼小焼」リリース!


ヒアカムズ!!鮫肌尻子とダイナマイト
鮫肌尻子とダイナマイト
博多の男女混成ガレージバンド「鮫肌尻子とダイナマイト」(サメハダシリコトダイナマイト)の初公式盤!サイケな和モノ感を散りばめつつも、あくまでストレートな日本語ガールズパンクサウンドが魅力。ロックンロールが持つ情熱と切なさを、現代においてこのスタイルで表現するバンドは珍しく、脈々と続く博多ロックンロールシーンならではの天然記念物バンドと言っても過言ではない。SHEENA & THE ROKKETSのオープニングアクトに起用されるなど、地元のシーンでも評価が高く、今作は亡きシーナに捧げるオリジナル曲のほか、ボーナストラックにシナロケの名曲「レモンティー」のカバーも収録!またゲストプレーヤーに、博多が誇る伝説の和モノR&Bバンド「ザ・ヤング」のマオが参加(楽曲提供も!)したことにも注目が集まる。アートワークはギターボーカルの鮫肌尻子(イラストレーターとしても活動)本人が制作しており、サウンド面/アートワーク面ともに一貫した独特の世界観があふれ出している強烈なアルバム!

Adventures in Technicolour
Imperial & K.I.N.E.T.I.K.
GOON TRAXによるデジタル限定連続リリース!イギリスのヒップホップデュオ、Imperial & K.I.N.E.T.I.K.「Adventures in Technicolour」


N.T.A.
THE BREAKAWAYS
Dinosaur Pile-Upのマット・ビッグランド(Vo,Gt)が作詞、作曲、アレンジした”THE BREAKAWAYS”アルバム発売決定!!


FASHION
I Don't Like Mondays.
最先端のJ-POPをゆく、I Don’t Like Mondays.が勢い留まることなくフル・アルバムをリリース。2016年7月リリースシングル「TONIGHT」や、配信限定シングル「Girlfriend」が収録され、ファンク・ディスコ・80’sポップス等のダンスフレーバー満載のアルバム。


ぶつかる家の灯りたち
Anisakis
東京のパンクバンド「Anisakis」のセカンドアルバム。力強く高い声で表現された「生活観」は、退廃的でユーモラス。オリエンタルな雰囲気を感じさせるキャッチーな旋律と、不穏なアレンジのバランス感覚がとても良い。飽和状態にある本島を横目に浮かぶ無人島のような、孤高の一枚。

This is callme
kolme
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバム。日々進化を遂げる彼女たちのクリエイティビティ溢れるこれぞcallmeと言えるアルバムが完成!

This is callme (Remix)
kolme
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニット、callmeの2015年10月28日に発売したファースト・アルバム『Who is callme?』以来、約1年ぶりとなる待望のセカンド・アルバムから、リミックス作品が配信開始

キラリ☆NiPPON
CLEAR'S
フランチャイズ制のアイドルグループで、東京・名古屋・川越・群馬・熊本・大阪・横浜・千葉・仙台と各地で活動している掃除ユニット“CLEAR`S”が、エイベックスに移籍!第1弾シングルをリリース!

キラリ☆NiPPON(type A)
CLEAR'S
フランチャイズ制のアイドルグループで、東京・名古屋・川越・群馬・熊本・大阪・横浜・千葉・仙台と各地で活動している掃除ユニット“CLEAR`S”が、エイベックスに移籍!第1弾シングルをリリース!

キラリ☆NiPPON(type B)
CLEAR'S
フランチャイズ制のアイドルグループで、東京・名古屋・川越・群馬・熊本・大阪・横浜・千葉・仙台と各地で活動している掃除ユニット“CLEAR`S”が、エイベックスに移籍!第1弾シングルをリリース!

キラリ☆NiPPON(type C)
CLEAR'S
フランチャイズ制のアイドルグループで、東京・名古屋・川越・群馬・熊本・大阪・横浜・千葉・仙台と各地で活動している掃除ユニット“CLEAR`S”が、エイベックスに移籍!第1弾シングルをリリース!

DUMB & DUMBER
iKON
2016年1月13日発売のデビュー・アルバム『WELCOME BACK』はオリコンデイリーCDアルバムランキング初登場1位を獲得!そのアルバムを携えた初のジャパンツアー“iKONCERT 2016 SHOWTIME TOUR IN JAPAN”は全国5都市14公演で146,000人を動員するなど華々しいデビューを飾った、BIGBANGの系譜を継ぐ次世代モンスターグループiKON(アイコン)。2016年2度目、前回規模を上回るジャパンアリーナツアー開催記念として初のシングルリリースが決定!


Off Limits
THE KENNY CLARKE-FRANCY BOLAND BIG BAND
欧州最強ビッグ・バンドが活動の最盛期に当たる1970年に放った豪快かつスリリングなビッグ・バンド・ジャズ傑作!メンバーはフランシー・ボラン、ケニー・クラーク、サヒブ・シハブに加え、ベニーベイリー、アート・ファーマー、ダスコ・ゴイコヴィッチ、ロニー・スコットを含む超豪華なアルバム。本作がリリースされた同年には大阪万博にフランシー・ボランが来日しており、その時の記憶を綴る東洋的な作品「Osaka Colling」、「Sakara」、そしてその万博の時にも演奏している「Our Kind Of Sabi」の再演など、火の出るようなソロを配した緊張感溢れるビッグ・バンド・ジャズを聴かせてくれる名盤。


Music For The Small Hours
CLARKE-BOLAND SEXTETT
これぞクラーク=ボラン楽団の最高傑作にして、ヨーロッパ・ジャズの最高峰たる超名盤!クラーク= ボラン楽団が誇る精鋭メンバー、ケニー・クラーク、フランシー・ボラン、サヒブ・シハブ、ジミー・ウッド、ジョー・ハリス、ファッツ・サディによって編成された最強セクステットによる67 年録音のアルバム。ルイス・ボンファの「Ebony Samba」、バード・バカラックの「Wives & Lovers」のカヴァーを始め、サヒブ・シハブ、ジミー・ウッドがヴォーカルを執る「Please, Don't Leave」、「Ensadinado」など、その洗練度が究極の高みに至ったヨーロッパ・ジャズの粋を見せつけてくれる完璧なアルバム。


Francfranc Presents City of Autumn
V.A.
夏の終わりを告げる、15曲の哀愁Autumアンセム ジャスティンビーバー、ビヨンセ、ニーヨ、アデルなどの名曲が、夏の終わりを感じさせるような、秋の装いをまとって勢揃い。新曲からあの懐かしい名曲まで、様々な時代を網羅した選曲に、この季節にマッチしたアレンジを...全てヒットプロデューサーたちによる新録で収録しています。秋の夜長…あなたはこの1枚を聴いて何を感じるでしょうか。哀愁感たっぷりなこの秋のヘビーローテーション間違いない今作。この曲たちと共にあなただけの秋を演出してください。


地球へのバラード —美しい日本の合唱曲
東京混声合唱団、大谷研二 & 斎木ユリ
1956年の創立以来、さまざまな“うた”をうたい続ける東京混声合唱団(東混)。その幅広い活動により、東混は日本を代表するプロ合唱団として、全国各地に数多くの根強いファンを抱えています。深い信頼関係で結ばれた指揮者・大谷研二、ピアニスト・斎木ユリと東混が紡いだ本作は懐かしく、そして美しい、親から子へ歌い継がれる日本の名曲集です。2013年に生誕100年を迎えた_田三郎の代表作「水のいのち」、同年に生誕80年を迎えた、大谷の恩師でもある萩原英彦による「深き淵より」、そして同年10月に惜しくもその80年の生涯を閉じた三善晃による表題作「地球へのバラード」。生命への慈しみに溢れた名作が、真心をこめて歌われます。日本の歌の持つ力と美しさを、心ゆくまでお楽しみください。


合唱の地平III
V.A.
出雲市立第一中学校合唱部の委嘱作品《薤露青》(2012〜2013)は、宮澤賢治詩集『春と修羅』第二集から「山火」「薤露青」及び晩年の作『疾中』から「風がおもてで呼んでいる」で編んだ3篇の詩をテキストとした無伴奏同声合唱のための作品。福島東高等学校合唱団の委嘱作品《十二夜》(2011〜2013)は、シェークスピアの戯曲「十二夜」の中で、道化フェステによって唄われる3つの劇中歌をテキストとした混声合唱とピアノのための作品。安積黎明高等学校合唱団の委嘱作品《雨月物語による三つの断章》(2012〜2014)は、江戸中期の作者、上田秋成による『雨月物語』のなかの三つの怪異譚「蛇性の淫」「菊花の約」「青頭巾」をテキストとした女声合唱とピアノのための作品。郡山高等学校合唱団の委嘱作品《地上楽園の午後》(2012〜2014)は、大岡信詩集『地上楽園の午後』所収の3篇の詩「箱舟時代」「優しい威厳」「地上楽園の午後」をテキストとした混声合唱とピアノのための作品。


合唱の地平II 〜レクイエム
東京工業大学混声合唱団コール・クライネス, 出雲市立斐川西中学校合唱部
≪レクイエム≫〜混声合唱と管・打楽アンサンブルのための〜は、東京工業大学混声合唱団コール・クライネスの委嘱により作曲(2000年−2001年)、同合唱団第36回演奏会において、大谷研二指揮、コール・クライネスの演奏により全曲初演、本演奏は、2013年12月すみだトリフォニーホール大ホールにおける「東京工業大学混声合唱団コール・クライネス50周年記念第48回演奏会(指揮:大谷研二)」の録音による。≪じゅうにつき≫〜同声合唱と弦楽オーケストラのための〜は、桐朋学園大学子供のための音楽教室仙台教室開設50周年記念コンサートの委嘱を受けて作曲。2010年3月28日、仙台市において初演された。本演奏は、2012年3月津田ホールにおける「Point de Vue 第6回演奏会」の録音による。≪ゴーシュ弾く…≫〜同声合唱とチェロのための〜は、東日本大震災による被災地へ向けて発信される“日本中に歌声を「歌おうNIPPON」プロジェクト”参加作品として作曲(2011年)。本演奏は、2011年11月ビックハート出雲・白のホールにおける初演時の録音による。


New York New York
CIAVA
まさに自由の国を象徴する1曲、Frank Sinatraによる 「Theme from New York New York」を大胆サンプリングし、最旬EDMアレンジして生まれ変わった衝撃的1曲! エッジの効いた刺激的なサウンド、疾走感あるビートが特徴的な超カッコいいブランニュー!


Now That We Found Love 2014
Sunloverz
世界的な大ヒット曲「Third World」の “Now That We Found Love” を大胆サンプリングしたダンスチューン!! 90年代人気番組ダンス甲子園にて多用され、日本でもヒットしたダンサーソングの金字塔! 誰もが一度はきいたことがあるあのフレーズが最旬ダンスバージョンになって登場!! 数多くのバージョンも収録し、超豪華なイチオシ曲!!


One Step At A Time (feat. Lil Jon, Tpain & French Montana, We Are Tonez & Brittany Boardwick)
Stephen Oaks
オールスタービッグボム!! Lil Jon、T-Pain、French Montana と、ものすごいメンツがフィーチャリングする超爆弾曲!! 「ワ〜!!」のフレーズが頭から離れない、超アゲ・ニューアンセム!!


SORA-SKY MAGIC
MANABU NAGAYAMA & MASAKAZU UEHATA
2016年春、日本が誇る絶景「富士山」を舞台に20台を超えるドローンの編隊飛行、MIDIコントロールされた1万6500個のLEDライトが三味線のライブ演奏とオリジナルの音楽によって空間を演出した。YouTubeの動画音楽としての使用目的であったがこのプロジェクトを「より多くの人に知ってもらいたい」とのスタッフの思いを受け永山と親交の深いアーティストに参加を呼びかけオリジナルとリミックスを合わせた系6バージョンを制作。

Perfect feat. arvin homa aya & Shuns'ke G
i-dep
i-dep 『Perfect feat. arvin homa aya & Shuns'ke G』